キーボード総合スレ P ..
[2ch|▼Menu]
301:不明なデバイスさん
22/07/22 02:34:26.83 L77KbkHQ.net
俺もエンジニアでus配列使ってるけど、要件定義、設計、実装、テスト、どの段階でも一切困ったことないわ。それどころか生産性上がってるけどな。
特に実装では、記号系が入力しやすい。特に、アンスコの位置がjisはクソ過ぎる。めっちゃ使うのにみぎてのホームポジション崩してシフト押しながらとかめんどくさすぎ。
 
privateのメンバ変数とか、パーシャルとかには使いまくるでしょ。
usはエンターとbsもホームポジションから手を動かさず押せるし楽。
俺a左横をctrlにしてctrl + spaceでimeトグル動作。linuxやターミナルや、winで動作するideとかアホ程ctrlとshiftとalt使うから、左下ctrlは使ってられん。wそうするとホームポジション崩さずに自然な形でctrl+spaceは押せる。
ctrl(薬指)+shift(小指)+alt(親指)とかもたまあるし。
全スペは基本的に入力しない設定で、どんな時も半スペ。ソースに全スペ紛れ込んで実行時エラーの苦い思いでが。全スペはshift+spaceで明示的に入力しない限り発生させない。
変換キーの位置が俺は嫌いで、キーボードのメーカーによってかなり大きさがまちまちだし、存在しない場合もあるし、統一感ないのよね。1uの変換とか親指で押しにくすぎ。しかも右手で押さなきゃいけない。
そういやctrl+spaceがideとかと競合したら、IDE側のキーバインドを変更するか、右ctrl+spaceはimeトグル空振りさせるようにしてるわ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

142日前に更新/244 KB
担当:undef