モバイルディスプレイ ..
[2ch|▼Menu]
70:不明なデバイスさん
22/07/13 22:15:37.26 Fs4kl2sh.net
わざわざ4kとか買ってもアンチグレアパネルだったら意味ないよ
アンチグレアの処理ってぼかしフィルムを入れて画面をぼやけさせてんだから
グレアパネルと明らかに映りが違う

71:不明なデバイスさん
22/07/13 23:33:18.63 yDp2RrrM.net
>>70
一万程度の価格差だったから良い方を買っただけで、主目的は仕事用だから、どちらかといえば反射しない方が目が疲れなさそうでありがたいんだよね
ただ確かにグレアのが鮮やかに見えるな

72:不明なデバイスさん
22/07/13 23:36:08.91 yDp2RrrM.net
一万円程度と言っても元がそんな高くない物だから、一万円の差は本体そのものの価格で言うと1.5倍になるから、よく考えたら結構でかい差な気がしてきた
まぁもうポチっちゃったから楽しみに待つわ

73:不明なデバイスさん
22/07/14 11:35:07.92 NjWTPyUr.net
3840x1100みたいな横長のモバイルディスプレイが出てきてるけどどんなもんよ
メインと同じ16:9に寄せてこられるよりサブで使い道がありそうと思ったがね
基本が余ったパネルの流用で成り立ってるような分野だから継続的に出るかは怪しいな

74:不明なデバイスさん
22/07/14 12:30:14.19 dj3TeOrn.net
>>73
仕事用のサブディスプレイとしてはすげー便秘そうだった

75:不明なデバイスさん
22/07/14 12:47:26.71 GzGfFMvS.net
>>73
>x1100
こんな上下が寸詰まりのウィンドウを開くかどうか考えてみればわかるじゃん
今のモニターの画面半分に新聞紙でも貼って使ってみるといいよ
あと
× 基本が余ったパネルの流用で
〇 通常サイズをカットしたあとの捨てるしかないガラスパネルの端材の転用で
だよ

76:不明なデバイスさん
22/07/14 15:27:04.96 fnS8QBr7.net
>>75
縦向きにしてTwitter用にすれば…
というのをまず思いついた

77:不明なデバイスさん
22/07/14 16:19:10.64 R/7rkAQe.net
思い付いたも何も散々ツイ廃専用って言われてるだろ

78:不明なデバイスさん
22/07/14 16:43:54.64 GzGfFMvS.net
どうせ「字が小さい」とか言ってスケーリング200%で使うんだろ
縦にしても実質550ピクセルの幅であんまり役に立つ姿が想像できないけど。
普通のモバイルモニターを2枚買って連結用のヒンジを買ってつないだほうがよくね?って思う

79:不明なデバイスさん
22/07/14 17:05:08.69 MnGHEouV.net
モバイルモニターじゃないけど
もう15年くらいマルチモニターにして片方を縦にして使ってる
(しかも16:10のをわざわざ探して)

80:不明なデバイスさん
22/07/14 19:40:39.10 KHNIiOzB.net
>>73
縦置きでTweetDeck表示するのにコレ使ってるよ
URLリンク(www.gdm.or.jp)
パソコン工房で安く売ってた
悪くないけど明るさ調整は出来なかったよ
Radeonの方で下げて使ってる
なにげにBIOSも(クソ横長だけど)表示される

81:不明なデバイスさん
22/07/14 21:24:10.77 PA6V4zeV.net
こういうのが安いと気軽にかいためて付けとけるんだが
結局L字を付けていく
URLリンク(i.imgur.com)

82:不明なデバイスさん
22/07/14 21:41:09 gGK46lJi.net
中華メーカー、タッチパネルの15.6インチで2.1万とかあるんだな
PCつなぐ前提の探してたからタッチパネル要らないので除外したけど、店頭とかで触れたなら買ったかも
現物見ないとやっぱ中華はちょっと怖い

83:不明なデバイスさん
22/07/14 21:51:01.12 N7Ptnm2L.net
>>66
INNOCN N2F、やっすいな。
それ、かなり質のいい機種だよ。

84:不明なデバイスさん
22/07/14 22:44:37.63 9ld3WVil.net
>>60
メクラ乙

85:不明なデバイスさん
22/07/18 01:38:02.79 /OAPCbsD.net
>>81
それ欲しいんだが検索キーワードは?

86:不明なデバイスさん
22/07/18 09:46:56.07 1iU266xa.net
>>85
Amazonで mini HDMIコネクタ 180度
で見つけた、多分Googleとかでも普通にそれで見つかると思うけど…高いんだよこれ
3,000位する
USBのタイプCも同じのがあるんだがそっちは1,000円くらい
アイデアは良いんだがなぁ…あと180度の向きは地味に注意しないといけないと思う
タイプCとちがって、コネクタの向きによって前に来たり後ろに来たりする筈だから
URLリンク(i.imgur.com)

87:不明なデバイスさん
22/07/18 09:51:45.38 1iU266xa.net
>>86
良く見たら2個パックっで3,000だったわ
そう考えると悪くないのかも…?
俺の持ってるモバイルディスプレイはどっちにしても向きがあわなかったけど
反対ver.が何故か10,000オーバーで売っててあきらめた

88:不明なデバイスさん
22/07/18 10:07:23.29 /OAPCbsD.net
>>86
ありがとう
this less than 4mm
厳しいな
ちなみに私の持っている4kはokだが
2kの方はだめだった

89:不明なデバイスさん
22/07/18 14:10:08.30 IQgSZUKs.net
EVICIVのフルHD15.6インチの買ったんですが、これってPCへのパススルー給電できないんでしょうか?
65Wの充電器→EVICIV→PCで繋いでもPCからモニタへ給電しているようでした。
100Wの充電器にすればPCへの給電も可能でしょうか?

90:不明なデバイスさん
22/07/18 14:29:41.64 /OAPCbsD.net
>>89
私のではできている

91:不明なデバイスさん
22/07/18 14:29:58.31 /OAPCbsD.net
4kな

92:不明なデバイスさん
22/07/18 15:30:33.69 OHleoA3h.net
>>87
ここのミニHDMI 変換ケーブルは上向きもある
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

93:不明なデバイスさん
22/07/18 18:31:10.69 zo38v2D0.net
L型コネクタってケーブルを引っかけたときに抜けなくて
本体のコネクタに変な力がかかって悲惨なことになりそう

94:不明なデバイスさん
22/07/18 20:34:19.93 VfonHO3i.net
ケーブルを引っ掛けることが論外

95:89
22/07/18 21:16:03.80 IQgSZUKs.net
>>90
ありがとう
4K版だと出来て、フルHD版だとできないのかな・・・

96:不明なデバイスさん
22/07/18 21:23:01.91 /OAPCbsD.net
>>95
ファームウェアによっても違いがあるかも

97:不明なデバイスさん
22/07/18 21:24:59.11 /OAPCbsD.net
あと同じ型番2台持っているけど
基盤が全く違う
コネクタの位置や外観、ファームウェアの画面も違う
それぐらい個体差はあるよ

98:不明なデバイスさん
22/07/18 21:44:13.57 vPjQwUG7.net
>>97
俺も事前にレビューとか調べて買ったけど、サイドのボタンの並びとかレビューサイトのと違ったりした
単純にロット違いかなとあまり気にしなかったけど
レビューサイトは2年前くらいだったから
ちなみに型はevc-1504

99:不明なデバイスさん
22/07/18 21:44:52.81 vPjQwUG7.net
ああ、あと備え付けのカバーもだいぶ違うように見えたな
俺のに付いてたのはなんかしょぼかった

100:不明なデバイスさん
22/07/19 20:24:54.69 EcvAIgZ/.net
>>99
中国お得意の偽物ってことはないのか?
ブランド品だけに

101:不明なデバイスさん
22/07/19 21:33:21.03 ZjsHBoEE.net
ひとつ聞きたいんだが…
皆モバイルディスプレイにフィルムはってる?
モニターとしてみるならはる必要性無いんだけど、タブレットの延長って考えると貼った方がいいのかなって思わなくはないんだが
基本タッチパネルタイプでもないと要らないよね?

102:不明なデバイスさん
22/07/19 23:11:32.77 LONHSBgg.net
>>101
使い方次第だな。フィルムの良いところは傷つけてもフィルム交換出来ること。
ちょっとでも気になるんなら付けておけば気がねなく持ち運べる。

103:不明なデバイスさん
22/07/20 17:25:56.34 Pzi0pj5g.net
>>102
やっぱそうかーありがと
アイリスオーヤマの買ったけど
なんか液晶汚れてるな→吹いた感触でそういえばモニタだったと思い至った
タブレット使ってるといつの間にか固いもんだって思い込んでたわ

104:不明なデバイスさん
22/07/21 11:26:21.00 vwV7Run0.net
最近、16インチ&2Kのモデルが出てきているね。

105:不明なデバイスさん
22/07/21 13:17:00.06 yzxn5d50.net
3840×2400は早く出ないのかねぇ

106:不明なデバイスさん
22/07/23 16:04:48.29 +vv/yXgq.net
720pをボケずにきっちり2倍表示してくれる製品を
ずっと待ってたのだが、そろそろ頃合いか。

107:不明なデバイスさん
22/07/25 02:35:04.47 U1IM1q4z.net
INNOCNの15.6OLEDが3割引きの3.4万になってるな

108:不明なデバイスさん
22/07/25 09:46:53.95 Qh05FXEo.net
値下げするのには訳があるってやつか

109:不明なデバイスさん
22/07/25 10:06:39.28 snk8KNsK.net
何か不具合があったの?
それかプライムデーで売れると踏んで大量に作りすぎたとか?

110:不明なデバイスさん
22/07/25 12:40:09.41 9ohd8lc5.net
>>107
なんだ2kかよ

111:不明なデバイスさん
22/07/26 09:40:52.63 PBd7FOsT.net
2kって、液晶が安くなってデスクトップモニターが30インチ近くまで巨大化したときに
「さすがにFHDじゃ粗いな」って縦横ドットをちょっと(30%)だけ増やしてできた規格でしょ。
それを画面が小さいモバイルモニターに持ってきても「うわ、字が小っさ!4kに比べて絵も汚ない!」ってなるわな。

112:不明なデバイスさん
22/07/28 21:17:41.52 +gawoeZN.net
同じサイズの液晶とOLED持ってるが
液晶の方が消費電力低いし
なんせ焼付きとか考える必要ないから
持ち運ぶなら液晶やな
値段的にも物損させてもそこまでダメージないし
有機ELはキレイだけど
色がどぎつくなりやすくて見てると疲れる
黒がはっきりするから
黒で線書かれてるアニメなんかだと
画が見やすいけど

113:不明なデバイスさん
22/07/29 11:48:35.88 shvqv/tk.net
モバイルディスプレイにもこういうヒンジ付き2枚タイプが欲しいな
URLリンク(www.kickstarter.com)
タッチパネルタイプならキーボードもいらないし

114:不明なデバイスさん
22/07/29 11:53:24.36 tusji+YN.net
そんなゲテモノ好きはお前くらいだと思う

115:不明なデバイスさん
22/07/29 15:49:33.87 Wjb9Z9uJ.net
>>112
文字が見やすい
それで十分

116:不明なデバイスさん
22/08/01 07:48:14.25 SFJXZXWU.net
>>113
キーボード壊れて替えがない時にタッチパネルでスクリーンキーボード使って2時間くらい仕事したことあるけど、しっかり固定さえできれば割りと問題なく使えたから悪くないと思う。
ただキーボードがタッチパネル操作である必要性はないから今後も出ないだろうなぁ。

117:不明なデバイスさん
22/08/04 18:58:10.21 RjIMajBY.net
LG gram viewかINNOCNの有機ELのやつかで迷ってるけど
INNOCNって品質良いの?

118:不明なデバイスさん
22/08/04 19:38:19.07 fPXQ3oPo.net
>>117
いい

119:不明なデバイスさん
22/08/04 20:57:49.56 p0EV+MLr.net
>>117
どっちも割高で売れてないやつじゃん
中華のもっと安いのを探したほうがいいよ
液晶も有機ELも性能はBOEの時代だし

120:不明なデバイスさん
22/08/04 21:08:42.68 IDIjGMQT.net
最低sRGBとDCI-P3が99%以上かつ2k以上で15インチ前後の探してるけど
他に何か候補あったりするんだろうか
新しいメーカーは信用出来るか判断がつかないから探しきれてない

121:不明なデバイスさん
22/08/05 22:56:19.29 J8gMdEDg.net
>>119
で、BOEの液晶だと確証できるモニタはどれなんだ?

122:不明なデバイスさん
22/08/05 23:04:10.47 x8HoCxNG.net
それな

123:不明なデバイスさん
22/08/06 01:13:23 uQ3IszMy.net
アマゾンでいろいろバッジをつけられて売られている15.6インチZ1がうちにあるのだけど(うちのはLepow)
HDRに対応していてNVIDIA Studio Driverだと10bitはおろか12bitも選べちゃうんだよね・・・
Z1側でHDR AUTOに設定するとWindowsで選択できるようになり有効にするとアプリやガジェットのウィンドウの透過率が変わるから動作しているっぽい
(YouTubeにもHDR表示が出る)

10bit、12bitは疑わしいよね。設定だけの残念中華だったりー?
URLリンク(i.imgur.com)

124:不明なデバイスさん
22/08/06 05:55:33 oe75U5Ov.net
10bit、12bitカラーの画像を用意して対応アプリで表示すればすぐわかるんじゃ?
大昔からある単色あたり256諧調が1024とか4096になっただけだから液晶パネル側は対応してんでしょ
データの総量が大きくなるからCPUやhdmiやアプリの側が対応できなかっただけで

125:不明なデバイスさん
22/08/08 16:58:52.97 Pwx7VwPp.net
>>122
イミフ

126:不明なデバイスさん
22/08/20 22:58:58.92 V/DN2et6.net
USB PD給電対応のミニPCが出始めたから
モバイルディスプレイと繋いで遊ぶ夢が広がるな

127:不明なデバイスさん
22/08/21 11:50:41.17 E0LnqfKz.net
>>119
INNOCNはサムスン
ハッキリ言って焼付き耐性が段違い

128:不明なデバイスさん
22/08/21 11:54:11.32 E0LnqfKz.net
14インチでアマゾン配送で1万円切りのモバイルモニターがあるな
これなら遊びで買ってもええな

129:不明なデバイスさん
22/08/23 00:09:00.96 VuNognXi.net
いまJAPANNEXTの10.1" 1920x1200、JN-MD-IPS1010HDRを使っていて
非常に軽くて気に入っているが、強制16:10固定でTVの代わりにならない。
レコーダ出力のFHDが正しく黒帯付きで表示できる、10-11インチクラスで
縦1200-1280のものを探しているのですが、どなたかご存じの方がおられたら
機種名を教えていただけないでしょうか?
(以前amazonに「黒帯付きになる」というようなレビューを見かけた機種も
あったのですが見失ってしまった・・・)

130:不明なデバイスさん
22/08/23 00:44:23.23 sj+ooElQ.net
フルHD買えばいいだけでは?

131:不明なデバイスさん
22/08/23 01:13:52.55 VuNognXi.net
>>130
129です。まぁ確かにFHDにすれば迷わず済むんですがPC接続時は縦がもうチョイ欲しい、MS officeの上下圧迫デザインのため。でも勤務先はMS office指定で使わざるを得ないし。

132:不明なデバイスさん
22/08/23 01:49:45.94 GHzJT0mb.net
2個買えば解決

133:不明なデバイスさん
22/08/23 04:19:39.31 6Rl+T68N.net
モニターを縦長表示にすればいいだけじゃん

134:不明なデバイスさん
22/08/23 05:42:06.49 6Rl+T68N.net
>>129
>JAPANNEXTの JN-MD-IPS1010HDR
ググったらすげー軽くていいなこれ
ノートPCの画面にスマホ用のクリップとかで固定できる?

135:不明なデバイスさん
22/08/23 06:21:20.96 psDBHGRJ.net
>>129
ニッチではあるが10:9 2Kのモニターを買って、OfficeとTVそれぞれに合わせてスケールを調整すると良いかと。例えば
|モバイルモニター Hoyaliro モバイルディスプレイ12.5インチ 2560 X 1440P

136:不明なデバイスさん
22/08/23 06:40:10.04 psDBHGRJ.net
>>135
10:9 → 16:9 ね

137:不明なデバイスさん
22/08/23 07:07:56.91 6Rl+T68N.net
>>135
> 2560 X 1440P
これ、FHDからちょっとしか解像度が増えてなくて字の表示が汚いゴミ解像度だよ。
スケーリングの調整がしたいんなら普通に4kを買ったほうが無駄遣いにならないよ。
横方向のドット数の比例度で考えてみればわかるけど
FHD(1920)  →  2560  →  4k(3840)
3ドットで表示 → 4ドットで表示 → 6ドットで表示
FHDが3ドットで表示していた範囲を4kなら6ドットを使って滑らかに表示できるのに
2560 X 1440Pじゃたった1ドットが増えるだけでしかも整数倍でもないから表示のガタガタが収まらない。

138:不明なデバイスさん
22/08/23 08:06:34.61 psDBHGRJ.net
>>137
だったらもっと良い製品例示してみろよ。
横やりしか入れられない人は不要。

139:不明なデバイスさん
22/08/23 08:26:51.18 6Rl+T68N.net
>>138
え?4kの製品だったらどれを買ってもそれより優れてるから
業者じゃないんだから特定の商品を出さなくても
好きなのを買ってくれとしか言いようがないけど…

140:不明なデバイスさん
22/08/23 08:44:39.88 esSOjvjE.net
137 は頭の悪いマウントだな。
>FHD(1920)  →  2560  →  4k(3840)
>3ドットで表示 → 4ドットで表示 → 6ドットで表示
この論調で行くと2560 150%で表示すると6ドットで表示で4Kと同じになるじゃないか!

141:不明なデバイスさん
22/08/23 09:44:09.09 mz3/rMQN.net
INNOCNは映像と電源供給同時対応モデルそろそろ出してくれんかな。
一年経つし、いい頃合いでは…
でもよくよく考えれば、ここで給電するかしないかはスイッチとか制御出来ないと
モニターの利用可能時間をノートPCがどんどん吸い取ってしまうか。

142:不明なデバイスさん
22/08/23 09:49:17.50 6Rl+T68N.net
>>140
>2560 150%で表示すると

見た目1707 × 960とかのデスクトップが狭い表示になるけど
それで美しい4k相当の表示ができるようになるんだったら
どうぞやってやって
まぁ、スケーリング150%ってなにもなくてもその設定だけでフォントが汚くなるよね

143:不明なデバイスさん
22/08/23 10:03:56.29 esSOjvjE.net
>>142
会社のThinkpad X1 Carbonは150%(推奨)が既定値だけど…
オレ様理論気持ち悪いな。

144:不明なデバイスさん
22/08/23 10:54:40.65 P41Ge+3W.net
そもそもFHDより縦長が良いって言ってるのに16:9勧める意味がわからんわ
しかもスケーリング150%ってw
お前の理論だとFHDのまま画面サイズの大きいやつ買えばいいことになるぞ
とりあえず自分も安いFHD2枚買うの勧めとく

145:不明なデバイスさん
22/08/23 12:13:32.88 psDBHGRJ.net
>>135
仕事中にわけの分からん論争が勃発していたので補足しとくね。
16:9 2Kをオススメしたのは
TVはアスペクト比を変えずに表示できる
officeは解像度拡大により行数が増える
→現在スケールをいくつにしているか分からないから適当に調整して
ということで要件を両立可能と思ったからね。
12.5インチなのは10-11インチでマトモそうな製品が見つからなかったのと、実際に買ってみたら解像度拡大した分少しインチアップした方が違和感が無かったからだよ。

146:不明なデバイスさん
22/08/23 12:19:45.55 i1O3K/Pi.net
わけわからないのはお前の方だろ
業者臭い奴だな

147:不明なデバイスさん
22/08/23 12:35:15.04 6Rl+T68N.net
>>143
>会社のThinkpad X1 Carbonは
急に意味不明な高い機種を使ってるぞマウントと人格否定攻撃で
これぞthe 5ちゃんねる、っていうレスで草

148:不明なデバイスさん
22/08/23 13:01:01.17 VuNognXi.net
>>134
今試しに重さ測ったら本体277g,マグネットカバー込み482g。
ノーパソ画面に留められるかどうかはわかんないな。ネジ穴はない。ノーパソと画面高さを揃えるため、日頃デスクでは絵描きが使うような三脚の形をした木製の小さい写真立てに置いてるが出張先ではスタンドカバー。

149:不明なデバイスさん
22/08/23 13:11:41.57 6Rl+T68N.net
>>129
縦1280のもの・・・
   この解像度のディスプレイパネルはこれまでに存在してない。
   1280pは800x1280の縦長液晶に使ってる場合はある。
   3:2液晶が流行れば出るかもしれないけど今はなさそう。
「黒帯付きになる」・・・
   モバイルモニターで黒帯の入るものは見たことがない。
   聞いたことはあるけどデマ。デマの発生源は「WindowsPCにつないだ時に黒帯が出た」って話。
   Windowsが縦横比調整で黒帯をいれた縦1200の映像を出力するのであって、モニターが入れたわけではない。
   縦1200の映像を出力してくれるテレビチューナーを探すしかない。
こんな感じ

150:不明なデバイスさん
22/08/23 13:19:58.60 6Rl+T68N.net
>>148
ありがとう
ipad miniとか300gくらいでノートPCの液晶の横に留めてあるのとか見たことあるから
適当なホルダーを探してくればいけそうな気がする

151:不明なデバイスさん
22/08/23 13:57:58.81 VuNognXi.net
129です。皆さんご意見ありがとうございます。
やはりまともなアスペクト比でレコーダー出力が表示できる
16:10や3:2モニタは存在しない、ってことですね。諦めがつきました。
2台目は汎用性重視したいのでFHDで10-11インチの軽いやつを・・・
とamazonで探してみたけどサイズ指定がなぜか16以下しかなくて、
15.6ばっか出てくる。。。

152:不明なデバイスさん
22/08/23 14:09:33.25 psDBHGRJ.net
>>151
Amazonの検索窓に平打ちで
モバイルモニター 10.5インチ
とか入力すると、他サイズも混じるけどそれなりにヒットするよ。
15.6が多いのはそれだけ売られているからでしょう。

153:不明なデバイスさん
22/08/23 20:31:22.44 VuNognXi.net
>>152
今試してみたら、カテゴリをディスプレイに絞ってからインチ数だけ入力すると
確かにソコソコ拾って、前のほうに固めてくれるね。
ただ、10-11"クラスでFHDでかつ薄型軽量タイプってのが存在しないのかな?
DC12Vだったり、VGAコネクタがついてたりするのはあるが重いし厚いし。
kakaku で見つけたITPROTECH LCD11HCR-IPS, 11.6インチぐらいか?
ITPROTECH使われている方おられます?。

154:不明なデバイスさん
22/08/23 21:41:05.60 6Rl+T68N.net
1920x1280のモバイルモニターってマジあるんだな、知らなかったわ
まぁFHDの入力が3:2に伸びるってレビューされてるから、16:10よりももっとひどいことになるらしいが

155:不明なデバイスさん
22/08/23 22:07:14.01 5F9R7e88.net
日本市場では絶滅した18.4インチのモバイルディスプレイがAliには少し残存してるな

156:不明なデバイスさん
22/08/23 23:52:53.41 OjsYv22c.net
>>153
URLリンク(www.tekwind.co.jp)
こんなんじゃダメ?
バッテリー付のやつ使ってるけど割と良いよ

157:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
>>153
前はあったんだけどね。
私はHoyaliro 10.2インチ 1920*1080FHD を1年前に買って愛用しているが、今は
10.5インチ 1920*1280 に切り替わっている。他のメーカーもそうだから液晶パネルの供給サイドで変わったのかも。

158:不明なデバイスさん
22/08/24 15:06:06.53 w8xLGov4.net
そろそろ買い替えたいんだけど安売り無いのかな

159:不明なデバイスさん
22/08/24 17:10:53.62 hPSlsMq3.net
8/27からの尼タイムセール祭りを待て

160:909
22/08/24 18:49:17.48 3pxo16Y1.net
モニターの横からケーブルが伸びてるのが気になるから背面に配線できるやつを探しているんだけど、GeChic m505eてのしか見つけられない。
他に背面接続のモバイルモニターってある?あるなら教えてほしい

161:不明なデバイスさん
22/08/24 19:05:14.74 KEnn3VwF.net
U字アダプタじゃダメなのか?

162:不明なデバイスさん
22/08/24 20:49:15.82 AgEUsLBQ.net
スマホをミラーリングしてゲームやりたいんだけど、15インチくらいで定番ってあるの?
できればtype-cで繋ぎたい

163:不明なデバイスさん
22/08/24 21:16:53.71 CTvzMeuy.net
>>160
後ろに段があってそこからケーブルが出ているのなら
EVICIV モバイルモニター タッチパネル 15.6インチ
/dp/B089W8CT63/
モバイルモニター 144 Hz 15.6 インチ1080p
/dp/B09K2YL193/
Eleduino-モバイルディスプレイ4K
/dp/B097ZGVJ2Z/

164:909
22/08/24 21:56:45.07 3pxo16Y1.net
>>163
おー、こんなのもあるんだね
教えてくれてありがとう

165:不明なデバイスさん
22/08/25 00:01:49.31 nvemPZ+0.net
>>156
ちょっとググってみましたが、こんなのがあるんですね。
悪くはないけど、ちょっと筐体が大きすぎて重いなぁ。
ITPROTECHの11.6も本体はほぼ同じ重さで450g前後か。
"PCuser/モバイルディスプレイの道" で13.3"だが本体348gという
「Quintokuta 5Z133-V2」ていうやつ見つけたけど販売終了って。
後継機出ないかなぁ。。。?

166:不明なデバイスさん
22/08/25 12:36:21.01 3+u1r78l.net
EVICIVの16インチ2K(evc-1508)が今の売れ筋っぽい感じかな?
定番の15.6インチFHD(evc-1506)と値段が大差無いし
ただ現在のモデルはminiDPが削除されてるのが気になる

167:不明なデバイスさん
22/08/25 12:49:39.43 VYRxiZ4E.net
miniDPよりtype C2系統の方がいいだろ

168:不明なデバイスさん
22/08/25 15:52:00.18 ZwjifH1d.net
モバイルモニターのメーカー格付け一覧みたいなのが欲しい
訳の分からないメーカーばっかり作ってるから

169:不明なデバイスさん
22/08/25 16:36:09.74 9agh8V3U.net
マゲドック一強なんで

170:不明なデバイスさん
22/08/25 17:10:02.10 g0ExrCOe.net
>>168
まずは主観なしで格付けする基準をよろしく!

171:不明なデバイスさん
22/08/25 17:27:51.92 n+2OCWt9.net
品質が客観的に評価出来るなら訳のわからないメーカーとやらでも何の問題ないな
自分の知ってるメーカーしか許容出来ないならそれこそ勝手に選べと

172:不明なデバイスさん
22/08/25 18:04:46.97 kIZgPFEi.net
そもそもロゴ以外そっくりな製品が多数出回っているのだから、メーカーというより販社だろ。
本当の製造元を特定できなければ意味がない<=販社はいつもの同一の製造元から仕入れているとは限らない。

173:不明なデバイスさん
22/08/25 19:06:48.63 T6Oy1iX0.net
INNOCN N2F
価格も安くて品質も悪くないが
レビュー荒らしされてひでぇな
INNOCN N2Fの商品説明がわかり辛いのも悪いが
同じ価格帯のモバイルモニター5台位買ってきたが
INNOCN だけ自社で作ってるって感じで作りが全く違う

174:不明なデバイスさん
22/08/25 22:21:48.31 9hY6c+gi.net
韓中の争いなんだろ、かかわらないのが吉
技術力で完全に中国に追いつかれて市場も小さくなったコリラが焦ってんだろうし

175:不明なデバイスさん
22/08/26 21:43:00.41 r24SO4Y+.net
INNOCN N2F
グレアは論外

176:不明なデバイスさん
22/08/27 00:28:26.47 q3ZdYDo3.net
試しに買ってみたけどOSD操作してたらフリーズしてからの起動ロゴ無限ループに入ったんでお察し

177:不明なデバイスさん
22/08/27 09:24:32.92 ZzmirVbA.net
お察しなのは日本語

178:不明なデバイスさん
22/08/27 09:41:03.88 8mqJWlUO.net
尼タイムセール祭りでINNOCNの有機elがかなり安くなってるな

179:不明なデバイスさん
22/08/27 09:53:05.40 F7zZ5NaM.net
ARZOPA モバイルモニター 144Hz 1ms 15.6インチ
これFPSゲーム用で性能が良さそうなんですがどう思いますか?

180:不明なデバイスさん
22/08/27 12:50:31.70 wZ1LWVHO.net
マゲドックの15インチ・タッチなしないかな
タッチありはCorkeaの15.6インチ4k¥26,235が安い
タッチいらないからもっと安く買いたい

181:不明なデバイスさん
22/08/27 13:32:08.04 sfFjdgPK.net
ミリ波接続のモバイルディスプレイ Edge 2.5D
URLリンク(greenfunding.jp)
2月に世界初のミリ波接続のモバイルディスプレイAVAが成功したので
後継機種が出てる

182:不明なデバイスさん
22/08/27 13:40:50.22 amdFOFN9.net
有機ELっていえば最近のノートPCのレビューで
サムスンのペンタイル配列のOLEDパネルが使われてるモデルのやつがあって
文字を表示すると黒色の字の中で赤とかが発光してて表示が汚いってのがあったな。
サムスンのペンタイルって普通のRGB配列じゃないから
一定範囲が青、赤、緑の単色の場所でも周りが別の色と隣あってると
本来単色の部分でも別の色が弱く発光してるからそれが見えてるとか。
パネルの画素の配列方法とかって買う前にチェックできる方法ある?

183:不明なデバイスさん
22/08/27 13:52:05.34 31uGjnRy.net
> サムスンのペンタイル
サムスンだろうが別だろがペンタイルはペンタイル

184:不明なデバイスさん
22/08/27 15:15:47.38 IbiMV0PD.net
>>157
亀レスすまん。153です。TabPCパネルの余り品を格安で入手している?
16:9から3:2の流れはSurfaceあたりかな?MSは自分でOffice作ってて
「やっぱFHDじゃ縦が足らんわ」、ってなってるんでしょうね。
ソフト側をFHDに合わせろよ、と小一時間問い詰めたいわ。
そういや一時期iPadの流れ品でやたら画質のいい4:3XGAの格安泥tabが
山のようにあったが、最近そういうの見かけないような。

185:不明なデバイスさん
22/08/27 16:54:54.10 MeceJOEN.net
Amazon安くなってないな

186:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
レビュー評価がクソ高くて
セールで安くなってる3年保証付いてる15.6インチのQLED買ってみたが
ゴミだなこれ
音は割れるし
色は破綻してるし
反射が酷くて
黒画面じゃないのに
常に自分とコンニチハ状態
3年保証適用する為に連絡したら
アマゾンギフトやるからレビューしてくれだとさ

レビュー評価高い理由がわかったは

187:不明なデバイスさん
22/08/27 19:08:19.30 cZsafhfO.net
ダセェなおまえ

188:不明なデバイスさん
22/08/27 19:14:28.01 wJtdcNPI.net
Bluetooth音声出力&Chromecast内蔵、Switch対応のモバイルディスプレイってある?

189:不明なデバイスさん
22/08/27 19:16:45.51 wJtdcNPI.net
キャンプに持っていきたい

190:不明なデバイスさん
22/08/27 20:48:09.27 zSsYh4Ue.net
>>187
ヤラセレビューしてるキチガイシナ人ショップの中の人が降臨してるじゃんw

191:不明なデバイスさん
22/08/27 22:22:24.08 AOlCANpr.net
>>188
そのままググって
あるならある
無いなら無い

192:不明なデバイスさん
22/08/27 23:04:09.79 KACHjuPf.net
>>191
見つからないのよ

193:不明なデバイスさん
22/08/27 23:05:43.55 wT1q9tFo.net
TYPE-Cしかインターフェースのないモバイルディスプレイ使ってるんだけど、ドックステーションに繋げる方法ない?
変換ケーブルみたいなのがあるのか、それとも対応してるドックステーションがあるのか知りたいです…

194:不明なデバイスさん
22/08/27 23:07:41.20 KACHjuPf.net
>>193
これは無い
中身シンプルだから余計な機能はついてない

195:不明なデバイスさん
22/08/27 23:11:23.32 wT1q9tFo.net
>>194
やっぱそうかw ありがとう
在宅ワークで普通のモニタと併用してるんだけど、ノートPCにケーブル2つ繋げてるのだるくなって
HDMIかDPつきのモバイルモニタ買うかーそっちのが安いし
モバイルモニタ用のアームまで設置してあるから、これは有効活用したいw

196:不明なデバイスさん
22/08/27 23:20:20.09 KACHjuPf.net
>>195
アマゾンタイムセール中やから今がチャンス

197:不明なデバイスさん
22/08/27 23:21:26.81 KACHjuPf.net
Bluetooth音声出力マジで欲しい
誰か作ってくれ

198:不明なデバイスさん
22/08/28 00:06:05.12 AMS4wcaV.net
>>193
ドックにDPかHDMIがあるなら、Wacom Link PlusでUSB-Cに変換出来る
DPならDP⇒USB-C変換ケーブルでも良い(モニターに別途電源用のUSB-Cポートが必要)

199:不明なデバイスさん
22/08/28 01:17:46.59 Q3a8U1LA.net
URLリンク(jp.ext.hp.com)
こういうthunderboltドックなら大体いけると思う。
PCにサンボル端子が無いと使えないけど。

200:不明なデバイスさん
22/08/28 08:15:07.73 eAOHZ2fW.net
LED、QLED、OLED
どれがいいんやで

201:不明なデバイスさん
22/08/28 08:42:56.55 42IwFWWC.net
>>183
サムスンのOLEDパネルを搭載したノートPCのレビューでちゃんと型番も載ってたから
字の表示が汚かったのはサムスンのペンタイルOLEDパネルで間違いないよ。
他社有機ELのは情報がないので何も言えない。

202:不明なデバイスさん
22/08/28 09:26:37.27 O4CNCSFz.net
>>198,199
ありがとう
ドックはDELLの3万くらいするやつ使っててそこのTYPE-Cポートじゃ無理だったんだよね
DPとTYPE-Cの変換ケーブル試してみようかと

203:不明なデバイスさん
22/08/28 13:13:54.86 O0+iqpoe.net
なんかタイプcが通信で使えるケーブルと使えないケーブルがある
ダイソーのは全部だめだったなんでだろ

204:不明なデバイスさん
22/08/28 13:57:40.67 eAOHZ2fW.net
3がヒント

205:不明なデバイスさん
22/08/28 14:04:08.34 O0+iqpoe.net
Thunderboltってことか

206:不明なデバイスさん
22/08/28 17:52:46.27 UvsHGeL+.net
>>202
USB-C をHDMIやDisplayportに変換する製品は多いけど反対向きの製品は少ない。
このドックなら使えそう。Amazonマケプレで展示品が15800円
URLリンク(www.lenovo.com)

207:不明なデバイスさん
22/08/28 18:38:12.41 42IwFWWC.net
モバイルモニタを買い換えたほうが安くていいような

208:不明なデバイスさん
22/08/28 20:38:01.18 vx87sb99.net
てか、そいつtypeCなら何でも映像出ると思ってそう

209:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
>>208
ドックもモバイルディスプレイも機種名を書かないから
本当にダメなのかなんとも言えないよね

210:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
はよUSB4が標準になってくれ

211:不明なデバイスさん
22/08/28 21:38:12.55 /m7kDqRo.net
USB4が量産されて安くなるのは良いが
ケーブルぶっとくて硬くなるのはイヤだな

212:不明なデバイスさん
22/08/29 09:09:01.56 iY6vMoJ3.net
>>193
このhdmi→DP変換に
/dp/B0746NCD1T
よくあるDP⇔TypeC双方向変換ケーブルをつなげばいけんじゃね?

213:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
innocn N2F 買ってSwitchで使ってるんだけど、ディスプレイ側に18W PDかスイッチ純正アダプターで充電、映像側にSwitchで繋ぐと映像出て遊べるのは確認した。
んだけど、このモニターどういう企画で充電されて、スイッチ側にも給電してくれるのかわからないんだけどどこ見たらわかるかな?そもそもちゃんとSwitchがTVモードになってるのかわからんし…

214:不明なデバイスさん
22/08/29 11:23:19.96 dTMiz4RB.net
Switchの画面が消えてたらTVカメラモード

215:不明なデバイスさん
22/08/29 11:23:33.33 dTMiz4RB.net
TVカメラてなんやねんw

216:不明なデバイスさん
22/08/29 11:48:57.21 1ix/WwAe.net
消えてるからちゃんとテレビモードになってるかな,ありがとう。
モバイルモニター初めて買ったけど、モニター側への給電の仕様と,モニタからスイッチ等への給電の仕様がわからないからどの充電器使えばいいかわからないね…

217:不明なデバイスさん
22/08/29 12:14:34.53 YuuXI4ZT.net
PDしかないだろ
パワープロファイル知りたいとかならUSBテスターでも買って勝手に調べて

218:不明なデバイスさん
22/08/29 12:46:30.30 dTMiz4RB.net
なんで喧嘩腰なんや
アンカーのUSB規格みたいに柔軟になれよ

219:不明なデバイスさん
22/08/29 12:48:53.83 W02Hlhs5.net
別に喧嘩腰には見えないけど

220:不明なデバイスさん
22/08/29 13:01:00.64 Wli62Mpw.net
AnkerのUSB機器で規格守られてるのって1つでもあるんかな
発火事故とか起こしてるのに
何故かメディアやアフィブログに優良メーカー扱いされてる(ハナホジ

221:不明なデバイスさん
22/08/30 12:43:51.43 DzdvbchP.net
なんか指摘したら謝罪強要されたんだっけ

222:不明なデバイスさん
22/08/31 12:34:19.96 5KCwyGfJ.net
15インチ4kタッチはデスクトップへ回して、
14インチ4kをノートPCへ押し出し
ノート用のアダプタは夕方到着予定
デスクトップで使ってるAndroidエミュ(BlueStacks)でタッチパネル動作確認OK
夢が広がりんぐだわ

223:不明なデバイスさん
22/08/31 16:44:34.61 5KCwyGfJ.net
ノートからHDMIで4K
複製もしくは4Kのみへ表示だと、4Kディスプレイの解像度が832x624になってしまう
拡張だと、ノートはFHD、4Kは4Kで出せる
目標はノートを消して4Kのみへ表示
ってなってて焦ってたけど、なにもしてないのに治った
けど、まだ少しおかしくて、設置の都合上画面反転で使いたい
画面反転はできるけど、こんどはマウスの動きが反転されない
そのうちなにもしてないのに治ることを期待するか

224:不明なデバイスさん
22/08/31 17:03:48.63 ZRUXRV6+.net
日記ならブログかツイッターでやってね

225:不明なデバイスさん
22/08/31 17:05:45.42 0+U6CirD.net
とりあえず再起動じゃなくシャットダウンして電源を入れろ

226:不明なデバイスさん
22/08/31 20:56:53.36 P0neyjN6.net
先行予約してたUPERFECT X Miniが発送されたみたい
13.3や14と悩んだけどFHDの11.6って言うことでポチってみた
メインスマホがGalaxyNote9だからDexで遊んでみる

227:不明なデバイスさん
22/08/31 21:15:29.21 KvPHbNGb.net
Amazonセールで買ったINNOCNの13KIF届いた。
Galaxy note9つないでDexにして動画見てみたけど、すごく綺麗で買って良かった。
但し、発色が良すぎて好き嫌いがあるかも。

228:不明なデバイスさん
22/08/31 21:25:24.92 0+U6CirD.net
スマホw
パソコンが使えない奴らは大変だな、生産性が低くて

229:不明なデバイスさん
22/08/31 21:32:52.40 WNo7mpq5.net
無知すぎる

230:不明なデバイスさん
22/08/31 22:07:39.59 SV2xtiQn.net
スマホより性能低いPC使ってそう

231:不明なデバイスさん
22/08/31 22:11:22.02 4SyU1NmD.net
まぁまぁ
自分のスマホがdisplay altに対応してないから僻んでるんでしょ
俺からするとPCだけつないで喜んでるの?って煽るよw

232:不明なデバイスさん
22/08/31 22:25:53.38 P0neyjN6.net
>>228
226だけどUPERFECT X Miniを調べてみ
PCで使うコンセプトではないから

233:不明なデバイスさん
22/08/31 22:29:17.45 4SyU1NmD.net
煽った相手に諭される>228
カワイソスw

234:不明なデバイスさん
22/09/01 13:26:26.44 OrdY8Z9J.net
funlogy mobi.2という14インチモニターだけど
使い心地とか知りたいんだが使ってる人いる?

235:不明なデバイスさん
22/09/01 13:32:28.76 nX/pNhNo.net
InnocnがOEM元だから
元で買ったほうが安いぞ

236:不明なデバイスさん
22/09/01 13:33:21.38 nX/pNhNo.net
そして買ったら此処でレビューするんだ

237:不明なデバイスさん
22/09/01 13:35:09.94 nX/pNhNo.net
と、思ったら本家では販売中止してるんだな
つまりそういう事や

238:不明なデバイスさん
22/09/01 22:08:59.84 jTdRV/EL.net
誰かEVICIVのモニター持ってない?
EVC-1704っての買ったんだけど
レビューがないので...

239:不明なデバイスさん
22/09/01 22:13:59.03 FQG5s51P.net
買ったならレビューいらんだろ
自分で分かるんだから

240:不明なデバイスさん
22/09/01 22:19:23.63 jTdRV/EL.net
ダイマな事言うが
EVC-1301っての2年と7ヵ月使ってるが、スクロールで画面がちょっと変なときあるけど
買って良かったと思う
>>239
届いたらレビューするね

241:不明なデバイスさん
22/09/01 22:31:54.51 4FOVAsdq.net
まぁ今やモバイルモニターもOEMばっかりで
どこのメーカーのを買っても中身は同じか大して違わないからね
安いので十分だし

242:不明なデバイスさん
22/09/01 22:38:44.61 jTdRV/EL.net
>>241
それ言ったら3万も出した俺がバカみたいじゃないかw
ただ大画面でごろ寝したかっただけなんよ...

243:不明なデバイスさん
22/09/01 22:55:14.82 iVSqVrzk.net
EVC-1704って検索してもヒットしないな

244:不明なデバイスさん
22/09/01 23:02:45.91 LLY1kFMW.net
INNOCN N2Fが今日届いた
光沢・・なんで?
説明はがっつりノングレアって書いてるのに
レビュー見たら確かにみんなグレアが届いてるっぽい

245:不明なデバイスさん
22/09/01 23:10:03.49 iVSqVrzk.net
何でって、中華だからだろ
これ位の仕様違いはある意味仕様

246:不明なデバイスさん
[ここ壊れてます] .net
>>243
多分新作だからじゃね?
今日初めて見た

>>244
中華あるあるだね
お詫びでノングレアフィルム貰うといい

247:不明なデバイスさん
22/09/02 00:00:56.68 DRUh/OQr.net
>>244
ショップからの回答
パネルについて
IPSフル貼合パネルです、輝度80~100%になりますなら反射対応します
もし輝度20~60くらいならどんなパネルでもノングレア不対応です。
モバイルモニターで低反射謳ってる製品は全部この仕様らしい。
出来るだけ明るさマックスで使え

248:不明なデバイスさん
22/09/02 00:09:43.76 RmCRxGqr.net
【非光沢IPS液晶パネル&FHD対応】 モバイルモニターは目に優しくて低反射のノングレア(輝度100%必要)
うーんひどい

249:不明なデバイスさん
22/09/02 00:12:38.70 RmCRxGqr.net
【目に優しい&VESA対応】本モバイルモニターは、フリッカー現象を抑制、ブルーライトを軽減技術を搭載、さらに非光沢パネルで、目の疲労感を軽減。

さすがEVICIVだなw
た、多分ノングレアだと思う。

250:244
22/09/02 03:07:27.45 6TfdFSAK.net
>>247
ありがとう
輝度上げてみる

251:不明なデバイスさん
22/09/02 03:34:44.70 S3XSuX4D.net
>>244
>レビュー見たら
まぁ、レビュー=サクラだから
同一人物が別人のふりをしていくつもレビューを書いているか
その時期にメーカーが配ってた商品がたまたまグレアパネルを使ってたかってとこでしょ
両方やってるんだろうけど

252:不明なデバイスさん
22/09/02 05:07:45.85 bO2CLTgu.net
確かにサクラは多いけど
あの書き込み読んでサクラに結びつけるお前の方が変だと思うぞ

253:不明なデバイスさん
22/09/02 06:14:11.89 S3XSuX4D.net
うわ、出た「陰謀論がー」
なぜか都合の悪いことは「そんな陰謀はあり得ない」って言いだす
>お前の方が変だと思うぞ
陰謀論ガーの特徴はこうやってレスに必ず人格攻撃が入ってるんだよな
パヨと正体一緒でしょ、これ

254:不明なデバイスさん
22/09/02 07:14:12.92 dwIiSpiJ.net
モバイルディスプレイって液晶保護フィルム等貼ってつかうものですか?

255:不明なデバイスさん
22/09/02 08:01:12.35 DRUh/OQr.net
>>253


256:不明なデバイスさん
22/09/02 08:02:24.93 DRUh/OQr.net
>>254
スマホでさえ貼る貼らないでマウント取り合い始まるから
自分が必要だと思うかどうかや


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

282日前に更新/220 KB
担当:undef