モバイルディスプレイ ..
[2ch|▼Menu]
98:不明なデバイスさん
22/04/20 13:57:28.36 IvONKhBd.net
>>94
電源ケーブルがついたりつかなかったりしてるのは理由があって
このデバイスは中にHDMI-eDP変換チップが乗っててそれに電源がいるから
その電源は普通ならHDMI線の中にある5V電源線から供給されるから動くはずなんだけど
USBに比べて電源回路が弱いんで延長ケーブルを使ってたり映像元のHDMI回路の調子が悪かったりすると映らなくなるんで
補助電源としてつなげられるようになってる

99:不明なデバイスさん
22/04/20 15:10:37.55 Va+UfNi9.net
>>97
アドバイスありがとう。幸いうちのモニターには電源供給能力もあるから大丈夫と信じることにする。
>>98
勉強になります。少なくとも電源がUSB-Cからとれれば最初の製品よりスッキリするのでマシかな、と思っております。人柱で映らなかったら迷わず電源を繋がせていただきます。

100:不明なデバイスさん
22/04/20 17:21:13.12 myzwpJRm.net
ゲーミングノートにモバイルディスプレイ(タッチパネルあり)つなげて、
Androidエミュレータ多重起動させて複数スマホでやってる状態みたいにしたい

101:不明なデバイスさん
22/04/20 18:57:50.06 nEA4QRhR.net
エレコム、USB Type-C→HDMI変換ケーブル
劉 尭2022年4月20日 15:24
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

102:不明なデバイスさん
22/04/20 19:37:34 akZMjGM7.net
>>92
そういう機器もある

103:不明なデバイスさん
22/04/20 22:29:17.33 sR1ViQnr.net
IVVっていうモバイルモニター買ったら
問い合わせ先がフリーのメールアドレスだった
自社ドメインすら持っていないメーカー初めて見た

104:不明なデバイスさん
22/04/20 23:32:18.08 lco2EiKh.net
テンバイヤーから買っただけでは?

105:不明なデバイスさん
22/04/21 02:13:07.28 Unip/J6M.net
立派な外箱にしっかりフリーメールが印刷されているのよねぇ

106:不明なデバイスさん
22/04/21 04:55:41.27 /o8Ek+Fq.net
12インチでヨンケー

107:不明なデバイスさん
22/04/21 07:51:18.58 KGgNux1j.net
そもそも中華モニタに問い合わせがサポートがと期待するのが間違い
そんなものを期待してる奴は手出したら駄目

108:不明なデバイスさん
22/04/21 11:13:14.85 rA+G8g2c.net
聞きたいんだけど、最近出たLGのモバイルモニターはLGのPCのキーボードから輝度調整出来るのかな?

109:不明なデバイスさん
22/04/21 11:49:21 fHsCcQKB.net
どうして出来ると思うのだろう
接続形式考えれば分かるだろうに。。。

110:不明なデバイスさん
22/04/21 12:01:25.14 irFeFoTQ.net
理系から遠い者にはそんな思考する人をみかける

111:不明なデバイスさん
22/04/21 12:32:11.63 EfjFXGOC.net
よーしパパ、ダイナブックでレグザに画面表示して輝度調整に挑戦しちゃうぞー

112:不明なデバイスさん
22/04/21 12:35:10.29 PayFdu8U.net
LGの宣伝がしたかったんだろ
相手にすんな
ちなみに今時どんなモニターでもアプリから輝度調整できる

113:不明なデバイスさん
22/04/21 21:49:52.24 NwClpR0i.net
ミニPCの画面用にモバイルディスプレイ欲しい
USB接続のモニターは「ケーブル一本で画像の伝送と給電が出来る」とうたってるけど
UEFIの設定とかWindows起動前のメニューは見えないらしく、たまに使うから見えないの困る
たまにならその時だけHDMI繋げば良いかもしれんが
つなぎ直すのは面倒くさい
ケーブル2つになっちゃうけど給電はType-Cで
画像伝送はHDMIってすればおk?
キーボードとマウスは2.4Ghz無線の買えばUEFI設定でも操作できるらしい

114:不明なデバイスさん
22/04/22 02:57:04.36 APJxfmz2.net
>>112
へええ

115:不明なデバイスさん
22/04/22 06:52:05.49 A2F6l9m7.net
>>113
1000円台のUSB-HDMIキャプチャボードを買って
BIOSを見たい時だけ他PCかandroidスマホにつないで表示させる

116:不明なデバイスさん
22/04/22 11:06:03.22 Yy7VYtUw.net
>>115
それは結局つなぎ直し発生するじゃん?
つなぎ直し最小限にしたいのに

117:不明なデバイスさん
22/04/22 11:29:11.08 7H1pSWF4.net
typeC一本で画像出力出来るやつはBIOSも普通に映るだろ。。。
キーボードマウスはドングルがHIDで認識するタイプなら
これ以上はスレチなのでノーコメント

118:不明なデバイスさん
22/04/22 11:59:43 Yy7VYtUw.net
>>117
これ見たらUSBモニターではBIOSは映らないから
HDMIかDisplayPort使えって書いてあるぞ?

これはNUCのサポート記事だけど
他のサイトでも同じような話出てくるし
どのPCもそういう仕様じゃねえの

インテルR NUC で F2 キーを使用しても BIOS セットアップにアクセスできない場合
URLリンク(www.intel.co.jp)

インテルR NUC が USB モニターに接続されている場合
インテルR NUC を、HDMI または DisplayPort をサポートするモニターに一時的に接続します。

119:不明なデバイスさん
22/04/22 12:30:08.45 AfJK6xiX.net
たまに使うときにつなぎ直せばいいだけだろ
一般人はセットアップするときくらいしかUEFIに入らんわ

120:不明なデバイスさん
22/04/22 13:02:20.68 A2F6l9m7.net
typeC一本で画像出力出来るやつは普通はDisplayPort接続扱いやで
USBモニターって書いてある奴はUSB接続だけど

121:不明なデバイスさん
22/04/22 13:14:36.44 7S8eIudz.net
>>118
昔ながらのUSB-Altモードを使用しないUSB接続モニターのことを言ってそう

122:不明なデバイスさん
22/04/22 18:37:32.94 Yy7VYtUw.net
ありがとう
じゃあ最近のやつはちゃんと使えるから
大丈夫ってことか

123:不明なデバイスさん
22/04/22 18:59:36.24 b/wNeS80.net
お前のPCがTypeCで出力出来るかは知らんけど

124:不明なデバイスさん
22/04/22 20:54:32.74 A2F6l9m7.net
TypeCで出力出来なきゃ新しいミニPCを買えばいいだけ

125:不明なデバイスさん
22/04/23 07:53:11.07 a8czSyYb.net
>>121
84 のHDMItoType-CのコンバーターがThunderbolt3に対応していないというのはそういう意味なんだね

126:不明なデバイスさん
22/04/23 09:08:34.80 lO3h4DdW.net
何言ってんだ?この馬鹿

127:不明なデバイスさん
22/04/23 09:44:36.47 Hm9Mjscn.net
また頭おかしい奴が暴れてる

128:不明なデバイスさん
22/04/23 10:35:42.10 S66KeSnQ.net
自作PCで、AMDのMini-ITXマザーだと
殆どがtype-C映像出力付いてないので
ケーブル一本は無理
コンセント2個使うしかなさげ
ASRockのX570マザーにだけ付いてたが
ビデオカードの出力をDP INに引き込むと
Thunderbolt出力可能になるっていう仕様
Thunderboltのために元々低いMini-ITXの拡張性をさらに犠牲にしてるっぽくて止めた

129:不明なデバイスさん
22/04/24 16:52:23 UJU3AXH6.net
モバイルモニター 4k タッチパネル 15.6インチ モバイルディスプレイ Viewturbo って奴

3ヶ月で壊れたわ
パネルが壊れたから交換しかない

しかし本当モバイルモニターは寿命短いな

長く使えても1年だわ

大企業が2年保証とか付きで売ってほしいわ

130:不明なデバイスさん
22/04/24 17:11:11.89 1i1qX/Y2.net
2年保証で価格が2倍3倍になるくらいなら
1年毎に買い換えるから要らんよ
つーか普通に1年以上持つし

131:不明なデバイスさん
22/04/24 17:22:30.30 UJU3AXH6.net
>>130
1日使用時間どのぐらい?
俺は普通に10時間超えてるから持たないわ

132:不明なデバイスさん
22/04/24 19:35:17.92 ZozZKvMB.net
>>129
中華モバイルモニターの液晶はどこから調達したものか謎だからね
ノートPCみたいに液晶パネルメーカーに作らせたものじゃないみたいだし

133:不明なデバイスさん
22/04/24 22:42:51.95 UJU3AXH6.net
液晶がどの会社の物なのか知りたくて分解してみた。
今は世界シェアトップであるBOE社の奴を使ってる
ボードはMageDokのHC-6 UHDって奴でチップには何も書かれてない
意外とちゃんとしたパネル使ってるね
ボードは予想通り早く壊れやすいもんに見える
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

134:不明なデバイスさん
22/04/24 23:17:30.83 ytpOwUj0.net
お前さっきまでバネルが壊れる言ってたじゃねーか
適当すぎるな

135:不明なデバイスさん
22/04/24 23:36:18.61 UJU3AXH6.net
>>134
だから意外やわ
ちゃんとしたパネルでも不良品はあるからな

136:不明なデバイスさん
22/04/24 23:59:01.22 ZozZKvMB.net
>>133
中国だと検査選別落ち品が普通に部品市場に出回ってるってきくけど
それは確かめる方法ないよな?

137:不明なデバイスさん
22/04/25 00:04:40.89 e4fXL4Oy.net
>>131
それ以上だが全く壊れない

138:不明なデバイスさん
22/04/25 01:18:09.51 0EnO5eW7.net
半導体とか検査ハネ品かっぱらってきて刻印焼き直しだろ
液晶だって同じようなものだと思えば買ってきて初回が動くだけマシなレベル

139:不明なデバイスさん
22/04/25 02:38:54 CN2+/k5J.net
はいはいよかったね

140:不明なデバイスさん
22/04/25 08:29:55.96 V/0oskkD.net
>>133
二枚目の写真の基板ケース部分って金属?それともプラスチック?
発熱がすごそうなメインチップに何の熱対策もしてないように見える。
あと商品写真を見ると基板ケースには換気放熱用のスリットがあるみたいだけど
この写真だと内側からシールでふさいじゃってるんだな。

141:不明なデバイスさん
22/04/25 12:28:32.08 O01dmyjk.net
>>133
NE156QUM-N66 どこかで見た型番だなと思ったらこれか
スレリンク(hard板:258番)
この人は蟻で基板ぽちって自力で直すつもりだったらしいがその後は知らない

142:不明なデバイスさん
22/04/26 12:21:01 7finyYEu.net
モバイルディスプレイには電源を繋がずUSB type-C一本でだけで映像出力させるには
PC側のtype-Cからの給電が足りてる必要があると思うんだけど
足りてるかどうかって繋げてみないと分からない?
PCのメーカースペック表みてもType-Cの給電力とか載ってないんだが

143:不明なデバイスさん
22/04/26 12:49:09.29 uyhPf8LA.net
>>142
PCからの給電はUSB 3.0 currentなら5V3Aが上限、PDなら繋いでるACアダプタに依存。
想定しているモニターはどの規格に対応しているの?

144:不明なデバイスさん
22/04/26 14:07:58.08 WQggIzeO.net
規格だから対応してれば給電は大丈夫だと思うけど
対応ハード一個しかないから検証できんがケーブルだけならどの品使っても問題なく映ってるわ(中華の通電ケーブルは除く)
USBディスプレイ時代は液晶の他に制御端末への給電も安定してないと駄目なのでケーブル相性シビアだったけど(二股補助でも映らなかったり

145:不明なデバイスさん
22/04/26 16:52:59.11 5BHFchHx.net
新生活にぴったり! 15.6型のモバイルディスプレイおすすめ5選
2022年04月26日 12時30分 公開 [山口真弘,ITmedia]
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

146:不明なデバイスさん
22/04/26 16:58:20.52 4gxr9WDa.net
ゴミばかりワロス

147:不明なデバイスさん
22/04/26 19:50:24.76 Ur3dRU30.net
買ってもええの?
B08S78HH5N

148:不明なデバイスさん
22/04/26 19:57:49.32 AOpLiqbi.net
奇遇だな
前回の購入日: 2022/4/25

149:不明なデバイスさん
22/04/26 20:10:26.92 9uIPEgCZ.net
>>148
使用感どう?

150:不明なデバイスさん
22/04/26 20:14:38.15 AOpLiqbi.net
>>149
4月25日月曜日に注文済み
本日発送済み
配達中
明日到着予定
配送業者 Amazon
置き配指定

151:不明なデバイスさん
22/04/26 20:31:36.99 mINvB+U7.net
今日でセール終わってまう…

152:不明なデバイスさん
22/04/26 21:48:41.22 VEB1ffMk.net
俺も25日に買ったわ
なかなかいい
軽いし画質も普段使いなら問題なし
URLリンク(i.imgur.com)

153:不明なデバイスさん
22/04/26 22:48:28.33 Ryb7NtNB.net
>>143
モニターはフル機能サポートでPD 2.0って書いてある

154:不明なデバイスさん
22/04/27 04:34:40.98 FNPWpIH7.net
タッチパネル付の中華モニターは一定時間の設定でモニターの電源を切る信号が出ても直後に電源がオンになる事があった。
Windowsの場合だけど。
今もスリープするとき変な挙動になるモデルある?

155:不明なデバイスさん
22/04/27 07:44:09.89 1gp1LUkO.net
ノートパソコンの搭載ディスプレイ進化状況をみると
今高い価格のモバイルモニターを買うと後悔するな
どうせすぐパネルが流れてくるし

156:不明なデバイスさん
22/04/27 08:19:52.86 s2seeDZK.net
ドンキの安価な2万円モバイルモニターはどこまで使える?バッテリ内蔵でカバーやケーブルも同梱
石田 賀津男 2022年4月27日 06:29
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

157:不明なデバイスさん
22/04/27 10:56:08.73 FNPWpIH7.net
円安が進むと年末に向けてもっと高くなるんじゃないかな

158:不明なデバイスさん
22/04/27 11:03:44.52 5cYqvd7V.net
EleDuino Monitorってまげドックなの?
まげドックのやつ届いたんだけど
URLリンク(www.magedok.com)

159:不明なデバイスさん
22/04/27 11:42:50.46 bNfpD7cv.net
レビューに書いてあったじゃん
自分も届いた
何も問題なくいい感じ

160:不明なデバイスさん
22/04/28 11:33:26 v8k9lvSP.net
みんなが知りたいのは半年後1年後の様子だからなぁ

161:不明なデバイスさん
22/04/28 12:41:51.18 KbvaO8T9.net
InnoView PM204購入して1ヵ月経つが問題なく稼働中

162:不明なデバイスさん
22/04/28 17:16:45.55 8/8n/hGI.net
1年後にも動くモバイルモニターなんて
1日に2時間~3時間ぐらいしか使ってない奴ぐらい
1日に8時間以上使ってたら1年以内にボードが熱で死ぬかパネルが死ぬ

163:不明なデバイスさん
22/04/28 17:46:00.08 k2HCeQsa.net
また決めつけ野郎が来たよ

164:不明なデバイスさん
22/04/28 17:51:34.68 H6ci65pP.net
何台で試したんだろうねw

165:不明なデバイスさん
22/04/28 18:15:28.51 48BspzUU.net
>>162
うちのHoyaliro10.8インチ FHDはちょうど12ヵ月目だけど、在宅+Webゲームで毎日16時間使っていても元気です。

166:不明なデバイスさん
22/04/28 18:46:04.19 sqB3dQHN.net
>>165
10.8インチは小さすぎる

167:不明なデバイスさん
22/04/28 19:53:12.84 XMz+T1Ko.net
>>165
今月壊れる

168:不明なデバイスさん
22/04/28 21:02:09.59 uSOe1PbB.net
>>166
14インチのノートPCに縦で並べると高さが同じ

169:不明なデバイスさん
22/04/28 23:11:22.46 p8WT5klJ.net
>>162
15.6インチ4Kモバイルモニターを毎日16時間1年半ほど使ってるけど今の所問題ないな

170:不明なデバイスさん
22/04/29 02:36:39.97 tnt2p39R.net
>>169
なんていう名前のやつ?

171:不明なデバイスさん
22/04/29 02:44:02.62 WnVtXkNC.net
今のところ2年以上使ってるって人がいない
つまり….

172:不明なデバイスさん
22/04/29 05:22:21 5/8f8zvl.net
安定してて文句を書き込まないってことだな

173:不明なデバイスさん
22/04/29 06:01:52.39 0eEHc7LX.net
>>171
つまり、ここ1年で普及したということだな。

174:不明なデバイスさん
22/04/29 08:54:07.92 5/8f8zvl.net
iPad LCD to DisplayPort Adapter Ordered: Thursday 27 March, 2014
onlap 1303I 前回の購入日: 2016/6/23
moonka 前回の購入日: 2018/1/9
毎日8時間外使ってないから長持ちしていいわー

175:不明なデバイスさん
22/04/29 09:54:31.28 gGocMv8b.net
まぁメルカリやヤフオクに出てくる
なぜか映らなくなりましたのジャンク品の数を見て推察したほうがいいかな

176:不明なデバイスさん
22/04/29 10:02:30.82 8M4lMN2x.net
FHDはIPSもコモディティ化して品質も安定してきた感があるけれど、4KやOLEDのモバイルモニターはまだ初期不良やスペック詐称が多いイメージ。
ガジェット好きでクラファン含めいろいろ買ってるけど、モニター系は鬼門。

177:不明なデバイスさん
22/04/29 10:05:25.55 15ezq8xy.net
映らなくなる原因は熱よりコネクターの不良な気がする

178:不明なデバイスさん
22/04/29 10:51:47 vccaeCTA.net
ASUSのモバイルディスプレイ買ったけど
このショルダーベルトは入ってなかったんだが・・・
新品なのにそんな事ってある?

ケーブル二種、変換アダプタ、丸いキャップ、
説明書、シール、キャリブレーション結果を印刷した紙(?)は入ってた

スリーブケースは入ってたがショルダーベルトを見た覚えがない

「ROG Strix XG16AHPE」なら144Hz対応でゲームもWeb画面もなめらか! ASUSのモバイルディスプレイを試す (l_ht1112_md21.jpg) - ITmedia PC USER
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

179:不明なデバイスさん
22/04/29 10:54:57 Z5cbnL79.net
ここに書き込む暇あるならサポートに聞けよ

180:不明なデバイスさん
22/04/29 11:02:53 D0FIE0a7.net
>>179
そうするわ
ハズレ引いたのかなあ

付属品欠けてるってレビューはAmazonであった

Amazon | ASUS ゲーミングモニター ポータブル ROG STRIX XG16AHPE 15.6インチ/IPS/144Hz/PS5対応/バッテリー内蔵/薄さ11.8cm・軽量900g/HDMI/USB-C/キックスタンド/G-SYNC Compatible/スピーカー/国内正規品 | ASUS | パソコン・周辺機器 通販

181:不明なデバイスさん
22/04/29 12:22:31.88 gGocMv8b.net
>>178
本体がめくれてスタンドになるのか
それと三脚穴付きいいなぁ

182:不明なデバイスさん
22/04/29 12:28:13.88 8f84dKKE.net
広告に、予告なく仕様変更することがあります、とか、仕様表はイメージです、とか、※ただしイケメンに限る、とか注記が書いてないか?

183:不明なデバイスさん
22/04/29 13:39:11 gGocMv8b.net
正直、ほかの部品ならあれだけどそのショルダーベルトはいらないというか
物価高の中お値段据え置きでゴミが減った分うれしい感じじゃね?

184:不明なデバイスさん
22/04/30 21:10:32 0B9RBpCi.net
>>94で書いてた商品が届いたけど普通に目的どおり使えたので報告。

①写真と違って給電がmicroUSB-Bだった。なのでこの商品のUSB-C一本で経由でモニターに給電と映像出力ができるかどうかは未検証。(これができたら1本にケーブルまとめられるんだけど…)

②モバイルモニターには別途給電してある状態で、「PCのHDMI⇔この変換器でtypeCに変換⇔モバイルモニター」につないだら、変換器には特に給電不要で映った。
電源の要否については>>98に書いてもらった通りだろうから状況によるんだろうけどね。

因みに画質については特にひどい遅延や劣化劣化はないと思う。

miniHDMIポートグキってしまった方がいれば3500円位でリカバーできたので参考になれば。(いないだろうけど)

185:不明なデバイスさん
22/04/30 22:03:36.36 8HxX6V9a.net
miniHDMIコネクタなんて1個100円もしないだろ
どうしたら3500円も掛かるんだ

186:不明なデバイスさん
22/04/30 23:09:19 JGfFr10X.net
miniHDMIポートが壊れたからHDMI→typeCで映像入力出来る様にしたって話じゃないの?

187:不明なデバイスさん
22/04/30 23:14:32 gexvM+U2.net
蟻の1円とかのdp-alt対応type-cマグネットアダプタはぽちらんかったんか?

188:不明なデバイスさん
22/05/01 06:00:00 HPDrGoP/.net
>>184
基盤交換じゃないのか
別によくある製品だな
つまらん

189:184
22/05/01 09:12:47.65 aXL5uqTi.net
そうそう、当初はminiHDMIポートを壊してしまったモニターでどうやってHDMIを再生するかを相談してたんだよ。
車載したモニターでどうしてもfireTVstickを使いたくて。
このスレ的には>>188の回答が正解だと思う(笑)
>>187
勿論ポチったぞ!

190:不明なデバイスさん
22/05/01 09:19:48.57 nRyX1WJD.net
このスレ的にの意味が全くわからんが
コネクタ交換なんてヒートガンあればそこまで難しくもない
パターン剥離してたらかなり面倒だが

191:不明なデバイスさん
22/05/01 14:15:03.23 b0kRb5CW.net
>>190
そう、その回答がこのスレの住民のレベル的には普通でしょって言いたかったのだよ。
ただ、知ってれば簡単なのかも知れないが、コネクタ交換方法知らないヤツにイチから手順教える気なんてないだろ?
俺みたいに知識も道具も無いし、直そうとして更に壊れるのにビビってるヤツにはレベル高すぎだから、最初の質問の時に回答くれた方々には感謝しております。

192:不明なデバイスさん
22/05/01 14:23:01.81 lWfzzzbm.net
うちのモバイルモニター見るに裏ねじないしたぶんガワ外すのが一番難しそう。ペラ何個もいるわ

193:不明なデバイスさん
22/05/01 14:28:32.83 q603F3wc.net
自分のレベル的にって言えよ
このスレの住民のレベル的とか勝手に纏めるのも何様だよって感じで不快だ

194:不明なデバイスさん
22/05/01 16:00:32.91 b0kRb5CW.net
>>193
言葉がうまく通じないみたいだから意図が伝わらんのは残念だが、相手してくれてありがとな。

195:不明なデバイスさん
22/05/01 22:02:48.88 L5Oz2+XY.net
この前Amazonでセールになってたマゲドックの14インチを主にゲーム用途(PS5)で買ってみた。
以下、チラシの裏レベルの感想です。
色は、本当に鮮やかで満足。
色の濃さを70~80くらいに上げ、
赤緑レベルをデフォルトより下げが好み。
コントラストも70~80まで上げ。
※HDR設定ONにすると、個別設定が反映されず、
鮮やかが減る(白っぽくは無いと思う)ため注意。
個人的には、鮮やかさを優先し、OFFを採用。
色の濃さを維持したまま、HDR設定ONにできれば、大満足だった。(HDR400では、効果少ないかな?)
ゲーム中の視野角や残像は、問題無し。
音質は、紙レベル。期待しない方が良い。
黒レベルは、ロード画面などでグレー感が分かる。
単体使用では、気にならなかったけど、
手持ちのiPadProで、同じ黒系の画像を表示させると地の差でした。
上下にバックライトの光漏れがあります。
普段は、気にならないけど、ロード画面などで、気になるので、マイナスポイント。
総合的には、期待以上でした。
文字も小さく無いし、普段使いできます。
気になってる人は、次回のセールで是非おすすめ。

196:不明なデバイスさん
22/05/02 06:15:38.67 ElZ301vs.net
アマゾンにデマレビューが投稿できなくなって
こんな場末にまでコピペしてんのか

197:不明なデバイスさん
22/05/02 06:32:54.21 LiKG2KLZ.net
マゲドックの時代くるな

198:不明なデバイスさん
22/05/02 10:58:10.17 FlxQlFww.net
セールでマゲドッグ14インチいくらで買えたの?

199:不明なデバイスさん
22/05/02 11:17:10.21 2QKe3qQ9.net
2万

200:不明なデバイスさん
22/05/02 11:20:52.51 LiKG2KLZ.net
Android エミュ使ってるからタッチのマゲ買えばよかったな

201:不明なデバイスさん
22/05/02 11:34:39.05 BteVg0U7.net
2万か
それは安いな

202:不明なデバイスさん
22/05/03 19:04:47.63 gKasXgN9.net
Magedokの2万のやつ5年ぐらい前に買ったLGの4Kモニタより綺麗だった

203:不明なデバイスさん
22/05/03 19:39:22 VtOomnMi.net
キレイキレイって言われる程ではない

204:不明なデバイスさん
22/05/03 20:13:53.63 Hj7NW4kJ.net
すいません質問です
20,000以下で買える144Hz 応答速度1msのモニターないでしょうか
初pc買って周辺機器揃えようとしてるんですが思ったより周辺機器に金かかって苦しいです
他にもマウスとか色々買わなきゃいけなくて お願いします

205:不明なデバイスさん
22/05/03 20:16:24.76 ctNWEYfQ.net
初PCでモバイルモニターは買わないほうがいい
煽りぬきでまじで通常ディスプレイ買っとけ 

206:不明なデバイスさん
22/05/03 20:23:17.77 Hj7NW4kJ.net
>>205
モバイルモニター…?
よくわかんないんですけど普通にゲーム目的なんでその用途にあったの欲しいんですよ

207:不明なデバイスさん
22/05/03 20:29:15.02 m3/SXJ/E.net
スレタイ読めない馬鹿かな?

208:不明なデバイスさん
22/05/03 20:31:22.29 ctNWEYfQ.net
144Hzとかわかっててモバイルモニターがわからん奴なんておるん?

209:不明なデバイスさん
22/05/03 20:34:40.20 Hj7NW4kJ.net
>>207
ごめん普通に見間違えてたわ
消えます

210:不明なデバイスさん
22/05/03 20:34:59.66 p9lo9t4L.net
去年ハードオフで買ったよ。
24インチ 165hz 応答速度0.5msで1000円だった。

211:不明なデバイスさん
22/05/03 20:35:05.40 b6NWqZil.net
>>203
黒が黒く無い以外、他の色は綺麗だと思う

212:不明なデバイスさん
22/05/03 20:35:58.45 Hj7NW4kJ.net
>>210
えめっちゃほしいスペックなんだが
なんで1000円?

213:不明なデバイスさん
22/05/03 20:38:55.97 p9lo9t4L.net
>>212
「電源ケーブル無しの為未チェック」のジャンク扱い。
こういうのも見つかるからハードオフは面白いんだよね。

214:不明なデバイスさん
22/05/03 21:06:05.60 ctNWEYfQ.net
壊れてても最悪ばらして中のパネル使える可能性あるし
透明アクリル(最近すぎるとないかも)を取り出してDIY素材になるから俺も1000円なら割れてないかぎり買うわ

215:不明なデバイスさん
22/05/03 21:09:15.16 MFPWhJAq.net
アクリルパネル取り出すって分かってる人だねジャンクモニタからパネル取り出すのはコスパいいですよね…、アクリルパネルって普通に買うと高い

216:不明なデバイスさん
22/05/03 22:19:35.66 KE+BkJnV.net
>>213
陸上の為末さんが動作チェックしてくれたディスプレイなんて、応答速度が爆速でプレミオ物だろ

217:不明なデバイスさん
22/05/03 22:28:00.54 1kdHuTpJ.net
>>212
消えたんだろ
戻ってくるなよ

218:不明なデバイスさん
22/05/03 22:29:22.59 iqG3EJns.net
>>217
はーい

219:不明なデバイスさん
22/05/04 14:55:59 +VuEwCmb.net
会社のノートPCが仕事量にたいして画面1つはつらい…
仕事用だから見れりゃいいけどディスプレイ置くのは邪魔になるからモバイルモニター探してるんだが

使用用途が使用用途だし発色とか気にしない画質無視なら、単純に安いのでも大丈夫なのかね?

220:不明なデバイスさん
22/05/04 15:43:59.39 /gFl52YW.net
安くてok
モバイルモニターだと机に配置するときめんどそうだけど、そこは大丈夫かな?
自分の場合は、
asin B077WPY471 と B0781DLXYL を組み合わせて、載せてる

221:不明なデバイスさん
22/05/04 16:02:37.40 CYWgW5LA.net
>>219
4Kとか言わなければどれも安いホームと思うけど、激安なのは寿命が心配だね。
コネクタが抜き差しに弱いのは共通みたいだけど=>L型アダプタを挟むべし。

222:不明なデバイスさん
22/05/04 16:19:18.58 Z2mDDqXC.net
>>219
FHDで60Hz稼働のIPS、ノートにDP Alt対応のType-Cポートが付いていればモニター側も対応したものがあれば取り回しが楽、くらいかな。
今ならまだ1万半ばくらいで買えるはず。

223:不明なデバイスさん
22/05/04 16:45:59 CYWgW5LA.net
>>221
安いホーム->安い方

224:不明なデバイスさん
22/05/04 17:01:32 +VuEwCmb.net
>>220-222
ありがと
基本的には普通の電化製品同様に、安いの選ぶなら最低限の機能と評判だけ注意って感じで良さそうだね

買ってみて置き場とかとり回しの関係でうまくいかなかったら私用に使うかもだから
その辺も考慮して最低限のスペック見定めてお試しで買ってみるよ

225:不明なデバイスさん
22/05/05 08:58:10 uMefsaJ/.net
この前スレに、自称3840×2160、実際3200×1800というディスプレイがあるって書かれてた
それ、早く教えてよ・・・
スレリンク(hard板:184番)-185

226:不明なデバイスさん
22/05/05 09:30:31.87 LR0SvdB4.net
荒らしのせいで埋もれちゃうんだよな

227:不明なデバイスさん
22/05/05 09:46:12.07 eR3aI7dj.net
>>225
221で 4Kとか言わなければ と除外されているではないか

228:不明なデバイスさん
22/05/05 09:54:31.61 hsJp3vxR.net
入力解像度とパネル解像度が違うってケースはあるけど
JAPANNEXTのその製品は普通に4kだろう
偽物掴まされただけかと
もしくはネガキャンしてるか
1人そんなこと言ってても信用出来んわな

229:不明なデバイスさん
22/05/05 12:24:50.79 y8m3sSwQ.net
解像度偽るってあるんかな。偽物か勘違いか設定おかしいかグラボかシステムおかしいとかじゃないんか
一応それなりに展開してるメーカーだしなぁ。中華のように売って逃げるメーカーってわけでもないのに

230:不明なデバイスさん
22/05/05 13:52:39 UqTMkI0s.net
まぁでも実際のとこ液晶パネルの実際の画素数の確認のしようがないからな。
昔サムスンのペンタイル4k液晶を搭載したノートPCを使ったことがあってあれは本当に表示がボケてて汚かったけど
4kの信号を3200×1800に映すとどうなるのかって見てみたい。
あとテレビのほうではよくある偽4K(一部の色のピクセル配置がおかしいやつ)のパネルって
モバイルモニターサイズでもあるのかないのか調べたって情報はあんまりないな。

231:不明なデバイスさん
22/05/05 18:35:45.47 d4krWYNa.net
スマホでもXPERIAのなんちゃって4Kとかあるし
別にいいんじゃないの

232:不明なデバイスさん
22/05/05 20:41:07.05 UqTMkI0s.net
スマホは画面が小さいから見やすいように調整でやってんだろうけど
モバイルディスプレイだとサイズがでかいからボケがひどくて比べ物にならないほど見づらいんだよ

233:不明なデバイスさん
22/05/05 23:25:23.60 CTgvZXCT.net
チゥコク4000ネンノレキシニクラベレバ、ゴサレベルアルヨ

234:225
22/05/05 23:39:01.58 uMefsaJ/.net
>>228
NTT-X Storeで偽物ってあるんかなぁ? まあ絶対無いとも言えないけど
あとkakaku.comから直接店に飛んだから、本物のウェブサイトだとは思うけど…
URLリンク(i.imgur.com)
こんな画像作って3840等倍表示させたら、
細い白線、細い黒線、細い白線、太い黒線、細い白線、細い黒線、細い白線、太い黒線、…
ってなったから、太い黒線は2ピクセルで、
6ピクセルが5ピクセルで表示されているんじゃないかと推測したらビンゴだっただけ

235:不明なデバイスさん
22/05/05 23:56:18.68 LXa3vMm+.net
証拠固めたいとかならばサブピクセル配列まで撮影してみ
スマホのズームとブレ防止として音声シャッターとかで撮影できる
さらに手軽な方法として水滴の表面張力を利用とかでもいい

236:不明なデバイスさん
22/05/06 07:07:43.30 nb6YjTm7.net
サブピクセルを撮影してもそれが3840個並んでるのを数えないと意味ないからなぁ。
液晶パネルの実解像度を調べるにはドライバをいじるかEDIDエミュレータを使うかしてPCから3200x1800解像度の出力をさせてみればはっきりするけどね。
ただ普通にディスプレイ設定とかから画面の解像度を3200x1800に変更しただけじゃ3200x1800解像度表示の4k解像度出力とかいうわけわかんないんものが出るだけでだめだけど。

237:不明なデバイスさん
22/05/06 10:32:37.53 KuLmPnNO.net
数えるソフトを使うのですよ

238:不明なデバイスさん
22/05/06 11:12:54.71 7vSqpp3i.net
実寸の数分の一に区切った区画の数を元に概算すりゃいい。

239:不明なデバイスさん
22/05/06 15:05:04.20 HCdPunUK.net
Magedokの4Kで2万のやつ全黒にしたときのバックライト漏れすごいわ
交換してくれんのかな。つーか交換しても似たようなものかな?

240:不明なデバイスさん
22/05/06 15:38:42.34 VfJdY8ww.net
仕様です

241:不明なデバイスさん
22/05/06 15:46:05.76 TCoPv3Lc.net
>>239
多分交換しても似たようなもんが来るかと
俺の奴も結構酷い

242:不明なデバイスさん
22/05/06 16:04:42.81 0gjHzbeb.net
俺のは全く問題ないが

243:不明なデバイスさん
22/05/06 18:00:44.92 sXcV9m77.net
バックライト気になるならOLEDのでも買っとけって話だな

244:不明なデバイスさん
22/05/07 00:19:43.76 9ZEF1Itf.net
今からモバイルモニター買うならOLEDも視野に入るな。ただし価格は3倍位だが。

245:不明なデバイスさん
22/05/07 07:09:28.75 Jl86aHjg.net
まぁ薄暗い低輝度のOLEDを買うとかなぁ
黒がきれいですとか言ってもわざわざ真っ暗な部屋で使わないとわからないレベルの話だし
ノートPCとかで買うと液晶と価格差がないのになぜかモバイルディスプレイだと価格が3倍位ってのも変な話だよね
OLEDよりはるかに高性能なミニLEDバックライトの液晶パネルがそのうちで回るだろうからちょっと待ってみたほうがよさそう

246:不明なデバイスさん
22/05/07 07:58:32.48 1K7urqsd.net
>>245
ブルーライトは?
有機ELはそれも優れている
あと黒が全く違う

247:不明なデバイスさん
22/05/07 09:13:14.27 Jl86aHjg.net
>>246
いまどきブルーライトとか言ってるやつは
ブルーライトカット眼鏡よりも先に頭にアルミホイルでも巻いた方がいいんじゃね?

248:不明なデバイスさん
22/05/07 09:20:07.21 O3C7cKoB.net
この間初めて有機ELのモバイルディスプレイを買った。
当然発色は段違いで満足度は高いけど、やはり現状の価格差までの価値はないから、商品もぼちぼち増え始めていることだしもう少し価格が落ち着いてから買ってもいいと思う。
個人的な感覚では他に付加価値でもない限りせいぜい1.5倍くらいの価格帯が妥当なラインかと。
ただ円安での値上がりもあるし、価格が落ち着く頃にはminiやmicro、量子ドット辺りに目が行く可能性もあるけど。

249:不明なデバイスさん
22/05/07 10:12:02 TMH2mU9A.net
アマで8000円の13インチ買ったんだけど、解像度が1366x768のハズが1920x1080まで設定できてる。
ちょっと得した感じ。

250:不明なデバイスさん
22/05/07 10:32:45 CRVWd05k.net
縮小表示してるだけ
今時フルHD入力対応していない方が珍しいと思う
でないとゲーム機とか全滅だぞ

251:不明なデバイスさん
22/05/07 10:47:35.72 pH25CFWM.net
16:10(PCで1920*1200)でFHD表示できず強制縦長表示な9インチ品もある。
16:9で1920*1080表示できないの?ってサポセンに連絡したら4:3設定にしろとか「??」なサポセン回答のC社。
ちょっと損した感じ。

252:不明なデバイスさん
22/05/07 10:53:50.08 cnmyfau6.net
使い道考えずに買うほうが悪い
強制黒帯で文句言う奴も居るし
まじで面倒くさい

253:不明なデバイスさん
22/05/07 11:22:50.71 pH25CFWM.net
うん、そうだね。
だから販売ページにPS4 スイッチ対応とか書かないでほしいよね

254:不明なデバイスさん
22/05/07 14:25:02 NvVosgIL.net
画面が映れば対応してるってことだろうね

255:不明なデバイスさん
22/05/07 15:01:45.79 Jl86aHjg.net
4インチ800X480液晶でフルHD(1920x1080)入力できるやつあるんだよな
画面の確認用に欲しかった

256:不明なデバイスさん
22/05/07 15:11:37.14 LpgEj+8/.net
>>247
何だこのバカは

257:不明なデバイスさん
22/05/07 17:47:16.92 pH25CFWM.net
ラズパイ4と同サイズでラズパイの接続(電源供給)できるのも受FHD(ネイティブ320とかだったかな)とかいける
ちなみに251品って 1080P PS3/PS4 スイッチ対応とかって書いて販売してたんだぜw どっかのタイミングで1080表記消してたけどな

258:不明なデバイスさん
22/05/07 23:58:47.34 Jl86aHjg.net
中華液晶じゃ縮小表示は当たり前って感じなのか
それじゃ上のほうの3200×1800なのに3840×2160を表示って話もマジなんだろうな

259:不明なデバイスさん
22/05/08 14:41:00.76 JUvyrQPJ.net
この動画参考になるかな?
URLリンク(youtu.be)

260:不明なデバイスさん
22/05/12 15:25:34.57 zQrj2+3p.net
>>178だけど
白い方にしかベルトは無いって返答が来た
白い方が後で設計された物だかららしい
白い方の型番は-Wって付いてるだけだし
そのような違いがあると気付くのは難しい

261:不明なデバイスさん
22/05/12 17:37:14.72 qziWc4Pf.net
もともと入ってるって謳ってたわけじゃないししょうがないだろ

262:不明なデバイスさん
22/05/12 18:36:19 OH0I4SjP.net
型番違いがあるならしょうがないな。
初期出荷分〇百台にだけおまけをプレゼントとかもキャンペーンでよくある話だし。
すごいのになると定価を上げるためだけに型番が変わったりするのもあるよな。
仕様は全く一緒なのになんで型番が違うのか所見では意味が分からないっていう。

263:不明なデバイスさん
22/05/12 18:57:09.04 8KEQtJar.net
モバイルモニターではないけど
全品不良品回収して手作業ハンダで基盤直し抵抗など付加して再販売したエレコムの24ゲームコントローラーもあったりするし
しかもそれでも不良修正されてないという
あとは中身完全に一緒だけどファームウェアだけ変わって販売(ファームウェア変更は分解しないと不可)
たしか液晶ディスプレイでも大昔にあった
こんな日本メーカーもあるからハードは型番とロットナンバーは重要視するようになったw

264:不明なデバイスさん
22/05/13 07:37:36.70 +ME1swwB.net
すみません
スイッチしたいですが何買えばいいですか?
18インチくらいで予算は2万円です

265:不明なデバイスさん
22/05/13 08:21:18.79 gCOuvLk8.net
スイッチしたいならスイッチ買えばいい

266:不明なデバイスさん
22/05/13 08:31:04.43 rRWh4mfM.net
17インチ以上で予算2万ってそれセール品狙わないとないな(それでも1~3年で消える中華メーカーしかないけど

267:不明なデバイスさん
22/05/13 11:12:30.91 yqYAH/tr.net
いやーん、のび太さんのスイッチ!

268:不明なデバイスさん
22/05/13 13:04:59.75 5+yzvu2q.net
>>264
B09PMYP4MS
19インチのフォトフレーム
¥22,680

269:不明なデバイスさん
22/05/14 00:36:55.32 c9cp5RDH.net
18インチとか持って歩くのかな?

270:不明なデバイスさん
22/05/14 01:31:02.48 m+h/oAYY.net
サイズ関係無しにモバイルしてる奴おるんか?

271:不明なデバイスさん
22/05/14 09:36:38 5HPvSAUE.net
>>270

URLリンク(i.imgur.com)

272:不明なデバイスさん
22/05/14 11:01:06.87 Fam/E0RB.net
ミニPCを自宅リビングと仕事部屋との間で動かして使うのに
モバイルモニター使ってる
>>270
小型デスクトップPCとモバイルモニターをスーツケースに入れて持ち運んでる奴なら見た
そこまでするならノートPCとeGPUで良くね?って思ったけど
This build is wild. What do y’all think?: pcmasterrace
URLリンク(www.reddit.com)

273:不明なデバイスさん
22/05/14 12:56:46.80 c9cp5RDH.net
家でしか使わないんなら21.5インチくらいのモニターのほうがコスパも使い勝手もいいと思うけど

274:不明なデバイスさん
22/05/16 18:44:04.00 oLR/7ieE.net
昨年末購入のalldocubeのexpand xという内蔵バッテリー付きモニターがあるのだが
購入時はバッテリーのみで5時間ぐらい動作していたが今年4月ぐらいから1時間ちょっとしかもたなくなった
設定は明るさを下げた程度でほぼ弄ってはいない 急速充電や給電しながら使えるから困ってはいないが
(タブレットやPCも含めて)alldocube製品のバッテリーってこーいうものなのかな?

275:不明なデバイスさん
22/05/16 20:28:05.40 /hKE6S2B.net
明らかに異常だから発火する前に交換してもらえ

276:不明なデバイスさん
22/05/16 22:05:03.79 fKNJycmM.net
中華製のよくわからんモニターポチッたわ
たのしみだわ

277:不明なデバイスさん
22/05/16 22:44:32.13 fdTSpd/Y.net
>>275
あのさ 「困ってはいない」と書いてあるのだけどな それとなんで命令調なの?

278:不明なデバイスさん
22/05/16 23:10:53.90 xNbfDjgg.net
ちょっとだけ口が悪いだけでただのアドバイスだろう
発火しても困ってはいないと言えたら凄いけどな

279:不明なデバイスさん
22/05/16 23:41:56.54 JZwsP9T/.net
タブレットだけでいえば、中華製品なんてそんなもん
でも安いから買っちゃう。公表スペックの割には動作くっそ

280:不明なデバイスさん
22/05/17 00:47:09 XcykHgSn.net
>>277
困ってないなら聞くな(命令

281:不明なデバイスさん
22/05/17 02:14:28.63 PnrosfKu.net
>>274
半年もしないうちに電池の容量が1/5まで減少してしまうのは通常では考えられないレベル。
バッテリーの容量が急激に減少してるのは単なる劣化ではなく予期しない化学変化が考えられるうえに
それに急速充電(つまり高電圧をかけて充電)すると発火の可能性は十分ある。
中国製の粗悪なバッテリーによる火災はかなり起きていて問題になっているので
他人を家事に巻き込まないためにも使用を停止して正常なものと交換したほうが良い。

282:不明なデバイスさん
22/05/17 05:31:48.60 b/IBUH2j.net
困ってはいないのでアドバイスは不要

283:不明なデバイスさん
22/05/17 22:01:10.26 RYFgSsMp.net
>>279 >>281
レスありがとう >281の心配はありがたいが異常とまでは感じてはいないんだよ
この手のバッテリー製品にはよくある話だがalldocubeサイトの公称スペックや販売ページにも動作時間は書かれてはいない
取説に7.6V/5000mAhと書かれているのみ バッテリー動作だと消費電力は不明だから動作時間はどうとでもなる
しかも下部には「注意:このマニュアルに記載されている内容は参考用です」とほんとにくっそな取説の内容
実動作時間から計算してみると消費電力は30W〜7.6Wの範囲となるので異常とまでは言い切れない
逆に購入時の5時間近くの動作のほうが異常だった気すらさせられてくる
こう書くと最悪な品と思われるかもだが急速充電や長時間使用での給電状態も発熱は抑えられてるし
充電完了時にはOSDで100%となり充電は止まりバッテリー制御はなされている もはや当たり前のことだけどね
とにかく口が悪くて発火した人間の数よりは圧倒的に事故件数は少ないとは思ってる 長文すまん

284:不明なデバイスさん
22/05/17 22:06:11.24 eXPpfPCD.net
iPlay7(T701)持ってるけど、このメーカー品は玩具として考えたほうがいいで
一見全部コスパ良さそうに見えるけど、スペックのわりに動かしてみるとそうでもないし(iPlay7以外の品を触っての感想)
ただiPlay7は6000円で買えたからこの値段ならありと納得はしてるw

285:不明なデバイスさん
22/05/17 23:31:24.92 29nrwrf8.net
>>277は本人じゃねーのにキレてるの?w

286:不明なデバイスさん
22/05/18 08:51:56.34 Tm3BUQKj.net
タッチ、ピボット、13-14インチを全て満たす製品が少なすぎる
ピボット無いとスマホ写したときに困るのよね

287:不明なデバイスさん
22/05/18 14:23:33.15 yScDrBEo.net
モバイルモニターにピボット求めるのが間違いかと
VESA対応のやつ買って別途スタンド買えば?

288:不明なデバイスさん
22/05/18 15:42:33 jS/GU2VM.net
ガススプリング式のモニターアームを注文してから気付いたわ、モバイルモニターの重さが無くて下がらない事を
2kgくらいの重りを何とか付けなきゃ

289:不明なデバイスさん
22/05/18 15:49:40 DVDa57dq.net
スタンドに縦に置けば良いだけ

290:不明なデバイスさん
22/05/18 16:01:27 4d/S3Pwb.net
モバイルモニターを3枚載せればいいだけ

291:不明なデバイスさん
22/05/18 17:58:05.22 X1k8uuf5.net
ゴムバンドでアームを少し抑え込めばいけるぞ
やりかたによって少しだけ自由度さがるが
オモリよりは簡単にすむとこが利点

292:不明なデバイスさん
22/05/18 22:09:12.53 jS/GU2VM.net
ゴム参考にするわ
アウトドア用品の目立たない黒色バンドなら良さそう


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

722日前に更新/105 KB
担当:undef