自作キーボード 7枚目 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:不明なデバイスさん
22/05/17 08:20:48.47 xJrrewPB0.net
>>488
Venn買うつもりならQK買わなくてもいいんじゃないかな
Vennの進捗状況がわからんからアレだけど

501:不明なデバイスさん
22/05/17 08:25:08.85 3Dj+9s/ta.net
KBD67liteはR4までほぼ設計変えずに相当の台数が売れ続けてるプラケース65%の完成形みたいなもんだから
どっちが上位互換といったものではないと思うよ

502:不明なデバイスさん
22/05/17 08:40:10.13 twIEKXle0.net
>>489 >>490
67lite気に入ってるしQKがすごい欲しいわけでもないのでパスします
しかしGokのボードはどの色も良くて決められそうにない

503:不明なデバイスさん
22/05/17 10:00:52.06 xa19DJ9Ud.net
上位って言ったらVEGAになるんじゃね?

504:不明なデバイスさん
22/05/17 12:11:39.31 oIfJi+ho0.net
グリスの硬さの重要性教えてくれた人ありがとう
数日悩んでたカチャカチャ音完全に消えたわ
トヨタの業務用静音化グリスのoem品使った

505:不明なデバイスさん
22/05/17 14:34:41.18 l5cBk90O0.net
プラとアルミケースは色々違いすぎて個人的には別物と考えたほうがいい気がするなあ
あとはQK65自体は今後も販売あるだろうしスルーしても問題なさそう
vennは前も聞いた気がするがいかんせんいつになるかわからんね

506:不明なデバイスさん
22/05/17 15:01:50.33 kXeykoaoM.net
>プラケース65%の完成形みたいなもんだから
67liteのプラケースとアルミケースで打鍵音比較してる人がいたけど
どう聞いても俺の耳にはプラの方がいい音してたわ
というかアルミがいまいちだったと言うべきか

507:不明なデバイスさん
22/05/17 15:11:31.00 B/aVFk9Fd.net
同じ価格帯だったらアルミケースでも負けるよ
あれは真鍮ウェイトで重さを確保できるってのが利点だから

508:不明なデバイスさん
22/05/17 15:12:34.93 xJrrewPB0.net
VENNの直近の更新が2021で止まってるからいつになるかわからないよね
Discordとかあればそっちで進捗状況報告してるかもしれないが
確かにプラとアルミケースは別物だけど67liteの打鍵音っていい意味でプラケースっぽくないんだよね

509:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-OcZ+)
22/05/17 16:04:29 9srT8kSHM.net
素人なんですけど一般的にはアルミの方が良い音になるんですか?
(勿論一概には言いにくいとは思いますが)

510:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-OcZ+)
22/05/17 16:04:54 9srT8kSHM.net
良い音の定義によるか

511:不明なデバイスさん
22/05/17 16:25:01.13 5ikqFhbz0.net
銅合金削り出しにしては?

512:不明なデバイスさん
22/05/17 17:22:48.38 xJrrewPB0.net
>>498
重い方が良いのが正しい
軽いまな板と重いまな板で野菜をきざむと重いまな板の方が安定感があって音も静かになるでしょ?それと一緒
ただアルミだけだと重さ足りなかったりするから、ハイエンドは真鍮とかステンレス鋼のウエイトが付いてる
ちなみにステンレス鋼の削り出しはアルミ削り出しの数倍時間がかかるから
それだけ掘削時間が長いとコストも跳ね上がる だからお高い
あとアルミケースだから良いって訳でも当然ない、ダメな奴はダメ。

513:不明なデバイスさん
22/05/17 17:39:02.48 7HowaEtIa.net
一般的には>>501の言う通りだと思うけど、加えて言うと金属ケースは残響音の処理が重要 それがきちんと設計できてない金属ケースは重さはあってもカンカンキンキンで最悪になる 俺はKBD67 liteの次に買ったのがID80だったからしばらく金属ケースアレルギーになったw



515:不明なデバイスさん
22/05/17 18:03:05.38 iqsSM+E0d.net
イヤホン付けてるから音よりも打ち心地重視だな
最近、MODE80が届いたんだけどリニアの予定だったから真鍮プレートにしたんだよね
タクタイルで組むならアルミプレート買ったほうがいい?
好みとしてはDragonFruitsのような柔らかいタクタイル感

516:不明なデバイスさん
22/05/17 18:32:05.70 xJrrewPB0.net
>>503
個人的にはアルミより柔らかいFRあたりが良いと思うがPOMも良いぞ
ブラスだと柔らかさ活かせてないと思うんだけどそのmode80って2022?
2022なら柔らかめのプレート1枚持っててもいいと思う

517:不明なデバイスさん
22/05/17 18:37:01.31 /WR6XuhpM.net
>>501-502
なるほど、ありがとうございます
自作一台目をどうしようかと悩んでいる所だったので助かります

518:不明なデバイスさん
22/05/17 19:07:09.59 iqsSM+E0d.net
>>504
2022です

519:不明なデバイスさん
22/05/17 19:14:36.97 iqsSM+E0d.net
柔らかめってことはハーフプレートが相性よさそうですね
FR-4のハーフプレートと、通常のPOMを買ってみます

520:不明なデバイスさん
22/05/17 19:32:34.20 xJrrewPB0.net
>>507
ハーフプレートってはんだ付け前提のプレートじゃなかったっけ
ホットスワップだとグラつきそうで怖い

521:不明なデバイスさん
22/05/17 19:55:37.85 iqsSM+E0d.net
>>508
ありがとうございます
ハンダ付けのプレートも買っているので、使う予定はないですけど買ってみます

522:不明なデバイスさん
22/05/17 19:58:30.89 l5cBk90O0.net
そういえば柔らかめのプレートで思ったけど、POMとPCってどう使い分けてる?
PCのほうが柔らかい印象だけどPOMとどう違うのか気になっていつも迷うんだよな
アルミ+αでどっちかを足したいみたいな用途を考えてます

523:不明なデバイスさん
22/05/17 22:04:29.43 xJrrewPB0.net
>>510
スイッチによって使い分けるけど、基本POMかな
気分転換にPC使うこともあるけど、自分には柔らかすぎてすぐ他のプレートに交換してしまう

524:不明なデバイスさん
22/05/17 22:54:50.45 MEmlMUIY0.net
〜10万円くらいの予算で75%のキットを探し周ってるが見つからん
真鍮等の重いウエイトのが欲しいんよ
いいの無いもんかね

525:不明なデバイスさん
22/05/17 23:04:09.09 twIEKXle0.net
真鍮ウエイトで今買える75%ならSonnetかHope75あたりかな
Dawnは追ってないけど確かGBがあるはず

526:不明なデバイスさん
22/05/17 23:05:16.62 yAhmnXVY0.net
sonnetの背面と内部ウエイトをブラスにしたら丁度いい値段になるんじゃないかな

527:不明なデバイスさん
22/05/17 23:09:03.77 l5cBk90O0.net
>>512
ありがとう 確かに柔らかすぎるのも気になるな
理想は一台で試してみるのが一番だよなー

528:不明なデバイスさん
22/05/18 00:28:14.88 c3hmjyyG0.net
>>513
>>514
ありがとう、Sonnetはいつも見てるのに見逃してた、俺何やってんだろ
Hope75はめちゃくちゃ好み、でもGB数日前に終わったっぽい
情報が少ないのでGB延期するか、不成立もあるかな

529:不明なデバイスさん
22/05/18 00:40:30.22 6aP43aAV0.net
Hope終わってたのか
そういえばFujiもあった
なんだかんだ年末くらいまでGBしなそうだけど

530:不明なデバイスさん
22/05/18 05:17:29.04 wDsRbW490.net
>>516
TKLになるがVELVETも今GB中だよ
納期が来年の今頃だけども

531:不明なデバイスさん
22/05/18 10:04:33.59 62Sy5iXqd.net
>>504
プレートの比較が書かれてるサイトだとタクタイルはアルミプレートが良いってあるけど、今は違うんだね

532:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d02-E4tu)
22/05/18 15:27:13 wDsRbW490.net
>>519
相性良いと思うよ
だけどそんなに柔らかさはないから進めなかった


533:



534:不明なデバイスさん
22/05/18 16:59:56.87 qHDRO3XPd.net
>>520
そういうことか
ありがとう

535:不明なデバイスさん
22/05/18 20:55:34.13 5UbXAMs80.net
VENNはTypePlusがVEGAのGBをすべて捌き次第、ソフトキャップで始めるって言ってるよ

536:不明なデバイスさん
22/05/19 08:42:01.07 lBsntDFY0.net
VEGAの状況見てると22Q4 GBで23Q4発送予定、実際届くのは2024とかになりそうw

537:不明なデバイスさん
22/05/19 10:01:45.54 t1SZgF/od.net
VEGAはほぼ無制限でやってたから注文が殺到しすぎたのと、コロナでのロックダウンもあるから参考にならないのでは

538:不明なデバイスさん
22/05/19 10:30:38.92 pLv+swWa0.net
VEGAの発送は遅れ続けてるしQ4GBが余裕でありそうなのが怖い

539:不明なデバイスさん
22/05/19 10:45:20.55 UABe89lA0.net
ツイッチ/videos/1487595800
フォーム有りでミュート性能が良く注目されていたFuji75
待望のノーフォーム音が公開された
これは2個買う人も出てしまうな
ついに出た。フォーム有り無し両方ハイレベルでバカ売れ確実の大注目

540:不明なデバイスさん
22/05/19 10:49:04.32 ccU0wOvfa.net
arrow key オフセットはダサくてムリ

541:不明なデバイスさん
22/05/19 11:05:18.12 +GWxFIJ70.net
VEGAのお知らせを見てると毎度見通しが甘いなと思っちゃうね
案の定Discordサーバーでもお知らせの反応が呆れられてるし

542:不明なデバイスさん (ワッチョイ d7b0-I6VG)
22/05/19 11:40:38 A/urBlVL0.net
>>524
参考云々じゃなくてVENNもTypePlus予定だからVegaを捌くまで始められないんだと。こちらもほぼ無制限だから今注文だけとってしまっても炎上するだけ

543:不明なデバイスさん
22/05/19 11:53:00.10 pLv+swWa0.net
Fuji75はあの右上の桜だけどうにかならんかね

544:不明なデバイスさん
22/05/19 12:10:45.44 t1SZgF/od.net
サボってるならまだしも、頑張って作ってるんだから叩いたり批判するのはどうかと思うよ
批判が殺到してキーボードの開発をやーめたってなったら誰が責任を取るのさ

545:不明なデバイスさん
22/05/19 12:17:52.04 hUX2JuCxr.net
別に辞めるのは本人の勝手で誰の責任でもないでしょう
それよりVEGA90%以上出荷してるらしいけど、みんな届いてるの?
来てない俺がレアなの…?

546:不明なデバイスさん
22/05/19 12:28:36.73 t1SZgF/od.net
>>532
Andromedaまだ買えてないから辞められると困るんだけど
お前が変わりに作るんか

547:不明なデバイスさん
22/05/19 13:11:39.67 Bq6VEu3Bd.net
優柔不断すぎてキーボード買うときに色が決まらないんだけどみんなはどうやって決めてる?

548:不明なデバイスさん
22/05/19 13:46:15.10 ckvTaRxPd.net
Andromedaこの前B-stockだかの放出なかったっけ
R2だいぶ先になるんじゃないか

549:不明なデバイスさん
22/05/19 13:59:13.97 +GWxFIJ70.net
>>534
自分は黒か手持ちのキーキャップに合わせるか
色を出したいなら黒にしてキーキャップの色を映えさせるかな
>>531
高くないお金を払ってるんだから、特殊な事情がない限り批判はされて然るべきやと思う
コロナだけじゃなくて単純にオーダー編集サボってたからね

550:不明なデバイスさん
22/05/19 17:52:01.00 JArp37ks0.net
>>533
自分で作れや!
俺が作ってもお前には売らんわ

551:不明なデバイスさん
22/05/19 19:45:31.99 OvSyMTNz0.net
zoom65 essential edition注文した人もう届きました?
あとkbd67 liteのツルツルテカテカのメタルケースもそろそろ届いた頃かな?ぜひあれは一度見てみたい。

552:不明なデバイスさん
22/05/19 19:47:48.15 Bc9Na/PHM.net
俺は設計者だからサポート


553:はしない。 文句あるならBANするから。だよね。 常に怪我してて、年中身内の不幸を抱えながら、ロックダウンとホリデーを繰り返してんだからみんな察してやれ。



554:不明なデバイスさん
22/05/19 21:15:56.48 XBa6y1fzd.net
>>539
設計者が販売に携わってたら責任は発生するよ

555:不明なデバイスさん
22/05/19 21:19:16.79 pqn18Tfa0.net
>>532
自分のVEGAはGW明けに届いたよ
普通のガスケットマウントって感じの打鍵感
流石に1年半以上前の設計だから、目新しさがないのは仕方ないのかなと

556:不明なデバイスさん
22/05/19 21:29:40.93 WQYIx93O0.net
VEGAでわりと満足したんだけど、最近の設計だとこれ以上になってるもんなのかな?
ドーターボードは流石に変わりそうだけど正直あとは好みな気がしてしまう

557:不明なデバイスさん
22/05/19 21:31:18.27 lBsntDFY0.net
みんなVEGA届いているのか・・・
メルカリで出品待ちしてるけどSolderしか出ない

558:不明なデバイスさん
22/05/19 21:32:33.59 DgICN/IOd.net
>>542
重さが正義だから裏が全面ブラスが最近のハイエンドだよ

559:不明なデバイスさん
22/05/19 21:41:28.22 WQYIx93O0.net
>>545
あぁ…ウェイトかあ… たしかにそれはあるね
VEGAもそこそこ重かったけど更に重くするのか

560:不明なデバイスさん
22/05/20 00:40:38.03 EGhMtl90r.net
>541
自分も先程ついに出荷メール来たよ…長かった
もういらないからメルカリに出すけど

561:不明なデバイスさん
22/05/20 00:59:57.89 kC1oLDl9M.net
1年待ってようやく届いた製品が最近のトレンドからすると
若干型落ちぎみって泣くに泣けないというかなんというか・・

562:不明なデバイスさん
22/05/20 02:17:17.05 54O6rEhT0.net
wildcatの動画でzoom65見かけて気になってたんだけど、ウェイトでそんな変わるもん?重さが400グラム変わって何が
打鍵の音ちょっと手元のより低いかな?くらいしか感じないけれど、打った感じとか音とか現物だともっと変わるんかね

563:不明なデバイスさん
22/05/20 02:19:40.91 D8kS0r0n0.net
トレンドに乗ったボードが欲しいならOwlabとかすぐ届くとこ狙うべき
長く待つならデザイン性とか設計以外を重視したほうが幸せになれそう

564:不明なデバイスさん
22/05/20 06:16:00.69 KAImM7+70.net
Tenetめっちゃ面白い形しとるな

565:不明なデバイスさん
22/05/20 10:08:00.84 4cD5v8RR0.net
最近のトレンドってどのあたりになるのかな?
PEフォームとかはそうなんだろうけど、上で出てたウェイト?
トップマウントからガスケットマウントくらいの大幅な刷新が無いと、微妙な違いでしかなさそう

566:不明なデバイスさん
22/05/20 12:25:23.05 WyI5clbeM.net
vegaはもの自体はいいんだけと、関係者全員がね。耐性のある海外勢があそこまでなってるのは相当だわ。

567:不明なデバイスさん
22/05/20 13:07:17.33 KAImM7+70.net
自分は追加PCBとかプレート買ってないから早めに届いたけど
それでも遅かったし、まだ届いてない人はほんと可哀想

568:不明なデバイスさん
22/05/20 15:06:03.93 D8kS0r0n0.net
BubbleとGinkgo発送始まるみたい
GBから半年くらい?

569:不明なデバイスさん
22/05/20 15:50:47.24 fx3Df2G0d.net
>>551
トレンドというほどかは分からないけどpcbのflex cutはMr.Suitあたり?から結構出てるね

570:不明なデバイスさん
22/05/20 17:10:50.70 MizfaRtCd.net
>>555
Mr.Suitはもう売らないから選択肢に入らないけどな

571:不明なデバイスさん (ワッチョイ 87b9-0JVc)
22/05/20 17:22:52 4cD5v8RR0.net
>>555
あーたしかに。フレックスカットはあるね
DZ60でもあったみたいだけど結構打鍵感にばらつきあるみたいだしうまい設計じゃないと逆効果になりそうな気もする

572:不明なデバイスさん
22/05/20 17:46:06.66 sdJHCyGs


573:M.net



574:不明なデバイスさん
22/05/20 17:52:01.43 IY53bDLpa.net
柔らかいのがほしいならPCBレスで自作おすすめ
適当なガスケットマウントのケース買ってきて
それに合わせてカットを入れたプレート作って
適当なボード買ってきてスイッチに直に半田付けするだけ
案外簡単

575:不明なデバイスさん
22/05/20 18:37:02.80 MizfaRtCd.net
>>559
ハーフプレートのほうがよくね?

576:不明なデバイスさん
22/05/20 19:43:51.23 kgH5jtzR0.net
>>558
自分もそれが気になって、(同様の切れ込みが入っている)Springを買った
一度、FR4プレート(スイッチ毎の切れ込みあり)で組んだんだけど、強く押し込むとそのキーを中心に凹みはするものの
実際のタイピング時に他のキーボードに比べて柔らかさに違いを感じるかというと特にそんな感じはしなかった
その後、全体の柔らかさが変わるかと思ってFR4プレートからPOMプレート(スイッチ毎の切れ込みなし)に変更したんだけど
それも特に変わったという感じはなかった

577:不明なデバイスさん
22/05/20 20:08:01.85 RLCJCRCW0.net
7vをプレートレスで組んだのが一番かな。

578:不明なデバイスさん
22/05/20 20:42:02.22 KAImM7+70.net
mr.suit持ってるけど
どこのキーを押してもそこを中心に同じ様なたわみ方するから
柔らかいというより均一化されてるって言った方が近い
柔らかさはJellyとかに比べるとそこまでないんだけど、丁度いい心地よさ

579:不明なデバイスさん
22/05/20 20:48:57.58 4cD5v8RR0.net
>>562
おーそうなのか、ありがとう
自分もspringあるんだけど、まだ組めてないから色々と触ってみよう
均一化は確かにそうかも
トレイマウント+カットなしpcbとかだと場所によって全然違うもんな

580:不明なデバイスさん
22/05/20 21:44:10.46 +x8YXwfB0.net
>>554
Bubbleの情報ってどこに出てるん?
Basekeysで頼んだけどUpdate情報がどこに出てるかわからん

581:不明なデバイスさん
22/05/20 22:00:37.85 tmT2hu4x0.net
Keychron Qシリーズの発売日を確認
Q4 5/24 22:00JST
Q0 6/7 22:00JST
Q0は楽しみにしてる

582:不明なデバイスさん
22/05/20 22:46:50.61 D8kS0r0n0.net
>>565
ごめん
ilumkbのdiscordで見たけど今見直したらvendorへの発送だった
ここからQCとかあるだろうから購入者への発送はもう少し先だろうね

583:不明なデバイスさん
22/05/20 23:14:20.46 +x8YXwfB0.net
>>567
ありがと。
GingkoもBubbleもIkki R2も買ってるからデリバリラッシュになりそうだw
QK65も早ければ来月くらいみたいだし、スイッチとか買い集めないと・・・

584:不明なデバイスさん
22/05/20 23:20:22.30 +x8YXwfB0.net
でもよく見たら手持ちで
Boba LT Nixdork *70
Poseidon *70
Bouquet *70
KTT Strawberry *90
あって、マシュマロR4が110個発送待ち。
あと予備のAlpacaとInk Blackもあったわ・・・買う必要ないなw

585:不明なデバイスさん
22/05/20 23:22:14.46 srXASRGc0.net
>>565
URLリンク(www.marinetraffic.com)
bubbleが載ってたコンテナ船の情報
今は日本から中国に向かってる
つまり国内にはもう入った状態

586:不明なデバイスさん
22/05/20 23:28:44.47 +x8YXwfB0.net
すごいな。ありがとう


587:B コンテナ船の情報が貼られるのははじめて見たわw



588:不明なデバイスさん
22/05/20 23:32:51.11 srXASRGc0.net
ちなみにbasekeyのdiscoからの情報
discoのURLはbasekeyのUpdateにあるよ
勝手にURL貼っていいのか分からないから場所だけ

589:不明なデバイスさん
22/05/20 23:37:00.84 +x8YXwfB0.net
あ、ほんとだ。ここに出てたのか
Basekeysで買ったけど全然チェックしてなかったわw

590:不明なデバイスさん
22/05/21 03:55:28.94 +QArOuLgM.net
キーボードの3枚以上ある人どうしてる?
飾ってる?飽きたら売ってる?

591:不明なデバイスさん
22/05/21 07:04:18.09 0K/pfE9a0.net
音や配列が自分の好みではなくて使いづらかったり、明らかに上位互換のものを
手に入れたときはメルカリに流すかな
とはいえ、なんだかんだで手放すことは少なくて常に7-8台は手元にある感じ
デスク脇に3台は陳列できるようにしたから残りはクローゼット

592:不明なデバイスさん
22/05/21 09:01:18.37 VPiDAvDRa.net
無駄にリアフォが6台あるけどキーボードケースに入れて保管してるわもう全く使ってない
市販品だと1番"高級"と言われてるキーボードだから一生常用できると思って買いまくってたけど
やっぱ自作には敵わんね

593:不明なデバイスさん
22/05/21 10:35:46.64 k+rPD+Zb0.net
まだ3年くらい前ならリアフォの感触が好きな人はリアフォ使っておけって感じだったけど、今となってはあんまりね

594:不明なデバイスさん
22/05/21 12:09:02.43 +osoaVad0.net
リアフォは自作キーボード触った後だと
ゴムっぽい触感が気になってダメだった

595:不明なデバイスさん
22/05/21 12:39:24.57 7YRTTBBOa.net
>>566
俺はQ8を心待ちにしてる。
発売日が不明だから、先にクラファンで募集中のMistel MD600にバックした。
Home/Endキーを多用するから常用しないだろうけど、Aliceレイアウトの勉強目的で。

596:不明なデバイスさん
22/05/21 13:37:52.98 LgM8vgzi0.net
Q8アリスは右親指クラスターの配置を改悪してるのを元に戻さないと無理だわー
Redditとかでも叩かれてたと思うがどうなったかな

597:不明なデバイスさん
22/05/21 13:56:33.53 /AZZ3GVQ0.net
日本のyoutuberとかKeychronの動画上げて絶賛してるのをよく見るけど
個人的にはカタログスペックだけってイメージなんだよな…

598:不明なデバイスさん
22/05/21 14:34:59.61 o5ykpDlk0.net
他のを知らないからしょうがない

599:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-O8C5)
22/05/21 15:09:39 6OPR6rry0.net
>>581
逆に買ってよかったものは?

600:不明なデバイスさん (アウアウアー Sa06-FoDS)
22/05/21 15:37:04 7YRTTBBOa.net
>>580
Reddit見てきた。
AliceとArisuでキーレイアウトが微妙に違うのか。
勉強になった。

601:不明なデバイスさん
22/05/21 15:45:18.50 0K/pfE9a0.net
Keychron Q1/Q2持ってるけど200ドル以下と考えるとmod前提なら悪くない
フォームを1mmシリコンかレアルシルトあたりに変えてテープで隙間を作れば
ちゃんとガスケット可動域が確保される。テンペストとPEフォームModは好みで。
逆に言えばそこまでしないと残響音がする
そこそこ入手性良くてQ1/Q2の価格帯で吊るしでそこそこ良いのとなると
KBD67 Lite, Ikki, Mojoくらい。どれもプラケースだから所有欲では劣るね
既に入手できないのだと、Portico, KBD67MK2かな。MK2はちょっと高め
だけどついこの間までB品が160ドルで買えた。トップマウントだけどなかなか
うまくまとまっててリファレンス用にちょうどいい感じ
逆に明らかにQ1/Q2以下なのはGMMK Pro, ID80あたり。

602:不明なデバイスさん
22/05/21 15:48:32.21 0K/pfE9a0.net
QK65は価格帯的にもQ2に近いし、レビュー動画見てると良さそうだけど
In productionで実物が手元にあるわけじゃないので評価対象からは外してる

603:不明なデバイスさん
22/05/21 16:16:59.76 PicyAIJWa.net
なんでや、mojoはプラだからいいんやないか

604:不明なデバイスさん
22/05/21 16:30:11.37 rOcy06sP0.net
Ginkgo65早く届かないかな

605:不明なデバイスさん
22/05/21 16:48:11.59 0K/pfE9a0.net
>>587
Mojo68 Plastic持っててワイヤレス便利だしそれなりに気に入っているけど
あれは謎の多国籍キーキャップも含めてあのチープな感じを楽しむもんだと思ってる
作り含めてオーソドックスな路線の自作のベースキットとはちょっと違う

606:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-EVBB)
22/05/21 17:09:06 Nt9CIuZBM.net
>>585
Q1に関してはほぼ同意だわ。手間かけてあげれば良くなるけど吊しはいまいち。
その辺の価格だとAkkoのModシリーズも良いよ。今はフォームもPCプレートも入ってるし吊しならQ1より良いかも。
ノースフェイスLEDと管理ソフトがオリジナルなのが毛嫌いされそうだけど。

607:不明なデバイスさん (ワッチョイ d733-8jyA)
22/05/21 17:14:35 0K/pfE9a0.net
同価格帯はModシリーズもあったねー。買ってないから忘れてたw

Mod005はちょっと買おうか悩んだけど、ノースフェイスLEDなのと
スタビがプレートっぽかったからスルーしてた
そんなに凝ったキーマップはしないからVIA対応でなくても最悪Layer0・1が
弄れればいいけどノースフェイスはCherry Profileだとちょっとリスクがね

608:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-lb3p)
22/05/21 17:17:32 rSM9yHg10.net
Q1は残響音とかがすごかった分Force break modとか改善の余地があって「カスタムキーボード」って感じがしたな
スイッチとスタビとキャップつけて終わりってのが味気なく感じる人には色々弄れたほうが楽しそう

609:不明なデバイスさん
22/05/21 17:34:41.27 c/A9GGh+0.net
なかなか買ってるねえー羨ましい

610:不明なデバイスさん
22/05/21 18:57:06.13 6I0vDaSY0.net
初心者なんだけど、mint60を組み立てた。
無事作成できて動作は問題ないのだけど、基板にフラックスがところどころ残っていて気になる。フラックスを直接塗ったわけじゃないんだけど、ハンダに混ざってるものが結構着いていて。
調べてみるとフラックスリムーバーとかいうのがあるのだけど、こういうので掃除しても良いのかな?

611:不明なデバイスさん
22/05/21 19:50:51.29 zyzgTbG30.net
液体タイプのフラックスリムーバー、100均の適当な小さめのハケ、ゴム手袋、キムワイプを買えば良い
プラカップに液を少し出してハケに付けて基板を洗浄
仕上げにキムワイプで拭き取ればピカピカになってベタつきもなくなる
スプレーもあるけどあまり体にいいものではないし屋外推奨なので楽だとは思うけどおすすめはしない
今後あまりはんだ付けしないなら数百円の小さいボトル入りので十分
キャップにハケがついてるやつ

612:不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-NPz8)
22/05/21 19:57:45 AB2hdegt0.net
keychronも国内自作勢の安物プラ変態配列に比べりゃ相当ましだよ。
スイッチが高いだけでほとんどが市販キーボード以下だからな。

613:不明なデバイスさん
22/05/21 20:53:18.07 /AZZ3GVQ0.net
585が自分の言いたい事全部言ってくれてたわ
買って良かったなって思ったのは同価格帯だとKBD67liteとmk2(中古品)かな
中古で手に入る機会があるなら67mk2はほんとオススメできる。安いし
トップマウントだけどかなり完成度高い

614:不明なデバイスさん
22/05/21 20:56:05.55 6I0vDaSY0.net
>>595
ありがとう!今日ハケ付の容器をホームセンターで買ってきたので、ホーザンのフラックスリムーバー現役タイプを移し替えて使ってみます。キムワイプも買ってきました。助かりました。

615:不明なデバイスさん
22/05/21 21:13:53.56 0K/pfE9a0.net
>>597
mk2ほんといいよね。最近のフォームもりもり系とは違った素朴な音というのかな
Wind X65とかも持ってて、そっちの方が総合的にはいい音なんだけど
なんか作り込まれた音って感じ。Daily Driverとしてはmk2の方が落ち着く
あとトップマウントの特性なのかリニアでタクタイルでも選ばないとこもいい
もし再販したら買い増したいくらい
KBD67 Liteは軽くて取り回しがいいし、入手性高くて多少雑に扱ってもいいから
新しいスイッチ試したりModやってみたりほとんど検証機みたいになってるw

616:不明なデバイスさん
22/05/21 21:28:32.93 Qn4qDrSNM.net
そいやkeeb太郎さんがkbd67liteケースのUSB口がっつり削ってフレックスに余裕もたせてたな

617:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-hX2U)
22/05/21 23:15:29 LgM8vgzi0.net
>>584
Arisuとも違うんだよね
右スペースキーを1U短くして内側にキー追加してるんだけど、それやると親指の置き場所として
嫌な位置に分割が来ちゃうでしょ っていうツッコミが。
他のアリス系キーボードでそんな事してる例はたぶんない
左スペース側がそうなってるから右もやったれ位な適当な感じで作ってそう

セカンド”B"だけじゃなくて”H"まで2個あって要らんって言われてた
(それは取りやめになったっぽい)

618:不明なデバイスさん
22/05/22 10:05:58.19 QSUhXGgQ0.net
kbd67 liteといえば人気あるしmk2ほぼ再販しないしでラストラウンドにするのは、なんか後継機種でも出すんじゃないかと思ってんだけどどうかなぁ

619:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-Lsrx)
22/05/22 13:09:04 AcHTr3JU0.net
14時からswagkeyでFrogTKLのInstockセールあるよ

620:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eb9-O9mE)
22/05/22 13:12:17 2RMvZTR90.net
Flog良さそうなんだけど、TKLはでかいんだよなあ
GEONのキーボードは一台くらい欲しいんだがWKLばかりだしなかなか好みの配列が出ない

621:不明なデバイスさん
22/05/22 13:28:59.84 B+bQDgDc0.net
frogのaストックは瞬殺だろうな。bストックは自分が買ったときは目立つ傷だったからお薦めはしない。

622:不明なデバイスさん
22/05/22 13:52:49.46 pehbnqr10.net
俺もTKLは置く場所がないな。しかもPCBがSolder Onlyだから食指が動かん
TKL買うならKBDFansでGB中のTiger80(Leaf Spring)の方が興味ある

623:不明なデバイスさん
22/05/22 17:17:04.29 AcHTr3JU0.net
リーフスプリングではないと思うけど
構造はミドルケースとウエイトを省いたMr.suitかな
構造の中にTapemodが入ってるのはちょっと笑ったw

624:不明なデバイスさん
22/05/22 17:


625:21:45.67 ID:pehbnqr10.net



626:不明なデバイスさん
22/05/22 17:48:50.22 hUZxIZxka.net
モニター27inchぐらいだとTKLが良いんじゃないのか?

627:不明なデバイスさん
22/05/22 17:56:17.46 4e+RT3Rp0.net
owlab springの構造とtiger80の構造を見比べると別物であることは分かりやすいと思う
前者はPCBとボトムケースを板バネで繋いでいる
後者はプレートの一部を独立させてそこを実質的に板バネにしている
ガスケットマウントだって構造のパターンがいくつかあるし、言葉の定義がない時点で言ったもん勝ち
ちなみにガスケットマウントがガスケットではないことはなぜかあまり話題にならない

628:不明なデバイスさん
22/05/22 17:58:33.14 AcHTr3JU0.net
OwlabのSpringとかがそうだと思うんだけど
URLリンク(www.zfrontier.com)
ボトムケースの上に板ばね入ってるからそれでLeaf spring mountって言われてるのかと思ってたけど違うのかな?
もし違ってたらすまん

629:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-Lsrx)
22/05/22 18:09:15 AcHTr3JU0.net
>>609
体の中心とキーボードの中心(ホームポジションの中心)を合わせると
TKLでも右にはみだしちゃってマウスまでが遠いから割と敬遠する人多い
マウスまで遠いと肩こりの原因にもなるし、FPSとかマウスの動きが激しい物をすると干渉したりする
ちなみに自分は65~80(TKL)までならサイズに拘らないかな

630:不明なデバイスさん (ワッチョイ d77c-94YF)
22/05/22 18:21:01 QSUhXGgQ0.net
そもそも頻繁に使わないキーが机の上のキーボードの一部分を占拠してるという状態が非合理にかんじ

631:不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-8jyA)
22/05/22 18:28:03 xgmfyTgx0.net
Leaf Springマウントって言ってもSalvationみたいなトレイマウントに近いものとかもあるし7VなんかはPCBに板バネついてる

632:不明なデバイスさん
22/05/22 19:11:02.62 mnJB6HPGd.net
>>610
ガスケットではないってとこをもう少し詳しく教えて欲しい

633:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec9-y0bw)
22/05/22 19:32:31 4e+RT3Rp0.net
>>615
ウィキペディアより引用
>ガスケット(英: gasket)とは、構造に気密性、液密性を持たせるために用いる固定用シール材である。

世のガスケットマウントキーボードは緩衝材で気密性を担保してるわけではないよねっていうこと
一般論としてガスケットって柔らかくあることが目的の部品じゃないしクッションマウント、フォームマウントと呼んだ方が実態に即してると思う

634:不明なデバイスさん
22/05/22 22:37:57.44 dVrysYSmd.net
なるほど
クッションマウントの方が確かにしっくりくる気はする

635:不明なデバイスさん
22/05/23 00:09:12.56 /vNY35Fn0.net
YoutubeのFlexテスト動画でキーキャップがポヨンポヨン沈んでる様を見て、これはさぞばうんしぃな打鍵感なんだろうなぁと
思い、某スーツ+POMプレートやハーフプレートに手を出したのですが、どれもカッチコチで誇大広告を疑いました。
よくよく観察してみると、PCB裏にあるキースイッチ受けの端子?下駄?がどう見てもボトムケースに接触する構造なので、
押して沈むはずがない&フレックスカットPCBの意味が全く無いような気がしています。
PCBの柔らかさを実感できるケースでお勧めのものがありましたら、是非教えてください!
もしくはビルドミスでしょうか・・。

636:不明なデバイスさん
22/05/23 00:17:21.92 AMeQ0D2y0.net
作ってて疑問に思わないの可愛いなw

637:不明なデバイスさん
22/05/23 05:54:44.77 fel18olL0.net
>>618
それMr.suitでいいのかな
スタンドオフとケースフォーム入れてたらあまりたわまないけど外してみた?
どのFlexテストを見てるのかわからんけど、一旦フォーム全部外して構築してみたら?

638:不明なデバイスさん
22/05/23 16:08:21.48 kYXc0zA3M.net
つかぼよんぼよんするまでたわんでたら逆に打ちづらくない?

639:不明なデバイスさん
22/05/23 18:41:50.07 dxsQEUkO0.net
ぽよんぽよんさせたい年ごろなんだから、気が済むまでさせてあげればええと思う

640:不明なデバイスさん
22/05/23 19:16:22.82 lTyGSZ1yd.net
ぽよよんろっく

641:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bc9-8jyA)
22/05/24 00:26:14 mMq70Xyl0.net
Mill-Max


642:\ケット化するときにソケット分だけ高くなったところはどうしているの ピンの反対側の接地しなくなる部分と、PCBとスイッチプレートとの隙間の問題 前者はパッドを入れる、後者はスペーサーを1mm長いのに交換するとか?



643:不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-+hKh)
22/05/24 00:41:30 NDFcVKYO0.net
>>624
今はもうソケット使うのやめたけど使ってた時は特に何もしてなかったわ
北側がソケットの厚み分高くなるけどそれで打ちづらくなるとかもなかったし

644:不明なデバイスさん
22/05/24 10:22:29.56 WAK67ZF10.net
3305なら直付け時の隙間より低いから気にしなくていい

645:不明なデバイスさん
22/05/24 21:14:12.39 /yf/X16F0.net
初めてキーボード作った
割と何とかなった

646:不明なデバイスさん
22/05/24 21:39:32.09 bTNJWmFMd.net
遊舎工房やBOOTHで売ってるのは基板のはんだ付けやマイコンの書き込みが必要でハードル高いの多いけど、一般的なキットはスイッチのはんだ付けだけで終わるしね
ホットスワップ対応ならはんだ付けすらいらない
スタビライザのルブが面倒なだけ

647:不明なデバイスさん
22/05/25 10:51:22.54 Uf4liIE20.net
ハイエンドキーボード調べてたらBaionlenjaってとこ見かけたんだけど、Raffle販売もあって情報がなさすぎる
希少価値とかデザイン性が評価されてるのかな?かなりクラッキーな音っぽく感じる

648:不明なデバイスさん
22/05/25 14:47:06.01 KiIJ5lxf0.net
>>629
Bias R2が動画で見てもとても良さげだけど、
80%キーボードを使わないので、Biasに手を出してないな
いまのところ、KS Japanさんのキーボードを応援するかな
とはいっても、普段40%キーボードつかいなんだけどさ

649:不明なデバイスさん
22/05/25 14:55:49.41 Uf4liIE20.net
>>630
そうそうBiasで知ってディスコード見たら65%出すみたいで気になってる
KS Japanは初めて聞いたな。個人でやってるのかな?なんかもう販売されてるのかな

650:不明なデバイスさん
22/05/25 15:06:50.61 vZJKvT5dd.net
自分は色んなキーボードを使う関係でTKL以下のサイズは選択肢に入れてないわ
同時押しに慣れるとキーボードの選択肢が狭まってしまうから

651:不明なデバイスさん
22/05/25 15:25:39.68 KiIJ5lxf0.net
>>632
> 同時押しに慣れるとキーボードの選択肢が狭まってしまうから
以前に使いまくっていた60%、65%でさえも、数字行を使わないようになってしまいました
なんで、いま60%、65%キーボードの数字行はマクロに割り当てているわw

652:不明なデバイスさん
22/05/25 15:29:09.90 YK43Cu2q0.net
TKLWKLにある隙間がエロくて好きなんだよなぁ…
一方Sonnetみたいに縦に長いと野暮ったさを感じてあんまり
なんだかんだTKLが一番落ち着く 何よりキーキャップ映えするし
次点で65%かな。75とかにするならTKLにしたいわ

653:不明なデバイスさん
22/05/25 15:37:05.60 YK43Cu2q0.net
>>631
自分も情報追ってるけど、まだ試作を何個か作ってるのを見たぐらいかな
今年の初めぐらい?から制作活動初めたみたいだから結構期待してる

654:不明なデバイスさん
22/05/25 21:58:30.13 Fy6gMxMSM.net
キーボードよりも日本語たまにおかしいところと、なんかアッチ系の人なのが気になるわ。

655:不明なデバイスさん
22/05/25 22:20:20.65 Uf4liIE20.net
正直素人一人でやってるのあんまり期待できないなあ
何を持って信頼できるかというのは難しいけど、まだ一つも出せてないと品質もわからんしなあ

656:不明なデバイスさん
22/05/26 00:00:38.51 WZaR4nna0.net
>>636
そんな事言いだしたら海外のキーボード買えないのでは…?

657:不明なデバイスさん
22/05/26 00:45:11.60 vcKikAgt0.net
海外の業者がカタコトの日本語 → 別にOK
日本の業者がカタコトの日本語 → お察し
ってことでしょ。
海外業者から買わないとは言ってないし。

658:不明なデバイスさん
22/05/26 02:14:05.16


659:wtLWRD/E0.net



660:不明なデバイスさん
22/05/26 04:17:57.69 kitENlc50.net
ウホッ

661:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-p4ca)
22/05/26 06:32:35 AxESPdm20.net
>>639
どっちも海外の人から買うって意味で違いはなくね

662:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-Lsrx)
22/05/26 08:29:35 WZaR4nna0.net
>>639
いや全然わかんねーわ その価値観

663:不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-NPz8)
22/05/26 08:45:00 6t7aZwTHM.net
なんかあれば母国に帰ればいいからな。

664:不明なデバイスさん
22/05/26 16:12:27.82 rVec68Qla.net
アマゾンのRK ROYAL KLUDGE RK61に
Kailhロープロファイルキーって使えますか?

665:不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-sdhN)
22/05/26 20:11:45 2JlZmwdmM.net
Planck gridの48キーで配列的にはエンドゲーム感で、Bluetooth接続が欲しいけど無いよね?

BMPのストックあるから5行目(1番上)にProMicro、コイン電池、スイッチとか配置したのを作りたいけど、
電子工作素人なんでなんかいい情報源ない?

666:不明なデバイスさん
22/05/26 21:34:28.86 GCON2MQQ0.net
>>645
Kailhのロープロファイルスイッチ 専用の基板でしか使えないピンの配置
Cherryのロープロファイルスイッチ 専用の基板でしか使えないピンの配置
Outemuのロープロファイルスイッチ 普通のスイッチと同じピンの配置だが他にも問題がある
URLリンク(www.youtube.com)

667:不明なデバイスさん
22/05/27 01:19:27.93 U3uDk56l0.net
やばい夏時間の存在忘れてたせいで買えんかった…
最悪や

668:不明なデバイスさん
22/05/27 10:57:22.87 X8GpclJE0.net
qk65発送されたわ

669:不明なデバイスさん
22/05/27 11:37:15.91 x3ybaCFqa.net
qk65楽しみやね

670:不明なデバイスさん
22/05/27 12:47:30.06 IRo116yUM.net
こちらも発送連絡きてた
佐川はこっから2、3週間かかるんだっけ

671:不明なデバイスさん
22/05/27 13:20:33.29 52Q1REQca.net
ルブとか小物頼む時は佐川使うけど大体10日くらいで来る
QK65は興味本位でDHLにしたけど正直佐川で良かった感もある

672:不明なデバイスさん
22/05/27 13:32:21.31 IRo116yUM.net
そうなんだ、ありがと

673:不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-Lsrx)
22/05/27 15:05:28 UOMEIpP40.net
早い時は超早い。DHLだと数日で届く時もある
その分送料高いんだと思うが

674:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a02-VDSy)
22/05/27 15:15:30 +TTYTgmI0.net
早い時もあるは佐川のはコンテナ分溜まるタイミングとか関係してそ
今回QK65でかなり埋まるから早いんじゃないか?

675:不明なデバイスさん
22/05/27 16:06:12.21 uf94bn4E0.net
最近メルカリにもハイエンドなカスタムキーボードだったりアルチザンキーキャップだったりの出品が増えてきたな

676:不明なデバイスさん
22/05/27 19:16:08.71 FLcM855m0.net
QK65はプラスチックボードみたいな音になったらビルド失敗だと思ってる

677:不明なデバイスさん
22/05/27 19:36:09.71 rqoS0xdb0.net
gmmk pro買って初めての自作するつもりなんだけどキースイッチは5ピンしか付けれないそれともMX規格なら3ピンでも良い?

678:不明なデバイスさん
22/05/27 19:37:59.20 ie/bdaLF0.net
ニッパーで2pin切れば使える
多分爪切りとかでも行ける

679:不明なデバイスさん
22/05/27 19:38:49.98 ie/bdaLF0.net
ごめん質問の意図を勘違いしてた
3ピンでも使えると思うよ

680:不明なデバイスさん
22/05/27 19:44:10.98 8KOIsDAm0.net
>>660
分かったありがとう

681:不明なデバイスさん
22/05/27 19:45:07.49 UOMEIpP40.net
>>658
あまりGMMKproは評価よくないけどそれでも良い覚悟はあるのか?

682:不明なデバイスさん
22/05/27 20:05:31.35 8KOIsDAm0.net
>>662
打鍵音と重厚感に惹かれてる
初めてだからキースイッチとキーキャップ嵌めるだけなのも良いのよね
微妙って言われてる部分は具体的にスタビライザーだっけ?

683:不明なデバイスさん
22/05/27 20:13:25.54 ie/bdaLF0.net
>>663
ガスケットが圧縮されすぎててガスケットマウントなのにタイプ感が硬いとかいうレビューも見たことがある
75%で安価な物だったらQ1とかもあるよ

684:不明なデバイスさん
22/05/27 20:23:59.08 8KOIsDAm0.net
>>664
過去レス見た感じ同じ価格帯だとQ1 Q2 QK65 zoom65が良いのね

685:不明なデバイスさん
22/05/27 20:28:35.58 hzTIQM0iM.net
75%に拘りないんだったら、QK65いっといたら?
すぐR2はじまるみたいよ

686:不明なデバイスさん
22/05/27 20:28:51.90 8FzxCb1cd.net
脇だが俺もコトコトいうキーボードに憧れて
Q1かGmmkproから始めようと思ってたけど
やっぱQ1のほうがいいんかな
てかこの手のカスタム?キーボードって
BT接続できるのってあんま無いのかな

687:不明なデバイスさん
22/05/27 20:31:54.08 QAW2Y+OJ0.net
akko MODシリーズってgmmkとかq1と比べてどうなんでしょう

688:不明なデバイスさん
22/05/27 20:42:37.41 ZGdsnmou0.net
>>663
スタビライザーはほんとに酷いよ
洗ってルブし直すか交換するかだけど、そのまま交換できる製品が少ない
アルミプレートを削る必要がある
ちなみに国内(Ark)で買えるのはその問題が改修される前のロットだと思う(自分はそうだった)

689:不明なデバイスさん
22/05/27 20:54:36.38 FEm4gyfNd.net
zoom65いいな…
似たようなの買えるようになるまで待つか

690:不明なデバイスさん
22/05/27 21:18:32.92 UOMEIpP40.net
>>667
GMMKpro買うくらいならQ1の方が良い
それでも色々MODを施さないといけないけどね
コトコト系がいいなら余計QK65の方がいいと思うよ
次点でKBD67lite

691:不明なデバイスさん
22/05/27 22:05:32.58 Zc13phE+0.net
Q1の柔らかさがゲーム用途には合わなくてgmmk買い直したけど
一般的にはQ1の感触の方が良いとされてるね

692:不明なデバイスさん
22/05/27 22:11:54.36 aVXBPW2+0.net
Bubble75来たから組み立てようと思ったらまさかの同梱パーツ不足でお預け(涙)
Q1とGMMKならQ1だなぁ。GMMKはスタビもひどいしスタビ変えると
プレート削らなきゃだし、ガスケットはカチカチだし正直あまりいいところはない
Q1も多少は弄ったほうがいい音するけどね。弄り方はYoutubeとかにいろいろ出てる

693:不明なデバイスさん
22/05/27 22:13:51.89 Zc13phE+0.net
私が昨年末に買ったぶんもプレート削らなくても社外スタビライザー付けられたよ

694:不明なデバイスさん
22/05/27 22:23:25.16 aVXBPW2+0.net
あー自分が買ったやつはARKのやつだったな。本家で買うとロットによるのかな
まぁQ1のスタビもベストではないけどちゃんとXHT-BDZでルブしなおせば使える
Q2とQ1のノブ版のスタビはDurock v2にだいぶ近いでもっと良くなってた

695:不明なデバイスさん
22/05/28 00:11:53.13 EpTJ/yV40.net
Gentooめちゃくちゃ見た目好みなんだが

696:不明なデバイスさん
22/05/28 00:23:45.70 jRdhxEgi0.net
Gentooいい感じだな。
カラバリが少ないけど

697:不明なデバイスさん
22/05/28 01:15:56.44 nNZBY4F20.net
qk65買いたいんだけどどこで買えば良いとかある?全くわからん

698:不明なデバイスさん
22/05/28 01:18:01.13 uiqFwt/3d.net
TX stabilizerがそれなりの値段で売れてるの見るけど実際どうなの

699:不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-XueN)
22/05/28 01:39:02 8kFDPU7c0.net
txかstaebiesだけが飛び抜けてる。
c3とかはひと手間かけて調整すればまあ使える。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

726日前に更新/235 KB
担当:undef