WiFiメッシュルーター総合9 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
750:不明なデバイスさん
22/03/29 13:53:29.13 xJmm8Hy7.net
TPリンクが叩かれてるってことは買いってことだな

751:不明なデバイスさん
22/03/29 19:07:11.62 E5WfX+hH.net
買いだな

752:不明なデバイスさん
22/03/29 21:58:31.86 IhFOPlHM.net
ガチ初心者なんだけどZen Wifi AX(XT8)2台セットでメッシュ環境はどうなん?
4LDKのマンション実家で使ってもらう予定でアプリで設定できて速度と安定性ある機種探してるんだが

753:不明なデバイスさん
22/03/29 22:06:34.26 pRextpXJ.net
>>741
金があるなら文句ないけど、
親が使うには、オーバースペック過ぎないか
実家となると、宅内LANはないかな

754:不明なデバイスさん
22/03/29 22:22:12.23 piSmvTer.net
来るか、あの流れが

755:不明なデバイスさん
22/03/29 22:22:14.99 eaNDFZGr.net
>>741
XT8は良いよ。
ちょっと高いけど。

756:不明なデバイスさん
22/03/29 22:47:38.61 ZiVzEd16.net
初心者なりに調べてみました
来月30坪の木造戸建てに引っ越すので無線LANルーターもアップグレードしようとしてます
予算3万円
どの程度電波飛ぶかわからないので、追加で購入すればメッシュWi-Fiできるような機種
TP-LINKは怪しい通信してたのでパス
少し高くても安心を買いたい→国産かなぁと思ってます。
BUFFALOの高めのモデルはあまりレビュー良くない
→NECかなぁと思ってます。
WX6000HPはメッシュWi-FiできないのでWX5400HPが第一候補です。
まだまだ勉強不足ですがアドバイス頂けたらと思います。

757:不明なデバイスさん
22/03/29 22:48:08.95 uQpB3Wuc.net
>>745
宅内LANって壁の引き込みのやつね…ないです古いマンションなんで
予算はこれでも余るぐらいで任せたと言われてるもんでXT8というセレクトとなってる
メインルーター3万サブルーター1万ぐらいでメッシュでもいいような気がしてるんだけど2世代前(WiFi5の前?)のWiFi環境で不満爆発してるもんだからガッツリやろうかと

758:不明なデバイスさん
22/03/29 22:52:00.23 pRextpXJ.net
>>746
それって、インターネット側がVDSLとかで、
ボトルネックになってたりしない? 
2世代前でも、5GHzなら不満でないと思うけど
ちな、今の機種はわかる?

759:不明なデバイスさん
22/03/29 22:59:50.96 it62pWvt.net
さあさあ一人芝居劇場

760:不明なデバイスさん
22/03/30 00:46:19.79 2GqvPBCC.net
Deco X60 V2のワイ、高みの見物ですわ

761:不明なデバイスさん
22/03/30 01:05:16.69 5wms68mY.net
x20、有線バックホール、ブリッジ設定の俺も
懐も傷まず快適に眺めてる

762:不明なデバイスさん
22/03/30 03:14:57.81 rWot3y/9.net
光BBユニット2.4のワイも高み

763:不明なデバイスさん
22/03/30 07:32:48.60 170gykGN.net
良く虚しくならずに自演続けられるもんだよ
わかり易すぎるのが助かるけど

764:不明なデバイスさん
22/03/30 07:53:28.62 bFwPMgJ5.net
いちばん高みにいるのは、Yahooショッピングの還元率が特に安い日に1台実質4000円ちょっとでNECのメッシュ機WG1200HP4を購入して、
WiFi6とか不要で別のルータの下に有線バックホールでメッシュWiFi環境を導入した者たちだけどな
半年間再起動なしでも不安定になっていない優秀な格安メッシュAP
ルーター機能は通信ログ機能すら省かれていてセキュリティ的に使い物にならないが、既存の安定したルータの下に追加設置すればまったく問題なし
コスパの良いメッシュ機の選択肢の少なかった1,2年前ならともかく、初心者にいまだにTP-LINK推してるアホが不誠実を通り過ぎて工作員に見える

765:不明なデバイスさん
22/03/30 08:12:46.03 PL8JdEsF.net
>>753
いいね
親WX1800HP
子WG1200HP4
上記で有線バックホールけど、安定してるよ
しばらくは、この構成でいけそうだね
メッシュのおかげで、
家中どこでもウェブ会議が安定する

766:不明なデバイスさん
22/03/30 09:35:46.32 lJIna0Vu.net
結局Decoが鉄板ってのが再確認でき、買っちゃまずそうな機種が明らかになっただけだったな

767:不明なデバイスさん
22/03/30 10:09:46.75 nInQi2k3.net
>>745
そもそもどこの光回線かによるぞ
回線のIPV6方式によって変わってくるからな
そこを最優先にしないと

768:不明なデバイスさん
22/03/30 10:11:07.86 nInQi2k3.net
>>755
ブリッジモードだとゴミだしフレッツ系のV6など多くの回線に非対応だし
鉄板ではないぞ

769:不明なデバイスさん
22/03/30 10:15:36.97 PL8JdEsF.net
一人芝居とか言ってるやつ、必死過ぎだよな
別に、IDと共に、写真を上げても大丈夫やで

770:不明なデバイスさん
22/03/30 10:25:00.40 HI7j326c.net
>>756
ご返信ありがとうございます。
まだ光回線業者決めてませんが、NURO光かauひかりにしようと考えています。

771:不明なデバイスさん
22/03/30 11:04:07.29 G7VrLjkk.net
>>757
ゴミなのはおまえが言ってるだろ
邪魔なんだよいい加減、一人芝居は立てた別スレだけでやってくれ

772:不明なデバイスさん
22/03/30 11:10:40.08 ocKjQC7j.net
IP v6の方式とルーターで速度変わる?

773:不明なデバイスさん
22/03/30 11:34:00.76 JBgFhCk4.net
746,747のお芝居の続きは?w
やめたの?

774:不明なデバイスさん
22/03/30 11:37:11.20 PL8JdEsF.net
>>762
必死すぎないかw

775:不明なデバイスさん
22/03/30 11:53:49.91 ooM29o8E.net
>>763
で?続きは?汗 wW

776:不明なデバイスさん
22/03/30 12:01:26.14 epsal/am.net
わざわざ宅内中に金と時間掛けて有線LAN(1Gbps以上)を壁内に這わせて、繋がる無線がその性能にまったく及ばない機種なんていらねーよな。

777:不明なデバイスさん
22/03/30 12:05:51.90 TAnlXB4F.net
>>765
既存の宅内LANを活用するだけじゃないの?

778:不明なデバイスさん
22/03/30 12:14:26.69 f/zmbjHP.net
>>765
それそれw しかもメッシュWi-Fi安定化の重要要素である高速ローミングに対応してないっていう、WPA3も。

779:不明なデバイスさん
22/03/30 12:25:04.81 XFVZXQiA.net
結局TPリンクがコスパも機能性も最上級だったってわけだ

780:不明なデバイスさん
22/03/30 12:26:25.26 /3rZmeuT.net
>>768
うぃーす
お勤めご苦労様です

781:不明なデバイスさん
22/03/30 12:27:10.64 QRWnHjDX.net
これには中国政府もニッコリ

782:不明なデバイスさん
22/03/30 12:34:15.45 yFP2BbnT.net
>>766
初心者の大多数が、予め宅内にLANが整備されてるってのか?その方が、かなりの少数派だと思うが。
無線で設定少なく、手離れで安定して繋がる方が初心者向けだろ

783:不明なデバイスさん
22/03/30 12:39:55.75 KK758e9p.net
TPLinkが実際NECBUFFALOASUSNETGEARあたりに負けてる要素ないからな

784:不明なデバイスさん
22/03/30 12:44:51.40 QRWnHjDX.net
秘密の通信も出来るしな

785:不明なデバイスさん
22/03/30 12:45:43.59 WQ4046JM.net
>>765
WIFI7になったら宅内LANがボトルネックになるけどな
てか、宅内LANは専スレがあるんだからそっちでやれよw

786:不明なデバイスさん
22/03/30 12:48:54.05 bFwPMgJ5.net
謎の通信を指摘されても、ファームウェア改修を約束したまま1年間放置してても信者は文句言わないしな
謎の通信があっても実用上問題がないから気にしないんだってさ

787:不明なデバイスさん
22/03/30 12:52:35.67 PL8JdEsF.net
>>771
今のマンションなら、
ほとんど宅内LANあるけど
勝手に初心者向けにしないでくれないか
TP-Linkが初心者向けだけど、コストが高いなら別でそれでええやん
>>774
未来の話して、どうすんだ?

788:不明なデバイスさん
22/03/30 12:55:39.03 bFwPMgJ5.net
>>774
WiFi装置おいている部屋の外では速度がた落ちだろ、周波数高い電波はそういう性質を持ってる
それ以外でも、ご近所との混信や電子レンジや航空機の問題で


789:WiFiは不安定 家じゅう安定して保障された速度を配るには有線引くのが最適なのは変わらず、 初心者でも、どうしてもできない理由がない限り有線LANを引き回すのが今後のためになる



790:不明なデバイスさん
22/03/30 12:59:41.14 XCjuPPL5.net
>>774
ここって、総合スレやろ
無線バックホール専用スレ作れや

791:不明なデバイスさん
22/03/30 13:04:21.20 Ptt4CABq.net
>>778
頭大丈夫か?
前提としてWifiスレなんだがww 笑

792:不明なデバイスさん
22/03/30 13:07:38.55 Ptt4CABq.net
>>776
へぇー 笑
日本の大多数の人口が密集してる都市部のマンション・戸建てのほとんどが宅内有線LAN張り巡らしが完備されてるのかw
初めて聞いたなぁ。住居の大多数がそうなんだろ?最新のマンション・戸建てはなんて限定関係ないよな?

793:不明なデバイスさん
22/03/30 13:13:38.67 xMwgPuw3.net
>>776
自分で書いといてレス内容を理解出来てないのかよ
TPLinkは初心者向けじゃない、選択肢がある中で初心者にはこれがお勧めだよ、有線前提だけどねって話だろ。初心者向けの話で自分からしてんだろ

794:不明なデバイスさん
22/03/30 13:15:04.53 oInzuR3g.net
>>777
だったら有線ルータースレでやれよww
こっちくんなw

795:不明なデバイスさん
22/03/30 13:15:48.05 5fNRACNA.net
>>772
だからw
tp-link decoはIPV6仕様によっちゃブリッジモード強いられるから誰でも薦められるメーカーじゃないって
世帯の半分か6割か
どんなもんになるか正確にわからないけど合わない回線ならやめた方がいい
ちなみに自分はx60使ってるけどな
それでも回線によっては薦めない

796:不明なデバイスさん
22/03/30 13:19:05.21 HCCF23uR.net
>>782
メッシュWi-Fiのバックホールって、
無線前提なんだ
へぇー
で、どこにそんな定義かいてあるんだ?
メッシュの目的って、通信の安定化で、
そのためのバックホールは、有線/無線問わないだろ

797:不明なデバイスさん
22/03/30 13:23:34.15 SZxqjbXz.net
772はひとつも万人に勧めるメーカーなんて言ってないけど、何言ってんだこいつ
初心者用とも一言もないしw
ipv6関連はより目的に最適化されたプロバイダから付与されるHGWでいいだろ。メッシュルーターとして使うんだから。なんのスレで話してんだ

798:不明なデバイスさん
22/03/30 13:27:30.99 d712v2EJ.net
>>784
おまえの777の内容のどこがバックホールの話なんだよww
クライアントと装置間も含めた無線通信そのものの話だろ。それを有線前提っていうんなら有線スレでやれよwwだろ

799:不明なデバイスさん
22/03/30 13:28:02.10 5fNRACNA.net
プロバイダーレンタルのは低機能だから
設定や機能オンオフのアプリなんかはまず用意されないし
ブリッジだとどのメーカーも機能あれこれ無効で利用に支障がでる

800:不明なデバイスさん
22/03/30 13:29:47.52 ho2h2N2g.net
>>786
レスアンカー、ちゃんと入力しろや

801:不明なデバイスさん
22/03/30 13:32:54.00 d712v2EJ.net
>>788
だから?そんなしょうもない事しか返せないなら出てくんなよ、反論の中身がないんだろ

802:不明なデバイスさん
22/03/30 13:33:54.11 TKbaJTB/.net
TPLINKアンチって低学歴で頭悪そう
高いから安心って理由でNECとか使ってそうだし

803:不明なデバイスさん
22/03/30 13:36:43.86 QRWnHjDX.net
TP(ツイストペア)リンクって社名からも高い知性を感じるよね

804:不明なデバイスさん
22/03/30 13:39:43.43 +JXJOQuS.net
だんだんまた論破されて、どうでもいいくだらない事でTPLink煽るになってるな (笑)

805:不明なデバイスさん
22/03/30 16:54:44.95 W6mtni+Z.net
aviraの件ってAPモードでも送信する感じ?

806:不明なデバイスさん
22/03/30 16:56:00.08 bFwPMgJ5.net
>>790
Yahooショッピングの還元率が特に多い日にTPLINKより安く入手できるからNECのWG1200HP4を買って幸福になったんだぞ
安くて


807:安定している、なんでTPLINKを選ぶ理由があるだろうか? いや、ない



808:不明なデバイスさん
22/03/30 17:06:19.71 PL8JdEsF.net
>>794
同じくないと思う

809:不明なデバイスさん
22/03/30 17:50:34.88 M2r0TRRd.net
このスレで、deco買っとけばいいのと、
国産とくにあれは買わない方がいいのかな、と分かりました。
ありがとうございました。

810:不明なデバイスさん
22/03/30 17:58:34.99 7DA3MYes.net
>>796
中国に送金、あざーす

811:不明なデバイスさん
22/03/30 19:23:57.56 VcuVdWkL.net
セキュリティ関連レスで散々TP-Link擁護したけど、ある特定の機能について完全に信用が置けないのを経験してるから、人によってはTP-Linkクソだぞと言いたい気持ちはある
ただ、嘘情報拡散を繰り返す奴が曲解するからその辺りを書き込みたくない

812:不明なデバイスさん
22/03/30 20:31:54.41 5fNRACNA.net
自分はNUROでdecoはルーターモードフル機能オン、ipv6も可で問題ないけど
合わない光回線かもしれないのにdeco進めるやつはマジで頭悪いと思う

813:不明なデバイスさん
22/03/30 20:36:38.17 /j4Gtl/9.net
tp-linkでもdecoじゃなくてone meshの方を薦めるならいいんじゃないの
あのシリーズならipv4 over V6対応がマシだろう確か

814:不明なデバイスさん
22/03/30 20:40:30.74 qbNmFyhJ.net
>>799
頭悪いのは使い方が分からないやつだろw
なんでわざわざガラパゴスのv6変換をグローバルなルーター製品にやらせんだよ

815:不明なデバイスさん
22/03/30 20:47:07.95 IEkWJXj6.net
メッシュとしてのdecoを推してるならともかく、v6通信でdeco推してるやつなんてどこにいんだよ、なにいってんの

816:不明なデバイスさん
22/03/30 21:16:38.24 MazYXpYp.net
>>801
decoはブリッジだとスマートホーム機能は使えないしな
きみ通信のことしか考えてない脳筋野郎でしょ

817:不明なデバイスさん
22/03/30 21:40:50.11 MazYXpYp.net
LINKSYSのHomekit機能や日本で売ってないがsmartthings Wi-Fiなどあるし
機能削減モードのブリッジで利用なんて時代遅れもいいところ

818:不明なデバイスさん
22/03/30 21:47:17.84 IEkWJXj6.net
>>803
恥ずかしいやつだな。なんでブリッジ限定なんだ?
ルーターモードで使えよw まさか二重ルーターとか幼稚なこと言わないよね 笑
UPnPがーとか? 切り分け・設定調整出来ないだけだろw なあ脳筋 笑

819:不明なデバイスさん
22/03/30 21:51:45.84 /j4Gtl/9.net
decoはブリッジだとPhiliphueやkasa対応など使えなくんじゃなかったっけ?確か
アップデートで変わったりしてるかもしれん

その辺りわかって言ってる?>>805

820:不明なデバイスさん
22/03/30 21:55:18.56 /j4Gtl/9.net
ブリッジ時の機能の強制OFFなんて設定や調整でどうこうなるものじゃないのにな
設定や調整なんて言ってるのがよくわからんかった

821:不明なデバイスさん
22/03/30 21:55:46.79 IEkWJXj6.net
>>806
805の内容が理解出来ないんだったら黙ってれば?

822:不明なデバイスさん
22/03/30 21:58:22.63 MazYXpYp.net
いろんなルーターが搭載してきてるスマートホーム機能の理解が全くない様子
UPnpどうこうなんて的外れもいいところでお話しにならないな

823:不明なデバイスさん
22/03/30 22:01:15.54 IEkWJXj6.net
>>809
頭動いてるのか?笑 だからルーターモードで動かせよ。なんでブリッジ縛りなんだよ。

824:不明なデバイスさん
22/03/30 22:06:59.07 MazYXpYp.net
>>810
あぁ
おれはルーターモードにしてる
自分は問題ないけどIPV6無効な回線使ってる人も多いしv6を取るとブリッジになる人も多いからなってことだね

825:不明なデバイスさん
22/03/30 22:09:49.09 /j4Gtl/9.net
海外メーカーの機種でIPV6も様々な機能も全て満足に使えるのってau,電力系、NURO回線位かね 
そこまで少数じゃないとはいえ限られるあんまり勧められないんだよなあ

826:不明なデバイスさん
22/03/30 22:09:49.25 IEkWJXj6.net
>>811
は?だったらなに勝手にブリッジとか出してきて脳筋ぼさいてんだよ

827:不明なデバイスさん
22/03/30 22:37:10.22 s9sGIVLh.net
>>812
はあ、そーすか
国産でも使ってれば

828:不明なデバイスさん
22/03/30 22:54:37.98 lEUviQ6n.net
「@日本ipv6方式」「AWifi性能」「Bメッシュ機能(ローミング込み)」「C設定容易」「D他機能(VLAN,LAGなど)」「E低価格」の全てに最適化されたメッシュルーターは現在ない
DecoはABCEでOrbiはABDだろう。ちゃんと使いこなせる人はOrbiがいいのかもしれない。あるいはABはDecoの方が優れてるかもしれない。ABを犠牲にして@を網羅的にカバーしたいなら国産選ぶしかない
賢いやつはメッシュとして最適なルーターと@が得意な製品(例えばHGW)を組み合わせて、より良い環境にすると思うけど。NATに起因するトラブルを切り分けて解決できるスキルは必要なるけど。別にメッシュを第一に考えるならブリッジでもいいわけで

829:不明なデバイスさん
22/03/30 22:58:51.42 PL8JdEsF.net
>>815
Eは、Orbiより低価格の間違いかと

830:不明なデバイスさん
22/03/30 23:04:22.09 lEUviQ6n.net
>>816
おまえは邪魔だ、いつまでTPLinkにこだわって騒いでんだよ、そんな話してねーだろ。そろそろまともなスレに戻せ。クソスレにしやがって

831:不明なデバイスさん
22/03/30 23:10:53.29 DAJQwFNO.net
smartthings Wi-FiはdecoやLINKSYSのスマートホーム機能よりダンチで良いぽいな
売ればいいのに

832:不明なデバイスさん
22/03/31 10:14:22.05 LbU3Ma6O.net
Orbiで良いんじゃない

833:不明なデバイスさん
22/03/31 10:19:46.77 o6konccq.net
結局のところ鉄板機種は?TPリンク以外で頼むぞ

834:不明なデバイスさん
22/03/31 10:38:13.57 OHg1kpHQ.net
>>820
NECの1200HP4でいいんじゃない?

835:不明なデバイスさん
22/03/31 11:33:23.48 FGNGa+75.net
wifi6じゃないのを勧めるのもどうかねぇ
中華が嫌ならOrbiでええやん

836:不明なデバイスさん
22/03/31 11:38:17.37 Ifa6v+Ij.net
>>821
いいね
>>822
Wi-Fi5でも速度は十分だったりするからね
Orbiは、高いから予算がある人向けだね

837:不明なデバイスさん
22/03/31 11:38:44.86 Q8U9i3Kz.net
中華が嫌いなのは別にいいが、
なんで総意みたいな感じで、Deco使ってるやつまで否定してスレ崩壊させるまで荒らすんだよ

838:不明なデバイスさん
22/03/31 11:42:09.18 PXTzCLDW.net
実際総意だからだろ言わせんな恥ずかしい

839:不明なデバイスさん
22/03/31 11:42:50.73 sLDsOPiR.net
ある程度、中華民がいた方がスレ盛り上がるもんだな笑

840:不明なデバイスさん
22/03/31 12:08:28.82 uyXiORkc.net
>>824
殺戮国家の中共とロシアを避けるのは世界の総意だろ

841:不明なデバイスさん
22/03/31 12:13:26.94 Ekl6PyHg.net
総意(1人)
独裁国家かよw

842:不明なデバイスさん
22/03/31 12:17:59.74 5oumfgBa.net
初代皇帝TPリンク1世を讃えよ

843:不明なデバイスさん
22/03/31 12:25:07.08 5cyF2FU0.net
>>818
機器の接続切断をスマートホームのトリガーに出来るからdeco使ってるけどVPN機能ないんだよなぁそこが不便かも
smartthingsWi-Fiは出来そう
orbiは出来るのかなぁ

844:不明なデバイスさん
22/03/31 12:38:05.68 lnwoaVMx.net
>>824
総意のとこだけ食らいついて、
スレ崩壊・荒らし迷惑には一切目を向けない、これがこいつら(ひとり)だよ

845:不明なデバイスさん
22/03/31 12:58:20.56 il2TBY4e.net
人の迷惑も分からなければ、総意の意味も知らない模様 笑
そんなやつに推される機種も可哀相だな、より選ばねえよw

846:不明なデバイスさん
22/03/31 13:08:10.11 8t9uhiX1.net
>>823
とりあえず今はWifi5で充分な気はするね
1200HP4は安定してるし安いし
>>824



847:中華というか殺戮独裁を続ける中共のせいだろう ネットワーク機器を中共支配地域のメーカーというのはありえないと思う



848:不明なデバイスさん
22/03/31 14:02:28.13 CmsPw/Cn.net
>>833
一行目と二行目が合ってないだろ
都合良く解釈すんな。殺戮独裁の嫌悪が原因なら、衣食住に関わるすべての中国製が絡む製品・サービスの利用をやめるんだよな

849:不明なデバイスさん
22/03/31 14:09:22.53 2FO/D+bo.net
>>833
なんでこのスレ崩壊するまで、
自分が気持ち良くなりたいがために荒らすんだ?って言ってるんだけど
それに対して何述べんのあんた。それが理由だったらそもそもTPLinkスレや中華関連のスレ行ってやればいいだろ。ここからは消えてくれ

850:不明なデバイスさん
22/03/31 14:09:35.85 YePvxj34.net
要するにTP-Linkを使うってことは日米側の軍事機密が中国共産党に漏洩して日本がどうなっても構わないって言ってるのに等しい
本当に軍事機密が漏洩するかどうかは討論の段階を越えてしまっている
機密漏洩の危険性はもちろんだがTP-Linki製品を買えば人民解放軍と共産党の資金となりやがて軍事力という形で我々に跳ね返ってくる
一般庶民の情報を抜かれても大したことないなどという論点ずらしをよく見かけるがそういう次元ではないのだ
TP-Link製品を使いあまつさえそれを正当化するとは西側に暮らす人間としてあるまじき蛮行であり完全なる国賊と言える

851:不明なデバイスさん
22/03/31 19:02:28.69 yehsOCal.net
うわぁ、なんか赫

852:不明なデバイスさん
22/03/31 20:52:16.28 6PCKtpuf.net
中共も段々力を削いで行かないと台湾や日本を攻めるだろうな
それ以前にネットワーク機器を中共占領地域のメーカーなんてありえない

853:不明なデバイスさん
22/03/31 22:45:40.83 vIHabygR.net
さらに上流に中華の機器がないとでも思ってるのかしら

854:不明なデバイスさん
22/03/31 23:02:33.56 7CMn/K0F.net
>>839
トランプ時代は上流も含めて中共を排除しろという方向だったのに
バイデンが甘やかした途端に中露暴走
そもそも無能オバマがクリミア併合を見て見ぬ振りをしたのが問題

855:不明なデバイスさん
22/04/02 19:02:39.76 HYkal33a.net
Linksys E9450を3台でダメダメだったものです。
1か月で再起動数回で耐え切れず、アマゾンで購入だったので返品しました。
それで悩んだ挙句、NECのAterm WX5400HPを2台購入しました。
1200HP4もいずれ買い増しするつもり。安定するといいけれど。

856:不明なデバイスさん
22/04/02 19:30:03.15 4v4by7Aw.net
>>841
LinksysE9450は、地雷臭いね
当たり外れがある機器は、尼で買うのが無難だね
メーカーサポートだと、面倒なことになりそう

857:841
22/04/02 19:57:35.12 HYkal33a.net
>>842
結果的に地雷でした。子機2台はそれぞれバックホールは有線と無線だったので
入れ替えたけど症状は変わらずダメなんだと確信して返品。
NECはノジマで買ってしまったので、ダメだったら心中となります。
まあ、LinksysよりAtermの方が、ダメならオクとかで売りやすそうだけど。
実際、WX5400HPは価格コムでトップだし。

858:不明なデバイスさん
22/04/02 21:05:46.70 9ZvN7MZo.net
まわりくどい自演はよそでやれ

859:不明なデバイスさん
22/04/02 21:39:03.26 DUd7vz8d.net
Orbi Proって癖があるな
APモードだとVLAN扱いにくい
WEBの管理画面とスマホの管理画面が全然違う

860:不明なデバイスさん
22/04/02 21:39:46.42 4v4by7Aw.net
844は、無視推奨

861:不明なデバイスさん
22/04/02 21:50:21.40 +3zwY1o+.net
>>846
いや、あんたを無視りたいので、
お願いだからコテつけてくれんか?

862:不明なデバイスさん
22/04/02 21:53:13.01 9qMt/bNd.net
>>847
TP-Linkに迷惑だから、おまえが消えれ

863:不明なデバイスさん
22/04/02 21:54:17.07 8z0dkD9j.net
あんたら、やたら、TP-Link叩くけど
電車の写真見たいなぁって、時にTP-Link
いないと困るでしょ?
撮り鉄を叩かないでください

864:不明なデバイスさん
22/04/02 22:01:54.32 ApfCuNV4.net
>>848
無視したいって話してるだけなんだが、
あんた誰ともコミュニケーション取れないんだな。誰もがTPLinkの話に興味あると思わないでくれ

865:不明なデバイスさん
22/04/02 23:26:50.94 rdBDpZtY.net
突然失礼します
鉄骨2階建てで今Buffaloルーターで旧型中継器3台つなげてやってますが
メッシュWi-Fiにしたら一切途切れないのでしょうか?
中継器の近くに行くと一旦機内モードにしてWi-Fi拾い直さないとマックスにはならず困っています

866:不明なデバイスさん
22/04/02 23:32:53.61 8z0dkD9j.net
>>851
メッシュ導入でまさにそれが改善します

867:不明なデバイスさん
22/04/02 23:35:45.19 YFLVD5UK.net
物次第、配置次第ってのがある
簡易メッシュだと安定性は落ちる部分があるし
メッシュでも限界ギリギリで使用してると動き回りながらの利用では
”一切”途切れないとは言い切れない
とは言え、機内モードにしたりする必要は感じた事が無いな
安定性を求めるなら、各ポイントから2台以上が見えるようにメッシュを組むといい
オーバーラップを排除して、1台しか見えない設置だと
柱や壁とかで絶妙に電波が弱い場所だと不安定になる

868:不明なデバイスさん
22/04/02 23:43:52.67 rdBDpZtY.net
>>853
BuffaloかNECで迷ってるんですがおすすめありますか?

869:不明なデバイスさん
22/04/02 23:44:24.86 8z0dkD9j.net
ともかく単なる中継器ではAP切り替えを手動で行なったり電波が途切れた時点で勝手に接続し直される、一定の無接続タイムができてしまうところを
シームレスな切り替えを謳ったメッシュではちゃんと配置すれば、家の中を走り回りながらでもYoutubeなどの再生が途切れることなくなる

870:不明なデバイスさん
22/04/02 23:48:11.11 8z0dkD9j.net
>>854
とにかく安くメッシュを導入したいのなら、Yahooオークションのポイント還元が多い日に1台最安実質4000円ちょっとで変えるNECのWG1200HP4、
予算に余裕があり、長期的な運用を考えて独自規格のメッシュを避けたいならバッファローのEasyMesh搭載機

871:不明なデバイスさん
22/04/02 23:52:08.52 gTPgnFLZ.net
むぅ。やっぱり最後は大正義バッファロー勝つるんか

872:不明なデバイスさん
22/04/02 23:52:30.90 8z0dkD9j.net
>>856
訂正
とにかく安くメッシュを導入したいのなら、Yahooオークションのポイント還元が多い日に1台最安実質4000円ちょっとで変えるNECのWG1200HP4を既存のバッファローのルーターの下にブリッジしてメッシュWiFiアクセスポイントとして導入する
Yahooオークションの通常日でも、4台購入しても2万円ほど

873:不明なデバイスさん
22/04/02 23:54:10.99 8z0dkD9j.net
>>857
バッファローのメッシュルーターの安定性はよく知らない
これは自分で調て検討して

874:不明なデバイスさん
22/04/02 23:54:57.67 8z0dkD9j.net
訂正
Yahooオークション→Yahooショッピング

875:不明なデバイスさん
22/04/03 00:06:34.82 nvS4BE5e.net
>>845
VLANが扱いにくいってどういう事??
ちょっと抽出的過ぎてイメージ沸かないな。。不安定なのかVLANの切り方に制限が生まれるのか。メッシュとしての使い心地・


876:安定性には何か問題ありそう?



877:不明なデバイスさん
22/04/03 20:23:24.72 kXFTnZM/.net
今、Aterm1800使ってて
やっとウチに5G来たので
Aterm WX5400HP PA-WX5400HP
を買おうと思っています
今までの1800は中継機みたくして使うのがいいんですかね?

878:不明なデバイスさん
22/04/03 20:26:08.27 cSSBiR3g.net
>>862
1800って、何や?

879:不明なデバイスさん
22/04/03 20:27:58.52 cSSBiR3g.net
>>862
しかも、5Gとこ関連がわからないで
5Gの端末でWi-Fiあるんでないのか?

880:不明なデバイスさん
22/04/03 20:31:09.84 wJvWa06g.net
メッシュ環境比較ってどこかにある?
NECBUFFALOASUSとかの

881:不明なデバイスさん
22/04/03 23:06:03.55 Hj+RbxYb.net
>>854
定番と言えばTP-LINKのDECO
バッファローとNECで選ぶなら簡易メッシュの性能しか無いが
WX5400HP/WG2600HP4/WG1200HP4から選ぶ事になるかと
件の機内モード云々の問題は一番安いWG1200HP4でも解決する
上位モデルは速度と範囲で有利だが、上位モデル2台より
下位モデルでも3台の方がエリアをカバーしやすいってのがメッシュなんでお好みで

882:不明なデバイスさん
22/04/03 23:17:59.34 ErXXvCIB.net
バッファローかNECって言ってるのにTP-Link挙げてくるあたりホントTP別スレにした方がいいまである

883:不明なデバイスさん
22/04/04 02:50:59.23 hku61ME6.net
TP-Linkを叩くやつは反日

884:不明なデバイスさん
22/04/04 02:57:08.35 HiTgQ9rY.net
TPみたいに格安でいいの揃えるだけでいいのになんで国内メーカーは追随しないの。

885:不明なデバイスさん
22/04/04 07:11:06.32 +N9d0Gs5.net
TPLinkは格安だけどよくはない。
それでもよければ国内メーカーも作ると思うよ。

886:不明なデバイスさん
22/04/04 08:04:12.01 nGwqGAvO.net
>>867
まっとうな人間ってのは相手の理解に応じて会話するんだよ
アスペは自分が受け取った解釈で判断する
NECとバッファローでTPLINKの上位互換がありゃそれを挙げるんだが
残念ながら無いでしょ

887:不明なデバイスさん
22/04/04 08:12:17.27 XFflMWQQ.net
>>871
そういうのを日本では大きなお世話って言うんだよ
覚えとき?

888:不明なデバイスさん
22/04/04 08:19:49.69 9uIq6uMG.net
>>870
日本メーカーが作れてないからTPが売れているのでは

889:不明なデバイスさん
22/04/04 08:20:30.59 xyIkGW57.net
TP-LINKはV6overV4対応ができてないからな
ちゃんと使える回線引いてるひと限定だぞ

890:不明なデバイスさん
22/04/04 08:29:02.50 mwCYHqbn.net
>>874
これいいだすと海外メーカーのルーター軒並み死亡やろ?

891:不明なデバイスさん
22/04/04 08:31:00.35 xyIkGW57.net
ちなみに限られるってのはユーザーの意見なので尊重してね
URLリンク(i.imgur.com)
>>875
そうだね

892:不明なデバイスさん
22/04/04 08:34:55.07 0ASyR+Oo.net
むしろ海外メーカーのなかではTPが一番マシなんじゃ
ASUSがv6プラスやる気出したと思ったら最新ファームだと怪しいらしいし

893:不明なデバイスさん
22/04/04 08:45:30.83 xGyNkAbx.net
それ価格コム?
設定を間違ってるアホな口コミ見たけど
IPV6パススルーにしてだめでどうこう

894:不明なデバイスさん
22/04/04 08:51:59.55 hWxDHLzX.net
上で相談したものです
金銭的に親機から中継器まで買い揃える余裕が今はないです
親機はメッシュ非対応で中継器のみメッシュ対応の組み合わせでメッシュ効果出ますかね?
親機もメッシュ対応にしないとだめですかね?

895:不明なデバイスさん
22/04/04 09:12:25.56 nGwqGAvO.net
>>872
大きなお世話が嫌ならこんな所に来ないし
来るべきでは無いな

896:不明なデバイスさん
22/04/04 09:12:48.93 GGSa9HPs.net
>>874
815、賢いやつは.. 笑
v4 over v6だしw

897:不明なデバイスさん
22/04/04 09:19:37.13 nGwqGAvO.net
>>879
親機はwifi切ってルーター機能だけ使うって運用になる
つまり、最低でも2台、できれば3台以上ってのは変わらない
EasyMeshは互換性があるとは言え、完全に互換性が取れてるかどうか怪しいし
いざトラブった時に特定が困難、コストがかかるって事でメーカーは統一したい
最も安い運用はWG1200HP4を2台追加って形になる
ちなみに、親機、中継器の概念があるのは簡易メッシュで、本来のメッシュは
親機も中継器も役割を分担して動作する

898:不明なデバイスさん
22/04/04 11:32:37.60 qhe5oDIs.net
>>879
・普通のメッシュや各社独自メッシュ(OneMeshなど)
親機から全部同じメーカーの特定の機種で組み合わせる必要あって
他社や指定されてる機種以外とは組めない
・EasyMesh
EasyMesh対応同士ならメーカーや機種関係なく組めるけど
採用されてるバージョンの違いがあって
バッファローはバージョン2採用でメッシュ機能をフル活用できるけど
NECはバージョン1採用で機能が古くて実用性微妙
・メッシュエクステンダー(メッシュ中継器)
ネットギアのEAX20-100JPSは、非メッシュの親機に追加すればメッシュ構築できるメッシュ中継器
値段が15000〜20000円ぐらいで、安い2個セットのメッシュルータが買えてしまう

899:不明なデバイスさん
22/04/04 17:08:09.12 hWxDHLzX.net
親機もメッシュ対応じゃないと効果は出ないんですね
自動車税払い終えたら買おうかな

900:不明なデバイスさん
22/04/04 18:11:15.32 4GKn0Jjw.net
中国産の新幹線
時速300km出るけど脱線したり爆発したりする
国産の新幹線
時速270kmで安全走行
ルーターも1点だけの性能ではなく、全体の安定性と性能のバランスを考えた製品を選んぶのがいいぞ。

901:不明なデバイスさん
22/04/04 18:11:41.88 IJXk+HDe.net
メッシュの親機でしょ
ルーターはメッシュ非対応でも既に使ってるものや別に用意して、ルーターの下にメッシュ親機と子機をブリッジモードで接続する
少なくともNECのWG1200HP4ではそれができるし、それで使用している
他のメーカーの仕様はわからん

902:不明なデバイスさん
22/04/04 18:17:47.77 IJXk+HDe.net
>>885
WiFiはスマホなどモバイル端末のために設置して、PCなど屋内固定機器は有線接続として、
スマホでWiFi6の速度があったらいいなという場面は、スマホ内の写真や撮影動画をNASやPCに移すときに速いといいなという場面だけで、
スマホでネットの動画を観たり、レコーダーの録画番組を観たりとかいった用途はWiFi5で十分足りるんだよね
あとはWiFiのセキュリティがWPA3じゃないと嫌だとかいう人もWiFi6に縛られるのか

903:不明なデバイスさん
22/04/04 18:59:59.86 qhe5oDIs.net
>>885
全然関係ない例え出すとアホだと思われるからやめとけ
ルータが未だに国産が安定とかいつの時代の話してんだよw
国産は値段が高い割に低スぺでバグ多くて不安定だし
特にNECはWG2600HP3あたりからグダグダで、スペックが中途半端な上
機能実装されてない状態の未完成のまま発売したり出来が悪く信頼性低い
中華は安くて胡散臭いけど安定性は国産を上回る

904:不明なデバイスさん
22/04/04 19:09:45.82 hrWSV95N.net
これには中国共産党もニッコリ

905:不明なデバイスさん
22/04/04 19:15:38.47 niA0Wiaf.net
>>888
すぐムキになるのがtplink。

906:不明なデバイスさん
22/04/04 19:16:54.40 qhe5oDIs.net
>>890
ブーメラン乙

907:不明なデバイスさん
22/04/04 19:23:52.86 jSka61wK.net
>>888
こいつらな 笑
少し具体的なまともな事返されると、
ダンマリか一人芝居が集まって中華 or TPLink悪しか言えないからな


908:。このスレだけで何回同じこと繰り返してんだよw



909:不明なデバイスさん
22/04/04 19:38:11.24 IJXk+HDe.net
>>888
だから、ルーター安定性の話とメッシュ安定性の話は切り分けなさいって

910:不明なデバイスさん
22/04/04 19:52:27.23 zvaLcwf6.net
メッシュWifiの大事な要素である高速ローミングに対応してない機種を恥ずかしいからメッシュ機器と言わないでくれよ 笑
あと有線でしかまともに動作しないとかw
しかも、国産国産ってスレのやつが騒いでるバッファロー自身が、R1は実用的でない、顧客に満足に勧めれるものじゃないって言ってるぞw

911:不明なデバイスさん
22/04/04 19:58:07.17 qhe5oDIs.net
>>893
お前1レス目からずっと何ボケたこと言ってんの?w
1レス目で大元の質問者が金なくて2台買うの無理だから
持ってる非メッシュの親機に1台追加してメッシュ組めるかって質問に
ブリッジで2台追加すればメッシュ組めるって人の話ぜんぜん聞いてないw
2レス目の速度もMAX速度で語ってる時点でわかってないよねw
wifi6は複数の端末で同時に使っても遅延が少なく
wifi5だと複数で通信してると、動画などで遅延でてカクツク場合あるのが改善できる
3レス目もメッシュルータスレでルータの安定性とメッシュの安定性で切り分けろって頭大丈夫か?w

912:不明なデバイスさん
22/04/04 20:16:58.61 qUh0WTeS.net
え、Wifi6と5の違いを速度としか分かってないとか 笑
しかも、Wifi5じゃ満足出来ないからWifi6が軒並み上位で売れてんだろうが。あんたらの好きな価格コム()笑 でも。
あれ、しかも満足度トップはDecoだなww 5.0だぞw

913:不明なデバイスさん
22/04/04 20:19:21.23 IJXk+HDe.net
>>895
おまえが>>879を読み直せ
質問者は親機(ルーター)と子機中継器すべてを買い換える資金がないから、
既存の中継器だけをメッシュ対応のアクセスポイントに買い換えたいんだよ
何が目的って、>>851に書かれている通り、
>中継器の近くに行くと一旦機内モードにしてWi-Fi拾い直さないとマックスにはならず困っています
のをメッシュ導入で改善したいからだよ
ルーターは買い換える必要はない、中継器(アクセスポイント)だけをメッシュ対応に変えればいい、そういう話だ

914:不明なデバイスさん
22/04/04 20:32:27.37 sablj/ik.net
>>897
2スレ目、3スレ目についても答えろよw

915:不明なデバイスさん
22/04/04 20:34:03.99 qhe5oDIs.net
>>897
だから2台買い替える金ないのに
親機の下にブリッジで2台新しく追加しろって勧めてるからアホって言ってんだよw

916:不明なデバイスさん
22/04/04 20:43:57.77 29so13PM.net
2台セット販売開始時で1万くらいのもあるがそれでも高いのか?

917:不明なデバイスさん
22/04/04 20:48:32.74 IJXk+HDe.net
>>899
メッシュ導入するなら2台以上購入は当然の必須条件だろ
おまえはほんとうに頭が悪いな
>>898
2つ目
一般的な環境、PCは安定した有線接続、スマホなど有線接続のないモバイル機器でWiFIを使う前提で話をしているんだよ
WIFi経由のファイルの移動ぐらいでしか、モバイル機器ではWiFi6の速度が享受する場面はない
複数のWiFI通世院で遅延なんて問題は、家族4人が全員最高画質で動画観るような場面でか?
3つ目
質問者は必要がないならルーターの買い替えは希望していない
はい論破

918:不明なデバイスさん
22/04/04 20:51:43.63 IJXk+HDe.net
>>899
2台じゃなくて、今使っている中継器3台と、ルーターも買い換えるなら4台の話な
ルーターも合せて4台の買い替えは避けたいという話だ
この期に及んでまだ>>879をちゃんと読んでないお前になにもコメントする資格はない


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

186日前に更新/261 KB
担当:undef