WiFiメッシュルーター ..
[2ch|▼Menu]
165:不明なデバイスさん
22/03/07 23:11:15.63 ppKcETZl.net
>>161
それは知らなかった

166:不明なデバイスさん
22/03/07 23:12:59.03 ASuFPogC.net
>>161
DecoにもWeb設定画面があるというのは初耳。
耳寄りな情報サンクス。

167:不明なデバイスさん
22/03/08 01:42:15.79 tBFFU5mq.net
いまのとこトライバンドのAX6000以上なのはDecoとOrbiだけだね。またAX6600に至ってはDecoだけっぽい。x90は強いな。
あとwifi6Eがまだ認可してないだけで、
製品自体は既にあるね。Deco XE75。
XE200ってのもあるな 笑
LinksysもAtlas Max 6Eってのがあり力入れてるっぽい。AsusもZenWiFi ET8。
Orbiに至ってはクアッドバンドだ。
クライアントの対応も、まだまだだから少し先の話ではあるが。

168:不明なデバイスさん
22/03/08 01:45:52.80 tBFFU5mq.net
6Eの帯域が今必要か?っていうと微妙だけど、
6GHz帯での混雑緩和による速度安定化、低遅延は分かる効果がありそう。

169:不明なデバイスさん
22/03/08 08:41:05.30 bDMqJTe9.net
>>156
ふっ
嘘バレバレだな
証拠を出しな

170:不明なデバイスさん
22/03/08 09:10:49.66 K0IvwCp0.net
TP-LINKやらlinksysやら、ほとんど同じスペックで出すからOEMかなんかだと思ってたけど
AX6600とか、AC1300とか、性能ランク付けがされてたのか
そりゃ、ランクに合わせて性能を決めればハード構成も同じになるわけで
そっくりなスペックが並ぶわけだ
てっきりDECOの型番だと思ってたよ
ロードレーサーのフレームをTANGE PRESTAGEだとかkaisei 019とか呼ぶみたいなものか

171:不明なデバイスさん
22/03/08 09:34:59.23 GnQp/1mR.net
別にメッシュに限った話じゃないけど
wifiの性能表記なんだから

172:不明なデバイスさん
22/03/08 19:41:33.64 VICavaZG.net
>>165
そんなこといったら5で十分

173:不明なデバイスさん
22/03/08 20:12:44.64 ImX3l7JB.net
DecoX60デビューしました。
詳細設定が無いことで、
逆に設定にこだわる必要無かったから助かるわ。

174:不明なデバイスさん
22/03/08 22:20:50.23 vgbqPL4D.net
>>170
おめ!間違いない機種買ったな
安定したメッシュにようこそ

175:不明なデバイスさん
22/03/09 03:29:19.01 VH5dAKpW.net
かまやつ

176:不明なデバイスさん
22/03/09 03:43:39.63 8KENV5HQ.net
>>170
電波範囲は満足した?

177:不明なデバイスさん
22/03/09 08:00:51.09 Io6DcNQE.net
NETGEARのAX1800かったけどeoの多機能ルーターのほうが性能いいのかな…

178:不明なデバイスさん
22/03/09 08:22:14.60 kTUPRmOs.net
>>174
ネットギアはAX1800ってのが複数あってどれのことかわからんw
eoの多機能ルータも10Gと1Gの2種類あって話変わってくる
eoならチケット使えばDECOX20無料で2つセットのレンタルできるから
チケットあまってるならX20をレンタルするのもあり

179:不明なデバイスさん
22/03/09 09:37:20.87 /H0tAul8.net
>>167
wifiほ規格が定められてるのとチップセットの供給元が限られてるから似たような性能と構成になるってだけ。
買収が進んでコンシューマ向けでいま残ってるのってQualcomm,Broadcom,Intel,Realtekくらい?
法人向けはまだ色々残ってるみたいだけど。

180:不明なデバイスさん
22/03/09 09:51:07.42 K/42L4u2.net
>>173
75平米のマンションに2台構成ですが、
リビング700M、寝室(端)500Mでてます。
1台目は、リビング(モデム箇所)
2台目は、浴室の天井裏
1台構成でも、寝室まで電波自体は届いてた。

181:不明なデバイスさん
22/03/09 10:44:01.55 +ChcvtAs.net
>>177
何で浴室の天井裏なの

182:不明なデバイスさん
22/03/09 12:26:29.47 kTUPRmOs.net
マンションでLAN関連設置するとき
玄関、クローゼット、浴室の天井が多いと思う

183:不明なデバイスさん
22/03/09 12:31:08.74 HEtXi7Pp.net
>>177
1台でも75平米だとなんとかなるってことか。

184:不明なデバイスさん
22/03/09 12:34:38.09 z0TnxPi/.net
>>179
浴室で、Wi-Fi機器つかうならわかるが、
リビング>玄関>風呂場
の順かな
そもそも、宅内LANだと、下駄箱にハブがあって、
各部屋に分岐してるから、風呂場とかだと配線の必要がありそう

185:不明なデバイスさん
22/03/09 12:54:44.55 kTUPRmOs.net
>>181
ハブの位置が玄関とは限らない
マンションによってはハブが風呂場天井の点検口のところにある

186:不明なデバイスさん
22/03/09 13:14:12.88 z0TnxPi/.net
>>182
無知ですまん
湿度が高くて、壊れやすそうね汗
元々宅内LANがなくて、後付けだとここになるのかな

187:不明なデバイスさん
22/03/09 13:21:15.23 K/42L4u2.net
>>183
ググったら出てくるけど、
浴室の天井裏は、案外湿気ないです。
天井裏をサーバルームにしてる猛者もいるみたい。
うちは、天井裏に2口のコンセントも備わってて、僥倖でした。

188:不明なデバイスさん
22/03/09 13:24:51.61 z0TnxPi/.net
>>184
確かに換気扇が動いていれば、
湿気は排出されるか
うちの場合、電源がないから微妙だが、
知識が増えました
ありがとうございます

189:不明なデバイスさん
22/03/09 13:26:28.61 z0TnxPi/.net
>>184
僥倖
読めないし、はじめて聞いた言葉だ汗

190:不明なデバイスさん
22/03/09 14:16:39.52 zgCYwhVf.net
>>184
>>185
浴室の天井裏は換気ダクトなんじゃないの?
薬師丸ひろ子主演「探偵物語」(角川)ではそういう描写だったと思ったけど

191:不明なデバイスさん
22/03/09 16:35:32.37 /EZuIwmH.net
>>175
1Gプランなので恐らく1Gかと
10Gはエリア外です

192:不明なデバイスさん
22/03/09 17:34:26.46 GP2bymQB.net
>>188
eoの1G多機能ルーターは2014年からで機種更新無し
SoCと無線は性能悪い
ネットギアがIPv6非対応で
IPv6使用するなら多機能ルーターを有線ルーターにしてネットギアをブリッジモード

193:不明なデバイスさん
22/03/09 18:23:01.53 XXJ+VtqR.net
>>189
NETGEARのAX1800は黒い四角の3台セットのやつです
Wi-Fi6でサテライトは1台だけバックホールできるやつです

194:不明なデバイスさん
22/03/09 18:33:55.71 ujcybsS+.net
eo光でIPv6使いたいならASUS
それ以外のメーカーは諦めて多機能ルーターの下にブリッジ

195:不明なデバイスさん
22/03/09 18:48:23.60 JdsD5W5E.net
>>190
有線直結1台しか有線バックホールにならないEasyMesh機か
あれを買うとはなかなかのチャレンジャーだな

196:不明なデバイスさん
22/03/10 09:40:51.49 Kt5eTLf3.net
>>192
最初はAX6000にしようかと思ってたんですが高くて…
とりあえずこっちで試してみようかと
まあ全く使えないことはないだろうし買っってみました

197:不明なデバイスさん
22/03/10 13:02:14.73 4Uor89Pf.net
鉄板メーカー鉄板機種ってないんですか?

198:不明なデバイスさん
22/03/10 17:04:32.12 V5iqOJh5.net
強いて言えば、これかな。
URLリンク(www.i-cg.jp)

199:不明なデバイスさん
22/03/10 21:59:25.14 kvZ25bL9.net
>>194
tp-linkのDECO

200:不明なデバイスさん
22/03/10 22:07:37.93 huwtYyaL.net
>>194
有線バックホール用中継器なら、WG1200HP4やで

201:不明なデバイスさん
22/03/10 22:30:08.41 PfecuI4Q.net
有線でもDeco、Orbiの方が上ですね。
低価格なんて言ってなくより良い機種聞いてるので理解してください。

202:不明なデバイスさん
22/03/10 22:36:33.42 k5k5/vAo.net
TP-LinkのDecoだな。
ルーターでもブリッジ用途のどちらでも。バックホールが無線でもイーサネットでも、高い安定感と速度があるからな。後は自律型で楽な設定運用。総合的に見て鉄板だろ。

203:不明なデバイスさん
22/03/10 22:38:32.98 huwtYyaL.net
>>198
どこに、高性能って、書いてあるんや
鉄板の意味わかってないんだなwww

204:不明なデバイスさん
22/03/10 22:44:26.25 hmVYaS8h.net
>>200
さあ?どこに高性能なんて書いてあるんですか?良い機種ですよね。

205:不明なデバイスさん
22/03/10 22:47:13.38 ZpJm8bCJ.net
Decoは不安定になって再起動とかが1度もない

206:不明なデバイスさん
22/03/10 22:49:24.89 8Ph/bD/C.net
WIFI5の機種が鉄板は無いな
Decoの欠点はLANポート少ない、簡易NAS無し、>>158かな
LANポートと簡易NAS必要ならVelop AX4200が良さそう

207:不明なデバイスさん
22/03/10 22:52:18.16 huwtYyaL.net
tplinkやばっwww
URLリンク(gigazine.net)

208:不明なデバイスさん
22/03/10 22:55:40.77 zPJ3wjWr.net
この日本語ろくに理解できず、返せなくなるとなかった事の様にダンマリして、、ID変えて、別人で出てくるやつってなんなんだろうな

209:不明なデバイスさん
22/03/10 23:07:21.40 huwtYyaL.net
>>205
日本語でokやで

210:不明なデバイスさん
22/03/10 23:12:28.90 c/mV607q.net
メッシュルーターの分野で現時点で国産を選ぶ理由はないし、Decoは安定性だな。でスペック面も高いなら、外れのない鉄板はおかしくない。

211:不明なデバイスさん
22/03/10 23:13:30.84 wk/L8wc9.net
>>204
元記事は隠しネットワークをオフにできないことによるパフォーマンスの話しかしてないんじゃない?
何が怖いの?

212:不明なデバイスさん
22/03/10 23:20:11.15 Yv8IL2j+.net
しかもtp-linkのスレにまで無言で貼り付けているという。。

213:不明なデバイスさん
22/03/10 23:35:32.70 kvZ25bL9.net
DECOを超える鉄板が日本メーカーから出ないのはホント嘆かわしいと思ってる
非メッシュの鉄板と言えばWRT54Gだろうな
メッシュでもどっかがやらかしてくれればいいのに

214:不明なデバイスさん
22/03/11 01:32:36.02 mmYpOfGS.net
tplinkなんて怖くて使うきになれない。

215:不明なデバイスさん
22/03/11 06:45:59.22 bxn2DjoI.net
コロナワクチン怖くて打てないのと同じだな

216:不明なデバイスさん
22/03/11 07:23:28.06 gDKwjD7K.net
>>211
お前は何使うんだ?

217:不明なデバイスさん
22/03/11 09:47:04.97 bJrethdy.net
メッシュじゃないけどWRTでは?
オープンソースなのはこれぐらいだろ
ちなみに、シスコの例ではファームを調べられても問題が発覚されないように
ハードウェアに細工してアメリカ軍に納入された

218:不明なデバイスさん
22/03/11 11:34:20.12 tUYx5qqk.net
メッシュ以外の話はちょっと...

219:不明なデバイスさん
22/03/11 12:54:56.25 zB3Jm8z+.net
ブリッジモードでwakeonlan対応のメッシュルーターありませんか?
ASUSのルーターはブリッジでもwakeonlan出来て良いのですが、メッシュ対応ではないので…

220:不明なデバイスさん
22/03/11 13:45:36.92 t8YCPhsU.net
ASUSのルーターはAiMesh機能あるけどな
メッシュ専用機が良いならZenWiFiシリーズ
個人的には好きなルーター使いたいから
ラズパイをWOLリピーターにして
tailscale経由でスマホアプリ使ってWOLしてる

221:不明なデバイスさん
22/03/11 17:42:38.00 gaxZOLQG.net
DECOはTP-Linkの時点でアウト。
ASUSを使ったことなくてDECO最高と言ってるヤツは死んだほうがいい。

222:不明なデバイスさん
22/03/11 18:02:00.46 +NUtK60C.net
廃!

223:不明なデバイスさん
22/03/11 18:09:20.36 p9NgBeq0.net
Asusが鉄板であることの理由と明確な優位性比較を示してから発言しろよw ガキの感想かよw

224:不明なデバイスさん
22/03/11 19:08:47.75 ST/LRHqm.net
TP-Link 不正トラフィック
で検索してから書き込めや

225:不明なデバイスさん
22/03/11 19:16:25.16 dlQWUUpI.net
>>220
また、おまえか
asusにも喧嘩売るんだなwww

226:不明なデバイスさん
22/03/11 19:23:40.67 p9NgBeq0.net
>>222
あ、いやだんまりマンじゃないが、
理由と比較は??あるんだよね。

227:不明なデバイスさん
22/03/11 19:27:29.55 dlQWUUpI.net
>>223
あぁん
やんのか、われ
びびってんじゃねえよ
ゴルァ

228:不明なデバイスさん
22/03/11 19:42:04.56 p9NgBeq0.net
ああ、だんまり話すりかえマンか。

229:不明なデバイスさん
22/03/11 20:03:02.35 gDKwjD7K.net
decoって台湾製品なん?

230:不明なデバイスさん
22/03/11 20:36:40.79 JgiP/ZBG.net
>>225
なんだ、こいつ

231:不明なデバイスさん
22/03/11 21:41:40.21 PpKBRVc8.net
で、ASUSが鉄板を証明する揺るぎない理由と比較メリットはいつ出てくんの?

232:不明なデバイスさん
22/03/11 21:47:28.17 JgiP/ZBG.net
>>228
反応するのおせえよ
番人なら、ちゃんとスレに張り付いて仕事しろや

233:不明なデバイスさん
22/03/11 22:43:59.72 vcgEjUks.net
結局、メッシュはTP-LinkのDecoがいいのか。
でx60がおすすめだと。x90使ってる人もチラホラいるけど。

234:不明なデバイスさん
22/03/11 23:14:07.15 bJrethdy.net
世界で一番信用されている粉ミルクは、ヒ素ミルク中毒事件を起こした森永

235:不明なデバイスさん
22/03/11 23:25:41.09 bJrethdy.net
>>230
経済状況次第かと
ぶっちゃけ、M5で足りてる人ならX90買っても恩恵はほとんど無い
速度が必要ならX20,X60,X90って感じで上位モデルを買う
それとは別に、距離が必要だったり、台数を減らしてランニングコストを抑えたいとなると
X60を飛ばしてX90一択になる

236:不明なデバイスさん
22/03/12 02:16:55.22 z9fTIWqr.net
TP-Linkが鉄板とか言ってるヤツはスズキの軽が最高とか言ってるのと変わらないな。
ちゃんと他のグレードの車も乗ってから言えよ。

237:不明なデバイスさん
22/03/12 03:03:41.57 Mf4nc/0j.net
Deco XE200ってスゴイなw
すげースペック過ぎて、いま必要としないけど触ってみたいな。
CES2022楽しそうだな。メッシュルーターの販売メーカーを名乗るなら、最低ここで機種を出展してないと話にならないよな 笑

238:不明なデバイスさん
22/03/12 05:31:10.77 kQ6/PGMk.net
>>230
DECOは安くてシリーズ使いまわせてコスパいいけど万能じゃない
V6プラス非対応、5GHzがW52のみ
X90は有線2.5Gと1Gが1つずつで中途半端
安いなりのダメな部分もあって環境によっておすすめ機種は変わってくる

239:不明なデバイスさん
22/03/12 06:08:01.20 b0FP2uH+.net
>>235
X60V3ならW52以外も対応してる。
手動で切り替えできないから、恩恵はないかも。

240:不明なデバイスさん
22/03/12 06:16:25.56 KOP++s6w.net
>>232
x90の電波範囲が一番ってこと?

241:不明なデバイスさん
22/03/12 12:23:39.04 WH5IE3pM.net
どこに聞いていいか分からなかったので、ここで聞きました。
場違いでしたらすみません。
野外の公衆無線wi2premiumを受信しているのですが、受信力が弱くて速度が遅いです。
そこで、以下のようなwifi受信子機ってありますでしょうか?
・受信感度が良い
・屋外設置:風雨に晒されても良い、ベランダに設置しようと思います。
お勧めがあったら教えて頂けないでしょうか。
詳しい人いましたらお願いします。

242:不明なデバイスさん
22/03/12 12:26:21.59 AGBGXJUi.net
CES2022でTP-Linkはめっちゃ機種お披露目してるな。
Wifi6Eだけでなく、屋外対応のPoE+IP65(防水防塵)、PlC対応、Decoシリーズじゃない中継機専用モデルでeasymesh対応。
ちょっと郊外の広め庭付き一軒家持ちとかで屋外向けはニーズありそうだな。
一方、、国産企業は...

243:不明なデバイスさん
22/03/12 12:35:37.62 xXiOUbFO.net
>>238
スレ違いすぎやろ
そもそも、目的は何なのだろうか?

244:不明なデバイスさん
22/03/12 12:57:56.82 Gpd5wG3w.net
>>240
家の中に受信機を置いておくと、壁とか窓ガラスでWiFiをキャッチしなくてね。
ベランダに置いてやっと受信するのだけど、
雨が降ると濡れるから、防水の受信機を設置したいのよ。
あまり機械に詳しくないので、すみません詳しい方教えて頂けないでしょうか。

245:不明なデバイスさん
22/03/12 13:13:52.26 8UWchy9y.net
>>241
固定回線を契約する気がないのかな
固定じゃなくても、カウントフリーとかあるんだけど、
用途とか容量は、何や
スマホの回線は、何使ってるんや

246:不明なデバイスさん
22/03/12 14:19:10.63 ADvw65/r.net
>>238
tp-link 中継器 屋外でGoogle検索
屋外用指向性アンテナAPがある
接続したいSSIDが2.4GHzか5GHzか確認後に買う

247:不明なデバイスさん
22/03/12 14:23:53.98 VLu8u9y9.net
>やっぱ安物(TP-LINK)は安物なりだなぁと改めて思いました。
まで読んだ

248:不明なデバイスさん
22/03/12 14:30:18.42 xXiOUbFO.net
>>243
ネタかなwww
回線代を浮かせたい人にとって、
高額だなwww

249:不明なデバイスさん
22/03/12 14:52:20.75 WH5IE3pM.net
>>243
>>245
いろいろみんなありがと。
使用用途はyoutube視聴ぐらいですね。
1080pで見たいですね。
固定回線は建物の構造場NGなのですよ。
スマホは画面小さいですからね。
5G(ファイブジー)がもっと広がってくれれば、
テサリングで行えばいいのですけど、
まだ私の家は範囲じゃないのですよ。
機械は5000円程度だとありがたいですね。
予算も少な目がいいですね。
もちろん、高性能で長持ちするなら1万円くらいしてもいいかと。
わがまま言って申し訳ありません。
今はwifi子機に防水のためサランラップ巻いて外に置いていますね。
usbケーブルは窓を閉めると窓のサッシでグニャと曲がる感じですwww

250:不明なデバイスさん
22/03/12 15:00:53.18 xXiOUbFO.net
>>246
そんな、劣悪な環境なのか汗
他の人と結託して、固定回線引けないのかな。。。

251:不明なデバイスさん
22/03/13 01:52:54.56 gF66q5aP.net
このスレは初心者とそれを相手にするTP-Link社員の集まり。

252:不明なデバイスさん
22/03/13 02:06:00.29 n2YI4K8F.net
初心者ww

253:不明なデバイスさん
22/03/13 09:36:58.97 v9LZ998F.net
>>237
電波の強さってのは法的制限を受けるからどうにも出来ない所があるんだが
電波の質や感度、ぶっちゃけて言うとノイズの低さがずば抜けてる
部品代やら基板のノイズ対策やらでどうしても金がかかるけど
低消費電力化にも繋がるってのは確か

254:不明なデバイスさん
22/03/13 11:28:36.54 n2YI4K8F.net
>>237
wifi電波強度は法制限があるからどうにもならないとか言ってるやつは気にしないでいい。
x20→60→90で公表値でもこれだけの差がある(2台構成時)。370平米→460平米→560平米
どこも電波法制限まで出力してるから(低くする理由がない)それだけでは差は出ないはずだが。アンテナ数とアンテナチップの性能差で強度に差はある。よりピンポイントの方向に早く届いたり。x90はあとAI使ったソフトウェアでも制御して範囲を延ばしてるらしい。AI部分の効果は未知数だけどね。

255:不明なデバイスさん
22/03/13 11:38:29.75 v9LZ998F.net
>>251
おまいさん、250を否定しておきながら250と同じ事を言ってる事さえ理解できてないだろwww

256:不明なデバイスさん
22/03/13 11:39:39.16 7PV0ibpO.net
>>251
スペック厨www

257:不明なデバイスさん
22/03/13 11:41:18.27 v9LZ998F.net
いや、電波の質や感度、S/Nと言った理系なら理解していて当然のことを理解してないな

258:不明なデバイスさん
22/03/13 11:58:09.75 n2YI4K8F.net
じゃあ全然どうにもならなくないだろ。
「どうにもならない」の意味分かるか。
国語の基本的な理解から始めるか?笑
S/Nまで持ち出してくるなら、理系(笑)らしく数字入りで電波強度影響の関連性を示してみろよ。

259:不明なデバイスさん
22/03/13 12:12:21.21 7PV0ibpO.net
>>255
この場で議論すること事態が無駄
無線なんて、環境依存なんだから、
無駄な理論でマウント取るなってことだよwww

260:不明なデバイスさん
22/03/13 13:26:31.36 n2YI4K8F.net
ださ、自分から言っといて説明できないのか。
SNが電波にどう影響与えるかの証明だから、普通の理系の最低限の知識があれば、仮定を置いて説明すると思うが。

あ、いつものやつか。
ダンマリか支離滅裂、

261:不明なデバイスさん
22/03/13 13:49:06.50 esBE1PN3.net
>>257
お勤めご苦労様ですwww

262:不明なデバイスさん
22/03/13 13:51:52.48 wiSx9t2/.net
>>257
おまえがいると、このスレが有用じゃなくなるから、
消えてくれないか

263:さん
22/03/13 14:01:31.24 cSOQhMww.net
>>257
わいも前から思ってたんやけど、
目障りだからいなくなってくれ!

264:不明なデバイスさん
22/03/13 14:11:07.51 n2YI4K8F.net
はーい、意味分からん機種推されてるのが有用か 笑

265:不明なデバイスさん
22/03/13 14:20:53.03 n2YI4K8F.net
意味分からん機種を薦め続けたり、
荒らしの様にID変えてTP-Linkを中華だなんだ蔑むやつがやめるなら、俺も消えよう。
どうするよ。

266:不明なデバイスさん
22/03/13 15:51:55.27 7PV0ibpO.net
>>262
このスレには、おまえはいらないんだから、
さっさと消えれや!!

267:不明なデバイスさん
22/03/13 16:40:18.41 7PV0ibpO.net
拡散します
TP-Link製ルーター、無断でデータをAviraに送信。1日に8万件ものリクエスト.
URLリンク(www.nichepcgamer.com)

268:不明なデバイスさん
22/03/13 16:48:40.96 geaI1TWq.net
>>264
まじかよ
さっさと、TP-Link厨は、無実を説明しろや

269:不明なデバイスさん
22/03/13 18:54:32.85 nLWPkdKu.net
>>264
取り敢えず遊びならいいが
仕事では使うなってことかな

270:不明なデバイスさん
22/03/13 19:29:40.91 nbMOh4ca.net
>>266
HTTPS通信ならルーター側からデータ盗むとかできないし、仮にHTTPだけでも盗んでいたらもっと大騒ぎになるかな(通信量とか見れば明白だろうし)
ビジネス用途だと危険ってことにはならんかと
個人的な推測にはなるが、HomeShiled搭載の機種において、セキュリティ対策用のトラフィック監視機能がHomeShiledをオフにしても働いてる(勿論異常なトラフィック検知してもユーザに報告しないから完全に無駄)って感じだと思われる

271:不明なデバイスさん
22/03/13 22:19:56.13 2ZvdNShn.net
TPLINK怖いからTUF-AX5400 (A)に乗り換えてええか?

272:不明なデバイスさん
22/03/13 22:26:59.83 7PV0ibpO.net
>>268
素敵な見た目やな
こんなん、部屋に置けんわ

273:不明なデバイスさん
22/03/13 22:52:56.92 gF66q5aP.net
>>264
tplinkの平常運転。
オレはtplinkはセキュリティ上から使う気もないが、このスレでは問題ないらしい。

274:不明なデバイスさん
22/03/13 23:23:40.13 P8DfIETW.net
問題ないな、情報流出でもないのに何が怖いって言ってんのか良く分からないし、そもそもDecoは関係ない。ただ脇が甘いってのはその通りで、嫌がる人もいるだろう。

275:不明なデバイスさん
22/03/13 23:34:10.70 d3B/zB33.net
TP-Linkが危険ならDecoの競合になれる製品を他社が作ってほしい

276:不明なデバイスさん
22/03/13 23:39:47.80 v9LZ998F.net
>>255
どうにかできるってなら、どうできるのか言わないと

277:不明なデバイスさん
22/03/13 23:46:38.23 v9LZ998F.net
>>255
国語の基本的な理解から頼む
>電波の強さってのは法的制限を受けるからどうにも出来ない所があるんだが
は、”どうにも出来ないのは電波の強さ”って意味やぞ

278:不明なデバイスさん
22/03/13 23:52:12.00 v9LZ998F.net
もう一度言うが、質を向上するなど、他にいくらでも方法があるし
wifiルーターからスマホまでの飛びばかりが問題にされるが
実際の所はスマホからwifiルーターの方が重要
つまり、wifiルーターは送信能力より受信能力こそがキモなんだよ
ノイズを減らす為には部品点数も増えるし、多層基板でベタGND層を場合によっては複数入れたりもする
電源部と信号部の距離を物理的に離す必要も出てくるから、筐体も大きくなる

279:不明なデバイスさん
22/03/14 00:06:57.94 S1dT8cki.net
今更なんだ 笑
時間掛けて調べてきたのかw?
例えばDeco m5とx90で家ん中で10m離れて、それぞれ電波強度をクライアントから計測したら明らかに強度が違うんだが?当たり前だろ。アンテナ数や感度も相まって、クライアントに届いた時の強度に差はでる。
どこが強度はどうにもならないんだよ。251で元からトータルでの届く強度の話しをしてんだが。

280:不明なデバイスさん
22/03/14 02:26:50.83 JF9GRq79.net
asusやnetgear使えばいいのに気持ち悪いスレだな。
asusやnetgearは設定が初心者向きじゃないからここのバカには確かにハードルが高いかもしれんが。
だからと言ってDeco最高なんて言ってるのは痛すぎるぞ。

281:不明なデバイスさん
22/03/14 03:04:49.09 5lPa2G0e.net
>>277
asusとnetgearなら、どの製品がええ?
そろそろ新しいの購入したいから参考にしたい

282:不明なデバイスさん
22/03/14 08:25:08.80 w0S7/ZFk.net
つまりセキュリティとかよくわからない!怖い!って人はASUSやNetgearで良いってことだな
GUIがゴミっぽいけど

283:不明なデバイスさん
22/03/14 08:48:45.16 s8OayJBW.net
売れてる製品のほうがみんなの目があるから問題が目につきやすいってことはない?
精査したら他メーカーのほうが問題多くありましたとかだったら話にならないんだけど

284:不明なデバイスさん
22/03/14 10:42:56.32 8eAw79Ow.net
日本でしか売れてない製品は海外のスキルある人達の解析の対象外
日本人はスキルがないから解析できないし国産だから大丈夫でおしまい

285:不明なデバイスさん
22/03/14 13:29:18.66 PRxZLcxu.net
>>280
ASUSはよく知らんけどNETGEARはアメリカでシェアトップ争ってるはずぞ
売れてないってことは無いと思うが

286:不明なデバイスさん
22/03/14 14:22:29.75 sh9T/6rO.net
NETGEARはUSBメモリで家族とファイル共有しようとしたら
USBメモリにアクセスするユーザーアカウントとパスワードがルーターの設定画面に入るやつと共通で変更不可とかいう
いくらなんでもそりゃねーだろと思った

287:不明なデバイスさん
22/03/14 15:06:59.47 zAoSSqiL.net
ネット機器に中国製選んだ奴らは最初から無断情報送信想定してただろ
まさか企業で使ってる所はないと思うが

288:不明なデバイスさん
22/03/14 16:43:53.77 CVvOnBR2.net
ZTEやらXiaomi使ってる通信会社あったでしょうが

289:不明なデバイスさん
22/03/14 17:00:19.38 4Lxi1DAC.net
まあTP-Linkに限らず、
今回みたいな了承なしのユーザーデータ送信なんて、過去にもNetGearであったし、バックドアなんて脆弱性も含めたらもっと他のメーカーでもあるからな。いたずらに怖がるのもなんだかなあと。

290:不明なデバイスさん
22/03/14 17:04:47.34 yhGwt1us.net
問題はTP-Linkが指摘受けても一年間対応してないって所だよな
ソフトウェアである以上脆弱性が見付かるのは仕方ないことだけど
指摘受けても直さないのは確信犯だと言われても擁護できん

291:不明なデバイスさん
22/03/14 18:05:07.95 4Lxi1DAC.net
いちおう、ファームウェアでの改善に取り組むとのアナウンスは出してるけどね。ただそれはまだリリースされていないようだ 笑
温度感にはやっぱり違いがあるんだろうし、日本ユーザーに問題と見られてもしょうがないな。ただAvira側(ドイツ)にも問題はあると思うけどな。SDKなり提供してるだろうし。

292:不明なデバイスさん
22/03/14 18:05:52.52 w0S7/ZFk.net
セキュリティ系の機能だから迂闊にオンオフできない仕組みなのかもしれない

293:不明なデバイスさん
22/03/14 18:09:12.02 c2haSkT+.net
個人でtplinkは最高!問題ない!と言ってるのは勝手だが、法人で導入は無理。
ルーターだけでなくスイッチでもここはやらかしてる。

294:不明なデバイスさん
22/03/14 18:47:55.52 zAoSSqiL.net
>>286
問題はTPが中国企業ってことだな、法律でカチガチのアメリカ企業とは状況が違う
中共にデーター流しててもおかしくない

295:不明なデバイスさん
22/03/14 19:31:28.51 w0S7/ZFk.net
データが盗まれるのを心配するのってかなり無駄だと思うわ
@TLS通信で暗号化されていてもIP宛先は分かるからデータを得たいの知れない所に流したら直ぐに大騒ぎになる
A前にもレスしたが、ルーターからは今どき大したデータを盗めない(レガシーWebシステムであればそもそもネットワークを閉じるのが基本)
そんなことより戦時になって壊滅的なファームウェア配布される可能性とかの方がよっぽど考えられる

296:不明なデバイスさん
22/03/14 20:11:49.66 XJHHUJn5.net
>>276
スペック見てこいよ
X90は出力も違う

297:不明なデバイスさん
22/03/14 20:14:08.71 XJHHUJn5.net
>>276
トータルで届くってなんだ?

298:不明なデバイスさん
22/03/14 20:18:07.43 XJHHUJn5.net
国語からやり直さないとどうにもならんな
どうにかなる部分をどうにかしたところで
どうにもならん部分をどうにかできるってことにはならん

299:不明なデバイスさん
22/03/14 21:20:30.25 Y9ViMCTJ.net
>>295
おまえがスペック持ってこいよ
250みたいな、破綻した日本語書いてるやつが、よく国語だ云々言えるな。読み返してみろ

300:不明なデバイスさん
22/03/14 21:45:07.39 bO2C1UrJ.net
怖いとかリスクうんぬんよりも
1日何万回もリクエスト送ってるって時点で単純にイヤじゃん
帯域圧迫されてないよね?とか気になるでしょ

301:不明なデバイスさん
22/03/14 21:59:27.20 OcOb8aH5.net
ステータスチェックのリクエストが、
24時間で8万程度だぞw POSTで大量データ送り込む訳でもないし、そんなんが秒に2回程度だぞ。帯域圧迫なんて、、

302:不明なデバイスさん
22/03/14 23:38:44.47 8eAw79Ow.net
中華の非常時にはそのPOSTの宛先が特定国の特定サーバーに切り替えられ、
自分ちのを含めて全世界のtplinkルーターが一斉にサーバー攻撃をし始めたら?

303:不明なデバイスさん
22/03/14 23:43:39.30 tpAgW559.net
態々1大企業を潰してまでDDOSの踏み台に?
なんてコスパ悪いんだw

304:不明なデバイスさん
22/03/15 00:02:01.64 vSpYUMV8.net
>>299
なんだそれ 笑
あのまずPOSTについて勉強しようや 笑 HTTPプロトコルについてな。
しかもPOSTじゃねえって言ってるじゃんw

305:不明なデバイスさん
22/03/15 00:20:22.28 4X16OYUk.net
どんだけ安い陰謀論語ってんだよww
中国も聞いたら失笑どころじゃないぞ 笑
そんなクソみたいなバレバレのDDos攻撃いまどきどこがやるんだよw

306:不明なデバイスさん
22/03/15 00:48:12.34 JK3pa0mD.net
>>302
非常時なんだからバレたっていいんだよ
原発機器に仕掛けるトロイの木馬みたいなもの

307:不明なデバイスさん
22/03/15 01:06:54.99 4X16OYUk.net
>>303
なんだよ、その非常時って 笑
非常時って言えば、竹槍隊みたいのが許されるってかw 単に浅い知識の願望だろ。
バレバレってことは防御もし易いし、効果もない。例えも全然良く分からないしw

308:不明なデバイスさん
22/03/15 02:12:26.80 JK3pa0mD.net
>>304
こういうムキになって否定してるやつの正体って、五毛とかいうやつなんだろうな

309:不明なデバイスさん
22/03/15 06:50:49.27 3MaAV5MD.net
陰謀論者さんTP-link叩いてマウンティングの悦に浸る

310:不明なデバイスさん
22/03/15 07:22:21.06 AlbTjELM.net
>>306
効いてて草

311:不明なデバイスさん
22/03/15 07:34:36.15 FwajoLDo.net
>>303
ISP側で遮断するから瞬間的な嫌がらせにしかならんよ
効果がショボすぎる

312:不明なデバイスさん
22/03/15 07:44:10.90 B2BnBOfS.net
頭悪すぎる発言が諭されてるだけなのに馬鹿にはムキになって否定してるように見えるらしい

313:不明なデバイスさん
22/03/15 08:10:02.17 Z8ZYExch.net
>>296 人に教えを請う態度では無いな おまいさんの親御さんの程度が知れる というか、250を読んでどこをどう破綻していると言うのか 理解力が足りないだけじゃね? そもそも、都合の悪いことにはスルーしてしまう人ってのは反証主義が理解出来ていない池沼 間違いを認めなければ間違えた事にはならないと本気で信じてたり 自分の中で正しいと納得できるかどうかに判断基準を置いてしまう悲しい人 X60 Wi-Fi送信電力 CE: <23 dBm (5 GHz) X90 Wi-Fi送信電力 CE: <30 dBm (5 GHz)



315:不明なデバイスさん
22/03/15 08:13:30.30 Z8ZYExch.net
馬鹿かどうかってのは話し方で分かるもんだ
馬鹿ってのは自分が言ってるのが正しいって元で発言し、相手が間違ってると言い張る
マトモな人間は相手が正しいって仮定した上で推論し、その前提を満たす相手の意図しない結論を突きつける
問題は、それやっちゃうと馬鹿が発狂してしまうって事だな

316:不明なデバイスさん
22/03/15 09:21:51.11 I29WLrGo.net
>>311
237に対して250のどこがまともな文章なんだ?大丈夫かw
おまえは国語云々語っててこの文章だぞ?
ずば抜けてるって何がだよw 金が掛かる、低消費電力とか文章の繋がりがまったくない。それすらも理解出来ないか。
馬鹿の自己紹介まで長々書いて、
大体お前は何を言いたいんだよ 笑
こっちは電波法で制限されてる出力電波を変えれるなんて一切言ってないんだが。出力電波にアンテナ本数・性能が合わさってトータルで、クライアントに届く際の電波強度の値に差が出来る事しか言ってないけど? 何を反証したいのかすら理解出来なくなってんだろw

317:不明なデバイスさん
22/03/15 10:02:06.00 Sz9YMH89.net
どっちもどっち!

318:不明なデバイスさん
22/03/15 10:21:35.33 I29WLrGo.net
>>313
それは私も思ってます。。失礼

319:不明なデバイスさん
22/03/15 10:48:54.00 yYfHaWiQ.net
>>305
相当恥ずかしい発言してるって理解した方がいいぞ。。
中国の農村のパソコン教室に通う子供でもそんなヘボすぎる攻撃思いつかないぞ。
それをムキになって否定って、、、
日本がIT後進国になるわけだわ。

320:不明なデバイスさん
22/03/15 10:54:30.41 wb2oN7u5.net
そんなヘボすぎる製品を販売したのはTP-Linkで
そんなヘボすぎるバグを一年以上放置してるのもTP-Linkなわけで
結局TP-Linkが悪いんじゃ?

321:不明なデバイスさん
22/03/15 11:09:29.32 yYfHaWiQ.net
>>316
あんたは黙ってろw
話を何も理解出来てない。めちゃくちゃだぞ解釈が。
しかも悪い悪くないってなんだよそれ。
やれやれほんとボロボロだな日本のIT分野は。

322:不明なデバイスさん
22/03/15 11:46:15.00 ZHvkv8i+.net
>>308
DNSサーバーに世界中のTPLINKが同時に一斉にリクエスト出したら?

323:不明なデバイスさん
22/03/15 11:52:50.72 IO4tP4u0.net
まぁTPLinkのルーター使ってるのなんて情弱か貧乏人くらいだろ

324:不明なデバイスさん
22/03/15 12:04:21.12 o+l7CrHU.net
>>318
なんかうまい切り口で発言したつもり??
まず対象はどこでどんなDDosするんだ?
世界中のTP-Linkから攻撃ってさあ、、
DDosの標的にされやすいDNSが国内の限られた拠点サーバのみで構成されてるとでも??
思いつきでなく、もうちょっと勉強してから書き込もうや

325:不明なデバイスさん
22/03/15 12:25:09.21 ngo0wyje.net
>>318
標的のDNSが数時間(分)程度混雑するだろうね
一般的なISPを利用するルーターのDDOSなんてすぐに鎮火するんじゃないかな
あと、そんなことしたら標的がどこであれ中国政府は全世界を敵に回す

326:不明なデバイスさん
22/03/15 12:38:40.28 6hAf0q00.net
非常時に決死をかけた攻撃がDNSの数分の混雑ww

327:不明なデバイスさん
22/03/15 12:53:02.05 ngo0wyje.net
>>322
勿論もう少し錬られた攻撃手法ならかなり長い間被害を出せるはずだけど、「一斉にリクエスト出」すだけなんて、隠す気0なのが…

328:不明なデバイスさん
22/03/15 13:04:27.97 6hAf0q00.net
>>323
背景から当局の関与を強く疑われるけど、
攻撃操作元は隠して(詐称や多段的な隠蔽・bot化など)分からないってのがサイバー攻撃の基本なんだが、俺ここだよって手上げてるようなもんだからな...

329:不明なデバイスさん
22/03/15 14:57:59.71 5ia7MtbF.net
スレチ続けるのはDDoSと変わらない行為だからな

330:不明なデバイスさん
22/03/15 15:40:26.17 WJETeTcO.net
さっさと修正すればいいのにな

331:不明なデバイスさん
22/03/15 16:44:56.71 KOMhWHGY.net
>>312
部品代のコストが掛かって販売価格が高くなるが
ランニングコストが下がるから長期的にはコストパフォーマンスが優れる
何の矛盾もしてないけど、それさえわからない
国語の問題だな

332:不明なデバイスさん
22/03/15 17:28:58.62 tafyKYnz.net
>>324
中国が台湾に攻め込めむ状況になれば隠す必要もなくなるけどね

333:不明なデバイスさん
22/03/15 18:18:26.15 jhPC71pZ.net
TP-Linkがクソのに、Deco買った手前それを認められないのは辛いよな。
辛いがTP-Linkを養護したところで現実は変わらないぞ。

334:不明なデバイスさん
22/03/15 19:05:48.36 +EWUxOvf.net
別につらくもなんともないが 笑
たかがルーターにどこまで思い入れしてんの??
単にコスパ良く性能高いの使ってるだけで。
セキュリティ的にほんとヤバい、もっと性能・安定に優れた製品があればそれ使うだけだろ

335:不明なデバイスさん
22/03/15 19:07:00.19 Cqgoluf0.net
>>330
また、おまえか
負け惜しみ、だっさー

336:不明なデバイスさん
22/03/15 19:12:24.69 +EWUxOvf.net
??意味分からん。なにが言いたいんだ。TP-Linkをバカにしたいだけか。無駄なことずっとしてるねえ 笑

337:不明なデバイスさん
22/03/15 19:20:55.74 Z8ZYExch.net
色んなスレにTP-Linkのコピペが貼られてるw
追い詰めすぎwww

338:不明なデバイスさん
22/03/15 19:23:16.06 Cqgoluf0.net
>>332
Tplinkじゃなくて、おまえをばかにしてんだよw
もう来んなって、言っただろ

339:不明なデバイスさん
22/03/15 19:26:16.48 +EWUxOvf.net
>>334
そうか、楽しそうだな 笑
自分はウザがられてないと思ってるのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

187日前に更新/261 KB
担当:undef