ゲーミングチェア ゲ ..
[2ch|▼Menu]
53:不明なデバイスさん
21/09/22 01:27:53.20 5mGLXpSu0.net
>>52
FPSで前傾姿勢するの?馬鹿じゃんw
APEXかCSGOかヴァロラントのどれかのランクどれくらい?

54:不明なデバイスさん
21/09/22 03:21:55.72 OCLYrcy40.net
ゲーミングって背中のとこ凹んでるから猫背にならねえかこれ ちなAKpro

55:不明なデバイスさん
21/09/22 07:54:19.05 wX6ruWAh0.net
フロアマットのオススメある?前に誰かが言ってたニトリの安いので良いのかな?

56:不明なデバイスさん
21/09/22 08:03:37.19 ZBpOoIpxd.net
>>52
現状FPSはしない(してもオンライン対戦はほぼしない)のでそこは問題ないですね
ただ、Contieks rosaは色を選ばなければめっちゃ安いのもあるのが気になる
人気無いんですかね

57:不明なデバイスさん
21/09/22 08:57:24.86 wdAf9/vla.net
titanって名前からして大きそうだけど165cmのチビでも使えるのか?

58:不明なデバイスさん
21/09/22 09:42:29.59 x3JGJFx4M.net
>>55
でざいんがー、とか言い出さないなら1畳サイズ程度のモノをホムセンとかで買えば事足りる、てかそれで困ってない

59:不明なデバイスさん
21/09/22 09:43:54.65 x3JGJFx4M.net
あ、モノってのは普通のカーペットね

60:不明なデバイスさん
21/09/22 09:49:08.13 wX6ruWAh0.net
>>58
確かにホムセンで代用品探すのが安上がりかもね。傷んだら買い直しも容易だし…考えつかなかった。ありがとう。

61:不明なデバイスさん
21/09/22 11:28:07.17 v2cBPme50.net
>>57
新しくでるのは大中小ある
公式から国籍変えて見てみるといい

62:不明なデバイスさん
21/09/22 12:52:55.85 s2+2y7dxM.net
サリダかエルゴスマートかで迷ってたけどエルゴにしちゃった

63:不明なデバイスさん
21/09/22 15:14:19.06 eNISg/M50.net
エルゴ高すぎる6万までだわ

64:不明なデバイスさん
21/09/22 17:46:28.54 5mGLXpSu0.net
日本のオフィスチェアは全体的に高いからなぁ
セール例)
Herman Miller Aeron Chair Basic Size B (or C) Black
$995.00
$497.99 (You Save $497.01) 現在レート109円換算で54407円
URLリンク(seatingmind.com)
エルゴは良心的なほうだろ
作りが他のと違うってならまだ高くてもわかる

65:不明なデバイスさん
21/09/22 19:26:21.00 Ry8GpYuT0.net
>>53
前傾でやるのが普通だと思ってた
FPSはオーバーウォッチとAPEXがマスターです
>>56
座面的にコンティークスの方が無難だと思うけど試座してみない事には何とも…

66:不明なデバイスさん
21/09/22 20:23:03.91 3vkUIdh/d.net
>>65
カタログスペック的には自分でもコンティークのが良さそうに思いました
あんまりフカフカは逆に座りづらいかなと
とりあえず近場でバウヒュッテに試座りしてきます。

67:不明なデバイスさん
21/09/22 20:49:38.31 5mGLXpSu0.net
>>65
ハイ嘘松
バレる嘘をつくのはやめなさい

68:不明なデバイスさん
21/09/22 21:01:25.89 wX6ruWAh0.net
東京ゲームショウにIKEAが初出展して、ゲーミング家具とチェアを出すらしいね。新作チェアは価格をその時に発表するそうです。

69:不明なデバイスさん
21/09/22 21:09:38.27 5mGLXpSu0.net
理由書かなかったな
・まず第一にOWは過疎りすぎてて、トップ層のプレイヤーレベルが高く、偏差が偏っている。
かつてマスターだったけど、最近やったらダイア下位だった、やってないとはいえ、相手の感触から全体的にレートが詰まっている感じはある。
・APEXもチーターが多く、日本の元プロくらいの実力だとソロダイアくらいが妥当、マスターまでいくなら相当な努力が必要
このレベルがうじゃうじゃいるなら、日本の世界活躍も期待できる。(APEXはたまにしか見てないけど)
このレートになると現プロレベル
またOWでも使うロールとキャラクターが限られる
この辺の説明がきちんとできたら間違いないとは思う
若いのかな?OWからだとヴァロラント行っている人が多い気がするけど
本気でやるならバウヒュッテはやっぱない、万人受けと本気仕様は違うよ
そんなマスター狙って本気でやるやつなんて一握りだろ

70:不明なデバイスさん
21/09/22 22:42:00.42 yJsqDA9B0.net
ようわからんがFPSの世界はたいへんやなw

71:不明なデバイスさん
21/09/22 23:05:31.11 5mGLXpSu0.net
>>70
やってないとわからんことって結構ある
野良や大会でも動き違うからすぐわかる
人によっては前にかがむけど、かがむと手が水平にならないから
肘を広げて調整する人が多い
なので机に肘を置く人はたしかに前のめりになっている
体全体を前のめりにすると疲れるだけ
長時間プレイヤーはまずやらない
そしてマスター級になったら長時間やる以外にレートを維持できない
理由としてはレート維持に時間制限が有るから
eスポーツは楽しいが、ガチでやったら大変だぞ
その分のメリットもないし、頭の体操という意味では、マスターやイモータルは一度は踏んでみるべき

72:不明なデバイスさん
21/09/23 05:18:32.48 vPD2y8ub0.net
いやいや
椅子の話するのに全く関係ないゲームのランクの話して嘘を見抜いて得意気になっちゃう人が居るんだからFPSは大変だなって話よ

73:不明なデバイスさん
21/09/23 05:40:10.49 MJnviPy7a.net
皮肉が通じる頭してたらこんな恥ずかしい長文書く前に理性が止めるだろ

74:不明なデバイスさん
21/09/23 06:25:15.66 Xdthvn5+M.net
マウント取るのが全ての世界の方が顔とIDを真っ赤にして居付かれてもアレだから後はそっとしてあげて

75:不明なデバイスさん
21/09/23 06:57:53.25 ETwn9srT0.net
椅子のマウントでも負けて、ゲーミングチェアのスレでゲームも知らないくてつまらない人間で負けて
馬鹿の遠吠えも大変だなw

76:不明なデバイスさん
21/09/23 07:21:33.88 ETwn9srT0.net
概ね、前傾できる椅子を、東京ゲームショウでもあって注目が有るうちに話題振りたくて
それをぶっ潰されたんだろう
わざわざスマホからもシルバーウィークの早朝に書いちゃうくらい悔しい思いをさせられて満足w
このスレもオフィスチェア馬鹿の、マウントが取れなくて悔しい思いをさせてしまい申し訳ないなw

77:不明なデバイスさん
21/09/23 09:08:50.68 Cjp4tsv40.net
titan evoが遅いからみんなイラついてるんだよ
この前買えた人はそろそろ届いたのかな

78:不明なデバイスさん
21/09/23 09:43:59.47 6BW5PKbn0.net
>>77
ホントホント。
早く売り出してAmazonタイムセールの時に買うから!

79:不明なデバイスさん
21/09/23 12:26:26.09 JFz59mq40.net
titan evo待ちだから早く入荷して欲しいぞ

80:不明なデバイスさん
21/09/23 13:50:53.15 W8yk4IO/0.net
DXRacer Air気になるけどチビでピンクは嫌だから迷うわ
小さいモデルで機能やカラバリ減らすのは良いけど無難なデザインにして欲しい

81:不明なデバイスさん
21/09/23 15:04:11.99 47ZQBZItd.net
試座して結局そのままバウヒュッテ買ってきましたわ

82:不明なデバイスさん
21/09/23 15:30:34.68 ZI83F5MD0.net
天ちゃんのスレに許可なく書き込む礼儀知らずの輩が多いな?

83:不明なデバイスさん
21/09/23 16:57:20.53 85cfNQDD0.net
>>81
試座どうだった?

84:不明なデバイスさん
21/09/23 18:43:48.52 YTJr4Wbn0.net
DXRacer Airって、フレームのプラ部分に体が当たったりしたら痛くないのかな?
ランバーサポートの具合も気になるから試座してみたいわ

85:不明なデバイスさん
21/09/23 21:11:51.78 ngtNcvn5d.net
帰って来て組み立てて使ってみるとそれはそれで不満が出るなこれ、、、
>>83
ファブリックでロゴの主張が少なく無難な色の奴を探してたから選択肢が最初からそんなに無かったけど
思ったよりコイルスプリングはぼよんぼよんという感じでは無かった
座面的には固い方が慣れてるからそっちのがいいかと思ってたけど座ってみると違和感無い感じで良かったので買ってきましたが
帰ってきたらきたで
・ランバーサポートとヘッドレストが無い方が座りやすく感じる(店の段階でどの椅子でもそんな感じしてたけど)
・机の足に肘掛けがギリギリ当たって入らない(思ったよりでかい?)
・一緒に買ったゲーミング座布団を使うと座面の高さを一番低くしても微妙に座面が高くて使いづらい
・リクライニングするとゲーミング座布団がだんだんズレてきてうざい
という感じに
店で短時間座るだけだと分からない事が結構ありました。
座布団はズレないようにできたらいいんですけどね

86:不明なデバイスさん
21/09/23 21:14:19.49 kjDy5pm90.net
G350か

87:不明なデバイスさん
21/09/23 21:46:10.27 ngtNcvn5d.net
>>86
ああ、すみませんG-570です。
350も選択肢にはあったんですがおいてなかったのと明らかに見た目がソファって感じなので柔らかすぎるかな?と思って優先順位低かったです。
まぁ、古くて座面がペタペタのオフィスチェア使ってたので慣れが必要な部分もありそうですが

88:不明なデバイスさん
21/09/23 22:03:47.59 85cfNQDD0.net
>>85
ありがとう。
ランバーサポートってどう使えばいいのか自分も良くわかってない。ので外してる。
机や座面の高さは椅子に合わせてデスクや周りを調整した方がいいと思う。自分はそうした。
座布団がずれるのは自分も同じ課題を抱えてる。いっそ椅子に括り付ける座布団カバー自作するか検討中。

89:不明なデバイスさん
21/09/23 22:31:09.65 ngtNcvn5d.net
>>88
本来ならば机を調整するところなんですが
机がまったくの調整できない備え付けの物のためこのまま使うしかないですね。
あとは机を新しく買うか肘掛けをはずすかでしょうか
ランバーサポートとヘッドレストですが、これってもしかしてリクライニングする時は外した方がいいんですかね
背もたれをほぼ垂直にしていわゆる正しい姿勢とやらで座ろうとすると違和感なく使えそうな感じがします。

90:不明なデバイスさん
21/09/24 00:51:14.49 OyCqErLt0.net
だからバウヒュッテはやめておけと言っただろうに

91:不明なデバイスさん
21/09/24 00:54:18.25 4VhyTqMd0.net
なんで?

92:不明なデバイスさん
21/09/24 00:57:36.89 yQaHMB1vd.net
机のサイズに合わないからバウヒュッテはやめとけって?

93:不明なデバイスさん
21/09/24 01:36:10.64 Q00uVJUP0.net
ちょくちょく、わけわからない批判する馬鹿が現れるスレ
ステマしまくるからスレが回らなくなる
指摘すると、人のせいにする、人間としてゴミ行為のパターン
まず写真がない批判は、レビューに書いてろっていうね
クレームは
・共有する気がない、ただのメーカーへの恨みのクレーム
・馬鹿だけど人に話を聞いてほしいパターン
・なんか話さないと気がすまないパターン
・同じ人間が居ないからジャブ売って見るパターン←少数
なにに対してのクレームなのかよくわからない
そもそも、コンソールゲーマーは柔らかいソファ型、PCゲーマーは固め、スマホゲーマーの椅子はトイレ
スレ住人も、ゲーミングチェアを買いに来る一見さんとスレに常駐している俺みたいなタイプ
そして、常駐しているけど、ゲームをしないただの、オフィス家具板民>>82こいつみたいなタイプ
オフィス家具板民からすると、ゲーミングチェアは憎むべき対象
かならずネガティブな反応を返してくるが、代替案は出さない。
シルバーウィーク中のアマゾンや楽天の売上ランキングでも見ていると、1-2万のゲーミングチェアが売れまくりで
3万以上のブランドとしては、AKRacing、バウヒュッテ、GTRacing、DXRacing、Contieaks、noblechairs、イトーキ、COUGAR、
2万前後はEXRACING、Dowinx、E-WIN、Hbadaの名前ばかり見る。
Secretは独自販売もっているから出ないとして、他のところの足を引っ張ろうとするほうがいいだろ
どうせどこも、似たりよったり、品質の手を抜けば数年後しっぺ返しがくるだけ
海外共同販売は外国人の評価があるから、他国の評判見ればステマかどうか容易に判断がつくだけ
バウヒュッテは前からスレの一部の人に嫌われている。それが、常連なのか新規に偽装しているのかはわからない
ただ、Amazonと楽天の自動売上ランキングには常に上位に入ってきて、評判も購入者からするとそれなりによく
数年立っても、蒸し返されるほどの悪評は少ない。
今更ながら座面がずれるなら100円ショップで売っている、PVCの滑り止めマットくらいは、俺なら敷く

94:不明なデバイスさん
21/09/24 01:53:14.45 Q00uVJUP0.net
クレームのところで
・同じクレームを持つ人間が居ないかジャブ打って、様子を見る、と書こうとしたら適当に書きすぎてわかりにくかったな
ちょうどいいからシルバーウィークの販売傾向みていたら
ホームオフィスランキングの、半数以上がゲーミングチェアに侵食されているんだな
CORSAIR T3 RUSHとかこっちのランキングに入っているし
高級オフィスチェア民は切れていい、つーか切れるわw
イケアやニトリやゲーミングチェアメーカーが安値のオフィスチェア出してくるし
10万以上出しても、使ってたら体に合わないとか有るしであっちは大変だなw
しかもニトリのフォリストはテレビCMまで打っているからなw
笑える
机をあげられないなら、固定脚にして椅子を下げる方法も1センチほどなら可能だろ

95:不明なデバイスさん
21/09/24 02:52:09.01 GFtWv6oS0.net
あまりにも腰の痛みが治らないから
むしゃくしゃしてシルフィエクストラハイバック買ってしまった…
後悔はしていない

96:不明なデバイスさん
21/09/24 03:13:07.95 Q00uVJUP0.net
本気で腰を考えるならRECARO Medical行けばいいのに
同価格帯ならウィンケースはゲーム向きとして、エルゴプロかロッキング機構に力が入っているスピーナのヘッドレストハイバックとかあったろうに
極度の腰痛の人がゲーミングスレにくる傾向があるのか?

97:不明なデバイスさん
21/09/24 03:29:50.29 Q00uVJUP0.net
こっちで遊んでたら空売りのがしてワロタwwwwww

98:不明なデバイスさん
21/09/24 04:35:23.96 1AScfJcm0.net
長文書くやつほんと怖い

99:不明なデバイスさん
21/09/24 05:52:11.04 Q00uVJUP0.net
それはお前が馬鹿だからだろ
長文書くのと怖いのにどういう倫理的相関性があるんだよ

100:不明なデバイスさん
21/09/24 06:29:37.52 OyCqErLt0.net
長文書くやつ気持ち悪い
馬鹿だけど話を聞いてほしいが、長文くんへのブーメランでクソワロタ

101:不明なデバイスさん
21/09/24 06:35:30.58 ICpZJADg0.net
悪いけど天ちゃんのスレに勝手に書き込まないでくれる?

102:不明なデバイスさん
21/09/24 06:39:57.18 Q00uVJUP0.net
まぁいつもの教徒たちだな
01-と02-
シルバーウィークにも活動できなくて残念

103:不明なデバイスさん
21/09/24 08:01:33.54 A5ro3quj0.net
夏に1日のほとんどを革のソファで座って過ごし蒸れて大変だったからチェア購入を考えた、選択肢は次の2つ
・ファブリックの安物ゲーミングチェア
・メッシュの安物オフィスチェア
近くに椅子を売ってそうな店がニトリしかないのでとりあえず行って座ってきた
ゲーミングチェアはPUレザーだけだったけど20分程座って文句なし
ランバーサポートとヘッドレストの効果にびっくりした、今までいかに内蔵を圧迫し首に負担が掛かり続ける姿勢で座っていたかを思い知らされた
チェアってすごい、できるだけ早くソファを捨てて買い替えねばと思った
メッシュオフィスチェアはランツァ(15000円)、クエト(20000円)、フォリスト(30000円)の3種に座れたが
安い2つは体にピッタリフィットしたのに対して高いフォリストは全然合わなかった
具体的には座面の奥行きが長すぎて深く座った時に膝裏に当たってしまう
ヘッドレストは角度を限界まで下げても後頭部に当たってしまい、まるで車の鞭打ち防止ヘッドレストのように点で頭を支える形になって辛かった
仕様表を見てもクエトとフォリストの座面奥行きの差は1cmしかない、実際に座ってみることの重要性を知った
つづく

104:不明なデバイスさん
21/09/24 08:04:14.21 A5ro3quj0.net
つづき
ゲーミングチェアの弱点はメッシュじゃない点
4日に1度しか風呂に入らないのでヘッドレストが臭くなりそう
ヘッドレストだけメッシュのを売ってくれたらいいけど検索しても1件もヒットしなかった、ぴえん
オフィスチェアの弱点はリクライニングが無い点
でもリクライニングが本当に必要なのかどうかは実際に使って生活してみないとわからない
あとランバーサポートの位置の融通がゲーミングチェアに比べてイマイチなのも気になった(高級品なら調節できるんだろうけど)
今の所リクライニングを捨ててオフィスチェアを買うか、臭くなりそうなのを覚悟してファブリックゲーミング買うかまだ決めかねてる
GTRacingの安物ファブリックに座ってみたいな
ファブリックって蒸れるのかな

105:不明なデバイスさん
21/09/24 08:44:12.51 Ls5enYmn0.net
椅子買う前に毎日風呂に入りなさい

106:不明なデバイスさん
21/09/24 08:53:46.62 Ruml137ra.net
TITAN Evo 2022 マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

107:不明なデバイスさん
21/09/24 09:37:34.56 YfzrmAQM0.net
>>69
すいません現在のランクじゃなくて過去の最高到達ランクです
オーバーウォッチはgoats構成メタの時にタンクでマスターで今はやってません。APEXは前シーズンマスターで今はダイヤ1です
ちなみにオーバーウォッチやってる頃はオフィスチェア使ってて最近G-570に変えました
貴方がどう思うかは勝手ですがこれ以上ランクについてはスレチなのでレスしません。思い込みで決めつけて長文書いて気持ち悪い人ですね

108:不明なデバイスさん
21/09/24 10:47:44.75 lyW+K3EAM.net
必要な機能構成を事前にまとめられなかったオタク

109:不明なデバイスさん
21/09/24 12:07:54.53 VPAfUF8kd.net
TITANEVOフラゲ組の感想聞きたいな

110:不明なデバイスさん
21/09/24 14:03:32.37 mLtOnqVs0.net
>>103
俺はフォリストが一番座り心地良かったなそれでもちょっと作りが頼りない感じがした
リクライニングに関してはオフィスチェアは物足りないのばっかりで
逆に安物のやばそうなやつのほうがスペック的には倒せるのが多い
リクライニング求めるとエルゴヒューマンになるけど高い

111:不明なデバイスさん
21/09/24 14:15:42.16 IdYD+DyB0.net
FPSマスターくん撃沈w

112:不明なデバイスさん
21/09/24 15:49:12.22 b38wo6ULd.net
まぁ、そもそも姿勢でこうって決まってるものなんてないしなー
従来こうだと思われてた物がひっくり返る事なんてザラにあるし
例えばマラソンなんか今まで軽くて薄いシューズがいいとされてたけどあっさり厚底に負けたし
逆にそれで視野を狭めるのはよくないわな

113:不明なデバイスさん
21/09/24 17:05:19.18 Q00uVJUP0.net
撃沈なんてしていないけどな
現在レートでマスターマスターであれば、キャリー担当してないとできないといったわけで
タンクマスターは基本キャリーワンランク下
どうでもいいけど、選べなかったことを棚にあげて、自分基準で決めつけるような価値観だから
バウヒュッテの椅子が自分のプレイスタイルに合わなかったというのは
あなたの感想ですよねといっただけで
ただのドアホ
それで喜んでるやつは、中身がないアホ
基本的にまず、一番トップのプレイヤー達の平均を取るのが良くて
個人の感想なんてどうでもいいよ
客観的に見れない頭の小ささを棚に上げて他人に気持ち悪いとかいうただのゲームオタクなんて話にならない
いっちゃ悪いけど、稼げてないのにゲームやってイキるなんてただの糞ヲタだから自覚してねって感じw

114:不明なデバイスさん
21/09/24 17:22:20.77 HvDG+lJn0.net
そう切り捨てるのは良くない。
椅子を選ぶなら第一に自分の体との相性、その次に現状の環境との相性があることをちゃんと伝えた方がいい、
ということを今回の件から学ぶべき。
机の高さと肘掛けの高さがぶつからないか、そのとき机はどれだけ動かせるか動かせないか、
最適な座面にしたときの目線の高さと現状のディスプレイの高さとの適合など、
予めアドバイス出来ていれば良かったと思う。

115:不明なデバイスさん
21/09/24 17:34:56.55 Q00uVJUP0.net
それは、ぐうの音も出ないな
とはいえ、体格が千差万別なのでなるべく情報開示をするようにしていたが
情報という餌をどう食べるのかは受け手が受けた教育と才知の話であるからな
まず専門性が高い分野に対して、短文で説明するというのは荒唐無稽であって
どんな情報でも、受け入れられる人であれば、社会的にも成功するので
失敗を受け入れられる度量と財力も保持していると考えている。
過度に高い椅子をはじめから買う必要もないが、自身にあった、条件の椅子を探す努力は必要であろう

116:不明なデバイスさん
21/09/24 18:06:11.02 N6ankmEF0.net
TITAN Evo 2022は日本だけハブられてるな
サイトの他の地域は予約、販売始まってるのに日本は無し
日尼が販売代理店扱いになってるからか?

117:不明なデバイスさん
21/09/24 19:03:53.64 OyCqErLt0.net
>>115
たかがゲーミングチェアで専門性が高いって言い訳か
てめーが要点まとめる能力なく、長文かまってちゃんなだけだろ
アドバイスや評価出来るレベルに無いことを理解しろよw
リアルでも話し長くて怖くてキモいって扱い受けてるだろ?w

118:不明なデバイスさん
21/09/24 19:10:45.03 BOIj2DD40.net
どのスレにも糖質っているんだな

119:不明なデバイスさん
21/09/24 19:11:55.75 Q00uVJUP0.net
>>117
よし20時までに>>116これの原因を予想してみ
お前が書いた後に俺がかいてやるよ
ビックマウスを証明しろよ
逃げるなよビックマウス馬鹿君

120:不明なデバイスさん
21/09/24 19:15:29.73 4VhyTqMd0.net
まあ100人に1人は統失みたいだからねぇ

121:不明なデバイスさん
21/09/24 19:22:04.42 JJKLTLpy0.net
スレのみんながイライラしているので早くtitan evoの販売開始してください

122:不明なデバイスさん
21/09/24 19:43:11.48 1AScfJcm0.net
こわいねーみんな

123:不明なデバイスさん
21/09/24 19:46:42.00 OyCqErLt0.net
>>119
何言ってるんだ、こいつw

124:不明なデバイスさん
21/09/24 19:52:36.52 N6ankmEF0.net
>>121
韓国の発送が11月だから日本は年末じゃね?
と思ったけど日尼販売だから分からんな

125:不明なデバイスさん
21/09/24 19:53:05.31 Q00uVJUP0.net
Secretlab Titan Evo 2022 Monster Hunter Edition
Ikea $69 gaming chair
AndaSeat T-Pro 2
Vertagear SL5000
Vertagear PL6000
Thermaltake X Fit Real Leather Gaming Chair
Razer Iskur Fabric XLEdition
新作見て楽しんでいる間に書くかなと思ったら逃げたか
Iskurのファブリック出るの遅すぎ

126:不明なデバイスさん
21/09/24 20:55:48.53 mSIDj6fk0.net
>>124
えーそれならめっちゃ遅いな。
色妥協してこの間フラゲするべきだったかなw

127:不明なデバイスさん
21/09/24 22:06:53.49 p0QKgD1v0.net
Andaseat欲しい

128:不明なデバイスさん
21/09/24 22:08:45.18 OyCqErLt0.net
>>125
痛いとこついて悪かったな
バレないようにコピペに紛れ込ませて
自称専門家は椅子何使ってんの
ウンコついた椅子って情報以外

129:不明なデバイスさん
21/09/24 22:10:29.09 OyCqErLt0.net
送信押しちまったw
何持ってるか、そーいや分からんままだよな
てか、まともな椅子持ってないだろ、お前w

130:不明なデバイスさん
21/09/24 22:26:43.90 JJKLTLpy0.net
どなたか教えてください
オフィスチェアってリクライニングレバー引かなくても背もたれがある程度倒せると思いますが、
secretlabのtitanとかomegaってあれに近いこと+レバーでのリクライニングができる、という状態ですか?
動画レビューを見ると簡単に体重かけて背もたれ倒してるように見えるけど実際のところが分からず…
体重かければ15度ぐらいは倒れる、かつレバー引けば必要に応じて150度ぐらいまで倒れるやつが欲しいのですがなかなか見つからない
(いくつか試座した感じ、seaga03とかいう謎のメーカーのゲーミングチェアだけ割と近いことができましたが座り心地が合わず…)

131:不明なデバイスさん
21/09/24 22:40:09.78 8oFsvNqw0.net
>>130
taitalやomegaは言ってる通りの動作するけど、逆にそうじゃないゲーミングチェア探す方が難しいと思うんだが
安楽椅子機能は普通はオンオフもできる

132:不明なデバイスさん
21/09/24 22:46:52.53 Q00uVJUP0.net
>>129
かってにぶつかってきて、わけわからないこといわれたらけーさつよびたいくらい
それは、天ちゃん、天ちゃんって言ってくれるファンが知っているよw
(フォード)うんちゃんぐっていうのを使う、うねうね動くのも買ってあるから、よんぱちくらいね
それも追加で覚えておいてw君の椅子の知識と情熱は信用しているよw
他にもアメリカからあの椅子も来月に届くことになっているからw例の類似のあれねw
批判は一丁前だけど、中身がない労働者というよもまつw
相手にするのもだるいくらいに知識もないし、思考が・・・
Secretlab2022evoはきしみ音がないらしいけど設計上の理由なのかな
ゼロききゃがくうん差と丸ータムのふーどうをしているなら現場超優秀
>>130
体重かければ動くのは、仕様からもわかるけど、座面下を支えている金属の形で判断ができる
Secretlabもついているし、4万を超えたあたりからついている。
URLリンク(youtu.be)

133:不明なデバイスさん
21/09/24 22:55:52.06 JJKLTLpy0.net
あれ!?大抵付いてるものなの?
今使ってるバウヒュッテのRS-950RRは相当リクライニング倒さないと機能しなかったり、AKracingのプレミアムも試しましたが効いてるんだか効いてないんだかあまり分からないなぁという感覚だったのですが…
いずれにせよありがとうございます
これで安心してtitan evo待ちできます

134:不明なデバイスさん
21/09/24 23:13:33.12 Q00uVJUP0.net
>>133
百聞は一見にしかず、時間指定でtaitanの動作のところにしておいた
I've Found My Favorite Gaming Chair | Secret Lab TITAN Evo 2022 vs 2021 DXRacer Air Mesh
URLリンク(youtu.be)

135:不明なデバイスさん
21/09/24 23:17:34.93 OyCqErLt0.net
>>132
写真出さないと信用かないって言ってたのお前だろw
またボコボコにされたいのかよ

136:不明なデバイスさん
21/09/24 23:22:58.01 u3qE+wBf0.net
どうでも良いから早く2022日本で出してよ

137:不明なデバイスさん
21/09/25 00:12:48.40 BytrGZT1M.net
>>135
お薬忘れてる

138:不明なデバイスさん
21/09/25 01:09:08.71 P3Ut4TNe0.net
>>135
今日の7回の君の書き込み
1回がバウヒュッテ批判
6回が私批判
批判しかしてないね
このスレに新しい知識や、価値観をもたらせるようになってから挑んでくれ

139:不明なデバイスさん
21/09/25 01:23:31.20 P3Ut4TNe0.net
Secretlab 2022 evoもNAPA leatherあるんだな
アメリカのサイト
URLリンク(secretlab.co)
張りが気に食わないとか合ったけどどうなんだろう
もともとベンツとかレクサスでも使われているナッパレザー
選択肢は広がりそう

140:不明なデバイスさん
21/09/25 02:22:40.16 zVWaYsMAd.net
>>130
多分求めてる物が違うと思います。
安いオフィスチェアについてるのは背ロッキングと呼ばれる背もたれだけが多少動く機構で背中で背もたれを押すと多少動きます。
ゲーミングチェアによくついてるのは背・座ロッキング+リクライニングでいわゆるロッキングチェア
背中で背もたれを押しても座面と背もたれが固定されてるのでほとんど動かないモデルが多いはずです。
背ロッキングの上位っぽいのはシンクロロッキングと言われる背もたれが動くと一定割合で座面が少し動く機能で高級オフィスチェアによくついてます

141:不明なデバイスさん
21/09/25 03:32:05.76 P3Ut4TNe0.net
座+背の別稼働は高級オフィスチェア(20万)についていたけど
Secretlabのneuechairがヘッドレスト付き648ドル(日本円約71766円)で実現したから
そもそも、高級オフィスチェアに深いリクライニングがないのは、ゲーミングチェアと違って別に動かすことによる強度不足
ゲーミングチェアがリクライニングできるのは座面と背が強く固定されているから
なのでロッキング機能として、SecretlabやAKRacingのPremiumクラスはkneeロッキングかもしれないけど
簡易ベッド代わりになるレベルのリクライニング機能は○(有る)
別々稼働のシンクロロッキングは、座ることはkneeロッキングよりは快適かもしれないけど、ベッド代わりのリクライニングは?(無い)
消費者がどちらを選ぶか、当然リクライニングさせてくれない会社ではオフィスチェアが有利になる。
日本でneuechairが発売されればゲーマーの選択肢は
1 ベッド+オフィスチェア→neuechair等
2 ベッド代わりのゲーミングチェア→Secretlab等
という選択肢ができる、すでにwincaceやargoでも同様に高級オフィスチェア系の機能をもった椅子は存在するので、検討の幅は広い
URLリンク(secretlab.co)
すでにハーマンミラーと比べられていて、価格差が半値と話題になっている。
これが日本に来るのはもっと後だろうな

142:不明なデバイスさん
21/09/25 06:21:16.39 UL8ey+nIH.net
E-WIN前傾チルト気になるけど耐久性ではやっぱAKとかのほうに軍配上がりそう

143:不明なデバイスさん
21/09/25 06:58:53.12 mgodgUXPM.net
寿命保ちそうなファブリック買って
汗とかが染みるの嫌だから撥水性のあるシートカバー掛けて運用したら長寿命かつ衛生的でいいかと思ったけど
撥水性のあるシートカバーってあんまいいの無さげなのかな
伸縮性と撥水性って両立できなさそうか

144:不明なデバイスさん
21/09/25 08:03:45.50 TDqriCO70.net
7年位前にスチールケースのリープV2って言うのを当時オフィス中古ショップから新古品を5万で買って
そろそろ変え時と思ってるんだけど最近のゲーミングチェアはまともになってるの?

145:不明なデバイスさん
21/09/25 08:17:18.30 zVWaYsMAd.net
>>143
適当なカバーに撥水スプレーを定期的にかけるくらいしか思い浮かばない
撥水生地に柔軟性がないのはその通り
レインコートを想像すれば分かりやすい
ていうか、カバーを使い捨てればいいのでは?

146:不明なデバイスさん
21/09/25 09:19:54.26 PrAHOP1x0.net
Amazonのタイムセール始まったのにevo2022出なかったな〜。
出たら買おうと思ったのに…

147:不明なデバイスさん
21/09/25 09:57:27.45 VGvlmD3XM.net
>>145
ありがとうやっぱそうだよな
撥水性のあるシートカバーはあんまりいい感じに覆えるものなさそうだし
スプレーわざわざかけてまでってのもなんだし
大人しくPUレザーのを買ってそれにカバー掛けることにするわ

148:不明なデバイスさん
21/09/25 10:35:49.78 UL8ey+nIH.net
AK
wolfとNitro V2とプレミアムがセールだな

149:不明なデバイスさん
21/09/25 12:00:51.62 P3Ut4TNe0.net
アマゾンセールは結構安くなってるけど、これはと思ったものだけ抜き出しておく
尼,co.jp/dp/「URL」
・Gtracing チェアマット ゲーミングチェアマット B08X4FN424
・GTRacing ゲーミングデスクデスク 幅140cm×奥行60cm 耐荷重100kg B093BMZ1L8
・GTRACING ACE B09C2C9NFR 2万中盤の値段で唯一のニーロック式ゲーミングチェア 黒色モデルのこの一品のみニーロック対応 特選タイムセール
参考)I Bought a FAKE Secretlab Gaming Chair (GTRACING ACE M1 Review) 
URLリンク(youtu.be)
・AKRacing Premium 低座面タイプ Raven ニーロック対応AK最上位モデル B075R8DPJ5
・イトーキ サリダ YL9G リクライニングなし、シンクロロッキング付きで 36465円 B08YYTCMSQ YL9 8 も有り
・イトーキ ゲーミングチェア X FOCUS CHAIR B07THGPD3Y

特別編
オフィスチェアだけど、良い椅子でコスパいいので、過度な腰痛難民の検討先として案内
・プラス オフィスチェア BeneS べネス バイカラーフレーム エクストラハイバック アジャスト肘 B088X3LGCV

150:不明なデバイスさん
21/09/25 12:15:44.66 xuuekC330.net
サリダ YL9G興味あるがyl9gに限らずサリダの試座出来るとこねーかな
いきなり買うのは躊躇するよなあ
オフィスバスターズはサリダ置いてないんだよね?

151:不明なデバイスさん
21/09/25 15:05:09.28 P3Ut4TNe0.net
撥水シートカバーってのあるけど、あれを使うのはどうだろ
俺のiskurはあまり座ってないからシートつける意味ないんだよな

152:不明なデバイスさん
21/09/25 15:33:00.82 ZNBNx/mm0.net
YL9Gの色がなぁ
YL9Gで肘稼働があれば考えるんだけどな

153:不明なデバイスさん
21/09/25 16:40:54.49 HhieVRSK0.net
>>150
イトーキのショールームで試座出来るよ、都内は京橋にあって前日までに予約必須
メーカーショールームなので種類はたくさんあり

154:不明なデバイスさん
21/09/25 17:50:54.38 xuuekC330.net
>>153
こういうご時世でしゃあないとは思うけど予約したら買わなきゃ行けない雰囲気になりそうでなあ
自分は兵庫なのでショールームなかった

155:不明なデバイスさん
21/09/25 19:01:52.61 HhieVRSK0.net
>>154
ショールームは試座だけしたいって言ったら放っといてくれたから気楽だったよ
YL9はヘッドレストの位置が高くてどうにも自分には合わなかった、YL9Gの座面の柔らかさ結構良かったよ

156:不明なデバイスさん
21/09/25 20:03:53.06 irlBM8DhH.net
AKプレミアム安かったから秋葉原のソフマップとヨドバシに速攻向かって試座したけど
祖父にあったカーボンブラックはデザインは好きだけど
座るにあたって編み込んである生地の面があってそれはなんか肌触りとか好みじゃなかったしなんか若干汚れも付きやすそうに思った(黒だから目立ちはしないだろうけど)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
シルバーもオクの画像見た限り多分そういう面がある感じに見える
秋淀に置いてあったレイブンは全面レザーで統一されてて座った感じも良さげだったから買った
URLリンク(2week.net)
なんか余計なことしないでシンプルに椅子としての設計がちゃんとしてるやつが一番いいなやっぱ

157:不明なデバイスさん
21/09/25 20:31:53.99 L23iLJlid.net
ちょうどアマゾンでタイムセールしてるねそれ

158:不明なデバイスさん
21/09/25 20:38:10.83 xuuekC330.net
>>155
そんなもんなんや
標準〜ちょい小さい位だから位置が高いのはつらそうだな、そういう意見聞くと試座せんとあかんよなーってなるわ
>>157
「AKプレミアム(amazonで)安かったから秋葉原のソフマップとヨドバシに速攻向かって試座したけど」って事やと思うので

159:不明なデバイスさん
21/09/25 22:46:45.41 tiWcXwyW0.net
座椅子タイプで購入考えてるんですが、
Amazonで5000円オフになってるHOMDOXのゲーミング座椅子ってどうなんでしょうか

160:不明なデバイスさん
21/09/25 22:52:56.65 zVWaYsMAd.net
テンプレに入ってない時点でお察しください。
物が悪いと言ってるわけではなく冒険の類だという事です。

161:不明なデバイスさん
21/09/25 23:06:20.82 P3Ut4TNe0.net
あまたあるコピー品について、必要なのは、良かったというレビューより
ハズレではなかったという、答え
さくらレビューが横行しているなかでその宝物を探し出すのは難しい
故に、テンプレにいれることができない
見た感じ、謳い文句を信じるなら、モールドウレタンだし、作りも普通だと思います。
そう、普通、普通すぎてコメントがしづらい
もしよければ、写真付きでレビューをいただければと思います。

162:不明なデバイスさん
21/09/25 23:11:04.83 tiWcXwyW0.net
>>160-161
レスありがとうございます。
もうちょっとお金出してE-WINが無難ですかねぇ

163:不明なデバイスさん
21/09/25 23:20:34.54 P3Ut4TNe0.net
ブランド力:他商品のレビューを参考→良好と思われる
170度のリクライニング可能→寝れるしいいと思われる
360°回転可能→便利そう
ヘッドレスト付き→いいと思う
ランバーサポート付き→いいと思う
肘掛けは上下7段階で調整可能
肘掛けは左右3段階で調整可能
肘掛けは前後4段階で調整可能
肘掛けは3段階左右首振り調節可能
5Dアームレスト、親切だと思う(気になるのは支柱も樹脂製っぽいということ、過度に力を入れると割れそう)
骨組み→スチール(鉄)製溶接で、溶接不良がなければ頑丈そう
レビュー→値段の割にしっかりしているという評価が多く、過度に褒めてないところがリアル
PUレザーなのでカーシートと併用して使うと、加水分解による剥がれや、表面の劣化が抑えられてクッションや割れ以外は長く使えると思う。

164:不明なデバイスさん
21/09/25 23:27:41.31 tiWcXwyW0.net
>>163
詳細な部分にまで考察ありがとうございます。
HOMDOXのレビューいい感じなんですよね
E-WINは座椅子タイプのレビューが一件しかなくて、迷ってる状態です

165:不明なデバイスさん
21/09/25 23:38:44.93 P3Ut4TNe0.net
今まで書かなかったけど
私のやっている、海外との比較って、購買力平価説に近いものが合って
モノの値段を基準にした為替レートを調べることで、日本では1万円海外では50ドルだったら
50ドルを為替レートで換算すると5537円になり。
これは損であると考える、比較の仕方。
海外のレビューがよくても50ドルなら、というレビューであって
日本の1万円という価格でそれが参考になることはない。
価格差と海外のレビューと日本のレビューを比べることで、その商品に嘘偽りがないか判断しておすすめしていた。
だから海外の動向をいつも書いてたわけ
座椅子の場合、日本特有の文化で、比べようがなく、価格の差も実はよくわからない。
なにより、座椅子一つも持ってないw
テンプレにMSIとかがないのは、単純にMSIの存在を知らなかったか、当時発売されていなかったか
ゲーミングチェアは群雄割拠の時代、消費者も困るくらいいろんなところから参入されすぎ
E-WINも見てみる

166:不明なデバイスさん
21/09/25 23:54:28.57 P3Ut4TNe0.net
E-WINはリクライニング角度が浅い 150度まで
普通の椅子の場合これにロッキング角度が加わるので160度くらいまで行くものが多い。
保証はとても良い 抜粋 URLリンク(ewinracing.jp)
・ご購入より1年以内の場合 無償部品交換させていただきます。
・ご購入より1年以上3年以内の場合 運賃のみご負担いただき部品は無償提供致します。
・ご購入より3年以上の場合 部品代金+運賃はお客様のご負担となります。
耐荷重や肉厚ウレタンの試験結果を書いているあたり、自信があると感じられる営業力
ファブリック素材なので玉はできるかもしれないけど、長持ちはしそう、汚を吸収しやすいのが難点
アームレストはこちらも見ただけでは、判断しづらい、樹脂に見えて中身がスチールで、カバーが樹脂の場合も有る。
床保護マットがはじめから付いてくるのは良いと思われる。
コストカットと品質の向上に勤めて、保証を全面に出しているのは、日本企業の営業方法に似ている。
多少高くても失敗したくない人向けだと思う。

167:不明なデバイスさん
21/09/25 23:58:00.62 tiWcXwyW0.net
>>165-166
色々本当にありがとうございます
大変参考になります

168:不明なデバイスさん
21/09/26 00:38:37.51 YEP1vCNZ0.net
座椅子タイプは正直ゲーミングはやめといたほうが良いんじゃねぇかなって思ってる

169:不明なデバイスさん
21/09/26 00:52:59.24 hpqqBnTl0.net
椅子の価値って、ほとんど座面のロッキング機能だから
複雑構造であるほど、価格が上がっていくだけで
だからシンクロロッキングが高い
座椅子って、上の部分だけだけど、ほかに、ホールドされて楽そうな座椅子が無いのが問題じゃね
オフィスチェアに難民が多いのって、価格差が現れるロッキングの部分より
ただ、椅子の形状とクッションの形や硬さが体にあっているか合っていないかだけの気がする。
ゲーミングチェアというのは形は少なくとも似ているものだから、ゲーミングに合う人は他のゲーミングに行きやすく
文句がでるのは大体、大きさとクッションのこと
ソファーのように柔らかいのがいいのか、高反発で硬めのクッションがいいのかくらいは考えておいたほうがいいと思うよ

170:不明なデバイスさん
21/09/26 00:58:04.01 X8/Nkwrd0.net
165cm普通体型でnoble heroはデカすぎですかね?
似たよな体格で体験談あれば参考にしたいです。

171:不明なデバイスさん
21/09/26 02:52:56.99 iLXNjDSid.net
175の俺でも若干でかい

172:不明なデバイスさん
21/09/26 03:55:31.72 xYTTx4PY0.net
KarnoxのLEGEND使ってる人いますか?
今安くなってるから気になってるんですけどどんな感じですかね?

173:不明なデバイスさん
21/09/26 07:15:16.45 UC2ebAVBM.net
ゲーミングチェアデビューしたくてAmazonのセール眺めてみたけど、2万円下回るのだとまず商品説明の日本語がすでに胡散臭いっ!
レビューも数が多すぎるし、エラー品報告も結構アレなものが見受けられるっ!
なにより実際に試せないのが不安だ。
セール品よりは高くなっちゃうけどニトリで試したヘイデン2(PROじゃない方)でも結構いいんじゃね?と思っちゃうなあ。
「そんなんで良いならこれがいいよ」ってのあれば助かるのだけど。

174:不明なデバイスさん
21/09/26 07:18:52.73 +TPprmTE0.net
サリダ安くなってるからそっち買えば?

175:不明なデバイスさん
21/09/26 07:32:19.29 iZmvI/Lg0.net
ちょっとオーバーするけどサリダ YL6-BLEL が¥21,165 だね
いわゆるゲーミングチェアの見た目で名のあるメーカーが出してる
2万以下はgtRacingとニトリの2択だと思う

176:不明なデバイスさん
21/09/26 07:45:29.55 nrJPDGIpd.net
ニトリで試し座りして買うのが一番じゃね
あと、俺がそうなんだけど
いわゆる背ロックが付いてるその辺のオフィスチェアとは座り心地やら全然違うからできれば2時間くらい試してから買った方がいい
慣れるまでしばらくかかる可能性がある

177:不明なデバイスさん
21/09/26 08:03:57.63 UC2ebAVBM.net
>>175
ありがとうございます。
サリダさっぱりしたデザインでなかなか良さそうですね。
肘付きがセール対象外なのは残念ですが、
好みの色があったし初めはこのくらいシンプルな方がいいかもなので候補に加えて検討したいです。
ニトリはさりげに5年保証が強い。
>>176
ありがとうございます。
やっぱ座ってみないことには始まらないですか……
今日調子良ければちょっと足伸ばしてみることにしますね。

178:不明なデバイスさん
21/09/26 10:52:22.93 iZmvI/Lg0.net
>>177
サリダYL6-BLELは肘後付出来る(YL6-AEL / 8470円)
お金余裕できて欲しくなった付け足せるのは強いと思うよ
他のチェアだと機能減らして値段抑えても後付なんか出来ないから
2万なのにニトリで5年保証付くのは自分も強いと最初は感じたんだけど保証内容見るとヘタリ対象外なんよね
椅子なんて破れたりヘタったりして処分する事が大半だろうし実質保証なしと同じじゃない?って思う
座布団・クッション置いて対処も出来るけどヘタリまくった椅子を5年使うか?と思うと自分なら使わない
URLリンク(i.imgur.com)

179:不明なデバイスさん
21/09/26 11:44:20.34 hpqqBnTl0.net
>>177
まだ有るみたいだけど、アメリカだと$439.99 48729円するやつ
アマゾンだと¥54,780
残りわずか超お買い得品 ※在庫限り販売終了
VG-PL6000_CM 26,180 円
URLリンク(www.pc4u.co.jp)
アメリカ人向けだけど、その辺、我慢できるならお買い得品
Vertagear Triigger 350なら持っているけど、メーカーとしては信用できるよ
店は秋葉原の中身はアスク直営店な通販サイト「PC4U」
ベルタギアは日本では知らない人多いからなぁ
国内正規代理店がアスク

180:不明なデバイスさん
21/09/26 12:44:24.61 yFjMGV2L0.net
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)
これ買おうか悩んでるんですけどどうでしょう
アマゾンのレビューが散々なんでやめたほうがいいですか?

181:不明なデバイスさん
21/09/26 13:06:57.39 1OmKJgeW0.net
ニトリ試座したけど作りがやっぱしょぼいよ
物によるだろうけど20kg以下のは剛性が頼りない気がする
30kg弱辺りだと座って安心感がある

182:不明なデバイスさん
21/09/26 13:08:01.38 nrJPDGIpd.net
その商品に限らないけど
座椅子タイプでリクライニングって意味あるのかな
そこに価値があるなら分かるけどそうじゃないならバケットシートじゃない椅子のが快適性高い気がするんだが

183:不明なデバイスさん
21/09/26 13:14:00.36 yLINGmPr0.net
>>178
今サリダに結構心が傾いてきてます。
背もたれはプラスチックで割と硬いそうですが何か布とか被せたりクッション置いたりとかしてる方いるんでしょうか。
そしてニトリの保証についても詳しい解説ありがとうございます。
>>179
おお、迷彩柄か……すっごいゲーミング感ありますね!
ただ自分は170cmで細身な方なんでせっかくですが他の方にチャンスを譲ろうかなと思います。
情報ありがとうございます。

184:不明なデバイスさん
21/09/26 13:23:56.85 6jAvoyfN0.net
>>182
テレワークしつつゲームアニメしつつの用途で座椅子使ってるけどリクライニングはそれなりに役立つ。
集中するときは背もたれ立てておくと体がホールドされる感じで集中力上がるし、
リラックスするときは少し倒してだらしない格好で座るし、
お昼休みは60度から45度くらいまで倒して仮眠取ったりする。
昼寝するのはちょっと窮屈だけど集中するときの拘束感と、
リラックスするときの中心に収まれる形状はバケットシートならではだと思う。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

978日前に更新/94 KB
担当:undef