メカニカルキーボード総合33 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
900:不明なデバイスさん
21/08/06 01:08:52.58 klyjj98c0.net
>>865
アレ右Altキーがオミットされてるのが個人的にはネックで買わなかった
Alt+Enterを片手でやる癖ついてるんで

901:不明なデバイスさん
21/08/06 01:15:43.12 Yj/fSRQ20.net
俺ならFnの左をAltに変える

902:不明なデバイスさん
21/08/06 01:23:44.55 o0p9zxkg0.net
うちのキーボードもそこAltになってるわ

903:不明なデバイスさん
21/08/06 01:24:44.26 aBTxgcFga.net
K835ってTTCスイッチでしょ
キーキャップの文字もシールだしそんなにコスパ良いとは思わないな

904:不明なデバイスさん
21/08/06 02:11:48.00 2BQ+LNR+M.net
>>869
あれ、シールではなく印刷。印刷の品質は良さげ。耐久性は知らん。

905:不明なデバイスさん
21/08/06 02:17:22.63 2BQ+LNR+M.net
>>866
US版にはあるんだね >右Alt

906:不明なデバイスさん
21/08/06 04:01:25.21 l76d+aaa0.net
軸のスプレールブってkureのシリコンスプレーでもいいのかな?

907:不明なデバイスさん
21/08/06 04:04:07.74 aBTxgcFga.net
>>161
G913ってキータッチが糞だろ
軸がブレまくるしキーキャップが薄いABSなので打ち辛いし二色成型でないから印字もすぐ消える
自作キーボードやRealforceの足元にも及ばないわ

908:不明なデバイスさん
21/08/06 04:05:10.39 aBTxgcFga.net
すまん誤爆したわ

909:不明なデバイスさん
21/08/06 06:37:49.40 p34v+dR60.net
>872
呉のシリコンスプレーも何種類かあるから全部は試してないけど
基本的に乾燥したあと粉っぽくなって打ち心地も良くないし
基盤のダメージも多そうだからあまりお勧めできない
スプレーでやるならWakosのFSO フッ素オイル105がいいけど
3800円くらいして結構高い。手軽にやりたいなら
 ・Krytox105の液体をメルカリで調達(1500円)
 ・インジェクター(注射器)で注入
の方が、安全で効果も高いからおすすめ
インジェクターはミネシマのやつがAmazonで350円とかで売ってる

910:不明なデバイスさん
21/08/06 07:03:43.20 6MgNxSGCd.net
ぶっちゃけルブするなら市販のキーボード買うより自作キーボードのトップマウントやガスケットマウント買ってきて高いスイッチにルブしたほうが良いと思う
市販のキーボードに使われてるスイッチって大量生産する必要があって精度が落ちてるから

911:不明なデバイスさん
21/08/06 07:28:13.75 p34v+dR60.net
突き詰めていくとそうかもしれないけど、マジェスタッチやプログレスタッチ
あたりの素性の良いキーボードなら、軽くインジェクターか筆でルブするだけで
感触は激変するからそこで満足できるなら価値はあると思う
まぁそこまでやると上が見たくなって結局自作やら高級スイッチやらに興味が出て
沼にはまってしまう可能性もあるが・・・(俺)

912:不明なデバイスさん
21/08/06 07:29:20.77 l76d+aaa0.net
>>875
詳しくありがとうございます。
URLリンク(www.kure.com)
粉っぽくなったのはこれでしょうか?

913:不明なデバイスさん
21/08/06 07:34:54.14 p34v+dR60.net
>>878
年末に窓と網戸のレール補修して使い切ってしまったから覚えてないや
もうちょっと黒っぽいパッケージだったかも

914:不明なデバイスさん
21/08/06 07:38:17.74 l76d+aaa0.net
>>879
そうでしたか、わかりました。
そろそろ買い替えようかと思ってキーボードなので家にあるスプレーで試してみようかと思いまして
いろいろ参考になりました。

915:不明なデバイスさん
21/08/06 11:20:07.95 lHreH1jj0.net
k1 JISが届いた
傾斜を付けるのに裏面へ消しゴムを二個両面テープ貼って取り付けた
k3でusキーに慣れようと四苦八苦したけどk1でJIS配列に甘えさせて頂きますわ
大きいエンターキーありがたかったんだと再認識だけど、それだけ長い期間日本語キーボードと付き合ってたんだな

916:不明なデバイスさん
21/08/06 12:15:45.80 iiDS45FY0.net
どちらかが唯一解というわけじゃないからね
○○原理主義者はどの世界でも害悪

917:不明なデバイスさん
21/08/06 12:50:59.33 qpSMNu8md.net
ン十年JIS使ったあとにUSに乗り換えて快適
こんな何でもない書き込みでも一部のJIS派が噛み付いてくるから困る
俺はUSを肯定しているだけでJISの否定はしてないが
文盲にはそれが分からないからな

918:不明なデバイスさん
21/08/06 12:55:11.72 QfeTGHWb0.net
被害妄想酷い奴がいるな

919:不明なデバイスさん
21/08/06 12:56:04.95 qpSMNu8md.net
直近の実績を元に書いてんだが

920:不明なデバイスさん
21/08/06 13:02:09.68 nytEdpai0.net
そんなにjisが怖いならusマンセーなんてわざわざ書き込まなければいいのでは…?

921:不明なデバイスさん
21/08/06 13:10:35.31 5oZo3/5c0.net
スレでスフッ で抽出したらそこかしこで噛み付きまくってるやんけ

922:不明なデバイスさん
21/08/06 13:28:18.89 iiDS45FY0.net
USを使いこなせなくて可哀想とか散々


923:煽りまくってるその口で何言ってるんだろうね



924:不明なデバイスさん
21/08/06 13:34:24.09 64cyv16G0.net
最近の記憶
長いスペースバーも使いこなせないとか可哀想→ホームポジション堅持できないから大きいキーじゃないと押せないスフッ
キーの組み合わせやマクロで漢字変換やその他色々で快適→そこまでしないと使いこなせないスフッ
30%キーボードなんてホームポジションから手が届くキーまで削ってて不合理だ60%最強→60%も削っててこれなんですけどスフッ

925:不明なデバイスさん
21/08/06 13:53:31.21 qpSMNu8md.net
また誰も言ってないこと書き散らかしてんな
文盲というより電波だな

926:不明なデバイスさん
21/08/06 13:58:03.26 qpSMNu8md.net
>>889
お前の記憶はお前だけのものだからな
誰にも否定できないよなw

927:不明なデバイスさん
21/08/06 14:03:44.70 mKj3uUrUa.net
ここまで自分に火の手が回らないようにしてるcaps lockの自演やぞ

928:不明なデバイスさん
21/08/06 15:06:22.98 qpSMNu8md.net
>>889
何を言っても可哀想って言われてるように聞こえるんだな
今までどんな人生を送って来たんだ

929:不明なデバイスさん
21/08/06 15:18:27.45 iiDS45FY0.net
それだけ悔しがってるということは、本質を突かれちゃったんだね

930:不明なデバイスさん
21/08/06 15:52:35.19 o0p9zxkg0.net
1レスに一人でジェットストリームアタックかけてんな

931:不明なデバイスさん
21/08/06 16:29:34.35 ikQRXqos0.net
wasd周りのキーキャップ探してるんですけど、文字がLED透過で表面に凹凸加工があるやつありませんか
ラバーじゃないやつがいいけど調べてもラバーばかりで見つからんのです

932:不明なデバイスさん
21/08/06 16:35:43.75 /vhS7Ecz0.net
文字通りの顔真っ赤で草

933:不明なデバイスさん
21/08/06 18:03:27.07 qpSMNu8md.net
>>895
ガイジのレスには無限の突っ込みどころがあるからな
なかなか一見しただけでおかしさの全貌が掴めないんだわ

934:不明なデバイスさん
21/08/06 18:04:21.01 qpSMNu8md.net
>>897
IDが赤くなるぐらいでビビるゴミメンタルで生きてて楽しいか?

935:不明なデバイスさん
21/08/06 18:10:05.39 y33oXfGVd.net
>>899
質問ですが、今使っているキーボード、もしくはオススメのキーボードってありますか?

936:不明なデバイスさん
21/08/06 18:10:58.78 qpSMNu8md.net
>>894
60%はホームポジションから届くキーは削ってない
これが理解出来ないガイジのポエムの何が本質を突いてるって?
そこまで文盲だと生きてて辛いだろ?

937:不明なデバイスさん
21/08/06 18:21:29.98 7HVXpM3N0.net
いや削られてるけど?何言ってんの?
リアルでガイジ?

938:不明なデバイスさん
21/08/06 18:25:14.38 qpSMNu8md.net
>>902
俺の言ってる「届く」の意味を察しろよクソアスペ

939:不明なデバイスさん
21/08/06 18:40:44.73 qpSMNu8md.net
>>900
興味が湧いたら何でも使ってみろ
湧かないなら余計なことをするな

940:不明なデバイスさん
21/08/06 18:50:00.92 y33oXfGVd.net
な、例すら挙げられず批判だけするバカ
はいはいNGな

941:不明なデバイスさん
21/08/06 18:57:39.79 qpSMNu8md.net
>>905
どこが批判だ
日本語ネイティブじゃねーのか?
お前のスキルと好みなんか知らんのにオススメもクソもないわ
質問の下らなさを反省しろカス

942:不明なデバイスさん
21/08/06 18:59:23.32 qpSMNu8md.net
良かろうが悪かろうが
試してみたいものを試せというのは
ぶっちゃけ真面目なアドバイスだ

943:不明なデバイスさん
21/08/06 18:59:36.16 y33oXfGVd.net
>>906
今使っているキーボード、とも書いてあるんだけど
読めなかったの?

944:不明なデバイスさん
21/08/06 19:00:03.42 y33oXfGVd.net
>>907
その理屈なら好きなのを使えば良いから批判する必要なくね?

945:不明なデバイスさん
21/08/06 19:05:29.36 Yj/fSRQ20.net
>>881
K1はK3より厚いから手前もいんだよな
Version5あるなら薄くして欲しい
脚ついて光学対応したら買いたい

946:不明なデバイスさん
21/08/06 19:11:14.72 qpSMNu8md.net
>>908
答える義務など無いので
答えても面白い展開になりそうもない質問をスルーしただけだ


947: 他人が思い通りになると思うな お前に教えたい気が起こらないってことだよ 察しろよ



948:不明なデバイスさん
21/08/06 19:12:04.97 qpSMNu8md.net
>>909
だから誰が何を批判してるって?
日本語喋れや

949:不明なデバイスさん
21/08/06 19:44:26.75 Ub5Kczky0.net
ロープロはG913のグラグラで失敗したことあるけど
他社のは軸もしっかりしてるなら試してみたいかも

950:不明なデバイスさん
21/08/06 20:01:28.20 Yj/fSRQ20.net
Keychron光学はおすすめ
いつのまにかミントとバナナのスイッチ販売始まってるな
いまSOLD OUTだけど

951:不明なデバイスさん
21/08/06 20:08:10.84 QfeTGHWb0.net
ロープロのバナナと茶色性能同じじゃん
何故同じものを

952:不明なデバイスさん
21/08/06 20:18:39.28 Yj/fSRQ20.net
パンダスイッチ触ったことないから知らないけど感触が違うんでしょ
URLリンク(youtu.be)
少なくとも音はぜんぜん違う

953:不明なデバイスさん
21/08/06 20:39:13.85 PPgBsbTW0.net
>>909
はたから見ると君も同じくキチガイに見えてるってのを伝えとくぞ
誰もが可哀想な人として相手にしないアウアウアウアウをまともだと思って真面目に対応してる人が君だ
良し悪しを言ってるわけじゃない。それはそれで美点だとも思う。
言い合いする気はゼロなので返事は要らない。
気づいてなかったならそうと気付いて今後の行動に反映させてくれればいい。

954:不明なデバイスさん
21/08/06 20:46:17.50 iiDS45FY0.net
>>901
60%な時点でもうUS規格じゃなくてオレオレ規格なんだから、素直に俺の好みの独自規格大好き口出さないで
って言っとけば誰も触れてくれなくなるよ
オススメ

955:不明なデバイスさん
21/08/06 21:33:03.84 k0jUZWKT0.net
keychron光学茶持ってるけどgateronと比べて軽いから俺には合わなかった
keychronメカニカル茶はタクタイルかつ重めで一番好き、採用してるのあんまないけど

956:不明なデバイスさん
21/08/06 21:36:15.30 xgz3ebkQr.net
伸びていて微笑ましい

957:不明なデバイスさん
21/08/06 21:37:12.81 qpSMNu8md.net
>>918
相変わらず何が言いたいのか意味不明な奴だな
会話してるつもりなのか?
話がつながってないんだよ
リアルガイジなの?

958:不明なデバイスさん
21/08/06 21:51:51.00 QfeTGHWb0.net
windowshelloで指紋認証使うから新しいkeychronはusb端子付けてほしいな

959:不明なデバイスさん
21/08/06 22:30:15.45 iiDS45FY0.net
>>921
そう言っておけば楽だもんな君は
脳味噌死んでるからワンパターンなUS論を展開して馬鹿にされてる訳で

960:不明なデバイスさん
21/08/06 22:36:40.94 qpSMNu8md.net
>>923
お前、さっきのレスはなんの話をしたつもりなのかまともに答えてみろよ
マジで頭おかしいだろ

961:不明なデバイスさん
21/08/06 22:39:30.86 qpSMNu8md.net
>>923
なあ、マジでこれ >>918
何の話をしてんの?
今までの話のどこからつながってんの?
マジでガイジ?

962:不明なデバイスさん
21/08/06 22:41:34.33 qpSMNu8md.net
>>923
俺のUS論て何のこと?
脳内の電波の声と話してんじゃねーよ

963:不明なデバイスさん
21/08/06 23:02:51.17 7HVXpM3N0.net
こいつマジで
リアルアスペ
糖質
リアルガイジ
全部当てはまってそうw

964:不明なデバイスさん
21/08/06 23:47:02.84 lPm4YrOC0.net
一般に60%USキーボードはEscを取るか`を取るかはたまた互換性を捨ててnarrowBSを受け入れるか悩みの種ではあるが
USキーボードでかな打ちやらSpaceFnやらとよく訓練された人にとってはさしたる障害にならないのかもしれんね

965:不明なデバイスさん
21/08/06 23:58:58.70 qpSMNu8md.net
>>927
お前、リアルガイジ発言したあとじゃん

966:不明なデバイスさん
21/08/07 00:00:40.21 ght8wjC0r.net
勢い上がってんなと思って見にきたら見えないレスで埋まってた悲しみ

967:不明なデバイスさん
21/08/07 00:10:05.24 2lftklT2d.net
>>928
narrowBSはパッとしないな
HHKB配列の方が好きだね

968:不明なデバイスさん
21/08/07 00:12:57.51 2lftklT2d.net
>>930
NGしてるアピール必死だな

969:不明なデバイスさん
21/08/07 00:16:08.03 2lftklT2d.net
>>927
アスペと言われたからアスペと言い返したくなったのか?
そんなに単純な原理で動いている人間が本当に存在してるのか疑問だが

970:不明なデバイスさん
21/08/07 00:48:55.65 2lftklT2d.net
>>930
お前には悲しみが似合う
NGなんぞに頼らないとスルーもできないチンカスにはな
(どうせ見えてないので誰も傷つけていない)

971:不明なデバイスさん
21/08/07 01:04:16.01 AwQ7qg7a0.net
君みたいなアホでも分かるように書いちゃうとぐうの音も出ないからレスできなくなっちゃうじゃん

972:不明なデバイスさん
21/08/07 01:57:34.43 YrDa3e3a0.net
Huntsman mini買ってみたんだけどオプティカル赤軸気に入ったわい
この軸のテンキーレスモデル出たら仕事用にも欲しい

973:不明なデバイスさん
21/08/07 02:20:29.17 m6/mk6HQ0.net
Huntsman miniが初めてのメカニカルだったんだけどリニアけいって全部こんなかんじにストンストンって落ちるの?

974:不明なデバイスさん
21/08/07 02:30:32.23 TF0p5Y8Gr.net
それがリニアなんやろな
黒は落ちるまで力いるけど素人の俺は落ちる

975:不明なデバイスさん
21/08/07 02:35:12.27 f3oD4HZr0.net
optical軸は擦れる感触がなくていいよね

976:不明なデバイスさん
21/08/07 04:02:38.80 2lftklT2d.net
>>935
さっさと分かるように書いてみろカス

977:不明なデバイスさん
21/08/07 04:04:22.93 2lftklT2d.net
>>935
ぐうの音も出ないように書いてさっさと終わらせろや
レス乞食か

978:不明なデバイスさん
21/08/07 04:06:12.81 TLdmTFFgr.net
>>939
ワイは茶軸が好き

979:不明なデバイスさん
21/08/07 04:37:45.54 YrDa3e3a0.net
>>937
MXの赤軸も普段使ってるけど、似てるけど違いましたよ
俺はHuntsman miniの方が好みでしたね

980:不明なデバイスさん
21/08/07 11:09:17.90 dJCAJXLMa.net
スルーしないやつもNGな

981:不明なデバイスさん
21/08/07 12:08:03.16 6UFNiZF60.net
keychron K1のテンキーレスモデルに合うテンキーパッドってある?
ワイヤレスでロープロな奴がいいんだけど。メカニカルでは無さそうだから、メンブレンとかになるのかな?

982:不明なデバイスさん
21/08/07 12:18:40.39 JQ2yW+q10.net
K1のキーキャップセット買って適当なテンキーにはめたらいいんじゃね

983:不明なデバイスさん
21/08/07 15:10:00.12 DThCGSic0.net
k2光学は出さないのかね

984:不明なデバイスさん
21/08/08 00:16:57.32 zvjWxYTM0.net
SK622てMX互換のキーキャップつく?
cherryのロープロからTTCのロープロに変更になったとあるけど押下圧とか書いてなくて
仕様や違いが分かる人いたら教えて欲しい

985:不明なデバイスさん
21/08/08 02:24:22.39 iNPOm84c0.net
Mac用に使ってるFILCO Majestouch2にKeychron OEM Profile PBT Retro Keycap Set
買って付けてみた。
URLリンク(imgur.com)

986:不明なデバイスさん
21/08/08 06:21:19.49 aJP8bs1O0.net
>>949
ABSからPBTで打鍵音や打鍵感は変わった?

987:不明なデバイスさん
21/08/08 09:07:24.18 iNPOm84c0.net
>>950
表面はツルツルからきめの細かいサテンのような手触りに。指先の油で光ることはなさそう。打鍵音はカチャカチャからカタカタの方向へ。打ち心地は少ししっとり。強く叩くとあんまり変わんない。赤軸での感想。

988:不明なデバイスさん
21/08/08 10:12:11.29 Z0hklt680.net
CheeryMXとGateronの赤軸って打ち心地ほぼ同じ?
あとKeychron opticalは感覚違うだろうしホットスワップとかも選択


989:できるけどみんなどれ使ってんの? ホットスワップにすればいずれholy pandaと交換できるし良さそう



990:不明なデバイスさん
21/08/08 10:20:23.58 HUfWUItwa.net
>>948
手元にあるから試したけど普通のキーはつくけど、スタビライザーの入った長いキーは無理
スタビライザーの形状が十字のステムじゃなくてワイヤーを直接はめる方式だから

991:不明なデバイスさん
21/08/08 10:57:31.86 A7WHywuf0.net
なぜかこっそり?GMMK ProがArkから発売してるね。
評判はそこそこだけどアルミ製でガスケットマウントだと思うと22,000円はかなり安い。
PCプレートないとまともなスタビ付かないのに、プレートが国内では手に入らないのが難点か・・・

992:不明なデバイスさん
21/08/08 13:48:48.96 zvjWxYTM0.net
>>953
わざわざ試してくれてありがとう、スタビライザーがネックなのか(K3もそうだったね)
しつこくて悪いけど打鍵感とかで不満あった?cherryと同じ45gなのかな

993:不明なデバイスさん
21/08/08 15:08:19.60 HUfWUItwa.net
>>955
あくまで持ち歩き専用で割り切ってるし、他にロープロないから比較ができないんだよね
まぁ普段使ってる本格的なメカニカルキーボードに比べたら音も安っぽいし打鍵感も良くないけど
スタビとスイッチをルブしたら結構良くなったかな。まぁ軽くて無線のメカニカルとしては及第点だと思う

994:不明なデバイスさん
21/08/08 18:59:50.71 zvjWxYTM0.net
>>956
自分もそんな感じの用途で軽くて無線ロープロ(十字キーあり)探してるので
及第点て意見参考になりました、ありがとう
雑に使い倒すにはまあまあ値段するけどロープロだとあんまなさそうなんだよなあ

995:不明なデバイスさん
21/08/08 19:28:05.98 zvjWxYTM0.net
kopekにK2のJIS配列来た
K1で打ち止めと思いきや今後拡充してくのかな

996:不明なデバイスさん
21/08/09 02:12:43.09 4wqpK8m40.net
つべ見てたらg913推し多いんだね
あの安っぽいグラグラスイッチとマクロ割当がFキーだけとかとてもフラッグシップモデルとは思えないのに

997:不明なデバイスさん
21/08/09 02:14:31.62 4wqpK8m40.net
あ、g913tkl ね

998:不明なデバイスさん
21/08/09 04:57:59.24 vFxYHDFK0.net
デスクをケーブルなしでスキッと収めたく尚且マクロキー多用せずロープロってのなら最高の品だからな
テレワークで会社PCとの2台運用も便利でよく使ってる
まぁメインはやっぱりがっつり作業するときはRealforceだがな

999:不明なデバイスさん
21/08/09 06:31:40.00 SIlmpjG20.net
そういうときって
よし、今日はがっつり作業するからこっち使うか!ってわざわざ棚とか引き出しの中から出してきて、今まで使ってた奴片付けるの?
なんかシュールだな。

1000:不明なデバイスさん
21/08/09 07:38:02.27 hktCMMBy0.net
リアフォほんとに使ってるなら、よくあのチープな軸で我慢できるな
中華やサンワのロープロ軸の方がマシなレベル

1001:不明なデバイスさん
21/08/09 08:27:12.96 iz8UMe/0M.net
G913はロジスレでマラカス軸言われてたからな

1002:不明なデバイスさん
21/08/09 08:39:54.85 b9HSF/Nh0.net
>>959
紹介してる人の既にキートップテカテカで印字消えてるのが笑う

1003:不明なデバイスさん
21/08/09 08:50:52.44 b3C/4w24M.net
27000円出してABSキーキャップとかだと泣けるな

1004:不明なデバイスさん
21/08/09 08:56:18.37 +PeM5BkxM.net
そもそもロジクールは耐久性なさすぎて高い金払ってまで使いたくねぇ

1005:不明なデバイスさん
21/08/09 09:51:02.76 4MmxJHAc0.net
>>966
二色形成ならまだしもロジの大好きな塗膜白抜き方式は触れる部分がただの塗膜だからね
摩擦に弱くてすぐにテカるし皮脂はめっちゃ目立つし


1006:塗膜の縁が指で擦られて禿げちゃうゴミofゴミ形式 せめて塗膜保護のために上からクリア吹くとかその程度の気遣いもないんかと



1007:不明なデバイスさん
21/08/09 10:26:13.00 cMV8K0dO0.net
ロジはゲーミングって付くだけで嬉しがる人用

1008:不明なデバイスさん
21/08/09 10:29:46.34 uFMjYiWg0.net
>>958
このカーソルキーの配列はないわと感じた
これならUS配列のほうがまだいいかもだね

1009:不明なデバイスさん
21/08/09 10:57:04.01 ZYMBidkC0.net
エレコムのやっすいキーボード卒業しようと思うんだけど何かおすすめある?
どこみてもゲーミングばっかりおすすめされてて何が良いのかさっぱりだわ
リアルフォースってのが良いらしいけどちょっと自分には高すぎるわ

1010:不明なデバイスさん
21/08/09 11:11:13.85 +PeM5BkxM.net
何をするのかによるとしか
ゲーム用途なら大人しくゲーミングを買いましょう
完全なパソコン趣味、ネットサーフィン程度ならArchissのMaestroFLのクリア軸がオススメ
メンブレンからなら打鍵感あった方が困惑しないはずだし高いけどこの手のメカニカルじゃトップクラスで質感が高い
打鍵感不要ならFILCOのMajestouch Convertible2の赤軸あたり
1万円ちょっとで少しでも安く済ませたいなら同じくArchissのProgress touch Retroの赤軸
仕事で長時間使ったり寿司打とかのタイピング系ゲームするならそのリアルフォース買った方が早い
高いけどそれだけ出す価値はある

1011:不明なデバイスさん
21/08/09 11:20:03.37 ZYMBidkC0.net
なるほどねーありがとうすごく参考になった
今上がったやつをちょっと調べて決めるよ

1012:不明なデバイスさん
21/08/09 11:24:02.51 HWED6fkJ0.net
ロジのメカニカルは微妙だけど、パンタグラフと省電力無線技術は最高やで

1013:不明なデバイスさん
21/08/09 11:27:02.22 +PeM5BkxM.net
ロジのトラックボールもよくできてると思うわ
手頃な価格で十分な使い心地
3つくらい買ってどれもすぐぶっ壊れたけど接点復活剤付けて復活させたらそれ以降何年も使えてるし省電力

1014:不明なデバイスさん
21/08/09 11:40:49.43 ZYMBidkC0.net
ロジのパンタグラフっていうのは価格コム1位のやつかな?それも候補いれるわありがとう

1015:不明なデバイスさん
21/08/09 11:47:20.90 ZYMBidkC0.net
自分の用途は今どきのゲームをあそびでやって主は3DCGつくることくらい
電気屋でメカニカル触ったらスカスカグラグラであーだめだこりゃってなったから昔のNECのキーボードみたいのがあればいいなと思った
もしくはロープロファイル?で質感高いやつあればと
ながながすまん

1016:不明なデバイスさん
21/08/09 11:49:19.87 ZYMBidkC0.net
とりあえずあげてもらったやつ触りに電気やいってくるわありがとね

1017:不明なデバイスさん
21/08/09 13:12:10.30 Rf6w88yQ0.net
この前教えてもらったAmazonで5000円のやつポチったから使ってみた(K680TとGK707も良かったけどデザインはこっちの方が好きだった)
で、寿命は知らんが質感と音はこの価格にしては悪くないし
何より初めての赤軸だけど楽しいわこれ
JIXIAN赤軸だからバネの音は近くで聞けばわかるけど基本的にはキー叩く音の方が大きいからわかんねぇw
むしろ手持ちのマエストロの方が鉄板で響く金属音が大きい気がする
気になる点といえば
・マエストロに比べるとかなり分厚い
・軸の埋め込みが雑で曲がってる箇所あるから必然的に隣のキーからズレて見える
・PBTだけど印字はプリントだからたぶんすぐ消える
・スタビの音がカチャカチャ安っぽい
それ以外は特に不満なし
強いて言うならケーブルが抜き差しできるタイプだったら最強だった
あくまでサブの遊びキーボードだけど、買ってよかったと思う
ステマみたいになっちまうが



1018:今は4970円だけどタイムセールになったら4200円くらいになるからもし買うならそっち狙った方がいいな https://i.imgur.com/Jq6pxit.jpg https://i.imgur.com/dqTA2Ng.jpg https://i.imgur.com/aSTWfNm.jpg



1019:不明なデバイスさん
21/08/09 14:10:36.99 cMV8K0dO0.net
エレコムの安いの使ってた奴がスカスカグラグラっていうメカニカルが何なのか興味がある

1020:不明なデバイスさん
21/08/09 15:07:23.21 LXNXR4Vt0.net
>970
ほんとだね、十字キー崩壊したらこのサイズ選ぶ理由が一個減ってしまう
K3のJIS出てもこうなるだろうし素直にUS配列行くで同意

1021:不明なデバイスさん
21/08/09 15:08:56.48 4UnxfKPn0.net
>>977
タイピング速度だけで言えば明らかに早く感じるし、自分に合えばロープロファイルも良いと思う。
俺は誤字だらけ、タイピングの感覚が苦手でストレスになりそうで無理だったけど

1022:不明なデバイスさん
21/08/09 15:13:45.71 qY5I7wMA0.net
あれFn押すと↑?
せめて逆だろ

1023:不明なデバイスさん
21/08/09 15:24:54.57 LXNXR4Vt0.net
>>983
キーの配色から推測したらそれっぽいよね(その配色も意味不明なんだが)
十字キー守りつつshiftもあそこにある配列って無理だったんかな

1024:不明なデバイスさん
21/08/09 15:45:25.84 4MmxJHAc0.net
JISの右シフトは1.75Uだから上矢印を独立させると残りが0.75U分のスペースしか無い
メカニカルだと1U以下のキーは設定出来ないから0.25U分左にずらして右シフトの1U分確保
ずらした分は左シフトが2.25Uから2Uになる事で吸収
ってまあMaestro2Sの配列そのまんまなんだけど
R4の配置がまるっと変わるからハードルは高めではある

1025:不明なデバイスさん
21/08/09 15:56:08.34 LXNXR4Vt0.net
シフト ↑
← → ↓
せめてこうしてendをFnにした方がいいな
US版はキーの種類で配色変えてるのにデタラメなのもなんだかなあ

1026:不明なデバイスさん
21/08/09 16:58:37.84 WClO5raP0.net
んん?
URLリンク(kopek.jp)
これ見る限り Fn+ende で↑なんじゃあ、ないの?

1027:不明なデバイスさん
21/08/09 17:00:09.68 kjLvw5tf0.net
Fn+↑でEndってことじゃね

1028:不明なデバイスさん
21/08/09 17:00:39.58 qY5I7wMA0.net
みんなそうゆうとるがな

1029:不明なデバイスさん
21/08/09 17:02:22.04 qY5I7wMA0.net
987宛です

1030:不明なデバイスさん
21/08/09 17:05:29.79 WClO5raP0.net
>>989-990
お前周りから馬鹿って言われてない?w大丈夫?w
URLリンク(kopek.jp)

1031:不明なデバイスさん
21/08/09 17:06:21.02 +dfLP+a20.net
右ファンクションキーに↑キーが同居している絵をどこかでみたぞ。
Fnキーロックがあればそれでもいいんだけど。

1032:不明なデバイスさん
21/08/09 17:08:55.54 +dfLP+a20.net
っていうか、LEDの選択キーをFnの中にしまってもいいんやで。

1033:不明なデバイスさん
21/08/09 17:22:06.29 LXNXR4Vt0.net
>>991
写真とその図で矛盾してるから悪いのは公式だね
ストアにはまだ出てないし開発段階の画像を並べただけなんだろう

1034:不明なデバイスさん
21/08/09 19:06:40.93 l7edaa8ca.net
ロープロ赤軸、底打ちの音がちとうるさいな
ストローク激少なのは気に入っているのだけど

1035:不明なデバイスさん
21/08/09 19:10:21.62 igDuwU0K0.net
>>987
クソ配列ワロタ
長めのスペースバーが害悪でしかない好例

1036:不明なデバイスさん
21/08/09 19:53:04.56 /pKB7X9ZM.net
>>995
むしろロープロのストロークは長すぎる
押すときに平面に穴開ける感じになるから周りに指が当たりやすいんだよな
2mmくらいでいいわ

1037:不明なデバイスさん
21/08/09 21:12:33.07 sMoi/zKB0.net
次スレ
メカニカルキーボード総合34
URLリンク(mevius.5ch.net)


1038:/test/read.cgi/hard/1628511035/ ワッチョイ付けるの失敗した



1039:不明なデバイスさん
21/08/09 21:35:39.90 wCbWP2SM0.net
「\ _ ろ」 と Shift を共用にすれば良かったのに

1040:不明なデバイスさん
21/08/09 22:43:07.80 eNotKHvz0.net
LED選択キーは裏でもいいからその分有用なキーを配置してほしいな

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 3時間 18分 16秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

294日前に更新/241 KB
担当:undef