メカニカルキーボード総合33 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:不明なデバイスさん
21/08/02 23:03:07.75 WZxEA2mod.net
>>764
お前の言うことは意味不明なんだよ
60%貶してるアホレスの質を見直せや
何がそのままなんだよ

801:不明なデバイスさん
21/08/02 23:03:08.96 O4l9BR+E0.net
>>743
> 俺はありふれた普通のUSキーボードを有効活用して満足している
あなたは満足しているかもしれないし
やっかまれるほどのものだと考えてるのかもしれないんだけど
人によっては苦肉の策でしかないんだよね
ワタミのガリガリ社員を見た時と似た気持ちになるから
正直勘弁してほしい

802:不明なデバイスさん
21/08/02 23:08:21.30 UUd6EzzK0.net
皆試してみればいいよ
親指だけ圧倒的に他とくらべてホームポジ維
持しながらの可動域がでかいのが分かるだろう
これを上手く使えばスピードアップ間違いなし

803:不明なデバイスさん
21/08/02 23:14:28.76 6pWP19Of0.net
別に思わないけど

804:不明なデバイスさん
21/08/02 23:19:06.78 WZxEA2mod.net
>>771
お前のイチャモンは目的不明なんだよ

805:不明なデバイスさん
21/08/02 23:23:13.73 NTKZm4XYd.net
>>771
おいらもお前みたいなチー牛見てるとそんな気持ちになるわ

806:不明なデバイスさん
21/08/02 23:23:44.21 pB6xArFE0.net
ケンカはよくないよ。USだってJISだって80%だろうが60%だっていいじゃないか

807:不明なデバイスさん
21/08/02 23:27:48.96 M4bHbYFPa.net
60%かわいいよ60%
約29cmの世界に詰め込まれたミニチュア感たまらん

808:不明なデバイスさん
21/08/02 23:31:56.36 ZExKU8I90.net
>>770
吐いた言葉は何倍にもなって返って来るもの
人の気持ちが理解できない人には理解できないのだ
その覚悟がないならば喋るのを辞めるべき

809:不明なデバイスさん
21/08/02 23:42:13.71 D15MBZqw0.net
基地外が複数いるスレ

810:不明なデバイスさん
21/08/02 23:55:43.80 fC425vOX0.net
このUS厨ずっと吠えまくって基地害かよ

811:不明なデバイスさん
21/08/02 23:59:55.13 WZxEA2mod.net
>>778
クソみたいな気持ちなんか知らんわ

812:不明なデバイスさん
21/08/03 00:00:58.20 K5hNt5eSd.net
>>780
誰のことだよ
JISの否定なんかしてねーんだよ
文盲か

813:不明なデバイスさん
21/08/03 00:02:38.35 K5hNt5eSd.net
>>778
気持ちしか頭にないアホの気持ちなんかどーでもいいんだよ
論理脳が死んでるような奴の気持ちはどーでもいい

814:不明なデバイスさん
21/08/03 00:14:16.26 hgF08kJC0.net
このUS害全方位に噛み付いとるな・・・マジ基地やん

815:不明なデバイスさん
21/08/03 00:24:30.16 9Tiy0E370.net
778に2回アンカつけてるけどID変えミスか?w

816:不明なデバイスさん
21/08/03 00:25:02.77 K5hNt5eSd.net
>>779
どいつとどいつのことだと言いたいのかハッキリしろやカス

817:不明なデバイスさん
21/08/03 00:30:30.24 K5hNt5eSd.net
>>785
お前がいつもそういうことをやってるからって
他人もそうだと思うなよ
日付が変わったからID変わったんだろ
日付変わらんでもID変わることがある理由は知らん
お前みたいに5chの仕組みを知り尽くして自演に明け暮れてるチー牛とは違うんだよ
ワッチョイが見えてないメクラだとでも思ってんのか
馬鹿か?

818:不明なデバイスさん
21/08/03 00:33:09.07 eGdPJ2L8a.net
自慢のキーボードで紡がれるのが下品な言葉とかキーボード泣いてるぞ



819:Lーボードかわいそう...



820:不明なデバイスさん
21/08/03 00:42:30.08 x1YoPcEp0.net
もはやキーボード関係ないんだけど

821:不明なデバイスさん
21/08/03 00:44:43.74 K5hNt5eSd.net
クソみたいに下品な戯言だな

822:不明なデバイスさん
21/08/03 01:00:01.25 lcuJUOY10.net
スペースが勿体無いからスペースバーは小さくしてキーを増やそうってまんま日本の駄メーカーのリモコンの発想じゃねーかwww
そもそも60%レイアウトの何が優れてるかって必要最低限の数のキーでコンパクトにすること尚且つ使用頻度の高いキーは出来うる限り大きくすることによってtypoを減らして高速に入力できるってことなんだが
この説明で納得できないやつにはそもそも必要ない物だから否定も肯定もしなくていいそもそも理解できないんだから知ったかもしなくていいし今後一切語るな

823:不明なデバイスさん
21/08/03 01:04:03.33 x1YoPcEp0.net
そりゃ色んな端子を使う人が居るから全部載せた方がいいだろ
ユーザーの事を考えてたのに何故競争に負けたのかが不思議

824:不明なデバイスさん
21/08/03 01:06:06.19 bn0xEww10.net
コンパクトにしたいのに無駄にスペースでかいから
コンパクトじゃなくなってるというこの矛盾

825:不明なデバイスさん
21/08/03 01:19:31.83 bn0xEww10.net
親指なんて一番ホームポジの維持がしやすいからな
よーするにスペースキーこそが全てのキーの中で打ち間違える可能性低い
今のキーボードは人間工学からかけはなれてるのよね

826:不明なデバイスさん
21/08/03 01:34:07.07 MQLgWTZz0.net
>>719
30%キーボード
はい論破

827:不明なデバイスさん
21/08/03 01:34:41.27 MQLgWTZz0.net
×>>719
>>791

828:不明なデバイスさん
21/08/03 01:36:09.47 bn0xEww10.net
それなのに無意味にでかいのは古い時代に適当に完成させてしまって
そしてそれを先人たちが慣れてしまっているせいでずっと改善されることなく続いてきてしまったというわけだね
そろそろ古い伝統うち破って一からホントに打ちやすいキーボードを考えてもいいのではないのか
親指で下段とkf周辺打つように改善いしただけでもタイピングが圧倒的に早くなったからな
こんな付け焼刃というか急造品みたいな対処でも圧倒的に効果があったのだから
本気で親指生かせる配列考えてキーボード作ったら確実に効率よくなるよ

829:不明なデバイスさん
21/08/03 01:44:43.67 ospkiYq30.net
>>791
> 使用頻度の高いキーは出来うる限り大きくすることによってtypoを減らして高速に入力できるってことなんだが
その最たるキーがスペースバーなわけだが
SpaceFnなる別の仕事も押し付けたら
ポチポチ操作を強いられて本末転倒になるわなっつー話

830:不明なデバイスさん
21/08/03 01:49:07.38 bn0xEww10.net
いやいや本末転倒ならないだろ
jやfは間違えないだろ
ホームポジはどんだけ他にまぎれていようがまちがえないんだよ
スペースも同じ事
しかも使うのが親指だからな
何処に手を伸ばしても親指ならずっと触っていられる

831:不明なデバイスさん
21/08/03 01:51:35.18 LqK2Bhue0.net
あの不合理に長いスペースバーを支持する理由って何なんだろうね?
A.あれくらい長くて大きくないと押せないほど不器用
B.自分のと同じくらいのサイズ感のシンボルだから譲れない
C.頭が固いから変化についていけない
他に思い付かないわ
実際問題、左右どちらの手の親指でも届く程度で十分じゃんね?

832:不明なデバイスさん
21/08/03 01:52:07.03 ospkiYq30.net
>>799
よく読んで!

833:不明なデバイスさん
21/08/03 04:01:08.19 eGdPJ2L8a.net
>>800
英語とか常に単語に隙間挟まないといけない言語ならパカパカ快適に打てる合理的な大きさだと思う
日本語だとあんまり恩恵ないかもだね

834:不明なデバイスさん
21/08/03 04:15:27.69 5WH+LRoQ0.net
6ユニットくらいないと不安になって親指震えちゃいます><

835:不明なデバイスさん
21/08/03 04:36:35.53 LqK2Bhue0.net
両手ホームポジションにおいてたら3ユニで十分だ


836:と思うけどな それを不合理とするならば D.ホームポジションに手を置かずにキーを押すのは棋士スタイルだからスペースキーはでっかくないと無理 これを追加で



837:不明なデバイスさん
21/08/03 04:48:52.98 5WH+LRoQ0.net
ちょっと何言ってるかわからない

838:不明なデバイスさん
21/08/03 04:50:31.38 fGweJ9qm0.net
ここメカニカルキーボードのスレってマジ?

839:不明なデバイスさん
21/08/03 05:08:25.18 LqK2Bhue0.net
>>805
キー入力スタイルがホームポジションに関係なくこんな感じだから、スペースキーはおっきくないと押しにくいという例え
URLリンク(tear-style.com)

840:不明なデバイスさん
21/08/03 08:30:41.06 u1EkWz/R0.net
>>807
その打ち方でもちっちゃくても押せるんじゃないか?
他の1uのキーは押せるわけだろ?

841:不明なデバイスさん
21/08/03 08:48:29.62 fGweJ9qm0.net
自分の場合はホームポジションに置いた時の左親指さえカバーしてれば小さくなっても支障無い
3uどころか2uでも十分そうだが、左だけでも良いとか手のサイズ的にどうとかの辺りは思いっきり個人差ありそうだしな
ゲーム用途でwasdやるやつももっと左に伸ばしたいだろう

842:不明なデバイスさん
21/08/03 09:16:22.60 bn0xEww10.net
俺的にはmとcの下に他のキーと同じ大きさで置いてくれたらそれで十分だな
代わりに67z/あたりのキーでも置いてくれたら楽になりそう
zaとかすんげー打ちづらいだろう

843:不明なデバイスさん
21/08/03 09:32:22.79 x1YoPcEp0.net
>>807
何言ってるか分からん

844:不明なデバイスさん
21/08/03 09:34:47.83 x1YoPcEp0.net
>>797
キーボードの標準配列変えたいぐらい意識高いならこんな所に居ないで外国行って宣伝してこいよ
今はクラファンで製品も作れるし

845:不明なデバイスさん
21/08/03 10:04:46.75 LqK2Bhue0.net
>>808
その打ち方だからこそホームポジションに手を置かずに「ッターン!」
ってやるから大きいキーじゃないと駄目なんじゃない?
その辺はデカいスペースバー信者に聞いてもらわないと

846:不明なデバイスさん
21/08/03 10:26:35.88 x1YoPcEp0.net
俺もエンターキーデカく無いと無理って奴はあぁ不器用なんだな…()としか思わないし一緒か

847:不明なデバイスさん
21/08/03 10:30:34.30 bn0xEww10.net
デカいのに慣れてるのにいきなり小さくされたらミスが増えるだろうけど
そんなの最初だけでそのうち慣れる
人間ちゃんと学習するものさ

848:不明なデバイスさん
21/08/03 10:46:10.07 fGweJ9qm0.net
4指と違って親指まで1u級のサイズに固定すると手のサイズ次第で最適な位置が変わりそうで
何なら1uの並びのちょうど中間に親指が来て窮屈な思いするやつもいそう
もし仮にスペース1uな配列が普及してたら拘るやつは自分で割り当て変える世界になってて
「なんで使用頻度の高いキーをこんな小さく設計したんだ?」って文句言ってそう
なのでまあ最大公約数取って両親指もカバーするとそれなりのサイズになるってのが自然なんじゃね
この流れ製品の話が来ないと永久に続きそうだな

849:不明なデバイスさん
21/08/03 13:58:42.45 YTBV+R10M.net
無変換・変換キーをBSとEnterに使うのはマジで使いやすいんだけど、IMEオンオフも捨て難いんだよな
いっそスペースバーの下に更にキーが有れば良いのにと思う

850:不明なデバイスさん
21/08/03 14:54:53.36 7thAFZ900.net
スペースの大きさのありがたさが分からないやついるってまじかよ、、
メディアの一時停止再開もスペースだし世の中全て英語配列を前提に作られてるんだよ
あと自由にキー割当てられないFNキーは使わない上に害悪、この世から消えて欲しいなり

851:不明なデバイスさん
21/08/03 15:02:53.83 bn0xEww10.net
キーボードの歴史調べてみたらいい
昔は色々制約があって仕方なく今のキー配列になったらし


852:ぞ それを無理やり人間が合わせただけなのが現実なのさ



853:不明なデバイスさん
21/08/03 15:11:54.13 wuZyzV88M.net
>>818
Fnキーだよな。メーカー独自。キーボード側のハードウェア機能拡張だからガチガチ。
最近まで敬遠してたけど状況によるかな。
カーソルキーをHome/End/PgUP/PgDOWNに変換してくれるところが慣れたら良くなった。カーソル付近にFnキーがあるのが必要な条件だけど。

854:不明なデバイスさん
21/08/03 15:12:33.10 jodw7zEFd.net
あのさ、日本語用キーボードってスペースが短かったじゃん
その短いのがずっと続いてた訳
それが長いほうが使いやすいって流れに変化していったのを知らないの?

855:不明なデバイスさん
21/08/03 15:16:41.58 wuZyzV88M.net
あと、Fnキーロックがついていないダメ製品もたくさんあるけど、ファームウェアで対応できて実装コストなんか大したことないんだから付けとけと言いたい。

856:不明なデバイスさん
21/08/03 15:24:34.74 wuZyzV88M.net
最近の流れすごいいい書き込みがあって、JIS配列の定義が足かせになってキーボードの進化が阻害されていると思うな。
ひいてはタイプ効率の悪化から社会全体に非効率が蔓延してる気がする。

857:不明なデバイスさん
21/08/03 15:25:49.86 5WH+LRoQ0.net
気のせいだよ

858:不明なデバイスさん
21/08/03 15:47:12.56 ospkiYq30.net
>>809
ゲーマーはど真ん中を打つ人が多いよ
理由は割愛するけど色々と都合がいいからね

859:不明なデバイスさん
21/08/03 15:51:57.60 kUx6IjrvM.net
>>825
スタビがクソなだけだろ

860:不明なデバイスさん
21/08/03 16:33:32.97 ospkiYq30.net
>>826
それもあるだろうね

861:不明なデバイスさん
21/08/03 16:49:45.06 ospkiYq30.net
>>816
> なのでまあ最大公約数取って両親指もカバーするとそれなりのサイズになるってのが自然なんじゃね
工業製品だしねしゃーない部分ではあるね
> この流れ製品の話が来ないと永久に続きそうだな
splitやseparateって呼ばれるものでそれなりにあることはある
分離キーボードだと必然的にそうなるし

862:不明なデバイスさん
21/08/03 18:12:55.53 K5hNt5eSd.net
話が終わらないのは人の話を聞かない奴がループさせるからだ

863:不明なデバイスさん
21/08/03 18:17:01.81 mqeZdgRX0.net
>>823
今売ってる日本語配列キーボードはJIS配置無視してるぞ

864:不明なデバイスさん
21/08/03 19:06:16.44 rDnNcIMdd.net
keychron k1 JIS赤軸 TKL RGB kopek入荷

865:不明なデバイスさん
21/08/03 19:19:02.71 5WH+LRoQ0.net
PayPayモールで7月に注文した茶軸も発送間近のメール来てたわ
半分諦めてたけど

866:不明なデバイスさん
21/08/03 20:04:09.65 vmciWZQw0.net
スペースとエンターの打鍵音が美しい機種教えて
なんか底打ちで反響があったり、カチャカチャ言うのはNG

867:不明なデバイスさん
21/08/03 23:09:13.49 64DD+Xlj0.net
カチャカチャと言われても分かんないからYou Tubeで聞き比べて

868:不明なデバイスさん
21/08/03 23:27:48.22 9QhxlCGW0.net
カチャカチャしないスタビってのが思いつかないから
発想を変えてスタビ外してBoxスイッチにしてみたら?
スペースバーはどうにもならんけど

869:不明なデバイスさん
21/08/04 01:55:19.48 IBwHac4J0.net
>>835
スタビに固めのグリスベッチョリ盛ればいけそう
打鍵感最悪になると思うけど

870:不明なデバイスさん
21/08/04 02:03:04.21 W0YND7lE0.net
Maestroのスペースは結構好き

871:不明なデバイスさん
21/08/04 06:51:39.73 vFsQo2j90.net
3年仕事で使い込んだfilcoの赤軸が調子悪いから
壊れてもいいやと軸にシリコンスプレー吹きかけたら治りやがった・・・
スコスコ具合も復活してもっと早くやればよかった

872:不明なデバイスさん
21/08/04 09:32:19.52 oI9kYqHSr.net
サンワのロープロメカニカルって同じようなスペックでk1の半額だけどやっぱ違うとこある?
無線使えないのは置いといて、打鍵感とかやっぱ違う?

873:不明なデバイスさん
21/08/04 09:53:04.47 W0YND7lE0.net
サンワのキーボード使ってるって言いたいかどうかが個人的に一番でかい

874:不明なデバイスさん
21/08/04 11:00:03.85 LnyrBirmM.net
どこのキーボード使ってるか言いたい人なんてそもそも頭おかしい人しかいないよ

875:不明なデバイスさん
21/08/04 11:56:00.17 Tf86oxIw0.net
そんなん言われたら書き込みづらいじゃないか
>>839
にわかだけどサンワ特に不満なく使えたよ、赤はスコスコ未満のスチャスチャした感じ
K1赤と比べたわけじゃないので参考にならなかったらごめん
個人的にはフラットなK1よりステップスカルプチャーのサンワの方がすぐ手に馴染んだ
K1はこのスレにも沢山書かれてるけどキーの揺れが大きく感じた

876:不明なデバイスさん
21/08/04 14:59:26.59 4dmQkKtu0.net
サンワのは刻印がスッキリしてたら欲しかった
ライトのが書いてあってごてごてしてるのが残念

877:不明なデバイスさん
21/08/04 18:18:52.83 xzILRjPWp.net
Yahooショップに頼んだk1 jis 発送したって
最初6月中って話だったよ。。

878:不明なデバイスさん
21/08/04 18:44:21.88 4dmQkKtu0.net
キットカットかな?
うちも明日届く

879:不明なデバイスさん
21/08/04 18:54:16.34 Tf86oxIw0.net
>>843
それ、ゴチャゴチャしたキートップとバックライトビカビカ写真がダサすぎてね
でもロジのは高すぎるしそんな悪い買い物ではなかった

880:不明なデバイスさん
21/08/04 21:16:31.30 /5FGaLg60.net
サンワロープロとたぶん同じ筐体のhavitのロープロ持ってる
こっちは青軸だけどロジのロープロみたいなグラグラキーじゃないし悪くはなかったよ

881:不明なデバイスさん
21/08/04 22:30:04.58 cvSyOymj0.net
>>845
yes
最初一月遅れるというのにキャンセル不可と言われてどうしたものかと思った
五の日の日曜ポイントの時に買い直したかったよ
ともあれ発送してくれたならよし

882:不明なデバイスさん
21/08/04 22:31:35.66 LYhii/rc0.net
US配列で虹色に光らないやつでそこそこ耐久力あって5000円以内で買える赤軸(Cherryに近いもの)のテンキーレスキーボードあったら教えて欲しい
遊びで買いたい

883:不明なデバイスさん
21/08/04 23:20:58.80 r+bXC5P90.net
>>489
一般的な TKL より少し小さいけど K680T (Tは大文字) はどう?
TKL やフルキーよりカーソルキーが少し近いから手が楽だよ

884:不明なデバイスさん
21/08/05 00:35:38.66 pYvQRBgw0.net
内部メモリあるやつで設定保存させたらいいだけ

885:不明なデバイスさん
21/08/05 00:48:12.95 Dof844RJa.net
>>849
URLリンク(www.)<)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
虹色に光るしCherry赤軸とは別物で耐久性も無さそうなサクラレビューが多いメーカーだけどこれはどう?
Cherry、Kailh、Gateron、Outemu、TTCでもない謎のロープロファイルスイッチを採用してるキーボードなので気になってたわ
他の誰も持ってないキーボードだから話題性はあるよ
遊びに使える5000円があるなら人柱になったつもりでレビューしてくれないか?

886:不明なデバイスさん
21/08/05 02:51:00.62 J1ot8W+P0.net
これキャップだけロープロなだけで普通の中華赤軸じゃないの?
jixianあたりかな

887:不明なデバイスさん
21/08/05 02:55:17.60 J1ot8W+P0.net
と思ったけどストローク2mmだからロープロか

888:不明なデバイスさん
21/08/05 10:35:21.13 lG4rvsoB0.net
尼のマエストロ一族バカみたいに値上がりしてるけどなんなんだろう
予備でFLの


889:Nリア軸欲しかったけど初値より高いとか高すぎ



890:不明なデバイスさん
21/08/05 10:44:23.07 A59GQynBa.net
尼の急な値上げあるある
安く売ってた店が在庫切れで残ってる高い店が表示されてるとかかな?

891:不明なデバイスさん
21/08/05 12:10:39.36 NQcvJLIga.net
>>849
ちょっと調べてみたけどこれくらいしかなくね?
URLリンク(i.imgur.com)

892:不明なデバイスさん
21/08/05 12:14:38.77 NQcvJLIga.net
AmazonのMaestroFLはマジで謎
店とか関係なくてAmazonが販売発送のやつが突然暴値上げしたんだよな
需要があると見込んでぼったくり価格にしたんだろうか
余談だけどちょっと前までJISのクリア軸FLは12400円の爆安の個体が1個だけあったんだが売れちゃったんだよな欲しかった
同じくAmazonが販売発送だけどおそらく返品を再販したやつか整備品だろうな

893:不明なデバイスさん
21/08/05 19:40:46.77 riHPqBn50.net
>>850
見た目すごい好き
いいねこれ
>>852
赤軸とテンキーレスってとこしか合ってなくてワロス
たしかに遊びだし人柱になりたい気持ちはあるけどロープロは考えてないのよねごめんね
>>857
これ見たことあるけどキーキャップだけじゃなくて本体なのかよ
ならこれも良さそうだな

とりあえず挙げてもらったAjazzかHavitでいろいろ見てみる
みんなありがと

894:不明なデバイスさん
21/08/05 20:07:06.89 yL4krJABM.net
>>857
これ口コミもいいし、使ってみたいな。

895:不明なデバイスさん
21/08/05 21:29:16.95 a8h0/Ay+r.net
>>857
いいね

896:不明なデバイスさん
21/08/05 22:48:32.21 lG4rvsoB0.net
尼をなんとなく見てたら1999円のメカニカルとか言う怪しいのがあったんで試しに注文してみた
ホントにメカニカルが届いてびっくりした

897:不明なデバイスさん
21/08/05 23:36:20.15 Rvv7bi99M.net
レビューを見た感じではHAVITで採用されてるJixian赤軸の評判は悪いな
スプリングの反響音が酷いらしい
少し予算オーバーするがアリエクで6000円前後で売ってるHEXGEARS GK707はどうかな?
Kailh BOXスイッチを採用してるので打鍵感はJixianよりも確実に良いと思う
ホットスワップにも対応してるので後からスイッチ交換も出来て楽しめるキーボードだな

898:不明なデバイスさん
21/08/06 00:52:51.64 xgz3ebkQr.net
冷静に考えると、ロジクールのメカニカルも6000円台で売ってるな
それでもいいかと思えてくる

899:不明なデバイスさん
21/08/06 01:04:35.92 2BQ+LNR+M.net
k835はロジクールの製品の中ではダントツにコスパがいいと思う。

900:不明なデバイスさん
21/08/06 01:08:52.58 klyjj98c0.net
>>865
アレ右Altキーがオミットされてるのが個人的にはネックで買わなかった
Alt+Enterを片手でやる癖ついてるんで

901:不明なデバイスさん
21/08/06 01:15:43.12 Yj/fSRQ20.net
俺ならFnの左をAltに変える

902:不明なデバイスさん
21/08/06 01:23:44.55 o0p9zxkg0.net
うちのキーボードもそこAltになってるわ

903:不明なデバイスさん
21/08/06 01:24:44.26 aBTxgcFga.net
K835ってTTCスイッチでしょ
キーキャップの文字もシールだしそんなにコスパ良いとは思わないな

904:不明なデバイスさん
21/08/06 02:11:48.00 2BQ+LNR+M.net
>>869
あれ、シールではなく印刷。印刷の品質は良さげ。耐久性は知らん。

905:不明なデバイスさん
21/08/06 02:17:22.63 2BQ+LNR+M.net
>>866
US版にはあるんだね >右Alt

906:不明なデバイスさん
21/08/06 04:01:25.21 l76d+aaa0.net
軸のスプレールブってkureのシリコンスプレーでもいいのかな?

907:不明なデバイスさん
21/08/06 04:04:07.74 aBTxgcFga.net
>>161
G913ってキータッチが糞だろ
軸がブレまくるしキーキャップが薄いABSなので打ち辛いし二色成型でないから印字もすぐ消える
自作キーボードやRealforceの足元にも及ばないわ

908:不明なデバイスさん
21/08/06 04:05:10.39 aBTxgcFga.net
すまん誤爆したわ

909:不明なデバイスさん
21/08/06 06:37:49.40 p34v+dR60.net
>872
呉のシリコンスプレーも何種類かあるから全部は試してないけど
基本的に乾燥したあと粉っぽくなって打ち心地も良くないし
基盤のダメージも多そうだからあまりお勧めできない
スプレーでやるならWakosのFSO フッ素オイル105がいいけど
3800円くらいして結構高い。手軽にやりたいなら
 ・Krytox105の液体をメルカリで調達(1500円)
 ・インジェクター(注射器)で注入
の方が、安全で効果も高いからおすすめ
インジェクターはミネシマのやつがAmazonで350円とかで売ってる

910:不明なデバイスさん
21/08/06 07:03:43.20 6MgNxSGCd.net
ぶっちゃけルブするなら市販のキーボード買うより自作キーボードのトップマウントやガスケットマウント買ってきて高いスイッチにルブしたほうが良いと思う
市販のキーボードに使われてるスイッチって大量生産する必要があって精度が落ちてるから

911:不明なデバイスさん
21/08/06 07:28:13.75 p34v+dR60.net
突き詰めていくとそうかもしれないけど、マジェスタッチやプログレスタッチ
あたりの素性の良いキーボードなら、軽くインジェクターか筆でルブするだけで
感触は激変するからそこで満足できるなら価値はあると思う
まぁそこまでやると上が見たくなって結局自作やら高級スイッチやらに興味が出て
沼にはまってしまう可能性もあるが・・・(俺)

912:不明なデバイスさん
21/08/06 07:29:20.77 l76d+aaa0.net
>>875
詳しくありがとうございます。
URLリンク(www.kure.com)
粉っぽくなったのはこれでしょうか?

913:不明なデバイスさん
21/08/06 07:34:54.14 p34v+dR60.net
>>878
年末に窓と網戸のレール補修して使い切ってしまったから覚えてないや
もうちょっと黒っぽいパッケージだったかも

914:不明なデバイスさん
21/08/06 07:38:17.74 l76d+aaa0.net
>>879
そうでしたか、わかりました。
そろそろ買い替えようかと思ってキーボードなので家にあるスプレーで試してみようかと思いまして
いろいろ参考になりました。

915:不明なデバイスさん
21/08/06 11:20:07.95 lHreH1jj0.net
k1 JISが届いた
傾斜を付けるのに裏面へ消しゴムを二個両面テープ貼って取り付けた
k3でusキーに慣れようと四苦八苦したけどk1でJIS配列に甘えさせて頂きますわ
大きいエンターキーありがたかったんだと再認識だけど、それだけ長い期間日本語キーボードと付き合ってたんだな

916:不明なデバイスさん
21/08/06 12:15:45.80 iiDS45FY0.net
どちらかが唯一解というわけじゃないからね
○○原理主義者はどの世界でも害悪

917:不明なデバイスさん
21/08/06 12:50:59.33 qpSMNu8md.net
ン十年JIS使ったあとにUSに乗り換えて快適
こんな何でもない書き込みでも一部のJIS派が噛み付いてくるから困る
俺はUSを肯定しているだけでJISの否定はしてないが
文盲にはそれが分からないからな

918:不明なデバイスさん
21/08/06 12:55:11.72 QfeTGHWb0.net
被害妄想酷い奴がいるな

919:不明なデバイスさん
21/08/06 12:56:04.95 qpSMNu8md.net
直近の実績を元に書いてんだが

920:不明なデバイスさん
21/08/06 13:02:09.68 nytEdpai0.net
そんなにjisが怖いならusマンセーなんてわざわざ書き込まなければいいのでは…?

921:不明なデバイスさん
21/08/06 13:10:35.31 5oZo3/5c0.net
スレでスフッ で抽出したらそこかしこで噛み付きまくってるやんけ

922:不明なデバイスさん
21/08/06 13:28:18.89 iiDS45FY0.net
USを使いこなせなくて可哀想とか散々


923:煽りまくってるその口で何言ってるんだろうね



924:不明なデバイスさん
21/08/06 13:34:24.09 64cyv16G0.net
最近の記憶
長いスペースバーも使いこなせないとか可哀想→ホームポジション堅持できないから大きいキーじゃないと押せないスフッ
キーの組み合わせやマクロで漢字変換やその他色々で快適→そこまでしないと使いこなせないスフッ
30%キーボードなんてホームポジションから手が届くキーまで削ってて不合理だ60%最強→60%も削っててこれなんですけどスフッ

925:不明なデバイスさん
21/08/06 13:53:31.21 qpSMNu8md.net
また誰も言ってないこと書き散らかしてんな
文盲というより電波だな

926:不明なデバイスさん
21/08/06 13:58:03.26 qpSMNu8md.net
>>889
お前の記憶はお前だけのものだからな
誰にも否定できないよなw

927:不明なデバイスさん
21/08/06 14:03:44.70 mKj3uUrUa.net
ここまで自分に火の手が回らないようにしてるcaps lockの自演やぞ

928:不明なデバイスさん
21/08/06 15:06:22.98 qpSMNu8md.net
>>889
何を言っても可哀想って言われてるように聞こえるんだな
今までどんな人生を送って来たんだ

929:不明なデバイスさん
21/08/06 15:18:27.45 iiDS45FY0.net
それだけ悔しがってるということは、本質を突かれちゃったんだね

930:不明なデバイスさん
21/08/06 15:52:35.19 o0p9zxkg0.net
1レスに一人でジェットストリームアタックかけてんな

931:不明なデバイスさん
21/08/06 16:29:34.35 ikQRXqos0.net
wasd周りのキーキャップ探してるんですけど、文字がLED透過で表面に凹凸加工があるやつありませんか
ラバーじゃないやつがいいけど調べてもラバーばかりで見つからんのです

932:不明なデバイスさん
21/08/06 16:35:43.75 /vhS7Ecz0.net
文字通りの顔真っ赤で草

933:不明なデバイスさん
21/08/06 18:03:27.07 qpSMNu8md.net
>>895
ガイジのレスには無限の突っ込みどころがあるからな
なかなか一見しただけでおかしさの全貌が掴めないんだわ

934:不明なデバイスさん
21/08/06 18:04:21.01 qpSMNu8md.net
>>897
IDが赤くなるぐらいでビビるゴミメンタルで生きてて楽しいか?

935:不明なデバイスさん
21/08/06 18:10:05.39 y33oXfGVd.net
>>899
質問ですが、今使っているキーボード、もしくはオススメのキーボードってありますか?

936:不明なデバイスさん
21/08/06 18:10:58.78 qpSMNu8md.net
>>894
60%はホームポジションから届くキーは削ってない
これが理解出来ないガイジのポエムの何が本質を突いてるって?
そこまで文盲だと生きてて辛いだろ?

937:不明なデバイスさん
21/08/06 18:21:29.98 7HVXpM3N0.net
いや削られてるけど?何言ってんの?
リアルでガイジ?

938:不明なデバイスさん
21/08/06 18:25:14.38 qpSMNu8md.net
>>902
俺の言ってる「届く」の意味を察しろよクソアスペ

939:不明なデバイスさん
21/08/06 18:40:44.73 qpSMNu8md.net
>>900
興味が湧いたら何でも使ってみろ
湧かないなら余計なことをするな

940:不明なデバイスさん
21/08/06 18:50:00.92 y33oXfGVd.net
な、例すら挙げられず批判だけするバカ
はいはいNGな

941:不明なデバイスさん
21/08/06 18:57:39.79 qpSMNu8md.net
>>905
どこが批判だ
日本語ネイティブじゃねーのか?
お前のスキルと好みなんか知らんのにオススメもクソもないわ
質問の下らなさを反省しろカス

942:不明なデバイスさん
21/08/06 18:59:23.32 qpSMNu8md.net
良かろうが悪かろうが
試してみたいものを試せというのは
ぶっちゃけ真面目なアドバイスだ

943:不明なデバイスさん
21/08/06 18:59:36.16 y33oXfGVd.net
>>906
今使っているキーボード、とも書いてあるんだけど
読めなかったの?

944:不明なデバイスさん
21/08/06 19:00:03.42 y33oXfGVd.net
>>907
その理屈なら好きなのを使えば良いから批判する必要なくね?

945:不明なデバイスさん
21/08/06 19:05:29.36 Yj/fSRQ20.net
>>881
K1はK3より厚いから手前もいんだよな
Version5あるなら薄くして欲しい
脚ついて光学対応したら買いたい

946:不明なデバイスさん
21/08/06 19:11:14.72 qpSMNu8md.net
>>908
答える義務など無いので
答えても面白い展開になりそうもない質問をスルーしただけだ


947: 他人が思い通りになると思うな お前に教えたい気が起こらないってことだよ 察しろよ



948:不明なデバイスさん
21/08/06 19:12:04.97 qpSMNu8md.net
>>909
だから誰が何を批判してるって?
日本語喋れや

949:不明なデバイスさん
21/08/06 19:44:26.75 Ub5Kczky0.net
ロープロはG913のグラグラで失敗したことあるけど
他社のは軸もしっかりしてるなら試してみたいかも

950:不明なデバイスさん
21/08/06 20:01:28.20 Yj/fSRQ20.net
Keychron光学はおすすめ
いつのまにかミントとバナナのスイッチ販売始まってるな
いまSOLD OUTだけど

951:不明なデバイスさん
21/08/06 20:08:10.84 QfeTGHWb0.net
ロープロのバナナと茶色性能同じじゃん
何故同じものを

952:不明なデバイスさん
21/08/06 20:18:39.28 Yj/fSRQ20.net
パンダスイッチ触ったことないから知らないけど感触が違うんでしょ
URLリンク(youtu.be)
少なくとも音はぜんぜん違う

953:不明なデバイスさん
21/08/06 20:39:13.85 PPgBsbTW0.net
>>909
はたから見ると君も同じくキチガイに見えてるってのを伝えとくぞ
誰もが可哀想な人として相手にしないアウアウアウアウをまともだと思って真面目に対応してる人が君だ
良し悪しを言ってるわけじゃない。それはそれで美点だとも思う。
言い合いする気はゼロなので返事は要らない。
気づいてなかったならそうと気付いて今後の行動に反映させてくれればいい。

954:不明なデバイスさん
21/08/06 20:46:17.50 iiDS45FY0.net
>>901
60%な時点でもうUS規格じゃなくてオレオレ規格なんだから、素直に俺の好みの独自規格大好き口出さないで
って言っとけば誰も触れてくれなくなるよ
オススメ

955:不明なデバイスさん
21/08/06 21:33:03.84 k0jUZWKT0.net
keychron光学茶持ってるけどgateronと比べて軽いから俺には合わなかった
keychronメカニカル茶はタクタイルかつ重めで一番好き、採用してるのあんまないけど

956:不明なデバイスさん
21/08/06 21:36:15.30 xgz3ebkQr.net
伸びていて微笑ましい

957:不明なデバイスさん
21/08/06 21:37:12.81 qpSMNu8md.net
>>918
相変わらず何が言いたいのか意味不明な奴だな
会話してるつもりなのか?
話がつながってないんだよ
リアルガイジなの?

958:不明なデバイスさん
21/08/06 21:51:51.00 QfeTGHWb0.net
windowshelloで指紋認証使うから新しいkeychronはusb端子付けてほしいな

959:不明なデバイスさん
21/08/06 22:30:15.45 iiDS45FY0.net
>>921
そう言っておけば楽だもんな君は
脳味噌死んでるからワンパターンなUS論を展開して馬鹿にされてる訳で

960:不明なデバイスさん
21/08/06 22:36:40.94 qpSMNu8md.net
>>923
お前、さっきのレスはなんの話をしたつもりなのかまともに答えてみろよ
マジで頭おかしいだろ

961:不明なデバイスさん
21/08/06 22:39:30.86 qpSMNu8md.net
>>923
なあ、マジでこれ >>918
何の話をしてんの?
今までの話のどこからつながってんの?
マジでガイジ?

962:不明なデバイスさん
21/08/06 22:41:34.33 qpSMNu8md.net
>>923
俺のUS論て何のこと?
脳内の電波の声と話してんじゃねーよ

963:不明なデバイスさん
21/08/06 23:02:51.17 7HVXpM3N0.net
こいつマジで
リアルアスペ
糖質
リアルガイジ
全部当てはまってそうw

964:不明なデバイスさん
21/08/06 23:47:02.84 lPm4YrOC0.net
一般に60%USキーボードはEscを取るか`を取るかはたまた互換性を捨ててnarrowBSを受け入れるか悩みの種ではあるが
USキーボードでかな打ちやらSpaceFnやらとよく訓練された人にとってはさしたる障害にならないのかもしれんね

965:不明なデバイスさん
21/08/06 23:58:58.70 qpSMNu8md.net
>>927
お前、リアルガイジ発言したあとじゃん

966:不明なデバイスさん
21/08/07 00:00:40.21 ght8wjC0r.net
勢い上がってんなと思って見にきたら見えないレスで埋まってた悲しみ

967:不明なデバイスさん
21/08/07 00:10:05.24 2lftklT2d.net
>>928
narrowBSはパッとしないな
HHKB配列の方が好きだね

968:不明なデバイスさん
21/08/07 00:12:57.51 2lftklT2d.net
>>930
NGしてるアピール必死だな

969:不明なデバイスさん
21/08/07 00:16:08.03 2lftklT2d.net
>>927
アスペと言われたからアスペと言い返したくなったのか?
そんなに単純な原理で動いている人間が本当に存在してるのか疑問だが

970:不明なデバイスさん
21/08/07 00:48:55.65 2lftklT2d.net
>>930
お前には悲しみが似合う
NGなんぞに頼らないとスルーもできないチンカスにはな
(どうせ見えてないので誰も傷つけていない)

971:不明なデバイスさん
21/08/07 01:04:16.01 AwQ7qg7a0.net
君みたいなアホでも分かるように書いちゃうとぐうの音も出ないからレスできなくなっちゃうじゃん

972:不明なデバイスさん
21/08/07 01:57:34.43 YrDa3e3a0.net
Huntsman mini買ってみたんだけどオプティカル赤軸気に入ったわい
この軸のテンキーレスモデル出たら仕事用にも欲しい

973:不明なデバイスさん
21/08/07 02:20:29.17 m6/mk6HQ0.net
Huntsman miniが初めてのメカニカルだったんだけどリニアけいって全部こんなかんじにストンストンって落ちるの?

974:不明なデバイスさん
21/08/07 02:30:32.23 TF0p5Y8Gr.net
それがリニアなんやろな
黒は落ちるまで力いるけど素人の俺は落ちる

975:不明なデバイスさん
21/08/07 02:35:12.27 f3oD4HZr0.net
optical軸は擦れる感触がなくていいよね

976:不明なデバイスさん
21/08/07 04:02:38.80 2lftklT2d.net
>>935
さっさと分かるように書いてみろカス

977:不明なデバイスさん
21/08/07 04:04:22.93 2lftklT2d.net
>>935
ぐうの音も出ないように書いてさっさと終わらせろや
レス乞食か

978:不明なデバイスさん
21/08/07 04:06:12.81 TLdmTFFgr.net
>>939
ワイは茶軸が好き

979:不明なデバイスさん
21/08/07 04:37:45.54 YrDa3e3a0.net
>>937
MXの赤軸も普段使ってるけど、似てるけど違いましたよ
俺はHuntsman miniの方が好みでしたね

980:不明なデバイスさん
21/08/07 11:09:17.90 dJCAJXLMa.net
スルーしないやつもNGな

981:不明なデバイスさん
21/08/07 12:08:03.16 6UFNiZF60.net
keychron K1のテンキーレスモデルに合うテンキーパッドってある?
ワイヤレスでロープロな奴がいいんだけど。メカニカルでは無さそうだから、メンブレンとかになるのかな?

982:不明なデバイスさん
21/08/07 12:18:40.39 JQ2yW+q10.net
K1のキーキャップセット買って適当なテンキーにはめたらいいんじゃね

983:不明なデバイスさん
21/08/07 15:10:00.12 DThCGSic0.net
k2光学は出さないのかね

984:不明なデバイスさん
21/08/08 00:16:57.32 zvjWxYTM0.net
SK622てMX互換のキーキャップつく?
cherryのロープロからTTCのロープロに変更になったとあるけど押下圧とか書いてなくて
仕様や違いが分かる人いたら教えて欲しい

985:不明なデバイスさん
21/08/08 02:24:22.39 iNPOm84c0.net
Mac用に使ってるFILCO Majestouch2にKeychron OEM Profile PBT Retro Keycap Set
買って付けてみた。
URLリンク(imgur.com)

986:不明なデバイスさん
21/08/08 06:21:19.49 aJP8bs1O0.net
>>949
ABSからPBTで打鍵音や打鍵感は変わった?

987:不明なデバイスさん
21/08/08 09:07:24.18 iNPOm84c0.net
>>950
表面はツルツルからきめの細かいサテンのような手触りに。指先の油で光ることはなさそう。打鍵音はカチャカチャからカタカタの方向へ。打ち心地は少ししっとり。強く叩くとあんまり変わんない。赤軸での感想。

988:不明なデバイスさん
21/08/08 10:12:11.29 Z0hklt680.net
CheeryMXとGateronの赤軸って打ち心地ほぼ同じ?
あとKeychron opticalは感覚違うだろうしホットスワップとかも選択


989:できるけどみんなどれ使ってんの? ホットスワップにすればいずれholy pandaと交換できるし良さそう



990:不明なデバイスさん
21/08/08 10:20:23.58 HUfWUItwa.net
>>948
手元にあるから試したけど普通のキーはつくけど、スタビライザーの入った長いキーは無理
スタビライザーの形状が十字のステムじゃなくてワイヤーを直接はめる方式だから

991:不明なデバイスさん
21/08/08 10:57:31.86 A7WHywuf0.net
なぜかこっそり?GMMK ProがArkから発売してるね。
評判はそこそこだけどアルミ製でガスケットマウントだと思うと22,000円はかなり安い。
PCプレートないとまともなスタビ付かないのに、プレートが国内では手に入らないのが難点か・・・

992:不明なデバイスさん
21/08/08 13:48:48.96 zvjWxYTM0.net
>>953
わざわざ試してくれてありがとう、スタビライザーがネックなのか(K3もそうだったね)
しつこくて悪いけど打鍵感とかで不満あった?cherryと同じ45gなのかな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

301日前に更新/241 KB
担当:undef