メカニカルキーボード ..
[2ch|▼Menu]
568:不明なデバイスさん
21/07/25 03:51:12.18 5jMnTOfS0.net
>>547
filcoの何が嫌なのか

569:不明なデバイスさん
21/07/25 07:18:06.79 S20X6esn0.net
まぁMajestouchの赤軸・日本語(FKBC91MRL/JB2)がヨドバシで13880円の10%還元だから
品質・耐久性・技適などを考えたらこっちの方がおすすめはできるなぁ
Majestouchは今時USB-MiniBの接続端子とBTが確か3.0という設計の古さはあるけど
スタビライザーがコースターで品質いいし、ガンガン使うなら電池式の方が面倒がない
(何気に電池式のワイヤレスメカニカルって少ない。これとVortexgearくらいか)
俺は2年×毎日10時間くらい使ったけどキートップがテカっただけで不具合なしだった

570:不明なデバイスさん
21/07/25 07:53:56.83 cf/qpWcW0.net
Paypay祭で狙ってたのがみんな在庫なくて涙目
K1JIS版TKL茶軸持て余してるかたいたらフリマに放流してください><

571:不明なデバイスさん
21/07/25 12:32:43.87 mo3j3rXb0.net
赤軸ならあるけど

572:不明なデバイスさん
21/07/25 20:44:21.78 EzuWPAcr0.net
まぁとりあえず国産のキーボードはデザインが終わってるから論外だな
キーボードに限らんけどガジェットやデバイスって本当に日本の製品はダサいそして高い

573:不明なデバイスさん
21/07/25 20:57:11.39 ewrKxZDs0.net
keychron k3来たから使ってるけど
コンパクトで詰まってるから打ち間違い多発
usキーボードも初だし意外にエンターキーがなかなか押せなくて戸惑ってる
俺今までエンターの上の方押してたんだなというのが良く分かった
これは慣れるまで大変だわ

574:不明なデバイスさん
21/07/25 20:59:42.33 6bNDNxQA0.net
ダブルコーテーション打とうとして@打つこと山のごとし

575:不明なデバイスさん
21/07/25 21:00:01.15 E1/aVrke0.net
>>552
それってただ単に日本だと日本語配列のほうが売れるから、日本市場でしか売れない配列にやる気がないってだけじゃないかな
日本のキーボードデザイナーのai03さんが海外でも圧倒的に支持されているように、必ずしもそうではないでしょ

576:不明なデバイスさん
21/07/25 21:11:06.29 /vjVymth0.net
法人需要に答えてるからダサいんだよ
元々コンシューマーはおまけ程度にしか考えてないでしょ

577:不明なデバイスさん
21/07/25 21:48:21.20 ErEbxZI8M.net
色んなキーを追加しすぎてるのかな
合理的な配列じゃないんだよね
エンターキーが縦長なのはいいんだけど

578:不明なデバイスさん
21/07/25 22:25:06.48 CXWak5420.net
いくら大きい声で言っても、それは少数派だからって結論では

579:不明なデバイスさん
21/07/26 01:46:56.72 N/nOdqRz0.net
ProgresTouchはMajestouchと比べてどうでしょうか?(品質、耐久性等
今はMajestouch2の青軸を使っていて、静音赤軸を買い足そうと思ってます

580:不明なデバイスさん
21/07/26 02:52:59.26 321t9qHe0.net
マジェを使い続けるのはあのスタビライザーがいいから俺は使ってる
埋め込み型は押す位置で打鍵感変わりすぎて気持ち悪い

581:不明なデバイスさん
21/07/26 03:12:09.22 N/nOdqRz0.net
>>560
ありがとう!
スタビライザーは気になってたけど、結構な違いがあるんですね
近場に実機を触れる所もないし、冒険せずに勝手が分かってるMajestouchにしようかな

582:不明なデバイスさん
21/07/26 09:00:16.22 x4N1qlYiM.net
>>553
キーピッチは変わらなくてキャップの上面が広いんだろ
ノートPC寄りのプロファイルの割には中途半端にストロークがあるから他のキーに指が引っ掛かりやすいんだろうね

583:不明なデバイスさん
21/07/26 10:28:50.42 fF3A6CtH0.net
>>553
こっちも同じ

584:不明なデバイスさん
21/07/26 10:32:16.75 BWUXQNLv0.net
確かに手元良く見ると小指でエンターの上半分触ってるなあ
元々そこが横幅広いから自然と狙う癖が付いてる

585:不明なデバイスさん
21/07/26 14:20:20.72 TgbFhweb0.net
小指だとかろうじて下側押してるぽいが大体薬指で真ん中〜上辺り押してる
自分もUS配列に移行したいけど苦労しそうだ
562の二行目も腑に落ちた
ノート長くてK1良さそうに見えたのに打ちづらい原因多分これだ

586:不明なデバイスさん
21/07/26 16:15:37.64 DA+XjmuH0.net
USのEnterがいいのはホームポジションから近いのと一列幅だから他の記号キーが配置できてる点
横長そのものが重要なわけじゃない
JISだって別に他にキーに比べて横幅もあるし縦にも長く、キーボードの端っこだから
ホームポジションから遠いけど、あの形状だからこそホームポジションを外していても目を瞑っていても押せる

587:不明なデバイスさん
21/07/26 20:27:09.46 d1V1Ghy90.net
CoolerMasterのロープロキーボードでも
フラットなキーキャップの評判が悪くて
結局、非フラットな交換用キーキャップの配送をするようにしたという・・・
URLリンク(cm-keyboard.com)

588:不明なデバイスさん
21/07/26 20:47:20.95 UmYXlKYH0.net
アイソレートされたキーの心地よさの理由が分かったよ。

589:不明なデバイスさん
21/07/27 00:58:04.57 m+pomDm10.net
k3のオプティカル赤軸か茶軸迷って後者にしたんだけどこれすごいいいな
青軸は煩くて嫌として、ずっと使ってて赤に慣れてたから、茶軸選ぶの怖かったんだけどすごい打ち心地いいし思ってたより静かだ
あと手元にCherryMXのキースイッチのテスターあるけど、その茶軸とは全然違うね
茶軸の柔らかいクリック感と無接点方式のかたくない底打ち感がいい感じにマッチしてるような

590:不明なデバイスさん
21/07/27 09:02:14.84 UMHD3BKQ0.net
茶は気持ちいいね
赤が軽すぎたから自分でスイッチ交換したけど正解だった

591:不明なデバイスさん
21/07/27 13:46:55.09 kAIBHf6C0.net
KBD67の再販買えなかった。5分で売り切れ

592:不明なデバイスさん
21/07/27 16:24:05.52 Pv2rEE920.net
俺もK3の赤と茶買って茶で使ってるけど気に入ってる、力みすぎて静音とは程遠いけど
スコスコ音とカチャカチャ音が半々くらいだから自分の出した音なら我慢できる

593:不明なデバイスさん
21/07/27 17:45:36.31 VbMIqcPX0.net
KeyChronのいいところはホットスワップならハンダ付けなしでスイッチ交換できるのがいい

594:不明なデバイスさん
21/07/27 18:00:26.31 Dazmoehq0.net
K12のKeychronメカニカル


595:茶買ったけどめちゃくちゃ気持ちいい、K8のGateron超えた



596:不明なデバイスさん
21/07/27 18:20:01.95 dLf8f6Vpd.net
ホットスワップなら自作キーボード買ったほうがよくね?
そのまま使えるのが既製品の良いところなのに、ホットスワップにすることでコストアップしてるし
どうせハイエンドな自作キーボードには絶対に勝てないんだから

597:不明なデバイスさん
21/07/27 18:30:33.04 QKQDezR50.net
なんか全てを凌駕するハイエンドな自作キーボードとやらが存在するのか

598:不明なデバイスさん
21/07/27 18:43:40.23 cWNTcmps0.net
そもそもKeychron安いしホットスワップの差額もたかだか10ドルよ

599:不明なデバイスさん
21/07/27 19:03:50.95 i51+9pb40.net
ナノ波スイッチとか磁力ばねとかで毎秒7000回打鍵出来るんだろうなぁ

600:不明なデバイスさん
21/07/27 19:47:21.01 7HoUY1ko0.net
>>571
自分はPortico買っちゃったのでスルーしてたけど
評判いいし、アクセサリーも多くていいよね KBD67 Lite
ガスケットマウントって書いてあるけど
構造的にはRama WorksのKARAやM-65Bと同じミュートマウントで
マウント方式も珍しいし

601:不明なデバイスさん
21/07/27 19:52:05.66 rvc7MLDAa.net
ヨドバシでKeychron K1を試し打ちしたけど予想してた以上にグラグラして驚いたわ
G913も結構グラつくけどそれを遥かに超える軸ブレだな
ここまで酷いのは初めてかも

602:不明なデバイスさん
21/07/27 20:16:30.47 m+pomDm10.net
k3v2 optical 茶軸は軸ブレ感じたこと全然無いな

603:不明なデバイスさん
21/07/27 20:41:15.95 kAIBHf6C0.net
>>579
分かる人がいて嬉しいわ
結構な数がExtraで出たけどtransparentはものの2分で売り切れて
Blackをカートに入れなおしてるうちにそっちも決済までいけなかったわ
アルミの反響が苦手なので、プラ系でガスケット的なマウントとなると
中々手頃なのがなくてね。Porticoも緑以外が残ってたらなぁ・・・
GMK Laser確保済みだからさすがに緑はちょっと手が出ないw

604:不明なデバイスさん
21/07/27 20:41:59.24 rvc7MLDAa.net
Keychron Opticalスイッチは気になるが試打せずに買うのは不安だな
過去レスで話題になってたけどスタビライザーの位置がOEMプロファイルと異なるのでスペースバーが交換できないらしいし…
あとK3のOptical茶軸の評価が高くて意外だったわ
Kailh ChocやGateron LPだと茶軸が不評だったのでロープロファイルとタクタイルの相性が悪いのかと思ってた

605:不明なデバイスさん
21/07/27 21:21:56.30 VbMIqcPX0.net
>>575
いやいやデザイン・機能・価格でKeyChron以上のはないから
イルミネーションLEDのついた光学ホットスワップスイッチ、青軸、アルミ筐体、USB-C、BT5.1、これで1万円弱で買えるコンパクトメカニカルのおすすめ教えて

606:不明なデバイスさん
21/07/27 21:24:19.42 4ffvA/Nvd.net
>>584
君とは考え方が違うみたいだね
キーボードは打ち心地が全てなのに、それ以外の用途を求めるんだね

607:不明なデバイスさん
21/07/27 21:32:51.56 CPwSFGzT0.net
そりゃまぁ求めるものは人によって違うだろう。
打ち心地が全ての人もいるし、コスパやらデザイン、キー配列、入手性、接続性、耐久性・・・

608:不明なデバイスさん
21/07/27 21:36:12.93 4ffvA/Nvd.net
打ち心地を求めないなら好きなの買っとけとしか言えないわ

609:不明なデバイスさん
21/07/27 22:12:01.86 FsyTs+oS0.net
好きなの買うスレなんじゃないの?
うち心地だけを求める人はもう自作キーボードスレに行ってるはず

610:不明なデバイスさん
21/07/27 22:47:15.41 4ffvA/Nvd.net
市販のキーボードにないから自作キーボードを買うしかないだけであって、普通に買える


611:ネらそれ使ってるよ



612:不明なデバイスさん
21/07/28 01:14:25.38 BXAhsLPUM.net
>>584
SK622 米尼ならアスク税ないから1万くらいだな
Keychronより質感その他クオリティは高い

613:不明なデバイスさん
21/07/28 14:13:31.99 Xon0icCf0.net
K7のKickstarterの価格って通常販売されるときと同じ?
K3の同じ仕様と比べると10ドル安いけど

614:不明なデバイスさん
21/07/28 14:23:48.10 pYt9QxHr0.net
Keychron悪く言うとびっくりするぐらい噛み付いてくる人居るよね

615:不明なデバイスさん
21/07/28 14:37:41.56 qX/fDxbYM.net
k7 Fnキーが2つに頭がついてこれない気がする。

616:不明なデバイスさん
21/07/28 14:56:10.91 F588miwO0.net
どんなキーボードも結局使ってるうちに慣れるよ

617:不明なデバイスさん
21/07/28 15:03:06.01 qX/fDxbYM.net
k7 endキーがないんだよね。
windowsにおいて、shift+end で行端まで選択っていう事が出来なくなる?
それとも shift+fn1+→ みたいに3つ押しで対応?

618:不明なデバイスさん
21/07/28 16:06:10.02 qX/fDxbYM.net
k7 よく見たらありました。]キーの下に刻印が。
中央下なので、Fn1でもFn2でも、endのキーバインドになるのか?謎です。

619:不明なデバイスさん
21/07/28 17:20:45.76 tNaaLuW/0.net
キーチャロンはK1がキュィータで酷評されてるのを買う前に見てしまったので
「キーチャロン=粗悪中華キーボード」みたいな刷り込みがあったんだけど
その酷評した人がK3はベタボメしてるんでK1<K2<K3<K4みたいな感じで
しり上がりに良くなってンのかな
まあ薄キー(薄型キーボ)って時点で候補からは外れるンで結局は買わないんだけど

620:不明なデバイスさん
21/07/28 17:24:05.37 Xon0icCf0.net
ある意味天才だと思う

621:不明なデバイスさん
21/07/28 19:18:46.73 F1m59+6vM.net
65%キーボードでBluetooth対応ってある?

622:不明なデバイスさん
21/07/28 20:57:36.62 01pMFqF9M.net
>>599
ここの住人が好きな keychron k6 や k7 とか

623:不明なデバイスさん
21/07/28 21:34:02.65 phmG6R6uM.net
キーチャロン、チャローム、チャロマティ

624:不明なデバイスさん
21/07/28 23:22:37.59 wkN7lPTv0.net
>>549
Majestouch評判よかったから買ってみたけどめっちゃ頭テカるわ
それと同等以上に使ってるはずのLogicoolのメカニカルはテカる気配もないのに

625:不明なデバイスさん
21/07/29 02:05:43.65 bktHJYFia.net
ずっとキークロンて読んでた

626:不明なデバイスさん
21/07/29 04:14:11.26 AoxBPZVv0.net
ゴーグレ チャロメ

627:不明なデバイスさん
21/07/29 05:23:15.09 mxQqdzEL0.net
varmiloを初見で正しく読めるやつは限られている

628:不明なデバイスさん
21/07/29 08:13:55.17 bktHJYFia.net
ヴァーミロって読んじゃうよね
Vが罠すぎる

629:不明なデバイスさん
21/07/29 08:40:27.68 JYGrRFuD0.net
初見でアミロなんて読めるわけねえ
asusより難読

630:不明なデバイスさん
21/07/29 10:51:27.75 fuibsZYm0.net
やっぱ浅くて軽いとミスタイプが増えるな
正確に押そうとしてスピードも落ちるし

631:不明なデバイスさん
21/07/29 13:29:27.56 ap0fAPht0.net
ストローク短い方が普通は速いんだがな
ショートストローク、高押下圧が誤入力、高速入力に適したスイッチだろ
これはアケコンのレバーやボタンも同じ

632:不明なデバイスさん
21/07/29 13:55:21.19 fuibsZYm0.net
なるほどと思ってkeychron公式見てたら
ロウプロの光学だと茶軸が一番重いんだな
これに変更してみるかな

633:不明なデバイスさん
21/07/29 13:59:04.38 lCF9Plg60.net
ゲームに限って言うなら重くする必要は無い
アケコンで言うならセイミツより三和を選ぶやつは多い
ゲームの中で更に細分化された目的次第

634:不明なデバイスさん
21/07/29 13:59:05.43 fuibsZYm0.net
と思ったら用途がmidway office gamingってなってるな
2番目に重いオレンジはタイピング用途ってなってるけどどういう事だ
誤植かね

635:不明なデバイスさん
21/07/29 14:49:10.84 okQasv7U0.net
重さ以前にクリック感の有無よ
せっかくホットスワップだからスイッチセット買って試したらいいよ
使わないやつはフリマサイト出せば定価で売れるし
もうすぐミント軸バナナ軸出るけどね
URLリンク(ksr-ugc.imgix.net)

636:不明なデバイスさん
21/07/29 21:07:34.37 ap0fAPht0.net
>>611
三和とかいつの時代だよ情報古すぎるぞ今は精密かつ高速な入力はストロークが極小で24mmと小さいGamerFingerが最強ボタン1個730円するけどこのスレと同じガチ勢が使うものだから問題ないだろ

637:不明なデバイスさん
21/07/29 21:28:47.07 lCF9Plg60.net
GameFingerってcherry軸そのものやん
低押下圧+短ストロークか
高押下圧+長ストロークの組み合わせしか無いと思うが…
何か専用軸でもあんの?

638:不明なデバイスさん
21/07/30 01:00:32.32 ADdOvf0t0.net
青軸好きだからvarmiloのEC IVY V2(緑軸)使ってみたいけど、採用製品がねえ

639:不明なデバイスさん
21/07/30 12:50:39.83 chpL4orv0.net
ロープロ、メカニカル、ワイヤレスのテンキーパッドどっか出してくれ。
テンキーを左に置きたい勢はキーボードとの親和性やデザイン性を考えると選択肢が少なすぎる。

640:不明なデバイスさん
21/07/30 13:26:58.25 bGyjcF0J0.net
K1のテンキー部だけのやつが欲しい
K3と合わせたい
マウスの右に置きたい

641:不明なデバイスさん
21/07/30 15:45:37.69 1TTYbo830.net
メカニカルキーボード初めてなんでお試しにHPのGK320red買って使ってみてるんだけど、今まで使ってたパンタグラフの薄型キーボードに比べて
タイピング感覚は気持ちよくなったものの、隣のキーを押しちゃって打ち間違いがひどい、ゲームではあまり問題なさそうだけど
これは茶軸や黒軸にするとか、普通の高さのキーじゃなくてロープロファイルのG813とかMajestouch Stingrayにすれば解決するかな?

642:不明なデバイスさん
21/07/30 15:49:03.11 zcL60h3B0.net
あと一ヶ月使って慣れなかったら捨てていい

643:不明なデバイスさん
21/07/30 18:14:21.08 Y8zlzpVc0.net
それは軸変えても治らないと思う
パームレスト使えば少しはマシになる

644:不明なデバイスさん
21/07/30 18:29:07.67 +tCP6GWSd.net
>>619
普通に練習して解決しろよ
慣れの問題以外の何だと思っているんだ?

645:不明なデバイスさん
21/07/30 23:53:05.03 MdFj1dAQ0.net
KeychronのK1とかValcanみたいなアイソレーション設計のキーボードじゃないと無理そう
でもある程度は慣れだよ

646:不明なデバイスさん
21/07/31 00:06:32.49 T/kFrg1N0.net
メカニカルに変えた時は10年超パンタグラフ使ってからの乗り換えだったけど3日で慣れた

647:不明なデバイスさん
21/07/31 01:17:58.52 xcydbR6j0.net
keychron のK1日本語配列は復活するのかな?
前、yahooで買って入荷8月になるって人いなかった?

648:不明なデバイスさん
21/07/31 09:05:29.34 LlkT8fwP0.net
フルならkopekに在庫あるよ

649:不明なデバイスさん
21/07/31 10:44:49.74 fuSh0Knh0.net
リアルフ


650:Hースの静電無接点とkeychronのopticalって同じ漢字なのかね?



651:不明なデバイスさん
21/07/31 13:26:59.17 mP+Imtb10.net
なわけない

652:不明なデバイスさん
21/07/31 13:41:12.71 LlkT8fwP0.net
K3のISOきた
まってたぜ

653:不明なデバイスさん
21/07/31 14:04:31.52 LuUZ0spcM.net
iso何がいいのかな?

654:不明なデバイスさん
21/07/31 14:17:33.82 LlkT8fwP0.net
ッターン!ってやりたいやんエンターは

655:不明なデバイスさん
21/07/31 15:30:33.42 J3nWhH/A0.net
shiftの左側のキーが一つ足りない。ろキーは何処に?

656:不明なデバイスさん
21/07/31 17:20:57.97 MWeG/yU/0.net
またUS教の奴が暴れるから黙っとけw

657:不明なデバイスさん
21/07/31 17:54:38.09 utGmxJWu0.net
>632って英配Mterの自自(自作自演)でしょ

658:不明なデバイスさん
21/07/31 17:59:04.44 M40BKK8ya.net
15年ぐらい日本語配列使ってきてつい最近英語配列に変えてみたけど大して差はないというか困る事がほぼなくてビックリしてる
エンター、バックスペース押したつもりが間の ] 押してたりするのがよくある
困る事といえばそれぐらいだから『何であんなに拒否してたんだろう?』と思う事しきり

659:不明なデバイスさん
21/07/31 18:36:28.51 Wi3D1+B70.net
>>635
日本語配列固有部分の活用ができてなかったってだけでしょ

660:不明なデバイスさん
21/07/31 18:39:39.91 T/kFrg1N0.net
>>634
全角英数と略語と括弧書きはキャラ付けでやってんの?

661:不明なデバイスさん
21/07/31 18:40:58.75 fuSh0Knh0.net
打ち間違い多すぎてfj以外のキーキャップにも印が欲しい
なんか身近なもので出来るいい方法ないかね

662:不明なデバイスさん
21/07/31 19:05:21.53 Wi3D1+B70.net
虫ピンがいいらしい

663:不明なデバイスさん
21/07/31 19:43:26.30 sItiXV+40.net
しばらく打ってないとRとTとーと濁点の距離感を忘れるわ
しかもアリエクとかの中華製のキーキャップって外れ引くと
糞ほど印字が薄くて凝視しないと確認すらできないんだよなw

664:不明なデバイスさん
21/07/31 20:19:36.36 fuSh0Knh0.net
ぐぐったらuvレジンでみたいの見つけたから100円ショップに行ってきた
結果
URLリンク(i.imgur.com)
バッチリ張り付いた
打ってみてかなりいい感じ
あとは耐久性がどうなのかだな

665:不明なデバイスさん
21/07/31 20:27:41.37 fuSh0Knh0.net
やっぱり端っこのほうにすべきだったな
打ってると指の腹ど真ん中に当たって結構違和感

666:不明なデバイスさん
21/07/31 21:12:31.29 4TplGLn9a.net
>>636
言われてみるとそうかもw
主にアルファベットと矢印の部分しか使ってなかったからそれが逆に良かったのかもしれん

667:不明なデバイスさん
21/07/31 21:31:18.55 80Gn+f3R0.net
@どこ…?とかなんない?

668:不明なデバイスさん
21/07/31 21:46:14.63 4TplGLn9a.net
なる時もあるけど適当にキー押してたらそのうち正解が出るから困るというほどではない

669:不明なデバイスさん
21/07/31 21:59:06.34 fuSh0Knh0.net
@とかめったに使わんしな

670:不明なデバイスさん
21/08/01 02:57:36.64 sVwsDLJo0.net
>>631
エンターキーが大きい!
us配列よりいいかも〜
メア登録しました

671:不明なデバイスさん
21/08/01 03:11:32.83 VgFUHr440.net
打ちやすさ求めたら自作しかないとかイキリ散らかす癖にJIS配列とかギャグだろ
プログラマーの俺からすればJISは記号の配置が糞すぎるからUS配列以外考えられないわ

672:不明なデバイスさん
21/08/01 03:21:41.75 sVwsDLJo0.net
>>648
参考まで、JISだとどこが良くない?
[ ] の近くの記号配列はUSのが分かりやすいと思うけど。

673:不明なデバイスさん
21/08/01 03:29:00.63 qz1M40gY0.net
個人的には"2バイト文字"とか打つのに必要なキーはjisの方が少なくていいと思うよ
まあUS使うけど

674:不明なデバイスさん
21/08/01 03:30:45.48 Jnp+4djq0.net
648じゃない


675:ッど -+:;* 辺りかな個人的には でもEnterはJISの方が好き



676:不明なデバイスさん
21/08/01 03:35:47.66 sVwsDLJo0.net
>>650
かな入力出来るからってこと?
それとも、IMEに切り替えるときに漢字キーが独立してるからって事?
自分もプログラミングはするけど、コメントになど2byte文字たくさん使う。

677:不明なデバイスさん
21/08/01 03:41:33.57 sVwsDLJo0.net
>>651
あー確かに直感的
アンダーバーって0の右隣かな?
マイナスと同一キー?

678:不明なデバイスさん
21/08/01 06:09:19.37 m1DXAYku0.net
直感的なプラマイと括弧、でかいエンター
だから私はISO UK

679:不明なデバイスさん
21/08/01 07:09:55.07 dQo47ZK10.net
>>654
左shift押しづらいだろ

680:不明なデバイスさん
21/08/01 08:41:28.31 OtCMSjHCM.net
変換・無変換で英かな切り替えられるのと会社のマスターPCが強制JISってのもあるから家にあるのも全部JISだわ
プログラムやるなら記号使いまくるしUSもしくはUK一択だわな

681:不明なデバイスさん
21/08/01 08:45:47.02 OtCMSjHCM.net
てかAmazonのアーキスMaestroごっつい値上げしてんだけど勘弁してくれ
Amazonだけならいいがメーカー側が値上げ要求してたら他でも高くなるしたまったもんじゃねえな
13000円前後になったらクリア軸買いたかったが夢のまた夢だったようだ

682:不明なデバイスさん
21/08/01 10:17:47.01 VgFUHr440.net
>>649
プログラミングで一番使う記号は『=』イコールをシフトなしで押せる押せないは天地の差なんだがプログラマー以外には理解できんだろうな
次点で『{}』カーリーブラケットもイコールに次ぐ頻度で使用するから小指を横にずらすだけで押せるのはものすごく負担が少なくて速い

683:不明なデバイスさん
21/08/01 11:03:54.31 1Fv+wlDe0.net
まぁ当然だが日本語打つならJISの方が楽ちんだな

684:不明なデバイスさん
21/08/01 11:44:38.21 HJTuoPOFd.net
全然当然じゃないけどな

685:不明なデバイスさん
21/08/01 12:14:05.56 1Fv+wlDe0.net
日本語タイピングで一番手間取るのが
変換するときだろう
JISはその手間がUSより軽減される

686:不明なデバイスさん
21/08/01 12:34:24.77 Orfd3IW80.net
無変換キーは評価する

687:不明なデバイスさん
21/08/01 12:59:38.62 f1gC34xl0.net
CTRL+U/I/O/Pの方が使いやすい

688:不明なデバイスさん
21/08/01 13:10:58.12 hWIXQcCC0.net
>>663
それな

689:不明なデバイスさん
21/08/01 13:21:15.38 Orfd3IW80.net
すぐ上でShift無しで押せる利点が力説されてるけどそれと一緒
Ctrl押さずに済むならそっちのが楽
逆に言えばその程度の差しか無いとも思ってるけど

690:不明なデバイスさん
21/08/01 13:25:59.02 Jnp+4djq0.net
変換キー→IME ON、既にONで文字入力中なら変換
無変換キー→文字入力中なら無変換処理、そうでないならIME OFF
このような独立キー以外でIME処理は認めないのでUSには移行できない
JISのまま記号周りだけUSにして欲しい
>>658
同意
>>663
それが至高
しかしLINEアプリではアプリ独自ショートカットに割り当てられててワイ憤慨

691:不明なデバイスさん
21/08/01 14:16:46.40 m1DXAYku0.net
英数、かな、は左右のalt空打ちで代用でき来るソフト使ってるわ
ブラウザで拡縮よく使うからゼロ、マイナス、プラスが並んでてほしい

692:不明なデバイスさん
21/08/01 14:32:18.39 IZR6FFyW0.net
>>641
自分は昔から木工用ボンドでやってる
突起を作る位置、大きさ、高さを試行錯誤しやすい
気に入らなければ爪楊枝とかですぐに剥がせるし
かといってタイプ中に取れたりはしない


693: >>666 LINEアプリ、独自キー割り当ては別にいいけど せめて無効化するオプション作ってくれと意見出したけど 検討しまーすだけだった…あれひどいよね



694:不明なデバイスさん
21/08/01 14:39:04.12 jgJSTkdRM.net
IME で変換中にF6からF9を頻繁に使うんだけど、ファンクションキー不要って人はどういう使い方してるの?

695:不明なデバイスさん
21/08/01 14:45:08.30 Y8UHf/iQd.net
>>669
それホームポジションから離れるから効率悪いよ
>>663に書かれてる同時押しで変換したほうが良い

696:不明なデバイスさん
21/08/01 14:46:31.21 jgJSTkdRM.net
>>670
あ、そっか。ありがとう

697:不明なデバイスさん
21/08/01 15:12:27.11 kZXqbiJa0.net
ファンクションキーはあるに越したことはないよ
個々のタイピング能力や好み、前後の運指、指の疲労度もろもろ
どれがいいかなんてのは状況により変わってくるので
選択肢は多いほうがいい
Ctrl+しかできないってのとCtrl+でもできるってのでは
どちらがいいかなんてのは比べるまでもない

698:不明なデバイスさん
21/08/01 15:14:35.32 Y8UHf/iQd.net
でも実際にマニアになると60%、65%のほうが良いってなるからなぁ
自分はTKL+WKL以外は買う気ないけども

699:不明なデバイスさん
21/08/01 15:15:42.29 hWIXQcCC0.net
>>672
ハイ先生!F2とF1を押し間違えます!

700:不明なデバイスさん
21/08/01 15:20:55.76 1Fv+wlDe0.net
ctrlを手のひらで押せないような小さいキーボードはきつい

701:不明なデバイスさん
21/08/01 15:22:16.02 Y8UHf/iQd.net
CtlrはAの横だろjk

702:不明なデバイスさん
21/08/01 15:40:04.50 VYKC48hT0.net
CTRL+U/I/O/Pでの変換は自分もよく使うんだけど、
MS WORDでも使えますか?
おま環かもしれないけど、斜字体になったりしますね

703:不明なデバイスさん
21/08/01 15:43:58.60 m1DXAYku0.net
75%もファンクションキーは3グループに分けて視認性よくしてほしい
K3ならPrtScreenを省いてK1みたいに
Keychronは印字小さいからF5とか一瞬迷う

704:不明なデバイスさん
21/08/01 15:49:56.12 kZXqbiJa0.net
>>677
IMEの機能なので問題ないよ

705:不明なデバイスさん
21/08/01 15:58:13.46 Jnp+4djq0.net
>>677
普通はどんなアプリでも漢字入力中はちゃんとIMEの機能が優先される
LINEアプリは全く無視のクソ仕様
>>668
問い合わせてたんだね

というか設定すら不要なはずなんだよねw

706:不明なデバイスさん
21/08/01 15:58:23.33 kZXqbiJa0.net
>>673
実際にどんなメリットか考えてみるとそれほどないでしょ
USなんてnarrowBSだとキー足りなくなって裏に回されるし

707:不明なデバイスさん
21/08/01 16:01:09.96 Jnp+4djq0.net
>>677
というかWORDでIME OFFの状態でF7を押したらどうなるか考えると、
IMEのON/OFFでショートカットキーの機能が切り分けられることが理解できると思う

708:不明なデバイスさん
21/08/01 16:01:28.03 kZXqbiJa0.net
×narrowBSだと
〇narrowBSじゃないと

709:不明なデバイスさん
21/08/02 01:04:24.44 MNHstOtu0.net
ファイル名の変更のためにファンクションキー必要

710:不明なデバイスさん
21/08/02 01:35:54.94 D15MBZqw0.net
Fnキー経由でも支障無いってくらいには使用頻度低いしポジションも遠いな
多分急がなきゃいけないゲームやらでマクロ割り当てるなら独立キーのが都合良いんだろうけど

711:不明なデバイスさん
21/08/02 03:10:33.01 UUd6EzzK0.net
ゲームは片手マウスだからな

712:不明なデバイスさん
21/08/02 07:24:25.89 jxshPd1IM.net
>>684
そういえばF2だけはしょっちゅう使うね。
ファンクションキー使わない代替え方法はないのかな?

713:不明なデバイスさん
21/08/02 07:38:56.49 v4txZvFh0.net
>>687
PowerToysでリマップする

714:不明なデバイスさん
21/08/02 07:48:10.97 D15MBZqw0.net
エクスプローラー使わなきゃいけない環境なら大人しくF2なりマウスクリックなりするし
そうじゃなきゃ元々F2にしないからなあ

715:不明なデバイスさん
21/08/02 10:16:42.83 LnmyHJnb0.net



716:tklが1番好き



717:不明なデバイスさん
21/08/02 11:20:32.47 b3oVgsTNd.net
60%キーボード使いはファンクションキーを
どうマッピングするか一通りの考えを持っているだろう
AHK使えばどうとでもなるし

718:不明なデバイスさん
21/08/02 11:26:29.21 UUd6EzzK0.net
スペースこんな長くする必要ないだろう
もっと短くして他のキーを配置してほしいね

719:不明なデバイスさん
21/08/02 11:29:05.51 s9Qlwta/M.net
60%キーボードでもファンクションキーが使えないわけではないからな。
使用頻度の高いもののみリマップすればいい。

720:不明なデバイスさん
21/08/02 11:34:37.73 W+r/bm9ia.net
スペースキーはキーキャップの柄で遊べるからこれはこれでいいと思う

721:不明なデバイスさん
21/08/02 12:19:21.84 b3oVgsTNd.net
>>692
スペースFNの快適さがわからない奴はいつまでも悩んでいるがいい

722:不明なデバイスさん
21/08/02 12:26:55.27 ZExKU8I90.net
独立キー不要論者が60%キーボードを使うなんて甘え
30%キーボードを使いこなしてから独立キー不要を叫べ

723:不明なデバイスさん
21/08/02 12:46:37.19 b3oVgsTNd.net
ホームポジションから届くキーまで削る30%には興味無いな

724:不明なデバイスさん
21/08/02 14:26:51.55 D15MBZqw0.net
65%がちょうどいいわ

725:不明なデバイスさん
21/08/02 14:28:30.53 Ggj1BRtf0.net
ファンクションキー多用するから75%がいいけどHOMEとか矢印はいらない小数派

726:不明なデバイスさん
21/08/02 14:30:57.67 W+r/bm9ia.net
60%かわいいよ60%
片手でも移動できるのがいい

727:不明なデバイスさん
21/08/02 14:32:11.53 KNrgSHuQ0.net
TEX shinobi Web Configuratorで、
たとえばJISの「れ」のキーに、USの「;」のキーを割り当てることは可能?(Shiftで「:」が出るキー)

728:不明なデバイスさん
21/08/02 15:19:11.08 ZExKU8I90.net
>>697
矛盾してるだろ
スペースバーの左右なんかホームポジションからすごく近いのに削れというのだろ?
>>701
設定できるような感はあるけど試してない
その前にあの設定画面おかしくないか?
JISの設定画面でも\の位置とか]の位置にあるけど、実際に動作するのは普通のJIS配列と同じ

729:不明なデバイスさん
21/08/02 15:45:32.21 ZExKU8I90.net
>>701
結局試してみたけど、設定してもそのように動作しなかった
まあConfigではキーコード入れ替えるだけだろうから、当然と言えば当然か

730:不明なデバイスさん
21/08/02 16:24:05.04 umWQlrC40.net
alu xo v1のハウジングとXO QMK/VIA PCBを検討してます
前回売ってた時は横のLEDが貧弱だったので諦めましたが
v2との互換もあるPCBなら光量は大丈夫かなと思ったんですが
ハウジングのせいで光量がしょぼい可能性はありますかね

731:不明なデバイスさん
21/08/02 17:06:35.30 f3IM5FrRd.net
スペースバーを分割してその下にもキーを配置した親指シフトはよく考えられているよな
親指周りを充実させて最適化させようって考えはKinesisやAliceでもやってるし

732:不明なデバイスさん
21/08/02 18:13:27.05 b3oVgsTNd.net
>>702
何が矛盾だか意味不明
親指とそれ以外は別物だし元々USに無いキーを削るもクソも無い

733:不明なデバイスさん
21/08/02 18:19:55.09 tKLAe2lkM.net
>>700
60%だと〜キーが足りないんだよな。
Keychronは65%にして、HOMEキーを〜キーにして使っている。
bashで使うんだけど、〜はHOMEディレクトリのことだから、しっくりもする。

734:不明なデバイスさん
21/08/02 18:23:22.44 xXDHPNGe0.net
え?スペースやエンターやバックスペースを小さくしていいからわけわからんキーを増やして欲しい?
エレコムやバッファローのキーボードがお似合いだと思いますよ?www
変換無変換かなとか必要としてる価値観の奴がなんでこのスレにいるのか理解不能だわ

735:不明なデバイスさん
21/08/02 18:28:08.05 2s7RpuCA0.net
別にプログラマーとかじゃなくてもキーボードを酷使する


736:業種はあって、 ライターなんかはその典型なんだけど アホなUS原理主義のキモオタは世界が狭過ぎて自分中心でしか物考えられないんだよ



737:不明なデバイスさん
21/08/02 18:29:04.74 b3oVgsTNd.net
>>708
別にUSキーボードスレじゃねーし

738:不明なデバイスさん
21/08/02 18:32:33.94 f3IM5FrRd.net
日本語入力するなら無変換、変換、かなキーがあったほうが便利ではある

739:不明なデバイスさん
21/08/02 18:32:35.17 AtUMbkdvM.net
俺ルールで好きなことだけ言いたいならツイッターでやってればいい話
それだけのこと

740:不明なデバイスさん
21/08/02 18:32:37.85 KuAvvq6TM.net
変換無変換は英かなを切り替えるためだと何度言えば…
もちろんAltで代用できるがこの点に限ればJISに軍配が上がる
逆にこれ以外はUSの方が良いと個人的には思うんだが、結局職場のがJISだから俺はJISを使う

741:不明なデバイスさん
21/08/02 18:36:34.99 b3oVgsTNd.net
>>713
お前が何を何度言っても
変換無変換を違う目的で使う連中の考えは簡単には変わらんな

742:不明なデバイスさん
21/08/02 18:42:42.35 KuAvvq6TM.net
>>714
違う目的って?

743:不明なデバイスさん
21/08/02 18:48:37.90 ioCpgu+P0.net
ゲーマーは適当なキー割り当てて飛び越える動作に使ったりするけど一般的ではないね

744:不明なデバイスさん
21/08/02 19:00:07.48 b3oVgsTNd.net
>>715
いろいろに決まってんだろ
FN的に使ってる奴からすれば単機能の割り当てで満足する奴は理解の外にある

745:不明なデバイスさん
21/08/02 19:19:50.75 fyn+svWLM.net
>>713
Alt でIME切り替えが可能なのはJISキーボードだけなんだね。

746:不明なデバイスさん
21/08/02 19:30:37.90 O4l9BR+E0.net
多くの機能を必要とするのにUSやら60%やら使ってSandS、SpaceFnなんかで凌いでる人って不憫だよ
意識高い系に騙された哀れな人って感じ

747:不明なデバイスさん
21/08/02 19:32:08.65 b3oVgsTNd.net
>>718
支離滅裂なこと書いてんな

748:不明なデバイスさん
21/08/02 19:34:51.69 FUh2xHX00.net
>>719
全く完全に同意
60%キーボードとかありがたがってるのは意識高い系w
所詮は見た目だけ重視のファッション感覚で選んでるだけの意識高い系w

749:不明なデバイスさん
21/08/02 19:35:55.21 b3oVgsTNd.net
>>719
元々ホームから届くキーしか触らねーんだよ
AHKやkeyhacのスクリプト書けない奴のやっかみにしか聞こえんな
もちらんSpaceFNつってもオレオレSpaceFNだから好き勝手にカスタマイズしている

750:不明なデバイスさん
21/08/02 19:38:12.94 b3oVgsTNd.net
>>721
カーソルやファンクションに指を伸ばすのがかったるいとも思わん不感症には分からんだろうな

751:不明なデバイスさん
21/08/02 19:38:52.00 G/lEnN8i0.net
配列とかそういうのはキーボード総合スレでやってくれ
メカニカルキーボード固有の話題じゃないだろ

752:不明なデバイスさん
21/08/02 19:38:52.25 6pWP19Of0.net
>>719
そんな馬鹿は問題外のガイジだから何言っても無駄
自分が選択ミスったのに最終的にこの製品は使いにくいゴミ!と喚くまでがセット
Fキー多用するのに60%買う奴とか数字キー多用するのにテンキーレス買ってレビューでゴミとか言ってる奴山程居るから

753:不明なデバイスさん
21/08/02 19:39:54.03 b3oVgsTNd.net
全ての英数字を全角で書く奴なんなん?
アンカーも死んでるのに少しはおかしいと思わんのかね
誰か奴の心理を説明してくれ

754:不明なデバイスさん
21/08/02 19:41:17.16 D15MBZqw0.net
意識高い系に対抗して意識の低さを見せつけてるんじゃね?

755:不明なデバイスさん
21/08/02 19:41:39.34 6pWP19Of0.net
>>721
見た目だけじゃないと思うけどまあ見た目もけっこう大事だろ? 
人間として産まれたなら大人になる頃には誰しも自覚あると思うが

756:不明なデバイスさん
21/08/02 19:42:16.40 2c6FcAOB0.net
人それぞれ


757:カルチャーも違えば仕事も違うんだから好きなの使えよ 自分はプログラマだが - 社畜じゃない - かな入力は行わない - 使うソフトウェアがUS-ASCII前提のショートカットになってる事が多々ある の理由でUS-ASCII配列しか使わない



758:不明なデバイスさん
21/08/02 19:42:36.64 Ggj1BRtf0.net
ID:b3oVgsTNd
ご査収くださいm(__)m

759:不明なデバイスさん
21/08/02 19:43:42.74 b3oVgsTNd.net
>>724
メカニカルに手を出すような奴が喰いつく話題なんだよ
同時押しの不具合に悩まされないキーボードを選ぶような奴がな

760:不明なデバイスさん
21/08/02 19:46:21.62 b3oVgsTNd.net
>>730
何が言いたいのかはっきり分かるように言えよw
俺の真っ赤なIDがどうかしたのか?

761:不明なデバイスさん
21/08/02 19:46:29.20 G/lEnN8i0.net
>>731
つまり隔離スレってことか
黙ってNG続けるわ

762:不明なデバイスさん
21/08/02 19:48:16.40 b3oVgsTNd.net
>>733
つまんねーゴミレスだな

763:不明なデバイスさん
21/08/02 19:52:06.81 e7rt7a/yM.net
せっかく指が5本あるのに親指だけ仕事が少なくてもったいないだろう

764:不明なデバイスさん
21/08/02 19:55:38.00 fC425vOX0.net
会社でJIS使うしかないし家とわけてたらこんがらがるわ

765:不明なデバイスさん
21/08/02 19:58:49.69 fyn+svWLM.net
俺の為にキートップがOLEDで配列が切り替わるキーボード作ってくれ

766:不明なデバイスさん
21/08/02 20:01:26.06 DZPr4Qjja.net
スレ伸びてるから何事かと思ったらまたUS派vsJIS派のレスバトルかよ
その話題はもういいから

767:不明なデバイスさん
21/08/02 20:02:30.33 3Y66QMlyM.net
JISキーボードをUS配列で使うといいぞ。
ちょっとキーの置き換えは必要だが。

768:不明なデバイスさん
21/08/02 20:08:40.89 O4l9BR+E0.net
>>722
> 元々ホームから届くキーしか触らねーんだよ
ポジション崩しても押しやすいってのがスペースバーであるメリットなんだから
ホーム死守しなきゃろくに打てない人にはなおさら不要でしょ
> AHKやkeyhacのスクリプト書けない奴のやっかみにしか聞こえんな
ごめん、なんとも思わん
> もちらんSpaceFNつってもオレオレSpaceFNだから好き勝手にカスタマイズしている
やるならB割れセンターFnとかにした方がいいだろ

769:不明なデバイスさん
21/08/02 20:11:53.01 FpV7TBkJd.net
>>736
その程度なのに何でキーボードに拘ってんの?

770:不明なデバイスさん
21/08/02 20:16:38.31 xXDHPNGe0.net
カーソルキーなんて使ってるやつが見た目だけとかファッションとか効率とかキーボード語ってるのどんなギャグだよwww
SharpKeysでCaps LockをCtrlにしてCaps Lockは無効AHKでbash風にCtrl+F/B/N/Pでカーソル移動ができるのがどれだけ便利で速いかも知らん低脳ガイジが語ってんじゃねーよ
お前はデバイスもソフトウェアも使いこなせてない低脳ガイジってだけ

771:不明なデバイスさん
21/08/02 20:27:54.26 b3oVgsTNd.net
>>740
マジで意味不明だな
ホームから動かないのは単に横着のためだ
ホームを死守しないと打てないとか
お前の脳内ガイジフレンドとばかりお喋りするのやめてくれんか?
B割れとかいう変な配列なんか知らんが
理由も書かずにいいだろ?とか言われても
何がいいのかさっぱりわからん
俺はありふれた普通のUSキーボードを有効活用して満足している

772:不明なデバイスさん
21/08/02 20:32:01.58 DwJGFp5m0.net
好きなのを使え

773:不明なデバイスさん
21/08/02 20:32:55.81 pgMp+mO+0.net
「その程度の力で、このゼオライマーに挑むか!」←冥王(BASICの産物)

774:不明なデバイスさん
21/08/02 21:26:21.84 FfeO8REn0.net
一人だけ粘着いて笑う
普通こういう時何人か構ってる奴とセットだろ

775:不明なデバイスさん
21/08/02 21:27:27.56 b3oVgsTNd.net
好きなの使え連呼厨もウザいわ
突っ込む所がズレてんだよ
無駄に他人の使う配列を貶すアホが悪い
俺もいい加減この流れは飽きている
俺は60%USで快適に生活出来てるが
他の配列を馬鹿にする気は無い
馬鹿にしてくる馬鹿に適当に突っ込んでるだけでIDが真っ赤になる

776:不明なデバイスさん
21/08/02 21:3


777:3:05.57 ID:Ggj1BRtf0.net



778:不明なデバイスさん
21/08/02 21:40:35.73 b3oVgsTNd.net
>>748
何が良いのかさっぱりわからんな
飽きるまでは突っ込むだけだ

779:不明なデバイスさん
21/08/02 21:42:02.17 ZExKU8I90.net
>>747
60%では足りないと思う人に対して馬鹿にしまくってるあんたが言うことか?

780:不明なデバイスさん
21/08/02 21:54:37.86 6pWP19Of0.net
足りなきゃ使わなくていいよ

781:不明なデバイスさん
21/08/02 21:56:12.90 b3oVgsTNd.net
>>750
お前が60%使いを馬鹿にしたから
30%に興味ない理由を言っただけ
60%以上のことは取り立てて馬鹿にしてなどいない
俺が60%で困らない理由を適当に言い返しただけ
よく読め
印象操作してんじゃねーよカス

782:不明なデバイスさん
21/08/02 22:01:39.09 ZExKU8I90.net
>>752
俺がじゃねえよ
スペースバーの左右にもキーが欲しいねって人に対してお前が使えこなせない奴を馬鹿にするようなことを書いたから
独立キー不要論者は30%でも使ってろって言い捨てたまでだ
誰が印象操作だボケ
始まりはお前だ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

323日前に更新/241 KB
担当:undef