メカニカルキーボード ..
[2ch|▼Menu]
239:不明なデバイスさん
21/07/09 10:54:24.01 ShEI4PqBd.net
>>225
浅いわ
右シフトが押しやすいUSキーボードでかな入力の方が速い

240:不明なデバイスさん
21/07/09 10:56:58.64 ShEI4PqBd.net
>>225
USキーボードだとかな入力のキーが足りないと思ってた?
残念だったな
俺はUSキーボードでかな入力できないなどという
デマを拡めるカスは誰であろうと叩くぜ

241:不明なデバイスさん
21/07/09 11:00:40.33 q1ZiH54b0.net
>>233
変換、無変換キーがある英語配列キーボード使ってるけど、日本語入力中は
普通に変換・無変換キーが機能してる
ただOSの設定は日本語で、ULE4JISつかってなんちゃって英語環境に
してるのでその影響はあるかもしれない
これ書いてて今思ったけど、英語キーボードをAXドライバで使えば英語配列を
行かしたまま変換無変換が使えるんじゃあないかと言う気がする

242:不明なデバイスさん
21/07/09 11:01:06.81 ShEI4PqBd.net
>>222
スペースFNみたいなキーバインド使えば解決
むしろ余計な分割は要らん
US最高

243:不明なデバイスさん
21/07/09 11:09:39.18 ShEI4PqBd.net
>>236
>ただOSの設定は日本語で、ULE4JISつかってなんちゃって英語環境に
>してるのでその影響はあるかもしれない
完全にそのせいに決まってんだろ
>これ書いてて今思ったけど、英語キーボードをAXドライバで使えば英語配列を
AXドライバの話は二度とするな全角野郎
そんなものは今では完全に不要な上に
GUIの設定画面でキーボードレイアウトを
変更可能になった今となっては
おかしな不具合を起こす可能性がある
USレイアウト使うなら素直にF13とかのキーコード使え

244:不明なデバイスさん
21/07/09 11:18:30.86 q1ZiH54b0.net

この子なんでこんな顔真っ赤にしてムキになってんの?

245:不明なデバイスさん
21/07/09 12:37:43.54 qAKk/qNK0.net
顔真っ赤とかこんな寂れたスレで使うのやめなよ

246:不明なデバイスさん
21/07/09 12:47:33.46 nk0+C1jkd.net
>>239
ボコボコに論破してすまんなw
間違った情報はとりあえず訂正したくなるんでな

247:不明なデバイスさん
21/07/09 13:15:34.18 JPaqnB/10.net
USキーボードにしてからメインもVMもサブも全部USに統一したな
JIS配列とかマイナー配列使うメリットみつからんし
そもそもキーキャップも探すのがめんどくさいし短いエンターもすぐ馴れた

248:不明なデバイスさん
21/07/09 13:21:46.83 q1ZiH54b0.net
>>241
ナニが間違った情報なのか良く分からないけど
英語キーボード使うのにAXドライバーに変更する小技はわりと有名だし、WINDOWS10でも
AXドライバファイルは入ってるから今でも有効な手法でしょ
あなたに必要なのはAXドライバじゃなくて精神科医かもしれないけどw

249:不明なデバイスさん
21/07/09 15:07:26.26 nk0+C1jkd.net
全角野郎あたまおかしいだろ
キャラが立ってていいけどな
AXドライバで変則的な配置にして
そこからさらに望み通りの配置に調整する苦労をする意味がない
それしか方法を知らない奴以外にはもはや見向きもされない方法だ
本当にいい加減に今更


250:AXドライバがどうのという話をネットに撒き散らすのはやめて欲しい ビギナーが混乱するだけだ



251:不明なデバイスさん
21/07/09 16:12:57.38 6sj0BEqo0.net
>>237
> >>222
> スペースFNみたいなキーバインド使えば解決
> むしろ余計な分割は要らん
何も解決しとらんけど?

252:不明なデバイスさん
21/07/09 16:39:02.13 UV9sZZF70.net
お前らってJISを憎みすぎよな
プログラミングやらないなら、JISでいい、むしろJISがいいのに

253:不明なデバイスさん
21/07/09 16:43:45.93 nk0+C1jkd.net
>>245
何でも好きなキーバインドに好きな機能割り当てりゃ解決するだろ
ハードじゃなくソフトでやりゃ大概のことは出来るんだよ
何がどう解決してないんだ?
少しは意味の分かる書き込みをしようとは思わんのか?

254:不明なデバイスさん
21/07/09 16:47:22.99 nk0+C1jkd.net
>>246
JISなんぞがあるからUSなノートの入手が難しくなるんだ
憎くもなるわ

255:不明なデバイスさん
21/07/09 16:48:04.43 QXrmLE5v0.net
K3やK7のJISを切望してるよ

256:不明なデバイスさん
21/07/09 16:48:45.14 6sj0BEqo0.net
>>247
石頭か
独立キーの有無が大きいって話なんだから
80キーボード使ってる奴に60キーボードしか認めないと説くくらいの愚かさ
なんならステノワードで大概のこと出来るんだよと言われたら納得して使うんだ?

257:不明なデバイスさん
21/07/09 17:41:36.49 /bz3b14IH.net
人それぞれなんだからキーボードごときで喧嘩すんな

258:不明なデバイスさん
21/07/09 17:54:59.00 nk0+C1jkd.net
>>251
そういう書き込みが一番意味の無いゴミなんだよ

259:不明なデバイスさん
21/07/09 17:56:14.84 QXrmLE5v0.net
変な子は黙ってNG

260:不明なデバイスさん
21/07/09 18:06:22.68 uJlU3zxvd.net
JISでかな刻印が無いのが1番いいかな

261:不明なデバイスさん
21/07/09 18:10:18.59 QXrmLE5v0.net
それな
ほしいのはISOエンター、かな、英数だけ

262:不明なデバイスさん
21/07/09 18:44:37.17 OFH12LWYM.net
おれはJISがいい。キーがたくさんあるから割当すれば便利

263:不明なデバイスさん
21/07/09 21:09:25.97 q1ZiH54b0.net
>>254−256
いいんじゃないの?ジス
・キーキャップの代えが少ない
・キーボードの種類も少ない、あるいはそもそも作って貰えない
・凄くよさそうな新製品が出たと思ったらジス配列は展開に無かった
この辺を我慢できるのなら別にジスでも何の問題も無いよ

264:不明なデバイスさん
21/07/09 21:35:47.55 MWn6RJJq0.net
k3のpbtキーキャップ出してくれねえかな
absは安いから売れやすいんだろうけど使い込んだときのテカテカ感嫌すぎる

265:不明なデバイスさん
21/07/09 21:59:08.87 2iSAujEkM.net
K3ってCherryプロファイルのキーキャップを付けられるかな?
DSAが付けられるのなら高さ的にいけそうな気がするけど

266:不明なデバイスさん
21/07/09 22:53:52.73 WZZO3IEE0.net
自分もk3買ったら>>258と同じ理由でキーキャップ替えたいと思ってて
手元にある候補がcherryプロファイルなんだけど
軸が互換でも高さ(深さ?)的に付けられなかったりするの?

267:不明なデバイスさん
21/07/10 00:09:11.25 OiWj26gm0.net
>>260
公式のレビューにスタンダードなキーキャップつけられねぇじゃねえかクソがみたいなレビューある
このスタンダードなキーキャップが、スタンダードなmx cherry用キーキャップなのか、スタンダードなmx cherry low profile用キーキャップなのかわからない
後者なら互換性あると思うんだけど

268:不明なデバイスさん
21/07/10 02:04:44.05 ue9naAs60.net
>>261
なるほど…そのレビュー知らなかった、ありがとう
cherryロープロ軸ってMX軸キーキャップ付かないってどっかで見た気がするしそのクレームは後者かね?
公式にはMX軸互換で開発したって書いてあるしDSA付くならステム自体は合うはずだよね
verアップでPBTにしてくれるのが一番なんだけど…現行のは手の脂が目立ちそうで印象良くない…

269:不明なデバイスさん
21/07/10 02:24:02.98 9sWP1AqP0.net
URLリンク(youtu.be)


270:enzyWjOA?t=649 全部のキーで打てましたって言ってる?



271:不明なデバイスさん
21/07/10 02:43:33.29 OiWj26gm0.net
>>262
公式の書いてあること信じてキーの高さ踏まえてロープロ用のうっすいキャップなら付きそうではあるんだけど
そのレビューさっき詳しく見たらスタビライザーの位置あってねえからつかねぇよ嘘つくなやって書いてた
買ってみなきゃわからんね
すでに持ってて別のキーキャップ手元にある親切な人ここにいたりしないかな

272:不明なデバイスさん
21/07/10 02:54:15.93 ue9naAs60.net
>>263
おお、まさに見たかった検証だありがとう、ストローク分は足りてるね
キャップ側のステムの長さって規格で決まってるのかな?同じなら大体大丈夫そうに見えるけど…
あと261のレビュー見て来たけどスタビライザーが合わないて言ってるぽい

273:不明なデバイスさん
21/07/10 15:19:56.45 ue9naAs60.net
でも動画の11:00あたり、微妙にキャップの下端が当たってるように見えるから微妙かも…?
ロープロは諦めてVortexの75%の方が良いような気もしてきた

274:不明なデバイスさん
21/07/10 15:35:14.01 7Qeonu6FM.net
>>263
動画の11分頃からの検証を見た感じではやっぱりOEMプロファイルは無理か
しっかりとステムが奥までハマっていないのでぐらついているし、底まで押し込むとプレートにぶつかってるね
Cherry、DSA、XDAくらいの高さなら問題なさそうだな

275:不明なデバイスさん
21/07/10 15:57:07.80 9sWP1AqP0.net
ぐらつきは純正でもこれくらいかもw

276:不明なデバイスさん
21/07/10 16:22:58.63 ct4tNGqD0.net
K3のDSAならアリエクで取り寄せてやったけどすげー微妙だった
XDAもやったし結局デフォのキャップを下段と3段目を上下逆にすると引っかかりがなくなって打ちやすくなった
まあOEMのメカニカルのほうがぜんぜん自然に打てるのでつまりそういうこと
K3は見た目の良さとちょっとした不自由を割り切って楽しむ機種だよ
実用性を求めて快適に打ちたいなら普通のメカニカルにいったほうがいい
ってそれに近い結論はどこのYoutubeレビューでもだいたい見かけると思う

277:不明なデバイスさん
21/07/10 16:37:00.04 9sWP1AqP0.net
K7は13日22時からか
茶軸好きだからミント軸バナナ軸が楽しみ

278:不明なデバイスさん
21/07/10 17:10:00.35 ue9naAs60.net
>>269
つまりステップスカルプチャ―の方が良いてこと?
ロープロってミニマル感というかフラット感売りにしがち?
今後色んなロープロキーキャップが出て条件が揃えばK3も実用的な機種にならないかな

279:不明なデバイスさん
21/07/10 19:53:21.99 7Qeonu6FM.net
>>269
マジか…
光学ロープロを採用したテンキーレスキーボード発売待ちだったから残念だな

280:不明なデバイスさん
21/07/10 20:16:11.08 tE5hc8Pl0.net
いろいろ試して、コスパ最強はarchissだなと
これでケーブルがtype cになればなあ

281:不明なデバイスさん
21/07/10 20:31:41.54 m40Uo4wx0.net
最近キーボードに興味を持ち始めた初心者なんですが
Gateronの光学静音軸(黄色)ってどこで売ってますか?

282:不明なデバイスさん
21/07/10 21:22:20.90 9sWP1AqP0.net
>>272
つまんで揺らしたらグラグラするって程度で、タイピングしてて気になるものではないけどね

283:不明なデバイスさん
21/07/10 21:26:17.29 g47FfAkK0.net
ArchissのMaestro信者だったけどVarmilo触ってからどれが至高とかよくわからなくなってしまった

284:不明なデバイスさん
21/07/10 21:31:14.02 yGrbQod5a.net
マジェスタッチで満足してたのに、買い替えする時に浮気心出したら沼にハマって目の前に8台もある現状w

285:不明なデバイスさん
21/07/10 21:32:19.84 yGrbQod5a.net
そして今9台目をポチろうか悩んでるww

286:不明なデバイスさん
21/07/10 21:36:21.19


287:JW/82RQv0.net



288:不明なデバイスさん
21/07/10 21:39:48.03 g47FfAkK0.net
>>277
何持ってるの?

289:不明なデバイスさん
21/07/10 21:42:13.27 g47FfAkK0.net
Maestroも「ふぉん、ふぉん」みたいな金属音はするけど
Varmiloもコイル鳴きするのか

290:不明なデバイスさん
21/07/10 21:43:41.13 c7isdZjB0.net
varmiloってちょっと変わった構造のメカニカルだし、そういうものかもね

291:不明なデバイスさん
21/07/10 21:52:23.73 ct4tNGqD0.net
>>271
ロープロがって言うよりKeychronが
デザイン>機能性
というコンセプトでモノ作りしてるのが影響してるかと
K3はもうちょっとキーキャップ形状を追い込めばもっと使いやすくなるはずなんだけどそうしてないんだよね

292:不明なデバイスさん
21/07/10 22:01:43.35 yGrbQod5a.net
>>280
GMMK TKL スノーホワイト(Gateron Cap 黄軸)
Skyloong SK66S (光学黒軸)
CoolerMaster SK622 赤軸
Mistel Barocco MD770 BT RGB 静音赤軸
Royal Kludge RK84 (Gateron INK 黒軸)
Ducky One 2 SF 銀軸
あとホットスワップキットから作った65%と75%が一台ずつかな。Akkoのピンク軸と青軸入れてる
上の以外にVortexgearのTab75を職場で使ってる。ちなみに次に欲しいのは最近発売になったABM64

293:不明なデバイスさん
21/07/10 22:05:28.40 yGrbQod5a.net
varmiloなら新作のSword 2-68 Flying Tigerが欲しいな
ブラウン系のアルミケースがカッコいい

294:不明なデバイスさん
21/07/10 22:16:27.05 DQ8EE17S0.net
行き着くところが自作ってならないKB沼怖い

295:不明なデバイスさん
21/07/10 22:24:21.62 yGrbQod5a.net
仕事でハンダ付けとかしてたから自作もやろうと思えばできるとは思うんだけどね
オーソリニアとか60%以下とかもメルカリで買って試してみたけど正直使いにくいから作りたいと思わないし
利便性考えたら無線かBTほしいから、既製品かホットスワップのキットの方が自分には合ってるかな
キーキャップもGMKとかePBTとかMaxkeyとかいろいろ変えて遊んでるよ

296:不明なデバイスさん
21/07/10 23:14:44.45 PBRODum30.net
>>286
ただ単に自作キーボードの沼を触れたことがないだけじゃね?
ハイエンドのガスケットマウントを触ると市販のキーボードがアホらしくなるよ

297:不明なデバイスさん
21/07/10 23:15:08.53 yIrMhI8U0.net
>>286
ファームウェア部分も含めて知識はあるんだけど、筐体まで考えると時間とコストの問題ですね。
筐体は平面的なカットアクリル板で基板を挟めば型も不要ですけどね。重くはなるけど。
作って販売する人も出てきそう。

298:不明なデバイスさん
21/07/10 23:19:45.08 yGrbQod5a.net
>>288
なら65%以上でおすすめのハイエンドガスケットマウント教えてくださいな。普通にすぐ注文できるやつで!

299:不明なデバイスさん
21/07/10 23:33:43.87 16Y+uKRZd.net
>>290
その辺はGBに参加するかExtraの争奪戦に参加するしかないね
1番目はトップマウント
60%と75%しか日本だと流れてないね
65%は数日前に出てたけど96kですら売り切れてた
Fjell Keyboard Kit (s


300:older) ttps://shop.yushakobo.jp/collections/mekanisk/products/fjell-keyboard-kit-solder 『kbdFANS D60(¥69,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ ttps://www.mercari.com/jp/items/m28692295893/ 『7V 75% KEYBOARD E-Wh…(¥160,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ ttps://www.mercari.com/jp/items/m61860531912/



301:不明なデバイスさん
21/07/10 23:37:54.90 PBRODum30.net
その辺が自作キーボードの難点だよね
個人のデザイナーが製作して販売している関係上、常時在庫にしづらいのが致命的な欠点だし
どれだけ良い物であっても買えなければ意味がない
買えたとしても高い

302:不明なデバイスさん
21/07/10 23:43:07.19 tgSng5Gka.net
ガスケットマウントはいいと聞くけどGMMK Pro(組み立てたけど全然好みでなくてすぐ売却)しか知らないから
すぐに買えるのでいいのあるなら買おうと思ったけどやっぱりそもそも物がないのか
10万くらいなら出せるけど個人売買に16万はさすがにちょっとな。6.9万のやつは60%だからいらんしなぁ

303:不明なデバイスさん
21/07/10 23:54:11.03 PBRODum30.net
GMMK Proは自作キーボードのコミュニティでも微妙言われてたよ

304:不明なデバイスさん
21/07/10 23:55:50.33 Fzu66Ruk0.net
ガスケットマウントって音がいいとしか聞かないんだけど(つべ見ても音しかわからないし)、
具体的に何がいいの?

305:不明なデバイスさん
21/07/11 00:02:02.85 R9mb6pqPa.net
>>294
うん、買ってから色々調べたけどredditとかでも微妙だったね。スタビも制約あって使えるの限られるし
フォーム入れても結構反響するからぶっちゃけ通常モデルのGMMKのTKLの方が打ち心地良かった
直送してくれないから転送も入れて4万くらいかかったけど正直その価値はなかったな

306:不明なデバイスさん
21/07/11 01:59:04.85 jcIPYGI5d.net
>>295
スイッチの雑味が無くなるから純粋に打ち心地を良くしたいって人にも最適
なら自作キーボードは全てガスケットマウントで良いのではとなるけど、設計や調整の難易度、純粋な好みがあるから全てがガスケットマウントで正解とは限らない
リニアだけならガスケットマウントが正解に近いけど、タクタイルやクリッキーだとトップマウントのほうが好きな人が増えてくる

307:不明なデバイスさん
21/07/11 14:27:57.74 z3sSpr480.net
K3のバッテリー3倍にしたモデルだしてくれ

308:不明なデバイスさん
21/07/11 20:17:17.85 bincNXiS0.net
米尼から約10日でSK622青軸届いた
質感高い、keychronのロープロよりストローク深めでほぼ普通のMXなみ、押下圧強め
リマップはFnキー除く通常レイヤーのみ可能、4セット登録/切替可能
FnキーとFnレイヤーもリマップできたらな...惜しい

309:不明なデバイスさん
21/07/11 23:25:05.76 qNO21wjx0.net
>>299
選んだ理由を聞きたいな

310:不明なデバイスさん
21/07/12 10:54:59.09 zqS/WS040.net
>300
299じゃないけどSK622持ってるよ
60%サイズ・ロープロ・ワイヤレスって自分の知る限り選択肢がこれかNuType F1だけだと思う
NuType F1は変態配列だし評判も良くないからこっちにしたよ。まぁまぁ満足

311:不明なデバイスさん
21/07/12 11:39:30.08 qLuS+ZUi0.net
>>301
ありがとう、良ければ用途を教えてほしい
仕事とか普段使いするには60%はキー足りなくないかな
ゲーム?

312:299
21/07/12 11:57:08.24 KDabTpKw0.net
プログラマだよ、同じく60%のロープロ・ワイヤレスってことで
NuType F1はプログラマブルじゃないからこっちにした
仕事柄[`]キーがESCの裏はあり得ないので
ESC ->


313:[`] Caps -> Ctrl Ctrl -> ESC でいま試験運用中



314:不明なデバイスさん
21/07/12 12:01:29.58 zqS/WS040.net
普通に仕事が主だよ。Surface Go2と一緒に持ち歩いてる
さすがに会議中はうるさいから自粛するけど、ホテルや出張先オフィス(自社)で使う感じ
出先でやるのはメールとか資料作成が主だから、カーソルキーのある60%なら事足りてる
カーソルのない(Fn同時押しタイプの)60%だとちょっとストレスたまるね

315:不明なデバイスさん
21/07/12 12:22:41.28 VoSZ9nfOd.net
静音スイッチなら音は問題にならんだろ
会議中に尊師スタイルするのが恥ずかしくなければな

316:不明なデバイスさん
21/07/12 12:29:20.87 VoSZ9nfOd.net
60%キーボードはFn以外の方法でカーソル移動する奴が好んで手を出す気がする

317:不明なデバイスさん
21/07/12 12:41:46.84 zqS/WS040.net
実際に使ってみたけどWebとの連携会議だとマイクから結構音拾う感じだった
ちなみにSurfaceとの併用だから尊師スタイルにはならんw

318:不明なデバイスさん
21/07/12 12:42:52.87 qLuS+ZUi0.net
>>304
ファンクションキーほぼ使わない感じなのかな
ありがとう

319:不明なデバイスさん
21/07/12 13:00:50.57 KDabTpKw0.net
SK622この青軸はロープロといえどもパッツンパッツン、パキパキの
青軸、結構音でかいw

320:不明なデバイスさん
21/07/12 13:08:37.80 zqS/WS040.net
Fnキーは日本語変換関係で使うけど、英文も多いし常時使うわけでもないから
出先に限ればFn同時でもいいかなと思ってる
うちのは赤軸だからそこまで煩くないけど、筐体が軽いから大きいキーは響くね

321:不明なデバイスさん
21/07/12 15:18:50.48 WAEU8fJf0.net
40% 変態
60% マニア向け
65% 一般人でも扱える限界点
75% ノートpcのようなキーボードが欲しい人向け
テンキーレス 最大公約数的キーボード

322:不明なデバイスさん
21/07/12 15:41:18.56 1XFLHMrLa.net
60%は机の上がスッキリして気持ちいい
デカすぎるキーボードが嫌になったらいずれ辿り着く場所みたいなイメージある

323:不明なデバイスさん
21/07/12 15:53:24.99 BJU8l7mp0.net
ファンクション多用するからちょっとたどり着けないな
キーピッチ2ミリ小さいテンキーレスが一番ほしい

324:不明なデバイスさん
21/07/12 15:57:42.28 1BeaLv5k0.net
UI操作はマウスでカチカチする代わりに使わないキーを減らす人が60%って感じ

325:不明なデバイスさん
21/07/12 18:01:50.13 VoSZ9nfOd.net
60%使いなめんな
マウスもキーボードで操作してるわ
複数キー同時押しで何でも出来るAHKスクリプトを組んでいる

326:不明なデバイスさん
21/07/12 18:09:13.37 9h2q9ThVd.net
>>315
QMKかVIAに対応したキーボード買ったほうが早そう

327:不明なデバイスさん
21/07/12 18:20:04.84 KDabTpKw0.net
SK622クオリティのは自作系ないわ、布スリーブのケーブルと専用スリーブケース付までついてる
今みたら米尼さらに下がって85ドルだよ、これマジ買い、ASK税はなし
早速フッ素オイルスイッチ内に注入してやったぜ、しっとり感出ていい感じ

328:不明なデバイスさん
21/07/12 18:40:54.95 VoSZ9nfOd.net
>>316
ハードで俺の求める操作性の実現は原理的に無理だね
最高の操作性を追求するとOSのAPIを呼びたくなったり
設定ファイル弄るだけで柔軟に動作を変えたりしたくなる
AHKで多少込み入ったループを書けば
マウスも軽快に動かせて動的な速度調整も自由自在
ハードのFnなんか非常用だよ
普段は使わんね

329:不明なデバイスさん
21/07/12 20:31:14.24 Dz0PAxWW0.net
60%の人ってみんなこんなんなの?(きちがい)

330:不明なデバイスさん
21/07/13 02:39:33.52 NvJsB64Ua.net



331:最近60%使い始めた新入りだから普通の使い方しかしてない



332:不明なデバイスさん
21/07/13 06:49:22.30 W32GO2JKa.net
まぁ結局俺も普段は75%がメインだけど、同じ60%でもいろいろあるよ
HHKB60キー 小指が空打ちして使いにくい
61キー    カーソルなしが不便
64キー    68キー(65%)とあまり変わらない
66キー    分割スペースで65%より便利
個人的には64キーがおすすめ。61キーならAnne Pro2みたいな右下キーにカーソルがバインドできるやつ
単独で使うなら66が優秀で面積狭い分高速タイプ可能だけど他の配列使った時にミスタイプするかも

333:不明なデバイスさん
21/07/13 07:18:44.43 okDsps7a0.net
>>311
おおむね同意
60%以下は特殊用途かマニア向け。独立したカーソルキーが無いのはどう考えても不便
そもそも60%キーボードで問題ないなら昨今のメカニカルキーボードブーム以前でも
HHKB以外にももっと出てていいはずなのに一切出てなかった時点でお察し
最近60%キーボードが流行ってンのは良さが再認識されたとかじゃあなくて、
単にキーボード自作するのに60%あたりがひとつの(製造上の)壁、ってだけの理由
ようは60%キーボードは所詮ファッション

334:不明なデバイスさん
21/07/13 07:21:38.14 dKs98IsE0.net
再認識云々じゃなくて単にゲーム用途でしょ
需要はあるよ
wasd周りとマウスしか使わないならカーソルとか邪魔

335:不明なデバイスさん
21/07/13 07:42:00.99 VEbpTuU7M.net
60%使っている人は何かしらのキーバインド設定ソフトと組み合わせて使ってんでないの?
emacsキーバインドにしてるとか。
素の状態で60%使ったら使いづらいの当然でしょ。

336:不明なデバイスさん
21/07/13 08:07:06.28 okDsps7a0.net
>>323
FPSゲーなんてずっと昔からあるんだからここ最近で急に60%キーボードが伸びてきた
理由にはならない
は い 論 破 w 

337:不明なデバイスさん
21/07/13 08:08:01.22 dKs98IsE0.net
>>325
いや界隈で流行った経緯なんてググれば出てくるが…
昔からあるとか関係無いよ

338:不明なデバイスさん
21/07/13 09:15:26.54 NS14rIpJ0.net
インスタグラムの広告にiQunixのA80の購入リンクがあったからそのままクリックして購入してみたけど、このキーボードええ感じ!?届くのが楽しみや。

339:不明なデバイスさん
21/07/13 10:26:18.35 yPzLTvW0d.net
>>322
60%でいいならHHKB以外要らないと思う奴が多発したからだろう
もしも75%HHKBなんか出てたら
割と面白くない歴史になってた可能性がある

340:不明なデバイスさん
21/07/13 12:25:23.01 Bd/vNApi0.net
俺はtklがいいです

341:不明なデバイスさん
21/07/13 12:47:33.17 VNk92N5ga.net
机のサイズが許せばTKL、駄目なら75かなって
別に65でも全然OKなんだけどFキーって有れば有ったで便利だった
60はカーソルキーなしがめんどい
無くても何とかなるけど同時押しとか兎に角めんどくて合わなかったよ

342:不明なデバイスさん
21/07/13 12:50:09.21 0DH1tF/i0.net
ゲーム用途で60%が流行ったのってフォトナのプロかなんかがDuckyの使ってたからでしょ

343:不明なデバイスさん
21/07/13 13:02:28.83 KEZsMcti0.net
実際60%とかゲームのコントローラーの一種にしか見えないんだが
え、まさかあれを常用してるん?

344:不明なデバイスさん
21/07/13 13:35:52.24 EDmHMNB0d.net
HHKB使いもいるし

345:不明なデバイスさん
21/07/13 13:54:23.89 NvJsB64Ua.net
60%、Fn+矢印とかでも特に不便じゃないなぁ
コンパクトにまとまった見た目がかわいすぎる
でもF4,5,6,7,8キーだけ欲しいかもw

346:不明なデバイスさん
21/07/13 14:13:15.80 jQo3gzEZ0.net
レオポン使ってるワイ低見の見物。
HHKBは高嶺の花だわ。

347:不明なデバイスさん
21/07/13 15:10:54.32 VNk92N5ga.net
>>335
660の静電モデルならむしろ勝ち組だと思ってる
沼にハマり出した時にはもう絶版だったんだよなぁアレ

348:不明なデバイスさん
21/07/13 15:18:16.59 rufJOQQ30.net
安いキーキャップ探してるんだけど原色だったり発色が悪かったり値段相応に酷いね・・・
あんまりお金かけたくないなと思ってたんだけど
高いのはいい感じの色とフォントで文字が大きく印刷されてたり惹かれるものがあるなあ

349:不明なデバイスさん
21/07/13 16:02:25.41 yPzLTvW0d.net
>>336
FC660C low noiseでググれば
普通に買えるサイトが見つかるだろ
静音版は海外にしかないので丁度いいフィルタになる
あれもコレクションに加えたいけど
キーボード持ち過ぎなので迷っている

350:不明なデバイスさん
21/07/13 17:06:27.20 NS14rIpJ0.net
>>336
FC660Cも良いし、
HHKBも良いし、
キーボード全般に言えることだが、優劣付けるものではないと思うで。

351:不明なデバイスさん
21/07/13 17:11:34.42 +lzHY5Ozd.net
そりゃ安いのは安いなりの理由があるからな

352:不明なデバイスさん
21/07/13 19:28:45.40 0iAseBhB0.net
>>337
日尼/dp/B0966QJGGY
ちょうどこれ買ってみた、写真見る限り文字太いのでどう見えるのか気がかり
日尼/dp/B08K7L7K5Z
今使ってるのはこれ、3000円でDSPBT
104も4000円で売ってたんだが(B08L3YCZ5Q)買えなかった
探すのも楽しみだと思って気長にやると良いよ
自分が欲しいキーの特徴を明確にしておけば変なもの買わずに済むし

353:不明なデバイスさん
21/07/13 19:44:52.86 rn+P1Trdd.net
>>337
aliexpress item/1005001555824196.html
これいいですよ

354:不明なデバイスさん
21/07/13 21:17:47.47 nt6ECURb0.net
keychronk1JISTKLを注文して2週間経過
未だ届かず…

355:不明なデバイスさん
21/07/13 22:37:49.82 Rciw3hDB0.net
プログラマでキーボードを酷使するんですが
MX KEYS Advanced Wireless Illuminated Keyboard KX800
が半年でTのキーが効かなくなってしまいました15000円もしたんですが…
とにかく耐久性重視で
静音なキーボードを探しています
おすすめがあったら教えてください

356:不明なデバイスさん
21/07/13 22:40:49.90 Tk/a/EQ+0.net
メカニカル辞めて静電容量に行く

357:不明なデバイスさん
21/07/13 22:42:42.33 pnekxlhx0.net
2年保証あるんだから交換したら?

358:不明なデバイスさん
21/07/13 22:45:29.57 Tk/a/EQ+0.net
てかMX KEYSか
メンブレンって結構耐久あるはずなんだけどなぁ

359:不明なデバイスさん
21/07/13 23:24:32.14 PBw3YZn40.net
>>343
こっちもヤフーショッピングで頼んでまた延期だと連絡きた
8月らしい
キットカットさん次遅れた場合はキャンセル可能にでもさせてよ

360:不明なデバイスさん
21/07/13 23:58:09.19 EtRdcGbo0.net
>>348
本家じゃなくてヤフーから買う理由ってなに?

361:不明なデバイスさん
21/07/14 00:15:16.83 vHoCiXnZ0.net
メンブレンが効かなくなるのは汚くしてるからだろ

362:不明なデバイスさん
21/07/14 00:21:36.55 XbANtAba0.net
>>349
多いときだとポイント還元が3000円くらいある

363:不明なデバイスさん
21/07/14 00:34:30.51 CgRwBFUD0.net
毎日8時間ぐらいハードに使ってたのでキーがおかしくなってしまったんだと思います
常に清潔な指で作業していましたし、汚れる程の時間が経っていないので・・・
商品はこれなのでメンブレンじゃなくてパ


364:ンタグラフですかね https://www.logicool.co.jp/ja-jp/products/keyboards/mx-keys-wireless-keyboard.920-009299.html



365:不明なデバイスさん
21/07/14 00:35:16.74 /Ok5nBAn0.net
パンタはメンブレンやぞ

366:不明なデバイスさん
21/07/14 00:37:39.00 CgRwBFUD0.net
とりあえずキーボードが壊れると辛いので
REAL FORCEか、FILCOがいいと教えてもらいました
検討してみます、お騒がせしました

367:不明なデバイスさん
21/07/14 00:38:09.03 CgRwBFUD0.net
>>353
ああ、そうなんですか;無知ですみません
ありがとうございます

368:不明なデバイスさん
21/07/14 01:29:19.77 g+7VrQVd0.net
>>355
ここにある動画が分かりやすい
URLリンク(bamka.info)

369:不明なデバイスさん
21/07/14 04:59:37.33 BDAJGmA+0.net
>>352
パンターグラフはスイッチのメカ部分を指していて、そのうえでスイッチがオン/OFFする
仕組みは2枚の薄膜の接触、つまりはメンブレン式

370:不明なデバイスさん
21/07/14 07:43:32.08 g+7VrQVd0.net
Keychron Q1 楽しみだな。価格はいくらになるんだろう?

371:不明なデバイスさん
21/07/14 08:10:58.00 yG3AyPPNa.net
>>358
>>111だね
組み立て済みでも170$とかそんなのみたいなんで格安に思う

372:不明なデバイスさん
21/07/14 08:17:32.89 Aco5BDlAM.net
>>359
Q2ってのも出るのかな?
URLリンク(nextrift.com)

373:不明なデバイスさん
21/07/14 08:23:38.56 Aco5BDlAM.net
Keychronは買うタイミングが難しいな。届くの待っているうちに、新しいのがリリースされそう。

374:不明なデバイスさん
21/07/14 08:33:27.91 QSTgHjy20.net
K7どうすっかな、プログラマブルなら買うが
今回パスかな

375:不明なデバイスさん
21/07/14 08:57:26.75 ffLKy9b70.net
初めてメカニカルキーボード買おうとおもってるんですが
・リニアで静音及びその互換キー
・日本語108か109キー
・なるべく安い
で良いキーボードって何かありますか?
いくつか探した感じ、
オウルテック OWL-KB109CRE-BK
Razer BlackWidow JP Yellow Switch
XPG SUMMONER9A-BKCJP
がいいかなと思ってます

376:不明なデバイスさん
21/07/14 09:08:39.33 w123EkSN0.net
archissのprogresstouch retro
大体1万円前後で買えるメカニカル界のユニクロ的存在
価格相場は結構変動するが、安いときは9千円で買える

377:不明なデバイスさん
21/07/14 09:11:31.66 w123EkSN0.net
それと、ゲーミングメーカーの出してるメカニカルは
まともなキーボード専門メーカーのそれと比べて、低クオリティかつ割高だから止めたほうがいい
簡易マクロが欲しいとか、安価に光らせたい人以外にはオススメできない

378:不明なデバイスさん
21/07/14 09:25:06.70 kkCX7HyU0.net
コルセアとかまともだと思うが
あーでもコルセアはレイザーとかと違って電源とかがっちりpc全般って感じかな

379:不明なデバイスさん
21/07/14 11:13:48.40 CgRwBFUD0.net
>>357
>>356
ありがとうございます、勉強になりました〜

380:不明なデバイスさん
21/07/14 11:55:00.94 Suyy3kgj0.net
マクロやキー設定が要る派だから大手ゲーミング系ばかり買ってきたが
ロジクール以外は壊れた事ない、中華メーカーはしらんけど

381:不明なデバイスさん
21/07/14 12:53:23.77 Pa/rO9vmM.net
プログレスタッチ良いよね
あれが1万で買えるのはなかなか
ガッチリした感じが好きだからマエストロ買ったけど

382:不明なデバイスさん
21/07/14 15:23:21.69 BfR76o1s


383:0.net



384:不明なデバイスさん
21/07/14 15:45:05.72 6A35M7Snd.net
中華の5千円の75%でもかなり満足できるぞ
スイッチをホットスワップできるやつもあるしな

385:不明なデバイスさん
21/07/14 20:35:18.28 mrn0UJ3W0.net
>>371
評価も良いものがあるしね。
試してみたいが英語キーボードだけしかないから無理だけど。

386:不明なデバイスさん
21/07/14 23:16:16.80 vlOLEXUHa.net
k7始まった
URLリンク(www.kickstarter.com)

387:不明なデバイスさん
21/07/15 03:17:02.44 EzN4RTq/0.net
>>373
k7はk6と違って右上キーがDelキーになってるね。
k6はBSキー打つ際に間違って隣のキー触るとLEDの光るパターンが変わって困る。
BSの隣のキーの列はない方がいい気がして、次はk12だなと思っていたら、q1やq2の情報が入ってきて迷う。
q1やq2はBSの右にスペースが有るので良さそう。

388:不明なデバイスさん
21/07/15 05:46:04.13 vJfld+ZrM.net
K7買おうか迷って情報漁ってたらK6にQMK入れた人発見
もしかしてと...当面使わないだろうがバックしてしまった

389:不明なデバイスさん
21/07/15 07:10:11.74 jTHv46160.net
amazonでxpower a2買った
スプレー式のエアダスターより強力でかなり満足
これで毎日キーボード掃除できる

390:不明なデバイスさん
21/07/15 10:36:06.08 r1HR4aiM0.net
本家では生産終了になって1年以上経過したキーボードが
楽天やアマゾンでは新品で買えるみたいなんだけど何でだろ?
中古で買えるなら分かるけど、、、本当に新品なのか…
ちなみに中古のマークは付いてなかった

391:不明なデバイスさん
21/07/15 11:12:51.21 OYMoH2+50.net
例えばDVD BOXなどは、初回生産で終了するのが多いが
在庫的には何年も売られていたりする
それと同じことで、単に在庫品が捌き切れていないだけだと思う

392:不明なデバイスさん
21/07/15 12:05:40.33 tIbES7WJ0.net
個人輸入の転売?
楽天のものは保証とかちゃんとしてるのかね

393:不明なデバイスさん
21/07/15 18:28:13.20 iDWEM/YJa.net
在庫持たずにやっているのがほとんどかと思うが

394:不明なデバイスさん
21/07/15 18:44:34.87 E1sAVCzYM.net
2001年に発売された薬師丸ひろ子 限定プレミアムDVDBOXは
最近まで尼(マケプレではない)で普通に新品売ってたな

395:不明なデバイスさん
21/07/15 23:57:44.87 NtJCJXKc0.net
Keychron K2のパクリっぽいVissles試した人いる?
いつまで経ってもK2のアルミフレーム復活しないしいっそのことパチもんのこっちを買おうか悩んでる
こっちははじめからキーキャップPBTらしいし

396:不明なデバイスさん
21/07/16 03:12:46.69 dWnOOB2P0.net
K1のJISやっぱり生産終了なのかな?
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
>取引先在庫限りで販売終了

397:不明なデバイスさん
21/07/16 07:21:33.26 9hPPElce0.net
JIS必要なガイジなんて生息数が限られてるんだから作ってくれただけでも感謝しろ

398:不明なデバイスさん
21/07/16 07:25:45.23 BD85gAGRd.net
日本のキーボードの99%はJISだよね?ノートパソコンは除く。

399:不明なデバイスさん
21/07/16 07:49:15.88 OvcNCSPmd.net
>>385
メーカーパソコンだと日本語配列だけど、ゲーミングキーボードで英字も増えてるんじゃないかな
かな入力しないなら英字のほうが


400:圧倒的に使いやすいけど、いかんせん認知度が低いのがね



401:不明なデバイスさん
21/07/16 08:07:01.13 /eBx2HRFd.net
英語配列でも普通にかな入力できるぞ
普通にOSの機能だけで出来るようになってるぞ
むしろ右シフト押しやすくてJISより楽だぞ
英語配列だとかな入力出来ないみたいな思い込みを広めないように

402:不明なデバイスさん
21/07/16 08:14:33.20 fgxwLn4L0.net
かな切り替えがwinと泥違うから混乱する

403:不明なデバイスさん
21/07/16 08:24:09.69 KXJSGSxX0.net
あんまり話題に出ないけどコルセアのロープロ好みだったがテンキーが邪魔過ぎる
あれでテンキーレスがあれば飛びつくんだがなあ

404:不明なデバイスさん
21/07/16 09:38:53.52 p/NOCtLL0.net
>>>>80
Keychronはデザイン性を重視してるから、
わざと目立たないようにしてるんだろう。

405:不明なデバイスさん
21/07/16 09:40:02.24 p/NOCtLL0.net
>>363
初めてなら国産でFilcoのピンク軸を買うのが無難だと思いますよ。

406:不明なデバイスさん
21/07/16 09:41:08.25 1Bbd26lqH.net
>>387
どうやるの?
「ろ」と「ー」がデフォルトでは打てなくて、
AHKで打てるようにしてるけど
本来の位置じゃないので、ストレス半端ない。
結局、JISキーに戻ることにした。

407:不明なデバイスさん
21/07/16 09:58:05.22 +wKU72eCM.net
英語キーボードを選択してもだめ?

408:不明なデバイスさん
21/07/16 10:43:23.96 /eBx2HRFd.net
>>392
普通に出来ると言ってるのだから
そんな一般的なことはググれば分かるということだ
USキーボード かな入力
でググればWindowsとMacでの違いまで説明してくれてるブログのエントリがすぐ見つかる
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

409:不明なデバイスさん
21/07/16 13:54:59.59 Gx9qg0e8M.net
ノートPCに外付けUSキーボードの場合、両方のキーボードを手動の切り替え設定なしで使いたい。つまり、
@再起動なしでキーボード切り替え
A設定変更無しで両方とも日本語入力可能
を実現する方法はあるのかな?

410:不明なデバイスさん
21/07/16 14:13:01.07 /873G+kCM.net
>>395
US Englishランゲージパック入れてタスクバーでスイッチで行けたような...
自分は会社もやめたしラップトップ含めJIS配列とは一切無縁だわ

411:不明なデバイスさん
21/07/16 14:13:10.87 Gx9qg0e8M.net
ぐぐってみたら外付けの場合、キーボード毎にJIS/USを勝手に変える仕組みはないっぽいね。
内蔵/外付けを予めレジストリをいじって、それぞれの設定にしておく事はとりあえずは出来るみたいだけど、今後Win更新でどうなるのかは分からないね。

412:不明なデバイスさん
21/07/16 14:15:22.94 Gx9qg0e8M.net
>>396
手動が介在しますよね。キーボードはPnPじゃないから、そりゃそうだよね。

413:不明なデバイスさん
21/07/16 14:20:24.25 /873G+kCM.net
windowsだけな
macはPnPだよ、linuxもudevでデバイス毎に設定できる

414:不明なデバイスさん
21/07/16 14:23:33.03 Gx9qg0e8M.net
>>399
macはキーボードの識別ID毎に設定を覚えてくれるんだね。macやるな

415:不明なデバイスさん
21/07/16 14:25:47.45 /eBx2HRFd.net
日本語キーボードもUSレイアウトで使うのが安直だが
JISレイアウト環境上にAHKでUSレイアウト作って
さらに動的にキーマップを切り替え可能にする手もある
AHKのHotKeyコマンドについて調べれば出来るだろう

416:不明なデバイスさん
21/07/16 14:27:57.10 /873G+kCM.net
リマップのスイッチだけならPowerToys使えよ

417:不明なデバイスさん
21/07/16 14:30:22.16 Q5Q8UNhr0.net
>>401
AutoHotInterception知らんの?

418:不明なデバイスさん
21/07/16 15:29:51.91 /eBx2HRFd.net
>>403
知らん

419:不明なデバイスさん
21/07/16 17


420::08:39.54 ID:Q5Q8UNhr0.net



421:不明なデバイスさん
21/07/16 18:37:34.78 /eBx2HRFd.net
>>405
いちいち安価を手打ちで書いて間違えたり、いいキャラしてんな
最初の件は聞かれたことに答えただけだぞ
文句言う前にちゃんと流れ読め
本来の位置じゃない、のニュアンスも誤読してるぞ
あいつが自分でAHKで割り当てたキーがイマイチだって言ってるだけなんだからな
既存のキーとコンフリクトしないキーを選べばだいたいそうなるわな
お前の読解力がヤバい
正解探しじゃねーんだから
適当に自分が良いと思うアイデア書くぐらい普通だろ
学校教育の悪影響受けまくった可哀想な子供かよ

422:不明なデバイスさん
21/07/16 19:09:12.04 Q5Q8UNhr0.net
>>406
大丈夫?
少し落ち着いて読み直した方がいいよ
>本来の位置じゃないので、ストレス半端ない。
>結局、JISキーに戻ることにした。
とあるよね?
つまりJISキーに戻れば本来の位置で打てるって事は明らかでしょうに。

423:不明なデバイスさん
21/07/16 20:53:11.14 bjAJOhVO0.net
この時の392の心情について答えよ

424:不明なデバイスさん
21/07/16 23:41:18.97 RpIyIasW0.net
けんかをやめて〜♪ 二人をとめて〜♪
私のため〜に〜♪ 争わない〜で〜♪
もうこ〜れ〜以〜上〜♪

425:不明なデバイスさん
21/07/17 03:25:36.49 Enaw/clZ0.net
US配列よりJIS配列が勝ってる所ってなくない?
まずエンターがくっそ押しにくいだけでマイナス95点くらいある

426:不明なデバイスさん
21/07/17 03:50:25.47 lovNNNQmH.net
>>408
ID、変わっていると思うけど392です。
自分が言いたかったことは、>>407さんに近い。
こんなに盛り上がるとは思わなかった。
>>387が、「右シフト押しやすくてJISより楽だぞ」と言うが、
かな入力ができるか?に限ればそりゃそうだが、使いものになるか?と言うとそうでもない。
そもそもキー数が足りてない「ろ」と「ー」はファンクションキーあたりを潰して割り当てるか、
複合キーでマッピングするかしないと使えない。
65%英字キーボードにAHKで書き換えて3か月位やってみたけど、
「ろ」と「ー」はよく打つ文字なので、慣れることはできても、やっぱストレスを感じたよ。
それでJISに戻した。カナ打ちメインの人に英字キーボードは薦められないね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

322日前に更新/241 KB
担当:undef