メカニカルキーボード総合33 at HARD
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:不明なデバイスさん
21/06/19 15:05:12.23 gia2IToo0.net
>>48
モディファイアを軽くしたいのはそうでしょうけど,タイピングソフトに向かうの
でなくても,結構間違ってモディファイアに触る事が多いのでは?
実際にやってみると,私にはおいしくなかった。

51:不明なデバイスさん
21/06/19 15:08:51.07 GIX1fzdW0.net
最近はKeychronの勢いがすごいですね!
KeychronK3とK6を持っているのですがBTが安定していて1度も切れたことがないです。
復旧速度も速いので大満足です!

52:不明なデバイスさん
21/06/19 15:10:29.63 GIX1fzdW0.net
>>31
K3もホットスワップ対応してるで。

53:不明なデバイスさん
21/06/19 16:18:35.88 oUu7tOb2M.net
URLリンク(s.kakaku.com)
今更だけどCherry ViolaスイッチのCORSAIR K60 PRO REDが6,664円に値下がりしてるな
どっちかと言えば廉価版スイッチなのに1万円超えの価格設定がおかしかったが…
外国人レビュアーの動画だとCherry 赤軸よりもうるさいみたいだけどキータッチはどうなんだろうか?
近場の家電量販店には置いてなくて試打できないから気になる

54:不明なデバイスさん
21/06/19 16:25:27.87 lyOV8/VD0.net
KeychronのRGBって白色固定出来る?
どっち買うか迷ってて基本白色固定でたまにレインボーに光らせたい
白色に出来なければホワイトの方買う予定

55:不明なデバイスさん
21/06/19 16:38:22.56 vEAJZQIq0.net
白含む好きな色に固定できたと思う
ホワイトとRGBでキーキャップの配色が違うのも微妙に悩むんだよな
(オプションは片方一種類の色しかないし)
自分はk1に光学搭載されるまで待つ…

56:不明なデバイスさん
21/06/19 16:56:20.11 7kg9aFWF0.net
数年後はオプティカル全盛期になってるんだろうか

57:不明なデバイスさん
21/06/19 17:37:59.59 lyOV8/VD0.net
>>55
ありがとー
K3 RGB買うことにします

58:不明なデバイスさん
21/06/19 18:02:01.07 vEAJZQIq0.net
>>57
あ、k1の情報です(多分同じだよね?)
光学だと何が優れてるのかよく知らないんだけど打鍵感k1より良いらしいし
出ないかなあk1の光学ホットスワップ…

59:不明なデバイスさん
21/06/20 12:32:16.57 exKoS16e0.net
ROCCATのこういうスイッチに使える消音リングありませんか?
URLリンク(www.minokenji.com)

60:不明なデバイスさん
21/06/20 13:37:52.29 +xBTPZqf0.net
Maestro2Sなんですが、DeleteとInsertになぜかノートパッドとfirefoxの起動が割り当てられてます。
マニュアルを読んでもそんなショートカット機能はないようですが、普通にDeleteとInsertに戻す方法はあるのでしょうか。
Fn+EnterでMac風のキーボードにするとDeleteとInsertは普通に動作しますが、半角全角キーが機能しなくなるので無意味です。

61:不明なデバイスさん
21/06/20 14:43:14.86 AZ/evjmI0.net
>>58
ロープロファイルで光学ホットスワップってあったっけ?

62:不明なデバイスさん
21/06/20 16:46:10.18 YgOhMaE+0.net
>>61
k3がそうじゃないの?

63:不明なデバイスさん
21/06/20 17:33:51.59 e1691xYe0.net
公式でK3買ったけどGateron赤にしちゃった
Opticalにすりゃよかったなあ

64:不明なデバイスさん
21/06/20 17:47:29.36 oo7O1y6Oa.net
流れ読まずにSTINGRAYかな無しキターーー

65:不明なデバイスさん
21/06/20 18:52:48.41 iNI72e8j6.net
キーボード初めて買うから教えてほしいんだけど、Keychron K3の青って光学とメカニカルで結構違うかな?
ヨドバシでK1 青打ってみて気に入ったんだけど、光学は結構違う?素人目にはストローク短くなってるのがちょっと気になってる

66:不明なデバイスさん
21/06/20 19:17:40.69 YgOhMaE+0.net
>>65
ちがう。K1の青を気に入ったならメカニカルの青を買うべき。

67:不明なデバイスさん
21/06/20 19:48:16.35 d3ZzYkJVM.net
>>66
やっぱり違うのね
しっかり目の打鍵感とミスタイプしにくさ求めるなら、メカニカルの方が良さそうかな

68:不明なデバイスさん
21/06/20 22:18:06.54 lW7JRSPc0.net
青軸のK1/K3(Optical)両方持ってるが、たいして違わないよ
しいていえばOpticalのほうがクリック感弱め、底付き感ソフト、摩擦感大きめ

69:不明なデバイスさん
21/06/21 00:42:28.03 QK3/+6fv0.net
>>68
うーん難しいな
店頭で触った時に若干のカタつきを感じないでもなかったからそれがないという光学のほうが快適かもという気もしてしまう
ただちょっと調べてると光学青はちょっと軟すぎるとか音が微妙とか言われてるのも見るしうーん
結局直接触れないと選ぶの難しいね
ストロークの浅さとか圧が下がってるので違い感じたりしないの?

70:不明なデバイスさん
21/06/21 01:28:58.83 AC3UCZig0.net
k1とk3のメカニカルも違うしk3gateronの感想探した方がいいんじゃないかな
k1gateronより2g重いみたいよ?

71:不明なデバイスさん
21/06/21 07:37:13.60 QK3/+6fv0.net
これだけ聞いといてなんだけど、よく考えるとファンクション列いらない気がしてきたからK7を待とうと思う
もしオレンジ軸光学が頼めたらそれにして、無さげなら青軸メカニカルにしようかな
いろいろありがとう

72:不明なデバイスさん
21/06/21 08:19:34.07 CGbMp1Ch0.net
オプティカルも既存メカも機構は似た感じだからそう違いはないとか思ってたが色々違ってるんやね
もっとオプティカル流行って安くならんかな

73:66
21/06/21 08:44:09.48 a1w2sS5W0.net
K1青持っててK3オプティカル青買ったけど気に入らなくて売ったんだよね。人によって感じ方違うんだろうけど…

74:不明なデバイスさん
21/06/21 09:59:04.49 02NGBnHB6.net
>>73
何がダメだったの?

75:66
21/06/21 13:09:06.55 a1w2sS5W0.net
>>74
キータッチの感触
K1のカチカチが好きなので…

76:不明なデバイスさん
21/06/21 13:32:49.63 02NGBnHB6.net
>>75
なんとなくメカニカルの方がシャープな打ち味なのかなと思ってるんだけど、そういう感じ?

77:不明なデバイスさん
21/06/21 13:41:49.27 a1w2sS5W0.net
>>76
ごめん、もうK3の感触忘れちゃった
メカニカルの青軸キーボード、他にもあるけどオプティカルは物足りない感じだった、ぐらいしか覚えてない

78:不明なデバイスさん
21/06/21 14:58:12.78 Z9n0rdNc0.net
K3のスイッチどっちにするか迷いすぎてハゲそうだから両方買っちまった
使わない方メルカリに出すから誰か買ってくれよな

79:不明なデバイスさん
21/06/21 16:02:47.43 wzWIfADpd.net
キーボードって調査し始めると
何かしら手に入れないと気が済まない沼感あるな
特に量販店とかで実物触って打鍵感確かめられないやつなど
おまえのことやぞ!keychron

80:不明なデバイスさん
21/06/21 16:22:58.82 47mOHsJV0.net
K3くんバッテリー切れそうになると赤く光ってるらしいんだけど
全然気づけないからもっとわかりやすく光ってくれないかなあ
充電中にF8キーがほんのり赤くなってるのがそうなんだよねきっと

81:不明なデバイスさん
21/06/21 16:46:51.18 02NGBnHB6.net
>>77
ただでさえ薄型だからちょっとした事で物足りなさ感じてしまいそうだよね…

82:不明なデバイスさん
21/06/21 17:24:05.66 AC3UCZig0.net
ただでさえ悩むのにver.仕様変更が頻繁にある印象で買い時も悩む
k3出てからずっと人の感想指くわえて見てる状態だわ…
とりあえず買って合わなかったらすぐ売るってスタンスが正解なんだな

83:不明なデバイスさん
21/06/21 22:42:59.20 UNfNVWNR0.net
スイッチの感触などは悩まないが機能面やレイアウトだな
K3は右側の1列がじゃまK3/HHKB/Magic Keyborad交互に使いながら
ここがあーだったら、こっちにがこーだったらとブツクサ
スレチになるがスイッチングできるMagic Keyboardが理想かも

84:不明なデバイスさん
21/06/22 20:32:29.03 rY4eM0rm0.net
>>80
ver2だけどUSBポートの横でガッツリ光ってるよ

85:不明なデバイスさん
21/06/22 23:10:28.44 Y8D3GbM10.net
keychron k7は底を鉄板で補強しているらしい

86:不明なデバイスさん
21/06/22 23:27:35.19 RVafAxbO0.net
K1の充電ランプは眩しすぎるから100均の和紙丸シールを
2枚重ねして貼ってるわ

87:不明なデバイスさん
21/06/23 15:44:08.08 smwHSMAw0.net
15年ぶりぐらい?にスレ来たけど
理想のキーボードスレなくなっちゃったのか
昔はメカニカルといえばALPSだったのになんか絶滅しちゃったのね
そんでCherryの特許も切れて互換軸の製品が溢れてる?みたいな感じ??
ALPSはもうメカニカルスイッチ作らんのかねえ
昔はメンブレンに負けたりいろいろあったけど今は第二のメカニカルバブルっぽいのになあ

88:不明なデバイスさん
21/06/23 16:19:28.78 YY+oCTtSM.net
メカニカルスイッチの主戦場がキーボードじゃ儲かんないだろ

89:不明なデバイスさん
21/06/23 17:33:36.91 ZcFg2W2S0.net
昔メカニカルスイッチを搭載したゲームパッドもあったよな

90:不明なデバイスさん
21/06/23 17:35:52.59 RDM7GVhS0.net
K3光学茶軸届いたー
思いのほかクリック感があっって、やや重いかな?
赤軸とすごく迷った。
別メーカーのロープロ赤軸使っていたけど、スコスコと良く言えば抵抗無く底までいっちゃう感覚に馴染めず、ストロークのカタログ値を疑って自分で測ったくらい深くも感じた。
それが無いのは満足かな。
久しぶりの英語配列テンキーレスで慣れるまで遅筆だ。K1日本語の光学があればいいのに。

91:不明なデバイスさん
21/06/23 19:08:39.23 G/fsqPCE0.net
>>87
メンブレン最強のリベルタッチ思い出してググったら生産終わってたわ
予備に2個ぐらい勝ってても良かったな・・・

92:不明なデバイスさん
21/06/23 19:39:02.45 DPUemyP30.net
え?リベルタ(リベタ)って一度生産終了になったあとに復活再生産されたと
おもったけど、その再生産も終了しちゃったってこと?
メンブレンだけどキータッチはまさに極上だよ。りアフォはなんだかんだ言っても
キータッチ自体はただのベコベコゴム椀で下品だけど。

93:不明なデバイスさん
21/06/24 11:40:40.00 EUZNJOTc0.net
keychronロープロのテンキーだしてくれないかな
K3使ってるけどマウスの右に置いてデザイン揃えたい

94:不明なデバイスさん
21/06/24 23:59:39.04 JW6HWkeF0.net
チルトが調整できなかったのが不満だったけど、K3 V2が出たね。
Gatronは売り切れ?だけど、光軸は注文できたので、即購入。

95:不明なデバイスさん
21/06/25 00:00:00.31 aCwXO2EFM.net
リベルタッチの打鍵感は最高だけどUSB1.1なので同時押しが3キーまでしか出来ないという致命的な欠点を抱えているのがなぁ
PS/2端子だった方がまだ良かったのに

96:不明なデバイスさん
21/06/25 00:02:28.52 GxGz+9l/0.net
メカニカルのスイッチをエンドレスに調整するのに疲れて、プライムデー過ぎたのにHHKBを買いそう

97:不明なデバイスさん
21/06/25 00:53:38.07 +j9+0v8j0.net
K3ver2Gatron赤、メルカリに出すからすぐ欲しい人は是非

98:不明なデバイスさん
21/06/25 01:21:22.73 18Rl1Dk00.net
>95
>リベルタッチの打鍵感は最高だけどUSB1.1なので同時押しが3キーまでしか出来ない
>リベルタッチの打鍵感は最高だけどUSB1.1なので
>USB1.1なので
最高に意味不明なアフォ発言が出てきたw

99:不明なデバイスさん
21/06/25 01:45:04.75 aCwXO2EFM.net
>>98
USB2.0なら6キーまで対応してるんじゃなかったか?
リベルタッチは3キーしか対応してないからUSB1.1だと思ってたわ

100:不明なデバイスさん
21/06/25 03:47:13.60 jIWECJGw0.net
明るさ最低に設定してもいつの間にか最大になってるK63

101:不明なデバイスさん
21/06/25 20:48:35.27 Onjw4271H.net
前スレだったかな。
Keychron K1の日本語キーボードが、公式サイトのメニューから無くなってて、
Disconになったのでは?と知らせてくれた人。
あれはDisconではなく、おま国になったんじゃないかと思う。
先週位に日本の販売店のサイトで注文したら、今日、品物が届いた。

102:不明なデバイスさん
21/06/25 21:09:35.05 +j9+0v8j0.net
どこも予約注文になってたもんな
テンキーレス気になるけどこれは鉄板入ってるんだっけ?

103:不明なデバイスさん
21/06/25 21:09:50.23 pwVv6Qm30.net
keychron k1 jisは、iPad OSにペアリングした時、jis配列で認識されるでしょうか?
カナ入力派なので気になってます。

104:不明なデバイスさん
21/06/25 21:21:10.29 kSUVe3oS0.net
K8日本語配列が欲しい

105:不明なデバイスさん
21/06/26 02:22:49.14 +ysnBnHq0.net
今日、青軸メカニカルの人とDiscordで通話しながらプレイしたけどあれは騒音やな。
ゲーム音がかき消されて何も聞こえない。

106:不明なデバイスさん
21/06/26 09:28:28.67 P+3FRxz80.net
マイク感度とかノイズキャンセルの設定ちゃんとすれば青軸でも音拾わないように出来るよ
自分の友人にもそういう人いたけどRTX voice使うようになってから全く聞こえなくなった

107:不明なデバイスさん
21/06/26 10:34:49.46 +ysnBnHq0.net
>>106
ありがとうございます!
私も通話中に青軸を使ってみたかったので早速このアプリを使っています!

108:不明なデバイスさん
21/06/26 19:03:07.46 667C5/4E0.net
やっとやっと
キークロンk2ホットスワップ版のアルミボディ買えたわ
すぐに売り切れてしまったけどw
家に届いてみて
最高すぎる
アルミの色や質感最高すぎ
赤軸のタッチ感覚も最高
これで99ドルは安すぎw

109:不明なデバイスさん
21/06/26 19:03:51.50 4rm8HyT7d.net
ヘンタイハッキングキーボードってなんでキー配置最悪なん??

110:不明なデバイスさん
21/06/26 19:05:25.67 667C5/4E0.net
>>90
茶軸は重すぎたので
やっぱり赤軸だなって思います

111:不明なデバイスさん
21/06/27 10:21:47.75 sQdClY9E0.net
Keychron Q1ベアボーン$139いいな VIAサポートだし

112:不明なデバイスさん
21/06/27 13:58:11.30 2z5gIXzB0.net
GMMKのおま国に困ってた人も嬉しいだろうね
同等以上の品質なら

113:不明なデバイスさん
21/06/27 15:55:12.78 u/mqK9kT0.net
>>87 >>91
リベルタッチほんと良かったよな
予備買っておかなかったことを凄く後悔しているし
もし復刻するとかでクラファン募ったら速攻でキックするわ

114:不明なデバイスさん
21/06/27 16:32:49.35 SrsyPWMOd.net
>>113
ヤフオクで定期的に流れてくる上に5、6kだから欲しいならストックしとけ

115:不明なデバイスさん
21/06/27 16:41:40.68 mB2QlSiu0.net
キーボードマウスは中古買わない派

116:不明なデバイスさん
21/06/27 17:31:35.89 0iYYrbqc0.net
俺がオナった手で触ったデバイス、愛用してくれよな

117:不明なデバイスさん
21/06/27 17:52:55.47 WJilbcWsa.net
リベルタッチって通販でまだ取り扱ってるよな?
公式で三万くらいだけど

118:不明なデバイスさん
21/06/27 18:29:30.98 UNAnCnhn0.net
>>113
>もし復刻するとかでクラファン募ったら速攻でキックするわ
こういうこと言う奴に限って、いざその時になったら絶対金を出さないw
分かりやすぎるw

119:不明なデバイスさん
21/06/27 19:58:32.98 SrsyPWMOd.net
>>118
Libertouchは12kくらいで売られてたから、高くても15k切らなきゃ買わないでしょ

120:不明なデバイスさん
21/06/27 19:59:09.42 iNrMNQRN0.net
Keychron K3のバッテリ残量、Win10のBluetooth設定に表示されないのね
Chromebookだと表示されるのに

121:不明なデバイスさん
21/06/27 20:59:00.85 aMJb/oCf0.net
やっぱりロープロファイルはkeychronもgateronも打鍵感が良くないなぁ
まだ発展途上だから仕方ないのかもしれないが

122:不明なデバイスさん
21/06/27 22:29:40.13 BjugASiS0.net
>>121
軸は何色かね?

123:不明なデバイスさん
21/06/27 22:41:57.44 EU9JbZWE0.net
キークロンの場合は
ロープロは青軸
その他は赤軸でほぼ不満無し
ロープロで赤軸はないかな

124:不明なデバイスさん
21/06/28 10:57:07.39 dSTFmSgD0.net
KeychronK6を分解してておもたけどアルミボディって言うけどケースはプラスチックやないかい!!!アルミ部分はプラケースの周りにくっ付いとるだけ!

125:不明なデバイスさん
21/06/28 11:01:30.32 bVeAeOf+d.net
下半身は全てプラでしょ
上着がアルミなだけで

126:不明なデバイスさん
21/06/28 12:28:05.66 i3p6vv6LM.net
アルミでないキーボードに枠を被せているだけ

127:不明なデバイスさん
21/06/28 14:04:57.36 FzNegTCI0.net
ハゲがヅラかぶってフサフサですと言ってるようなもんか

128:不明なデバイスさん
21/06/28 19:00:37.34 dSTFmSgD0.net
文鎮を周りにくっつけるだけで20ドルも高くなるのか・・・

129:不明なデバイスさん
21/06/28 21:40:09.19 g40oAJPR0.net
コスメティクスは重要だってばっちゃが言ってた

130:不明なデバイスさん
21/06/28 23:06:51.52 3m8NJx9L0.net
ロープロで青って疲れない?

131:不明なデバイスさん
21/06/28 23:09:11.09 +Bm2rBBg0.net
>>130 人によるんじゃないか? わたしは別に疲れないが



133:不明なデバイスさん
21/06/29 09:06:50.80 k1xeWLw30.net
ロジクールのスイッチってほんとにすぐ壊れるんですか?

134:不明なデバイスさん
21/06/29 09:38:28.52 7XX1clhCM.net
そっか。k3v2は青で試してみようかな

135:不明なデバイスさん
21/06/29 10:10:33.09 gimDYbCL0.net
別にロジのスイッチがすぐ壊れるってことはないと思うけど
そもそものビルドクオリティが玩具だからね

136:不明なデバイスさん
21/06/29 10:14:07.62 IW9zzlOY0.net
個人的にGateronの黒軸をルブすると最高!!
カサカサ音がいい感じに薄れ、コトコト音だけが残る世界になる。
やっぱり軸ってルブしないとだめやなぁって思う。

137:不明なデバイスさん
21/06/29 11:35:57.08 dS9XxRFJd.net
家電量販店に並んでるキーボードを触るたびにため息が出るよな
カッサカサで軸ブレもあるからお世辞にも良い物とは言えないわ

138:不明なデバイスさん
21/06/29 12:33:30.72 2B6eQ3Uud.net
>>130
k3のようなロープロで赤軸だと
軽く手を置いただけで反応したりするので嫌
青にような強さがないと誤入力が増えるわ
ロープロは反応までの距離が短いから重めのキーの方がいいと思う。
ロープロ以外は赤軸最高だけど
一番ダメな軸は自分的には茶軸、中途半端すぎ

139:不明なデバイスさん
21/06/29 17:39:58.57 6/00QA8q0.net
keychronモデル増えたな
ロープロ 60% QMKで出してくれないか
NuType-F1かSK622買うか迷う

140:不明なデバイスさん
21/06/29 18:45:11.97 +Dzx+usk0.net
そうなんだよな茶軸は全てが中途半端
わりとあっさり反応するから誤爆しやすい、かといって軽すぎるわけでもないから撫でるようなタッチでは反応しない
だから出費がかさむけどクリア軸と青軸を買い足す予定

141:不明なデバイスさん
21/06/29 20:05:58.78 ETeBqor8a.net
>>137
FILCOロープロ赤軸良いですわ
スピードシルバーはさすがに合わなかった

142:不明なデバイスさん
21/06/29 20:19:30.26 bKqhMSzk0.net
ロープロが苦手だからスタイリッシュな格好いいキーボード使えないんだ・・・

143:不明なデバイスさん
21/06/29 21:18:11.95 DgjaZRRw0.net
ロープロ好きだが選択肢が少ない
マクロやキー設定自由にできるものだともう数種しかない

144:不明なデバイスさん
21/06/30 11:32:45.57 xLTbJU8V0.net
cherryの低背赤軸の製品ってfilco stingrayとコルセアk70だけ?

145:不明なデバイスさん
21/06/30 16:33:11.91 mW4g55gE0.net
K3茶軸愛用の中途半端人間です

146:不明なデバイスさん
21/06/30 16:52:53.92 ibfh740U0.net
指置いてただけで押しちゃってるのが嫌って人は青より茶のほうがいいんじゃないの?

147:不明なデバイスさん
21/06/30 17:09:43.88 CymHfoHJd.net
>>144
ロープロだったら茶軸もありじゃね

148:不明なデバイスさん
21/06/30 21:14:13.35 hVTPx7RK0.net
結局本人に合うかどうかだから茶軸が良いと思うなら全然あり
俺には合わなかったってだけで
むしろ寿司打日本1位の人はマエストロの茶軸使ってるとかなんとか
まあ俺が次茶軸買うならエレコムの6000円のやつかな
チェリーじゃないけど打鍵音と質感が良すぎてね

149:不明なデバイスさん
21/07/01 08:21:16.37 QfsSgkdV0.net
俺は撫でるだけで押せるのが理想だから、赤軸よりも押下圧を軽くしたい

150:不明なデバイスさん
21/07/01 12:53:48.13 ec+aQncj0.net
でもおまえの撫でただけってギャラクティカマグナム並じゃん

151:不明なデバイスさん
21/07/01 17:42:02.02 nn3X2q2M0.net
東京でkeychron k1を試し打ちしたいんだが店頭に置いてない…
売り切れ続出しているのか?

152:不明なデバイスさん
21/07/01 18:21:47.28 wLFzGZWV0.net
そもそも店頭で見たことないが…

153:不明なデバイスさん
21/07/01 18:34:20.24 nn3X2q2M0.net
え、そもそも店頭にないものなの?!

154:不明なデバイスさん
21/07/01 23:20:06.34 CiWhCYowa.net
URLリンク(www.yodobashi.com)
ヨドバシあるで

155:不明なデバイスさん
21/07/01 23:42:23.36 nmuztN7n0.net
>>153
たけええwww
本家で買えよ
あージス欲しいのか

156:不明なデバイスさん
21/07/01 23:50:31.00 9NImvqpf0.net
公式送料とポイン


157:g考慮したらたいして変わらないっしょ 楽天とかPaypayモールのほうが安いけど



158:不明なデバイスさん
21/07/02 01:06:13.15 gbVOuALz0.net
技適代も

159:不明なデバイスさん
21/07/02 13:30:27.75 Pg/czHpC0.net
>>135
私も数年前からGateron黒が特に好きですね。
結構押下圧が軽いスイッチ(Gateron赤+10g程度?)であることを知らない人が
多いようですけどね。

160:不明なデバイスさん
21/07/02 16:30:02.00 A0fgNBcf0.net
ルブのやり方をyoutubeで見てチャレンジしたいが流石にこれはめんどくさいって思ったが
このスレだとかなりの人がやってるように見える

161:不明なデバイスさん
21/07/02 17:03:54.47 x9SzYHmEa.net
全部バラして謎の薬ちまちま塗ってまた組み立てるの見てるだけでハゲそう...
でもルブした後の音気持ちよすぎて羨ましい!(ビクンビクン

162:不明なデバイスさん
21/07/02 20:25:05.97 JZFE5SG20.net
どうしてもロープロ60%ほしくなって
SK622 青 米尼でポチッた、送料込みで赤しか売ってない国内価格より安かったぜ

163:不明なデバイスさん
21/07/02 20:54:52.94 Wz8Pm5tQd.net
>>158
ルブしないと潤滑済みと書かれてるスイッチですら微妙だからルブする以外の選択肢がないってだけ

164:不明なデバイスさん
21/07/02 20:55:58.51 N5nJhots0.net
K3のRGB、ライトの色はロックできないのかな
ライトの種類はfn+L+Lightでできたけど

165:不明なデバイスさん
21/07/02 22:06:06.50 B+/gkMwA0.net
>>150
keychron K1、東京神保町のセレクトショップAssistOnで店頭試し打ちできる。
URLリンク(www.assiston.co.jp)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

166:不明なデバイスさん
21/07/02 22:11:25.19 NqI7vjgr0.net
ロープロの激軽タッチ志向勢ってMacbookみたいなのが好みなの?
メカニカルの必要ある?

167:不明なデバイスさん
21/07/02 22:49:58.33 yBsNOeOg0.net
メンブレンかパンタのが良さそう

168:不明なデバイスさん
21/07/02 23:19:29.20 r5ICsCb5a.net
ワイはロープロでも高いからパンタや

169:不明なデバイスさん
21/07/02 23:21:41.39 Wz8Pm5tQd.net
クールリーフ買っとけ

170:不明なデバイスさん
21/07/03 01:04:38.05 KYAqTl1O0.net
タクタイル強いパンタが好きだからGateronロープロ茶は失望しか無かった

171:不明なデバイスさん
21/07/03 02:43:48.78 ZbVHJnd9H.net
自己ルブしたキーと、してない素のキーがあるが、
正直あまり差を感じない。
不感症なのかな。

172:不明なデバイスさん
21/07/03 09:35:14.55 ka/VEGOF0.net
URLリンク(www.keychron.com)
>K3 V2のユニットは約10,000ユニットで、オレンジ色のハウジングが売り切れると、光スイッチは元の黒い底のハウジングに戻ります。
黒がいいんだけどお願いしたら黒にしてもらえるかな

173:不明なデバイスさん
21/07/03 09:53:26.69 CCJsQ6ZU0.net
わかる…早く1万売れてくれと思ってた
別売りの写真は黒いから在庫としてはあるのかな?

174:不明なデバイスさん
21/07/03 10:37:43.16 ka/VEGOF0.net
別売のスイッチセット買って自分で替えるかー
K3のレビューに2時間かかったって書いてる人いるけど

175:不明なデバイスさん
21/07/03 14:02:26.59 gPJNelygM.net
赤軸と銀軸って反応する深さが違うだけで感触は同じなの?

176:不明なデバイスさん
21/07/03 14:16:31.65 gPJNelygM.net
corsair k65触ってめちゃくちゃいいと思ったんどけど、実際使うと銀軸だから誤タイプしまくったりするんだろうか

177:不明なデバイスさん
21/07/03 22:30:51.70 LFrrHDDV0.net
Keychron K6はバージョンアップで右上をDelにしてくれんかね
K7はそうなってるみたいだけど

178:不明なデバイスさん
21/07/03 23:29:56.04 bVh1eTVs0.net
K1のフルサイズ版アリで$37で売られてて笑った、もはや部品取りで購入しようかというレベル
よっぽど売れなかったんだな

179:不明なデバイスさん
21/07/03 23:44:14.12 Dd0tiYGpM.net
ロープロでテンキーレスで無線で日本語配列って ロジクールのG913だけですかね?
あれの上側のいらんキーなくして安いの出してほしいわ

180:不明なデバイスさん
21/07/03 23:49:08.48 LFrrHDDV0.net
RK G68ポチったけどどうかな
スペック的には文句なしだが

181:不明なデバイスさん
21/07/04 00:14:48.99 e2nJI/n/0.net
>>177
Keychron K1

182:不明なデバイスさん
21/07/05 02:51:50.82 H2PMQGPG0.net
Applekeyboardから卒業したくてK1いってK3いってK6いってK3とK6をDSAに変えたり軸変えたりいったり来たりして
結局K6の軸をイエローにしてルブしてOEMキーキャップにシリコンリングで落ち着いたわ
この組み合わせが今までで一番しっくり来てるし迷いなくスパパパパって打てるよ
長いこと選ばれている理由がわかるしメカニカルロープロは完成には道がまだ長いだろうね

183:不明なデバイスさん
21/07/05 03:05:50.46 H2PMQGPG0.net
来年はK2のホットスワップに黒軸かGateron Cap Golden Brownあたりで組んでみたい

184:不明なデバイスさん
21/07/05 19:15:58.68 +4+qVIXk0.net
keychronのロープロにkailhのロープロスイッチホットスワップ出来るか誰か検証して欲しい

185:不明なデバイスさん
21/07/05 22:55:59.97 9cxP0oy70.net
kailhのグラグラゴミスイッチなんてあえて乗せかえるやつ居らんやろ

186:不明なデバイスさん
21/07/06 03:33:29.56 v8YTPWfh0.net
アンダーグローでいいのないかな

187:不明なデバイスさん
21/07/06 05:55:18.34 S3BlXf5q0.net
URLリンク(keychron.jp)
JPドメインのサイトなんてあったのね
日本語欲しいからK1テンキーレス買おうとしてるけどK1以外にも出るかな

188:不明なデバイスさん
21/07/06 16:42:36.93 XOTuGtFJ0.net
TwitterもインスタもKeychron.JPのアカウント取ってるけど使ってる気配無いな

189:不明なデバイスさん
21/07/06 20:13:48.15 gSg1/3mDM.net
これが世界最大のゲーミングキーボードwww【動作可能】
URLリンク(www.youtube.com)

190:不明なデバイスさん
21/07/07 04:48:31.31 NmTWviHX0.net
最高ってフレーズは聞き飽きたけど最大ははじめてだわ

191:不明なデバイスさん
21/07/07 05:02:06.10 og3dSm550.net
これ作れるなら手小さい族のためにキーピッチ17mmのも作ってくれよー

192:不明なデバイスさん
21/07/07 07:55:11.66 eGensb08M.net
>>180
K3に行こうか悩む〜
やっぱり、ロープロはメカニカルのうちやすさまで到達してない?

193:不明なデバイスさん
21/07/07 08:17:47.78 og3dSm550.net
K3はメルカリで定価で売れるから買って試したらいいさ

194:不明なデバイスさん
21/07/07 10:12:30.38 XzWx4HCzd.net
定価(手数料10%、送料込み)

195:不明なデバイスさん
21/07/07 10:36:45.82 og3dSm550.net
うん、ホワイトが送料込み94ドルだけど新品同様が13000円で売れてる
買うの初めてなら割引で87ドルだし、先週ならメルカリ手数料半額だった

196:不明なデバイスさん
21/07/07 22:26:35.45 8/LBQjVI0.net
ちょっと待ったらk1以外の日本語配列も出してくれるかなぁ…

197:不明なデバイスさん
21/07/07 22:46:31.40 mq9gI5vn0.net
Varmiloのフルサイズgreen軸キーボードってある?
てかフルサイズ関係なしにgreen軸のキーボードどれだよ…

198:不明なデバイスさん
21/07/07 23:05:15.55 UWoNQrP00.net
K1のJISってクラウドファンディングで企画して製品化した感じなの?
どれくらい日本の市場意識してくれてるんだろね
代理店


199:ェK1以外も扱ってくれると買いやすくて嬉しいんだけどな



200:不明なデバイスさん
21/07/07 23:31:01.26 r+76MN7za.net
>>195
URLリンク(mechanicalkeyboards.com)

201:不明なデバイスさん
21/07/08 01:26:12.11 0ut4mZ5H0.net
>>190
個人的感想ではロープロメカニカルならパンタグラフのほうが確実に打ちやすいという結果でしたね
そしてメカニカルの打ちやすさは長い年月を得て完成されているなと実感できました
仕事で使うならK3はないですね、ですが使えないというレベルではまったくないので他に選択肢がなければ仕事でも普通に使えるし、メイン機があって趣味にならたまにK3引っ張り出して使うかなと
机の上に光らせて置いておくに分にはモコモコとしたメカニカルよりK3のほうが絶対かっこいいのであんまり使わなくても最悪インテリアにはなるかなと
慣れれば全然普通に打てるんですが人間工学的な違和感はどこかで引きずっていくと思いますね
これはキーキャップ形状の問題を解決できていない発展途上の段階だからだと思っていますが
手に馴染む馴染まないは個性的な部分も多分に含んでいますから、K3を買ってもK1ほどの後悔はしないのでユニークなチャレンジをした良いキーボードだと思いますよ

202:不明なデバイスさん
21/07/08 09:46:48.03 7LIr8qQ60.net
持ち歩き用になるべく薄くて小さいロープロ欲しくてSK622ポチったけど
これってキーキャップ変えたりできるのかな?
見た目的にはステム(軸)が十字でCherryMX互換っぽい

203:不明なデバイスさん
21/07/08 13:21:57.05 xwjWQ6q5M.net
Keychronのクラウドファンディングを行ったタイミングが良くなかったね
軸がグラグラな旧型Gateronロープロスイッチ採用のK1ではなくK3の日本語配列だったら高くても購入したのに…

204:不明なデバイスさん
21/07/08 14:21:02.41 xLZm6ls00.net
グラグラ軸は安っぽくて萎えるね

205:不明なデバイスさん
21/07/08 14:37:25.74 sWq6BBPG0.net
K1V4もグラグラ?V3のと同じ?

206:不明なデバイスさん
21/07/08 14:38:06.14 sWq6BBPG0.net
あV3じゃないや。K3

207:不明なデバイスさん
21/07/08 14:54:58.98 BoLs+5HK0.net
見た感じK1JISとK1ver4は同じスイッチでは?
K3のメカニカルは十字の軸で違うやつだけどoptical買う人が多いのかレビューあんま見ないね

208:不明なデバイスさん
21/07/08 14:59:27.26 sWq6BBPG0.net
えっと、グラグラの古い方ってことかな?

209:不明なデバイスさん
21/07/08 15:17:10.25 ShxVVsviM.net
>>198
詳細なレス、とても参考になります。
「手に馴染む」、そこなんですよね。
自分はそれを探してるんだと思います。
どこにでも持っていければ最高なんですが。

210:不明なデバイスさん
21/07/08 15:26:09.78 BoLs+5HK0.net
自分が触ったことあるのはクラウドファンディングのK1JISだけで(グラグラでした)
ver4も同じスイッチに見えたけど同じグラグラかは断言できない
K3のgateronと違うのはサイトのスペック表見れば確かなはず(見た目も押下圧も違う)

211:不明なデバイスさん
21/07/08 15:29:02.84 sWq6BBPG0.net
ありがとう。てっきりK3と同じだと思った

212:不明なデバイスさん
21/07/08 15:44:10.80 BoLs+5HK0.net
>>208
ごめん!今公式サイト見返したら
K1JISとK1ver4のスイッチのスペック違くなってる
K1JIS≠K1ver4=K3になってる…前見たときはK1ver4≠K3だった気がするんだけど
スイッチの写真は違うまま数値だけ同じになってる…
もしかしてK1ver4はK3と同じ奴にverアップされたけどJIS版だけ置いてけぼり?

213:不明なデバイスさん
21/07/08 15:55:42.74 BoLs+5HK0.net
ちゃんと見たらK1ver4≠K3です…一人で騒いですみませんでした
JIS版だけ押下圧が軽いみたい

214:不明なデバイスさん
21/07/08 22:38:47.71 7bdxLPTB0.net
>>197
遅くなったけどすまん
言い方が悪かったごめんねcherry green軸じゃなくてvarmiloの静電


215:e量の方のgreen軸の方はある? ただcherryの緑軸もフルサイズ普通に売ってるんだね初めて見たかも



216:不明なデバイスさん
21/07/08 23:05:01.83 4Wt1vhcg0.net
k1JISに関しちゃ問い合わせたらしばらく生産予定無いから公式サイトの入荷通知とか登録しても意味ないよって言われた
日本ではあんま売る気無いんだろうなあ残念

217:不明なデバイスさん
21/07/08 23:12:56.59 TvPNYuR6a.net
>>211
勘違いした。
varmiloでカスタムオーダーすればいいのでは。

218:不明なデバイスさん
21/07/08 23:29:24.23 6Uf9/O7b0.net
韓国語キーボードや中国語キーボードが101配列をベースにしてる時点で、ドマイナー
JAPのためだけに109キーのキーボード作ろうなんて気は起きないでしょw
106/109キーなんて言う変態マイナー配列はさっさと捨てて英語配列を使えるように
なったほうが合理的w ガラケーならぬガラキーw

219:不明なデバイスさん
21/07/09 00:23:09.62 qAKk/qNK0.net
それでも俺はJISを使い続ける!

220:不明なデバイスさん
21/07/09 00:59:29.18 B48SqIJk0.net
クリア軸気に入ってるんだけど、もうちょい押下圧軽いとより良い。

221:不明なデバイスさん
21/07/09 01:22:54.64 MWn6RJJq0.net
>>214
クッソ煽り口調だけど言ってることは正しい気がすんなぁ
us配列基本いいんだけどエンターのサイズ感だけがなあ
慣れなんだろうけど踏み出せねえ

222:不明なデバイスさん
21/07/09 01:39:57.64 +QftmJB+0.net
俺は半角全角や無変換にマクロやショートカット割り当てるからJISです

223:不明なデバイスさん
21/07/09 02:04:10.39 lx6CZIpt0.net
キーキャップ変更したいが為だけにUS買ってる
そもそもキーボード自体大手以外はJIS配列作ってない事が多いからJIS縛りは買いたい物も買えなくなるだろ

224:不明なデバイスさん
21/07/09 02:44:59.53 +QftmJB+0.net
>>219
たしかに選択肢はUSの方が多いよね
でも、書いたとおり俺はマクロやキー設定色々したいので
ソフトウェア的にもどうせ大手の中から選ぶ事になるし今の所困ってない
今はApex Proで満足してるからしばらくは買わないけどね

225:不明なデバイスさん
21/07/09 05:31:05.04 QCEFCHAnM.net
>>214
なにを言ってるのかぜんぜん意味わからん
日本の場合はIBM PC以前にPC9801とかX1とかFM7とかですでに日本語キーボードの規格は確立されていてReturn/Enterがでかいのはその名残
さらに言えば当時日本語を扱うのに漢字ROMなんてものが必要で中国語/韓国語の純粋なマイコンなんてものは存在しなかった
そういった国はタイプライター形式つまり英字準拠になっているものを好んで輸入していたというだけ

226:不明なデバイスさん
21/07/09 06:34:33.24 A1DIWI6b0.net
USのスペースバー削ってF13,F14付けて規格化してくれ頼む
US基板と共通化出来るしローカライズ要らずで最高やん

227:不明なデバイスさん
21/07/09 07:01:14.19 cXGBetXp0.net
>>213
ありがと

228:不明なデバイスさん
21/07/09 07:39:11.76 oj95KqwmM.net
>>221
1900年代の日本は進んでいたのな。

229:不明なデバイスさん
21/07/09 09:58:31.79 6sj0BEqo0.net
>>214
日本語入力するなら、JISキーボードでかな入力が最速で合理的
はい論破
>>222
ほんまそれ

230:不明なデバイスさん
21/07/09 10:02:41.38 AnE5sxS6d.net
>>225
親指シフト
M式
ステノワード

231:不明なデバイスさん
21/07/09 10:04:23.83 N+n1mwnJ0.net
新JISのかなは?

232:不明なデバイスさん
21/07/09 10:16:14.89 q1ZiH5


233:4b0.net



234:不明なデバイスさん
21/07/09 10:18:15.87 q1ZiH54b0.net
>>222
なんでF13とF14?それだとウィンドウズデフォルトで何も出来ない
普通に104キー配列+変換無・変換でいい

235:不明なデバイスさん
21/07/09 10:18:59.03 MpJ15H0K0.net
この上なく暇そうじゃねぇか

236:不明なデバイスさん
21/07/09 10:22:13.65 lx6CZIpt0.net
どうでもいい

237:170
21/07/09 10:26:47.08 QXrmLE5v0.net
通常の底が黒のスイッチに替えたらバックライトめっちゃきれいになった
初回限定オレンジの人でバックライト楽しみたい人は絶対替えたほうがいい

238:不明なデバイスさん
21/07/09 10:31:57.79 A1DIWI6b0.net
>>229
104に変換無変換は存在しないから反応しない

239:不明なデバイスさん
21/07/09 10:54:24.01 ShEI4PqBd.net
>>225
浅いわ
右シフトが押しやすいUSキーボードでかな入力の方が速い

240:不明なデバイスさん
21/07/09 10:56:58.64 ShEI4PqBd.net
>>225
USキーボードだとかな入力のキーが足りないと思ってた?
残念だったな
俺はUSキーボードでかな入力できないなどという
デマを拡めるカスは誰であろうと叩くぜ

241:不明なデバイスさん
21/07/09 11:00:40.33 q1ZiH54b0.net
>>233
変換、無変換キーがある英語配列キーボード使ってるけど、日本語入力中は
普通に変換・無変換キーが機能してる
ただOSの設定は日本語で、ULE4JISつかってなんちゃって英語環境に
してるのでその影響はあるかもしれない
これ書いてて今思ったけど、英語キーボードをAXドライバで使えば英語配列を
行かしたまま変換無変換が使えるんじゃあないかと言う気がする

242:不明なデバイスさん
21/07/09 11:01:06.81 ShEI4PqBd.net
>>222
スペースFNみたいなキーバインド使えば解決
むしろ余計な分割は要らん
US最高

243:不明なデバイスさん
21/07/09 11:09:39.18 ShEI4PqBd.net
>>236
>ただOSの設定は日本語で、ULE4JISつかってなんちゃって英語環境に
>してるのでその影響はあるかもしれない
完全にそのせいに決まってんだろ
>これ書いてて今思ったけど、英語キーボードをAXドライバで使えば英語配列を
AXドライバの話は二度とするな全角野郎
そんなものは今では完全に不要な上に
GUIの設定画面でキーボードレイアウトを
変更可能になった今となっては
おかしな不具合を起こす可能性がある
USレイアウト使うなら素直にF13とかのキーコード使え

244:不明なデバイスさん
21/07/09 11:18:30.86 q1ZiH54b0.net

この子なんでこんな顔真っ赤にしてムキになってんの?

245:不明なデバイスさん
21/07/09 12:37:43.54 qAKk/qNK0.net
顔真っ赤とかこんな寂れたスレで使うのやめなよ

246:不明なデバイスさん
21/07/09 12:47:33.46 nk0+C1jkd.net
>>239
ボコボコに論破してすまんなw
間違った情報はとりあえず訂正したくなるんでな

247:不明なデバイスさん
21/07/09 13:15:34.18 JPaqnB/10.net
USキーボードにしてからメインもVMもサブも全部USに統一したな
JIS配列とかマイナー配列使うメリットみつからんし
そもそもキーキャップも探すのがめんどくさいし短いエンターもすぐ馴れた

248:不明なデバイスさん
21/07/09 13:21:46.83 q1ZiH54b0.net
>>241
ナニが間違った情報なのか良く分からないけど
英語キーボード使うのにAXドライバーに変更する小技はわりと有名だし、WINDOWS10でも
AXドライバファイルは入ってるから今でも有効な手法でしょ
あなたに必要なのはAXドライバじゃなくて精神科医かもしれないけどw

249:不明なデバイスさん
21/07/09 15:07:26.26 nk0+C1jkd.net
全角野郎あたまおかしいだろ
キャラが立ってていいけどな
AXドライバで変則的な配置にして
そこからさらに望み通りの配置に調整する苦労をする意味がない
それしか方法を知らない奴以外にはもはや見向きもされない方法だ
本当にいい加減に今更


250:AXドライバがどうのという話をネットに撒き散らすのはやめて欲しい ビギナーが混乱するだけだ



251:不明なデバイスさん
21/07/09 16:12:57.38 6sj0BEqo0.net
>>237
> >>222
> スペースFNみたいなキーバインド使えば解決
> むしろ余計な分割は要らん
何も解決しとらんけど?

252:不明なデバイスさん
21/07/09 16:39:02.13 UV9sZZF70.net
お前らってJISを憎みすぎよな
プログラミングやらないなら、JISでいい、むしろJISがいいのに

253:不明なデバイスさん
21/07/09 16:43:45.93 nk0+C1jkd.net
>>245
何でも好きなキーバインドに好きな機能割り当てりゃ解決するだろ
ハードじゃなくソフトでやりゃ大概のことは出来るんだよ
何がどう解決してないんだ?
少しは意味の分かる書き込みをしようとは思わんのか?

254:不明なデバイスさん
21/07/09 16:47:22.99 nk0+C1jkd.net
>>246
JISなんぞがあるからUSなノートの入手が難しくなるんだ
憎くもなるわ

255:不明なデバイスさん
21/07/09 16:48:04.43 QXrmLE5v0.net
K3やK7のJISを切望してるよ

256:不明なデバイスさん
21/07/09 16:48:45.14 6sj0BEqo0.net
>>247
石頭か
独立キーの有無が大きいって話なんだから
80キーボード使ってる奴に60キーボードしか認めないと説くくらいの愚かさ
なんならステノワードで大概のこと出来るんだよと言われたら納得して使うんだ?

257:不明なデバイスさん
21/07/09 17:41:36.49 /bz3b14IH.net
人それぞれなんだからキーボードごときで喧嘩すんな

258:不明なデバイスさん
21/07/09 17:54:59.00 nk0+C1jkd.net
>>251
そういう書き込みが一番意味の無いゴミなんだよ

259:不明なデバイスさん
21/07/09 17:56:14.84 QXrmLE5v0.net
変な子は黙ってNG

260:不明なデバイスさん
21/07/09 18:06:22.68 uJlU3zxvd.net
JISでかな刻印が無いのが1番いいかな

261:不明なデバイスさん
21/07/09 18:10:18.59 QXrmLE5v0.net
それな
ほしいのはISOエンター、かな、英数だけ

262:不明なデバイスさん
21/07/09 18:44:37.17 OFH12LWYM.net
おれはJISがいい。キーがたくさんあるから割当すれば便利

263:不明なデバイスさん
21/07/09 21:09:25.97 q1ZiH54b0.net
>>254−256
いいんじゃないの?ジス
・キーキャップの代えが少ない
・キーボードの種類も少ない、あるいはそもそも作って貰えない
・凄くよさそうな新製品が出たと思ったらジス配列は展開に無かった
この辺を我慢できるのなら別にジスでも何の問題も無いよ

264:不明なデバイスさん
21/07/09 21:35:47.55 MWn6RJJq0.net
k3のpbtキーキャップ出してくれねえかな
absは安いから売れやすいんだろうけど使い込んだときのテカテカ感嫌すぎる


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

301日前に更新/241 KB
担当:undef