ASUS無線LANルータ総 ..
[2ch|▼Menu]
674:不明なデバイスさん
21/07/11 13:43:14.18 7LgPd0yN.net
>>653
ある程度原理を理解してないとハマる
ハマる原因がほぼループ

675:不明なデバイスさん
21/07/11 21:30:47.17 Y6jJIRDf.net
>>627
わかる
3.0.0.4.386.43406 55,937K
3.0.0.4.386.42095 79,361K
3.0.0.4.386.41700 79,361K
3.0.0.4.386.10177 79,361K
急にサイズが減ったと思ったら不安定になった
タイムスタンプからリリース日が短いときも不安定なときが多い感じ

676:不明なデバイスさん
21/07/11 22:13:55.46 t0Kp/N0g.net
イーサネットバックホールもAimeshも使ってない俺は最新が安定してる

677:不明なデバイスさん
21/07/12 01:52:46.74 NyTqygVE.net
最新はどんな罠があるかわからんから
メジャーバージョンアップされたら様子見
そもそも困ってないし、セキュリティアップデートくらいで


678:いい



679:不明なデバイスさん
21/07/14 05:54:40.86 wVyQmj6e.net
まだ入れてないけどax89xのベータファーム来てる。
URLリンク(www.snbforums.com)
ただ、gponとの不具合も報告されてるようなので注意。

680:不明なデバイスさん
21/07/14 08:24:44.52 OEF0m+Dl.net
んー、小型ONU認識しなくなった(;´Д`)

681:不明なデバイスさん
21/07/14 09:16:17.97 V1S2LeWD.net
あるクライアント1つのせいでルータが不安定になることって考えられる?
ASUSの古いモバイルPCを繋ぐのやめたあたりからルータの接続がきれなくなった気がする

682:不明なデバイスさん
21/07/14 10:40:43.81 fq8PEkKX.net
>>660
考えられる

683:不明なデバイスさん
21/07/14 12:14:47.78 V1S2LeWD.net
>>661
そういうこともあるんだな
勉強になった
ありがとう

684:不明なデバイスさん
21/07/14 13:10:20.78 7pncE5SY.net
別メーカーのルーターだったけど古い泥タプつないだら不安定になってたな

685:不明なデバイスさん
21/07/14 13:45:52.48 CBtPop3X.net
無線デバイス多くてその一つがスタックしてネット全くつながらなくなった際に
その端末でいろいろしてるうちに今度はそのSSIDだけがネット接続全部だめになり直そうとしてるとすべてのSSIDがInternet(ローカルは○)のみ接続されなくなり
ルーター初期化してもだめで(ONUにLAN直差しだとネットはできる)初期化数回やってやっと直った事がある。結局直った原因もつかめなかった
きっかけは全部fireタブで動画見てる時(単純に使用率多かったからかもしれないけど)

686:不明なデバイスさん
21/07/14 13:50:53.45 shAQkx+j.net
無線LAN APは有線LANで言うとスイッチングハブじゃなくダムハブやから
変な事するデバイスが居ると全体が不安定になる事があるよ

687:不明なデバイスさん
21/07/14 16:35:41.22 +tEkOtmC.net
行儀悪い端末だとDDoSになるかもしれんしな。

688:不明なデバイスさん
21/07/14 19:11:11.11 imhKOOZZ.net
牛のルーターがポートスキャン類似行為してたことがあったな
ESETが通信を完全にブロックしてくれたわw

689:不明なデバイスさん
21/07/14 19:17:52.37 VgzBLcWD.net
いいかげんネタが古いと言われそうだがGatewayのルーター???
と一瞬考え込んだ

690:不明なデバイスさん
21/07/14 19:29:24.06 A+FZmWq7.net
20 年位前、ネットのことを何も知らなかった俺は
ネットワーク図の説明に Gateway という文字を見て
Gateway 社のパソコンをそこに使うって思ってたよww

691:不明なデバイスさん
21/07/14 19:30:37.00 zZCqR/U5.net
DOS/Vパソコン
最近は通じないらしい…

692:不明なデバイスさん
21/07/14 20:28:31.59 VgzBLcWD.net
このネタで古いと攻撃されない優しい世界に5chの高齢化を実感した

693:不明なデバイスさん
21/07/14 21:49:31.15 YVNQipCm.net
>>670
PC/AT互換機って言えばいいのか?

694:不明なデバイスさん
21/07/14 22:22:57.35 HtNVNnVq.net
新ファームのCHANGELOGにある、"IPv6+"ってなに?
ブリッジで使ってるからWANの設定が出ず、確認できない。
教えて偉い人。

695:不明なデバイスさん
21/07/15 00:27:45.56 xCm7hRUl.net
>>673
日本のv6プラス対応した?
フレッツじゃないから動作確認は不可
URLリンク(i.imgur.com)

696:不明なデバイスさん
21/07/15 01:07:26.43 2gc1fRUz.net
RT-AC86U以外にも更新来るのかな

697:不明なデバイスさん
21/07/15 01:31:22.75 3vrnfewO.net
なんとなく見てみたらRT-AX82Uの詳細設定にIPV6の項目あった

698:不明なデバイスさん
21/07/15 01:34:29.31 3vrnfewO.net
ってよく見たらプラスじゃないなw
ただのフレッツIPV6サービスとかw

699:不明なデバイスさん
21/07/15 08:07:03.93 fgggW7j+.net
>>676-677
それ、単にIPv6パススルーになるだけやで。
IPv6パススルーの設定方法
URLリンク(www.asus.com)
URLリンク(kmpic.asus.com)
URLリンク(kmpic.asus.com)
※接続タイプのFLET’S IPv6 serviceとPassthroughは同じ設定が行われますが、ユーザー利用の便宜上、設定名称が分かれています。

700:不明なデバイスさん
21/07/15 08:11:36.43 gUKx6E9K.net
>>674
「v6プラス」って明記されているようだね

701:不明なデバイスさん
21/07/15 08:26:35.08 fgggW7j+.net
>>679
IPv6じゃなくてWANの設定の所にあるのか。

702:不明なデバイスさん
21/07/15 13:14:23.82 g6DRLOpY.net
つまりどういうことなんだ
パススルーなら今も使ってるけど

703:不明なデバイスさん
21/07/15 14:02:20.35 KPDwyUGA.net
アナウンスがされてないってことは試験運用的なもんなのかね

704:不明なデバイスさん
21/07/15 14:08:36.73 fgggW7j+.net
>>682
β版なのでテスターになってくれって事かもね。

705:不明なデバイスさん
21/07/15 14:09:51.84 uoK+T0g3.net
>>681
他のルーターの下でAPにするかDMZ使って2段NAT状態だったのが直接のルーターになれる

706:不明なデバイスさん
21/07/15 15:49:35.80 nS4rKk6s.net
超初心者で申し訳ないんですけど、ASUSルーターのVPN機能を使えば、接続しているwindows機の共有フォルダを外部からマウントしたりと出来るのでしょうか…?

707:不明なデバイスさん
21/07/15 15:55:38.31 IKFCg09Q.net
>>685
技術的には可能だが
普通はルータの簡易NAS機能かNASを使う

708:不明なデバイスさん
21/07/15 16:02:56.01 VkZfq0Hu.net
NASでもVPN通して使ってるわ

709:不明なデバイスさん
21/07/15 16:39:37.35 nS4rKk6s.net
>>686
ありがとうございます
NASはもう2台使っていて、外からPC内のフォルダを直接見ることができたら便利だなと思い…
(現在はリモートデスクトップでPCフォルダのファイルを一旦NASに移動し、VPNでNASと接続してからそのファイルを取り出すという手間がかかるので)

710:不明なデバイスさん
21/07/15 17:58:20.05 3UeJT7oM.net
自分は外からのアクセスはスマホからがメインで、VPN+WebDAVでやってるな。VPN+SMBでもできるよ。

711:不明なデバイスさん
21/07/15 18:50:18.38 Acn1JW7l.net
v6plusの記述はソースには含まれてたんだが、出たのかな。
うちはSFP+でgponうごかなくなったからファーム戻してしまった。
ちなみにOCNへの対応予定もある模様。
MAP-Eの設定画面もでるから、色々試そうと思えば試せるはず…。
誰か人柱よろしく…。

712:不明なデバイスさん
21/07/15 20:12:40.69 fgggW7j+.net
>>690
OCNバーチャルコネクトか。
ぷららv6エクスプレスもOCNバーチャルコネクトなんだっけ?

713:不明なデバイスさん
21/07/15 22:18:42.55 e25rUWAZ.net
Windows10
TUF-AX3000
を使用でスマホのAi cloudから有線接続のPCが見えません、以前AC87Uを使用時は見えていたのですが見えなくなりました。
何が原因かアドバイスを頂けないでしょうか?

714:不明なデバイスさん
21/07/15 22:20:44.84 UfNj/KD2.net
>>692
エスパーレスすると設定してないからだろ

715:不明なデバイスさん
21/07/15 22:31:22.08 e25rUWAZ.net
>>693
ルーターにログインしてAi cloud2.0の項目からDDNSとsmart accessは設定しました。
アプリの方でもリモート接続はONにしたのですが…


716:



717:不明なデバイスさん
21/07/20 18:24:04.66 beAYe7+2.net
一部のルータにv6プラス対応ファームウェアが来てるようだけどどういう基準なんだろう

718:不明なデバイスさん
21/07/21 11:39:38.99 gU8L5DhS.net
まあ何でも良いけどipv4overipv6対応しないもんだと思ってたから
対応してくれる希望が持てただけでええわ

719:不明なデバイスさん
21/07/21 12:09:48.34 d99thGSR.net
久しぶりに新ルーター発売されるけどメッシュの微妙なやつだった

720:不明なデバイスさん
21/07/21 15:11:04.75 gQ1S15P1.net
なんか、XD4当選したw 89XとXT8でもうAiMesh組んじゃってるよ、、、どうしよコレ

721:不明なデバイスさん
21/07/21 16:28:28.93 1Mgur6qN.net
>>698
そのまま予備機としてとっておくといいよ
うちも何かのキャンペーンでもらったAX3000が未開封のまましまってある

722:不明なデバイスさん
21/07/21 17:46:21.72 gQ1S15P1.net
>>699  そうしますわ。thx

723:不明なデバイスさん
21/07/21 19:36:13.16 W9+6+74B.net
最大4804MbpsのWi-Fi 6メッシュ「ZenWiFi XD6」、ASUSが発売
2台で4.5万円、約501m^2をカバー
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
URLリンク(asset.watch.impress.co.jp)
ASUS JAPAN株式会社は、Wi-Fi 6対応のメッシュWi-Fiシステム「ZenWiFi XD6」を7月23日に発粕рキる。
試s場想定価格は2台セットで4万5000円前後。
上位モデル「ZenWiFi AX XT8」と似た外観ながら、サイズは一回り小さい。
XT8はトライバンドに対応する一方、本製品はデュアルバンドまでの対応となる。
計6本のアンテナを内蔵し、トリプルコア1.5GHz駆動のCPUと、512MBメモリを搭載する。
本体背面にはギガビット対応のWAN×1、LAN×3の各ポートを搭載。本体サイズ(幅×奥行×高さ)は126.4×59×129.7mm、重量は435g。

724:不明なデバイスさん
21/07/21 19:37:43.30 W9+6+74B.net
>>701
XT8と違って有線LANが2.5GbE非対応なのか。

725:不明なデバイスさん
21/07/21 19:40:17.94 tQaVUC+8.net
スペックの割に高いような

726:不明なデバイスさん
21/07/21 19:48:49.09 D7D7bvX8.net
たけーよ

727:不明なデバイスさん
21/07/21 20:19:59.08 J5JmZbz7.net
定価で7万のXT8と比べたら仕様的に妥当でこんなもんだろ

728:不明なデバイスさん
21/07/21 20:44:53.82 NtsIpsXN.net
>>701
こんなのを出すよりXT8のファームウェアを安定させてくれ

729:不明なデバイスさん
21/07/21 21:23:52.81 VvAV2BDA.net
>>695
まじ?
どのあたりの機種できてるの?

730:不明なデバイスさん
21/07/21 21:25:29.96 6HJAsWsl.net
スレのちょっと上くらい確認しろよな

731:不明なデバイスさん
21/07/21 21:30:37.90 M6LEbS1D.net
AC86U、AX56Uにv6プラス対応ファームウェア来てるが
ネットに動作報告無し

732:不明なデバイスさん
21/07/21 21:33:35.02 M6LEbS1D.net
と思ったが動作報告来てた
Twitterコピペ
ASUS RT-AC86Uざっくり触った感じv6プラスでも問題なく使えそう 確認した範囲だとニチバンみたいな極端なセッションの食い方するサイトで詰まるのは他のルーター同様起こる模様

733:不明なデバイスさん
21/07/21 21:35:19.29 M6LEbS1D.net
URLリンク(search.yahoo.co.jp)

734:673
21/07/21 23:10:27.32 Q+kiO2Ro.net
v6plus with 56u
map-e


735:かと思ってOCNで試したけど、駄目だった。



736:不明なデバイスさん
21/07/22 01:36:24.51 sTv+E+vO.net
v6プラスってファームウェアで対応できるもんだったのか

737:不明なデバイスさん
21/07/22 01:40:06.25 a0UhdZfd.net
逆に何で対応出来ないと思ったのか

738:不明なデバイスさん
21/07/22 02:36:43.42 hc4nbhjf.net
対応ルータは専用LSIを積んでるような錯覚には陥るな
その実ほぼソフトで動いてる

739:不明なデバイスさん
21/07/22 03:34:36.57 s0kARViP.net
RT-AC88Uの新ファームをくれ

740:不明なデバイスさん
21/07/22 06:24:00.06 Di4tmHf4.net
トレンドマイクロのフィルター処理やら判定が厳しくなって使いにくくなったのが残念

741:不明なデバイスさん
21/07/22 15:01:44.30 eJTIKiiP.net
トレンドマイクロに任せるぐらいなら信用できるDNSかませるわ

742:不明なデバイスさん
21/07/22 15:04:00.29 if6TKVfY.net
RT-AX3000 の下にサーバー機置いて AiProtection には
簡易 IPS として働いて貰ってるわ。

743:不明なデバイスさん
21/07/22 16:28:12.42 du+5xwN2.net
Signature is updating

744:不明なデバイスさん
21/07/22 20:36:16.82 Sc+2JXvk.net
何の気無しにRT-AX89X のベータFirmware入れたら、ワイヤレス設定に念願の160Mhzの文字が…
ようやく2.4Gbpsで接続できたわ(AX201)

745:不明なデバイスさん
21/07/23 01:07:30.16 uqXPEC8J.net
>>721
へぇまじか
まともになるじゃん!設置場所さえあれば

746:不明なデバイスさん
21/07/23 01:42:31.86 jyHzG32P.net
89X欲しくても売ってねえしなぁ
どうせ物が無いなら6E対応したマイナーチェンジ版として出し直してくれ
日本では承認降りたらアプデで解放でさ

747:不明なデバイスさん
21/07/24 16:09:16.67 QTLUndEU.net
AX89Xなんだがeo光の10Gだと相性が悪いのか10GLANポートを
WANに指定して10G接続しようとしてもまともに速度がでないな
ベータファームで改善されんもんかと思ったが、やはりだめだった

748:不明なデバイスさん
21/07/24 16:12:32.29 2SUXCqDR.net
ダメ元でケーブル換えてみたら?

749:不明なデバイスさん
21/07/24 17:00:22.47 YVxvZUPx.net
AiProtectionも良し悪しだな
レンタルサーバーにVPN接続しようとしたら
この機能がクライアントツールをブロックしてたわ

750:不明なデバイスさん
21/07/24 17:22:34.96 0Y0/e1pz.net
トレンドマイクロのはバグなんじゃないかって思うくらいに先月からブロック対象増やしてたからな
自分一人ならこの機能はオフでも問題ないんだがPCオンチ女いて現状では必須だし
ログで200件くらいの警告やAndroidスマホでOS初期化しても駄目なレベルのウィルスにかかる人でこまる(PC接続でのイメージ書込みでしか直せない)

751:不明なデバイスさん
21/07/24 20:20:12.38 v3yrSuOs.net
俺のax86Uにもはやくv6プラスを…

752:不明なデバイスさん
21/07/24 21:46:11.81 74vIrix/.net
>>727
女さんって時々どうしたらこうなるの?ってことするよね、しかも無自覚だから
聞いても「知らない、わからない」を繰り返すだけだし。

753:不明なデバイスさん
21/07/24 22:46:45.15 mFosiFNG.net
>>729
女さんだけじゃないかも知れないけで、「壊した」ことを「壊れた」って言うからなぁ

754:不明なデバイスさん
21/07/24 22:53:56.68 OO/+j+qb.net
Merlin 386.3

755:不明なデバイスさん
21/07/24 23:06:32.88 0npARap4.net
昨日くらいまでbeta3だったと思ったけど出たか

756:不明なデバイスさん
21/07/24 23:24:59.20 kCIisD4g.net
>>725
6Aで何種類か交換したけどだめなのよね、eoの推奨接続方法はもちろん
推奨ではない、レンタルルータ外してONUに89Xを直つなぎでも下り1.5Gが限界


757: 同じケーブルで89XをAPモードにしてレンタルルータに繋ぐと5Gくらいでるからもどかしい



758:不明なデバイスさん
21/07/25 00:40:59.85 vnUOkT0n.net
Asuswrt-Merlin 386/NG Changelog
===============================
386.3 (23-July-2021)
- NOTE: First time you boot into this version, you need to
either shift-reload the main index page, or clear
your browser cache.
- NEW: Introducing VPN Director, which replaces the original
policy routing management interface for OpenVPN clients.
A bit similar to Asus's own VPN Fusion, OpenVPN routing
rules are now managed through a central web interface,
and they are stored in JFFS instead of nvram, to allow
creating more rules, and free up some nvram for
nvram-limited devices such as the RT-AC68U.
See the Wiki for more information.
- NEW: Added QR codes to the networkmap as well as the Guest
Network page, to allow easily connecting a mobile
device just by scanning the QR code.
The generated QR code can also be saved as a file
if you'd like to print it.

759:不明なデバイスさん
21/07/25 00:41:52.15 vnUOkT0n.net
>>734
- CHANGED: Rewrote OpenVPN routing handling. The firmware will
now handle route creation itself rather than letting
the openvpn client create/remove routes.
The new implementation brings a few changes:
- "Force Internet traffic through tunnel" can now
be set to "No", "Yes (All)" or "VPN Director".
- This setting will now override whatever setting
pushed by the server regarding gateway redirection.
- The kill switch can now be used in both "Yes" and
"VPN Director" routing modes
- Manually stopping a client will remove the kill
switch. It will now only be applied at boot time
(if client was set to start at boot), or if the
tunnel is disconnected through a non-user event
- CHANGED: Reworked OpenVPN's DNS Exclusive mode implementation
and interaction with dnsmasq.
- CHANGED: Moved OpenVPN Custom settings content to JFFS, and
increased max storage length from around 350 chars
to 4095 chars.
- CHANGED: Added support for BCM50991 used for the 2.5G
interface in newer RT-AX86U revisions.

760:不明なデバイスさん
21/07/25 00:42:25.99 vnUOkT0n.net
>>735
- UPDATED: nano to 5.7.
- UPDATED: curl to 7.76.1.
- UPDATED: dnsmasq to 2.85-openssl.
- UPDATED: openvpn to 2.5.3.
- UPDATED: getdns to 1.7.0.
- UPDATED: stubby to 0.4.0.
- FIXED: Setting an OpenVPN client's DNS mode to Exclusive
could fail to work for certain configurations
- FIXED: DNS Exclusive redirections applied in Policy mode
could be executed in the wrong order if you had
overlapping policy rules in two separate clients.
- FIXED: Clients connected to Guest Network 1 couldn't be
routed through an OpenVPN tunnel.
- FIXED: Clients connected to Guest Network 1 would b


761:ypass DNSFilter rules. - FIXED: USB disks not properly unmounted on reboot on some router models. - FIXED: Missing error report on OpenVPN client connection failure - FIXED: profile.add getting used even if JFFS scripting was disabled (dave14305) - FIXED: Freedns authentication errors would not properly be reported as errors.



762:不明なデバイスさん
21/07/25 06:20:29.79 BN923krW.net
ログもない設定はほぼ最小限のNECルーターから買い替えたけど意外と安定してるな

763:不明なデバイスさん
21/07/25 06:57:11.77 BN923krW.net
AX55とかいうエントリー機(白い見た目で決めた)¥7000くらいで買ったけど安定してるな 
TWTの効果はいまいち分からん
URLリンク(i.imgur.com)

764:不明なデバイスさん
21/07/25 14:06:14.69 FORR+yrG.net
めちゃくちゃ初歩的な質問で申し訳ないんだけど、光電話を使ってるフレッツ勢はRT-AX3000にv6プラスのアップデートきても2重ルーターの呪いは解けない?
あとPPPoeパススルーって過去スレにもちらっとあったんだけどいまってどういう扱いなんだ、あんまりよくないのかな

765:不明なデバイスさん
21/07/25 14:17:08.01 2ZT23DKS.net
>>739
電話の発着信で使われる SIP サーバーの機能が RT-AX3000 にはないからどうしようもない

766:不明なデバイスさん
21/07/25 14:22:19.56 FORR+yrG.net
なんか自分でも腹立つ書き方してたから書き直します
初歩的な質問で申し訳ないんですけど、光電話を使ってるフレッツ勢はRT-AX3000にv6プラスのアップデートきても2重ルーターの呪いは解けないですか?
過去スレとかでPPPoEパススルー云々みたいなのをみたんだけどそれ使えばできるのか、できるけどあんまり良くないのかみたいなのも教えて欲しいです。
上の方でフレッツ勢は全員売れって書いてたからちょっと気になってしまい
使ってるのはpr-500miです

767:不明なデバイスさん
21/07/25 14:27:34.19 1XIm0rqs.net
電話の発着信で使われる SIP サーバーの機能が RT-AX3000 にはないからどうしようもない
同じことを言われるだけ

768:不明なデバイスさん
21/07/25 14:34:18.86 FORR+yrG.net
>>740,742
ですよね、ありがとうございます。なんか根本的な部分を勘違いしてる気がします

769:不明なデバイスさん
21/07/25 18:30:35.01 YLBB2imV.net
>>743
何をしたいのかよく分からんが、APで使えばどう転んでも2重ルーターにはならんでしょうに

770:不明なデバイスさん
21/07/25 19:35:17.66 FORR+yrG.net
>>744
せっかく買ったのでAiProtection・VPNとかを使えたらいいなと思い、APは最終手段として考えてたんですがなんか諦めろよってことですよね

771:不明なデバイスさん
21/07/25 20:20:19.69 5f3pZ5/s.net
asus側の機能使いたいなら面倒いが出来る
例えばpr500側で光電話とipv4とvpn
asus側でipv4 over ipv6とかで分離すればいい
ちなみにvpnはipv4 over ipv6側じゃ使えない
以下その方法たち
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

772:不明なデバイスさん
21/07/26 08:43:45.87 w+Jl8Dqm.net
>>746
単なる二重ルータにするっていう簡単な選択肢ではなく、わざわざこんな面倒なことするか?
二重ルータにするなら一部機能がIPv6で使えないだけですむと思うが。

773:不明なデバイスさん
21/07/26 08:49:06.15 6qFhMQOd.net
極一般的な方法だが

774:不明なデバイスさん
21/07/26 08:52:38.42 7uGpQDoj.net
それが面倒くさいならAPで使っておけだわな

775:不明なデバイスさん
21/07/26 08:56:11.91 6qFhMQOd.net
2重ルーターってそういうものだしね

776:不明なデバイスさん
21/07/26 09:19:27.31 klV+CsUa.net
一般的な二重ルーターってこういうもんじゃないと思うよ

777:不明なデバイスさん
21/07/26 09:22:08.43 kn4p6/WS.net
うちは PR-S300NE + ASUS RT-AX3000 + Aterm WG2600HP3 って構成で
>>746 の 5 番目な構成


778:セな。IPv4 は固定 IP でサーバーぶら下がってるから こうした構成は必須ですわ。組んでるとき楽しいしw



779:不明なデバイスさん
21/07/26 09:38:38.30 DT5Z5TQ/.net
ipv4 over ipv6使いつつVPNもって場合はほぼ必須だけどな
さらにVPN経由でスマホ使って外出先から自宅のひかり電話使いたければ当たり前にやってる構成

780:不明なデバイスさん
21/07/26 09:50:52.71 6qFhMQOd.net
>>751
ではどういうもんなんだ?

781:不明なデバイスさん
21/07/26 09:57:00.80 6qFhMQOd.net
もしかしてただ2段目にブリッジでつないだのが一般的な2重ルーターとか言うわけじゃないよな?
ブリッジモードでは2段目のルーター機能を無効にしているからそもそも2重ルーターとは言わないわけだが
まさかそんな話ではないよな?

782:不明なデバイスさん
21/07/26 10:01:07.53 HvmA/IIN.net
>>755
そういう勘違いしているやつは多いな

783:不明なデバイスさん
21/07/26 10:05:05.01 7N3XyrQw.net
あり得るw

784:不明なデバイスさん
21/07/26 10:06:52.74 Uf3p+9UE.net
そもそも恥ずかしいから二重ルーターなんて言うなよ

785:不明なデバイスさん
21/07/26 10:08:48.51 6qFhMQOd.net
>>758
何が恥ずかしい?
勘違いしてたなら教えてくれてありがとうでないのw

786:不明なデバイスさん
21/07/26 10:10:11.59 9pt5b8Gi.net
昔のADSLモデムでルーター機能オフにできず
ASUSの方もルーター機能切ると制限でいろんな機能の性能発揮できないからしかたなく2重ルーターで使ってた時期があったっけなぁ

787:不明なデバイスさん
21/07/26 10:11:17.36 7N3XyrQw.net
>>758
恥ずかしいやつだなw

788:不明なデバイスさん
21/07/26 10:18:25.01 4UpAOFuz.net
747と751と758 同一人物??

789:不明なデバイスさん
21/07/26 10:19:19.95 qZGHlRcP.net
アザッスじゃないけどうちもハブで二つに分けてるな
仕事のVPNがv6でちゃんと通らんくて仕方なく旧環境残してる

790:不明なデバイスさん
21/07/26 10:22:13.96 HvmA/IIN.net
うちは5番目の構成
セグメントを同じにできるから
やってるやつ多いだろ

791:不明なデバイスさん
21/07/26 10:46:57.25 y3JoDxZJ.net
自分にとって一般的なのはNATが二重に掛かってる状態だな
少なくとも5番は二重ルーターとは言わないように思うし
パススルー使ってるのも二重かと言われると疑わしい
何が一般的かは主観入ると思うし人それぞれ
突っ込みは不要

792:不明なデバイスさん
21/07/26 10:50:13.22 IGxuNUeR.net
auひかりなので二重ルーターから逃げられません

793:不明なデバイスさん
21/07/26 10:53:41.00 4UpAOFuz.net
自分にとって一般的なんて相反する表現だろうw

794:不明なデバイスさん
21/07/26 10:57:15.45 y3JoDxZJ.net
なら統計取って調べてくれw
このスレの範囲だと偏りそうだから全国民から無作為でよろしく

795:不明なデバイスさん
21/07/26 11:00:01.08 kn4p6/WS.net
昔は二重とかいわんで多段とかいってたような気がした

796:不明なデバイスさん
21/07/26 11:00:08.90 4UpAOFuz.net
>>768
あんたが統計取れば?
少なくともここでは優勢でないぞ
あんたの考えが一般的だと反論するならあんたが統計取ればいい

797:不明なデバイスさん
21/07/26 11:00:35.76 HvmA/IIN.net
二台のルーターでルーティングしているのが2重ルーター
5番もそういうことです

798:不明なデバイスさん
21/07/26 11:03:08.14 FtpcgFrE.net
声が大きい奴が居ると優勢だと勘違いする人って居るよね

799:不明なデバイスさん
21/07/26 11:04:04.75 4UpAOFuz.net
定義するなら「ルーター機能のある機器を、2台以上設置している状態 」だな

800:不明なデバイスさん
21/07/26 11:05:52.04 HvmA/IIN.net
>>772
だってあんたおかしいからw

801:不明なデバイスさん
21/07/26 11:13:55.71 i+HccHA0.net
一人で意地はっているだけに見える

802:不明なデバイスさん
21/07/26 11:16:16.36 9pt5b8Gi.net
くっそどうでも良い事にこだわってるな

803:不明なデバイスさん
21/07/26 11:19:24.60 bkuY8CgV.net
二重 NAT=2重ルーターではないし

804:不明なデバイスさん
21/07/26 11:47:09.07 w+Jl8Dqm.net
このスレで二重ルータとしてよく言われているのはBBユニット下にもう一つルータ(APモードではない)を設置して、BBユニットのDMZに2個目のルータを設置しておくやつだろ。

805:不明なデバイスさん
21/07/26 11:49:50.42 eMhB6Irg.net
またバカが出てきたw

806:不明なデバイスさん
21/07/26 11:51:24.38 6qFhMQOd.net
>>778
それだってIPv6をもう一つのルーターに渡すことはすこぶる簡単にできるわけだが?

807:不明なデバイスさん
21/07/26 11:59:27.60 GW4eNr5c.net
ID:FORR+yrGがやりたいことに対する回答が>>746だから
ID:w+Jl8Dqmは何アホなこと言ってるのということ〜〜〜

808:不明なデバイスさん
21/07/26 12:07:18.84 HwgDGT7X.net
5番目のは経路的に1つのルーターしか通ってないから2重ルーターじゃないと思うなぁ

809:不明なデバイスさん
21/07/26 12:09:27.36 eMhB6Irg.net
>>782
>>777

810:不明なデバイスさん
21/07/26 12:12:47.91 HwgDGT7X.net
>>783
???
2重ルーターの話をしてるだけでNATなんて一言も言ってないけど

811:不明なデバイスさん
21/07/26 12:13:54.64 eMhB6Irg.net
>>784
多段構成だけが2重ルーターではないといえば理解できるか?

812:不明なデバイスさん
21/07/26 12:14:58.30 HwgDGT7X.net
>>785
じゃあ何が2重なの?

813:不明なデバイスさん
21/07/26 12:18:17.14 eMhB6Irg.net
ブログ記事で覚えたやつの考えだとそうなる
ネットワークをお勉強したやつはそうならない

814:不明なデバイスさん
21/07/26 12:19:59.72 HwgDGT7X.net
多ルーター構成なら分かるけど、何も重なってないしなぁ
なんかスレの流れから何言っても無駄そうだからもういいや

815:不明なデバイスさん
21/07/26 12:21:12.15 cbVbZM5s.net
>>746
レス遅くなってすみません、参考画像までわかりやすくありがとうございます!
みなさんの意見を見つつWG2600HP3を所持しているので >>746 と同じように5番目を試してみようと思います。

ちなみに2重ルーター(言い方が正か定かではないのですが)云々の話はブリッジモードを使わないことを指していました。以前WG2600HP3を使っていた時はブリッジモードを使って2重ルーターを回避(?)していたのですが今回はBR・APモードで機能が減ってしまうということで両方ルーターにしてやる方法を何個か記事で発見し、浅知恵ながらに試してみようというのが発端でした。お騒がせしてすみません。

816:不明なデバイスさん
21/07/26 12:21:33.98 lAXtLQfk.net
二重ルーターとは

ルーター機能を内包した機器二台を直列に接続した状態を指す。
実際にルーターとしての機能を使用しているかどうかは問わない。

民明書房刊「TI用語録2018(改訂版)」より抜粋

817:不明なデバイスさん
21/07/26 12:21:41.70 k9ZloB0r.net
ならだまっとけ

818:不明なデバイスさん
21/07/26 12:23:42.04 k9ZloB0r.net
>>790
江田島平八に用はない

819:不明なデバイスさん
21/07/26 12:25:14.01 eMhB6Irg.net
民明書房w
架空の出版社な

820:不明なデバイスさん
21/07/26 12:35:33.53 7aStThni.net
NATを抜きにしてルーターが二重かどうかなんて全く無意味な議論。
ONUの先では何重にもルーターが重なってるよw
家庭用/SOHOクラスでは、二重ルーター≒二重NATと考えてほぼ問題ない。そうでないなら、ルーティングが何かもわかってないタコ。

821:不明なデバイスさん
21/07/26 12:37:52.99 eMhB6Irg.net
>>794
ではお前はタコの一種ですね

822:不明なデバイスさん
21/07/26 12:45:48.47 MG0Ee1p2.net
>>766
WANポートのMACアドレスをauのHGWに偽装してもあかんのん?

823:不明なデバイスさん
21/07/26 12:54:29.80 riUR9Y6I.net
スレが伸びてると思ったら

824:不明なデバイスさん
21/07/26 13:04:17.50 4t1qgo+P.net
ネットワーク素人なんだけどルータの役割って
基本的にはNATで他の機能はおまけみたいなもんじゃないの?

825:不明なデバイスさん
21/07/26 13:09:37.83 LpFsup+n.net
>>796
auひかり電話付だから無理

826:不明なデバイスさん
21/07/26 13:11:11.32 U1hmD7Th.net
>>765
そもそも二重ルーターって言葉は家庭でしかほぼ使わん言葉だし



827:問題なのはNAT2連になることだし、正しい認識だと思うよ



828:不明なデバイスさん
21/07/26 14:21:32.97 qcx7UjBi.net
動きゃそれでいいんだよ

829:不明なデバイスさん
21/07/26 14:57:39.85 Z515O1nM.net
>>798
ルーターの役割はルーティングですよぉ

830:不明なデバイスさん
21/07/26 15:58:27.20 sLCfwU5z.net
>>802
まじでそれ

831:不明なデバイスさん
21/07/26 17:49:47.97 MFOcd0cz.net
基礎知識として共有したいならテンプレに追加してくれい

832:不明なデバイスさん
21/07/26 23:18:27.86 djJ3XCsX.net
>>798
ルーターの名前が示すとおり、本来はIPルーティング(行き先アドレスに向けてパケットを送受信する)をする機器だが、IPv4アドレスの枯渇対策やセキュリティ対策として、プライベートIPアドレスのネットワークからグローバルIPアドレス間のルーティングを実現するためにNAT(正確にはIPmasquerade)をルーターに実装したのを、「ブロードバンドルーター」「ホームゲートウェイ」などと称している。

833:不明なデバイスさん
21/07/27 00:30:09.10 wVHOulXo.net
89Xがv6プラス対応したら買ってフレッツ光クロスも契約するからそのときは呼んでくれ

834:不明なデバイスさん
21/07/27 01:14:30.97 nRrGEC8v.net
XT8に載ってるアレクサ対応ってどんなの?
例えばアレクサスキルでパソコンが繋がったら(ONになったら)→照明器具(PhilipsHue)やスマートプラグをONなんて事は可能?

835:不明なデバイスさん
21/07/27 01:39:29.90 HHFiW4a8.net
できるよ

836:不明なデバイスさん
21/07/27 07:39:27.61 nRrGEC8v.net
>>808
ありがとうございます
もうちょっと公式にその機能の解説があればと思っちゃいますね

837:不明なデバイスさん
21/07/27 09:18:29.16 I5QtRPPw.net
そもそもアレクサが何者か分かってなくね?

838:不明なデバイスさん
21/07/27 11:45:05.62 HXl9cpoL.net
>>809
さっくり騙されないでよ
ASUSルーターでどんなアレクサスキルが
使えるかは公式サイトに内容が書いてある
URLリンク(www.asus.com)

839:不明なデバイスさん
21/07/27 12:16:40.33 tVZjpzSf.net
>>811
IFTTT連携すれば出来る
ここで説明されてるのはSMS送信だけどアクション変更
URLリンク(www.asus.com)

840:不明なデバイスさん
21/07/27 12:27:25.71 edJ2cdET.net
>>811
定形アクションのデバイスメーカーにASUSがないので出来るとすると変だな?とは思いましたが
無理ですか、、、声で呼び出して行う機能のみみたいですね、、

>>812
IFFTTで出来るならそれでも十分ですね
多少ラグあっても構わないので

841:不明なデバイスさん
21/07/27 12:36:45.26 S3hpWowa.net
taf-ax3000はv6プラス対応するのかのぉ

842:不明なデバイスさん
21/07/27 22:48:49.60 /VZhKKia.net
>>814
多分大丈夫。何故なら一番人気だから

843:不明なデバイスさん
21/07/27 22:49:19.46 /VZhKKia.net
あっ、Tuf3000は…

844:不明なデバイスさん
21/07/28 02:02:45.95 QgjX0Vjf.net
ax86uの方が高スペなんだな
名前強そうだからtuf ax3000のが高スペだと思ってた

845:不明なデバイスさん
21/07/28 18:30:21.87 tgvKrnHV.net
NEW

ASUS TUF-AX3000 Firmware version 3.0.0.4.386.43588
1. Fix AiMesh issues.
2. Improve system stability.
3. Fix WAN DNS setting cannot setup LAN side pihole server.
4. Modify few IPTV settings.
5. Add IPv6Plus support.
6. Add Google assistant support. (ASUS Router app version later than 1.0.0.6.38)

846:不明なデバイスさん
21/07/28 18:35:12.89 lv/1TiVQ.net
RT-AX3000 もルーター側でファームチェックしたら来てたよー



847:TUF と同じかw Firmware version 3.0.0.4.386_43588 - Release Note - Bug Fixes and Enhancements: 1. Fix AiMesh issues. 2. Improve system stability. 3. Fix WAN DNS setting cannot setup LAN side pihole server. 4. Modify few IPTV settings. 5. Add IPv6Plus support. 6. Add Google assistant support. (app version later than 1.0.0.6.38)



848:不明なデバイスさん
21/07/28 18:41:19.26 w5pvxWuW.net
こんなすぐにV6プラスに対応するなんて神

849:不明なデバイスさん
21/07/28 19:07:58.06 ad42DUOJ.net
>>735
AX86Uにリヴィジョンなんてあったのか
BCM50991なんてチップも検索に引っかからないし謎だ

850:不明なデバイスさん
21/07/28 19:14:24.28 MFgjSq8V.net
Transix(DS-lite)対応も頼む

851:不明なデバイスさん
21/07/28 19:27:59.45 Zw440r+h.net
>>821
Amazon専売とかガンダムバージョンとかで違うんじゃね?

852:不明なデバイスさん
21/07/28 20:30:10.98 ad42DUOJ.net
>>823
あーガンダムバージョンのことか
尼の(A)は販路の違いだけっぽいけど、ガンダムのアレはついでにチップちょっと良くなってたりはありそう

853:不明なデバイスさん
21/07/28 23:34:03.36 35kX/bEL.net
>>817
俺のax86uは赤いんだぜ
ASUS様、緑おにゃしゃす
マジで誰が買うのガンダムモデルと思ってたけど、店頭でモック見て即買いしました
質感がいいのだが緑が欲しい

854:不明なデバイスさん
21/07/29 10:58:33.51 56Fa2k1j.net
ax3000にきたか
まぁでもうちの3000はノードだからはやく86Uの方に来い

855:不明なデバイスさん
21/07/29 12:23:18.57 jcbfNTbE.net
どうやってv6プラスの検証やったんだろ?
日本特有のガラパゴスインターネット接続だと思ってた

856:不明なデバイスさん
21/07/29 12:27:19.55 lKDWbhf1.net
>>827
ベースのMAP-EはRFCに記載されてる技術だからあとは独自仕様部分でJPNEとNDA結ぶだけだが

857:不明なデバイスさん
21/07/29 12:43:25.98 jcbfNTbE.net
>>824
ガンダムのはただの色違いでしか無い
レビジョン違いはA,B,Cと枝番がつく(AC68Uがそれになってる)

858:不明なデバイスさん
21/07/29 17:03:00.92 7qH5Udho.net
結構ファームウェアって更新されるんだな
買ってからずっとそのままだった

859:不明なデバイスさん
21/07/29 17:55:19.74 ppCAF3hn.net
AC-68Uでさえいまだ更新されてるからな
セキュリティ修正じゃなくメイン機能まで増やしてくるからASUSはすげーわ

ただ日本サポセンおめーらは駄目だ

860:不明なデバイスさん
21/07/29 18:45:33.57 NwMEDLSO.net
>>830
長期に渡る頻繁なアップデートがASUSルーターの魅力や

861:不明なデバイスさん
21/07/29 19:17:45.84 +/p1/Pqq.net
俺らのアスス

862:不明なデバイスさん
21/07/29 19:18:41.30 RkivdOxA.net
某国産メーカーの場合問題あったら捨てられるからな
使用中止を呼びかけて終了

863:不明なデバイスさん
21/07/29 19:19:58.02 7qH5Udho.net
そうなのか。軽い気持ちで乗り換えたけど長く付き合えそうでいいね

864:不明なデバイスさん
21/07/30 00:14:33.15 bMBiErkD.net
シグネチャーバージョンってなに(´・ω・`)?

865:不明なデバイスさん
21/07/30 02:15:17.92 046A6iH8.net
>>818-820,835
今週、TUF-AX3000を買ったばかりだけど

IPv6Plus
dual WAN
WiFi 6

良い買い物をした。設定画面が派手すぎるけど

866:不明なデバイスさん
21/07/30 05:48:01.66 XAOnRvdw.net
RT-AX82Uもv6プラス対応FW来てた

867:不明なデバイスさん
21/07/30 08:18:07.09 0X7U2hmb.net
RT-AX86U
画面上の再起動ボタンを押すと工場出荷時に戻すと脅されるんだが、、

868:不明なデバイスさん
21/07/30 08:28:02.55 iIxT/LHz.net
rt-ax89x買えない状態続いているけど、いつ


869:ノなったら復活するの?



870:不明なデバイスさん
21/07/30 08:46:40.10 VhJe5Yhj.net
実は中身同じでファームで機能差別化してた某牛とは違う…よね

871:不明なデバイスさん
21/07/30 09:01:32.99 FcjaQWv2.net
XT8にv6プラスきてくれねえかなあ

872:不明なデバイスさん
21/07/30 09:15:40.80 5uLtQQNK.net
AX89Xは売ってたときも妙に品薄だったし供給足りてないねぇ

873:不明なデバイスさん
21/07/30 09:47:00.95 g4FUNGmW.net
こんな高ぇルーター数売れるわけねぇだろと思って生産数絞ってるのかもね

874:不明なデバイスさん
21/07/30 09:51:06.43 X3ibtvUJ.net
あと数日のうちで全部v6プラス対応ファームになりそうだな

875:不明なデバイスさん
21/07/30 10:16:40.69 77RKOWpd.net
>>845
89XはSoCがQCAだからそれだけ遅れるかもな

876:不明なデバイスさん
21/07/30 12:50:04.43 +KSK2n/L.net
>>846
SoCがMediaTekでCPUがMIPSなRT-AC85U/65Uは?

877:不明なデバイスさん
21/07/30 13:23:38.85 jwHMGA7V.net
86Uが安くなったら買おうと思ってたらすっかり値段が戻ってしまった。

878:不明なデバイスさん
21/07/30 13:29:53.77 vzQpO11j.net
>>839
確かこのスレのだいぶ上の方で、ただの誤表記だって言ってた人がいた気がする
まあ押してみれば分かるさw

879:不明なデバイスさん
21/07/30 14:35:59.58 bMBiErkD.net
>>839
押したら爆発したわ

880:不明なデバイスさん
21/07/30 14:37:59.33 RnMpda2M.net
RT-AX88U使ってるんだけど、RT-AX88Uは周りであまり見ない。
このモデルは売れてないのかな?

881:不明なデバイスさん
21/07/30 15:54:15.99 7m728djL.net
>>847
性能が近いRT-AC68Uに来たらわずかに可能性があるレベルだけどスペック的にも開発リソース的にも足切りだろう

882:不明なデバイスさん
21/07/30 16:08:42.70 VhJe5Yhj.net
>>852
(T_T)

883:不明なデバイスさん
21/07/30 19:13:43.59 aomiuoi0.net
以前v6プラスの接続方法を聞いたものです
アップデートが来ておっしゃこれで繋がるじゃんと思ってちょこちょこいじってたら繋がりはしたんですが

ワイヤレスルーターは現在プライベート WAN IP アドレスを使用しています。このルーターはマルチプル NAT 環境にある可能性があり、DDNS サービスは機能しません。

とでてDDNSとVPNが使えず、、
このV6プラスの設定って2重ルーターの人は関係ないんでしょうか。おそらくプロバイダの情報の入力?が必要っぽいのは見たんですがv6プラスにすると入力欄がなくなってしまい
スレチだったらすみません
機器はPR-500MIとRT-AX3000です、光電話使用してます。

884:不明なデバイスさん
21/07/30 19:18:43.41 OSPqIpQP.net
>>854
HGWがv6プラス用のゲートウェイとして機能してるようだからプロバイダに自前ルーターでv6プラスに接続したいから
フレッツジョイント解除してくれって申請する必要がある
ただしプロバイダによっては変更してくれない場合がある

885:不明なデバイスさん
21/07/30 19:20:20.03 sZmNFoPC.net
>>854
ASUS側はv6プラスの設定は関係ないからしちゃダメよ

886:不明なデバイスさん
21/07/30 19:34:25.74 aomiuoi0.net
なるほどそこまで込みだったのですね、、
大はしゃぎでファームウェアアップデートしてしまった

887:不明なデバイスさん
21/07/30 20:31:21.99 nmVhSpku.net
ax86uがいったんディスコンみたいになってるな
おそらくハードウェアが改修されてる
初期の奴と2020年の奴だけでも電源電圧が変ってるらしい

ガンダムシリーズが日本だけかと思ったら海外でも展開してたとは知らなかった

888:不明なデバイスさん
21/07/30 22:00:12.67 lYe/LPwg.net
>>854
v6プラスはPR-500MIだったらそっちに任せた方が良いよ
なんだかんだ言ってHGWが一番安定する

889:不明なデバイスさん
21/07/30 23:29:35.25 pwy2cgsH.net
AX55買ってるの俺だけ??

890:不明なデバイスさん
21/07/31 03:42:35.75 I5


891:D6DxVM.net



892:不明なデバイスさん
21/07/31 07:21:27.86 a64/ugi6.net
白い筐体があるじゃろうがい!

893:不明なデバイスさん
21/07/31 17:36:24.38 cTJRhkpO.net
TUF-AX3000使い始めてしばらく経って機能には満足してるんだけど
フレッツのNGN網への接続ってやっぱり設定全替えしないと繋がらない系のやつ?

894:不明なデバイスさん
21/07/31 17:56:52.61 agFtvsf6.net
>>863
DNS設定を故意にデフォルトのフレッツ網内以外にしてるとかでもなければIPoEでIPv6アドレス取得してるなら何もしなくてもNGN内には接続できるはずだが

895:不明なデバイスさん
21/08/01 01:52:41.69 1dal0m6y.net
AX55にUSB2.0が1個あればそっち買ってた
AX56U使い

896:不明なデバイスさん
21/08/01 04:02:46.72 /kews2to.net
ルーターのUSB使わないからなぁ
3000円安いのと白いデザインに惹かれてAX55にした

897:不明なデバイスさん
21/08/01 09:52:47.68 UPY+7Si4.net
>>832
axモデル増えてから
ax92uが空気になったなぁ、、

898:不明なデバイスさん
21/08/01 10:16:52.21 Ko4nFbM8.net
マルチギガビットポートが2つ以上ついてて160MHz幅も使えるモデルを出してほしい

899:不明なデバイスさん
21/08/01 14:22:02.30 8b+tyjov.net
>>868
そうそう。こういうのでいいんですよ。
AX86UのWAN/LANに2.5Gを1個づつつければそれでおk

900:不明なデバイスさん
21/08/01 15:42:32.00 ufbmesLj.net
2.5はいらんな中途半端
コスト的にその辺しか載せれないのは理解できるが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

322日前に更新/236 KB
担当:undef