NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part145 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
300:不明なデバイスさん
21/01/01 10:20:03.52 2fPS6PSn0.net
あけましておめでとう
WG1200HS4が余ったので売るか予備として取っておくか悩み中
知人で必要な人いればタダで差し上げるんだけどw
安いルーターなので送料とか手間入れるとメルカリでも売るのも考え物・・・

301:不明なデバイスさん
21/01/01 13:02:31.38 OXuDzXJG0.net
>>292
最初はどうなることかと思ったけどアプデすればいつものAtermの安定性だよな。
しかもメッシュできて家中どこでも切り替えずに繋がるし当たりだと思う。

302:不明なデバイスさん
21/01/01 14:03:18.78 F1P1Kewt0.net
いや2600HP4はド外れだよ。早く価格崩れてくれ

303:不明なデバイスさん
21/01/01 14:12:10.73 Xr2+0Z7M0.net
もう崩れてるやん
乞食かよw

304:不明なデバイスさん
21/01/01 14:15:23.45 F1P1Kewt0.net
まだ高い。8000円くらいになれ

305:不明なデバイスさん
21/01/01 14:22:41.43 Q+LQ3JDtM.net
現行機種の正しい選択
1200HS4←有線ルータとして
2600HP4←ブリッジモードにてメッシュ親機として
1200HP4←メッシュ中継器として

306:不明なデバイスさん
21/01/01 14:22:56.68 nAYRHPoS0.net
一時期7000円じゃ無かったかな?

307:不明なデバイスさん
21/01/01 14:47:29.70 2fPS6PSn0.net
4300円で買った1200HS4を中古で売るにしても
メルカリで送料込みで3000円くらいか。手間考えたらアホくさいなw
知人にもらってくれる?聞いて回ってるけど居なかったら予備機で取っておく事にした

308:不明なデバイスさん
21/01/01 15:59:06.40 8xsRZ8px0.net
>>305
一台でまかなえないって製品として破綻してるわー。

309:不明なデバイスさん
21/01/01 16:04:48.47 jj7MISjE0.net
1200HS4の5GHzの不安定さって実は1200HS3と同じくらい?

310:不明なデバイスさん
21/01/01 16:05:52.81 wXVMCbh+0.net
>>171
このスレが役立つ事があるんだなw
AX1800HPがIPQ6018搭載だなんて言及してるのこのスレしかないやん
★★★★★  AX1800HP 本来は親機向け構成ではないが安定性抜群
他社のルーターでOCNバーチャルコネクト接続が安定しなかったので、AX1800HPを購入して親機として利用しています。
MIMO 2x2、クアッドチャンネルまで、LANポートは1つと親機としてはスペック的に物足りませんが、同価格帯の他NEC端末の評判が良くなかったので、QUALCOMM IPQ6018搭載というネット情報を信じてこの端末にしました。
結果としては大正解でした。前のルーターで度々切断されていたOCNバーチャルコネクトが嘘のように安定しています。仕様表によるとワイドレンジアンテナの言及がありませんが、出力も問題ありません。
速度よりもまず安定して繋がることがルーター性能の一丁目一番地であると再認識しました。この機種、おすすめです。

311:不明なデバイスさん
21/01/01 16:09:36.42 wXVMCbh+0.net
NECの社員見てるか?
クアルコムSoC搭載してるモデルはその事実を堂々と公式サイトに乗せたほうがいいぞ
密林レビューを見る限りではIPQ6018目当てで購入する人が出始めてる

312:不明なデバイスさん
21/01/01 16:21:08.37 2fPS6PSn0.net
>>308
選ぶ方からすればラインナップは少ない方が楽かもしれないけど
てんこ盛りの機能が不要な人も居るわけで。機能を排除した廉価版は必要だよ
メッシュ含めた中継機能は狭いエリアで使う人には不要だしな

313:不明なデバイスさん
21/01/01 16:21:57.72 NdbNi/Zba.net
見てないし
仮に見ててもそんな極一部のために
大部分の客に無意味な文言を載せるとかあり得ん

314:不明なデバイスさん
21/01/01 16:22:29.61 QXscgkgl0.net
>>311
IPQ6018を本当に目当てにしているなら
情報弱者もいいとこ、放置しておけばよい。
Atom搭載のデスクトップPCのようなものだ。

315:不明なデバイスさん
21/01/01 16:24:53.30 wXVMCbh+0.net
Cortex A53@1.8GHzのどこがAtomなんだよ
ルーター業界のRyzen 5クラスだろがい

316:不明なデバイスさん
21/01/01 16:25:57.91 2fPS6PSn0.net
>>309
1200HS4使っている時に接続しているんだけど通信出来ていない状態があった
パケ詰まりと思ってたんだけど。
2.4Gではそのような事は一度も無かった

317:不明なデバイスさん
21/01/01 16:26:20.27 jj7MISjE0.net
本当は1200CRがIPv6に正式対応するくらいで良いんだけどな

318:不明なデバイスさん
21/01/01 16:32:15.84 8xsRZ8px0.net
>>312
オレが言いたいのは、いずれもメッシュ機能を除いては一台で完結してナンボの製品群なのになってことよ。

319:不明なデバイスさん
21/01/01 16:35:14.49 jL3Y1Sly0.net
SoCが64bit化したことによって新旧ルータの組み合わせで相性問題が出てくる
なんてことはありますか?

320:不明なデバイスさん
21/01/01 16:46:15.41 QXscgkgl0.net
>>315
ひとこと、6018のデータシートを見てからにしてほしい。

321:不明なデバイスさん
21/01/01 17:23:37.73 i4KbQQsw0.net
AX1800HP届いた
思ったよりデカい
背の高さはWG2600HP4と同じくらい
横幅は結構ある

322:不明なデバイスさん
21/01/01 17:34:13.29 NEVmLX8Y0.net
 WG2600HSをブリッジで使っているけれど、今のところ不満なし。PPPoEを別途NVR500
に喋らせて負荷分散がされているからか、2020年の夏場も不具合は起きなかった。
 ただ、atermに限らないけれど、昨今、自然排(廃)熱がうまくいかないデザインが多い
のが気になる。筐体に大きめの通気口をあけるかファンでも付けないと、機能満漢全席
なルータは冷蔵庫にでも入れて使ってね、といわんばかりのような気がする。チップセット
以前の問題。

323:不明なデバイスさん
21/01/01 17:45:45.91 kv8g5P7X0.net
前スレ>>837で最近3000HPのゲームやリモート会議中の数秒〜数十秒電波落ちが激しいと書いたものだが
バンドステアリングoffにしたらそれ以降一度も出てない。
昔から自宅も実家もどの機種でも5Gで繋いでるのに気づいたら2.4Gに切り替わるのが嫌で2.4Gは登録せずに5Gのみ繋いでずっと安定してたからやっぱり余計なことはしない方がいいのかな。
ただ>>583を見るともしかしたらバンドステアリングではなくどちらかの周波数のオートチャネル機能のせいでブチブチ切れてたのかな。
ちなみにブツブツ切れる時のランプ確認したら下二つが消灯してた。

324:不明なデバイスさん
21/01/01 18:16:17.66 2CUw0IkM0.net
>>323
atermのバンドステアはA-MSDUをOFFにしないと、一時的に途切れる現象が他の機種でも起きて
1900HPあたりのころに、A-MSDUの設定項目なかったのが後からアプデで追加されて
ユーザーがON・OFF選べるようになって、今はどの機種にも項目あると思うから
バンドステアONでA-MSDUをOFFを試してみるといいよ

325:不明なデバイスさん
21/01/01 18:47:26.13 Swn++sLEM.net
>>318
ほんとそれ、ルーターはいいのが1つあれば済む製品
最近のAtermはこれを買っておけば決定版ってのが無さすぎる
6000も子機として潰しが効かないしな
WX3000HP2をIPQ6018搭載、Easymesh、4x4 MIMOで発売してくれ

326:不明なデバイスさん
21/01/01 18:57:13.74 p9zKQvH2M.net
春頃に牛が新ルーター出すみたいだけど6000タイプだから
3000-3200クラスはこのままだろうな

327:不明なデバイスさん
21/01/01 19:17:14.67 kv8g5P7X0.net
>>324
サンクス。
そうするとバンドステアリング自体はonの方がいいのかな?
正方形の1LDKなんだけど2.4Gの方が良かったりしますか?

328:不明なデバイスさん
21/01/01 19:35:28.59 Xr2+0Z7M0.net
>>325
そんなことしたら技術力が周回遅れなのバレちゃうでしょw
中途半端な物しか作れないから、めくらましのようにバリエーション増やして誤魔化してるだけだ

329:不明なデバイスさん
21/01/01 19:38:20.17 L8/3SeiQM.net
4x4ならIPQ8174だろ

330:不明なデバイスさん
21/01/01 20:10:25.87 i4KbQQsw0.net
コロナの買い替え需要増加でで大量生産しないといけないから
安価に作りたかったんだろうなってのは理解できる
割りを食ったのが買い替えした既存ユーザー

331:不明なデバイスさん
21/01/01 21:38:26.69 hAKnrcjC0.net
Wi-FiのセキュリティはLAN側のポートを塞ぐ!であってますか?

332:不明なデバイスさん
21/01/01 21:50:08.24 G+XBnyZH0.net
>>331
違う(-д- 三 -д-)
有線にするが、正解

333:不明なデバイスさん
21/01/01 21:55:27.03 i4KbQQsw0.net
WG2600HP4「親機のOnboardingからメッシュ設定しろやオラァ!」
WX1800HP「設定画面にOnboardingなんて無いぜオラァ!」
もしかしてコレ
WX1800HPを親機にWG2600HP4をメッシュ子機として活かせないパターンか
まじかよ

334:不明なデバイスさん
21/01/01 22:17:17.00 i4KbQQsw0.net
独自方式残したのって以前の機器との互換性とかじゃなくて
NECも頑張って独自方式作りました!どうですか!?(キリッ
ってするためのものだったんか?
今のところ接続できないナリ

335:不明なデバイスさん
21/01/01 22:24:46.11 F1P1Kewt0.net
>>334
1200HP4と1800HPでメッシュ出来てるって人がいるけど
2600HP4と1800HPじゃメッシュできないなんて事あるん?

336:不明なデバイスさん
21/01/01 23:28:28.34 boEtruFp0.net
1800の設定でEasy Meshではなく独自方式にして、WPSで接続設定すりゃいいんでないの?

337:不明なデバイスさん
21/01/01 23:34:09.18 boEtruFp0.net
URLリンク(www.aterm.jp)
1200HP4が親、2600HP4が子で組めないみたいな制限が1800-2600間にもあるのかもしれんが

338:不明なデバイスさん
21/01/02 00:32:54.00 /kzfkKqa0.net
>>333
WX1800HPをEasy Mesh方式のメッシュ親機にして
WX1800HPとWG1200HP4をメッシュ中継機にしているよ。
WG1200HP4をメッシュ中継機した際は、OnboardingではなくてLANケーブルで設定した。
公式に案内出ていないから自己責任になるかもしれないけど、今のところ問題なし。
WG2600HP4でもできるといいけど。

339:不明なデバイスさん
21/01/02 00:45:45.10 /EHbOzZod.net
色々試してるけどメッシュ組めん
もしかして1200HP4と2600HP4の相性問題って
2600HP4が特殊だから組めない類の問題なんだろうか…

340:不明なデバイスさん
21/01/02 00:58:48.76 oEWImrxCM.net
26親で子12にLANで繋げっつってるから
なんかしらの制限があるんじゃろ

341:不明なデバイスさん
21/01/02 01:05:45.13 /EHbOzZod.net
ちなみにこれまではWG2600HP4を2台でメッシュ組んでたから
「有線での設定方法?やったことないのでわかりません><」というのはない
有線でできなかった前回試さなかったOnBoardingとかWPSとか色々試したけど無理だった
メーカー問い合わせても答え返ってくるかすらわからんなぁ…

342:不明なデバイスさん
21/01/02 03:02:52.78 EfPVYcldd.net
1200と2600の相性問題って、何かあるのか?

343:不明なデバイスさん
21/01/02 08:48:40.94 LQCGbxVVM.net
1200HP4を2台でメッシュ使ってるけど凄い快適。

344:不明なデバイスさん
21/01/02 09:01:39.78 +Cl1qQMi0.net
>>327
いらんだろ。

345:331
21/01/02 09:07:52.73 YcqKEAp80.net
>>332
Wi-Fiのセキュリティは具体的にどうした?
近所に同じSSIDが2台いる。macアドレスも同じ。

346:不明なデバイスさん
21/01/02 10:16:37.55 6xHCNXUp0.net
2600HP4を3台とかどうでしょうか?

347:不明なデバイスさん
21/01/02 10:39:05.24 0KmylKbL0.net
10年前に買ったバッファローのルータ壊れた。
今Aterm買うならWX1800HPとやらがいいの?価格に機種がでてこないけど。

348:不明なデバイスさん
21/01/02 10:46:26.52 Z1Zb/9iOM.net
>>345
大丈夫かオマエ?
振り込め詐欺に気を付けろよ!

349:不明なデバイスさん
21/01/02 13:23:43.90 degjOhvE0.net
>>347
AmazonでAX1800HP買え

350:不明なデバイスさん
21/01/02 13:40:36.02 48+ctOsk0.net
>>348
内容みたら、正月早々に恐怖を感じた

351:不明なデバイスさん
21/01/02 14:15:33.05 WzAhU4oR0.net
>>350
うちなんてよそのAtermの方が電波強くてさ。おかしくない?

352:不明なデバイスさん
21/01/02 15:00:43.99 cH3adxvU0.net
レオパレスではよくあること

353:不明なデバイスさん
21/01/02 15:06:27.67 4BBBpqzi0.net
セカンダリとか?
SSIDはデフォそのままで使う人のが多いのかな?

354:不明なデバイスさん
21/01/02 16:05:40.62 0MAY8IMy0.net
2600HS2、淀で全国入荷したと思ったらあっという間に取り寄せになったな
どんだけ買ってんだよと

355:不明なデバイスさん
21/01/02 16:58:17.63 HrUP/SlW0.net
まぁ1Rでメッシュにもaxにも興味無いなら手堅い選択肢だと思うわ

356:不明なデバイスさん
21/01/02 17:00:17.60 B7XTVKxP0.net
>>345
MACアドレスってBSSIDか?
それおまえの部屋から出てるぞ
無線APの電源切ってみろ消えるから

357:不明なデバイスさん
21/01/02 20:20:57.12 qXX9h1YUM.net
2600HS2
ジョーシン初売りて5300円とかで売ってたな安いな

358:不明なデバイスさん
21/01/02 20:26:19.55 4zbzCzAb0.net
ヨドバシより1000円安いね 予備とか必要ないので買わないけどw
これから買う人はラッキーかもしれんな

359:不明なデバイスさん
21/01/02 20:32:05.97 qXX9h1YUM.net
といってる俺もヨドバシで買った口

360:不明なデバイスさん
21/01/02 21:57:05.11 jAEj8o6V0.net
親機 WG-2600 HS2
中継機 WG-2600 HP3
親機と中継機の間て5GHzで接続はできないの?

361:不明なデバイスさん
21/01/02 21:57:08.92 B7XTVKxP0.net
ヨドバシではカレーとかトイレットペーパーとかよく買っている

362:不明なデバイスさん
21/01/02 22:02:40.03 J1xa5VyM0.net
ヨドとかヤマダはたまに何屋なのかわからなくなる

363:不明なデバイスさん
21/01/02 22:04:34.18 0MAY8IMy0.net
>>360
できる
片方だけか、両方使う&片方優先、の2択

364:不明なデバイスさん
21/01/02 22:08:52.41 FGVWbWRe0.net
早くWG2600HP4をv6コネクト対応させろ

365:不明なデバイスさん
21/01/02 22:32:51.91 jAEj8o6V0.net
>>363
5G優先
接続 2.4G 接続
リンク速度 800Mbps
の表示
これ5Gにつながってる?

366:不明なデバイスさん
21/01/02 23:07:11.25 BY0vQ2gZ0.net
5Gとは?

367:不明なデバイスさん
21/01/02 23:16:36.21 75favpnE0.net
5世代移動通信システムな

368:不明なデバイスさん
21/01/02 23:37:21.32 HqmeGrs20.net
聞く前にマニュアルぐらい読めばいいのに

369:不明なデバイスさん
21/01/03 00:47:42.82 S1Nn1KcJ0.net
祖父も上新も2600hp3最後の放出かな

370:不明なデバイスさん
21/01/03 06:11:34.98 Zh2DAVkr0.net
近所の量販店でWG2600HP3が8000円ぐらいで投げ売りされてた
買い?

371:不明なデバイスさん
21/01/03 07:23:45.47 rmyfITmy0.net
OCNバーチャルコネクト対応なら買い

372:不明なデバイスさん
21/01/03 11:45:32.49 ihpDZDZz0.net
WX1800HPとWG2600HP4が結局メッシュ組めんかったから
WG2600HP4をブリッジモードにしてDHCPも潰してWANポートに蓋して
WX1800HPのハブとして使おうかな
きっとハブとしてなら充分過ぎるぐらいの性能だろ…

373:不明なデバイスさん
21/01/03 12:16:44.91 81FyRpeUd.net
>>372
一応サポに問い合わせしてみたら?
1200と2600、1200と1800でメッシュ出来て
2600と1800では出来ないってのは不思議だ
2600を親機にするパターンも駄目だったんだよな?

374:不明なデバイスさん
21/01/03 13:19:41.12 SKLTyLHv0.net
1200HP4親機と2600HP4でもメッシュ組めないから
2600HP4をサテライトにする場合は親機も2600HP4じゃないとダメなんだろうね

375:331
21/01/03 14:13:49.12 j5fhqNZ90.net
>>356
アンドロイドスマホにアプリネットアナライザーを入れてある。
それで、自分のLANをScanして空いているポートをふさいでいる。
近所の2.4GHzを見てると同じSSIDが2つあるし、セカンダリーSSIDも2つある
そのmacアドレスも表示されている。
ポート139と445 があいているとよその無線LANに侵入できるのか?(ヤラれたのでネットアナライザー入れたんだ)

376:不明なデバイスさん
21/01/03 14:20:26.86 yKZ7OsYNa.net
ジョーシンでめっちゃ在庫あったわ
URLリンク(i.imgur.com)

377:不明なデバイスさん
21/01/03 14:29:41.54 /AHctjht0.net
税込8000円ならええやん

378:不明なデバイスさん
21/01/03 14:35:03.70 g+BWFsMq0.net
>>376
WG2600HP3って古いやつじゃないですか?
昔の最適解だったやつですよね?

379:不明なデバイスさん
21/01/03 14:35:45.53 vobaSh0f0.net
>>375
net analyzerのLAN scanは文字通り自分のローカルネットの中からのスキャンであって、外部からのアクセスがどうなってるから確認できない
それでどのポートが開いてようが外部から何か出来るわけではないから閉じる意味はないし、そのポートを必要とするサービスが使えなくなるというデメリットが発生する
たとえば139と445はWindowsのファイル共有で使われるもの

380:不明なデバイスさん
21/01/03 14:36:31.01 vobaSh0f0.net
>>378
11axとメッシュが不要なら今でも最適解だろ

381:不明なデバイスさん
21/01/03 14:58:42.03 weAk71uJ0.net
2600HP3が8000円ってやばいなw

382:不明なデバイスさん
21/01/03 15:39:51.82 Ztam3MKSa.net
>>375
ヤラれた(かどうかも怪しいもんだが)のは
その滅茶苦茶なネットワークの理解が原因

383:不明なデバイスさん
21/01/03 15:50:52.74 v84/MoEG0.net
クスリの影響で幻覚見て
自分のドッペルゲンガーと闘ってるんじゃないか?

384:不明なデバイスさん
21/01/03 16:53:29.36 48KXh6XqM.net
>>380
OCNバーチャルコネクトが抜けてる
値下がりしたのはそういうことでしょ
まぁその辺が必要無い人にとっては、
値下げてお得度上がったよね

385:不明なデバイスさん
21/01/03 17:35:55.71 qXW7rzaL0.net
Wi?Fi6Eは普及するんでしょうか?
6と同じax表記で紛らわしいし、レーダー判定や電波干渉が不明
帯域幅が広く多チャンネルだけが売りで、5GHz帯より上だから更に障害物に弱いと思うんだが

386:不明なデバイスさん
21/01/03 17:40:39.46 QVmLYf3rM.net
>>375
人に騙される事のないように気を付けてね

387:不明なデバイスさん
21/01/03 18:22:43.59 wJ2HPweN0.net
>>385
そもそも日本じゃ法律変えないと使えないんじゃ

388:不明なデバイスさん
21/01/03 18:40:44.14 WHgkZGky0.net
WG2600HP4をフリマで購入したのですが、ACアダプタが付いておらず、出品者に聞いてみたところ
紛失してしまったとのことで、同じ電圧で代替できるものを買いたいと思っているのですが、
どこかで安く売っているところがあれば教えてください。
↓ACアダプタはこれのようです。
URLリンク(auctions.c.yimg.jp)

389:不明なデバイスさん
21/01/03 19:12:15.14 s3TaBkDcM.net
AX/WX1800てどういうモデル?
量販店にはないんだけど

390:不明なデバイスさん
21/01/03 19:14:19.49 SdgXSiLM0.net
>>388
Atermカスタマーサポートセンターに電話して購入した方が確実で安く済むと思うぞ。
機種によって値段は違うが送料込みで2500円ぐらいじゃねーかな。

391:不明なデバイスさん
21/01/03 19:20:38.37 o+ud2LGw0.net
酷い出品者やなw

392:不明なデバイスさん
21/01/03 19:22:27.96 /QnxMpIe0.net
恐らく古い型でも使えるから秋葉原とかでバルクを漁るとか・・・
いずれにせよ最初から新品買った方が安くついたのは間違いないな

393:不明なデバイスさん
21/01/03 19:24:19.97 vobaSh0f0.net
>>389
>>282

394:不明なデバイスさん
21/01/03 19:31:16.83 uZKL1caC0.net
>>389
ありがとう
そこからするとWX1800が量販店にあることになるんだけど売ってるの?

395:不明なデバイスさん
21/01/03 19:50:59.94 vobaSh0f0.net
>>394
一般流通のWX1800HPはまだ発表すらされてない
アマゾン専売が先行してる

396:不明なデバイスさん
21/01/03 19:52:22.86 nlJDpyWyd.net
>>388
いやいやそんなもんキャンセルして送り返してやって別で買い直しなよ
お人好しさんめ

397:不明なデバイスさん
21/01/03 20:06:24.46 vobaSh0f0.net
>>388
最近のAterm用のACアダプターは端子・極性が共通だからフリマやオークションで安く入手できる
が、フリマの商品説明にアダプタが載ってた(写真に写ってた、文面に書いてあった)なら売買自体をキャンセルするか、その分値引くかするべき

398:不明なデバイスさん
21/01/03 20:21:52.94 uZKL1caC0.net
>>395
thx

399:不明なデバイスさん
21/01/03 21:53:22.61 pQy9I0SGd.net
この度、光回線を契約する事になったけど
IPv6を使うにはaterm wh 832aという無線ルーターしか対応してないらしく
それ以外の市販ルーターではIPv6が使えない
このwh832aが光回線業者の純正品みたいな感じで
送られてくるけどこの無線ルーターはスマホのiOSでも初期設定できるよね?
パソコンは持ってないです。
明日電話する予定だけど事前情報知りたくて。

400:不明なデバイスさん
21/01/03 22:45:23.54 38hTsdyp0.net
>>399
そんな訳ない笑

401:不明なデバイスさん
21/01/03 22:52:12.19 pQy9I0SGd.net
>>400
どういう意味?

402:不明なデバイスさん
21/01/03 22:56:16.85 oHvPWGjvd.net
つかその光回線はどこのサービス?
で、どこ情報でそのルーターじゃないと駄目って結論に至ったのか
そのへんの情報も開示せず誰かが回答できると思ってるんだろうか

403:不明なデバイスさん
21/01/03 22:58:02.24 r8kPj2M/M.net
>>402
そんなだからカモられてるんだろうけどね。

404:不明なデバイスさん
21/01/03 23:21:16.91 pQy9I0SGd.net
>>402
四国のピカラ光だよ
IPv6使いたかったらwh832aとwh822nしか選択肢がないとHPに書いてるよ
それ以外の市販ルーター使うならIPv6じゃなくるらしい

405:不明なデバイスさん
21/01/03 23:22:19.05 pQy9I0SGd.net
ちなみにまだ契約はしてないよ
電話で近々説明を聞く予定

406:不明なデバイスさん
21/01/03 23:35:16.10 oHvPWGjvd.net
>>404
ルーターレンタルしないとサービス提供しないソフトバンク光みたいなのなんじゃね
ちなみにソフトバンク光はwifiルーターレンタルしておけばipv6をWX6000でも使える
まあやってみないと分からんし、聞いても動作保証してないからで答えてもらえんと思うけどな
ここにそのpikaraっての契約してて既に試してる人がいる事を期待するしかないな

407:不明なデバイスさん
21/01/03 23:36:32.18 SdgXSiLM0.net
>>404
ピカラでIPv6を使う必要あるの?

408:不明なデバイスさん
21/01/03 23:39:12.63 SdgXSiLM0.net
フレッツ網使ってないのに全く意味無いと思うんだけど

409:不明なデバイスさん
21/01/03 23:49:53.25 lK+N4nmt0.net
>>404
同じルーター(というかHGW)レンタルされるコミュファ光使ってるけどAndroidから設定画面入れたよ。iPhone持ってないからわからないけどMacのSafariは対応してるみたいだからたぶん大丈夫じゃない?
コミュファ光の場合は回線につなぐだけで接続IDとか自動設定されるからそもそも初期設定する必要あんまりないけど。そこはピカラ光も同じかどうかはわからない。

410:不明なデバイスさん
21/01/03 23:53:30.01 sUk7Nedw0.net
>>407
だよな。フレッツじゃなかったらIPv6(と一括りにされるv4 over v6サービス)は要らんわな。

411:不明なデバイスさん
21/01/04 00:00:12.62 dztGZYzz0.net
>>410
現時点では IPv6 IPoE すら必要ないと思う。

412:388
21/01/04 00:03:44.26 8Zjp0imd0.net
>>390-392 >>396-397
皆さんありがとう。
検索力がないのか、なかなか打っているのが見つからなくて困っていたので、レスいただけて気持ち的にも助かりました。
心から感謝してます m(_ _)m

413:不明なデバイスさん
21/01/04 01:01:38.32 hG33sGFo0.net
WX1800HPとWG2600HP4でメッシュ組めないって言ってた奴だけど
結論から言うとできた
ヒントは(というか答えは)>>338に書いてあった通りで、
「独自方式」ではなく「EasyMesh」を選んだらできた
なぜ対応してないはずのEasyMeshで接続できるのかは謎
説明書に「お使いのメッシュ中継機に合った方式を選択して下さい」的なことが書いてあったんでそうしてたんだけど
忠実に説明書を守り過ぎたのが原因でした
お騒がせしてたいへん申し訳ない

414:不明なデバイスさん
21/01/04 01:04:21.96 GhrO0YI30.net
いつも無線ルーターは変なソフトウェアはインストールせずパソコンから有線でLANポートに繋いで初期設定しているけど、iPhoneもしくはAndroidから初期SSIDと初期パスワードで無線で接続して、ブラウザで初期IPアドレスを入れてやればWeb設定画面になるの?
試してみたいが無線ルーターが初期値に戻るのがイヤなので誰か教えてください
もしくはアプリで接続設定するとか?

415:不明なデバイスさん
21/01/04 02:01:52.00 Y9d+3b800.net
スマホからだとSSIDやパスの初期値使って無線接続するだけ
その後に手動でSSIDやパスかえてもいいし、端末ごとに初期値バラバラだから初期値をそのままつかってもいい
手動でSSIDやパス変更後に初期の使っても意味ないw
NECのスマホアプリはクイック設定をブラウザで開くだけ
DHCPでIPかわってもIP調べずに開くことができてちょっと楽になるだけ
スマホでも設定自体はPCと同じでブラウザのクイック設定画面でする
他社の比較的新しい製品の中にはブラウザ使わず
スマホアプリのみで完結して、PCだけだと設定できないのあるけど
今のところNECは大昔のままブラウザで設定画面開けるスタイル

416:不明なデバイスさん
21/01/04 07:48:10.84 dztGZYzz0.net
>>404
これかな。
URLリンク(www.pikara.jp)
IPv6でないと実現できないアプリケーションを使うなら必要だけど
速度を早くしたいと思っているなら全く必要ない。
将来的にIPv4アドレスが枯渇したら嫌でも必要だけど、まだその時期じゃない。

417:不明なデバイスさん
21/01/04 08:37:58.72 HfsDPE+10.net
IPv4枯渇するする詐欺だよなw
もう10年は言われてる気がする

418:不明なデバイスさん
21/01/04 08:55:51.34 OO+xVP3S0.net
原油みたいだね

419:不明なデバイスさん
21/01/04 09:23:15.88 kXOPOZW50.net
そもそも消耗財じゃないので

420:不明なデバイスさん
21/01/04 09:45:58.65 g4ka9Tkw0.net
>>404
> それ以外の市販ルーター使うならIPv6じゃなくるらしい
その回線用のIPv6対応ルーターは使った上で、その下に市販ルーターをブリッジモードで繋いで使うとIPv6が使えなくなるというのか?
そんな回線見たことないが

421:不明なデバイスさん
21/01/04 10:26:33.16 FqpyJ64g0.net
>>420
ブリッジモードにしたものは既にルーターではない。

422:不明なデバイスさん
21/01/04 11:06:47.99 qm01zvGDM.net
枯渇ってより席取りゲームだよな

423:不明なデバイスさん
21/01/04 12:12:40.07 DiZSShGxd.net
>>416
IPv6必要ないのかな?
基本的にはPS5やSwitchなんかのゲームのみ
パソコンはまだ持ってない
ルーターレンタルしたら月に税込660円。

424:不明なデバイスさん
21/01/04 12:27:29.15 qm01zvGDM.net
ゲームのDLなら速い方がいいけどネット対戦とかならIP4でも充分だろ

425:不明なデバイスさん
21/01/04 12:33:37.96 dztGZYzz0.net
>>423
今現在IPv6(と略されることが多いIPv4 over IPv6接続)が必要なのはNTTのフレッツ網を使ったISPのみ。
電力系は独自網使ってるのでフレッツ網ではない。
IPv6でなければ実現できないサービスがあるなら対応必要だが、今時点で個人ユースでそんなサービスは皆無。
将来的にはIPv6対応必要だが今は必要なし、3年5年は軽く必要ないだろう。
年間7920円掛かるなら必要になった時考えるってことで問題なし。

426:不明なデバイスさん
21/01/04 12:44:07.53 UswE3TCUa.net
個人ユースでIPv6でしか見られないのって
www.kame.net のカメが動くくらいだな
あれから20年経ってこの有様だとはな

427:414
21/01/04 12:44:29.70 GhrO0YI30.net
>>415
thx!

428:不明なデバイスさん
21/01/04 12:59:57.85 g4ka9Tkw0.net
>>421
じゃあここのスレタイはどう解釈するの?
ブリッジモードで使う話をしたらスレチ?

429:不明なデバイスさん
21/01/04 13:12:22.24 GQTlUvH6M.net
You TubeはIPv4だけで見に行ったら周りの履歴とかお気に入りチャンネルとかは出るけど
中心部の動画部分の画面は真っ黒で出て来ないよな

430:不明なデバイスさん
21/01/04 13:25:32.57 b3ycj0l80.net
YouTubeもIPv4のみで問題ないよ。なにか他の要因では?

431:不明なデバイスさん
21/01/04 13:40:13.69 FqpyJ64g0.net
>>428
無線LANルーターっていう製品のスレだろ。
ルーター機能殺してAPとして使おうが無線殺してルーターだけで使おうがユーザーの自由。

432:不明なデバイスさん
21/01/04 13:48:04.28 d2FiZlWHd.net
アマで2600HP4買ったつもりが2600HM4なるものが届いたw
確認したら商品ページはまぁHMだったんだけど写真の上にはHPと書かれていた

433:不明なデバイスさん
21/01/04 13:56:26.60 FqpyJ64g0.net
>>432
とりあえず魚拓とってからクレーム入れたら?

434:不明なデバイスさん
21/01/04 14:00:34.85 36vwTA0U0.net
>>432
2600HP4 - メッシュ機能 = 2600HM4
アマゾン自身ではHP4の方は扱っていない
アマゾンの正式な販売ページ上の写真なら正しくHM4になってるはず

435:不明なデバイスさん
21/01/04 14:11:03.00 d2FiZlWHd.net
返品の連絡するまえに写真撮っておいたけど連絡して今みかえしたら写真がatermのみになってたw  みたのかしら??
URLリンク(i.imgur.com)

436:不明なデバイスさん
21/01/04 14:11:43.63 VrONtaKZd.net
Amazonは着払いで送り返せば返金してくれるから楽だよな

437:不明なデバイスさん
21/01/04 14:22:00.55 jwf/t3RCa.net
尼は証拠保全とか頑張らなくても
買い間違えました、で返品オーケーだから楽
開封したら難しくなるけど

438:不明なデバイスさん
21/01/04 14:24:17.45 qRfLOlxtd.net
>>435
「Amazon's Choice」の横に出るのは検索に使ったキーワードで、製品そのものには関係ないぞ
URLリンク(www.)<)アマゾン.co.jp/s?k=aterm
から飛ぶと「aterm」
になる

439:不明なデバイスさん
21/01/04 15:22:00.00 b3ycj0l80.net
完全に買い間違い案件だねw

440:不明なデバイスさん
21/01/04 15:32:23.68 cYyf65voM.net
2600HP4v6コネクト対応まだですかーーー??

441:不明なデバイスさん
21/01/04 16:40:16.75 xTvbKk7J0.net
wx6000hpポチりました楽しみです。

442:不明なデバイスさん
21/01/04 16:43:40.39 LblW/n540.net
赤戦は去年の7月頃に追加された不屈の加護っていう糞仕様を無くせば少しはマシになると思う
つーかガーモスマップ人気なさすぎやろー期間限定でもいいから報酬2倍にするとかして人を呼び込む努力しろよw

443:不明なデバイスさん
21/01/04 16:44:36.31 LblW/n540.net
すまん 書くスレをミスった…

444:不明なデバイスさん
21/01/04 16:46:38.92 di7Z7N970.net
疑似macアドレス機能付きのメッシュを出してくれー

445:不明なデバイスさん
21/01/04 18:41:49.90 GhrO0YI30.net
2600HM4使っているけどメッシュ機能っている?
違うメーカーの中継器使っているけど親機と同じSSIDでも違うSSIDでも接続出来るからメッシュ機能って何?と思ってしまう
今は中継器にハブを介して有線で接続しているNASにデータコピーするために違うSSIDにしたりして使い分けているけど、同じSSIDにしたら家中どこでもどちらに接続しているか気にせずにネットに繋がるよ

446:不明なデバイスさん
21/01/04 18:42:35.16 d2FiZlWHd.net
完全に間違い案件だったわけですが色々思い出しました
URLリンク(monomania.sblo.jp)
この記事みててリンクから飛んだ先でポチったわけです 勿論2台w
記事書いてた人も気がつかなかったんかな
URLリンク(i.imgur.com)

447:不明なデバイスさん
21/01/04 18:45:19.70 d2FiZlWHd.net
>>438
結構なアマゾンユーザーのくせに教えて貰って初めて知った事実でありますw

448:不明なデバイスさん
21/01/04 18:56:48.04 ep6CPczma.net
>>445
そういう環境だと例えば、NASにデータコピー待ちしてる間に
中継機の電波が届く範囲とか気にせず家中どこに移動してもコピーエラーにならないのがメッシュの利点
移動しないって人や家中どこでも中継機の電波が届くって人はメッシュいらない

449:不明なデバイスさん
21/01/04 19:08:34.18 GhrO0YI30.net
>>448
そうなんだ
家の中を移動することは殆どないからメッシュ要らないかな
今は逆に電波飛びすぎることを懸念して送信出力抑えているくらいだし

450:不明なデバイスさん
21/01/04 19:15:42.78 uavpAeadM.net
Amazonだったらたとえ買い間違いだとしても返品できるよ。
買った製品に自分が必要な機能がなかったことを書けば、正当な返品理由になるはず。

451:不明なデバイスさん
21/01/04 20:00:28.87 dztGZYzz0.net
>>446
型番(PA-WG2600HP4)で検索して出てくるからamazonがおかしい。
記事を書いた時にはちゃんとWG2600HP4が出ていたのかも。

452:不明なデバイスさん
21/01/04 20:04:02.28 gxJG2VMcd.net
ankerで検索して買った商品にaukeyって書いてあった事ならある

453:不明なデバイスさん
21/01/04 20:27:37.50 O/CE7TtId.net
>>451
近い型番で出てきてるだけかと
商品ページのURLが同じ=ASINが同じ
だから途中でモノ自体が変わってるわけではない

454:不明なデバイスさん
21/01/04 20:28:10.89 kcZvNbfBd.net
>>445
そう思っていた時期が自分にもあったけれど、
いざメッシュに変えてみると安定性が格段の差で、
訴求してくるだけのことはあると考えを改めたよ。
iPhoneでそうだからandroidなら尚更ではないかな。

455:不明なデバイスさん
21/01/05 00:45:16.41 M60RKDsb0.net
>>413
メッシュ組めてよかった。
WG2600HP4とWG1200HP4が独自方式とはアナウンスされていなかった。
スレの流れでは、発売順からして後発のWX1800HPは独自方式に
EasyMeshが加わったと思われていたと記憶している。

456:不明なデバイスさん
21/01/05 01:28:33.68 GVQQpY2sM.net
>>455
EasyMesh = Wi-Fi Alliance規格で他社製品とも互換性あり に対して
WG2600HP4/WG1200HP4はこの2製品でしか使えないと明記されていたので独自方式だと思われていた
URLリンク(www.aterm.jp)
Atermシリーズで【メッシュ中継機能】が利用できるのは、Aterm WG2600HP4/WG1200HP4です。
該当しないAterm製品、他社製品では利用できません。

457:不明なデバイスさん
21/01/05 03:17:50.47 IcQRaBUv0.net
親機としてEasyMeshは使えないけど
EasyMesh子機としては使えるって事か?
むしろ独自方式では繋がらんってのがよく分からんけど
結果的にatermなら別機種でもちゃんとメッシュ構築可能って分かったのは重要だな

458:不明なデバイスさん
21/01/05 04:30:08.94 erEBeJyA0.net
WX1800HPはよ

459:不明なデバイスさん
21/01/05 06:57:30.01 BbSfwWnQM.net
WX1800HPのメッシュだと>>196はどうなってる?
有線バックホールでもバックホール用の電波出ている?

460:不明なデバイスさん
21/01/05 07:17:50.67 Myw+xLhM0.net
バックホール用の「電波」通のは誤解招くだろ、「SSID」でしょ。

461:不明なデバイスさん
21/01/05 07:41:12.77 n3my8aA7M.net
パソコン初心者の人がインターネット環境整えたいらしいので余っている1200HS4を差し上げようと思うんだが、設定できるだろうか。

462:不明なデバイスさん
21/01/05 07:43:15.95 n3my8aA7M.net
有線LANの端子がないノートパソコンなので無線なんだよね
初心者には敷居少し高いかなー

463:不明なデバイスさん
21/01/05 07:44:22.66 zZLw2KYf0.net
一通り設定してからプレゼントすればいいと思う


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1257日前に更新/132 KB
担当:undef