NAS総合スレPart33 (L ..
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん
20/08/11 21:59:46.23 /1twcKpD.net
1乙

3:不明なデバイスさん
20/08/14 17:30:18.30 l6JIQv6E.net
よし、前スレは終わった。

4:不明なデバイスさん
20/08/14 17:32:33.40 AtHFYWhB.net
こんなところで終わってたまるか!

5:不明なデバイスさん
20/08/15 17:14:11 wLD6dp+o.net
暑すぎて、部屋に居ないときに
エアコン切るのを躊躇う
なるべくHDD全部(Nas,Pc)が40度越えないようにしてるけども!

6:不明なデバイスさん
20/08/15 17:36:57 ahN3QCn5.net
俺は部屋にいない時もエアコンONだ。
まあ、その間は設定温度は30℃だけどな。

7:不明なデバイスさん
20/08/15 17:50:00 9PPcbFn8.net
質問なのですがバックアップ用nasで常時動かす必要がないのものがあります。
定期的に電源を落とすのと落とさないのではどちらがよいのでしょうか?
常時通電していた方がHDDが故障しにくいとかあるのでしょうか?

8:不明なデバイスさん
20/08/15 18:17:17.47 /+TZ72VM.net
正直、故障のしやすさ云々は気にしなくてええと思うよ
ただ、故障したことが発覚しやすいという意味では電源入れっぱなしのほうがええとは思うけど

9:不明なデバイスさん
20/08/15 19:21:23.07 i9wCDO1D.net
UPSがないなら使わない時は電源切ったほうがいいんじゃないかと思ってます

10:不明なデバイスさん
20/08/15 20:02:55.80 /+TZ72VM.net
UPSないなら電源は入れないほうがいいんじゃないかと思います

11:不明なデバイスさん
20/08/15 20:40:27.27 T/6BluAc.net
UPSなしでRAIDは地獄
(1除く)

12:不明なデバイスさん
20/08/15 20:41:34.56 vnwaSZ9+.net
RAID-Z/同Z2ならあるいは?

13:不明なデバイスさん
20/08/15 20:50:47.06 tnSspGq6.net
オムロンの安いUPS繋いでるけど
エアコン付けてないと発熱すごくて
バッテリーの寿命も気になるから
夏場出掛けるときはエアコン切れない
ちなみに918+の隣に置いてます

14:不明なデバイスさん
20/08/15 22:56:18 jUGevzE4.net
UPSなしでRAIDはやめときな。
丸ごとぶっ壊れるゾ

15:不明なデバイスさん
20/08/16 01:31:50.64 MFBs34Mt.net
鉛だから大丈夫でしょ

16:不明なデバイスさん
20/08/16 09:50:29.45 f/VO7Iwa.net
upsの鉛電池って5年待たずにただの文鎮化する印象。どこかに自動車用の安いのを使える用なのはないだろうか

17:不明なデバイスさん
20/08/16 10:24:51 tURI1dR+.net
>>16
APCの互換バッテリーとか普通に売ってるよ

18:不明なデバイスさん
20/08/16 10:25:18 /xVnEIHo.net
>>16
APSもバイク用のと同じものだよ
汎用品で代えがきく

19:不明なデバイスさん
20/08/16 10:25:52 /xVnEIHo.net
APS ×
APC ◯

20:不明なデバイスさん
20/08/16 12:39:21.15 0kShtvfg.net
RAID1は停電には強いらしい。

21:不明なデバイスさん
20/08/16 12:44:01.54 7ySZ/zGh.net
omronも5年で変えろと推奨してる
そんなに高いもんじゃないから素直に純正買うのが1番

22:不明なデバイスさん
20/08/16 12:51:52.94 f6tnnGko.net
プリウスあたりを部屋においておけばいざという時発電もしてくれる

23:不明なデバイスさん
20/08/16 12:55:01 0kShtvfg.net
RAID1以外はストライピングという技術を使っている。
これは、データを分割して別々のHDDに格納する技術だ。
これが停電に弱い。

24:不明なデバイスさん
20/08/16 16:44:30.24 DKiZSs0Q.net
TS抜き録画データとエンコードしたデータを置きたいんだが、
エントリーモデルのQNAP TS-230やSynology DS220jでも問題ない?

25:不明なデバイスさん
20/08/16 17:17:36 4XvD85YX.net
>>22
排気ガスで自殺でもするのか?

26:不明なデバイスさん
20/08/16 17:31:58.58 0kShtvfg.net
単なるデータ置き場としてなら、どのモデルでも問題ない。

27:不明なデバイスさん
20/08/16 17:46:57.96 42HxmEpN.net
Dockerであれやこれや入れたり立てたりsshで入ってゴニョゴニョしたりするつもりで高いの買ったけど結局データ置き場としてしか使ってねーわ

28:不明なデバイスさん
20/08/16 18:21:14.53 yAoAtINl.net
やる気がどっかー行っちゃったな

29:不明なデバイスさん
20/08/16 20:29:34 QwT4DwIr.net
マスターブラウザになってるPCからしかNASが見えない
電源の入り切りでマスターブラウザのPCが変わるとNASが見えるPCも変わる
OSはWindows10
これはどうしたらいい?

30:不明なデバイスさん
20/08/16 21:00:11 nMwURfke.net
>>29
うちはNASを最初に立ち上げてマスターブラウザを任せてる
常時起動なんで、NASがマスターブラウザでうまくいくなら安定する

31:不明なデバイスさん
20/08/16 21:16:08 xXYukL93.net
>>29
最大同時接続数の設定を制限してるんじゃない?

お使いのNASがわからんのでそんな設定あるか知らないが

32:不明なデバイスさん
20/08/16 22:11:23.09 JtFGyuBr.net
>>24
数ギガ単位のファイルになるなら
LANは10G対応モデルの方が快適だよ

33:不明なデバイスさん
20/08/16 22:14:18.70 JtFGyuBr.net
>>29
見えるって表現が気になるな
繋げないとかじゃなくて「ネットワーク」に表示されないとか
マネージャーにログイン出来ないってこと?

34:不明なデバイスさん
20/08/16 22:46:43.11 JeXYMKeo.net
>>29
「\\IPアドレス\共有名」でアクセスするようにしてネットワークドライブに割り当てとけば?
俺はそうやってる

35:不明なデバイスさん
20/08/16 22:54:36.91 f13qjXGC.net
新型コロナの影響でHDDの値段が高騰したまま定着して更新予定が完全に狂った
なあ汎用機用HDDをNASに使った場合何が悪いの?
寿命や停電で壊れるのは全部一緒よね

36:不明なデバイスさん
20/08/16 22:55:05.99 QwT4DwIr.net
>>30
NASを最初に立ち上げてもNASがマスターブラウザにはならなかった
>>33
ネットワークに表示されないけど>>34の人の言うとおりにすると中身見れる状態

37:不明なデバイスさん
20/08/16 23:33:39 JtFGyuBr.net
>>36
>>34が普通
「ネットワーク」なんてLAN内のWindowsOSのPCやサーバーが確認しやすい程度のもので
独自OSのNASの管理まで想定したものじゃないから全然気にしなくていいと思うよ
管理画面にはWEBブラウザからアクセスするのに慣れておくべきだしね

38:不明なデバイスさん
20/08/16 23:35:30 qB0D26LN.net
DNSサーバのない環境で完璧な名前解決は期待すんなって話なんだけどね
hostsにでも書いておけばとりあえず名前でアクセスできるようにはなる
ネットワーク一覧に表示されるコンピューターが当てにならないのは昔から言われてる

39:不明なデバイスさん
20/08/16 23:38:55 JtFGyuBr.net
>>38
多分その人、名前解決の意味分かってないと思うよ
hostsの場所や書き方も分からないだろうし

40:24
20/08/16 23:40:06 DKiZSs0Q.net
>>32
LANカードの増設も含めると+2万はしそうで見合うかどうか……

41:不明なデバイスさん
20/08/16 23:42:40 JtFGyuBr.net
>>40
あと多分ルーターのLANが対応してないだろうから
10gbe対応のハブで数万かかるしね

42:不明なデバイスさん
20/08/16 23:44:48 DKiZSs0Q.net
>>41
そう思ってさっきググったらPCと直結できるって記事があったから要らないのかと思ったけどやっぱ要るのか

43:不明なデバイスさん
20/08/16 23:49:32 JtFGyuBr.net
>>42
出来るには出来るけどPCはインターネットに繋がずNASのみに繋ぐか
NICが2つあって1つをNASとのLAN用として使うってことになると思う

44:不明なデバイスさん
20/08/16 23:50:24 JeXYMKeo.net
>>42
直結自体はできるよ
NASとPCを直結すると他のPCからはNASにアクセスできなくなると思われがちだけど、
10GbEに対応しているようなNASなら大抵の場合は複数のNICを搭載しているから、
10GbEポートは同じく10GbEのPCと直結してNASの余った他のNICをハブに繋いで
ファイル共有をそちらに任せるってことは可能
自分も以前PCとNASだけ10GbEを導入してハブまで手が回らなかった頃は
そういうつなぎ方をしてた

45:不明なデバイスさん
20/08/17 00:00:57.02 TdTPRALa.net
>>39
俺もそうだと思うけどヒントとしてキーワードを出してみたんだよ
調べて理解しないと結局躓く事になるし

46:不明なデバイスさん
20/08/17 00:13:50.52 loRLKKFE.net
>>43
>>44
ありがとう
検討します

47:不明なデバイスさん
20/08/17 09:37:45.69 VpPR2Vsm.net
>>36
・NICのipv4設定の詳細設定のwins項目でnetbios over tcp/ipを有効にする
・コンピュータの管理のサービスでcomputer browserを有効にして起動する
1つ目はgwが設定されている環境であれば不要
2つ目はwin限定でマスタブラウザにするための設定
マスタブラウザにしたくないwinは逆にサービスを無効化する。

48:不明なデバイスさん
20/08/17 09:57:57.73 VpPR2Vsm.net
>>46
NASに2つのNICがついていてVMが使えるNASならこんなつなぎ方できる
HGW-@-NAS-A-PC
1. @とAで使用するセグメントを決める
@は今使っているものそのままでok
2. NAS上にGWとなる仮想ルータ(winかlinux)を立ててる
仮想ルータには以下設定をする。
2.1. @とAのNW対するip設定
2.2 linuxならipforwarding、winならサービスのrouting and remote accessを有効、起動する。
2.3 仮想ルータのFWを停止する
3. HWGにAのセグメント宛へのroutingを仮想ルータの@側ipに設定する
4. pcのip設定をAのセグメントにあわせて設定する。
gwは仮想ルータのA側ipを指定する
NASと10Gで直結、且つ、NWケーブルを1本、はこれでok
尚HWGにroutingかけない場合は無理だけど300シリーズも設定できたと思うからたぶん大丈夫

49:不明なデバイスさん
20/08/17 10:55:51.64 eDO6Dz42.net
NASを常時起動させておかないとマスターブラウザは変わっちゃうな

50:不明なデバイスさん
20/08/17 11:43:12.09 tIAsjlu3.net
>>35
使えるなら使っていいぞ
汎用機用はバカみたく高価だけどな

51:不明なデバイスさん
20/08/17 19:57:05.82 Hy7j9ypM.net
汎用機用って、NAS用じゃないって程度のことだろ。WDの青みたいに。
使えるよ。それでトラブったとか言う話は聞かない。
NASメーカーが保証しないって言ってるだけ。

52:不明なデバイスさん
20/08/17 21:27:52 6kY7UNuG.net
NASにNAS用謳ってるHDDなんか使ったことないな
所詮SATAだからガチのファイルサーバー用のSASとは比べるまでもないし

53:不明なデバイスさん
20/08/17 23:09:31.92 0QSE1oD+.net
RVセンサー搭載だからNAS用使ってる
12本入のNASだから有ったほうが良いかな?って感じで

54:不明なデバイスさん
20/08/17 23:58:27 WzJKraT8.net
>>52
その方がいい。
NAS用と謳っておきながら、WD REDの仕様がCMRからSMRに変わってRAIDのリビルドに失敗したりするからな。

アメリカとカナダで集団訴訟起こされてるし。
URLリンク(www.hattislaw.com)
URLリンク(www.westerndigitalclassaction.ca)

WD RED PLUS(CMR)出たけど、実際はPLUSって表記が無くて型番見なきゃイカン。面倒くせ。

55:不明なデバイスさん
20/08/18 01:55:22 HDkUze8o.net
4ベイ以上のNASを買うより、2ベイのNASを2つ買った方が実用的?
ひとつは高性能、もうひとつはバックアップ用の安いやつ。

56:不明なデバイスさん
20/08/18 06:29:43.95 K3ytyKnK.net
4ベイ以上のNASを買ってもバックアップは別に必要だが

57:不明なデバイスさん
20/08/18 06:34:19.40 KwytYOoQ.net
>>55
用途次第としか言えないけど、バックアップは必須
どんなレベルのRAIDでも非RAIDでも同じ

58:不明なデバイスさん
20/08/18 07:59:57 V4AxJtMu.net
>>54
Red plus と言っても6tb までは旧型だから
故にキャッシュサイズは64

59:不明なデバイスさん
20/08/18 08:16:31 JYPi1eFs.net
面倒くさいからWD Red Pro買ってる

60:不明なデバイスさん
20/08/18 10:17:50 JMY5VnvP.net
WD BlackからWD Red Proにしたら、カリカリ音凄まじくなって
ただのRedに変えたら静かになったw
相性あるんだな

61:不明なデバイスさん
20/08/18 10:21:27.05 lQkmTjxU.net
相性ってか丈夫な奴は大体カリカリゴリゴリすごい音する気がする

62:不明なデバイスさん
20/08/18 10:37:57.03 ydTjxXeV.net
>>61
一般用途だけど昔買った日立時代のHGSTのはガリゴリ超うるさかったけど半年で潰れた
それ以降はHGSTブランドは一切使わなくなったな

63:不明なデバイスさん
20/08/18 10:49:01.09 lQkmTjxU.net
>>62
家にあるHGSTの4TBは5年以上使ってるけど全く問題なくてSMARTもエラー無い
東芝とWD blackもあるけど音と振動が凄いだけで丈夫だよ

64:不明なデバイスさん
20/08/18 12:10:49 hwEfay8R.net
>>17,18
ホントだありがとう。APC製じゃあないけど応用効きそうだ。助かった!

65:不明なデバイスさん
20/08/18 13:54:29.31 s/pgozWG.net
>>62
俺も。
最近 WD Red 買ってみたが、
容量大きいのは HGST 系らしく、音と振動と熱が激しくてやっぱ合わない

66:不明なデバイスさん
20/08/18 13:59:19.46 oWnTfzGP.net
東芝のMD04ACA500をNASに使ってるけどゴリゴリ音を盛大にあげてる。

67:不明なデバイスさん
20/08/18 15:47:46 V4AxJtMu.net
>>65
何TBからHGST 製になるのですか

68:不明なデバイスさん
20/08/18 16:00:49.64 s/pgozWG.net
8TBから

69:不明なデバイスさん
20/08/18 16:24:49.61 V4AxJtMu.net
>>68
ありがと
6TBのRED plusにするわ

70:不明なデバイスさん
20/08/18 16:28:58.68 o/W1oxmt.net
4Tx2もHGST

71:不明なデバイスさん
20/08/18 17:03:59.69 DTE3zDs0.net
うちのHGSTはASR-6805に
HMS5C4040ALE640(2011年製)4本
HDN724040ALE640(2014年製)4本
の計8本でRAID5組んでるけど壊れたこと無いなぁ。
Smartも久しぶりに見たけどエラー無しだった。
このころの日立カムバック。

72:不明なデバイスさん
20/08/18 19:35:26.06 UboZ9rYt.net
今までに20年以上色んなメーカー使ってきたけど
壊れた経験はWDのみ

73:不明なデバイスさん
20/08/18 19:43:30.77 SwKWvYXm.net
WD Red plus は結局 昔の名前で出ています なんだな

74:不明なデバイスさん
20/08/18 19:47:39.91 s/pgozWG.net
わかりやすくグループをまとめなおしただけで、特に製品自体は変わってないからね

75:不明なデバイスさん
20/08/20 07:36:50.33 QaWz+eEx.net
>>72
そういうのいいから

76:不明なデバイスさん
20/08/20 17:56:20.24 aPUXpB9v.net
NAS欲しいんですが
これみたいな「データを保存したまま容量拡張ができる」ってやつ
安いので他にもありますか?
URLリンク(www.iodata.jp)
別の購入候補はDS220jなんですけども

77:不明なデバイスさん
20/08/20 17:59:14.26 5hWgxIiI.net
RAID1対応してれば機種関係なくできると思うが…

78:不明なデバイスさん
20/08/20 22:34:20.86 aXBQgHBu.net
>>75
悔しそうw

79:不明なデバイスさん
20/08/20 23:13:01.77 zTDDCZWE.net
>>78
つまらないことでマウント取らない方がいいと思いますよ

80:不明なデバイスさん
20/08/20 23:15:26.63 1L56KXhH.net
>>78
バカだなぁ

81:不明なデバイスさん
20/08/21 01:12:39.43 0DMDrbCr.net
>>76
逆にできないメーカーの方が少ないくらい…

82:不明なデバイスさん
20/08/21 03:27:01.21 gtCzJhEl.net
>>76
同じように悩んで、DS220j買った

83:不明なデバイスさん
20/08/21 05:00:13 vLC1Y6Te.net
>>79
恥の上塗りw

84:不明なデバイスさん
20/08/21 05:01:52 HIp5DF0C.net
>>80
悔しくてもう泣きそうなのボクw

85:不明なデバイスさん
20/08/21 06:00:43 6OUqgbTn.net
>>83-84
なにこの雑魚アピールw

86:不明なデバイスさん
20/08/21 07:17:18 +gceXIzv.net
地雷メーカーは人によって変わるから不毛
俺はseagateがsmartが2万時間辺りでエラーまみれになったから次買おうとは思わない
HGSTが嫌いな人だっている

87:不明なデバイスさん
20/08/21 07:32:47 JMdZynmL.net
だよな、サンプル数自分だけとか無意味なんだが、深層心理に刻み込まれる〇〇は壊れたと(笑)
どっかのデータセンターが、HDDの故障率みたいなの出してるから、そっち見た方が良い

88:不明なデバイスさん
20/08/21 08:50:07.31 gtCzJhEl.net
>>83-84
ゴミ箱へお戻りください

89:不明なデバイスさん
20/08/21 12:29:05.54 GALx2DUf.net
自宅のNASが壊れたので買い換えを考えてるんですが、
UPSの設置とかも面倒だしRAIDは組まず、USB接続のHDDドライブへ夜間に定期バックアップをしようと思います
容量は2TBほどで十分なんですが、全データをHDDへの定期バックアップがちゃんとできる機種でお勧めはありますか?
今のNASはIOData製だったと思うのですが、NASのバックアップ機能でUSB接続のHDDへ全データバックアップさせようとしてもプロセスがすぐ死ぬ糞仕様だったので、ちゃんと動くものを探してます

90:不明なデバイスさん
20/08/21 12:49:23.09 6OUqgbTn.net
SynologyかQNAPの安いやつで十分やで

91:不明なデバイスさん
20/08/21 12:54:09.35 VMWZ3l03.net
バックアップ中に停電したらどうするんや
絶対に失いたくないデータは、別な場所にも定期的にバックアップした方がいい

92:不明なデバイスさん
20/08/21 13:13:50.17 tqvKxYux.net
SynologyやQNAPなら大手ネットストレージへのバックアップもアプリのインストールで対応できるだろ
QNAPを先日セットアップしたけど、HBS3にバックアップ先に主要なネットストレージを指定できるようになってたね
ネットストレージもメンテや攻撃や回線の問題でアクセスできなかったり、サービス変更でスペース縮小あったりもするから、NAS+外付HDD+ネットストレージにしておくのがよさそうだけども

93:不明なデバイスさん
20/08/21 13:39:19.86 ErcJmr5V.net
>>77 >>82
ありがとうございます
同じことできると考えるとまた迷う

94:不明なデバイスさん
20/08/21 16:15:48 1aU5qoQQ.net
QNAPのバックアップはQNAPのデータを外部へはできるけど、外部のデータをQNAPへというのができないという感じ

95:不明なデバイスさん
20/08/21 16:48:02 oSiy0Y00.net
>>94
転送元にOSがあれば自分で簡単なスクリプト作って
cronとかタスクスケジューラーで実行すればいいんじゃないの?

96:不明なデバイスさん
20/08/21 17:01:52 ErcJmr5V.net
>>81
書き逃しましたがありがとうございます

というわけでくっそダッサいミント色のTS-230買っちゃった
もう前の筐体踏襲して欲しかったよ

97:不明なデバイスさん
20/08/21 17:54:49.09 GALx2DUf.net
>>91
バックアップ中に停電しても、データが壊れるのは書き込み先のUSBHDDの方で、読み込む側の本体は大丈夫かなー、なんて安直な考えでして

98:不明なデバイスさん
20/08/21 18:03:18 GALx2DUf.net
一つ心配があるとすると、家族にもアクセスを許していない自分用のNAS内パーティションのデータがセキュリティレベルの低いUSBHDDにそのままコピーされるということが考えられまして
家庭的な死亡のリスクは残ります

99:不明なデバイスさん
20/08/21 18:39:12.25 oSiy0Y00.net
>>98
ロリとか犯罪系ならともかく
普通のエロ動画くらいならすぐに笑い話になるだろう

100:不明なデバイスさん
20/08/21 18:57:20.63 biZXHbCL.net
>>98
ディレクトリにセキュリティ設定でユーザ限定しろよ。
あとそんな使い方するならWindows server使え。
windows serverの共有なら共有フォルダ内であってもセキュリティ設定でアクセス権がなければフォルダ自体が見えなくなる。
アクセスできないフォルダがあるといろいろ言われるだろうがフォルダが見えないなら疑いすら掛けられない。
当然ユーザは別にする必要がある。
ウチはこのために顔認証カメラ導入したよ

101:不明なデバイスさん
20/08/21 22:16:34.32 VSOL26qp.net
バックアップというか失いたくないデータはPCのHDDに取ってるんだけど
天災のような有事の時にはあまり意味ないよな

102:不明なデバイスさん
20/08/21 22:45:28.61 BlI419Jx.net
>>101
天災なんか待たなくても、ランサムウェアで終了。

103:不明なデバイスさん
20/08/21 23:23:48.47 lzYFkL6e.net
天才を待つ!

104:不明なデバイスさん
20/08/22 07:50:45.27 UwtLZlSl.net
隔地バックアップは基本やろ

105:不明なデバイスさん
20/08/22 08:30:56.67 iEaGpMYZ.net
>>101
失いたくないPCのファイルをNASにバックアップするんじゃないの?

106:不明なデバイスさん
20/08/22 10:44:20.72 IgcMNUOJ.net
失いたくないPCのファイルをNASにバックアップ ← する
失っても良いファイルをとりあえずNASにバックアップ ← する
みんなで共有したいファイルをNASにバックアップ ← する
PC以外のネットや外付けHDDのファイルをNASにバックアップ ← する
CDやDVD、BDなどを片付けてファイルをNASにバックアップ ← する
どんなファイルもNASにバックアップ ← する
三世代、曜日毎、月毎、四半期毎、年度毎にファイルをNASにバックアップ ← する
NASからNAS、遠隔地NAS、クラウドストレージにファイルをバックアップ ← する
可能なら衛星軌道、惑星軌道に乗せたNASにファイルをバックアップ ← する

107:不明なデバイスさん
20/08/22 10:53:44.76 IgcMNUOJ.net
>>105
過去ログから拾ってみたら >>106のような感じですが、不足があれば指摘してください
またNASの構成はRAID60(RAID6のミラーリング)が標準です
UPSはお好みで

108:不明なデバイスさん
20/08/22 12:45:06 cE2fRE0X.net
>>106
フィルムも光学メディアも劣化するけど
HDDの円盤ってどうなの?
ヘッドとか軸受けのオイルとかあるだろうけど
純粋な磁気面ってどうなんだろう

109:89
20/08/22 17:33:29.33 oorpsSmE.net
悩んだ末DS220j買いました
壊れたIODataのNASは、入ってたストレージからのデータの抜き出しがさっきやっと終わったとこ

110:不明なデバイスさん
20/08/22 18:21:06.58 IgcMNUOJ.net
>>108
どこかの高機能NAS?SAN?RAIDコントローラ? には
滅多にアクセスしないファイルが、いつのまにか出来た不良セクタでRAID崩壊しないように
パトロール?ダミーアクセス?ヘルシング?のようなことをすると
どこかで読んだ記憶があるが見つからない
普通のデータセンターがやっているように予防交換をスケジュールすれば
その時に必ず書き込むので磁気が消えるような事態は起きないでしょう
それでも心配なら
「3億年後にデータを残す―日立の石英ガラス記録技術―」に期待しましょう

111:不明なデバイスさん
20/08/22 18:32:59.69 VoNEP9ad.net
>>108 bitrot? Readynasはスケジュールでチェックをするね

112:不明なデバイスさん
20/08/22 18:57:41.01 IgcMNUOJ.net
>>111
そういうやつです
ReadyNAS OS 6.x のPDFを読んだ限りでは
・Bit Rot 保護は共有フォルダー単位に常時有効/常時無効
・スクラブは手動/スケジュール
のようです

113:不明なデバイスさん
20/08/22 20:32:26.68 VoNEP9ad.net
ただまぁなんつうか、スクラブは半年・1年とかに一回やってはいるけど
警告が出たことはないけどね
有れば使うけどなければスルー
金があるならQnap買う bitrot対応の有無はNASの選択肢にならない
そんな感じ
本当に重要ならクラウドに置くし、あっちゃこっちゃに置いてあるな

114:不明なデバイスさん
20/08/22 22:07:47.77 DLn2MlP2.net
仮にNASでNASのバックアップする場合、違う会社のものにした方がいいですか
レビューとか見るとQNAPやSynologyでも壊れてデータ失った人もいるみたいで
確率がどれくらいかわからんし

115:不明なデバイスさん
20/08/22 22:12:37.31 iEaGpMYZ.net
>>114
それってRAID組む時に別メーカーのHDDで揃えるか敢えて違うのにするかと一緒で
人それぞれとしか言えんのと違うだろうか?

116:不明なデバイスさん
20/08/22 22:27:43.52 d3AnImwI.net
型落ちになったNASをバックアップに回してる

117:不明なデバイスさん
20/08/22 23:05:20.14 FLRTmj8l.net
>>114
同ロット同品番でもない限り無意味
今のNASが使いやすいなら同じメーカーがいい

118:不明なデバイスさん
20/08/23 04:54:10 vH/DghPK.net
QNAP TS-231に接続されているルーター側のLANケーブルを間違えて抜いてしまって
半日くらいした後に挿しなおしたのですが、ネットワークに表示されなくなってしまいました
電源長押しで強制シャットダウンするしかないですか?

119:不明なデバイスさん
20/08/23 05:16:44 Jd4buzJs.net
ネットワークケーブル自体は活線抜挿しても問題ないで
IPアドレス直でブラウザメニュー呼び出してみたらええんとちゃうか

120:不明なデバイスさん
20/08/23 05:51:56 vH/DghPK.net
>>119
やってみます

121:不明なデバイスさん
20/08/23 14:58:52.86 Qi1r6cMd.net
>>118
そもそも固定IPにしてる?
DHCPならIP変わってるかもしれないから
ルーターでNASのMACにどのIPが振られてるか調べないといけない
NASのMACも分からないなら24bitでping打って反応あるIPに繋ぎにいくとかね
あともしかしてこのスレでずっと「ネットワーク」の表示にこだわってる人なら
そろそろ視点を変えた方がいい

122:不明なデバイスさん
20/08/23 15:06:44.80 Pfcbmx1m.net
確かにNASを管理する上で固定IPにしておくってのを知らない人は多いかもしれない
(このスレの住人みたいな手練ばかりやないしな)
IP固定するには
1 NASのMACアドレスを知る
2 そのMACアドレスに対して割り当てるIPアドレスをルーターで決める
という手順が必要やで
ルーターのほうの設定方法はルーターのマニュアルで確認や
NECのルーターやと「DHCP固定割当設定」っちゅうのでできるわ
これでいつも各NASごとに一意のIPアドレスを割り当てられるわけや

123:不明なデバイスさん
20/08/23 15:39:10.75 rn/f63gw.net
NASで「DHCPのお世話にならない」にしてる
NASのその画面でIP決めうち
うちのルーターのDHCPは賢いから、自動的にNASのIPをできるだけ避けて振ってくれる

124:不明なデバイスさん
20/08/23 15:48:53.14 NxTcM6TS.net
>>123
デバイス側で決め打ちは悪手やで
まあ、管理者が気にせえへんならなんでもええけど

125:不明なデバイスさん
20/08/23 15:54:15.23 BgxF/ubK.net
LANケーブルの電源ONで抜き差しは、まれにLANポートが死ぬことあるからできれば電源OFFのときにやった方がいい
まれにあるってだけで自分も電源ONで抜き差ししてるが問題出たことはない
ただ、割と身近で少ないが複数回LANポートが使えなくなる事案には遭遇したことあるな
DHCPはすでにLAN上に振られてるのがわかってるIPを避ける機能あると思うが、BBルータと無線ルータで複数DHCP立ってると競合させることあるな
FTPとかHTTPとかのサービスを外部に公開してなければ固定IPにしなくても大きな問題ないけど、Windowsでネットワークドライブにしてる場合固定IPの方がPC起動時の発見早くならなかったかな?
いまNAS見つからないならQNAP製品はQFinder立ち上げれば正常にネットに接続できていれば見つかるだろ

126:不明なデバイスさん
20/08/23 18:19:30.63 kQO7V+T0.net
そもそもDHCPの開始番号を100〜とかにして、それ以下で固定IPにすれば絶対被らんけどな

127:不明なデバイスさん
20/08/23 18:33:00.29 doagFkbD.net
>>124
会社のLANだったらそうだろうけど、自宅LANだったら気にするほどではないのでは。

128:不明なデバイスさん
20/08/23 18:45:39.60 YsKAHEt0.net
>>123
ルータとかによってはDHCPでデバイスに貸し出すIPアドレスと貸出先のMACアドレスを関連付けて
デバイスに自動割り当てするIPを固定できるのがあるな
>>127
自宅のLANならデバイス数も少ないしデバイス側で固定IPにしても別に問題ないわな

129:不明なデバイスさん
20/08/23 19:26:42 1tXafjN7.net
>>126
DHCPスコープってやつな
クライアントはDHCP
サーバは固定IP
で運用するのが一般的
サーバが再起動するたびにIPアドレスが変わられたら面倒くさい
MACアドレスでIPを固定してもいいけど個人的には管理が面倒になる

130:不明なデバイスさん
20/08/23 21:44:00.22 Qi1r6cMd.net
>>129
分かる
メインサーバーダウン時にバックアップサーバーへ自動で切り替えるのに
MACとの紐付け無かったら簡単だからな
もちろん計画的なサーバーリプレイス時も

131:不明なデバイスさん
20/08/24 17:47:47.12 TjiRkEUm.net
初めて家庭用にbuffaloやIOdataではないちゃんとした(?)NASのDS220j買ったけど、これいいね
やりたいと思った事が普通にできるのがこんなに快適だったとは
他にもGitサーバーにできたりnode.js動かせたりすごいね
ていうか日本のメーカーは何やってんだよと

132:不明なデバイスさん
20/08/24 17:56:51.93 krruOBQY.net
バッファローとかIOのは海外メーカーのみたいに多彩で小回りの利いたことはできないが、スマホアプリからでもちょいちょい設定すれば簡単にそこそこセキュアなNAS環境が構築できる
手順を書いたマニュアルもちゃんとあるし、たいてい混んでるが電話でのサポートも受けられるし、IPとか詳しいことはわからないって人にも扱える
その辺の棲み分けではあるかね
一応高度なことがしたかったらWindows Strage Server入った企業向けのもあるんだっけ

133:不明なデバイスさん
20/08/24 18:01:44.04 mitFezK6.net
>>131
牛・エロから買い替えたやつはみんなそう思うんやで
今までのはなんやったんやて
牛・エロはむしろ特殊な用途に特化した専用機とおもたほうがええ

134:不明なデバイスさん
20/08/24 20:37:44 pGR5GxEO.net
世界的に見れば売れてる数が違うだろ。だからかけられるコストが違う。

135:不明なデバイスさん
20/08/24 21:55:31 W03v5n+s.net
>>134
理由はわりとどうでもええねん
いくらで何が手に入れられるかが全てやねん

136:不明なデバイスさん
20/08/24 22:29:14.22 bh1rk/tG.net
牛もエロも余計なソフトゴテゴテで使いにくい上に遅いんだもんな

137:不明なデバイスさん
20/08/24 23:41:56.05 YsK5g4B/.net
外出先からWOLでNASを起動できないかな?
google homeとか経由して

138:不明なデバイスさん
20/08/24 23:45:56.72 xSXrbris.net
>>137
外出先からのwolくらいできるだろ。
google homeが使えるかどうかは知らんが。

139:不明なデバイスさん
20/08/24 23:59:07.60 xKkWuYcI.net
asustorはWOW実装されてるね。

140:不明なデバイスさん
20/08/25 05:16:39 t4iBEX1K.net
>>137
Google homeは知らんけどうちのReadyNASはインターネット側からWOLで起動できてるよ
ただしVPNで自宅のLANに繋いでって前提だけど

141:不明なデバイスさん
20/08/25 05:29:03.95 qet/BWhv.net
>>140
vpnじゃなくても家のグローバルip宛にmagicパケット飛ばせばいいんだよ。
HGWでブロードキャスト宛に転送する設定があればok
HGWのアドレスはラズパイか何かでddnsにアクセスする必要はあるけど。

142:不明なデバイスさん
20/08/25 18:32:08 jxYgtAmQ.net
>>141
グローバルIP宛てにmagicパケット送るってどういうこと?

143:不明なデバイスさん
20/08/25 18:39:23 XdiciMU6.net
>>142
NATを使う

144:不明なデバイスさん
20/08/25 21:30:23.74 QyYRBGT+.net
「WAN越しのWOL」でググるといいかも

145:不明なデバイスさん
20/08/25 22:29:44.30 c+PkDwEN.net
どのみち外からやりとりするならVPN張っておいた方がええんじゃね

146:不明なデバイスさん
20/08/25 22:39:46.73 kZtwt0WN.net
QWU-100 会社用に買ったけど便利だよ

147:不明なデバイスさん
20/08/26 00:55:15.60 JDOOplSg.net
VPN常用するとなるとハードウェアVPNにしたくなるよ

148:不明なデバイスさん
20/08/26 06:22:30.86 f7pLEjC3.net
ラズパイでSoftEther走らせてるわ

149:不明なデバイスさん
20/08/27 03:15:57.46 Pl/Z52hF.net
RAID6で壊れたHDDを交換するときって回転数違ってても大丈夫?

150:不明なデバイスさん
20/08/27 08:23:14.27 ObYdguF+.net
それなりのNAS箱ならその位の差異では異常は出ないけど
パフォーマンスは一番低い物基準になる

151:不明なデバイスさん
20/08/27 21:15:01.73 /+dHAjv1.net
大昔は5400と7200で消費電力と発熱と騒音が倍違うといった噂聞いたけど
1rpmのキワモノHDDってかなり最近でも出てるんだ
カカクコムによれば日本発売は2012年が最後っぽいけど

152:不明なデバイスさん
20/08/27 21:16:14.35 /+dHAjv1.net
10000rpmの間違い

153:不明なデバイスさん
20/08/27 21:16:59.85 2tGG9814.net
一分間に1回転って秒針かよw

154:不明なデバイスさん
20/08/27 21:26:39.06 ijdNdHY7.net
SASなら15000rpmで結構前からあるぞ

155:不明なデバイスさん
20/08/27 21:44:19.39 oOHM9DA7.net
逸般向けはヴェロラプの系譜だけだったっけ

156:不明なデバイスさん
20/08/27 22:42:27.03 2tGG9814.net
うちの386 1GHz x 2マシンに乗ってるIBMの4.6GB Ultra SCSIが15000rpmやわ

157:不明なデバイスさん
20/08/27 23:27:21 CFQhrvm+.net
386 1GHz?

158:不明なデバイスさん
20/08/27 23:29:33 2tGG9814.net
あ、PentiumIIIや(IIIでよかったよな?)

159:不明なデバイスさん
20/08/27 23:33:09 CFQhrvm+.net
GHz到達はiiiだよね
スレ違いだけどびっくりした

160:不明なデバイスさん
20/08/27 23:35:08 2tGG9814.net
3繋がりやw

161:不明なデバイスさん
20/08/28 01:39:05 5zwTWNQh.net
はじめまして。質問させてください。

iOSのファイルアプリから接続できるNASでオススメの機種はありますか?
本当に初心者で、どれが対応してるものかも分からなくて…

162:不明なデバイスさん
20/08/28 02:42:49.56 T5Yp8GT3.net
>>161
Time Capsule

163:不明なデバイスさん
20/08/28 06:33:36 5zwTWNQh.net
>>162
生産停止してますよね…

164:不明なデバイスさん
20/08/28 10:21:06.65 wrYbNhQG.net
386なら10MHzちょい〜40MHzだな
サードのに50MHzとかあったっけ

165:不明なデバイスさん
20/08/28 11:13:18.15 k4qyKS23.net
>>161
SMB対応してれば何でもいいと思うし、対応してない製品探す方が難しい。

166:不明なデバイスさん
20/08/28 11:37:40.72 pzbTOg7Z.net
>>161
ブラウズを押して右上の○を押すとサーバに接続がある。
ここにNASの名前もしくはIP、ユーザー名パスワードで>>165がいうようにNASに接続できる。
もちろんNASでなくてPCでもok
好きなNASをどうぞ。

167:不明なデバイスさん
20/08/28 21:47:22.82 k69tNDie.net
うわ・・・SynologyのAmazon Driveへの自動バックアップ便利だったのに11月に廃止だとよ。
今後はAmazonのアプリのみに限定されるらしい。

168:不明なデバイスさん
20/08/28 21:58:51.37 OVz1WyAA.net
QNAPも時間の問題確定済

169:不明なデバイスさん
20/08/28 22:23:35.38 MUqDz5vy.net
そうなったらAmazonプライム辞めてやる。最近翌日配送もしないし

170:不明なデバイスさん
20/08/28 23:06:02.70 hWNDedLK.net
産婆対応したんじゃなかったけ?

171:不明なデバイスさん
20/08/29 06:54:14.76 zcK4TCI6.net
>>165
SMBって何ですか?

172:不明なデバイスさん
20/08/29 07:29:03.06 DHBfXYw2.net
>>171
MSがWindows用に作ったネットワーク共有のためのシステム。
ちなみにSambaはWindows以外でSMBを利用できるようにしたソフトウェア。

173:不明なデバイスさん
20/08/29 09:04:31.40 MDUvXkgF.net
>>171
>>172が丁寧に回答してるが簡単に言うとファイル共有、NAS。
一般に買えるものでNASというとみんなsmbに対応している。
で、iosのファイルからアクセスするには>>166の手順でできる。
ファイル共有自体はPCでもできるし、そこにiosのファイルからアクセスもできる。
だからNAS買う前にどんな感じになるかpcで確認した方がいいかと思う。

174:不明なデバイスさん
20/08/29 09:58:46.48 hdPF/LlK.net
>>168
Amazon何かあったの?

175:不明なデバイスさん
20/08/29 10:10:50.64 gKXgBB7r.net
>>174
SynologyやQNAPはクラウドストレージと自動で同期やバックアップできるアプリがある
Amazonのクラウドが仕様変更してAmazon専用アプリやブラウザからのみ利用に変更
Synologyのバックアップアプリなどでの利用が出来なくなりアナウンスではQNAPも時間の問題
Amazonのクラウドはプライム会員だとPhotoのストレージが無制限だったがSynologyNASからは11月で終了
ブラウザ経由なら大丈夫でアップロード済みデータは残る

176:不明なデバイスさん
20/08/29 13:07:54.97 Sfiorjwm.net
>>172
Super Mario Brothersの略かと思った。

177:不明なデバイスさん
20/08/29 21:25:41.41 GVDWXIob.net
Amazonの代わりはないの?
まあ月額料金めちゃくちゃ高くなるんだろうな

178:不明なデバイスさん
20/08/29 21:29:21.32 raahVFbx.net
nasからprimephoto使えないんじゃプライム契約してる意味の半分くらいなくなっちまう

179:不明なデバイスさん
20/08/30 02:17:27.54 MPcatN/u.net
>>175の仕様変更を回避する方法として一旦Googledriveなど他のクラウドにアップするようにして、
MultCloud系サービスを利用して自動で転送or同期すれば今までと同じように使えたんだが、
これまた各社Amazon Driveへの対応を終了しはじめとるから、もう無理のようだ。
Amazon指定のデスクトップアプリ等から自動同期するしかなさそう。
まぁ転送量考えたらあまりにも割合わなかったんだろうな、Amazon。

180:不明なデバイスさん
20/08/30 02:42:11.45 MPcatN/u.net
幸いなことにAmazon PhotoアプリはWindows側でSambaを有効にしていればNAS内のデータを自動バックアップしてくれるので
これまでのように写真やPSDデータを無制限にアップし続けてくれる。

181:不明なデバイスさん
20/08/30 03:36:52.94 gQJ8gvuj.net
>>177
AWSで仮想マシン作るってのは?

182:不明なデバイスさん
20/08/30 10:30:49.07 Rf4Fm3wL.net
>>181
AWSで1TBのディスクをアロケートすると1ヶ月14000円くらいかかるよ

183:不明なデバイスさん
20/08/30 22:23:40.81 JqNWcIrA.net
クラウド上にバックアップを、という話をよく聞くんだけど、実際にどのくらい実用的なんだろう。
仮に手元のメインがクラッシュして復旧したいとき、何/TB時間位で手繰って来れるんだろう。
肝心な時の流量制限とか、急な値上げのリスクとか怖くて手を出せないでいる。
(バックアップではなくて、徹頭徹尾クラウドベースにして手元に何も置かないのが最終形態なんだよね、多分)

184:不明なデバイスさん
20/08/31 00:22:48 UPBmvWjX.net
クラウドのメリットの一つが物理資産を手元におかないから場所代や税金やeolを気ににしないなんかがあって
企業にはメリットが大きいけど個人だとどこでも情報アクセスできるくらいでコスト的にはあまりないかもね

185:不明なデバイスさん
20/08/31 01:02:36.84 PiLCseWJ.net
速度的には個々のファイル容量が小さくない限り実用性はないけれど、サービス内容によるけど多額の費用をかけずにある程度のスペースを業務用機材レベルの安全性で保存しておけるのはメリットかね?
容量に制限あったり、サービス側の内容変更で保存容量減ったり保存自体できなくなったり、データ流出とかセキュリティの問題が発生したりとリスクは増えるけど
大事なデータなら併用手段のひとつとして検討に入れることはできるんじゃない?

186:不明なデバイスさん
20/08/31 06:20:49.67 a4xM5Ybe.net
>>183
自分もそれがあるからクラウドにバックアップする気にはどうしてもなれない
すぐ上でも出てたけどいつサービス提供側の都合で使えなくなってもおかしくないしな
まあそれ以前にウチの100Mbpsの光回線じゃ10TBオーダーのデータのバックアップや
書き戻しに月〜年単位の時間がかかるから到底実用的じゃないってのが一番デカいがw

187:不明なデバイスさん
20/08/31 07:51:14.80 ulnzbdKL.net
>>177
仮想PC動かせるNASなら仮想win10動かせばいいと思うけど
QNAPなら Virtualization Stationで可能

188:不明なデバイスさん
20/08/31 07:55:20.80 JGT/E5Ev.net
>>186
唯一のバックアップにするのはリスク高いやで
クラウドはあくまで隔地バックアップ用であって
普段用のバックアップはローカルのバックアップ用NASとかに持つんや

189:不明なデバイスさん
20/08/31 17:14:29.06 61SE9E9q.net
1TBくらいのクラウドストレージで一番安くて安全そうなのって何処?

190:不明なデバイスさん
20/08/31 20:03:27.77 GrUH+Ep0.net
自前

191:不明なデバイスさん
20/08/31 20:13:24.33 DNMfxagq.net
Office365有料ユーザーならMSのOneDriveが1TBまで使えるのが実質一番コスパ良いだろ
無料で安全な1TBクラウドなんて存在しないと思う
もう一台NASを買ってデータを同期してミラーするのが一番


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1310日前に更新/97 KB
担当:undef