NAS総合スレPart33 (LAN接続HDD) at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:不明なデバイスさん
20/08/21 18:57:20.63 biZXHbCL.net
>>98
ディレクトリにセキュリティ設定でユーザ限定しろよ。
あとそんな使い方するならWindows server使え。
windows serverの共有なら共有フォルダ内であってもセキュリティ設定でアクセス権がなければフォルダ自体が見えなくなる。
アクセスできないフォルダがあるといろいろ言われるだろうがフォルダが見えないなら疑いすら掛けられない。
当然ユーザは別にする必要がある。
ウチはこのために顔認証カメラ導入したよ

101:不明なデバイスさん
20/08/21 22:16:34.32 VSOL26qp.net
バックアップというか失いたくないデータはPCのHDDに取ってるんだけど
天災のような有事の時にはあまり意味ないよな

102:不明なデバイスさん
20/08/21 22:45:28.61 BlI419Jx.net
>>101
天災なんか待たなくても、ランサムウェアで終了。

103:不明なデバイスさん
20/08/21 23:23:48.47 lzYFkL6e.net
天才を待つ!

104:不明なデバイスさん
20/08/22 07:50:45.27 UwtLZlSl.net
隔地バックアップは基本やろ

105:不明なデバイスさん
20/08/22 08:30:56.67 iEaGpMYZ.net
>>101
失いたくないPCのファイルをNASにバックアップするんじゃないの?

106:不明なデバイスさん
20/08/22 10:44:20.72 IgcMNUOJ.net
失いたくないPCのファイルをNASにバックアップ ← する
失っても良いファイルをとりあえずNASにバックアップ ← する
みんなで共有したいファイルをNASにバックアップ ← する
PC以外のネットや外付けHDDのファイルをNASにバックアップ ← する
CDやDVD、BDなどを片付けてファイルをNASにバックアップ ← する
どんなファイルもNASにバックアップ ← する
三世代、曜日毎、月毎、四半期毎、年度毎にファイルをNASにバックアップ ← する
NASからNAS、遠隔地NAS、クラウドストレージにファイルをバックアップ ← する
可能なら衛星軌道、惑星軌道に乗せたNASにファイルをバックアップ ← する

107:不明なデバイスさん
20/08/22 10:53:44.76 IgcMNUOJ.net
>>105
過去ログから拾ってみたら >>106のような感じですが、不足があれば指摘してください
またNASの構成はRAID60(RAID6のミラーリング)が標準です
UPSはお好みで

108:不明なデバイスさん
20/08/22 12:45:06 cE2fRE0X.net
>>106
フィルムも光学メディアも劣化するけど
HDDの円盤ってどうなの?
ヘッドとか軸受けのオイルとかあるだろうけど
純粋な磁気面ってどうなんだろう

109:89
20/08/22 17:33:29.33 oorpsSmE.net
悩んだ末DS220j買いました
壊れたIODataのNASは、入ってたストレージからのデータの抜き出しがさっきやっと終わったとこ

110:不明なデバイスさん
20/08/22 18:21:06.58 IgcMNUOJ.net
>>108
どこかの高機能NAS?SAN?RAIDコントローラ? には
滅多にアクセスしないファイルが、いつのまにか出来た不良セクタでRAID崩壊しないように
パトロール?ダミーアクセス?ヘルシング?のようなことをすると
どこかで読んだ記憶があるが見つからない
普通のデータセンターがやっているように予防交換をスケジュールすれば
その時に必ず書き込むので磁気が消えるような事態は起きないでしょう
それでも心配なら
「3億年後にデータを残す―日立の石英ガラス記録技術―」に期待しましょう

111:不明なデバイスさん
20/08/22 18:32:59.69 VoNEP9ad.net
>>108 bitrot? Readynasはスケジュールでチェックをするね

112:不明なデバイスさん
20/08/22 18:57:41.01 IgcMNUOJ.net
>>111
そういうやつです
ReadyNAS OS 6.x のPDFを読んだ限りでは
・Bit Rot 保護は共有フォルダー単位に常時有効/常時無効
・スクラブは手動/スケジュール
のようです

113:不明なデバイスさん
20/08/22 20:32:26.68 VoNEP9ad.net
ただまぁなんつうか、スクラブは半年・1年とかに一回やってはいるけど
警告が出たことはないけどね
有れば使うけどなければスルー
金があるならQnap買う bitrot対応の有無はNASの選択肢にならない
そんな感じ
本当に重要ならクラウドに置くし、あっちゃこっちゃに置いてあるな

114:不明なデバイスさん
20/08/22 22:07:47.77 DLn2MlP2.net
仮にNASでNASのバックアップする場合、違う会社のものにした方がいいですか
レビューとか見るとQNAPやSynologyでも壊れてデータ失った人もいるみたいで
確率がどれくらいかわからんし

115:不明なデバイスさん
20/08/22 22:12:37.31 iEaGpMYZ.net
>>114
それってRAID組む時に別メーカーのHDDで揃えるか敢えて違うのにするかと一緒で
人それぞれとしか言えんのと違うだろうか?

116:不明なデバイスさん
20/08/22 22:27:43.52 d3AnImwI.net
型落ちになったNASをバックアップに回してる

117:不明なデバイスさん
20/08/22 23:05:20.14 FLRTmj8l.net
>>114
同ロット同品番でもない限り無意味
今のNASが使いやすいなら同じメーカーがいい

118:不明なデバイスさん
20/08/23 04:54:10 vH/DghPK.net
QNAP TS-231に接続されているルーター側のLANケーブルを間違えて抜いてしまって
半日くらいした後に挿しなおしたのですが、ネットワークに表示されなくなってしまいました
電源長押しで強制シャットダウンするしかないですか?

119:不明なデバイスさん
20/08/23 05:16:44 Jd4buzJs.net
ネットワークケーブル自体は活線抜挿しても問題ないで
IPアドレス直でブラウザメニュー呼び出してみたらええんとちゃうか

120:不明なデバイスさん
20/08/23 05:51:56 vH/DghPK.net
>>119
やってみます

121:不明なデバイスさん
20/08/23 14:58:52.86 Qi1r6cMd.net
>>118
そもそも固定IPにしてる?
DHCPならIP変わってるかもしれないから
ルーターでNASのMACにどのIPが振られてるか調べないといけない
NASのMACも分からないなら24bitでping打って反応あるIPに繋ぎにいくとかね
あともしかしてこのスレでずっと「ネットワーク」の表示にこだわってる人なら
そろそろ視点を変えた方がいい

122:不明なデバイスさん
20/08/23 15:06:44.80 Pfcbmx1m.net
確かにNASを管理する上で固定IPにしておくってのを知らない人は多いかもしれない
(このスレの住人みたいな手練ばかりやないしな)
IP固定するには
1 NASのMACアドレスを知る
2 そのMACアドレスに対して割り当てるIPアドレスをルーターで決める
という手順が必要やで
ルーターのほうの設定方法はルーターのマニュアルで確認や
NECのルーターやと「DHCP固定割当設定」っちゅうのでできるわ
これでいつも各NASごとに一意のIPアドレスを割り当てられるわけや

123:不明なデバイスさん
20/08/23 15:39:10.75 rn/f63gw.net
NASで「DHCPのお世話にならない」にしてる
NASのその画面でIP決めうち
うちのルーターのDHCPは賢いから、自動的にNASのIPをできるだけ避けて振ってくれる

124:不明なデバイスさん
20/08/23 15:48:53.14 NxTcM6TS.net
>>123
デバイス側で決め打ちは悪手やで
まあ、管理者が気にせえへんならなんでもええけど

125:不明なデバイスさん
20/08/23 15:54:15.23 BgxF/ubK.net
LANケーブルの電源ONで抜き差しは、まれにLANポートが死ぬことあるからできれば電源OFFのときにやった方がいい
まれにあるってだけで自分も電源ONで抜き差ししてるが問題出たことはない
ただ、割と身近で少ないが複数回LANポートが使えなくなる事案には遭遇したことあるな
DHCPはすでにLAN上に振られてるのがわかってるIPを避ける機能あると思うが、BBルータと無線ルータで複数DHCP立ってると競合させることあるな
FTPとかHTTPとかのサービスを外部に公開してなければ固定IPにしなくても大きな問題ないけど、Windowsでネットワークドライブにしてる場合固定IPの方がPC起動時の発見早くならなかったかな?
いまNAS見つからないならQNAP製品はQFinder立ち上げれば正常にネットに接続できていれば見つかるだろ

126:不明なデバイスさん
20/08/23 18:19:30.63 kQO7V+T0.net
そもそもDHCPの開始番号を100〜とかにして、それ以下で固定IPにすれば絶対被らんけどな

127:不明なデバイスさん
20/08/23 18:33:00.29 doagFkbD.net
>>124
会社のLANだったらそうだろうけど、自宅LANだったら気にするほどではないのでは。

128:不明なデバイスさん
20/08/23 18:45:39.60 YsKAHEt0.net
>>123
ルータとかによってはDHCPでデバイスに貸し出すIPアドレスと貸出先のMACアドレスを関連付けて
デバイスに自動割り当てするIPを固定できるのがあるな
>>127
自宅のLANならデバイス数も少ないしデバイス側で固定IPにしても別に問題ないわな

129:不明なデバイスさん
20/08/23 19:26:42 1tXafjN7.net
>>126
DHCPスコープってやつな
クライアントはDHCP
サーバは固定IP
で運用するのが一般的
サーバが再起動するたびにIPアドレスが変わられたら面倒くさい
MACアドレスでIPを固定してもいいけど個人的には管理が面倒になる

130:不明なデバイスさん
20/08/23 21:44:00.22 Qi1r6cMd.net
>>129
分かる
メインサーバーダウン時にバックアップサーバーへ自動で切り替えるのに
MACとの紐付け無かったら簡単だからな
もちろん計画的なサーバーリプレイス時も

131:不明なデバイスさん
20/08/24 17:47:47.12 TjiRkEUm.net
初めて家庭用にbuffaloやIOdataではないちゃんとした(?)NASのDS220j買ったけど、これいいね
やりたいと思った事が普通にできるのがこんなに快適だったとは
他にもGitサーバーにできたりnode.js動かせたりすごいね
ていうか日本のメーカーは何やってんだよと

132:不明なデバイスさん
20/08/24 17:56:51.93 krruOBQY.net
バッファローとかIOのは海外メーカーのみたいに多彩で小回りの利いたことはできないが、スマホアプリからでもちょいちょい設定すれば簡単にそこそこセキュアなNAS環境が構築できる
手順を書いたマニュアルもちゃんとあるし、たいてい混んでるが電話でのサポートも受けられるし、IPとか詳しいことはわからないって人にも扱える
その辺の棲み分けではあるかね
一応高度なことがしたかったらWindows Strage Server入った企業向けのもあるんだっけ

133:不明なデバイスさん
20/08/24 18:01:44.04 mitFezK6.net
>>131
牛・エロから買い替えたやつはみんなそう思うんやで
今までのはなんやったんやて
牛・エロはむしろ特殊な用途に特化した専用機とおもたほうがええ

134:不明なデバイスさん
20/08/24 20:37:44 pGR5GxEO.net
世界的に見れば売れてる数が違うだろ。だからかけられるコストが違う。

135:不明なデバイスさん
20/08/24 21:55:31 W03v5n+s.net
>>134
理由はわりとどうでもええねん
いくらで何が手に入れられるかが全てやねん

136:不明なデバイスさん
20/08/24 22:29:14.22 bh1rk/tG.net
牛もエロも余計なソフトゴテゴテで使いにくい上に遅いんだもんな

137:不明なデバイスさん
20/08/24 23:41:56.05 YsK5g4B/.net
外出先からWOLでNASを起動できないかな?
google homeとか経由して

138:不明なデバイスさん
20/08/24 23:45:56.72 xSXrbris.net
>>137
外出先からのwolくらいできるだろ。
google homeが使えるかどうかは知らんが。

139:不明なデバイスさん
20/08/24 23:59:07.60 xKkWuYcI.net
asustorはWOW実装されてるね。

140:不明なデバイスさん
20/08/25 05:16:39 t4iBEX1K.net
>>137
Google homeは知らんけどうちのReadyNASはインターネット側からWOLで起動できてるよ
ただしVPNで自宅のLANに繋いでって前提だけど

141:不明なデバイスさん
20/08/25 05:29:03.95 qet/BWhv.net
>>140
vpnじゃなくても家のグローバルip宛にmagicパケット飛ばせばいいんだよ。
HGWでブロードキャスト宛に転送する設定があればok
HGWのアドレスはラズパイか何かでddnsにアクセスする必要はあるけど。

142:不明なデバイスさん
20/08/25 18:32:08 jxYgtAmQ.net
>>141
グローバルIP宛てにmagicパケット送るってどういうこと?

143:不明なデバイスさん
20/08/25 18:39:23 XdiciMU6.net
>>142
NATを使う

144:不明なデバイスさん
20/08/25 21:30:23.74 QyYRBGT+.net
「WAN越しのWOL」でググるといいかも

145:不明なデバイスさん
20/08/25 22:29:44.30 c+PkDwEN.net
どのみち外からやりとりするならVPN張っておいた方がええんじゃね

146:不明なデバイスさん
20/08/25 22:39:46.73 kZtwt0WN.net
QWU-100 会社用に買ったけど便利だよ

147:不明なデバイスさん
20/08/26 00:55:15.60 JDOOplSg.net
VPN常用するとなるとハードウェアVPNにしたくなるよ

148:不明なデバイスさん
20/08/26 06:22:30.86 f7pLEjC3.net
ラズパイでSoftEther走らせてるわ

149:不明なデバイスさん
20/08/27 03:15:57.46 Pl/Z52hF.net
RAID6で壊れたHDDを交換するときって回転数違ってても大丈夫?

150:不明なデバイスさん
20/08/27 08:23:14.27 ObYdguF+.net
それなりのNAS箱ならその位の差異では異常は出ないけど
パフォーマンスは一番低い物基準になる

151:不明なデバイスさん
20/08/27 21:15:01.73 /+dHAjv1.net
大昔は5400と7200で消費電力と発熱と騒音が倍違うといった噂聞いたけど
1rpmのキワモノHDDってかなり最近でも出てるんだ
カカクコムによれば日本発売は2012年が最後っぽいけど

152:不明なデバイスさん
20/08/27 21:16:14.35 /+dHAjv1.net
10000rpmの間違い

153:不明なデバイスさん
20/08/27 21:16:59.85 2tGG9814.net
一分間に1回転って秒針かよw

154:不明なデバイスさん
20/08/27 21:26:39.06 ijdNdHY7.net
SASなら15000rpmで結構前からあるぞ

155:不明なデバイスさん
20/08/27 21:44:19.39 oOHM9DA7.net
逸般向けはヴェロラプの系譜だけだったっけ

156:不明なデバイスさん
20/08/27 22:42:27.03 2tGG9814.net
うちの386 1GHz x 2マシンに乗ってるIBMの4.6GB Ultra SCSIが15000rpmやわ

157:不明なデバイスさん
20/08/27 23:27:21 CFQhrvm+.net
386 1GHz?

158:不明なデバイスさん
20/08/27 23:29:33 2tGG9814.net
あ、PentiumIIIや(IIIでよかったよな?)

159:不明なデバイスさん
20/08/27 23:33:09 CFQhrvm+.net
GHz到達はiiiだよね
スレ違いだけどびっくりした

160:不明なデバイスさん
20/08/27 23:35:08 2tGG9814.net
3繋がりやw

161:不明なデバイスさん
20/08/28 01:39:05 5zwTWNQh.net
はじめまして。質問させてください。

iOSのファイルアプリから接続できるNASでオススメの機種はありますか?
本当に初心者で、どれが対応してるものかも分からなくて…

162:不明なデバイスさん
20/08/28 02:42:49.56 T5Yp8GT3.net
>>161
Time Capsule

163:不明なデバイスさん
20/08/28 06:33:36 5zwTWNQh.net
>>162
生産停止してますよね…

164:不明なデバイスさん
20/08/28 10:21:06.65 wrYbNhQG.net
386なら10MHzちょい〜40MHzだな
サードのに50MHzとかあったっけ

165:不明なデバイスさん
20/08/28 11:13:18.15 k4qyKS23.net
>>161
SMB対応してれば何でもいいと思うし、対応してない製品探す方が難しい。

166:不明なデバイスさん
20/08/28 11:37:40.72 pzbTOg7Z.net
>>161
ブラウズを押して右上の○を押すとサーバに接続がある。
ここにNASの名前もしくはIP、ユーザー名パスワードで>>165がいうようにNASに接続できる。
もちろんNASでなくてPCでもok
好きなNASをどうぞ。

167:不明なデバイスさん
20/08/28 21:47:22.82 k69tNDie.net
うわ・・・SynologyのAmazon Driveへの自動バックアップ便利だったのに11月に廃止だとよ。
今後はAmazonのアプリのみに限定されるらしい。

168:不明なデバイスさん
20/08/28 21:58:51.37 OVz1WyAA.net
QNAPも時間の問題確定済

169:不明なデバイスさん
20/08/28 22:23:35.38 MUqDz5vy.net
そうなったらAmazonプライム辞めてやる。最近翌日配送もしないし

170:不明なデバイスさん
20/08/28 23:06:02.70 hWNDedLK.net
産婆対応したんじゃなかったけ?

171:不明なデバイスさん
20/08/29 06:54:14.76 zcK4TCI6.net
>>165
SMBって何ですか?

172:不明なデバイスさん
20/08/29 07:29:03.06 DHBfXYw2.net
>>171
MSがWindows用に作ったネットワーク共有のためのシステム。
ちなみにSambaはWindows以外でSMBを利用できるようにしたソフトウェア。

173:不明なデバイスさん
20/08/29 09:04:31.40 MDUvXkgF.net
>>171
>>172が丁寧に回答してるが簡単に言うとファイル共有、NAS。
一般に買えるものでNASというとみんなsmbに対応している。
で、iosのファイルからアクセスするには>>166の手順でできる。
ファイル共有自体はPCでもできるし、そこにiosのファイルからアクセスもできる。
だからNAS買う前にどんな感じになるかpcで確認した方がいいかと思う。

174:不明なデバイスさん
20/08/29 09:58:46.48 hdPF/LlK.net
>>168
Amazon何かあったの?

175:不明なデバイスさん
20/08/29 10:10:50.64 gKXgBB7r.net
>>174
SynologyやQNAPはクラウドストレージと自動で同期やバックアップできるアプリがある
Amazonのクラウドが仕様変更してAmazon専用アプリやブラウザからのみ利用に変更
Synologyのバックアップアプリなどでの利用が出来なくなりアナウンスではQNAPも時間の問題
Amazonのクラウドはプライム会員だとPhotoのストレージが無制限だったがSynologyNASからは11月で終了
ブラウザ経由なら大丈夫でアップロード済みデータは残る

176:不明なデバイスさん
20/08/29 13:07:54.97 Sfiorjwm.net
>>172
Super Mario Brothersの略かと思った。

177:不明なデバイスさん
20/08/29 21:25:41.41 GVDWXIob.net
Amazonの代わりはないの?
まあ月額料金めちゃくちゃ高くなるんだろうな

178:不明なデバイスさん
20/08/29 21:29:21.32 raahVFbx.net
nasからprimephoto使えないんじゃプライム契約してる意味の半分くらいなくなっちまう

179:不明なデバイスさん
20/08/30 02:17:27.54 MPcatN/u.net
>>175の仕様変更を回避する方法として一旦Googledriveなど他のクラウドにアップするようにして、
MultCloud系サービスを利用して自動で転送or同期すれば今までと同じように使えたんだが、
これまた各社Amazon Driveへの対応を終了しはじめとるから、もう無理のようだ。
Amazon指定のデスクトップアプリ等から自動同期するしかなさそう。
まぁ転送量考えたらあまりにも割合わなかったんだろうな、Amazon。

180:不明なデバイスさん
20/08/30 02:42:11.45 MPcatN/u.net
幸いなことにAmazon PhotoアプリはWindows側でSambaを有効にしていればNAS内のデータを自動バックアップしてくれるので
これまでのように写真やPSDデータを無制限にアップし続けてくれる。

181:不明なデバイスさん
20/08/30 03:36:52.94 gQJ8gvuj.net
>>177
AWSで仮想マシン作るってのは?

182:不明なデバイスさん
20/08/30 10:30:49.07 Rf4Fm3wL.net
>>181
AWSで1TBのディスクをアロケートすると1ヶ月14000円くらいかかるよ

183:不明なデバイスさん
20/08/30 22:23:40.81 JqNWcIrA.net
クラウド上にバックアップを、という話をよく聞くんだけど、実際にどのくらい実用的なんだろう。
仮に手元のメインがクラッシュして復旧したいとき、何/TB時間位で手繰って来れるんだろう。
肝心な時の流量制限とか、急な値上げのリスクとか怖くて手を出せないでいる。
(バックアップではなくて、徹頭徹尾クラウドベースにして手元に何も置かないのが最終形態なんだよね、多分)

184:不明なデバイスさん
20/08/31 00:22:48 UPBmvWjX.net
クラウドのメリットの一つが物理資産を手元におかないから場所代や税金やeolを気ににしないなんかがあって
企業にはメリットが大きいけど個人だとどこでも情報アクセスできるくらいでコスト的にはあまりないかもね

185:不明なデバイスさん
20/08/31 01:02:36.84 PiLCseWJ.net
速度的には個々のファイル容量が小さくない限り実用性はないけれど、サービス内容によるけど多額の費用をかけずにある程度のスペースを業務用機材レベルの安全性で保存しておけるのはメリットかね?
容量に制限あったり、サービス側の内容変更で保存容量減ったり保存自体できなくなったり、データ流出とかセキュリティの問題が発生したりとリスクは増えるけど
大事なデータなら併用手段のひとつとして検討に入れることはできるんじゃない?

186:不明なデバイスさん
20/08/31 06:20:49.67 a4xM5Ybe.net
>>183
自分もそれがあるからクラウドにバックアップする気にはどうしてもなれない
すぐ上でも出てたけどいつサービス提供側の都合で使えなくなってもおかしくないしな
まあそれ以前にウチの100Mbpsの光回線じゃ10TBオーダーのデータのバックアップや
書き戻しに月〜年単位の時間がかかるから到底実用的じゃないってのが一番デカいがw

187:不明なデバイスさん
20/08/31 07:51:14.80 ulnzbdKL.net
>>177
仮想PC動かせるNASなら仮想win10動かせばいいと思うけど
QNAPなら Virtualization Stationで可能

188:不明なデバイスさん
20/08/31 07:55:20.80 JGT/E5Ev.net
>>186
唯一のバックアップにするのはリスク高いやで
クラウドはあくまで隔地バックアップ用であって
普段用のバックアップはローカルのバックアップ用NASとかに持つんや

189:不明なデバイスさん
20/08/31 17:14:29.06 61SE9E9q.net
1TBくらいのクラウドストレージで一番安くて安全そうなのって何処?

190:不明なデバイスさん
20/08/31 20:03:27.77 GrUH+Ep0.net
自前

191:不明なデバイスさん
20/08/31 20:13:24.33 DNMfxagq.net
Office365有料ユーザーならMSのOneDriveが1TBまで使えるのが実質一番コスパ良いだろ
無料で安全な1TBクラウドなんて存在しないと思う
もう一台NASを買ってデータを同期してミラーするのが一番

192:不明なデバイスさん
20/08/31 21:21:28.15 lPc0YoHZ.net
189がクラウドって言ってるのは
ハードの面倒を自分がやらなくて良い
てことでしょ

193:不明なデバイスさん
20/08/31 21:28:05.20 DNMfxagq.net
有料ならアマゾン使えば良いんじゃね
1TBが年間14000円ぐらい

194:不明なデバイスさん
20/08/31 21:52:09.11 0ZJMoQv2.net
実家に遠隔地バックアップすりゃいいじゃん
近所なら知らん
リスクは電源勝手に抜かれることかな

195:不明なデバイスさん
20/08/31 21:52:12.52 ezF/FeBH.net
データの選別ができるならクラウド退避も良いと思うけど・・・
整理ができないからNASに詰め込んでる人の場合
予算的にNASは無謀だと思うな
ちなみに安価にクラウドストレージを考えてるなら
ダウンローダーと呼ばれるサービスのアップロード領域(10TBで年1万2千円ぐらい)
rapidgaterとかスマホアプリもあり、スマホでも決済できる(サブスク有り)
URLリンク(rapidgator.net)
まぁ不正の温床でもあるので怖いかもしれんけど安さはほかのクラウドとは比較にならないし
思った以上にセキュリティは強く、消されることも無い(サービスが終了しない限り安心)
iTunesストアとかGoogleで決済できるサービスなんでハードルは低いでしょ? w
どうしてもAWS/Azureといったまじめなクラウドが良いなら、MicrosoftのActionPackを購入する
URLリンク(partner.microsoft.com)
MSで仕事している証拠が必要なのでSNSやWEBでSE業をやってる振りが必要だけど
やろうと思えば数時間で作れるレベル
年4万4千円と一見高いけど、MSのOS/Server/Officeが複数ライセンス利用可能(嬉しいのはVisioも1つ付属)
Office365もE3となんでもできるライセンスが3つさらにOneDrive1TBのストレージもついてる
さらに、Azureが毎”月”10,500円分(年12万円分)使えるので、
これをすべて一般的なホットストレージにすると約3TB分になり、SMB接続できるので
BATファイルにネットマウントコマンド作っておけば Z: とか開いてるドライブに割り当てできる
(少し遅くていいならクールストレージで約4.5TBになる)
ちなみに、このActionPackに付いてくるライセンスはMSDNとちがい実験用ではなく本運用可能版
でさらに「永続ライセンス」なので、仮に1年で契約辞めてもアンインストールの必要はない
まぁ当然、クラウドは切れるのでクラウドストレージを使い続けるなら契約更新が必要だけどね
AWSにも安い遅いストレージあるけど、あれは遅すぎて使い物にならないのでお勧めしない
(Azureのクールとは意味合いが違う、安いけどね・・・ あれには懲りた)
使い勝手の良さは圧倒的にAzureだよ 利用しているのがWindowsならAWSなんて話にならない

196:不明なデバイスさん
20/08/31 23:41:41.08 a4xM5Ybe.net
>>188
なので自分はバックアップはローカルの別NASのみ
天変地異が起きて自宅が潰れたらアウトだけどその時にはもう
NASのデータどころじゃないだろうから割り切ってる
どこか遠隔地とVPNで結んでそこにNASを設置してバックアップを
定期的にとれればいいんだけどね
うちの身内は「VPN回線って何?」ってレベルだから期待できない

197:不明なデバイスさん
20/09/01 00:37:15 cfMw3Oc5.net
ここまでGoogleOne推しは一人も梨か

198:不明なデバイスさん
20/09/01 05:24:00 lm7V/zyq.net
>>196
自分で実家にvpn鯖立てればok

199:183
20/09/01 12:09:52.19 76PLjFOF.net
レスありがとう。
クラウドストレージ会社に、再構築時はネット越しの復旧じゃなくて物理メディアを届けてくれるサービスとかあったらいいかもね。

200:不明なデバイスさん
20/09/01 12:55:16.19 Jwg+V0+X.net
>>199
媒体への書き出しとバイク急便の組み合わせで実現出来そうですね。
問題は誤配をどう防止するかかな。

201:不明なデバイスさん
20/09/03 22:47:56.60 VNDauM/d.net
HDDの容量増やそうかと思ってたけど、10TB以上ってまともなコスパのHDD無いな…

202:不明なデバイスさん
20/09/04 00:53:34.87 pPGt9eQg.net
今主流は6TBで少しお高めが8TBだからね
それ以上はコスパ悪いよ

203:不明なデバイスさん
20/09/04 06:29:22 8aAjmAL6.net
そんなに何のデータを入れるの?

204:不明なデバイスさん
20/09/04 09:28:13 sp/WM+lM.net
ほとんどの人は知ってると思うけど、プライム会費だけで使えるAmazon Photoは写真データのアップロードは無制限って書いてるけど
これはJPGだけじゃなくて実際は画像データ全般が無制限対象になってる。 PSDもTIFもBMPも無制限アップし放題。
だから画像データに関してはこれがコスパ最強だと思う。

205:不明なデバイスさん
20/09/04 10:22:35.12 S4VjOooC.net
mp4の動画を1コマずつばらしてamazon photoに上げてくれるnasあればいいのに

206:不明なデバイスさん
20/09/04 10:48:35.77 RPpDgrhd.net
自分で作ったDaemon動かせるようにすれば大抵の事は出来るのでは?とQnapにSSH接続して色々やったのだが
何かのタイミングでadmin以外消し去られるとか(笑)、隣にラズパイ1個置いてそっちでやる方が遥かに楽だったわ

207:不明なデバイスさん
20/09/04 12:29:27.21 k0dv6Bn4.net
Docker起動してその中でやれば消されないじゃん

208:不明なデバイスさん
20/09/05 12:12:06 fIfuXIz/.net
1ベイのARMのエントリー機からステップアップしようと思うんだけど
intel系のミドル以上の市販NAS使ってる人達って、NUC・安鯖・WSにFreeNASとか、自作とかの選択肢は頭に浮かんだのかね
値段?安定性?機能?ソフトウェア?なんか決め手があったなら参考にしたい

209:不明なデバイスさん
20/09/05 12:35:18.60 Q8NkKbP0.net
>>208
ReadyNAS 628X(XeonD 1521の8ベイモデル)を使ってるけどPCで自作するって選択肢は浮かばなかったな
・構築とその後の管理が面倒
・ホットスワップでHDDをポンと交換できてベイ数も多い自作PC用ケースが思い当たらない
・HDDを多く搭載できるケースだと場所をとるし、省スペースのケースだとHDDの数が限られる
ってとこ
故障しても汎用的なパーツで復旧できるとか、同スペックのNASより安上がりっていう魅力はあるけどね

210:不明なデバイスさん
20/09/05 12:52:24.73 zNr/SUPy.net
自作
-面倒臭い(構築、運用とも)
-ハードウェアが無駄に大袈裟になりがち
-基本的にサポートがない(問題解決に時間がかかる)

211:不明なデバイスさん
20/09/05 13:07:26.15 9rgAX4ED.net
>>208 メインPCはHDD多積かな
URLリンク(www.gdm.or.jp)
イメージはこんな感じ(その前のケースはコスモス2、LianLiV2000とか)
X570のSATAx8ポート+M.2x2ポートにLSIの8ポートHBAで計18ストレージ
ゲーム・エンコ用にも使うのでCPUは3900X、VGAは2070S
電源はCORSAIRの1200W ストレージ多く積む場合、5Vが重要でね
昔は850Wでも同じぐらいの出力だったんだけど今はこのクラスじゃないと足りなくなる
C/D/Eドライブは普通にSSD OS/SSD ゲームインストール用/HDD 一時保管用
残りのストレージはドライブレターは付けずにフォルダマウントで
VVAULTで1ボリューム化してる(合計94.5TB)
VVAULTはHDDのサイズバラバラで良いので4TB〜12TBまでごちゃごちゃ
でもNASはNASで QNAP(4/6)2台、ReadyNAS(6/6/6/8) 4台あるよ
NASはPCと違ってマウント単価が高いので基本IronWolfの8TB以上
一番古いReadyNASはWD赤の6TBx6だね
この前QNAPの673にガス充填の16TBx6(+SSD 2TB)を立ち上げたんだけ
どハズレだったのか若干煩いのでどうしたもんかと思ってる
PCは編集用、NASは倉庫
NAS上のファイルの編集はしないね

212:不明なデバイスさん
20/09/05 13:23:37.13 qirQxHrR.net
>>208
NASはNAS
他のサーバー類はNUCだったりESXiだったり用途で使い分けてる
1台に絞り込む必要はないのだよ

213:不明なデバイスさん
20/09/05 14:41:28.18 r83Uj3GN.net
>>208
凄く悩んだ。
zfsこそ最強!って思ってた時期だからNASで実現出来ず、自作になった。
そして安くしたいけど、お守り程度にECCメモリが欲しくてAMD Ryzenになる。(APUはPRO以外ECCが使えないからダメ)
そしたら性能良すぎたんで仮想マシンに手を出して、ファイルサーバとクライアントを同一マシンで実現。
通信が内部接続になって超高速になったとさ。

214:不明なデバイスさん
20/09/05 15:24:14.66 EC4pe4fm.net
>>213
ハイパーバイザ咬まさず普通に一台構成でいいんじゃね?

215:不明なデバイスさん
20/09/05 15:29:17.24 m7CMq9OK.net
昔NECやHPや富士通が競って1万円台の安鯖だしてたけど
いろんなOS入れたりPT3に無理やりグラボ付けてメディアレコーダーにしたり
沢山遊べたな〜
NASはそこまで柔軟性ないからね

216:不明なデバイスさん
20/09/05 15:42:17.39 r83Uj3GN.net
>>214
windowsでzfsが使えればねぇ。。。
ファイルサーバでzfsのスナップショットを多用すると、ランサムウェア対策になってると思う。

217:不明なデバイスさん
20/09/05 16:34:31.66 4z6bseov.net
ReFSじゃあかんの??

218:不明なデバイスさん
20/09/05 16:40:37 9rgAX4ED.net
>>216 意味がないよ、zfs自体にランサム検出・自己診断が無い限りスナップまで汚染する
ランサム対策をバックアップで行うのは間違ってないけど、VeeamとAcronisぐらいしかその機能はない

ランサム攻撃が最も警戒するのは「バックアップ」で今のランサムは真っ先にその手の機能を潰してくる
Arcserveとか最悪で、ランサムに汚染され自らのバックアップサービスがバックアップ先を汚染する

219:不明なデバイスさん
20/09/05 18:14:07.15 SzdbrQIl.net
>>208
PCではないので、NASを自作しようなんて頭はなく、ここで相談して日本メーカーの家庭用ではなくSynologyにしました
結果は大満足です

220:不明なデバイスさん
20/09/05 18:24:16.99 agpQqbcY.net
ZFS+BEのSolaris最強
と言ってみる

221:不明なデバイスさん
20/09/05 20:49:24.76 +AFOl2jP.net
ランサムウェアを踏んだのに気が付かない時点で議論の余地無く終わっている
それ以降のデータはどのみち使い物にならないんだし

222:不明なデバイスさん
20/09/05 21:45:14.95 9rgAX4ED.net
>>221 だから、Acronis/Veeamが採用しているリアルタイムバックアップだろ?
暗号化を検出し瞬時に復元するのでランサムの被害は実感できない
当然ランサム攻撃が実施された報告は記録されるし警告もあるよ
だから、この2年ぐらいでアンチウイルスはランサム対策からは消えたんだよ
ランサム対策はバックアップソフトの領分
NASでこの機能を持ってるのはデータドメインだけど桁が違うからね

223:不明なデバイスさん
20/09/05 22:00:00.54 qirQxHrR.net
通常のバックアップと別にもう1台NAS用意して、スナップショットオンにしてでプルする形でバックアップ取ればよくね?
感染してる側からバックアップ取るからダメなんであって。

224:不明なデバイスさん
20/09/05 22:10:35.34 9rgAX4ED.net
>>223 そらそうだけど
NASの多段バックアップ構成考えるなら、バックアップソフトで良いんじゃないの?

225:不明なデバイスさん
20/09/05 22:21:28.26 GDs5ykKf.net
>>222
>暗号化を検出し
どういうからくりなの?そんな万能な方法があるとは思えないが
いたちごっこになる未来しか見えない

226:不明なデバイスさん
20/09/05 22:41:05.14 r83Uj3GN.net
>>217
zfsのコピーオンライト(コピペッペしても実体は増えない。更新時に初めて実体が増える)で高速スナップショットがいいのよ。
3時間ごとにバックアップとってるけど、それほどディスクを圧迫しない。
ただまぁオリジナルが壊れると全てがオワル。
フルバックアップはNASにしてる。
>>218
ランサムウェアの知見が少なかったので参考になります。調べてみる。ありがとう。

227:不明なデバイスさん
20/09/05 23:03:39 9rgAX4ED.net
>>225 そんなに高度な話じゃない、
・コンテンツ系ファイルの拡張子を変えて本ファイルを消す
これを検出してるだけ
リアルタイム系のバックアップソフトなのでファイルの変化は常に監視するからね

当然似たようなユーザー操作も反応するのでそれはアンチウイルスのFWのホワイトリスト
と同じで、この圧縮ソフトは許可とかするというローカルルールの調整をすることになる

でも圧縮ソフトなんて1台のPCで何種も使うわけないだろうし
ネットFWのホワイリストに比べればはるかに楽でしょ?(あれは面倒 ポートとかもあるしね)
普通なら7zip一つ許可しておけばいいだけの話

アンチウイルスの視点で考えると面倒な事でも、バックアップソフトの視点でみれば
そんなに難しいテクニックではないんだよ

228:不明なデバイスさん
20/09/05 23:28:03.39 9rgAX4ED.net
ランサム攻撃の天敵はバックアップ、アンチウイルスではないんだよ
ファイルを人質に取られてもバックアップがあれば身代金は払わないからね
だから、ランサムウェアの新種はまずバックアップを殺しに来る
ネットワーク上の保存先を突き止め先にそちらを殺す
さっきも書いたけど、Arcserveのような甘いバックアップサービスは
保存先を暗号化するサービスに書き換えられる
・自身が書き換えられていないかを確認する仕組み
これはアンチウイルスでは当たり前だけど、バックアップソフトには少ない
それをやってるのが、VeeamとAcronis
当然、Robocopyなんかも確認する仕組みはないので
タスクスケジューラでRobocopy予約なんて方法はRobocopyが書き換えられ即死
そんな方法でバックアップ取ってるなら今後のランサムウェアには太刀打ちできない
・暗号化するプロセスを見つける@アンチウイルス
これがイタチごっこなのは自明の理でDefnederで安心できない人は今後も投資し続けるしかないけど
正直なところアンチウイルスはDefender程度で見切りをつけて
バックアップに投資するほうがセキュリティ対策としてはマシなんじゃないかと思うけどね
そのためにもNASを使ったバックアップには、ランサムウェア対策済みを利用してほしいとは思う

229:不明なデバイスさん
20/09/05 23:31:12.16 ZUz+CJ7T.net
>>226
何世代バックアップしてるかによるけど
ZFSならランサム問題ないんじゃね?
感染前のスナップショットが残ってればそこからリカバリできるし

230:不明なデバイスさん
20/09/05 23:35:33.50 kQK+TvIe.net
>>227
えぇ・・・そんな低レベルのマルウェアが世間を騒がしているのかよ。昔から変わっていないし
キンタマと大差ないレベルじゃないか
俺がランサムウェアの作者ならオリジナルを上書きするな。ヘッダ等をオリジナルのファイルに
偽装しておけばより効果的だろう

231:不明なデバイスさん
20/09/05 23:48:50.76 LDbHpBS5.net
これと同じくらいのコスパのNAS無い?
今は8tb8台積んでる
注文受付日時:2017年 9月13日 20:03
==【配送内容1】====================
[1]ReadyNAS 428 8ベイ デスクトップ型ネットワークストレージ(ディスクレスモデル) 1000BASE-T×4 RN42800-100AJS (NETGEAR Inc.)
商品コード: NG15766518
販売価格 : 69,800円
(クーポン割引30,000円分適用済)
数量   : 1台

232:不明なデバイスさん
20/09/06 02:13:20.83 r5o4xDUs.net
>>229
まともに動かれたらスナップショット領域溢れるだろ。
書き換えがファイルのヘッダ等限定されているなら別だが

233:不明なデバイスさん
20/09/06 12:14:08.47 iymZkIip.net
>>218
感染前のスナップショットを書き換えることはできないんじゃないの?

234:不明なデバイスさん
20/09/07 09:53:31.35 ohRb3gvS.net
>>233 ランサムの暗号化対象は多いのでスナップショット役に立たないぞ?
常にNASの有効領域の50%以下をキープしてるなら元に戻せるかもしれないけど

235:不明なデバイスさん
20/09/07 13:00:40.06 cewo0yTP.net
スナップショット作成時に書き込み量をチェックすれば良いだけじゃん
>>227みたいな低レベルなヤツなら書き込み量が跳ね上がるから判別は容易

236:不明なデバイスさん
20/09/08 20:27:29.65 zNXbqBE7.net
TERA MASTERってどうなんだろ…
今だとyoutubeの動画で紹介されているクーポン使えば
Amazonで15%オフで買えるみたいで
F4-422って10G搭載のモデルが4万円台で買えそうなんだよね

237:不明なデバイスさん
20/09/08 22:08:58.13 Yo1at7RQ.net
んなよく分からんの買わなくても
AS4004Tが4.3万だぞ

238:不明なデバイスさん
20/09/08 22:16:43.56 zNXbqBE7.net
>>237
ほほう
もっと安いやつがあるのね…

239:不明なデバイスさん
20/09/12 12:36:46.63 ikn5VH2W.net
ネットワークTV録画のできる3GBくらいのNASを探しています。
メーカーのこだわりはありませんが出来るだけ安い物がいいです。
お勧めがあったら教えてください。よろしくお願いします。

240:不明なデバイスさん
20/09/12 14:40:27.35 Xrai3rLw.net
GB…?

それはともかく、TV録画周りはコピガ(の相性含め)が蔓延ってるからまず録画機材が提示されんと回答無いと思う
一般論で言えば機材側で動作検証されたやつ買っとけ

241:不明なデバイスさん
20/09/12 15:28:31.85 ikn5VH2W.net
>>240
すみません。REGZA Z8000という古いTVのUSBHDDに録画したものをLANHDDに移して他のTVでも再生出来たら便利だなと思っています。
機材が古いのでなかなか情報が出て来なくて困っています。

242:不明なデバイスさん
20/09/12 15:49:58.13 Bs7K+Ryt.net
>>241
それができる機種はないよ

243:不明なデバイスさん
20/09/12 16:01:23.11 Kn9dV2Zg.net
困ってますとか言って公式にFAQあるけど探してないだろ
URLリンク(www.toshiba.co.jp)
これの13番とかだ
DTCP-IP対応のNASにダビングするのは牛の説明のほうがわかりやすいかもしれん
URLリンク(www.buffalo.jp)
URLリンク(www.buffalo.jp)

244:不明なデバイスさん
20/09/12 17:11:21.50 ikn5VH2W.net
>>243
ありがとー

245:不明なデバイスさん
20/09/14 07:31:55.68 VfHusPAD.net
これからNAS導入予定です。ネットで調べたけどいまいちハッキリしないのでご教授いただければ。
環境
1階にルーター
2階にデスクトップPC、中継機(から有線でPCへ)
1階と2階でSSIDが異なる
出来れば2階に設置したいのだが性能を活かしたいのであれば1階に設置しないといけないのか?
2階は可能だとしても速度が落ちてしまう?

246:不明なデバイスさん
20/09/14 07:43:02.50 VfHusPAD.net
ご教示だな

247:不明なデバイスさん
20/09/14 07:56:14.85 CyuIAsKu.net
何するか次第でしょ
クラウドとバンバンやりとりしたり、何かをダウンロードしたりと、ゲートウェイ超えなきゃいけない通信がNASからたくさん発生するなら中継機挟む分当然速度は落ちる
デスクトップ群から利用する単なるファイルサーバーとしてしか使わないなら2Fにあったほうが速度も速い

248:不明なデバイスさん
20/09/14 08:12:21.46 otEnj7Ul.net
>>245
自分も似たように
ルーター→メッシュ親機→メッシュ子機→NAS
で運用してるけど全く問題ないよ
メインPCのみ速度が出ればいいなら中継器のハブ機能で高速だし
外部アクセスするにしてもそもそも速度出ないから速度は気にならない筈
無線で多用するならルーター側に置いたほうがいいかも

249:不明なデバイスさん
20/09/14 08:17:25.94 CRISZG0f.net
>>247
ありがとうございます。
そこまでハードな使い方ではないですがバックアップ取りつつ外出先(スマホやPC)からを想定しています。
将来的には部屋のオーディオにもと思っています。

250:不明なデバイスさん
20/09/14 13:52:41.63 WMW3WXre.net
LANHDDにムーブしたものは他のTVで見れるが
LANHDDに直接録画したものは他のTVで見れない。
という認識で合っていますか?

251:不明なデバイスさん
20/09/14 16:20:46.86 8lGou3WT.net
>>245
中継機で二重ルーターになってなければ2Fで良いんじゃないかな
あ、中継機の有線ポートがGbE以上じゃないなら、どこに置いても変わらないと思う

252:不明なデバイスさん
20/09/14 18:21:14.70 VfHusPAD.net
>>248
ありがとうございます。
そんなに外部からアクセスする事はなくスマホで写真や動画撮ったらすぐNASへという程度です。
NASという存在を最近知ったので興味本位で使いたいと思いました。
今使用してる2TBのHDDは音楽とスポーツで残り500GBになったのを機に検討しています

253:不明なデバイスさん
20/09/15 13:44:28.57 ByO9CNLK.net
現在、はじめてのNasの購入を検討しています。
10Gbeでの利用をしたいので、DiskStation DS1618+ にM.2 SSD & 10GbE コンボ アダプター カード: E10M20-T1をつけたいと考えています。
そこで、10Gbeのスイッチでおすすめのアンマネージドタイプを教えていただけませんでしょうか?
iMac2020は10Gbeにしてあります。
Lan回線、ルーターの有線接続は1Gbeです。
諸先輩方宜しくお願いします。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1324日前に更新/97 KB
担当:undef