NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:不明なデバイスさん
20/07/21 16:35:59.27 GdXjIvVn0.net
>>898
ヨドは在庫状況で販売終了と再開がコロコロ変わる
今現在の2600HP3は在庫残少12980円

951:不明なデバイスさん
20/07/21 16:55:47.16 mTMrSdELp.net
同時接続台数なんて50だろうが問題無いよ
〇〇台とか何階建用とかは全く意味の無い宣伝文句

952:不明なデバイスさん
20/07/21 16:57:46.20 m5har0odd.net
>>916
想定外の数の台数繋げるとルーターが落ちるとかないんですか?

953:不明なデバイスさん
20/07/21 17:31:01.84 BJp8yop+0.net



954:WG1200HSに70台ぐらいぶら下げたけど、遅いだけで平気だったな。 DHCPサーバはHGWにやらせたけど。 寄り合いがあったときに急遽用意したAPだったけどね。 いい具合に2.4GHzと5GHzに分散した。



955:不明なデバイスさん
20/07/21 20:34:23.75 FNlFyi/J0.net
新機種まだなのかい?

956:不明なデバイスさん
20/07/21 20:49:48.57 YjBZ6pcl0.net
もう2〜3ヶ月待て

957:不明なデバイスさん
20/07/21 21:11:05.21 hcvQHa3C0.net
2600HP2の設定画面でブリッジモードおすすめされたので、切り替えてみたけど、
設定画面入るためには、再起動しないといけないのね。面倒。
速度が上がるわけでもない感じ。
外部からNASとか使わないし、ルーターモードに戻し

958:不明なデバイスさん
20/07/21 21:18:41.37 Jk2hyiBb0.net
HP4待ってるんやが

959:不明なデバイスさん
20/07/21 21:35:15.17 TbTYfVMb0.net
6000のアプデも明日こなけりゃ月末か
最初から7月言わずに7月末くらいの発表しとけよ

960:不明なデバイスさん
20/07/21 21:35:46.20 U1cogNVw0.net
>>921
ブリッジモードのIP固定にするとか、再起動不要の方法はある。

961:不明なデバイスさん
20/07/21 22:16:30.12 y5QB3/Al0.net
ipアドレス自動で割り振られたならatermアプリでipアドレス探してくれなかったっけ?
まあ固定で割り振った方がいいわな

962:不明なデバイスさん
20/07/21 22:38:06.38 7ayluo/00.net
ここにいる人たちってSSIDステルにしてる?

963:不明なデバイスさん
20/07/21 22:53:57.47 rq5emt3Ea.net
>>926
ステルスssidとバンドステアリングは怪奇現象が続くからやめた
以後快適

964:不明なデバイスさん
20/07/21 23:00:18.22 DMy6/Wb30.net
こんな構成でNASを書斎に持ってって、WH1900hp2を子機にして使いたいんだが、WG2600hp3 or WX3000hpどちらを買った方が幸せになれるんでしょうか?

リビング:光ONU(IPoE)ーWG1900hp2ーNAS
書斎:ノートPC (wifi6対応)

965:不明なデバイスさん
20/07/22 01:27:57.64 UX+Wiv1u0.net
>>926
SSIDを恥ずかしい名前にしてるからステルス1択。

966:不明なデバイスさん
20/07/22 01:32:44.63 s1E6I0S8d.net
Dark-Fire-Voltex-WiFi

967:不明なデバイスさん
20/07/22 02:00:17.81 pBvdXr4R0.net
>>921
スレチだがIOデータのだとブリッジにしても設定画面が普通に見られる
何でかは分からん

968:不明なデバイスさん
20/07/22 02:29:00.77 lkgIXy+90.net
>>926
ステルスにする意味がないからしてない
見られて恥ずかしい名前なんか付けないし、子機がその名前を連呼しているから隠しても無意味
そもそもあまり変なSSID名を付けるのは、攻撃者の興味をひいたり、誰のSSIDか推測されたりするので避けるべき

969:不明なデバイスさん
20/07/22 04:02:16.71 n/mkYUFv0.net
11ac機に関しては特定プロバ向けに供給されている
1200HS4/1200HP4のように既存機種に144ch装備して
WPA3に対応させるだけのマイナーチェンジ機が年末に
向けて出るくらいで新規種はないような感じだな。
1200の筐体でWX出ないかな?

970:不明なデバイスさん
20/07/22 07:42:59.71 Rt0ygqaUa.net
>>932
これな
特に持ち歩くスマホをつなげる場合
ステルスにするとスマホがSSIDを連呼するようになるから
出かける先々でSSIDを撒き散らして
セキュリティ的に危険が増える
ステルスにしなければそんな危険はない

971:不明なデバイスさん
20/07/22 07:53:48.55 ap0W7JVP0.net
>>929
知りたい!
俺は、Network Equipmentには国名を当ててる。その時々話題になった国。
e.g.
brasil, newzealand, belgium, u


972:k, tw



973:不明なデバイスさん
20/07/22 07:56:44.73 ap0W7JVP0.net
>>935
SSIDを和文にするのは、躊躇しちゃう。
海外製アプリの中には日本語受け付けないのもあるし。
e.g.
Smart Plug用のアプリ

974:不明なデバイスさん
20/07/22 08:16:08.69 8wPefWJ8M.net
外出時にスマホのWi-FiONにしてるのか

975:不明なデバイスさん
20/07/22 08:30:20.25 1v6ZzVrz0.net
いちいち切るの…?

976:不明なデバイスさん
20/07/22 08:35:14.28 N66KWlQu0.net
自動で切れるようにしてる人もいるだろな

977:不明なデバイスさん
20/07/22 08:53:26.64 p+Vj2IO20.net
>>938
必要な時だけ繋ぎたいWiFi(時間制限有りとか)に勝手につながっちゃうので、
なるべく切るようにはしている。

978:不明なデバイスさん
20/07/22 09:15:50.13 7OKiddOH0.net
機械に使われてる感あるな
便利のためにかえって不便してるというか

979:不明なデバイスさん
20/07/22 09:23:03.18 lkgIXy+90.net
Wi-Fiは「電源接続中はON」にしてる。
電源を接続していないと画面消灯後15分で切れる。

980:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
20/07/22 09:31:19 ap0W7JVP0.net
>>938
居るいる。
外出時にnetwork equipmentを切る人居る。

981:不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp85-K4rr)
20/07/22 09:52:06 PlN7OCeyp.net
>>917
何台対応とかは必要以上の物を売るための宣伝文句に過ぎない

982:不明なデバイスさん
20/07/22 10:04:45.89 9nQa9Cd60.net
消費電力絞りたい時は別で、
某フリーwifi接続アプリ入れてるから普段はつけっぱーだな
プライバシー?危険?いいんだよそんなこまけーこたー

983:不明なデバイスさん
20/07/22 10:15:33.42 HTXO3eJrM.net
>>937
AーGPSのためにオンにしっぱなしだな。

984:不明なデバイスさん
20/07/22 10:26:43.58 yvGgiHaA0.net
格安SIMだとA-GPS使えないからキャリアやめられんな

985:不明なデバイスさん
20/07/22 10:40:06.64 lkgIXy+90.net
A-GPSというのか
なんか変な名前だが誰が付けた名前だ?

986:不明なデバイスさん
20/07/22 10:46:17.51 tkfCGUeO0.net
>>825
RX-600MI(PR-600MI)の設計がNECとかほざいた馬鹿はソースも出せずに逃げたの?

987:不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-28LM)
20/07/22 11:02:20 lkgIXy+90.net
ONUはNECとか聞いたけどRX-は関係ないわな

988:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-JHax)
20/07/22 11:33:30 yvGgiHaA0.net
OEMにソースなんて無い
「この製品は単なるOEMで我々が作ったわけじゃありません!」
なんて言うのはリコールが起きて責任逃れしたい時ぐらい

そもそもスレ違いの話になりつつあるから
ひかり電話ルータのスレにでも行け

989:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5163-Xt9d)
20/07/22 11:36:26 MjL4kSss0.net
連休前日だし6000のファームは来週かな
頼むよ

990:不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-RnSF)
20/07/22 11:36:55 Fme/Qvsd0.net
>>948
Assisted GPS
もともとは携帯電話からの緊急通報の際に位置を特定できるようアメリカFCCから勧告が出され、3GPPによって規格化された由緒正しい名前だぞ

991:不明なデバイスさん
20/07/22 12:02:11.09 HTXO3eJrM.net
>>947
それdocomo版の泥端末+MVNOでしか影響ないし。

992:不明なデバイスさん
20/07/22 12:16:14.38 tkfCGUeO0.net
>>951
設計はNECって断言したんだから何か根拠はあるんだろう
だからその根拠をソースとして出せよ
このスレで言ったことをひかり電話ルータスレ行けは完全な逃げだぞ

993:不明なデバイスさん
20/07/22 12:21:41.15 xvO/jPSPM.net
ソースがあれば真っ先に普通真っ先に出すだろう
出せない時点でお察しよ

994:不明なデバイスさん
20/07/22 12:21:42.95 Y43E9HUy0.net
スレチいい加減にしろ

995:不明なデバイスさん
20/07/22 12:25:30.50 TbKZKEnC0.net
いつまで恥の上塗りつづけるんだよw
どちらも妄想で語ってるアホとしか思われてないのいい加減気づけ

996:不明なデバイスさん
20/07/22 12:29:03.21 mRhrV6Rg0.net
黙ってワッチョイでngにほりこもう
キチガイは相手にしないのが1番

997:不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-FiPD)
20/07/22 12:35:48 tkfCGUeO0.net
これのソースまだ出せないのw

>825 不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2) sage 2020/07/20(月) 00:08:50.32 ID:UmPZfb09d
>今気づいたんだけどRX-600MI(PR-600MI)は
>Qualcomm4コアのWG2600HP3相当で
>ログ見れるしUSBも付いてるんだな
>(HDDは宅内NAS化できるけど外部公開はできない)

>設計=NEC・製造=三菱だからAtermスレで言うべきか迷ったけど

998:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-JHax)
20/07/22 12:41:14 yvGgiHaA0.net
>>954
そうなんか
てっきりMNVO全般使えないもんだとばかり思ってたわ

999:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
20/07/22 12:59:37 7Bf8EBv60.net
話ぶったぎって悪いけど、WX3000HPはブリッジモードで使うには何も問題ない感じ?
あと、既存の2600hp3を中継器として使いたいんだけど、問題ないよね?

1000:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
20/07/22 13:02:59 7Bf8EBv60.net
>>962の続き
今は家にはWi-Fi6対応機器ないんだけど、それだったら2600hp3買い足して中継させた方が安定するかな?
将来的にWi-Fi6対応機器が増えると思うから3000hp買っといた方がいいかな?

1001:不明なデバイスさん (ワッチョイ 812c-5TCi)
20/07/22 13:17:33 9nQa9Cd60.net
>>952
出すとしたら週明けだろーね
不幸が起こった時大変だからもう今週はなかろー

1002:不明なデバイスさん
20/07/22 14:06:22.59 ap0W7JVP0.net
WPSボタンの仕組み, WiFi Protected Setup
1. 子機WPSボタンを押す
2. 子機は親機を探し始める
3. 親機WPSボタンを押す、親機が居るよ信号を発信
4. 子機は親機を発見し、SSID, PWをリクエスト
5. 親機はレスポンス
6. 子機はSetup完了を知らせる
7. 親機は親機が居るよ信号を停止

1003:不明なデバイスさん
20/07/22 14:19:11.05 ap0W7JVP0.net
何故だか知らんが、TP-Link製品が安い。
予備に買っとくか?
米国の香港自治法に由来するのか?

1004:不明なデバイスさん
20/07/22 14:40:32.57 +MJ4CPu7a.net
natテーブルでかいルータ売ってくれ
足せないの?

1005:不明なデバイスさん
20/07/22 14:41:14.41 +MJ4CPu7a.net
>>966
家電ルータ予備のとか言って役に立ったことあるの?

1006:不明なデバイスさん
20/07/22 14:53:21.10 OPj9HChir.net
>>967
業務用ならいくらでも。
IX2215あたりをルーターにして、無線APを複数いれるのがいいかと。

1007:不明なデバイスさん
20/07/22 14:56:52.31 +MJ4CPu7a.net
↑何十万円もするじゃん
ラックもないし
メモリだけ足してくれないかな

1008:不明なデバイスさん
20/07/22 15:47:04.95 OPj9HChir.net
>>970
ix2215だと実売8万とかだぞ。
型落ち中古でいいなら2万もあれば。
今のファームウェアならguiでポチポチッと設定終わるし結構いい

1009:不明なデバイスさん
20/07/22 16:18:05.85 Y43E9HUy0.net
>>970
RTX830やNVR510あたりじゃ駄目?

1010:不明なデバイスさん
20/07/22 16:20:19.16 ap0W7JVP0.net
>>967
最大でも66534
実際には10000もあれば十分。
Amazonへアクセスすると200のセッションが張られるとする。
500人が同時にAmazonへアクセスすると、NATが一杯になって、Amazonへアクセスすると、セッションタイムアウトが発生してreload開始する人が出てくる。

1011:不明なデバイスさん
20/07/22 16:20:42.04 yvGgiHaA0.net
業務用ルーターは保守契約して営業さん経由しないとファームウェアのデータ手に入らなかったりするって本当なん?

1012:不明なデバイスさん
20/07/22 16:29:49.65 ap0W7JVP0.net
>>973
すまそ
500 - > 50

1013:不明なデバイスさん
20/07/22 16:34:45.50 Y43E9HUy0.net
>>975
最大値もちょっと多くない?

1014:不明なデバイスさん
20/07/22 16:44:52.80 OPj9HChir.net
>>974
そういうメーカーも


1015:ある。 necは最近のファームからネットマイスターという機能に対応して、自由にダウンロードできるようになった



1016:不明なデバイスさん
20/07/22 16:46:14.23 ap0W7JVP0.net
>>976
256x256 - 2

1017:不明なデバイスさん
20/07/22 17:02:51.46 ap0W7JVP0.net
>>973
俺が経験した200人規模の大阪の企業の話。
本社ビル70人に対し、Global IP Addressは一個で、NAT Router 1台で十分処理できていた。

1018:不明なデバイスさん
20/07/22 17:03:21.17 Y43E9HUy0.net
>>978
っ検算

1019:不明なデバイスさん
20/07/22 17:06:08.79 lkgIXy+90.net
見ただけでおかしいと思わないようでは

1020:不明なデバイスさん
20/07/22 17:21:21.46 ap0W7JVP0.net
>>979
ちなみにPrivate Addressは、
172.16.0.0/16が使われていた。
家庭内で使うなら、
192.168.0.0/24 or 192.168.0.0/16をPrivate Addressで使う人が多い。
DHCP Client数は、前者で最大256 - 2, 後者で256x256 - 256x2 - 2

1021:不明なデバイスさん
20/07/22 17:27:21.09 xHfkT1VrM.net
66534に気づいてないな

1022:不明なデバイスさん
20/07/22 17:36:00.73 ap0W7JVP0.net
>>982
何故前者で-2するのか?
192.168.0.0 = Network Address
192.168.0.255 = Broadcast Address
として予約してあってDHCP Clientには割り振られない。
実は、更に192.168.0.1 = DHCP Server
兼、RouterなのでこのアドレスもDHCP Clientには割り振られない。
つまり、Host Addressにはなり得ない。

1023:不明なデバイスさん
20/07/22 17:39:09.77 XKk6RIG0M.net
NECは8月第一週に一斉に夏休みらしいから、お盆もあるし来週なかったならしばらくムリだな

1024:不明なデバイスさん
20/07/22 18:23:58.27 PQoCyWxfd.net
-3やん

1025:不明なデバイスさん
20/07/22 19:30:21.09 TbTlC6UH0.net
次スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part139
スレリンク(hard板)

1026:不明なデバイスさん
20/07/22 19:33:29.79 ap0W7JVP0.net
>>986
すまそ

1027:不明なデバイスさん
20/07/22 20:08:12.65 xGDDauHF0.net
>>963
3000はまだ不安定だからやめておいた方がよいかと
秋に予定されてるファームウェアのアップデートを待ってみないと評価できない
2600hp3でメッシュっぽく範囲を広げることをオススメする

1028:不明なデバイスさん
20/07/22 20:54:53.72 AU35dI9xd.net
>>970
IX2215はわざわざラック用意するほど大きくはないぞ

1029:不明なデバイスさん
20/07/22 21:29:47.10 back+7eP0.net
NECは8月1から10まで夏季休みやな

1030:不明なデバイスさん
20/07/22 21:34:56.03 Ya5mvOeD0.net
一般人にIXルータを薦めるのはどうかと思うよ

1031:不明なデバイスさん
20/07/23 00:35:27.68 PF2w0mUM0.net
>>931
ブリッジだろうがルータだろうが機器自体はIPアドレスを持つから当然に管理画面には入れるよ

1032:不明なデバイスさん
20/07/23 00:38:05.92 PF2w0mUM0.net
>>954
その通り
少なくともSIMフリ機使ってる限りは一切問題ない

1033:不明なデバイスさん
20/07/23 09:13:50.98 m/+srlOqd.net
IXは正規販売店から買って申請書出さないとファームのダウンロードできないんだろ

1034:不明なデバイスさん
20/07/23 11:54:39.99 kDAx7Lhjd.net
WG2600HP3を設定しているのですが、暗号化キーを入力しなくてもiPhoneをWi-Fiに接続できました。
PCでプロバイダのIDを入力はしました。
問題ないのでしょうか?

1035:不明なデバイスさん
20/07/23 12:00:07.50 kI5rZN2U0.net
>>996
別のWiFiに繋がってる可能性が
あるからSSIDを確認した方がいいのでは?

1036:不明なデバイスさん
20/07/23 12:00:30.37 aPuKkP/V0.net
>>996
WPSでつながったなら問題無い。

1037:不明なデバイスさん
20/07/23 12:03:34.57 aPuKkP/V0.net
あ、iPhoneにWPSは無いか。。

1038:不明なデバイスさん
20/07/23 12:04:07.74 gYNv7B2c0.net
>>996
パスワード無しでWi-Fi垂れ流してるって事?普通は


1039:パスワード設定するだろ Wi-Fiにただ乗りされて速度落ちたり共有フォルダ勝手に見られたりする可能性あるから辞めた方が良いよ



1040:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 4時間 14分 23秒

1041:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

191日前に更新/252 KB
担当:undef