NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
800:不明なデバイスさん
20/07/15 20:33:18.25 7ueygVKU0.net
>>769
まぁそう言わずに生暖かく見守るかNGしておこうぜ?

801:不明なデバイスさん
20/07/15 22:23:47.80 601n6IrlH.net
Twitter脳だね

802:不明なデバイスさん
20/07/15 23:03:22.15 BqSjcyF+0.net
連投というか自演じゃ…

803:不明なデバイスさん
20/07/15 23:48:46.14 wjV2YzOR0.net
なんかコロナってんね

804:不明なデバイスさん
20/07/16 01:34:00.66 lf5Ebkh20.net
TP-linkの方も変なの湧いてるしバッキャロースレにもいたりするんかな

805:不明なデバイスさん
20/07/16 10:54:23.39 yTLzUkdP0.net
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
この二つはどちらの方が性能は高いんですか?

806:不明なデバイスさん
20/07/16 11:01:02.76 q1Allw6Od.net
日本語でOk

807:不明なデバイスさん (スフッ Sdfa-1mTT)
20/07/16 13:04:39 5VD9PNmmd.net
>>775
2600HP3買っとけば間違いない

808:不明なデバイスさん
20/07/16 14:55:34.74 phqM3fE9a.net
2600HSと1900HP2とどっちがイイ?って質問なのに、2600HP3買っとけって答えはどうなの?

809:不明なデバイスさん
20/07/16 14:57:01.83 yTXBfh0wd.net


810:不明なデバイスさん
20/07/16 15:00:43.84 gAqrm+iu0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

811:不明なデバイスさん
20/07/16 16:30:21.88 QFLWv1qaD.net
どっちもゴミって切り捨てられるよりマシだろ

812:不明なデバイスさん
20/07/16 19:00:33.94 NMVRgB0C0.net
>>775
つい最近1900HP2買ったけど安定してるよ

813:不明なデバイスさん
20/07/16 19:26:18.43 5DAhnN5m0.net
2600HSも安定しとるよ

814:不明なデバイスさん
20/07/16 20:24:24.13 AZ//pjw30.net
6000のバーチャルコネクト対応いつ?

815:不明なデバイスさん
20/07/17 10:29:37.87 TNpilh3C0.net
>>782
初採用のWG1200HP以降Aterm蟹チップ採用機種はボロカス言われていたが、
5年の年月を経てようやく調教方法が確立したみたいだね。

816:不明なデバイスさん
20/07/17 11:40:54.63 YGewPU4Z0.net
あのぉ
ワッチョイの語源は?
一種のIDみたいなんですけど、IDってかハンドルネームというか、
Cyber-nameなんですけど、なぜ、それがワッチョイ?

817:不明なデバイスさん
20/07/17 12:05:21.21 mxVeVOFh0.net
1900HP2を親機、中継機で2台使っているけど接続切れたのは数回しかない。
よくNECはログが無いと言われるけど今のところ必要ではありません。
先日、親機を2600HP3に更新したのでこちらも安定稼働してくれると期待しています。

818:不明なデバイスさん
20/07/17 12:08:40.65 XQqlGaxt0.net
>>786
グーグル先生にでも訊いてください

819:不明なデバイスさん
20/07/17 13:48:37.26 YGewPU4Z0.net
>>788
教えてくれたら、体を捧げます。

820:不明なデバイスさん
20/07/17 14:03:30.50 narzv+fFH.net
>>789
ggrks

821:不明なデバイスさん
20/07/17 15:27:43.32 R8MtD61T0.net
1900HP2パケ詰まり頻発だったが、再起動二回かけると安定する事を発見した。

822:不明なデバイスさん
20/07/17 16:18:13.71 oH7E7y6H0.net
パケ詰まりとはいうけど、どこで詰まってるんだ?
WAN側LAN側でも違うし、詰まってるんじゃなくそもそも作られていないとか?

823:不明なデバイスさん
20/07/17 16:20:44.13 MxH2p5KPD.net
v6プラスみたいな回線側に制限あるパターンとルーター側の性能低


824:すぎてNATテーブル少ない場合があるけど理解して切り分け出来てる奴見たことない



825:不明なデバイスさん
20/07/17 16:26:15.46 oH7E7y6H0.net
パケ詰まりは入り口なのか出口なのか、それともその経路なのかで対処変わってくるよね

826:不明なデバイスさん
20/07/18 01:02:28.63 efYhFr3r0.net
今度IPv6の契約しようと思ってるんだけど、切り替える場合は、「IPv6」、「IPoE接続」、「IPv4 over IPv6」の3つに対応しているかにきをつけてればいい?

827:不明なデバイスさん
20/07/18 01:11:47.16 efYhFr3r0.net
あと今度発売するatermシリーズのAX3000HP買おうと思ってるんやけど、このスレ民はどう評価してるんや?初心者すぎてなんもわかりません、、

828:不明なデバイスさん
20/07/18 01:22:19.60 bci6FrY+0.net
>>795
その3つの違いわかるようになってから買えばよい
なぜv6契約すんのか知らんけど
今の契約内容と使用機器書き込みした方がここのやさしい住人が色々教えてくれはすると思うが
まずは3つ学習しなよ、それからで遅くない

829:不明なデバイスさん
20/07/18 01:34:48.86 6A1i8p9Pd.net
>>796
Amazon向けに型番を変えてるだけで中身はWX3000HPとまったく同じだから、それで過去スレ漁ればいい

830:不明なデバイスさん
20/07/18 02:17:10.92 efYhFr3r0.net
すみません、IPv6について勉強不足でした。現在回線はドコモ光で、使っているルーターがatermWG1800-HP2でIPv6対応してないです。夜とか休日がほんとに回線がおそいので、IPv6対応のルーターに買い替えようと思って、相談しました。プロバイダはplalaでIPv6の契約をする予定です。一戸建てに住んでいてルーターは1回のリビングに設置してあります。主に2階の自室から無線で通信することが多いです。ルーターはとりあえずWiFi6対応、IPv6対応したのを買う予定ですが、他に気をつけることありますか?スレチで申し訳ないんですが、今のところバッファローのWSR-5400AX6-MBがいいと思ってるんですが、バッファローはapple製品と相性が悪いっていうのを聞いたことがあって不安です。長文すみませんでした

831:不明なデバイスさん
20/07/18 05:55:51.68 upY0bDst0.net
IPv6 High Speed機能、カタログでは3倍速くなると謳ってるけど実際どう?
最速でも百数十Mbps程度しか出ないtransixプロバイダ使ってるから、本当にガツンと速くなるなら今使ってるエントリモデルから買い換えるんだけど

832:不明なデバイスさん
20/07/18 07:17:45.06 e1ZJiW78M.net
>>799
ぷららって時点でハマりそうだね
契約によってv6プラスだったりバーチャルコネクトだったりtransixだったりするみたいだから

833:不明なデバイスさん
20/07/18 07:25:37.10 6A1i8p9Pd.net
IPv6 High Speedなる謎技術については相変わらず詳細が公開されてないからなんとも言えないけど、現状で「transixなのに遅い」なら終端であるルーターだけいじってもどうにもならないと思う

834:不明なデバイスさん
20/07/18 09:57:50.19 Cx2MIK1BD.net
初期ファームウェアで無効にしてあったIPv6用のアクセラレータ有効にしただけで他者は最初から有効になってたから後追いでようやく追いついただけ

835:不明なデバイスさん
20/07/18 11:00:42.13 upY0bDst0.net
v6プラスはルータ側、transixはISP側でNATしてるから、なんとなくv6プラスなら効果あるのかもという気がするがtransixだとどうなのだろう
実際にtransixでAterm上位機に買い替えた結果有線での速度が上がった事例があれば知りたいっす

836:不明なデバイスさん
20/07/18 12:17:59.25 5D4bmEEk0.net
transixのメリットは、IPv6アドレスが非定期的に変動するので、5chの強制IPやウェブページ管理者にアクセス履歴の


837:ヌ跡が限定的で済むってことくらいかな。 普段200〜300Mbpsくらい出てるし、相手によっては500Mbpsくらいのときもある。 もっと遅くなるかとある程度覚悟してたけど、v6プラス使っていた時と特に変わらない気がする。 v6プラスは5年位使ってて、先月transixにプロバイダごと切り替えた。



838:不明なデバイスさん
20/07/18 15:05:48.55 Oj9Q5Y7U0.net
>>805
transixは規制が当然のように行われていてプロバイダーによる格差が大きいんじゃなかったか

839:不明なデバイスさん
20/07/19 00:10:28.22 kIeLVU/p0.net
WX3000HPとtorne(iPhone)の相性が悪げ
nasneとの接続がちょくちょく切れる
Androidのtorneは問題なし
他のルーターに置き換えると問題なし

840:不明なデバイスさん
20/07/19 00:10:53.78 aKkaxDY90.net
>>806
そうみたい
でもIP変更できるから、5chで個別に焼かれてしまった時でもなんとかなる率あるし(焼かれるような事はしてない筈だけどまれにある)

841:不明なデバイスさん
20/07/19 00:21:43.22 vGevJ4fk0.net
>>807
intelは子機としての実績は十分すぎるほどにあるけど、親機としてはまだ不安があるなぁ

842:不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
20/07/19 07:54:42 xtejADgA0.net
>807
無線部分がちょくちょく切れる、つまり不安定な原因は、意外と優先部分に有ったりする。

極短距離だから、気がつかない。Router - WiFi親機、この間のケーブルは信頼できるケーブルなの?

843:不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
20/07/19 07:58:11 xtejADgA0.net
TP-LInkスレも覗いてるけど、W53対応予定が放置されてる機種があるみたい。

米国の対中制裁が効いてるのか?

例えば、Qualcommのチップの供給が止まってしまったとか、入手できるはずだった、QualcommのTechnical Documentが入手できなかったとか。

もし、そうなら中華製品は怖くて買えないな。代替はTaiwaneseか?

844:不明なデバイスさん
20/07/19 09:31:17.87 P2+Mtuzw0.net
>>807
トメは気が合わないもの

845:不明なデバイスさん
20/07/19 09:46:21.00 aQaoVRoX0.net
>>778
心配なら、2600HP3でいいんじゃね?
うちは2基をバンドステアリングで全くもんだいなし

846:不明なデバイスさん
20/07/19 10:55:24.44 O2FOcU9yp.net
2600HP3は良いけどWi-Fi6対応後継機待ちたくなるよね

847:不明なデバイスさん
20/07/19 11:05:44.80 Hg+cE19C0.net
2600HSってあかんの?

848:不明なデバイスさん
20/07/19 11:09:25.48 vGevJ4fk0.net
>>814
WG2600HP4が仮に出たとしても11ax対応はないだろうから、結局WX系しか選択肢がない
>>815
2600HP系と比較するとアンテナが弱くて(ワイドレンジアンテナじゃない)無線の実行速度が2/3程度
広いところで使うには向いてない

849:不明なデバイスさん
20/07/19 11:23:53.81 Hg+cE19C0.net
>>816
ワイドレンジじゃないのか、ありがとう

850:不明なデバイスさん
20/07/19 11:31:05.88 kIeLVU/p0.net
>>810
OCNバーチャルコネクトでルーターモードなので、
ルーター、APはWX3000HPですね。
その外のケーブルは、バッファローとかエレコムのカテゴリ6、6Aですね。
今までも問題なかったので、ケーブルという線は薄いかと。
というか、ケーブルはそのまま、WX3000HPを
バッファローのWXR-5950AX12に置き換えたら、
全く問題なくなった。

851:不明なデバイスさん
20/07/19 12:20:14.49 xtejADgA0.net
>>818
Apple製品、色々使ってるけどWiFiが切れるってのは無いなぁ。
iPad Pro, Air, iPad2
Macbook Air, Macbook Pro 15, 16
iPod Touch
長時間接続するのは、Zoom.usするMBP15だけど、問題なし。
Access Pointは2600HP(2015)
MBAも枕元でYouTube見てるけど、クソ暑い寝室でも問題無しだ。
ってか、有線接続のためのUSB-LANが熱に弱くて、WiFi使い出したけど、WiFiの方が調子が良い。
iPhoneも問題ないなぁ。iOS Update時に長時間WiFi使うけど、切れないなぁ。近所に誰も使ってないW56バンドを使ってるからかも。
近所では、なぜだか、みなさんW52を使うので助かってる。

852:不明なデバイスさん
20/07/19 12:24:28.54 xtejADgA0.net
Macbook Pro15でICOMの業務用WiFiに接続してた時、職場の話だけど、1日1回切れてたなぁ。

853:不明なデバイスさん
20/07/19 13:16:35.24 kIeLVU/p0.net
>>819
ゴメン、書き方が悪かったかも。
途切れるのはnasne+torne mobile(iPhone)で、
しかも同一NWの場合のみ。
YouTubeとかは問題ないです。

854:不明なデバイスさん
20/07/19 13:21:14.41 Myo88pFs0.net
無茶苦茶読みにくい

855:不明なデバイスさん
20/07/19 13:32:30.78 QjmuyVRR0.net
11axなしでいいから、2600HP4でWX並みの
接続台数をサポートしてくれれば。

856:不明なデバイスさん
20/07/19 17:28:26.19 xtejADgA0.net
>>821
意味不!
好きにして!
Amazon Smart Plugってのを買ってみた。
Amazon EchoをW52で使って、AlexaアプリをW56に接続したiPad Proで動かして、Smart Plugを2.4GHzでAPへ接続した。
それでも動いてる。同一ネットワークにあれば良いみたい。
必須なのは、Alexaアプリをupdateする事。
これをしなかったばかりに、超手間取った。
おまけに、とつぜんEnglish(US)になってしまった。
Alexaアプリでは日本語と表示されてる。???

857:不明なデバイスさん
20/07/20 00:08:50.32 UmPZfb09d.net
今気づいたんだけどRX-600MI(PR-600MI)は
Qualcomm4コアのWG2600HP3相当で
ログ見れるしUSBも付いてるんだな
(HDDは宅内NAS化できるけど外部公開はできない)
設計=NEC・製造=三菱だからAtermスレで言うべきか迷ったけど

858:不明なデバイスさん
20/07/20 00:21:54.45 oMqEcLIIM.net
WG2600HP2じゃダメなの?

859:不明なデバイスさん
20/07/20 00:51:24.35 aSg6kLFw0.net
>>825
設計がNECとか無いわ

860:不明なデバイスさん
20/07/20 02:02:01.16 u2Fej1Kgd.net
光電話ルータの設計はだいたいNECだろ

861:不明なデバイスさん
20/07/20 06:14:27.19 wSRQZp+i0.net
>>827
情弱か??

862:不明なデバイスさん
20/07/20 08:16:30.26 aSg6kLFw0.net
当然の如く製造メーカーが設計からやってる
わざわざNECにやらせる意味がない

863:不明なデバイスさん
20/07/20 08:56:31.58 zcZCIQx2d.net
このモデルがNEC関わってるかどうかはアンテナ部見てみないとわからんけどNTTのルータは少なくとも無線部分に関してはNEC設計なことが多いぞ
500MIは独自設計っぽいからどっちとも言えないけど
500KIはまんまNECが特許持ってるアンテナ使われてたからほぼ間違いない
らくらく無線スタートとかそのまんまNECのブランドだし

864:不明なデバイスさん
20/07/20 08:57:23.86 AL2uv3810.net
>>811
米国は中国と違ってアナウンスされている以上の制裁はしない
あと自粛とかいうのは日本の文化だしな

865:不明なデバイスさん
20/07/20 09:58:51.11 bxbekSpP0.net
設計製造は台湾。ローカライズはNECのイメージだが
made in Chinaだった

866:不明なデバイスさん
20/07/20 10:35:08.29 wSN5WjOF0.net
APを同じSSIDで複数置く場合、W52とW56とかに
分けた方が良いのか、それとも同じにした方が
移動によって切り替わる際のタイムラグが


867:少なく なるってことがあるのでしょうか?



868:不明なデバイスさん
20/07/20 10:38:18.84 e9s3C+qh0.net
>>834
ローミングの場合、チャンネル変えるのが普通

869:不明なデバイスさん
20/07/20 10:53:31.28 wSN5WjOF0.net
>>835
了解しました。
5GHz帯は変えれますが、2.4GHz帯はデュアルチャネル
だと被るので両方シングル若しくは片方デュアル&もう
一方をシングルしかできないのが残念です。

870:不明なデバイスさん
20/07/20 11:08:08.81 aSg6kLFw0.net
>>831
阿呆かw
リスク分散のために複数メーカーに開発させて
不具合出たら残ったメーカーの機器でやりくりする体制
NECはハブられて全く噛んでないよ

871:不明なデバイスさん
20/07/20 11:37:37.24 D+NRoSz10.net
>>837
ハイハイ、もういいから
いい加減ウザイ

872:不明なデバイスさん
20/07/20 11:40:40.44 sBoflK/20.net
>>836
1-5と9-13の2つなら被らない

873:不明なデバイスさん
20/07/20 11:56:34.10 CwHZa2TM0.net
結局PA-WX3000HP買ったんやけど、5Ghzの無線が大体下り190、上り442、ping14やったんやけど、みんなは無線やったらどのくらい出てます?あと設定でもっと早くなるんなら教えて欲しいです。

874:不明なデバイスさん
20/07/20 12:00:56.27 e9s3C+qh0.net
その機種の純粋な性能を測りたいのならLANで測ろう

875:不明なデバイスさん
20/07/20 12:07:11.49 aSg6kLFw0.net
>>838
ソースもなしに訳の分からんこと言ってウザいのはお前じゃ!

876:不明なデバイスさん
20/07/20 12:12:41.13 UmPZfb09d.net
変な奴の闘争心を煽ってしまったようですまん

877:不明なデバイスさん
20/07/20 12:32:37.00 jSLX/cQ50.net
質問いいですか?
@親機中継機間、A中継機子機間がどちらとも5ghzの時(AtermではTVモード中継と言うのかな?)、@とAは同じチャンネルになってしまいますよね?
その時@とAの電波はお互い干渉はするのでしょうか?

878:不明なデバイスさん
20/07/20 12:33:41.40 wSN5WjOF0.net
>>839
片方を1ch、残りを13chにすると
7chを境に被らないようでした。
ありがとうございます。

879:不明なデバイスさん
20/07/20 12:59:19.80 aSg6kLFw0.net
>>843
ソース出せずに逃げ体制かよ
みっともなさすぎ

880:不明なデバイスさん
20/07/20 13:02:31.11 CwHZa2TM0.net
てす

881:不明なデバイスさん
20/07/20 13:32:06.93 TP46BHcj0.net
ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!

882:不明なデバイスさん
20/07/20 13:41:39.27 GUjypAjZ0.net
ソースを出せない奴ほど、ソースを要求する・・・

883:不明なデバイスさん
20/07/20 13:44:12.48 oWa4yxMGM.net
いま無駄にレス消費してる奴ら絶対スレ立てしないからクソなんだよ
1000まで続けてろ

884:不明なデバイスさん
20/07/20 13:47:58.08 scBdmLFl0.net
>>844
同時に通信しないから干渉しない
@が通信中Aは待機、Aが通信中@は待機

885:不明なデバイスさん
20/07/20 13:51:49.02 XHQKEh0i0.net
NECがハブられたなら、なぜクロスのHGWを供給しているんでしょうね????

886:不明なデバイスさん
20/07/20 13:53:38.34 twIW+a8Y0.net
>>8
このコピペ古くね?
推奨機種どう考えても最上位のWX6000HPだろ
クアルコム最新SoC搭載してるしax対応だし・・・
更新しとけよ

887:不明なデバイスさん
20/07/20 15:01:25.95 MWvXfuCud.net
三菱やら沖がONU部分も無線部分も全部自社生産してるとでも思ってるのか?
ソースが無いと全部自社生産だと思っちゃうのかな?

888:不明なデバイスさん
20/07/20 15:28:42.10 2B5PIJyXd.net
ンマ〜イ
URLリンク(www.ikari-s.co.jp)

889:不明なデバイスさん
20/07/20 16:10:20.68 zJ5Xdxraa.net
auひかりのBL900HWの無線を有効化して(My auで申し込んだら5分で完了)、転がっ


890:トたWG1200HSを中継機にしたらうまくいって気持ち良かった。以上。



891:不明なデバイスさん
20/07/20 16:22:40.57 znxgMx6/0.net
小並感

892:不明なデバイスさん
20/07/20 16:25:46.97 zJ5Xdxraa.net
で、WX3000HPとWSR-5400AX6、どっちがいいかねー?

893:不明なデバイスさん
20/07/20 16:31:17.55 jSLX/cQ50.net
>>851
そうなんですね
ありがとうございます

894:不明なデバイスさん
20/07/20 17:23:39.06 zORJexNl0.net
普通にOEMオンリーの世界かと思ってたが、複数メーカーに開発させるようなもんなのか
たいして儲かりもしないのに凄い世界だね

895:不明なデバイスさん
20/07/20 18:04:38.99 nAc+Q9oL0.net
6000アプデまだかー
やっぱり最終週かなぁ
待ちくたびれた

896:不明なデバイスさん
20/07/20 18:09:57.68 PC5hjC6h0.net
>>853
最上位が良いとは限らない。
WX6000HPなんか10GbEが1ポートしかない中途半端だし。

897:不明なデバイスさん
20/07/20 19:13:14.66 bDUaMek90.net
自分家は有線LAN使う機器使ってないし人数も多いから、一つの有線機器で帯域独り占めみたいのも想定に無いしWX6000でも良かったけど、
独り占め出来る環境にある人は、欲しいのかもですね。
次期フラッグシップはWANとLAN各一個つづ付いてきそうな気がする。

898:不明なデバイスさん
20/07/20 19:39:53.23 aSg6kLFw0.net
>>854
この馬鹿まだ言ってるよ
設計の話を生産にすり替えて話そらすのか
そもそも三菱財閥系の三菱電機や安田財閥系の沖電気が
住友財閥系のNECに設計を依頼するなんてあり得ないんだが

899:不明なデバイスさん
20/07/20 19:45:50.55 iko8o5Zf0.net
三菱のパソコンがNECのOEMだったりとかはあったけど

900:不明なデバイスさん
20/07/20 19:54:19.24 f5RFqQw00.net
新製品発表はいつ頃?

901:不明なデバイスさん
20/07/20 20:04:00.28 MWvXfuCud.net
>>864
そうなんだ
じゃあ三菱も沖も設定画面がAtermそのままだからNECは訴訟起こせば勝てるな

902:不明なデバイスさん
20/07/20 20:35:39.58 nAc+Q9oL0.net
>>863
ax対応欲しくて6000にしたがそのとおりだね
10g普及しはじめると買い直さないといけない
待ってもいいかもしれん

903:不明なデバイスさん
20/07/20 20:57:54.76 zJ5Xdxraa.net
>>868
そうかもなー。axって数台の端末ならWAN10Gbpsないと生きない。端末が数十台なら現状でも違うのだろうけど。

904:不明なデバイスさん
20/07/20 21:07:51.34 nAc+Q9oL0.net
>>869
有線の安定性<wifiの安定性、速度になってくれない限り10g普及まで中途半端だわ
うち田舎やから10gいつくるか分からないから割りきってスマホ機種変更と同時に6000にしてax導入することにした
数年は最速環境楽しむよ

905:不明なデバイスさん
20/07/20 21:37:51.92 scBdmLFl0.net
ベストエフォートだとルータ10Gあっても無駄になりそうだから
WAN5GbpsでLAN全ポート2.5Gbpsあたりが実用性とコスパ両立できそう

906:不明なデバイスさん
20/07/20 21:48:25.45 UmPZfb09d.net
もうそろそろRJ45端子も限界だよなぁ

907:不明なデバイスさん
20/07/20 22:12:05.20 zxRlPZZX0.net
>>867
死体蹴りはその辺にしてやれ
発狂して荒らし出したら通報の手間が面倒だ

908:不明なデバイスさん
20/07/20 23:02:51.39 aSg6kLFw0.net
>>867
しつこいなぁ
ゲーム機とかプリンターとかAOSS搭載機器はバッファローが設計してんの?
違うだろう
むしろNTTが


909:閧゚た統一仕様をNECが手抜きで自社製品に使い回してるだけだし



910:不明なデバイスさん
20/07/20 23:23:51.40 MWvXfuCud.net
>ゲーム機とかプリンターとかAOSS搭載機器はバッファローが設計してんの?
>違うだろう
当たり前だろ
誰でも知ってる当たり前の事言ってマウント取りに来んなよ
>むしろNTTが定めた統一仕様をNECが手抜きで自社製品に使い回してるだけだし
お前のセリフそのまま返すよ
ソースもなしに訳の分からんこと言ってウザいのはお前じゃ!

911:不明なデバイスさん
20/07/20 23:27:53.13 xOumKgrZ0.net
みんなコロナでイライラしてるんだね…

912:不明なデバイスさん
20/07/20 23:47:02.40 WWmkEcG80.net
802.11ax Wave1はUL MU-MIMO見送ったからWave2のAPが出たらお前ら買い替えるだろ?

913:不明なデバイスさん
20/07/20 23:49:13.24 xOumKgrZ0.net
有線4ポート10Gが手頃になる頃に買い替えたい

914:不明なデバイスさん
20/07/20 23:55:48.57 aSg6kLFw0.net
>>875
誤魔化さないでNECが設計しているソース出せよ

915:不明なデバイスさん
20/07/20 23:59:05.30 4Bt7btCS0.net
>>879
誤魔化さないでNECが設計していないソース出せよ

916:不明なデバイスさん
20/07/21 00:02:17.17 VjupJNDm0.net
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)

917:不明なデバイスさん
20/07/21 00:36:42.59 lXblGEjHd.net
>>879
誤魔化さないでNTTが定めた統一仕様をNECが手抜きで自社製品に使い回してるソース出せよ

918:不明なデバイスさん
20/07/21 00:41:20.86 gh+P71bu0.net
>>880
それは悪魔の証明だから明らかな誤魔化し
NECが設計しているならソース出せ出せなきゃしていないと言うだけ

919:不明なデバイスさん
20/07/21 04:09:52.19 SmUIVhNUd.net
田舎だからなのかWG2600HP3が売ってない。
取り寄せにしたが8月になりそう。
8年前に買ったバッファローは接続が切れるから早く欲しいのに

920:不明なデバイスさん
20/07/21 04:20:49.67 +JAtpg8Z0.net
今は時期が悪い、後継機を待て

921:不明なデバイスさん
20/07/21 05:19:51.00 vQUhJoENd.net
11axが不要なら2600HP3は鉄板

922:不明なデバイスさん
20/07/21 05:38:10.64 0ATgIbX+a.net
WPA3は欲しくね?

923:不明なデバイスさん
20/07/21 05:54:32.39 vQUhJoENd.net
WEPやWPA(TKIP)ならともかく、家庭内での利用でWPA2(CCMP)に対するWPA3の優位性ってあるか?
KRACKなどの脆弱性はほぼ対処済みだし

924:不明なデバイスさん
20/07/21 06:11:08.70 lQvdkSGD0.net
ヨドはまた販売終了になってるが、復活するのか
HP4になって発売するのか微妙だな。
HP4は6月に技適通過したなら発売は9月くらい
にならないか?

925:不明なデバイスさん
20/07/21 06:36:17.43 0UekQG4Y0.net
144chが使えるようになるであろう1200HS4待ちな俺。
1200HS4(NE)はファームUPとか制限ありそうなんで市販版を待ってる?
現在使用している8700Nが死なないことを祈ってる。

926:不明なデバイスさん
20/07/21 07:09:20.34 fXiGmQi6M.net
>>878
5ポートではなくて?

927:不明なデバイスさん
20/07/21 07:49:07.94 DGvD9boe0.net
>>884
通販で買えない理由でもあるの?

928:不明なデバイスさん
20/07/21 09:05:08.25 AIFFQHg+0.net
2600HP4はWPA3対応と144ch実装くらいか?
接続台数36台、同時稼働台数18台にして欲しい。
あと中継器は最大3台の制限をそれ以上に。

>>890
144chは道路に面した場所に親機を置くと車のETC車載器
からの電波で再起動することが報告されている。
車と無縁な場所なら問題ないが。

929:不明なデバイスさん
20/07/21 09:32:25.21 9JgdlA4G0.net
>>893
再起動するのか

930:不明なデバイスさん
20/07/21 10:31:54.12 AIFFQHg+0.net
他社製品では4K8K放送受信している場合は
2.4GHz帯は1〜7chを使うよう推奨していたり、
色々と電波干渉が増えてきている。

931:不明なデバイスさん
20/07/21 10:34:44.78 QihfnnVM0.net
モバイル通信も含めて、民間人が使える電波というのはすごく少ないよね
少ないというか、我々民間人に割り振るだけの電波資源が無いって話なんだけど

932:不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-0g/O)
20/07/21 12:03:51 Bvzja7KHd.net
>>893
2600HP3も同時接続台数18台だよね

933:不明なデバイスさん (ワッチョイ 767b-l+/r)
20/07/21 12:06:20 E1WDW7P80.net
>>892
オンラインのヨドで買うつもりだったんだけど、販売が終了しちゃった。
だから店舗で買おうかなって梯子したが取り扱っていないみたいで。

934:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ebb-6aRk)
20/07/21 12:11:04 pvxaRXJA0.net
HSの後継機はまだ出ないかな
HPは20Wも電力食うのがちょっと気になる

935:不明なデバイスさん (ワッチョイ 71da-4v6l)
20/07/21 12:36:44 AIFFQHg+0.net
>>897

2600HP3は接続台数18台、同時利用6台。
WXから接続台数36台、同時利用12台に。

936:不明なデバイスさん
20/07/21 13:25:14.70 Ntj5v3gb0.net
acかaxかによって接続可能台数が変わるのでは?
acでは18台が限界なんじゃない?

937:不明なデバイスさん
20/07/21 13:39:05.40 TdGsmej8d.net
>>900
あれ、そうなの?
マニュアルには18台の注釈に「端末を同時に無線接続した場合に、快適に通信できると想定される台数です。」と書いてあるし、先週問い合わせした時についでにこの事聞いたら「同時接続はあやです

938:不明なデバイスさん
20/07/21 13:40:17.80 TdGsmej8d.net
途中で書き込んじゃった、すまん
「同時接続台数は18台です。」と回答もらったんだけども…

939:不明なデバイスさん
20/07/21 13:44:53.33 GHRJFjqp0.net
>>898
コジマとかヤマダとかヨド以外なら普通に置いてないか?

940:不明なデバイスさん
20/07/21 13:48:41.30 TdGsmej8d.net
マニュアルじゃない、製品情報だ。
6人の注釈も同じ※1だから分かりにくいね。

941:不明なデバイスさん
20/07/21 14:00:57.40 Ed8iVvW2d.net
>>904
どこもこれに限らず品薄じゃない?
解消された?
うちの近所は値札の高いとこは在庫たらふく、安いとこは棚にも並ばず品切れの二極化してる

942:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-U10d)
20/07/21 14:47:44 9CZAy0B+M.net
192.168.10.1、192.168.0.1でwr9500nの設定にアクセスできないんですけど
IP入力以外にアクセスする方法ありませんか?

943:不明なデバイスさん
20/07/21 14:55:21.74 U+RsSg5L0.net
>>907
コンセントを抜いて再起動してそのIPを入力するか、setupのアドレスを入力すればいいと思う。

944:不明なデバイスさん
20/07/21 15:03:36.15 fLtE009e0.net
>>907
192.168.1.1と192.168.0.245は?
動作モードも書いて

945:不明なデバイスさん
20/07/21 15:22:05.45 PEd3e1750.net
>>907
有線?無線?

946:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-U10d)
20/07/21 15:33:28 9CZAy0B+M.net
ありがとうございます
RTモードになってました
192.168.1.1はフレッツ光のRT500KIの設定ページに飛びます
RT500kiからwr9500にケーブルで繋いでそこからスマホとPCは無線で接続しています

947:不明なデバイスさん
20/07/21 16:02:09.04 PEd3e1750.net
>>911
1. 無線で接続している
2. 無線で接続しようと試みているが、出来ない
1, 2は意味が違う。どっち?

948:不明なデバイスさん
20/07/21 16:27:45.93 LPl9DN1g0.net
スマホにatermスマートリモコンインストールすれば?

949:不明なデバイスさん
20/07/21 16:35:17.75 m9KTZ1Y/0.net
>>911
192.168.1.2

950:不明なデバイスさん
20/07/21 16:35:59.27 GdXjIvVn0.net
>>898
ヨドは在庫状況で販売終了と再開がコロコロ変わる
今現在の2600HP3は在庫残少12980円

951:不明なデバイスさん
20/07/21 16:55:47.16 mTMrSdELp.net
同時接続台数なんて50だろうが問題無いよ
〇〇台とか何階建用とかは全く意味の無い宣伝文句

952:不明なデバイスさん
20/07/21 16:57:46.20 m5har0odd.net
>>916
想定外の数の台数繋げるとルーターが落ちるとかないんですか?

953:不明なデバイスさん
20/07/21 17:31:01.84 BJp8yop+0.net



954:WG1200HSに70台ぐらいぶら下げたけど、遅いだけで平気だったな。 DHCPサーバはHGWにやらせたけど。 寄り合いがあったときに急遽用意したAPだったけどね。 いい具合に2.4GHzと5GHzに分散した。



955:不明なデバイスさん
20/07/21 20:34:23.75 FNlFyi/J0.net
新機種まだなのかい?

956:不明なデバイスさん
20/07/21 20:49:48.57 YjBZ6pcl0.net
もう2〜3ヶ月待て

957:不明なデバイスさん
20/07/21 21:11:05.21 hcvQHa3C0.net
2600HP2の設定画面でブリッジモードおすすめされたので、切り替えてみたけど、
設定画面入るためには、再起動しないといけないのね。面倒。
速度が上がるわけでもない感じ。
外部からNASとか使わないし、ルーターモードに戻し

958:不明なデバイスさん
20/07/21 21:18:41.37 Jk2hyiBb0.net
HP4待ってるんやが

959:不明なデバイスさん
20/07/21 21:35:15.17 TbTYfVMb0.net
6000のアプデも明日こなけりゃ月末か
最初から7月言わずに7月末くらいの発表しとけよ

960:不明なデバイスさん
20/07/21 21:35:46.20 U1cogNVw0.net
>>921
ブリッジモードのIP固定にするとか、再起動不要の方法はある。

961:不明なデバイスさん
20/07/21 22:16:30.12 y5QB3/Al0.net
ipアドレス自動で割り振られたならatermアプリでipアドレス探してくれなかったっけ?
まあ固定で割り振った方がいいわな

962:不明なデバイスさん
20/07/21 22:38:06.38 7ayluo/00.net
ここにいる人たちってSSIDステルにしてる?

963:不明なデバイスさん
20/07/21 22:53:57.47 rq5emt3Ea.net
>>926
ステルスssidとバンドステアリングは怪奇現象が続くからやめた
以後快適

964:不明なデバイスさん
20/07/21 23:00:18.22 DMy6/Wb30.net
こんな構成でNASを書斎に持ってって、WH1900hp2を子機にして使いたいんだが、WG2600hp3 or WX3000hpどちらを買った方が幸せになれるんでしょうか?

リビング:光ONU(IPoE)ーWG1900hp2ーNAS
書斎:ノートPC (wifi6対応)

965:不明なデバイスさん
20/07/22 01:27:57.64 UX+Wiv1u0.net
>>926
SSIDを恥ずかしい名前にしてるからステルス1択。

966:不明なデバイスさん
20/07/22 01:32:44.63 s1E6I0S8d.net
Dark-Fire-Voltex-WiFi

967:不明なデバイスさん
20/07/22 02:00:17.81 pBvdXr4R0.net
>>921
スレチだがIOデータのだとブリッジにしても設定画面が普通に見られる
何でかは分からん

968:不明なデバイスさん
20/07/22 02:29:00.77 lkgIXy+90.net
>>926
ステルスにする意味がないからしてない
見られて恥ずかしい名前なんか付けないし、子機がその名前を連呼しているから隠しても無意味
そもそもあまり変なSSID名を付けるのは、攻撃者の興味をひいたり、誰のSSIDか推測されたりするので避けるべき

969:不明なデバイスさん
20/07/22 04:02:16.71 n/mkYUFv0.net
11ac機に関しては特定プロバ向けに供給されている
1200HS4/1200HP4のように既存機種に144ch装備して
WPA3に対応させるだけのマイナーチェンジ機が年末に
向けて出るくらいで新規種はないような感じだな。
1200の筐体でWX出ないかな?

970:不明なデバイスさん
20/07/22 07:42:59.71 Rt0ygqaUa.net
>>932
これな
特に持ち歩くスマホをつなげる場合
ステルスにするとスマホがSSIDを連呼するようになるから
出かける先々でSSIDを撒き散らして
セキュリティ的に危険が増える
ステルスにしなければそんな危険はない

971:不明なデバイスさん
20/07/22 07:53:48.55 ap0W7JVP0.net
>>929
知りたい!
俺は、Network Equipmentには国名を当ててる。その時々話題になった国。
e.g.
brasil, newzealand, belgium, u


972:k, tw



973:不明なデバイスさん
20/07/22 07:56:44.73 ap0W7JVP0.net
>>935
SSIDを和文にするのは、躊躇しちゃう。
海外製アプリの中には日本語受け付けないのもあるし。
e.g.
Smart Plug用のアプリ

974:不明なデバイスさん
20/07/22 08:16:08.69 8wPefWJ8M.net
外出時にスマホのWi-FiONにしてるのか

975:不明なデバイスさん
20/07/22 08:30:20.25 1v6ZzVrz0.net
いちいち切るの…?

976:不明なデバイスさん
20/07/22 08:35:14.28 N66KWlQu0.net
自動で切れるようにしてる人もいるだろな

977:不明なデバイスさん
20/07/22 08:53:26.64 p+Vj2IO20.net
>>938
必要な時だけ繋ぎたいWiFi(時間制限有りとか)に勝手につながっちゃうので、
なるべく切るようにはしている。

978:不明なデバイスさん
20/07/22 09:15:50.13 7OKiddOH0.net
機械に使われてる感あるな
便利のためにかえって不便してるというか

979:不明なデバイスさん
20/07/22 09:23:03.18 lkgIXy+90.net
Wi-Fiは「電源接続中はON」にしてる。
電源を接続していないと画面消灯後15分で切れる。

980:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
20/07/22 09:31:19 ap0W7JVP0.net
>>938
居るいる。
外出時にnetwork equipmentを切る人居る。

981:不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp85-K4rr)
20/07/22 09:52:06 PlN7OCeyp.net
>>917
何台対応とかは必要以上の物を売るための宣伝文句に過ぎない

982:不明なデバイスさん
20/07/22 10:04:45.89 9nQa9Cd60.net
消費電力絞りたい時は別で、
某フリーwifi接続アプリ入れてるから普段はつけっぱーだな
プライバシー?危険?いいんだよそんなこまけーこたー

983:不明なデバイスさん
20/07/22 10:15:33.42 HTXO3eJrM.net
>>937
AーGPSのためにオンにしっぱなしだな。

984:不明なデバイスさん
20/07/22 10:26:43.58 yvGgiHaA0.net
格安SIMだとA-GPS使えないからキャリアやめられんな

985:不明なデバイスさん
20/07/22 10:40:06.64 lkgIXy+90.net
A-GPSというのか
なんか変な名前だが誰が付けた名前だ?

986:不明なデバイスさん
20/07/22 10:46:17.51 tkfCGUeO0.net
>>825
RX-600MI(PR-600MI)の設計がNECとかほざいた馬鹿はソースも出せずに逃げたの?

987:不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-28LM)
20/07/22 11:02:20 lkgIXy+90.net
ONUはNECとか聞いたけどRX-は関係ないわな

988:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-JHax)
20/07/22 11:33:30 yvGgiHaA0.net
OEMにソースなんて無い
「この製品は単なるOEMで我々が作ったわけじゃありません!」
なんて言うのはリコールが起きて責任逃れしたい時ぐらい

そもそもスレ違いの話になりつつあるから
ひかり電話ルータのスレにでも行け

989:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5163-Xt9d)
20/07/22 11:36:26 MjL4kSss0.net
連休前日だし6000のファームは来週かな
頼むよ

990:不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-RnSF)
20/07/22 11:36:55 Fme/Qvsd0.net
>>948
Assisted GPS
もともとは携帯電話からの緊急通報の際に位置を特定できるようアメリカFCCから勧告が出され、3GPPによって規格化された由緒正しい名前だぞ

991:不明なデバイスさん
20/07/22 12:02:11.09 HTXO3eJrM.net
>>947
それdocomo版の泥端末+MVNOでしか影響ないし。

992:不明なデバイスさん
20/07/22 12:16:14.38 tkfCGUeO0.net
>>951
設計はNECって断言したんだから何か根拠はあるんだろう
だからその根拠をソースとして出せよ
このスレで言ったことをひかり電話ルータスレ行けは完全な逃げだぞ

993:不明なデバイスさん
20/07/22 12:21:41.15 xvO/jPSPM.net
ソースがあれば真っ先に普通真っ先に出すだろう
出せない時点でお察しよ

994:不明なデバイスさん
20/07/22 12:21:42.95 Y43E9HUy0.net
スレチいい加減にしろ

995:不明なデバイスさん
20/07/22 12:25:30.50 TbKZKEnC0.net
いつまで恥の上塗りつづけるんだよw
どちらも妄想で語ってるアホとしか思われてないのいい加減気づけ

996:不明なデバイスさん
20/07/22 12:29:03.21 mRhrV6Rg0.net
黙ってワッチョイでngにほりこもう
キチガイは相手にしないのが1番

997:不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-FiPD)
20/07/22 12:35:48 tkfCGUeO0.net
これのソースまだ出せないのw

>825 不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2) sage 2020/07/20(月) 00:08:50.32 ID:UmPZfb09d
>今気づいたんだけどRX-600MI(PR-600MI)は
>Qualcomm4コアのWG2600HP3相当で
>ログ見れるしUSBも付いてるんだな
>(HDDは宅内NAS化できるけど外部公開はできない)

>設計=NEC・製造=三菱だからAtermスレで言うべきか迷ったけど

998:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-JHax)
20/07/22 12:41:14 yvGgiHaA0.net
>>954
そうなんか
てっきりMNVO全般使えないもんだとばかり思ってたわ

999:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
20/07/22 12:59:37 7Bf8EBv60.net
話ぶったぎって悪いけど、WX3000HPはブリッジモードで使うには何も問題ない感じ?
あと、既存の2600hp3を中継器として使いたいんだけど、問題ないよね?

1000:不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
20/07/22 13:02:59 7Bf8EBv60.net
>>962の続き
今は家にはWi-Fi6対応機器ないんだけど、それだったら2600hp3買い足して中継させた方が安定するかな?
将来的にWi-Fi6対応機器が増えると思うから3000hp買っといた方がいいかな?

1001:不明なデバイスさん (ワッチョイ 812c-5TCi)
20/07/22 13:17:33 9nQa9Cd60.net
>>952
出すとしたら週明けだろーね
不幸が起こった時大変だからもう今週はなかろー

1002:不明なデバイスさん
20/07/22 14:06:22.59 ap0W7JVP0.net
WPSボタンの仕組み, WiFi Protected Setup
1. 子機WPSボタンを押す
2. 子機は親機を探し始める
3. 親機WPSボタンを押す、親機が居るよ信号を発信
4. 子機は親機を発見し、SSID, PWをリクエスト
5. 親機はレスポンス
6. 子機はSetup完了を知らせる
7. 親機は親機が居るよ信号を停止

1003:不明なデバイスさん
20/07/22 14:19:11.05 ap0W7JVP0.net
何故だか知らんが、TP-Link製品が安い。
予備に買っとくか?
米国の香港自治法に由来するのか?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

191日前に更新/252 KB
担当:undef