激安・格安サーバ総合 39台目 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
100:不明なデバイスさん
20/07/24 19:18:56.25 szle5S1i.net
サーバーベッドはスレでの定番ネタやぞ

101:不明なデバイスさん
20/07/24 19:30:04.12 bScM9EmS.net
事情があってWindows7のマシンを1台残す必要があるんだが、これ、実機じゃなく仮想マシンでも良いんだよな。
実機は最新のものに買い替えても良いんだ。

102:不明なデバイスさん
20/07/24 19:48:01.08 EzpBD0Tq.net
>>100
XP でも 7 でも、使う時だけ仮想マシンを立ち上げれば良いんだぜ‥

103:不明なデバイスさん
20/07/24 20:02:34.07 Upm/VpMY.net
>>98
ニコイチしてるだけじゃないの
どうせ正規パーツ使ってないと富士通直のサポートは拒否られて販売店保証だろうし

104:不明なデバイスさん
20/07/24 20:24:49.11 szle5S1i.net
Windows XPまでしかドライバが無いのを
使ってるからまだ実機が必要だわ

105:不明なデバイスさん
20/07/24 20:59:28.76 EzpBD0Tq.net
>>103
自前で作ったようなハードウェア?
ドライバがあればパススルー出来るのもあるよ。
うちは仮想化様々で、高速化も兼ねて助かってる。

106:不明なデバイスさん
20/07/24 21:49:04.22 4iF+ZWrv.net
WindowsXPとOffice 2003の両方Professional購入したら
どちらともアップグレード版でやんの
XP Home とpersonalが無ければインストール出来ない
こんなのってありかよ
商品説明になく写真をよくよく見れば確かにOfficeは書かれてたっぽいが
XPには何も書かれてないよ
アップグレード版の認証コードも茶色でコレ本物なのかな?
ウィルスチェックで両方とも何も問題ないふうですが
もうXPなぞ相手にしてないだけかも

107:不明なデバイスさん
20/07/24 22:24:44.14 4iF+ZWrv.net
オクで1台4,000円のが売れてる
あの説明のどこにそれだけの価値を見出したのか
おみくじ感覚で当たりを引けるか試してるんだろうか?

108:不明なデバイスさん
20/07/25 06:29:27.92 dDsTE+w5.net
>>105
Kth86 使いなよ
もう時効だろう

109:不明なデバイスさん
20/07/25 08:27:40.24 cXYn8ZsP.net
>>107
Homeノートインストールディスクメーカー品はあったので流用
Officeはpersonalじゃ駄目でOfficeもXPとか2000以前が必要
袋破いて入れたpersonalが無駄になった
アップグレードしたコレらはもう認証は別で取った別物なのだから
このままノートパソコンに入れてスタンドアローンのと仮想に放り込んだのメインとで使います
不正?認証はこちらの個人情報入力しているのと色々揉めそうなのでパスします
前に壊れた富士通ワークステーションを富士通サーバーの仮想に入れて認証したら怒られました
いいじゃん駄目ですの応酬もう懲り懲りです
Officeのアップデートがサービスパック以降のを手動でせにゃならんとは
Windowsがアップデート出来ただけマシなんでしょうか
昔からのお客様も大切にしてよマイクロソフトさん

110:不明なデバイスさん
20/07/25 08:39:55.40 cXYn8ZsP.net
にしてもあれだけ7が重かったXPノートパソコンが水を得た魚の様に軽くて速い
変換かませて使ってるmsataSSDのおかげですけれど
買った当時の私が今の動きみたらびっくりするでしょうね
アップデートが1時間かからないとか

111:不明なデバイスさん
20/07/25 08:57:19.80 cXYn8ZsP.net
>>99
そうなんですね知りませんでした
全部最新の新品で作って使いながら上で寝てると煩いでしょうね
どっかのYouTuberがやりそう
金に糸目つけずくそ高くて掃除機以上に煩いので
結局一睡も出来ず寝られませんってオチも定番でしょうか

112:不明なデバイスさん
20/07/25 09:43:45.62 Z6taMG1e.net
安鯖を家具にするときは箱のまま使うんだぞ

113:不明なデバイスさん
20/07/25 09:56:07.25 ciMBkFiK.net
サーバーベッドの元祖って誰だろう
俺が知ってるので一番古いのは電脳ぺんぎん氏だが

114:不明なデバイスさん
20/07/25 10:02:39.52 C0ITX59o.net
懐かしいな電脳ペンギン
まだ生きてんのかな

115:不明なデバイスさん
20/07/25 11:23:58.02 7mmAGwa2.net
>>113
結婚して離婚して再婚している間にサーバーは殆んど手放したはず。
そのあとTDRヲタになって高額一眼を大量購入したり高級腕時計を大量購入したりしている。
あれ見てると買い物依存性なんじゃないかと心配になるわ。

116:不明なデバイスさん
20/07/26 02:23:27.39 cNN4Xaz9.net
備忘記録
XPもOffice2003も電話認証
01208-801-734

117:不明なデバイスさん
20/07/26 02:24:38.04 cNN4Xaz9.net
8がひとつ余計
スレ汚し失礼

118:不明なデバイスさん
20/07/26 02:41:12.16 cNN4Xaz9.net
TX1310 M1 のWiki作ってくださった先達に感謝を
迷わずに選ぶ事が出来る私の道標になりました
ありがとうございます

119:不明なデバイスさん
20/07/26 10:43:19.01 PETBGb65.net
今の時代にOffice2003ってどんな需要…

120:不明なデバイスさん
20/07/26 10:49:23.54 E97EjMPZ.net
XPでoffice 2007 は動かないんだっけ?

121:不明なデバイスさん
20/07/26 10:57:34.54 gSgBlNtq.net
Office 2019もWindows 10でしか動かない
古いのはサポートしないってのはしょうがないね。まじで金にならないから

122:不明なデバイスさん
20/07/26 11:21:29.99 6LhiPFQE.net
Win7使ってるけど、もうWin10に上げる気はないね

123:不明なデバイスさん
20/07/26 12:31:44.93 Y2VHzRfF.net
絶対ネットにつなぐなよ

124:不明なデバイスさん
20/07/26 16:04:30.31 I07pN9DK.net
>>121
俺もそんな感じだったがwin10実際に使ったらすぐに慣れたな
ただ勝手にアプデだけgはクソウザい

125:不明なデバイスさん
20/07/26 17:08:18.59 kHoZx8TJ.net
>>123
え?

126:不明なデバイスさん
20/07/26 19:54:44.25 E97EjMPZ.net
>>121
クリーンインストールのときにパッチ地獄になるのがどうも。
なんだかんだ言っても、新しいOSはそれなりに進化してると感じる。

127:不明なデバイスさん
20/07/27 05:10:23.08 Nkl0Qlia.net
この辺のサーバー使ってるとWinServerにデスクトップで使えるもっと安いライセンスがあればいいのにと思う。
昔はサブスクリプションで安いのあったけど最近ないよね。

128:不明なデバイスさん
20/07/27 05:38:05.36 MStJCmK0.net
>>125
Windows10の良いのはインストールUSBにほぼ最新版を作る純正ツールがある点
余計な機能や広告いらないゲームを削除して自分の使うアプリ入れたらクリーンになるから便利
XPも7も8.1もそうしてくれれば良いのに
商売だからって互換性モードでも正常に動かないのもあるんだから
保守の手助けはして欲しかった
7と8.1と10はisoダウンロードだってさせてくれるなら
最終盤のXPやVistaもしようよ8もついでに
こうしか使わせないぞって圧力が嫌
8.1もOneDriveすらまともに動かないのに修正しないし
10は良いけど全部が対応してないんだから古いのには古いOSは必要なんだ
ウィルスやらにスタンドアローン使用でもメディアに含まれてるの気がつかず感染してWindowsの評判が落ちるとか
ユーザーには一番安全なOSをとか思ってるのかな
ちょっとありがた迷惑かな

129:不明なデバイスさん
20/07/27 07:42:12.63 jiCcQXfr.net
>>126
TechNetならあれは期限なしの評価版だぞ?
お前みたいに安いサブスクリプションとして使う奴が増えすぎて終了になった。

130:不明なデバイスさん
20/07/30 23:10:03.44 nhVsOwuD.net
M3よりM1人気なんだな
みんな筐体デカい方がいいのか

131:不明なデバイスさん
20/07/30 23:38:39.57 uGF8oH58.net
Win10を買うより安い Core i5搭載のスリムPCが税込9,900円 しかもけっこう使えるスペック 急げ [737440712]
スレリンク(poverty板)

132:不明なデバイスさん
20/07/31 02:32:01.88 eZwGz4/S.net
>>129
なんかコレジャナイ感がM3にわある
中途半端過ぎてドライブベイも
スリムタイプで良い人はそれで良いんだろうけど
ROMとRAMするのにコレじゃあ揃わ無い
だから受け付けない

133:不明なデバイスさん
20/07/31 10:41:53.47 meXpLCO4.net
>>130
産廃じゃん

134:不明なデバイスさん
20/07/31 11:28:28.20 bbIZwzJ0.net
OS目的にしたってBIOSにキー埋め込みのOEM版だし使い道ないな

135:不明なデバイスさん
20/07/31 21:49:22.47 OHuCvnhP.net
>>122
Win7のアップデートは止まったように思われてるが、
実際のところWindow Defenderの更新パッチはほぼ毎日、アップデートされてる。

136:不明なデバイスさん
20/07/31 23:26:11 08ofkUYf.net
>>133
win10アップグレードは認証緩いから
埋め込みキー解読ツールで抜き出せば他のでも使えると思うよ
ライセンスイア違反だけど

137:不明なデバイスさん
20/08/01 00:06:58.32 sPZfU2rO.net
>>132
マジで?そうなの??

138:不明なデバイスさん
20/08/01 10:52:35.73 KeAdwZyQ.net
>>134
毎日どころか数時間おきじゃない?
間隔は行っていたじゃないみたいだけど

139:不明なデバイスさん
20/08/01 12:14:19 +5K1HyTH.net
>>136
モニタはオンボのDPだけでHDMIが付いてないから家庭用には向かないし
IVY世代のiGPUは性能かなりショボいし4K無理だし
結局後付グラボが欲しくなるし
SSD換装とかメモリ増設とか近代化改修してると結構費用がかかる
しかも電源が特殊で普通のATX電源が使えない

140:不明なデバイスさん
20/08/01 20:00:30.83 ZVy9mdoK.net
サーバー用途ならモニタはいらなくて、消費電力低ければ良いんだけど、電源換装できないのは困るなぁ

141:不明なデバイスさん
20/08/01 20:25:10.31 OjQAMpqP.net
そのへんひっくるめてあの値段なんだろう

142:不明なデバイスさん
20/08/01 20:51:16.83 4sIrrVDt.net
DDR3とか旧世代の余ったパーツが有れば
IVY世代辺りもまだまだ行けるんだけどね

143:不明なデバイスさん
20/08/02 10:03:50 yAyLwUEr.net
>>134
それって「鍵はあいてるけど番犬いるから大丈夫」って言ってるのと同じだぞ?
しかもその番犬は知ってる悪者しか反応しないっていう。

144:不明なデバイスさん
20/08/02 12:12:48 w50ZccCj.net
鍵は開いてても番犬がいれば大丈夫だ。

145:不明なデバイスさん
20/08/02 12:14:43 SwmS4l1m.net
>>134
それはWindows7の更新というよりDefenderの更新
7も脆弱性の修正が終わってるわけではないけど一般で修正を含む更新手に入らないからね
脆弱性ついて入るのを防ぐのはDefenderの仕事ではない
142が言うように脆弱性ついて堂々と入られて、堂々と情報抜かれたらDefenderなど役に立たない

146:不明なデバイスさん
20/08/02 12:15:33 SwmS4l1m.net
>>143
なんとご主人様瓜二つなんだぜ。

147:不明なデバイスさん
20/08/02 13:59:37.23 BatkJaIP.net
ルーターのNAT内にいるならXPだってネットつないで大丈夫だよ

148:不明なデバイスさん
20/08/02 14:23:08.49 j3bhX0om.net
アメリカではインターネットがPCに直で入ってるんだけど、日本の場合は間にルーターが挟まってる場合が多い。
そういう場合は、自分からインターネットにリクエストを投げない限り危険はない。

149:不明なデバイスさん
20/08/02 15:43:00.63 fTlhMdYB.net
脆弱性ってのは直札的にネットワーク経由でアクセスしないと攻撃できないようなものだけじゃなくて
zipファイルを開いたりエロ画像表示したり、たいしたことないアクションにも潜んでる
インターネットにつなごうとする時点で閉じた環境で終わらせるつもりなはずがないし
想定もできない無数のトラップの中を歩いて作業するような感じやね
でもセキュリティなんてさじ加減だし、自分と他人の人生をどの程度に見積もるか次第ではあるかもね

150:不明なデバイスさん
20/08/02 18:00:56.26 SwmS4l1m.net
>>146
レスポンス受けちゃうじゃんじゃん。だめじゃん。

151:不明なデバイスさん
20/08/02 18:34:45.90 yAyLwUEr.net
>>143
指名手配犯だけ捕まえる番犬だぞ?

152:不明なデバイスさん
20/08/03 12:33:05.39 VTF1tqgY.net
M1の中古BIOSロックが掛かってるの普通には動かせない
まあだからこそのロックなんだけど
電池外して何年かすれば外れるなんて無いよね?
一応受けてくれるみたいだけどメーカー修理高いんだろうな

153:不明なデバイスさん
20/08/03 13:13:53.25 g1vpecN3.net
>>151
電池外してみてダメなら、ひたすらググって調べるしか。

154:不明なデバイスさん
20/08/03 13:19:45.41 nNgwg6nW.net
UEFIまわりいじって起動しなくなったときはCMOS電池抜いて切り抜けた

155:不明なデバイスさん
20/08/03 13:25:58.60 VTF1tqgY.net
>>152
>>153
電池でいけたら価値がある
無理でも部品取りにはなるから残しておいて損は


156:ウいですね 奇跡が起きると信じて待ちます



157:不明なデバイスさん
20/08/03 13:52:00.99 80j9bCYE.net
電池外して駄目ならバイパスとからしいね

158:不明なデバイスさん
20/08/03 15:04:03.48 Aru0VPlM.net
電池抜いたら、放電のために電池ホルダーのプラス端子とマイナス端子は短絡した方がいいね。

159:不明なデバイスさん
20/08/03 20:30:17.00 Tsd49LF6.net
>>151
BIOSロックってBIOS


160:パスワードロックのこと? パスワードロックならTX1310 M1なら電池外してもまあ無駄だと思う それよりジャンパスイッチ(プラグ)を PWD Skip の位置にして起動するのを試してみたら



161:不明なデバイスさん
20/08/03 21:14:41.30 VTF1tqgY.net
>>157
やってみますありがとう

162:不明なデバイスさん
20/08/03 23:13:01 Hyk7NmQs.net
すごく古いPCは別だけどBIOSパスワードロックは一度CMOSリセットしてしまうと正しいPASSでも復帰できないどうしようもない状態になると聞いた
リセット前なら解析ツールでロックを外せることもあるけどとにかく初手で電池は絶対外しちゃいけないとか

163:不明なデバイスさん
20/08/04 05:57:42.50 lW+0AwgN.net
CMOS保持用電池が切れるくらいは
生じても当然の事象だし
それでパスワード利用に障害が出るとか
どう考えても案件もの
ほんとにそんなことあるんか
さっさと修正された特定の話ちゃうんか

164:不明なデバイスさん
20/08/04 06:30:48.70 fv3Hx/tl.net
>>160
サーバは、セキュリティであり得る。
至る所にパスワードがかかってるけど、CMOSクリアでBIOSに入られたら意味がない。
保守の方は復帰方法は知っているはず。

165:不明なデバイスさん
20/08/04 10:55:10.25 XERAWUiB.net
>>161
サーバーはそもそも悪意のある者にCMOSクリアされる状況に置いてる時点で問題でして。
具体的ソースもなしに「あり得る」なんて言っちゃあかんよ。

166:不明なデバイスさん
20/08/04 11:39:38 fv3Hx/tl.net
>>162
それ平和な日本的考え。
HDDごと持ち出すやからもいるんだよ。

167:不明なデバイスさん
20/08/04 11:51:22.01 m9QxXbkd.net
撃たれて管理者いなくなるかもしれんから防弾チョッキも常に着ておけよ

168:不明なデバイスさん
20/08/04 12:09:56.44 ImFYKtB7.net
喧嘩すんなハゲども

169:不明なデバイスさん
20/08/04 12:12:15.49 me36ZSVq.net
自爆装置も搭載しないと箱開けられてデータ抜かれるぞ

170:不明なデバイスさん
20/08/04 13:17:23.47 XERAWUiB.net
>>163
だからそんなクソみたいな管理してるとこに持ち出されたら困るもの置いてる時点で問題なのよ。
悪意ある者に持ち出される程度の物理セキュリティとかクソセンターにも程がある。

171:不明なデバイスさん
20/08/04 15:45:40 wjg69JaI.net
どいつが何時何時悪意ある者に転ずるかわからないのにな

172:不明なデバイスさん
20/08/04 16:39:06 t9rvrWpu.net
M1は鍵もかけられないから防犯等大丈夫な場所のみですね
横開けて中抜かれたらお終いだ

173:不明なデバイスさん
20/08/04 16:41:19 t9rvrWpu.net
RAIDのデータ残ってるみたいで2TのHDDを自作に入れると
使えない機能があるのが一台あります
元に戻して今のが崩れるとあれなので放置ですが

174:不明なデバイスさん
20/08/04 17:00:41.32 Dy+tO/Yx.net
電池抜いたら駄目って切れそうになったらパスワード解除してから交換するの?
このスレで積みサーバールーム空き巣にやられた人いたけど見つかったんだろうか

175:不明なデバイスさん
20/08/04 23:46:11.99 xYpqZQ+D.net
サーバ、ストレージ、ラックの鍵なんていくらでもマスターキー出回ってるし意味ねーよ
>>163
こいつの脳みそ平和そう
てか働いてなさそう

176:不明なデバイスさん
20/08/05 16:28:25.12 m03v6vq6.net
>>165
何故わかった?
はっ!まさか!

177:不明なデバイスさん
20/08/05 23:54:31.68 EPpKBxbM.net
>>161
>>159 の言ってる
> BIOSパスワードロックは一度CMOSリセット
> してしまうと正しいPASSでも復帰できない
> どうしようもない状態になると聞いた
に対してのものなので勘違いしてない?
>>171
空き巣にHP ML110 G5,G6持って行かれた
話をこのスレでしたのは俺だけど、
未開封のまま別宅に置いといたのを
窓ガラス


178:р轤黷ト侵入されて 持って行かれただけで、サーバールーム なんか構築してないよw



179:不明なデバイスさん
20/08/06 00:44:32.63 2MIK73qU.net
積みサーバールームだから物置状態みたいなもんだなw

180:不明なデバイスさん
20/08/06 19:20:01.58 qlppzULZ.net
今、鼻毛を使っていて、さすがにそろそろ買い替えようかと思うのだが、
インテルの7nmプロセスのCPUが出てくることが見えているだけに
買い替えてもすぐに陳腐化しそうでなあ。

181:不明なデバイスさん
20/08/06 19:21:07.07 aHbzycZ7.net
どこに見えてるんだ?お先真っ暗だが

182:不明なデバイスさん
20/08/06 19:38:39.92 s5KN7LU2.net
>>176
生産をどこかに委託するなら別だが、最低でも今後2年間はintelの7nmプロセッサが登場することはない
来月にもTSMCのHiSilicon向け7nmラインが空くので札束次第でワンチャンあるかもしれんが...

183:不明なデバイスさん
20/08/06 20:29:27.75 fGheNMy3.net
今PCに出来る安鯖って何がある?

184:不明なデバイスさん
20/08/08 07:48:12.41 kt3vNFsC.net
そもそもがBIOSロック外さず出品してる時点で
盗品の可能性がある気がしてきた
オクは何か対策してるんだろうか?

185:不明なデバイスさん
20/08/08 12:49:37 oDpB6Asw.net
業務用ならリース落ちだろう

186:不明なデバイスさん
20/08/08 19:55:03.68 o46KVyQy.net
>>179
TX1310M3 が限界ではないかね。

187:不明なデバイスさん
20/08/08 21:58:52.08 H2o1L9hQ.net
安いM3ってまだ売ってたっけ

188:不明なデバイスさん
20/08/08 22:01:37.90 oH4Zu5CD.net
もうないよ

189:不明なデバイスさん
20/08/08 22:03:01.41 H2o1L9hQ.net
だよね

190:不明なデバイスさん
20/08/08 22:15:45 iLh6GcSW.net
最安は8000円+税+送料くらいだっけ、M3
また箱蹴りしてくれないかな
コロナで法人向けは在庫がダブつくだろうに

191:不明なデバイスさん
20/08/08 22:21:31 6blTn3Bw.net
M3のXeon E3-1225v6機が4万くらいの時はそれなりにお買い得感あったけどな
今やCeleron機でも3万くらいで手が出ないな

192:不明なデバイスさん
20/08/08 22:29:13.60 ILi1L9lG.net
法人はクラウドに向かってるから小型サーバは先細りよ
オンプレに戻る場合も集約した仮想サーバ環境になるので物理サーバは極力ばらまかない方向

193:不明なデバイスさん
20/08/08 22:57:31.09 3zr092HC.net
箱ケリ懐かしい
全然破損してないキレイな箱でくる

194:不明なデバイスさん
20/08/09 08:03:17.97 cFYJumJI.net
M3は、Celeron + 4GB メモリ無しで2万くらいで買った。
もう無いのか。
ExpressServer はもう無いのか。
Power edge はもう無いのか。

195:不明なデバイスさん
20/08/09 20:37:02.37 Vk3BUlaa.net
みんな何処へ行った
見守られることもなく

196:不明なデバイスさん
20/08/09 21:07:00.04 qM5N9LTQ.net
ツクモやアマゾン辺りで時々出てくる格安パーツを集めるていると安鯖より安い超格安でPCが出来上がってしまうからな

197:不明なデバイスさん
20/08/09 21:30:32.01 BxoZe+fh.net
人によると思うけど、安鯖に求めてるのが単に安さな人と、
安いのにサーバーグレードの耐久性とか管理のしやすさな人で、
全然考え方が異なってくるよね。
自分は後者なので安鯖はもう諦めて20万ぐらい出してML110Gen10でも買おうかなという感じ。

198:不明なデバイスさん
20/08/09 21:37:21.46 sOjM6q0M.net
>>193
サーバはサーバなんだよね。

199:不明なデバイスさん
20/08/09 21:46:42.59 lyAXBnOV.net
安くて堅牢ってのが欲しい理由だなぁ
FLもSDも10年程で退役したけど24時間点けっぱなしで壊れる気配もなかったもんな

200:不明なデバイスさん
20/08/09 23


201::33:14.03 ID:5ymVGt1N.net



202:不明なデバイスさん
20/08/10 03:51:22.42 Y4JPlFE1.net
サバ機はまだ壊したことない

203:不明なデバイスさん
20/08/10 15:26:33 HD4lpZJ+.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
abiko tetu
サーバとはワークステーションのことです。
サーバは高性能だけ
Macにサーバは存在しない。

204:不明なデバイスさん
20/08/10 20:09:29.89 mcgkdgxa.net
>>198
さすがはヤフー知恵遅れ。

205:不明なデバイスさん
20/08/11 20:24:20.70 RDdSr8H/.net
M3 2台は稼働してるけどM1は消費電力高くて箱から出てもいないわ

206:不明なデバイスさん
20/08/12 01:30:26.35 1neL6jC1.net
消費電力そんなに違う?

207:不明なデバイスさん
20/08/15 14:11:39.98 ahN3QCn5.net
俺が自作/ショップブランドに踏み切れないのは、ろくな筐体が無いから。
単体売りの筐体って、ほんとにイマイチなのしかない。

208:不明なデバイスさん
20/08/15 14:16:11.29 ahN3QCn5.net
あ、質感という意味でね。
さわった感じ、ろくなのがない。

209:不明なデバイスさん
20/08/15 15:30:25.28 WYr6ham8.net
必要なベイ数で、嵌め合いがきちんと合う精度で、ビビらない程度の剛性があれば質感はどうでもいいな

210:不明なデバイスさん
20/08/15 15:31:47.16 ahN3QCn5.net
まあ、安鯖の筐体はもっと高い、うん十万する鯖と共通だから。
コストがかかってるんだろうな。

211:不明なデバイスさん
20/08/15 17:04:55 XY8A7pWh.net
質実剛健方向であって欲しい鯖には
装着数と強度とエアフロー程度なので
質感とか言い出す意味が分からん

212:不明なデバイスさん
20/08/15 17:20:56.89 JYHqZ6Xe.net
ゴキブリみたいな外観じゃなかったら何でもいい

213:不明なデバイスさん
20/08/15 17:31:09.24 jvvD1Vui.net
btoでは、arkがわりと種類えらべるほうかね?

214:不明なデバイスさん
20/08/17 10:23:49.42 yCuL9+vm.net
パソコンに質感を求めるのか

215:不明なデバイスさん
20/08/17 11:40:28.36 qGGsjZsZ.net
バブル期のAV機器みたいのが欲しいのか

216:不明なデバイスさん
20/08/17 12:38:55.07 uj4QwyKe.net
発電所の内装や外壁の「見栄え」に基づいて、契約する電力会社を選ぶ行為に近い

217:不明なデバイスさん
20/08/17 13:05:45.28 Ig3JCS9E.net
無理に例えると大抵外す見本

218:不明なデバイスさん
20/08/17 14:18:23.87 6NpnBPEH.net
ゴキブリみたいなって黒くて光沢ある感じの?
アイボリー好きだったんだけど一気に入れ替わったな・・・

219:不明なデバイスさん
20/08/17 19:44:36.61 A9FOLrJP.net
おれもアイボリー派なんだけど、原価は知らんが色褪せ色やけでの見た目の劣化具合が特に家電やってるメーカー的にナシなんだろなあ。

220:不明なデバイスさん
20/08/18 09:32:10.74 MkA8/drB.net
再生プラスティックは色が濃いほうが安いからだろ

221:不明なデバイスさん
20/08/19 23:12:27.56 egTbnzGf.net
>>193
> 人によると思うけど、安鯖に求めてるのが単に安さな人と、
> 安いのにサーバーグレードの耐久性とか管理のしやすさな人で、
どっちとも用途はPCであってサーバーとしては使ってないんだよね。
あと、10万台のサーバーだと部品はPCと変わりはないと思うんだけどね。
サーバーだとファンとか電源は全部、2重になってるけど、安いサーバーはそうじゃないでしょ

222:不明なデバイスさん
20/08/20 02:45:37.64 ZiJ5tSYf.net
>>209
普通求めるよね。

223:不明なデバイスさん
20/08/20 19:35:19.86 /Cut1bh6.net
俺は、PCも家具の一つだと思ってるよ。
だから、日曜大工の掘立小屋みたいなのは我慢できない。

224:不明なデバイスさん
20/08/21 16:02:55.89 s2QRhz9k.net
新品にこだわってたけどあのオク山積み中古も自分の利用方法ならいいと思えてきた
でも十台も来て稼働チェックするの考えるとなかなか手が出ない
野晒しでは無いんだから大丈夫とは思うけど

225:不明なデバイスさん
20/08/21 18:20:52.27 2dKHwxVs.net
ジャンクで返品不可なんだから使う時に確認すりゃええよ。

226:不明なデバイスさん
20/08/21 21:42:56 iPli1iKd.net
>>216
たしかにフォールトトレラントを条件とするなら、
サーバーではないと言えるが、
iLOとか、ケースの蓋開けたら簡単にHDD取り替えられる仕組みとか、
サーバーっぽい作りじゃないかなと個人的に思ってる。
電源も耐久性高いと思うんだけど気のせい?

227:不明なデバイスさん
20/08/22 11:26:49.47 QUKkxL8s.net
24時間稼働を安心してさせられるのはサーバーとして売られてるハードの良いとこよね。
TX1310M1をPT2録画サーバーとして使ってるけど、自作機じゃほっとくのは不安だしなー

228:不明なデバイスさん
20/08/22 12:36:24.76 ebS3K0LA.net
> 24時間稼働を安心してさせられるのはサーバーとして売られてるハードの良いとこよね。
ほんとこれ

229:不明なデバイスさん
20/08/22 15:39:20 3s2hi9wb.net
でも中古は怖くない?
火事にならなきゃ良いんだけど

230:不明なデバイスさん
20/08/22 15:52:07 cm3wHm+Z.net
>>224
安鯖を新品で買って、出来れば通風口全体に百均でいいからエアコン用のフィルタを貼るか、エアブローを確保したフィルター用の箱を作ってやるといいよ。
俺は物置に置くようなプラスチックの箱にフィルタ付き空気孔をつけて数年運用したが、埃は皆無だった。

231:不明なデバイスさん
20/08/22 16:23:37 yV/l62ki.net
フィルター付けるとホコリが溜まってなくても
風量が激減するからファンのフィルターは外して使ってる派

232:不明なデバイスさん
20/08/22 17:00:04.65 3s2hi9wb.net
痛み具合が分からないのがね
使われ方がどうだったのか
埃っぽいとか猫飼っていて同じ空間に居たとか
電気ノイズが大きい電気器具が同じコンセントだったとか
最低限HDDみたいに電源投入回数とか稼働時間は見れたらいいんだけど

233:不明なデバイスさん
20/08/22 17:01:00.51 3s2hi9wb.net
>>225
24時間まわすのは新品だけ
自分の居る時だけのは中古でいい

234:不明なデバイスさん
20/08/22 17:18:39 wCrHZDeu.net
Aslock rackとかSuperMicroのマザボ使うんじゃダメなの?

235:不明なデバイスさん
20/08/22 17:25:34 3+0OASIn.net
そのマザボ単品以下の価格でしょぼくても苗床としての一式揃うのが売りだったはずだが

236:不明なデバイスさん
20/08/22 18:05:29.52 l5JMWmKW.net
ASRockって今SuperMicroと並べて比べられるようになってるの
Tyanは価格の登録2012年で止まってるけどどうなってるんだ・・・

237:不明なデバイスさん
20/08/22 18:15:24.85 xg0vPiej.net
コンピューター関連に絡んで苗床って
陵辱エロゲーくらいでしか使わんやろ・・・

238:不明なデバイスさん
20/08/22 18:55:19.65 9mK8ZoA/.net
安鯖って電源だけで元取れてる気がする

239:不明なデバイスさん
20/08/22 19:09:15 3+0OASIn.net
Asrock Rackとか色々産業用や組み込み用モデルあるよ

240:不明なデバイスさん
20/08/22 20:11:07.07 V/VrGZFJ.net
鼻毛とか今となってはボロクソに言われるけど、ちゃんと24時間運転に耐えているしな。

241:不明なデバイスさん
20/08/22 20:44:30.74 F167M4CP.net
>>233
電源もだけど、筐体が素晴らしすぎる。
ML115だけど。

242:不明なデバイスさん
20/08/23 12:02:07.75 YqriksRQ.net
>>235
鼻毛ではないが、ExpressServer 5100 シリーズは随分買ったが一台も壊れずゴリゴリ動いてくれたわ
TX1310 M3 はディスプレイポートの問題があるから手を出しづらいんだよな

243:不明なデバイスさん
20/08/23 20:54:23.81 x4IRmHgO.net
>>237
DPで問題出る?
VGAより自由度高いと思うけど

244:不明なデバイスさん
20/08/23 22:50:09.52 HJIOHoAb.net
接続/変換ケーブルが家に転がってる確率の問題じゃないかな
自作マニアはともかく安鯖利用者的にDPは困る人も多いだろう

245:不明なデバイスさん
20/08/23 23:05:25.70 x4IRmHgO.net
そんなもんなのか
適当にジャンクショップ覗けばのDPtoVGAやDPtoDVIが数百円で手に入るし、
そういうのって大体HPやDELLの新古品だから安定して使えるし持ってて損ないよ

246:不明なデバイスさん
20/08/23 23:32:41.70 3IVychTp.net
>>240
その手の変換って端子側が対応している必要があるやつよ。
(接続機器を判定してDP端子からアナログRGB信号やDVI信号を出力してケーブルは端子形状だけ変換)
TX1310M3って対応しとるん?

247:不明なデバイスさん
20/08/24 00:33:02.08 f4QIyJGo.net
>>241
それってデュアルモードのパッシブアダプタの事?
それともPS/2雄-USB雌みたいなメーカー独自方式のおみくじ?
>>237 の問題ってモニタの電源落としたら接続見失うって話かも

248:不明なデバイスさん
20/08/24 16:02:41.35 qllf20YP.net
HDMIやDVIをDPにするのはアクティブ変換アダプター等が必要になって高価になるがDPをDVIやHDMIにするのは安変換ケーブルで済んでる
DVI KVMスイッチ使っている身からすればこんな感じ
(手持ち対象機器が全機DP対応したのでKVMスイッチをDP対応品に変えようとしたら高いのな)

249:不明なデバイスさん
20/08/24 16:28:25.17 L5O6oKag.net
サーバーとは関係ないけど昔RADEONで3画面するときDP接続が必須で
さらにDP接続ディスプレイかアクティブ式変換アダプタが必要なの知らずにハマったなぁ

250:不明なデバイスさん
20/08/24 18:36:20.62 h5RXu4rR.net
TX1310 M3 のCPUを交換したいのだが、使えるリストってないのかしら‥
Wiki 探してるのだが、情報が見つからない。

251:不明なデバイスさん
20/08/24 18:52:43.41 S/n3eadx.net
公式から予想するしかないだろう
URLリンク(jp.fujitsu.com)
Kaby Lakeが標準のようだがSkylakeもいけると思われる

252:不明なデバイスさん
20/08/24 18:58:06.09 h5RXu4rR.net
>>246
構ってくれてありがとう。
いま v6 中古 みたいなキーワードで必死にぐぐってたが、あんまり出回って無いみたいだね。

253:不明なデバイスさん
20/08/24 21:49:56.54 gNhZ4WI8.net
>>247
今はCeleron?
PenGかi3で2c4tになるだけでも結構変わるよ

254:不明なデバイスさん
20/08/25 07:41:34.59 knEQQ2X7.net
>>248
いまは Penguin G 4560 です。
i3 や i5 に変えるとECCメモリが使えなくなると聞きましたが、どうなんでしょうか。

255:不明なデバイスさん
20/08/25 08:09:07.07 +XrecOFq.net
>>249
i3まではECC行けるよ
4c以上はECC使いたければXEON探さないといけないけど

256:不明なデバイスさん
20/09/01 17:32:28.70 MdJoi9fB.net
Penguin G4560 って何だよ‥
スペル訂正が無駄に効いたな

257:不明なデバイスさん
20/09/01 18:20:16.68 b+xVopY6.net
あのケース使ってるんか
物持ちいいね

258:不明なデバイスさん
20/09/15 08:19:27.69 cr2NCU0L.net
9月時点でOS無し、Xeonの安いサーバありますか?
TX1310 M3が55kなのでどうなのかと…

259:不明なデバイスさん
20/09/15 11:39:08.81 P7mSmBdW.net
>>253
Xeonだとそんなもんでわ?

260:不明なデバイスさん
20/09/15 22:12:34.73 8EAcr4+O.net
>>253
1. Xeonじゃない安いモデルを買う。
2. ヤフオクなどで安いXeonを買って換装。

261:不明なデバイスさん
20/09/16 09:28:13.59 ZVufwKi5.net
TX1310M3のXeon版って一時40kくらいで買えた時は嬉しかったが
55kならいらないなぁ
Xeon E3-1225v6って、Core i3-9100あたりと比べてクロックはちょっと負けてて、
キャッシュは少し多いけど性能的には結局同じくらいになっちゃう
vPro対応とかTSX-NI使えるとかIntel TXT使えるが普通関係ないしな
あとは箱やマザボの耐久性に期待するくらいかなぁ
単にコスパならCore i3なDELLやLenovoの格安デスクトップが出回ってるので
それ買った方が良いんじゃないかな

262:不明なデバイスさん
20/09/16 09:31:51.69 YzBOKZ/s.net
投げ売りローエンド鯖はしばらく更新されてないんだからデスクトップ転用はもう諦めろ
そういう時代じゃない

263:不明なデバイスさん
20/09/16 12:15:40.56 AVQf3YuX.net
>>254-256
皆さんありがとうございます。
Linuxを入れて仮想マシン複数台建てる予定なので、
いろいろと探してみます。

264:不明なデバイスさん
20/09/16 19:29:57.50 xhyEiipb.net
TX1310 M3の55kは確かに安いね。
もっとも私だったらDELL T140を選ぶが..
T140はPentium Gold G5420で68k
T140はケースの堅剛性、内部アクセス、静音性の全てでトップクラスだよ。

265:不明なデバイスさん
20/09/17 15:35:31.52 /hQyVZmg.net
>>259
T140拝見させていただきました。
確かにケース内部は良さそうですが、
Pentium Gold G5420だと処理に耐え切れなさそうで、
値段が絶妙に高いです..
ありがとうございます。

266:不明なデバイスさん
20/09/23 13:51:33.92 oqFzN1+2.net
【社会】40代男性、中川翔子さんや水樹奈々さんのCD・DVD・写真集(初回限定版)や漫画本などに囲まれ、サーバー機の隙間で孤独死 [potato★]
URLリンク(asahi.2ch.net)

267:不明なデバイスさん
20/09/23 14:57:53.08 KsT4jWfk.net
サーバーに殺されたんか

268:不明なデバイスさん
20/09/23 15:45:15.37 SYcHv9/7.net
開封してない安鯖の箱の山に囲まれて...ではなかったか

269:不明なデバイスさん
20/09/23 15:45:52.04 MGYyZKvU.net
2ch.netっていつのニュース発掘したんだ思って見たら今日だった

270:不明なデバイスさん
20/09/23 18:38:09.63 v45twYxJ.net
>>261
最高にクールな死に方っていうレスが好こ

271:不明なデバイスさん
20/10/04 04:54:26.74 owZGHy2G.net
最近はもう良い格安鯖ないの?

272:不明なデバイスさん
20/10/04 04:57:22.32 Rps3fNkM.net
時々鯖屋から1310m3が出る程度

273:不明なデバイスさん
20/10/07 23:33:44.47 uZtycSr6.net
NTT-xからのメールで
明日のセールでLevonoの安鯖売るって言ってるけど
これ、Pcie-x16はあるけど、
6ピン/8ピンの補助電源ないよね・・・?
マニュアルからは探せなかった・・・
誰か知ってたら教えて(´・ω・`)
URLリンク(nttxstore.jp)

274:不明なデバイスさん
20/10/07 23:39:16.19 uZtycSr6.net
連投すまんが・・・・
この手の鯖って騒音がTX1310M3の比じゃなく煩いよね?

275:不明なデバイスさん
20/10/07 23:45:29.42 Pjch4drJ.net
安売りするだけで安鯖じゃないから
カスタマイズしようと思ったらあらゆるパーツが高いぞw

276:不明なデバイスさん
20/10/08 02:01:01.31 JWUG5e6U.net
HDD山積みしてストレージ的に使うシャーシだから爆音も爆音よ

277:不明なデバイスさん
20/10/08 02:37:20.48 Iyi+q/Vd.net
薄型ラックサーバーは小型の二重反転ファンが掃除機のタービンみたいな爆音を佳奈デルらしい

278:不明なデバイスさん
20/10/08 06:54:15.84 n0PUDoad.net
>>269
ファンが回り始めたらtake off!とコールしたくなるよ

279:不明なデバイスさん
20/10/08 07:22:42.68 rguGfDcj.net
URLリンク(lenovopress.com)
ここが詳しかったけど
ロープロかオプションのライザー買って横に寝かせて挿すしかないみたいだから
グラボ増設して使おうと思ってるならやめといた方がいいんでない

280:不明なデバイスさん
20/10/08 08:40:05.82 h5vzlSTZ.net
>>274
そうなんだよねぇ・・・・
Tx1310M3で1060なんとか使えるから、
補助電源ケーブルが余ってたら使いたいなー
と思ったんだけどね・・・
場合によってはライザーカード買い足しても
ゲーミングPC買うより安いし・・・

281:不明なデバイスさん
20/10/08 09:00:59.21 SAvcYjVt.net
デスクトップ代わりにそばで使おうとするならマジで耳栓いるぞ
タワー型鯖とは比較にならないくらいうるさい

282:不明なデバイスさん
20/10/08 16:33:04.40 wZgLA3CN.net
>>268
ラックマウントサーバーの場合、内部の排気フローを阻害するので、
内部には拡張用の補助電源ケーブルは用意されていない。
ラックマウントマシンに GPUを搭載する場合には GPU向けの電源供給
が可能な専用のGPUサーバーかラックマウントタイプのワークステーション
が必要。
あと、そのレノボのサーバーの環境音レベルは大体、55db。

283:不明なデバイスさん
20/10/22 16:19:55.93 OXncguL1.net
ついに鼻毛鯖の系譜を継ぐ格安鯖来たな

 NECパーソナルコンピュータ株式会社(NEC PC)は、小型デスクトップパソコン「LAVIE Direct DT Slim」を発売した。エントリー構成時の税別価格は98,800円。
 LAVIE Direct DT Slimは、スタンド・光学ドライブ非搭載時のサイズが34.5×182.9×179mm(幅×奥行き×高さ)、容量が約1Lの超小型筐体を採用した製品。同搭載時は115×199.1×204mm(同)となる。CPUは第10世代CoreまたはCeleronを備え、ストレージはPCIe SSDやHDDのほか、HDD+Optaneメモリも選択できる。
 エントリー構成時のおもな仕様は、Celeron G5905T、4GBメモリ、500GB HDD、Windows 10 Homeなどを搭載。
 インターフェイスは、USB 3.1×2、USB 3.0×4(うち1基Type-C)、Gigabit Ethernet、HDMI、DisplayPort、音声入出力などを装備。そのほか、DVDスーパーマルチドライブやWi-Fi 5、Bluetooth、ミニD-Sub15ピンなども選択可能となっている。
 本体重量は約1.28kg。
pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1283920.html

284:不明なデバイスさん
20/10/22 16:25:42.64 +OTUzHDr.net
薄毛鯖の系統か

285:不明なデバイスさん
20/10/22 16:57:47.12 hQ0rPY6+.net
PS2かなと思った
あんまり安くなる要素も無さそうだし
数年後リースアップ機が安けりゃな感

286:不明なデバイスさん
20/10/22 17:12:29.35 +OTUzHDr.net
スティックPCがでかくなった高性能版みたいな物か
拡張性皆無でもATOM系よりは遥かにマシだろうが安くはならんだろうな

287:不明なデバイスさん
20/10/22 17:12:44.52 +NoIxQ/t.net
>>278
OS無し、ディスクレスでM75q-1より安くなるなら期待したいが

288:不明なデバイスさん
20/10/22 17:39:49.94 uWLz08t+.net
型番変わる偽装詐欺くるまではまだ鯖じゃないだろ

289:不明なデバイスさん
20/10/22 18:00:59.10 BNS+AVS5.net
Windows Home 載っててサーバと言われましても。
OS無し、HDD無しで買えるなら考える。
ついでにメモリ無しってのも無いのかね。

290:不明なデバイスさん
20/10/22 18:47:14.20 9L3T8ryl.net
拡張性皆無じゃん

291:不明なデバイスさん
20/10/22 19:09:49.05 owkz7yPE.net
などって書いてあるからOS無いのもあるんじゃない?

292:不明なデバイスさん
20/10/22 19:29:32.92 uWLz08t+.net
また売れ残ればって言っても
あの頃は鯖シェア戦略あっただろうし

293:不明なデバイスさん
20/10/22 19:55:38.88 eCkqcgoS.net
要するにそんな中途半端な機種はイラネーでお終い

294:不明なデバイスさん
20/10/22 21:12:14.64 q7x3ld8L.net
これならNUCとかdeskminiでええやん

295:不明なデバイスさん
20/10/22 21:26:40.77 8RHZcqG3.net
>>278
どこが鯖なのか説明求む。

296:不明なデバイスさん
20/10/22 22:44:55.69 EC9CFA2u.net
少なくとも鯖品質の筐体じゃなさそうだな
仕様にしろ名前にしろパソコン向けだし長時間運用なんて全く考慮してなさそう

297:不明なデバイスさん
20/10/22 23:02:00.40 QYL+dAec.net
標準OSがWin10Home...
新しい鯖OSの誕生だ!

298:不明なデバイスさん
20/10/23 01:24:31.71 G+ZDk0Gb.net
9800円じゃなかった

299:不明なデバイスさん
20/10/23 09:00:01.93 Vjbi//0L.net
1310 M3がかなりうるさくなってきたんだが、どうやら電源ファンが原因らしい。
(フロント、リア、CPUのファン全部外して確認)
さすがに電源ファンの静穏化って無理だよね?
最悪は他のファンみたいに止められればいいんだけど…

300:不明なデバイスさん
20/10/23 09:17:00.31 OGJtIupM.net
バラして軸受にグリスを塗ってみたら?

301:不明なデバイスさん
20/10/24 14:21:20.68 3WdFWreM.net
ばらすしかないか。
ファンの回転抑えられればいいんだけどなー

302:不明なデバイスさん
20/10/24 18:59:14.49 6ugyLlmt.net
普段低回転数で回っているでしょ
M3ケースと共振してない?電源箱にゴムブッシュでファンが付いていると思うけど
電源箱とファンの隙間になにか薄いものでも差し込んでみたら共振がとまったりする

303:不明なデバイスさん
20/10/24 21:21:31.47 2t1s0Zqf.net
特殊な電源のあれか困っちゃうな

304:不明なデバイスさん
20/10/24 21:23:45.23 R+5ilgmc.net
ODROID-HC4
これ結構良さげじゃない?
値段も安いし低消費電力だし買うか迷うわ

305:不明なデバイスさん
20/10/24 22:16:33.34 LC8QFzcm.net
>>299
これ、玄箱的なものをさらに突き詰めたよーな仕上がりですな。
裸族のお立ち台とか使ってる人には突き刺さりそう。

306:不明なデバイスさん
20/10/24 22:24:55.47 RyP56XFJ.net
振動物をSATAコネクタだけで支える設計はいかん

307:不明なデバイスさん
20/10/24 22:40:27.94 N9jxdj2p.net
>>299
これいいね
いらないHDDを使ったメディアサーバとして欲しい
ただwifiがないのと温度が高いので熱ダレしないのかが気にかかる
まあ気合を入れて使用するものではないよねえ

308:不明なデバイスさん
20/10/30 05:54:27.84 I9UZtokX.net
みかかセールのrx1330m2にyestonのrx550差してesxi上のwin10にパススルーしてPCみたく使ってるけど質問ある?

309:不明なデバイスさん
20/10/30 06:44:31.21 OQv6iW4f.net
あの1スロ550興味あるんだよなぁ・・・

310:不明なデバイスさん
20/10/30 14:39:33.98 3nNCJPEJ.net
最近、オークションとかフリマで
ML110 Gen9やGen10の中古が出回って
来たね。こう言うのも安サーバで良いの?

311:不明なデバイスさん
20/10/30 14:58:55.14 cNTlqmzS.net
たしか300万以下は安鯖ということでスレのコンセンサスが得られてるはず


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

562日前に更新/229 KB
担当:undef