【SCSIから】外付けHDD 84台目【USB3.0まで】 at HARD
[2ch|▼Menu]
450:不明なデバイスさん
21/11/02 02:41:58.15 bBRvhbdl.net
>>434
419でパーティション識別ができているということなので、セクタ逐一読み出しが少なからず
できている。という前提で長文書いたわけですが。
434の症状からすると、外付けの場合、まず電源アダプタが不良で使用途中で電圧降下して
HDDのモーターが停止しているかも?これはHDDの筐体に手と耳を当てて聴診すればわかりますね。
禍根禍根とヘッド移動繰り返しみたいな音が続いているなら基板はとりあえず動いているっぽい。
もしモーターが停止しているようであれば、基板上のモーター駆動系に問題があるかも。
そんな試行する場合、まともに動作している他の外付けの電源アダプタと取り替えてみる。
これで動作が正常風味に変化すれば問題は電源アダプタ。と断定できるかもしれないね。
俺的に3個、かつて経年劣化のアダプタで酷い目に遭ったことがある。中華だからとかね。
もし電源アダプタ交換で変化ない場合は、素人的に対応はそこまで。あとは重度障害という
プロ業者・メーカーの領域。HDDの磁気ヘッドが剥離とかの物理障害あるいは基板上の半導体が
壊れたなど。HDDの基板交換はまず同一機種同一レビジョンの正常基板を用意して、異常基板上の
暗号プロテクトROMを付け替えるとかが必須という話。基板探しはプロの領域。
ヘッドアクチェエイターヘッド交換は並の業者ではやらないでしょうね。クリーニングルームが
作業設備として必須らしいし。なのでプロ依頼の重度障害は費用も高額。
そんな万が一に備えたバックアップ。重要ファイルはバックアップしておけば安心だよねという


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

569日前に更新/247 KB
担当:undef