【SCSIから】外付けHDD 84台目【USB3.0まで】 at HARD
[2ch|▼Menu]
422:不明なデバイスさん
21/10/17 19:51:14.10 hSmBWmd4.net
>>410
丁度自分も近そうな疑問を持っていたところです
SeagateのST6000DM003-2CY186(おそらくSMR方式)
が採用されている外付けHDDが手元あるんですが
使用歴は購入してまだ一年未満で
電源投入回数が6回で、駆動時間は通算3ヶ月ほど
訳あってまだほぼ使っておらず書き込みはほぼしていない状態
最近他のHDDの調子が悪くなった関係で
ついでに上記の製品が入った外付けHDDもCrystalDiskInfoで見てみたところ
下記の3項目について生の値が継続的に増加していっていました
しかし現在値については生の値が増加しつつも下記の数値から変化なしです
01: リードエラーレート -- 現在値:73, 最悪値:64, しきい値:6
07: シークエラーレート -- 現在値:100, 最悪値:253, しきい値:45
C3: ハードウェア ECC 検知エラー回数 -- 現在値:73, 最悪値:64, しきい値:0
CrystalDiskInfoの画像を貼っておきます
URLリンク(i.imgur.com)
3ヶ月ほど可動したとはいえ
ほぼ書き込みなしでこの状態はどう捉えるべきでしょうか?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

570日前に更新/247 KB
担当:undef