【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35 at HARD
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん
20/01/02 20:37:29.66 +M2+a4YH.net
-~~~-~~--~--~-~---~----~~~~~-~~-~---~-~~---~--~~-~~~~-~~~-~----~~-~~~-~--
-~--~~~--~~~~~---~~-~---~~-~~----~-~-~----~~~~~--~~~~-~------~~---~~~-~~~
~~--~-~~~--~~~~-~~--~-~~~~---~-~-~--~~~~----~-~~~~-~~-~-------~--~---~~~-
---~~-~~~~~-~-~-~~~~-----~~~---~---~-~~--~~---~~~~~-~~-~-~--~--~~~~--~---
~-~~---~-~~~-~~----~-~---~--~-~----~-----~~--~~~~-~--~-~~~-~~~~~--~~~~-~~
--~-----~-~~-~-~~-~-~-~~-~~--~~--~~~~-~~-~~~-~---~---~--~~--~~----~~~-~~~
--~--~~-~-~~-~~--~~--~~-~~~~-~~--~---~~~~~~~~~-----~----~-~~~------~~-~-~
~~-~~----~--~~~~--~-~-~~~~--~---~~----~-~~-~~~~-----~~-~----~~-~~~-~~--~~
~--~-~~~--~~-~~~~--~~~~~-~--~-~~-----~~~~~~~~--~--~--~--~~~----~-~----~--
~--~-~~~~-~~-~-~~-~~~---~-~-~~~~-~~----~~--~~~~--~-~---~~-~~--~---~--~---
~~-~~~~-~--~--~--~-~-~-~~-~-~~----~~--~--~~~~--~----~-~~~---~~-~~--~-~~~-
~-~-~~-~-~-~~----~-~-~-~~-~~-~~-~~~~~-~--~--~~--~~----~--~--~-~--~--~~~-~
~-~~~~-~-~~~---~--~~-~~~~-----~--~~-~---~~---~-~~~~-~-~-~--~~~---~-~~-~--
~-~~-~~~-~~-~~~---~~--~~---~-~~-~----~-~~~~-~~-----~~-~~~----~~-~-~~-~---
~~-~--~~--~~--~--~-~-~-~~~~~~~~~--~~~~--~----~~~~-~~~---~-~-~---~-~------
~~~-----~~~~--~~~~~-~-~~---~-~~~-~~-~----~~-~------~~~-~-~~~-~~~----~-~--
---~----~-~-~-~---~-~~~~----~------~~~--~~~~~~-~~-~--~~~~--~-~---~~~~~~~~
~~---~~--~------~~-~~--~--~-~~---~--~--~-~~~--~--~~~~~~-~--~-~~-~-~~-~~~~
~~-~---~~-~-~~-~-~---~~-~---~-~~---~~--~~------~~~--~~-~-~~~~~--~~--~-~~~
--~-~--~-~~--~~~~~-~~~---~~~~---~-~-~--~--~------~-~~-~~~-~~~-~-~~-~--~~-
--~-~~-~~-~~-~-~-~~~--~~~--~----~~~~~-~-~------~~~-~~---~-~--~~-~--~~-~~-
~-~--~~-------~~~~~--~~-~~-~-~----~~~~-~-~~-~----~-~~~~~--~-~--~~~~~---~-
------~~-~~--~~~--~-~~~-~-~-~~~--~--~~~~~~~~~---~~~~~~~~-~~------------~-
-~~--~---~~~~-~~-~-~~-~~-~-~-----~-~~-~--~-~~-~-~--~~~~-~---~-~~-~-~--~-~
~--~~-~~-~-----~-~~~~~~~~---~~~~-----~----~--~-~~~~-~-~~~-~--~---~~~~--~-
~~~--~--~~~-~~-~~---~----~~--~-~-~~~--~~~-~~~-~~~~~~---~--~---~---~~---~-

3:不明なデバイスさん
20/01/02 21:46:00.48 qOr52EWh.net
>>2
きも!

4:不明なデバイスさん
20/01/04 01:25:33.34 qRVvoPwK.net
もうBフレもプレミアムも無いんだからテンプレから消せよ

5:不明なデバイスさん
20/01/04 08:37:11.14 E97jOCQH.net
回線は10年近くいじってない化石質問者が結構居るので
外せないんだなこれが

6:不明なデバイスさん
20/01/04 11:12:03.82 WPHkbYw/.net
いやいやもう存在しないものは存在しないだろ

7:不明なデバイスさん
20/01/04 12:40:55.80 +mvw9nz1.net
>>4
東日本のBフレッツ ニューファミリー等はまだ存在する
プレミアムはサービスとしては終了してるけど、プレミアム回線を引いてそのままの人、機器を置いたままの人などはたぶん存在する

8:不明なデバイスさん
20/01/04 14:17:41.80 2egZv2/i.net
いるね。B-PONついてる

9:不明なデバイスさん
20/01/06 20:07:50.37 andwXLdl.net
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)
4月から10G開始
HGWの700シリーズ出るかもね

10:不明なデバイスさん
20/01/06 20:45:19.65 USTE3EpV.net
まず東京からか。なげーな。

11:不明なデバイスさん
20/01/06 21:54:34.50 BmahOExG.net
二点ほど質問です。
15年くらい前からフレッツ光使ってるんだが、ネットで見るような光コンセントが見当たらないんだけど?(一応コンセントの下から細いケーブルが出ててONUに繋がってるが自分で抜き差しは出来なさそう)これどういう事か分かる?
あと200Mから1Gに変更するんだが、ONUは15年くらい前のをそのまま使うように言われたんだが古くて1Gの効果を発揮出来なかったりしない?
  
情弱で(´・ω・)スマソ

12:不明なデバイスさん
20/01/06 22:04:14.11 eSev7TWM.net
>>11
ONUに関しては200M自体、接続は1Gだから大丈夫。
ルータは古いやつだとNATセッション数1024だったりしてフリーズしやすかったりするわけだが、今が問題無いなら大丈夫。

13:不明なデバイスさん
20/01/06 22:04:23.35 4q4/N2Oz.net
NTTに聞いたほうが早い!

14:不明なデバイスさん
20/01/06 22:05:59.24 KU6bHSr3.net
100から200の工事の時に光コンセントは付けてくれるはず
おぬが1G対応してたら同じだよ
あと、ドコモ光なら1Gも料金同じだから、お薦め
ドコモ光BBexcite 光電話有りのHGW500(v6)と
Wi-Fiルーター(v4)併用のIPv6とIPv4のマルチセッションは
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

15:不明なデバイスさん
20/01/06 22:27:38.57 ekRAYmpH.net
>>11
電柱などからONUまで、1本のケーブルで繋がってたらコンセントはない
最近はほぼ間違いなくコンセントを設置してコネクタで抜き差しできるようにするけど、だいぶ前に設置されたものだと1本で直付けになってる
その場合ケーブルを傷めたりONUの交換になったりすると、工事がいるから壊さないよう特に気をつけたほうがいい
>>14
ONUをそのまま使うなら、コンセント設置のためだけに宅内工事しに来たりはしないだろう
200M->1Gで、最大速度は上がるけど地域やプロバイダによっては網終端装置の混み具合が違い、特に夜は実効速度が落ちる場合もあるから無条件に薦められるものでもない

16:不明なデバイスさん
20/01/06 22:37:15.14 Bcy4gLTH.net
>>11
それくらい前だと光コンセント出来る前だわ

17:不明なデバイスさん
20/01/06 22:44:48.22 KU6bHSr3.net
100から200の変更でおぬ交換とコンセント追加
光ケーブル交換があるから
25年前の100だったから、10年前ぐらいに強制200に

18:11
20/01/06 22:53:58.34 BmahOExG.net
>>12-16
詳しい回答トン
工事費払ってまで光コンセントの設置、ONUの交換をする必要はない感じですかね

19:不明なデバイスさん
20/01/06 23:09:43.16 njQ7fjsz.net
うちのはBフレッツファミリー100の時からだから電柱からONUまで直付けです。
光ネクストに変えた時もONUの交換だけでした。

20:不明なデバイスさん
20/01/06 23:11:08.39 KU6bHSr3.net
光の品質を確認してもらえば良いかもね
まあ、1Gにしても200Mbps程度か、逆に混雑時には悪化するから

21:不明なデバイスさん
20/01/07 18:20:42.63 2wY9ZrdJ.net
>>9
やったぜ!

22:不明なデバイスさん
20/01/07 20:07:30 rzSxrthw.net
うちは光ネクストのファミリー100Mからギガラインへ変更したけど、
ONUはそのままでHGWが200から400へ交換になった。

HGWは宅配便で送られてきて、工事日に自分で交換して宅配便で
古いのを送り返した。

23:不明なデバイスさん
20/01/16 23:00:18 oQpZX9jJ.net
>>9
500 の時点でsfp+だったはず
多分小型ONUの差し換えだけ

24:不明なデバイスさん
20/01/17 00:14:41.98 Zw8tXxJi.net
fletsのDNS遅いな
500KIにgoogleDNSぶちこんだよ

25:不明なデバイスさん
20/01/17 00:16:14.92 k7ZUlGe+.net
>>23
500が仮に10Gでリンクアップしてもルータ側は1Gx4だからな。
流石にそれは無いな

26:不明なデバイスさん
20/01/17 19:17:59.97 wXG12mmW.net
URLリンク(i.imgur.com)

27:不明なデバイスさん
20/01/18 00:22:02 LQIpK11B.net
>>25
Aterm WX6000HPもこれは無いなって言われてるもんな

28:不明なデバイスさん
20/01/20 13:04:43.70 OZ3BJh2o.net
最近、ネットに繋がらなくなることが起きるようになりました。一応、pr-500kiを再起動すればつながるようになるのです。
これはpr-500kiの不具合が原因なのでしょうか?使用から6年程だったと思います。

29:不明なデバイスさん
20/01/20 13:56:53.73 iu1h6tJz.net
ランプの点灯は正常かい?

30:不明なデバイスさん
20/01/20 14:43:48.42 1nT8QcU2.net
そこに愛はあるのかい?

31:不明なデバイスさん
20/01/20 16:24:10 OZ3BJh2o.net
>>29
正常なんですよね。
今朝も起きたら繋がってない状態だったので、再起動したら繋がりました。

32:不明なデバイスさん
20/01/20 17:41:21 5epXWA5U.net
死にかけやないの。取り替えてもらったら?

33:不明なデバイスさん
20/01/20 19:15:08 YIVIDUh+.net
速度の右に雪みたいなのが表示されたんだけど、これなに?

34:不明なデバイスさん
20/01/20 21:43:02.76 QhsMy7Wj.net
>>31
ログは見たの?

35:不明なデバイスさん
20/01/20 21:53:23.33 RI76dMnA.net
>>28
pcやモバイルは何台繋げてる?
chromeやieとかのブラウザでたくさんタブ開いてない?
その辺が該当するならNAT溢れかも。
IPoEのIPv6対応しているISPにした方がいい。

36:不明なデバイスさん
20/01/20 22:12:20.08 PoAZsQO8.net
500で溢れることある?

37:不明なデバイスさん
20/01/20 22:29:02.28 RI76dMnA.net
セッション数4096じゃないっけ?
セッションの貼り方、年々多くなってるからあり得る話しかな、と。

38:不明なデバイスさん
20/01/20 23:11:56.74 uiZqtRi3.net
>>37
400も500も4096セッションって書かれてる資料があるけど、400で実際試したらなぜか30000くらいは行けた
500は更に増えてるのかそれとも同じくらいのままなのか?
ただしIPv6のパケットフィルタを使っててそちらのセッションが増えれば増えるほど、その分IPv4 NATのセッション数最大が減るっぽかったから
NAT溢れの対策としてIPv6 IPoEにするというのはあまり意味ないかも

39:不明なデバイスさん
20/01/21 04:23:19.98 P+Qq7VOF.net
>>38
セッション数を試すってどうやったの

40:不明なデバイスさん
20/01/26 23:47:46.55 aSN6RR8n.net
>>40
VPSを借りて、TCPの接続を受け付けるだけのスクリプトを動かしておく
自宅では、そこに対して一定数まで接続しまくり、その後切断するスクリプトを動かす
接続が成功してて、かつ切れたことがVPS側までちゃんと伝わったセッション数は、HGWで扱えてると言える

41:不明なデバイスさん
20/01/27 16:28:27.46 zGHZCKVO.net
>>40
どうやったら、こういうレスアンカーの張り間違いが起きるのやら。

42:不明なデバイスさん
20/01/27 16:56:16.06 a9gXbv+M.net
>>41
すまん
手打ちしただけだが、どうやって間違えたのかは自分でもわからん

43:不明なデバイスさん
20/01/29 08:10:21.24 00HA8Sem.net
>>39
スチーム
サーバ一覧
更新

44:不明なデバイスさん
20/01/31 10:45:05.70 pMqcDsjG.net
ちょっとお聞きしたいんですが
OG420のadmin モードでのログイン方法って
OG410のadmin モードでのログイン方法と同じなのでしょうか?

45:不明なデバイスさん
20/01/31 16:32:29.39 xvKi15ph.net
そんなんここに書けるかw

46:不明なデバイスさん
20/01/31 19:46:45.09 66BDnf3/.net
マニュアル見た感じだとNEC系機種っぽいから同じじゃない?

47:不明なデバイスさん
20/02/09 19:08:12 KWMdXuFV.net
モデムの刺す無線LANカードってレンタルのはずですが
売ってるのを結構みます
正式にNTTから買える方法もあるんでしょうか?

48:不明なデバイスさん
20/02/09 23:01:37 KJ6TW7Sw.net
CardBusやExpressCardのカードなら、昔はノートPC用の子機カードと同じモノで
同一型番や別型番の単品小売もあったような。

49:不明なデバイスさん
20/02/11 11:58:33 2dVJrTQP.net
無いよ!

50:不明なデバイスさん
20/02/12 20:36:47.46 YPivHpq1.net
「フレッツ 光ネクスト」におけるホームゲートウェイのDS-Lite方式の対応開始について
2020年2月12日西日本電信電話株式会社

51:不明なデバイスさん
20/02/12 21:11:47.22 PBBXvAEG.net
へえ

52:不明なデバイスさん
20/02/14 10:37:34.78 CJeRySXB.net
正直3桁Mbpsでてるし、IPv4 PPPoEで全く不満無いのよね。
そうなるとv6プラスって不便でしかないような。
田舎だからかもしれないけどねw

53:不明なデバイスさん
20/02/14 15:59:56 +gGOewh4.net
IPoE使いたいから新しいHGWに変えてくれって言ったら1万だとよ
何時まで200系使えばええねん

54:不明なデバイスさん
20/02/14 16:20:59 lKMDUxDq.net
>>53
基本的に故障するまでだ
あとはサービス品目変更すれば交換してくれる

55:不明なデバイスさん
20/02/14 19:22:45.70 WywihxtJ.net
>>53
10Gサービス開始して申し込んだら絶対に変えてもらえる

56:不明なデバイスさん
20/02/14 20:24:36.26 DyyLmVLQ.net
pr500kiをもう長らく使ってるけど問題なけりゃこのままで大丈夫なんかね?
600シリーズてのがあるみたいだけど

57:不明なデバイスさん
20/02/14 20:48:01 JPJY8Ysy.net
>>56
むしろ新しい方よ

58:不明なデバイスさん
20/02/14 21:04:11 qMNNkj8A.net
うちなんてまだ300なんですよっ!

59:不明なデバイスさん
20/02/14 21:33:35 lKMDUxDq.net
>>58
200よりマシじゃん

60:不明なデバイスさん
20/02/14 21:46:44.81 qKQJ/DLU.net
1Gbプランに上げて300の中古が送られてきた時の絶望感

61:不明なデバイスさん
20/02/14 21:56:52.20 lKMDUxDq.net
>>60
新規に申し込まなければ新品にしてくれないからな
この場合はリユース品になるからな

62:不明なデバイスさん
20/02/14 22:08:11.06 qMNNkj8A.net
というか一向に壊れないのはほんと凄いわ

63:不明なデバイスさん
20/02/14 22:12:15.44 hXU2Ta//.net
>>61
新規だと新品なのか

64:不明なデバイスさん
20/02/14 22:23:13.49 vOsntAcT.net
いや新規だがリユースだったよ
500mi

65:不明なデバイスさん
20/02/14 22:25:33.63 RtIUyPRE.net
数年前に1Gbプランに上げた時は400KIの新品が来たけどな
今は中古なのか

66:不明なデバイスさん
20/02/14 22:36:58.48 JPJY8Ysy.net
>>61
必ずしもそうじゃないよ

67:不明なデバイスさん
20/02/14 23:22:54 CJeRySXB.net
うちの300も8年かな。
一度不具合出て交換かと思ったら、完全初期化で直っちゃった。
設置環境も空調も何もないところなのに、全然壊れないね

68:不明なデバイスさん
20/02/14 23:49:53.34 9pnH6CBn.net
RS500Kiだがものすごく調子いいよ。
これでdsーliteできたら最強なのに。

69:不明なデバイスさん
20/02/14 23:54:17.67 9pnH6CBn.net
600系ならHGWでdsーliteできるのに。

70:不明なデバイスさん
20/02/14 23:58:24.97 9pnH6CBn.net
自己レス
500系でも来月から対応する。
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

71:不明なデバイスさん
20/02/15 10:02:03 2eUql6IS.net
HGWでDS-Liteを使うには何か設定がいるのかな。
逆に、すでにその下に他のルーターを置いてサービスインしてる状態でいきなりHGWの設定が変わってそっちで繋ぎに行ったりということはないんだろうか。

72:不明なデバイスさん
20/02/15 11:26:02.12 GTAfls7m.net
>>71
設定しないで接続が変わったらいい迷惑だな。
外部への接続が速くなる可能性があるのはいいとして外部からのアクセスができなくなるわけだから影響は大きい。
下のルータで接続設定している場合、ってのはpppoe接続だとは思うが、それで接続している以上、HGWで何やってもHGWの接続は使わない。
つまり、ちゃんと考えなきゃダメ

73:不明なデバイスさん
20/02/15 15:07:21.49 ptMw6TnI.net
10年持つのが普通ってコンデンサとかの消耗品を部品複数付けたりしてるのかな?
数百円高くなる程度で10年もつようになるなら全部の製品そうしてほしいな
とはいえ5年もすると新規格が登場するから長持ちすればいいってものでもないのか

74:不明なデバイスさん
20/02/15 15:43:49 KoCVvw8i.net
温度が低ければ15年はもちますよ。

75:不明なデバイスさん
20/02/16 09:11:05 533bLsr5.net
>>72
いやいや、今はHGWではDS-Liteに対応してないわけだから、HGW配下にDS-Lite対応ルーターを置かざるを得ない。
V6プラスのように契約情報を元にフレッツジョイントで設定が配信されて、勝手に設定が変わったら面倒だなと思ったのさ。

76:不明なデバイスさん
20/02/18 15:04:23.61 f9GQqqXB.net
10G対応のサービスが出たね。HGWはどの機種なんだろ?

77:不明なデバイスさん
20/02/18 17:37:37.06 Sny80Dj/.net
600系含め現行HGWは10G未対応だと思うよ。
10G対応のHGW詳細は未発表なんじゃないのかね。Wi-Fi 6 対応らしい。
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

78:不明なデバイスさん
20/02/18 18:28:34 M4jFrD0n.net
ひかり電話使えないみたいだね

79:不明なデバイスさん
20/02/18 19:12:45 n9C1MXIT.net
正直10Gの前に現行のプランのまま1Gbps弱の速度で安定させてほしい

80:不明なデバイスさん
20/02/18 20:10:42.14 PYSgGcVT.net
VDSL100Mもっと安くしてくれ

81:不明なデバイスさん
20/02/18 20:38:14.98 UlW6PEEt.net
>>80
全然安いじゃん

82:不明なデバイスさん
20/02/19 17:30:22 XKZ7oATv.net
10G対応のルーターとかまずレンタルで用意できねーわ
多分提供するのは回線のみじゃね?

83:不明なデバイスさん
20/02/19 18:00:11 0Gd3XqEl.net
回線終端装置(ONU)だけ提供
10G対応のルーター
フレッツ 光クロス対応レンタルルータは、オプションサービスとして提供させていただきます。
URLリンク(www.ntt-east.co.jp)

84:不明なデバイスさん
20/02/19 21:33:00.73 nG12HoTq.net
>>77
現行が10G未対応かは公表されてない
auとかNUROとかでもWAN側10G仕様も
LAN側有線1Gbps(✕複数台向)や無線で1Gbps超はある
現行も一応小型ONU/HGW間の仕様はSFP+(≒10Gbpsまで可)
ドラフトaxとは書いてあるがWi-Fi6なんて書いてない
Wi-Fiってのは業界団体で相互接続性の認証得たのだけ
NTTブランド既認証は600系が5(と呼ぶ前のac)認証取ったまでで6認証はない
>>78
ひかり電話非対応、レンタルが基本料金でなくオプション扱いなあたりから既存品だろうな
なおかつWi-Fi6認証取得モデルならそう書くところをそうではないと
キャリアはユーザーとトラブりたくないので
基本的に納入条件にWi-Fi認証を指定するかと思ってたがそうでもないのが今回

85:不明なデバイスさん
20/02/20 08:17:31 JqZXtwWw.net
>>84
>Wi-Fi6対応<Draft IEEE802.11ax対応>(最大通信速度上リ/下り2.4Gbps)

>>77のとこにWi-Fi6対応とは書いてあるよ?
11ax自体まだDraft段階で今年正式承認のはず

86:不明なデバイスさん
20/02/20 09:08:46 zj8gqoHm.net
認証の話でしょ
WiFi6対応とWiFi6 Certifiedは違う

87:不明なデバイスさん
20/02/20 09:24:55 bKlUHfUX.net
NTTのだから認証は通すでしょ
4月前には認証で機種名とかメーカーとか判明するんじゃ

88:不明なデバイスさん
20/02/20 11:04:22 QLMYlfA7.net
NTTが昔から無線LANでおしとおしていて
Wi-Fi認証は取らないことが多かったが

89:不明なデバイスさん
20/02/27 21:09:43 DX2C7x1S.net
悪質犯罪詐欺業者バッファローの詐欺の詳細きてるでしょ

・1733Mbps対応をうたって販売していながら1733MbpsリンクできるPCは皆無
・1733Mbpsリンクには連続160MHzで帯域確保する必要があるが、
 バッファローは従来の80MHzを2つ使って160MHzだと主張するポンコツ詐欺仕様
・日本だろうが米国だろうが36chから160MHz確保は何の問題もない
・ルーターよりモジュール出荷数のほうが圧倒的に多いことから、連続160MHzがスタンダード
・いまだに事実上1733Mbps非対応であることを隠して詐欺機器販売中
・スクリプトギトギトポンコツオナニーUIでセキュアな健常者のPCから設定できない

人だまくらかさないと食えない社会的ポンコツ害虫とっとと倒産しろや糞詐欺バッキャロー

90:不明なデバイスさん
20/02/27 21:11:24 6na6EBJO.net
>>89
スレ違い

91:不明なデバイスさん
20/02/27 21:24:46 JDscCMdM.net
>>89
あ、こちら結構です。

92:不明なデバイスさん
20/02/27 21:42:25 JnuAahRi.net
>>87
それ、技適
>86とか>88のWiFi Certified(Wi-Fi互換性認証)は別

93:不明なデバイスさん
20/02/27 22:41:26 pRBMpDMk.net
Wi-Fi6対応と名乗っておいてWi-Fiアライアンスの認証は通さないって事?
最近のHGW見てると通しそうだけどね

94:不明なデバイスさん
20/02/28 09:09:07 YA9DK8K7.net
だから無線LANといっているだろうが

Wi-Fi認証ロゴが使えないから
無線LANとか11gとか11nという規格表記を使っていたんだ

95:不明なデバイスさん
20/02/28 10:34:27 Wttp0ERv.net
今度のレンタル機器をWiFi認証通すのかどうかで
通すでしょって書いただけだよ
最初からそこの話だと思ってたんだけど違うならスマン

96:不明なデバイスさん
20/02/28 18:08:39 eOlK7jhy.net
v6プラスを利用、HGWはPR-S300NEを利用しています
IPv4のポートを開放する必要に迫られたのでこのページを参考に「IPv4パケットフィルタ設定」と「静的NAPT設定」を行いました
URLリンク(www.kamome.or.jp)
無事ポート開放はできたのですが、そもそもIPv4パケットフィルタ設定って必要なんでしょうか?
IPv4パケットフィルタ設定を消して、静的NAPT設定のみでポート開放できてしまいました
「IPv4パケットフィルタ設定」も追加で設定してあげる意味がよくわからないのですが、もしご存知のかたいましたら教えて下さい

97:不明なデバイスさん
20/02/28 20:25:18 KwGiA4aR.net
>>96
WAN→LANでIPアドレスany、ポートanyだと全部通過になっちゃうから、やめといた方がいいね。

98:不明なデバイスさん
20/02/28 22:57:11 O/Qqpcko.net
>>97
NAPTしてるのになんでだよ

>>96
追加されてるのは中から外向きのルールじゃないですか?
LAN内のWindows共有だったり余計な事を外に喋らないように制限掛けたりしますよ。

99:不明なデバイスさん
20/02/29 03:36:43 2qxpmyiC.net
ここって高額ポイントを従業員が着服する脱税が横行してるそうだな
会社に領収書渡してポイント個人使用したら所得税発生する上に業務上横領罪まで成立するわけだが
犯罪教唆までして誤魔化そうと必死なガイジ一匹がまもなく税務署に脱税指摘されて重加算税くらって
解雇された上に懲役10年の実刑判決くらって服役させられるのは時間の問題だろ

・NTTはメタル線敷設のために施設設置負担金(電話加入権)を債権だとまで説明して請求、販売していた
・税務署も事業者に施設設置負担金を減価償却されない資産として計上させていた
・NTTは光回線はメタル線とは別サービスだとして、加入権を持っていようと光回線敷設に工事費を請求
・NTTは光収容(メタル線をIP電話化して光回線と合体)を開始(別サービスという主張と矛盾)
・IP電話化とは、人の可聴域以外をカットした上、量子化(波形的にはギザギザに音声データを削ぎ落とす)
 ので、モスキート音やイルカの会話などが流せなくなる
・ADSLも人の可聴域以外を使うことで高速データ通信を行うので(量子化波形も圧倒的に細かい)、
 光収容地域ではサービスが継続できなくなる
・ADSL開始後も施設設置負担金は請求し続けており、ADSLを前提に加入権を購入した人が多数存在する
・NTTは光収容を全地域に広めて総IP電話化することを宣言してADSLの新規加入を停止し、完全終了を予告
・電電公社の時代からFAXも存在しており、電話とは人同士が会話できさえすればよいというものではなく、
 途中経路を含めて完全にメタル線によって相手と接続されなければならないサービスである
・NTTはメタル線は光回線とは別事業だと主張しており、フルメタル線の提供は電話加入権者に対する義務
・義務を果たせないならば、施設設置負担金は全額返金しなければ詐欺

さらに、確定申告e-TAXがEdge非対応だなんだとブザマに騒がれてる税金泥棒集団NTT
HTMLだけで作ると半永久的に使える上にLinuxなどの安全なPCでも使えてしまうからと
わざわざ汎用性もなければ脆弱性だらけでPC乗っ取りまで可能にするJavaScriptを強要して
マッチポンプまで駆使しながらこれでもかと血税を貪り尽くしてやがる
こうした血税を貪る寄生虫を食わしてやるためにお前らは対価の何倍も働かされてるってわけだ

犯罪組織NTTとっとと倒産しろや

100:不明なデバイスさん
20/02/29 04:08:02 .net
変なの湧いてる

101:不明なデバイスさん
20/02/29 06:09:09.75 Y+lip/p6.net
>>99
誰がそんな長いの読むんだよ

102:不明なデバイスさん
20/02/29 06:32:53.44 xTdIMsyP.net
電話加入権 返還訴訟をすれば変換される
まで読んだ

103:不明なデバイスさん
20/02/29 06:38:36.36 uBjZLQpY.net
一応読んだのね

104:不明なデバイスさん
20/02/29 08:27:27.79 +UmjbYoH.net
電話加入権が一体何に変換されるのだろう

105:不明なデバイスさん
20/02/29 08:56:16.31 kKPTxiOX.net
言ってることがあべこべだから、たぶん病院いくのが一番早い

106:不明なデバイスさん
20/02/29 12:50:24.82 Q2+iH2VN.net
高額ポイントって重加算税の対象なん?

107:不明なデバイスさん
20/03/01 02:36:15.54 iw49LM9d.net
etaxは国税と総務がアレなだけでNTTは何の関係もねえだろ

108:不明なデバイスさん
20/03/01 14:37:27 PTs8FsJ3.net
>>98
>>96のリンク先を呼んだ上で、なんで と聞いているのか?

109:不明なデバイスさん
20/03/01 15:06:17 /XQ8MR7q.net
>>108
IPv4フィルタをany:anyでスルーしたところで
静的NAPTで宛先のLANホストを設定してなかったら
destination unreachable だろ
安物ルーターのDMZ機能みたいな全転送じゃないんだから

110:不明なデバイスさん
20/03/01 18:25:02.83 PTs8FsJ3.net
>>109
だからリンク先読め。
パケットフィルタでポート開けて、静的NAPT設定しろと書いてある。
脊髄反射も結構だが、二度も言わせるなよ

111:不明なデバイスさん
20/03/02 09:04:47 upy0q6Tt.net
西日本
500MI
Version 07.00.0010
500KI
Version 07.00.0030
・IPv4 over IPv6を利用したインターネット接続におけるDS-Lite方式に対応可能となりました。

112:不明なデバイスさん
20/03/02 14:00:42.44 V9+pvhLB.net
>>111
東日本はまだか?

113:不明なデバイスさん
20/03/02 17:48:21.07 nn9IS+pI.net
web116にはまだ更新情報ないね

114:不明なデバイスさん
20/03/02 18:15:36.05 5+R1vxFu.net
500シリーズも、HGWのみでDS-Lite対応可能になったけど、現時点で、
利用できるプロバイダは無いと思う。

115:不明なデバイスさん
20/03/02 18:19:09.54 5+R1vxFu.net
すまん、続き
V6プラスと同じく、フレッツジョイントでのプログラム配信が必要だから。
プロバイダは、システムを変更しないといけない。
Iijmioは検討中、インターリンクも提供時期未定。

116:不明なデバイスさん
20/03/02 18:26:49.61 5+R1vxFu.net
現状、DS-liteを使ってる人は、他社ルータを使ってるわけだから、
新規でフレッツを使うようになった人には需要あるのかもだけど。
HGWの無線LANで我慢できるならば、、、
プロバイダも、需要を要検討ってとこかな。

117:不明なデバイスさん
20/03/02 18:39:22 V9+pvhLB.net
>>114
IIJmio

118:不明なデバイスさん
20/03/02 19:13:49 hoYjt2Zl.net
ファームウェア更新だからフレッツジョイント関係無いだろ

119:不明なデバイスさん
20/03/02 19:45:40 5+R1vxFu.net
>>118
600シリーズ対応開始の2月12日にファームウェアのアップはなく、以前から機器は
対応してた。
インターネットマルチフィードや、NTTのリリースに掲載の問い合わせ先にて確認したから
間違いないと思うよ。
フレッツジョイントにて対応。
なので、DS-lite開通のオーダーに、フレッツジョイント配信のオーダーが加わる必要があり
、プロバイダのシステム対応が必要。

あくまで、HGWとNTT側の対応が可能になったということで、あとはプロバイダ次第。

120:不明なデバイスさん
20/03/02 19:51:17 5+R1vxFu.net
URLリンク(www.mfeed.ad.jp)

「IMFは、NTT東日本及び、NTT西日本のソフトウェア配信基盤を活用し、
お客様宅のホームゲートウェイへIPv4通信を可能にするソフトウェアを配信いたします。」

121:不明なデバイスさん
20/03/02 20:19:08.12 ddRMT4FQ.net
うちはアサヒネットだから
早くアサヒネットでもフレッツ光ネクストに対応してほしいよ
v6コネクト

122:不明なデバイスさん
20/03/02 20:33:19.87 5+R1vxFu.net
URLリンク(asahi-net.jp)

123:不明なデバイスさん
20/03/02 22:01:16 g48+Cxhb.net
V6プラスのように、またフレッツジョイントでの配信をさせるかどうかのややこしさが加わるのか。
ひかり電話だけHGWで、DS-Liteは配下のルータでとなると、また面倒になるのかね。

124:不明なデバイスさん
20/03/02 22:45:57.07 8PwuKCin.net
>>123
「ひかり電話だけHGWで、v6プラスは配下のルータで」という場合に、直接的に問題なのはフレッツ・ジョイント配信の有無ではなくて、マップルール配信の利用可否
DS-Liteの場合はマップルールの配信なんてないし、B4を1ユーザーのアドレス範囲内にいくつでもおけるしで、v6プラスのような面倒は無いんじゃね

125:不明なデバイスさん
20/03/03 00:36:35.93 DPp9zOcJ.net
DS-liteをHGWにフレッツジョイントでやるとなると
元々のDS-liteでなくてv6プラスみたいにNAPTをHGWにやらせるDS-lite派生のlw4o6もありえる

126:けさ
20/03/03 12:58:48 4hyPdai0.net
PRのDHCPが無効でさらにipアドレスが
何番か知らないが変更されてる場合
どうやってログインすればいい?

127:不明なデバイスさん
20/03/03 14:00:17.17 pQUHUxxX.net
つ初期化ボタン

128:不明なデバイスさん
20/03/03 15:02:48.55 Dp2oFIWu.net
>>127
質問者にエスパーしまくることもなく必ず解決に導く、最良の回答だw

129:不明なデバイスさん
20/03/03 15:07:45.01 cTPRitn5.net
>>126
ntt.setup でつながらね?

130:不明なデバイスさん
20/03/03 17:42:58 OzDeHJRE.net
東の500シリーズのファームアップデートまだ?

131:不明なデバイスさん
20/03/03 19:14:07.28 UcI8uzxb.net
きてるんじゃね?web116に更新情報今日の日付であるよ

132:不明なデバイスさん
20/03/03 20:45:38.06 t/66s9N7.net
>>130
RSー500KI来てた

133:不明なデバイスさん
20/03/03 22:01:38 Gkks7qRK.net
さて、RS500-KiをVer.07.00.0030にしたはいいけど、どうやってDsーLite設定するんだ?

134:不明なデバイスさん
20/03/04 19:53:50 dtCEHwy9.net
RT500miをファームウェアバージョン7にアップデートした。
速度は前とあんま変わらないな

135:不明なデバイスさん
20/03/04 19:56:32 T+STMc80.net
そりゃ速度なんかたいして変わらないだろ

136:不明なデバイスさん
20/03/04 21:50:57.91 swO/Pgti.net
>>129
そのためのDNSサーバーのアドレスをどうやって取得するつもり?
>>133
フレッツ・ジョイントでソフトを配ってくれるようなプロバイダ契約をする

137:不明なデバイスさん
20/03/04 23:26:21.15 wG7o94u3.net
>>136
hgwのdhcpでipが割り当てられたらdnsサーバはhgw(ntt.setup)になるんだな。

138:不明なデバイスさん
20/03/04 23:56:41.37 bGEUWhwb.net
DHCPが無効って書いてあるやろ

139:不明なデバイスさん
20/03/05 00:04:16.26 6gciO61h.net
DHCPが無効でもDHCPv6は動いてるはずで、IPv6で問い合わせればntt.setupも解決できるかな

140:不明なデバイスさん
20/03/05 00:23:06.58 6MNT3X9l.net
>>127で結論出てることを蒸し返すやな

141:不明なデバイスさん
20/03/05 18:44:14 L7rb9c4y.net
>>131
ファームってアップされてから自動更新の対象になるまでどれくらい間あるの?

142:不明なデバイスさん
20/03/05 19:01:52.86 aFxDAUOr.net
>>141
すぐ来なかったかな
設定入って強制的にアプデもいけるけど

143:不明なデバイスさん
20/03/05 19:17:13 TZwwaPKK.net
PR-500KIだが自動更新ではアップデートされなかったので手動でアップデートした。
しかしアップデートしたからといってDS-Liteのメニューが出てくる訳では無く
フレッツジョイントでのソフトのインストールが必要みたいなのでアップデートする
意味は無いかも。

NTT側が対応してもプロバイダー側で対応している所があるのかわからない状態なので
現時点ではHGWでのDS-Liteに接続に成功している人はいないのかもしれない。

144:不明なデバイスさん
20/03/05 19:57:11 cIOpNGx5.net
NTTのお知らせにあった問い合わせ先(NTT東日本ビジネス開発本部 第一部門)
に聞いてみた。
VNEのインターネットマルチフィード、朝日ネットに、HGWでのDS-Liteの利用申し込みを
したプロバイダ、今日までに一社も無いって。

今後申し込むプロバイダはあるのかねえ。

145:不明なデバイスさん
20/03/05 23:10:32 PSBBQG41.net
IPoE対応ファームウェアにバージョンアップしたけど、IPv6 PPPoEでしかつながらない・・・

146:不明なデバイスさん
20/03/05 23:15:12 DPbs/OEy.net
エスパーさんお呼びですよ

147:不明なデバイスさん
20/03/06 07:51:36.45 T+lGUH6L.net
URLリンク(www.senkosha.net)

148:不明なデバイスさん
20/03/06 11:44:05.71 n93d7P1I.net
>>145
以前よりIPoEに対応してたが。

149:不明なデバイスさん
20/03/06 11:47:56 n93d7P1I.net
>>144
DsーLite対応にした意味あんのか?
それともTransix対応ルーター売ってた他メーカーに対する忖度か?

HGWの無線LANみたいに別に使用料取るための布石か?

150:不明なデバイスさん
20/03/06 14:16:44.43 Wx4KhVy2.net
>>149
どっちにしてもファーム自動更新配布後じゃないとまずいんじゃない?
まだ手動更新しか出来ないよね?

151:不明なデバイスさん
20/03/06 14:35:26 bI5BUb48.net
とりあえず手動更新して使ってみているが、問題はなさそうだよ。

152:不明なデバイスさん
20/03/06 14:37:24 Wx4KhVy2.net
>>151
じゃ無くてどっちみち自動更新の後じゃないとフレッツジョイントの配信も無いんじゃ無いって話

153:不明なデバイスさん
20/03/08 13:31:30 6czA/QPT.net
PR-500KIのLANポートは全ポートRealtekのLANチップ経由なの?
それともLAN1は別?

154:不明なデバイスさん
20/03/08 13:39:39 BKHzGbwJ.net
分解しろよカス

155:不明なデバイスさん
20/03/08 13:44:57 6czA/QPT.net
>>154
借り物ですよ?

156:不明なデバイスさん
20/03/08 13:54:42 r7wfK7+w.net
じゃ誰も解らないだろ

157:不明なデバイスさん
20/03/08 13:56:46 6czA/QPT.net
>>156
どうして?

158:不明なデバイスさん
20/03/08 13:57:08 wLgEelk0.net
>>155
製造元の人が答えてくれるとでも?

159:不明なデバイスさん
20/03/08 14:00:18 r7wfK7+w.net
>>157
どうしてってどうして?

160:不明なデバイスさん
20/03/08 14:00:33 6czA/QPT.net
>>158
君以外の誰かが答えてくれるかもしれないでしょ?

161:不明なデバイスさん
20/03/08 14:03:07 wLgEelk0.net
>>160
そうだね
待てば良いと思うよ

162:不明なデバイスさん
20/03/08 14:10:57 BKHzGbwJ.net
>>161
シネ

163:不明なデバイスさん
20/03/08 14:11:47 BKHzGbwJ.net
>>160
シネ
>>161
間違えたスマン

164:不明なデバイスさん
20/03/08 16:47:22 93MxWGqn.net
ハードオフで収集してるレンタルルーターコレクションに
RS-500KIならあったから開けてみたよ

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

1000BASEチップセット Qualcomm QCA8337-AL3C
無線LANチップ1 IEEE 802.11a/b/g/n/ac Qualcomm QCA9880-BR4A
無線LANチップ2 IEEE 802.11n Qualcomm AAR9381-AL1A
CPU M86295G12
FLASH intel JS28F00A 1Gbit

165:不明なデバイスさん
20/03/08 17:02:05 VoVIYykm.net
>ハードオフで収集してるレンタルルーターコレクションに

なかなかハイブロウな趣味をお持ちで…

166:不明なデバイスさん
20/03/08 17:03:06 6czA/QPT.net
>>164
わざわざありがとうございました!
Qualcommなんですね!
RR-500はKIがRealtekでMIがBroadcomと以前のスレで見たのですがRSは別なんですかね?
それとも自分の勘違いだったのでしょうか?

LAN1〜4までのポートが全部Qualcommの1000BASEチップセットの配下という事なのでしょうか?

167:不明なデバイスさん
20/03/08 17:47:40 93MxWGqn.net
>>165
ちなみに今のコレクション

PR-S300NE・PR-400MI・RS-500KI
ソフバン光BBユニット2.1と2.3
レンタル仕様Aterm WR8500N
au光HGW・ONU・HOME SPOT CUBEx2

>>166
他に有線LANチップないので多分そう、データシート上は7ポートまでいけるみたい
配線追っていくとWAN(小型ONU)側もコントロールしてる感じ

168:不明なデバイスさん
20/03/08 18:31:13.91 6czA/QPT.net
>>167
WANも一緒なんですね?
QualcommであってもRealtekであってもあまり負荷をかけ無い方が良いのかな?
ありがとうございました

169:不明なデバイスさん
20/03/08 19:05:34.58 6czA/QPT.net
>>167
今までLAN1にHUB、LAN2にAPをつないでたけどLAN1のハブだけ残してHUBにAPつないだ方が良いですかね?
インターネットは変わらかもだろうけどDLNAとかプリンターとかのローカルの負荷を減らす事にはなりますよね?

170:不明なデバイスさん
20/03/08 19:41:10.04 8l6KGXtn.net
>>167
7ポート全て使用してる
1〜5はハブとCPU
6・7はWANとCPU
VLANで切ってると思われ

171:不明なデバイスさん
20/03/09 14:04:24.77 FXVNkKST.net
前回PR-500KIのファーム(06.00.0060)のアップデート情報がここに上がった時
どのぐらいの期間で自動更新されるか見ていたら、2カ月近くかかった
今度はどのぐらいで更新されるかな?

172:不明なデバイスさん
20/03/09 14:06:19.66 FKdKrFM6.net
300番台の古いHGWれんたるしてるんだけど
ファームのアップデートとかまったくない
古いから相手にされてないのか、安定してるからファームアップの必要がないのかどっちなんだ

173:不明なデバイスさん
20/03/09 14:53:28.27 SoECFdt4.net
枯れた技術

174:不明なデバイスさん
20/03/09 16:06:37.01 GoMSSyOs.net
>>164
PR-500KIの有線が蟹でRS-500KIの有線がQualcommって事はやっぱり蟹ではまずかったのかもな
PR-500KIの初期にリンク速度のトラブルあったけどあれはやっぱり蟹が原因だったとか

175:不明なデバイスさん
20/03/09 16:16:25.93 /HLFs11G.net
>>172
新しい技術に対応出来ないし、セキュリティ的になにかある時くらいでは?

176:不明なデバイスさん
20/03/09 17:33:06.27 /GY7kkJq.net
500の自動アプデは無いのかな?
前のファームを保存するの忘れたから
新ファームは まだ入れない

177:不明なデバイスさん
20/03/09 21:00:57 Mzk+YoGQ.net
OCN光でPR-500KI
今朝起きたら07.00.0030になってた

前のファームを保存って何なの、しておくべきだった?

178:不明なデバイスさん
20/03/09 21:14:18 lQYOTOXf.net
やはりフレッツ・ジョイントでの配信が必要という事で間違い無いらしい。
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

179:不明なデバイスさん
20/03/09 21:17:50 /GY7kkJq.net
自分でダウンロードし古いのを保存しとけば
もしも新しいのがダメでも上書きで戻せると言う意味
前の前は6から5に差し戻されてたし

スマホもあるから致命的な回線ロスには ならんけど
ひとつ前のファームぐらいdlできるようにしといて欲しいね

180:不明なデバイスさん
20/03/09 21:19:05 z+U2aUKd.net
ドコモ光、10Gbpsプランを提供開始
URLリンク(japanese.engadget.com)

181:不明なデバイスさん
20/03/09 21:19:46 JbawUbkj.net
>>178
各社が採用しているIPv6高速化技術は使用されているのかも聞いてくれればよかったのに!

182:不明なデバイスさん
20/03/12 13:16:36 BywOB1zw.net
>>164
YAMAHAのルーターを蒐集するとかだったら良い趣味かもしれないが、
なんで他社のレンタルルーターまで集めるんだ……?

>>179
PCのOSなどにも言えることだが、CVEデータベースに載るぐらいの脆弱性がない限り、
あるいは新機能がファームウェアのアップデートで提供されるなどしない限り、
ファームウェアは枯れていれば枯れているほどいいって思ってる。
すべての機能を使いこなせるだけの知識がある人は少ないだろうし。
ちなみに、我が家はRS-500KIでFWのアップデートは自動設定、バージョンは07.00.0030。

183:不明なデバイスさん
20/03/12 14:01:31.98 m9sEGvTC.net
ASUSのマザーとかベータBIOS毎週出てたっけなあ
正式版BIOSだけ入れるようにしてた
古くなるとベータBIOSしか出なくなるから新OS対応やHDDの上限など更新の必要のある場合はベータでも入れてた

184:不明なデバイスさん
20/03/12 15:32:35 7YeBFWx3.net
BIOSにベータとかあるのかw
まあ古くなったら無い物は仕方がないからベータでもあるだけマシか

185:不明なデバイスさん
20/03/12 18:35:50 3x/SIyiD.net
PR-500-KIでこちらのサイト
(URLリンク(ipod.item-get.com))
と同じことはできますか?

186:不明なデバイスさん
20/03/13 10:37:27.95 /zniD9cP.net
光クロスには、ひかり電話サービスがないそうだ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

187:不明なデバイスさん
20/03/13 12:25:48.04 uOM7WG+8.net
NTT的にはまだサービス提供する気はなかったけど他社が始めたから準備不足だけど仕方なく始めたってことだろうな > 光クロス

188:不明なデバイスさん
20/03/13 13:27:59.34 KSw4VyBn.net
みんなは10G対応NICやHUB持ってるの?
100の時のpro 100Sとか905とか
1000の時のプロ1000MTみたいな鉄板はあるの?

189:不明なデバイスさん
20/03/13 13:49:57.83 jojZd54d.net
まあ宅内環境が1Gまででも、そのベースになる幹線が速くなれば恩恵はあるだろ
とは言っても、我が家のあるド田舎県のさらにド田舎地方にまでエリアが拡がるのはいつになるやら…
そんな我が家には、明日ようやく小型ONUが届く(NTT西日本エリア)
1.5ヶ月待った
NVR510再設定の予行演習も済んだし、準備万端

190:不明なデバイスさん
20/03/13 16:45:20.90 gWP89UIz.net
光ワロスになりそう

191:不明なデバイスさん
20/03/13 18:13:08.56 uF+Xfd7r.net
網内最速、、、ユーザー側にはコスト的にはあまり意味ないなw

192:不明なデバイスさん
20/03/14 00:55:52 vbayPq4A.net
URLリンク(www.nttpc.co.jp)
PPPoEは電話回線での接続を行っていた時代の通信方式であるため、通信速度は最大200Mbpsです。

フレッツ光、IPv4 PPPoEでつないでてOOKLAのシングル接続で300〜400Mbps出てるんだけど
「最大200Mbps」ってのは何の限界なの?

193:不明なデバイスさん
20/03/14 01:05:33 eO+dfzdc.net
>>192
その記事、数値が出鱈目だろ…

194:不明なデバイスさん
20/03/14 01:20:27 h8XYAKyu.net
>>192
いろいろひどいな
NTTPCは原稿のチェックしないのか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1539日前に更新/58 KB
担当:undef