【UMPC】GPD WIN/WIN2 ..
[2ch|▼Menu]
109:不明なデバイスさん
19/11/20 15:10:57.57 9HFZBJwSM.net
microSDの1TBは税込3万未満になったら買う。年末年始にこれくらいにならないかな

110:不明なデバイスさん
19/11/20 16:50:26.11 SjEnx3tQ0.net
>>109
見た感じ毎日のように値段が下落してるからテレビ並みに今は待ち状態だよね。最低でも13000円が適正価格かな。レキサー512GBがそれくらいだから2倍ならこの価格かな。この値段でも金があるなら買ってもいいレベル

111:不明なデバイスさん
19/11/20 17:56:04.62 HNhdu8HU0.net
クリスマス越えて新年になったらグっと安くなるさ
二月あたりが買いかと

112:不明なデバイスさん
19/11/20 23:04:12.58 DICR1UCJ0.net
積みゲーがはかどるぜ
URLリンク(i.imgur.com)

113:不明なデバイスさん
19/11/21 09:15:09.09 wXdovELqM.net
鬼武者快適に動くじゃんと思ったらファン回ってないことに気づきいた
ファン壊れるんだな

114:不明なデバイスさん
19/11/21 17:15:12.93 UWzdq+RWM.net
目が銅鑼ミニでトテリス

115:不明なデバイスさん
19/11/21 18:01:17.55 HMIlyrxKM.net
OneGXはTiger Lake Yでスイッチっぽいコントローラーらしい
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

116:不明なデバイスさん
19/11/21 18:28:31.23 OR3ITSfl0.net
ロマン極振りモデルみたいな会社になってきたな。
ONEGX興味あるけど、どうせ値段がアホみたいに高いんだろうな。不具合も怖いし、様子見安定だな。そのうち似たようなメーカーもっと増えて手ごろな値段まで落ちてくれるだろう

117:不明なデバイスさん
19/11/21 18:43:25.91 +xhy4qkU0.net
ONE-GXはゲームするにはよさそうだけど、コントローラー脱着式はいらんし、7型筐体+コントローラーだとでかくなりそうだな
それはそれで需要ありそうだけど、個人的には一体型のWIN3待ちだなぁ
その前にWIN MAXがあるはずだが、あれはどうなったんだか

118:不明なデバイスさん
19/11/21 18:47:03.35 HMIlyrxKM.net
Pocketの系列はいっぱい出たけど
Winの方は全然だし似たようなん出るんかいな?

119:不明なデバイスさん
19/11/21 18:52:28.58 OR3ITSfl0.net
onemix3proこれアイスレイクじゃないじゃん。
グラフィックはクロック上げただけの爆熱仕様って他のサイトで推測されてるな。なんだこれ手抜きじゃん。
しかも値段13万とかアホくさいし需要はあるけど、ロマンだな。

120:不明なデバイスさん
19/11/21 19:53:29.62 BQHXqiwN0.net
評判見てヨドで買うが一番だな
onemixはモデルチェンジが早いから逆に買うのをためらうよな
ipega挟めばmaxはいらないかも
ただクソ高けえ

121:不明なデバイスさん
19/11/21 20:27:26.89 AA+fkdD4M.net
キーピッチ狭くていいから普通配列にしてくれ

122:不明なデバイスさん
19/11/21 20:57:59.43 BQHXqiwN0.net
おれは意外とwin1のキーボード好きなんだよな
ファンクション押しにくいけど

123:不明なデバイスさん
19/11/21 21:20:36.26 i9MqSlCn0.net
まず電源ボタンなんとかしないと。。。

124:不明なデバイスさん
19/11/21 21:32:32.67 7qCeOz7T0.net
WIN2 2019年版
15W運用してたらVR Vcc温度が前人未到の146℃行ったわ
熱で落ち無くなったんじゃなくて熱で緊急シャットダウンするプロテクト外してあるだけや

125:不明なデバイスさん
19/11/21 21:45:52.89 BQHXqiwN0.net
せいぜい12wまでにしとかないとな
coolingmod入れるかファンをもっと大風量のものに換装するかだね

126:不明なデバイスさん
19/11/21 21:49:48.22 7qCeOz7T0.net
一応気温9度の室外でバッテリー動作だけで30分運転しただけの温度

127:不明なデバイスさん
19/11/21 22:56:15.74 1i2yd05g0.net
GPD のツィッタ一応フォロしてるけど, 昨今他人のレビューばっか貼ってて
自前のネタが無いのがバレバレなんだよな

128:不明なデバイスさん (ワッチョイ f96d-iHas)
19/11/22 01:58:50 rfNLm5d80.net
ONE-GXはコントローラーを外せば普通の7インチPocket系そのものということか
現状のPocket2に他社ゲームコントローラーで挟んで遊ぶ人がいない点でもう答え出てるような、、、

129:不明なデバイスさん (ワッチョイ f96d-iHas)
19/11/22 02:14:45 rfNLm5d80.net
PC時計「フォルムはDellの「Alienware Area-51m」にそっくり!」
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

本当はGPD microにそっくりなんだろうなぁと、、、
URLリンク(gpdjapan.com)

130:不明なデバイスさん
19/11/22 08:55:43.40 XkkkJPi4M.net
>>129
劉暁とかいうライター
自国の製品だから都合よく盛ってんのか

131:不明なデバイスさん
19/11/22 16:05:37.92 N00xPMpTM.net
誰か任天堂にチクってすぐ販売停止になりそう

132:不明なデバイスさん
19/11/22 16:37:35.51 0NO+FAFS0.net
winmax発表しないな?

133:不明なデバイスさん
19/11/22 16:56:58.26 j5I7q8MRM.net
いつものこと

134:不明なデバイスさん
19/11/22 17:43:16.30 YBNOXF96r.net
>>130
他国の製品を都合良く盛る日本のライターよりまし

135:不明なデバイスさん
19/11/22 22:36:01.40 LO20iZqe0.net
バイオハザード7をfps表示させてみたら21fps〜47fps出てた(最低画質だけど)
てっきり20fpsくらいしか出てないと思ってたから意外だった
モンハンは15fps〜30fps
平均して20fpsくらい

136:不明なデバイスさん
19/11/22 23:42:59.82 HYuptd0UM.net
>>135
バイオハザード5,6は軽くて
リメイクは、重い
ちゃんとした動作報告wikiがあれば書くんだけどなぁ

137:不明なデバイスさん
19/11/23 00:35:40.17 b+Zvk2S30.net
モンハンは東京ゲームショウ展示の15w駆動のSMACH(V1807B)ですらヌルサクってわけじゃないらしいからね
win2だと某外人tuberがカスタム解像度(964×544程度、正確な数字忘れたw)10w駆動でドスジャギー数匹でボチボチだったから
現状まともにプレイするのは相当厳しいだろうね

138:不明なデバイスさん
19/11/23 00:49:36.68 b+Zvk2S30.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
ONE-NETBOOK Technologyも筆者もよくわかっていると思うよ
ONE-GXは正直クソ高いかもしれないがあれこれ中途半端な代物に手を出すより
よっぽど実用的で満足できそうだ
来年夏なら絶対買いそうww

139:不明なデバイスさん
19/11/23 04:18:38.30 5hZB/+BD0.net
来年は逆位相がわざとだと言ってた人の何回忌だろう

140:不明なデバイスさん
19/11/23 10:05:32.24 tCovMEzg0.net
両端にジョイコンが付いた状態でキーボードポチポチすることの苦痛さは正直ありそう

141:不明なデバイスさん
19/11/23 10:27:44.69 tCovMEzg0.net
ONE-GX ⇒ サイドにコネクタ類を配置しても両端がジョイコンで塞がるのでコネクタ類はすべて背面にギッチリ集約されそう
ONE-MIX ⇒ 2in1なのでコネクタ類はすべてサイド配置になってる
Pocketスタイルとして使うときに全然違う使い勝手になりそうと思ったらP2MAXとWINMAXも同じ関係だった

142:不明なデバイスさん
19/11/23 11:19:30.84 S+B8/JRt0.net
そもそもwinmax発表すらされてないし、どうなるのかすら謎

143:不明なデバイスさん
19/11/23 11:25:15.74 S+B8/JRt0.net
onemix3proのスコアを計算したらpassmark4000しかなくて笑ったwただのマイナーチェンジレベルタイガーレイクまで待ち安定

144:不明なデバイスさん
19/11/23 18:07:56.27 b+Zvk2S30.net
>>140
キーボード操作のみなら流石に外してやるんじゃない?
PADの形状にもよるけど
表面的なスペックはほぼ理想形だな、惜しむらくはPAD内臓じゃないことか
7インチジョイコンか8.4インチ内蔵か
いろいろ意見が分かれるところだな

145:不明なデバイスさん
19/11/23 18:09:13.41 b+Zvk2S30.net
十字キーをマイクロレバーに換装すれば気分はアーケード

146:不明なデバイスさん
19/11/23 21:09:08.17 DkWmxT2R0.net
シェンムーVも試すだけ無駄かな?

147:不明なデバイスさん
19/11/23 22:20:53.83 /+20W3cv0.net
だってあのゲーム推奨グラボ1060じゃなくて1070やん
無理でしょ

148:不明なデバイスさん
19/11/23 23:44:10.52 S+B8/JRt0.net
aviutlで動画エンコードしてた時にわかったことだけど、本体の解像度が1280だからフルHDの動画とか4kの動画読み込めなかったわ。
他のソフトだと再生も編集も可能なのに融通が効かないソフトだな。これのせいでwinmax買う気が低下してしまった。そもそも出るかすら怪しいけど。Vega8なら720pならほとんどのゲームプレイできるんだけどな

149:不明なデバイスさん
19/11/24 00:22:32.13 TBEF5X3f0.net
結局IceLakeとRyzen VegaってCPUもGPUもほぼ同じ性能で大して違いは無いみたいね
強いていえばIceLakeでレトロエミュやる場合はバッテリーが2倍近く持つかわりに
Ryzen Vegaの2倍の単価で金持ち専用

150:不明なデバイスさん
19/11/24 00:28:47.28 TBEF5X3f0.net
まぁテックワンみたいに高級路線やってるトコとGPDの庶民向け路線との住み分けでバランスが良い

151:不明なデバイスさん
19/11/24 00:47:17.08 OjjlbS740.net
>>135
自己レスだけどストXはテクスチャを高にしても50fpsは出る

152:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-CJzu)
19/11/24 02:38:41 d0OjC1AQ0.net
シェンムー?、解像度限界まで落として色々やって
15〜40位でた。まあ、重い場所になるとどうなるかわからんがw
>>7の設定で9000に設定してあるけど、なぜか7W位しかでない事が多い
CPUの温度での制限かな?67度位だけど。

153:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-CJzu)
19/11/24 02:42:44 d0OjC1AQ0.net
GPDWIN2だけだと、ゲームの解像度が落とせなくて
別のPCから設定を移動させる必要があるから、GPDWIN2しか持っていない
人はシェンムー?買わない方がいいよ

154:不明なデバイスさん (ワッチョイ 99d2-sOak)
19/11/24 03:55:29 yrhKJ5M50.net
この誰も聞いてないのに一人で盛り上がって忠告までしていく感じ、DMCの人かな

155:不明なデバイスさん
19/11/24 05:07:39.55 0Q53lfvk0.net
このだれも怒ってないのに煽っていく変人謝罪おじさんかな

156:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1382-3IAb)
19/11/24 06:22:55 YBppDB1A0.net
シェンムーに限らずマシンの身の丈に合ったゲームをするのが一番かと

157:不明なデバイスさん
19/11/24 07:29:56.60 YBppDB1A0.net
GPDはもうONE-NETBOOK Technologyにかなわないと思うの
ONE-GXがシリーズ販売されたらどうしようもない
UMPCの肝である冷却機構に差がありすぎる

158:不明なデバイスさん
19/11/24 08:26:05.06 hyG4GJ060.net
向こうの本スレでMIX3とP2 MAXを2台並べたストレステスト比較やってて
CPU温度はほぼ同じ70℃台、SSDとVCC電源温度はP2 MAXの方が20℃低いみたいな結果になってた
MIXのツーチャンネル冷却方式は底面側で排熱した熱気が次々と再吸気されるから微妙らしい

159:不明なデバイスさん
19/11/24 08:36:49.84 Heh3++Rv0.net
新型の3Proはごっついデュアルチャンネルの別物世だよ
3の冷却を引き合いに出すのは初代のベンチでwin2の性能を図るようなもんだよ

160:不明なデバイスさん
19/11/24 08:40:59.98 Heh3++Rv0.net
2sとかんちがいした ゴメン
まあONE-GXはパッケージング変わるからきっと新たな進化してくれるよ

161:不明なデバイスさん
19/11/24 11:47:29.14 Cx2efm8MM.net
たぶんスレ的に全然需要ないんだと思うが
俺の欲しいのは初代winの後継なんだが
win2ですら少し重いデカい

162:不明なデバイスさん
19/11/24 12:08:08.78 0Q53lfvk0.net
さすがに5.5インチのパソコンはいらないと思う人が多数だと思うなぁ。winmaxはまさか来年までファウンディングしないのかな。ゲームコントローラーのSF30買ったらノートパソコンでも良くないか感が出てきたけど、軽量小型は魅力的なのは変わらない。

163:不明なデバイスさん
19/11/24 13:12:15.05 4Xa3jhg9F.net
ONE-GXはでかく重くなりそうだからWIN2とかWIN3とは直接競合しないんじゃないかな?
WINMAXとは競合しそうだけど、出荷時期がどれくらいズレるか次第かね
ONE-GX出る頃にはWIN3も出てくるだろうし、どうなるか楽しみではある
161じゃないが、初代の後継ってかWIN3 LiteみたいなCPU落としてバッテリーと冷却小型化して薄型にしたのはちょっとほしいかな
薄型にするのはたぶん無理だろうが

164:不明なデバイスさん
19/11/24 13:17:36.93 OjjlbS740.net
>>152
そんなに出るんだ
ゲーミングノートPCも持ってるからシェンムー買ってみようかな

165:不明なデバイスさん
19/11/24 16:32:10.04 WRhsPVeCM.net
まだ開発中だからわからないけど記事みるとONE-GXってパッド装着中でも青歯で有線じゃなさそう。遅延厨だから選択肢から外れる

166:不明なデバイスさん
19/11/24 16:54:50.00 ng4LApU00.net
Onemix厨うぜ
3Proもとんちの所でレビューみたら100度超えとかあかんやろ感が強いよ
GXもハードの耐久性無視で無理してるんじゃねーの

167:不明なデバイスさん
19/11/24 16:55:04.94 ng4LApU00.net
×とんち
〇とんちきさん

168:不明なデバイスさん
19/11/24 17:19:17.14 0Q53lfvk0.net
>>166
憶測中うぜ

169:不明なデバイスさん
19/11/24 21:29:11.30 yrhKJ5M50.net
お前誰にでも噛みついてんな

170:不明なデバイスさん
19/11/25 00:01:14.07 H+ORTBAz0.net
スペック高いなら温度上昇もある程度は仕方ないかも
SoCがより耐熱仕様なら少しくらい上がっても問題ないわけだし
実際どの程度性能とfpsを維持できるかが問題なのであって
ベンチ同様その手の類の数字は参考にしかならない
俺もwinmaxよりは初代サイズで後継ほしいが、やはりこのスレでさえスペック寄りのほうが好まれるようだ
最近買ったwin2も全然使ってないww
初代と同等サイズと重量で6.5インチ有機EL搭載して
10nmで5wでatomの焼き直し(7.5w8100y相当)出してくれると嬉しんだが
どれもこれも実現はなさそうww

171:不明なデバイスさん
19/11/25 00:07:21.91 B5onaqUod.net
>>156
身の丈はゲームよりスキルかな

172:不明なデバイスさん (ワッチョイ 99d2-sOak)
19/11/25 02:18:30 jr+fOnMo0.net
初代サイズが理想ではあるけどWIN2ですら性能足りないってどんどんデカくしてってんだろうから元々無理がある話なんだよね
消費者が欲しいモノからはどんどん乖離していってるが

coolingmodの製作者巻き込んで冷却まで計算された製品出たらほんと幸せになるんだけどなかなか難しそう

173:不明なデバイスさん
19/11/25 11:51:28.58 y0syaVQV0.net
win2が重量サイズともにギリギリかな
正直なところではギリギリアウト
これ以上大きい/重ければノートPCで良いやと思い、
どうせ出先でやるわけでも無く、ごろ寝プレイもできないなら性能で我慢しなくて済むデスクトップPCで良いやとなってしまう
デスクトップPCからwin1にストリーミングさせて遊ぶ形が理想かなとも思ってるけど、誰か簡単な設定を1から教えてくれないもんだろうか

174:不明なデバイスさん
19/11/25 12:11:45.68 fPzo2eTNd.net
gpdwin2のファンブックでるみたいだな今さらこのタイミングで

175:不明なデバイスさん
19/11/25 17:28:12.67 If8U4UUua.net
サイズそのままでヒンジやバッテリー改善とCPU強化くらいでいい
マイチェン続けてればいずれ神機になるなりかけてる

176:不明なデバイスさん (ワッチョイ 937c-6WSE)
19/11/26 15:09:17 afc3/gA/0.net
とりあえずこのスペックのままでFHDにしてくれればいいわ

177:不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-b8yj)
19/11/26 15:19:57 jedzWqIVM.net
本家でもCoolingModみたいにサードパーティでもいいから、WIN2の交換用FHDパネルでも出さんかね

178:不明なデバイスさん
19/11/26 15:48:45.48 /hsl6SQe0.net
onemix3pro見事に1割しか性能上がってなくて草
これで14万はアホくさ

179:不明なデバイスさん
19/11/26 17:19:36.92 lprHAyjt0.net
>>177
改造記事はぜひ見たい

180:不明なデバイスさん
19/11/26 17:25:36.70 qJ2+IntCa.net
winmax夏だってな

181:不明なデバイスさん
19/11/26 19:58:06.09 /hsl6SQe0.net
どこにそんな情報が夏なんてどこ情報なんだ。
それにしてもそろそろ出さないと陳腐化しかかってるのに

182:不明なデバイスさん
19/11/26 21:13:21.58 pQrSaHkKa.net
URLリンク(daily-gadget.net)

183:不明なデバイスさん
19/11/26 21:14:35.98 /hsl6SQe0.net
これをWINMAX夏に出るは飛躍しすぎる

184:不明なデバイスさん (ワッチョイ 136d-iHas)
19/11/27 00:09:15 NHIGpJ5F0.net
今までのGPD広報はテックワンが何か告知した日に即刻報復リークしてたけど
3pro発表の時には何も言い返せんくてネタ切れ感ある
現実的には対抗しないと負けるので10世代対応P2 MAXが一番先かと

185:不明なデバイスさん (ワッチョイ fb57-8Z9O)
19/11/27 00:21:44 ccyRtp570.net
p2maxも突貫工事次もやらかしで信頼を直角まで落とすのか?

186:不明なデバイスさん
19/11/27 01:43:16.33 WK2ACa8d0.net
はっきり言って今のGPDの技術力や開発能力は頭打ちなんだと思う
当分は今以上を求めてもダメなんだと思う

187:不明なデバイスさん
19/11/27 08:50:59.04 zNt1dizjd.net
>>178
普段はかな入力の自分とっては日本語キーボードあるproはありがたい
今はGPD Win2とOnemix3sを使っている。

188:不明なデバイスさん
19/11/27 16:26:14.44 rmfGdd4B0.net
2019年版てなんか不具合ある?
ヒンジこわれたやついる?

189:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM95-E80w)
19/11/27 16:58:30 jjGAySeuM.net
いるよ

190:不明なデバイスさん
19/11/27 20:04:44.01 bPbL5V0Ed.net
GPDwin2てps3はさすがに厳しいですか?

191:不明なデバイスさん
19/11/27 20:30:15.26 0LwEW2z10.net
何を云うてはるのか

192:不明なデバイスさん
19/11/27 21:11:49.26 ahGFl2qKM.net
これのeMMCってカスタマイズとか特殊なの?
今どき64MGBとかOS+基本的なのだけでも足りなくなりそうだけど・・・
せめて128Gなら交換とか考えなくてもいいのに

193:不明なデバイスさん
19/11/27 21:20:51.62 UxyVQ46Z0.net
2019版もってないやつおりゅーー??
2018版は不良品でしかないよねー

194:不明なデバイスさん
19/11/27 22:57:10.55 t3uJa0cI0.net
くびしくないよ

195:不明なデバイスさん (ワッチョイ b657-nO0S)
19/11/28 00:07:59 W1UkQqqh0.net
スマッチの動画ひさしぶりに見たけど、なんでこれ失敗したんだろうな?有名YouTuberにも実機あるのに、GPDがtigerrakeで同じようなの作ってくれないかね。

196:不明なデバイスさん
19/11/28 03:39:43.86 ebitkn+50.net
>>195
集めた金を使い込んで実機配れなかっただけじゃね?

197:不明なデバイスさん
19/11/28 06:07:21.04 foDERtF00.net
もともと胡散臭いうえに散々出る出る詐欺をループしてたから全く信用してない
一年以上も前にハードは完成してたらしいけど画面が映らないからゲームショーに実機持ってこないとか
追加で1000円の予約金集めて今年中の発送を確約したのにいまだに音沙汰なしらしいからね
大体にして途中からSoCとかメモリーとか自分でカスタマイズできるとかって無茶すぎだろ
有名YouTuberって言っても所詮一人だけのただのマニアだしな
今時ネットで探せばスペックや用語や新パーツとかいくらでも詳しくなれる

一瞬でもマトモに信じるほうがどうかしている
金を出した人は自分の愚かしさを反省するべき

198:不明なデバイスさん
19/11/28 06:19:31.50 foDERtF00.net
>>195
いままで一目でそれとわかるフェイク動画を連発してたからなあ
某youtuberも一度目の動画は電源入れてある状態を映してただけで
終始外部モニター出力したまま、ゲームもやらなければコンパネやスペック表示すらしていなかった
あの時点でもまともに完成していなかったのだろう
俺もその動画だけは見たが有名な人の作る実機紹介動画にはとても見えなかった

199:不明なデバイスさん
19/11/28 07:50:19.20 SFOqtAhdd.net
現代の漏る貧(w

200:不明なデバイスさん
19/11/28 13:59:44.96 AX78W/iZ0.net
>>195
スマッチョZは公開されてる基板実装がマウンターじゃなくて手付けだからただ動くものを数台作っただけ
量産に移行するには新たに量産モデルを1から設計し直す必要がある
GPD系列はプロトタイプのリーク画像の時点で既にマウンター実装基板使ってるから
GOが掛かったらいつでも量産開始の体制

201:不明なデバイスさん
19/11/29 00:28:11.63 1whF+ZDk0.net
最初から作る気なかったのか、ここの人GPDみたいなパソコン買うからか、洞察力高いな。GPDwin1以前からエミュ機使ってる人いたみたいだし、海外製品に対するアンテナ広いなITリテラシーが高いな

202:不明なデバイスさん
19/11/29 01:49:59.61 xK1BhoqL0.net
ONE-GXが600gまで軽量化することを異様にアピールしてる点からも
プロトタイプWIN MAXが650〜750gくさい感じある

203:不明なデバイスさん
19/11/29 01:54:04.54 5ECijy4R0.net
URLリンク(game.watch.impress.co.jp)
URLリンク(ninten-switch.com)
上記の二つの違いが判るだろうか?
搭載されているゲーム数が上は一つしかないし下は沢山入っているが違いはそこだけではない
ディグダグやマッピーは縦画面のゲームなのに上の機種は横画面
つまりファミコン版なんだよ。アーケードをうたっているのにさ せめてPS版ならまだマシだったろうが
それでも実際のゲーム画面の表示面積はファミコンベースの方が圧倒的に小さく狭いというのが実機を見るまでもなくわかる
もちろんゲーム性については比較する自体が間違っているレベル差
このくらいは嗅ぎ分けられる嗅覚がないと自分にとって使い物にならないものを掴まされることになる
例え世の中で絶賛されているハードでも本人にとってはコレじゃ無い感を感じることもあるはずだからね

204:不明なデバイスさん (ワッチョイ 126d-UfrM)
19/11/29 02:01:00 xK1BhoqL0.net
WIN2型キーボード&コントローラー出たら思わず買ってしまいそう
URLリンク(preview.redd.it)

205:不明なデバイスさん
19/11/29 08:17:22.72 C37QVH1T0.net
>>204
同じくらい。めっちゃ欲しい。

206:不明なデバイスさん
19/11/29 08:18:11.12 ELu+vfk0M.net
たぶんここ常駐者はPandoraの洗礼受けてるだろう

207:不明なデバイスさん
19/11/29 08:27:36.17 sX0Em7EfM.net
Pyraじゃなくて?
Pandoraは良い機体だったよ

208:不明なデバイスさん
19/11/29 09:13:03.81 I7m7it/WM.net
win2バッテリーを輸入して交換したわ
古いの外すときにいろいろ削れて電池まで削ってえらい焦った。

209:不明なデバイスさん
19/11/29 18:59:22.83 m46/wQGQ0.net
つべにこのPCでゲーム動画沢山あげてる外人いるね

210:不明なデバイスさん
19/11/29 23:41:15.74 /Z8/TquUd.net
2019版のGPDwin2でPSO2って快適に出来ますか?
デイリーミッションするのにSwitchのカクつくクラウド版はやりにくいしpcで腰を据えて毎日やるのも面倒臭くなってきた中で
この商品見つけてから気になっていたんですけど、同じ用途でプレイしている人が居たら感想を教えて頂けたら幸いです

211:不明なデバイスさん
19/11/30 02:36:30.43 HZ/Yemyo0.net
2018版はモバイルバッテリーで充電しながら10W運用したら30分程度で135℃越え緊急プロテクト発動でプッチーン落ちてたけど
2019年版では同条件で危ないとこまで行ってもPL1を  10W→(2W制限での緊急冷却後)8Wにリセット
と動作させてゲームが落ちないように工夫されとった
あと輝度最低(従来のさらに2倍暗い)が意外と使わない
(深夜屋外使用では画面暗すぎて見えない)

212:不明なデバイスさん
19/11/30 12:41:35.03 ToX9272NH.net
これよりswitch liteの方がwitcher3動くんだろ?
CS機の最適化は凄いな

213:不明なデバイスさん
19/11/30 17:55:11.80 fxTogBhH0.net
>>210
設定1でテクスチャ設定を標準で、60fps出ますよ。
人の多いロビーと家具の多いマイルームで時々フレームレート落ちるけど、緊急12人とかでも快適。
但し、冷却ファン全開でなかなか熱くなるけど、シャットダウンとかはしないですよ。
Switch liteでPSO2クラウドの方がラグを気にしなければ快適ではあるけど、Win2買って良かったと思う。

214:不明なデバイスさん
19/11/30 19:19:32.01 Xchcdz5a0.net
バッテリー駆動で21〜22Wh使いながら
同時にUSB-C経由でモババに24WhPD供給する珍現象が起きて
バッテリーの総負荷が45Whになってて本体右端が前代未聞の異常発熱してた
気づかなかったら危険が危なかった

215:不明なデバイスさん
19/11/30 19:52:33.05 2j1U8oB2d.net
>>213
返信ありがとうございます!
設定1でもスムーズに出来るなら冬のボーナスで購入しようと思いました
キャラを愛でたければPCで良いですもんね
情報ありがとうございました!

216:不明なデバイスさん
19/11/30 19:59:14.24 sQuK8dJ20.net
12月になろうというなか、約束のGPDWINMAXの発表はされるのか?期限は1か月、ケンディー!あなたが、約束を破ったらみんなの信頼は地の底よ!大丈夫今月までに発表したらみんなの信頼を取り戻せるんだから!次回GPD direct信頼を地の底へデュエルスタンバイ!

217:不明なデバイスさん
19/11/30 20:40:32.11 tJviCo7y0.net
やめて!もうケンディーはライフはもうゼロよ!
次回 GPD死す
デュエルスタンバイ!

218:不明なデバイスさん
19/11/30 20:50:20.93 tJviCo7y0.net
昨今の情勢を鑑みれば現仕様のwinmaxでは歯が立たないのは明白
PS2のアナウンスがあるのにドリームキャストを発売するようなものかな
onemixは出すと言ったら必ず出す
ふれこみ通りかはどうかは別にして
タイガー来たら手も足も出んよ

219:不明なデバイスさん
19/11/30 21:50:33.39 Xchcdz5a0.net
しいて言えば見た目の痛々しさ
ノートパソコンにゲームコントローラー挟んで立ったままゲームしてる奴おったw(パシャとなるのが弱点か
あと最近は55Hz液晶強行採用とかユーザー軽視が目立つ点がどこまで改心されるか

220:不明なデバイスさん (ワッチョイ b657-nO0S)
19/12/01 01:17:28 iQopTu7d0.net
そうそうonemixは発表から発売まで確実なんだよね。
ただ割高価格になるだろうからよっぽどロマンがないゲーミングパソコンなら買わないと思う。

221:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9282-YC6P)
19/12/01 06:41:17 EaDl0ZuA0.net
まあ確かにswitch型は見た目がダサく恥ずかしいってのはあるだろうね
55HzってやつもPCとしてならともかくゲーム用途では致命的だから変えてくると思うね
値段も148000円くらいしても不思議じゃないけどww
UMPCが最新SoC搭載して現時点の最新ノートと互角以上ともなればそれだけでロマンを感じるね

222:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e68-Xclk)
19/12/01 08:05:43 a+vCv4H60.net
焦らなくとも来年にはタイガー来るからまでば良い
どうしても我慢出来ないなら、PICO-KBU4のi7 SoC使ってゲーミングデバイスを自作すれば良いと思う
3Dプリンターでシェル作れば後はポン付けで何でも拡張出来るからやってみたら面白いかもw
↑バッテリー駆動出来るとは言ってない

223:不明なデバイスさん (ワッチョイ d96d-UfrM)
19/12/01 23:12:38 ASGRrnQE0.net
2019年版って振動パックないはずなのに
駅の改札通った瞬間誤作動?か何かで一瞬ブルルっと来た
振動パック載ってるけど通電されてないだけなのか、、、?

224:不明なデバイスさん (ワッチョイ b657-nO0S)
19/12/01 23:40:08 iQopTu7d0.net
タイガーレイクでやっと内蔵グラフィック新しくなるね。
HD615のクソ性能の悪夢からようやく逃げれる
インテルって低電圧CPUってやる気ないのかね。
AMDがベガ8出してからアイスレイクで本気出してきたしな

アイスレイクで2倍強のグラフィックだからさらに強化されたらようやく実用性が出てくる。

225:不明なデバイスさん (ワッチョイ f68c-CRcH)
19/12/02 00:13:03 M8pDe1wu0.net
>>223
ファンが一瞬全力で回ったんじゃ無いかな?

226:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-KUPR)
19/12/02 15:26:01 pVJ3E9+PM.net
>>207
写真見てボケたコメント入れるサイトだっけ?

227:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9217-ehJl)
19/12/02 22:45:43 77+ziRgP0.net
ねっころがりながら遊ぶエミュレータ専用機として買ったけどキツいな

あおむけで遊ぶにはデカイわ重いわで手が痛すぎて無理だった

228:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8e-XvUn)
19/12/03 00:24:53 3FYcadW/0.net
>>227
初代の方がそういうのいいかも。まだ買えるなら

229:不明なデバイスさん
19/12/03 09:38:06.00 LXSwHT8vM.net
FANが動かないから、Aliでヒートシンクごと注文して付け替えた
無事直ったし、グリス変えたら若干冷えが良くなった気がする

230:不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-KUPR)
19/12/03 16:08:11 FeSpSyCMM.net
FANが動いてもろくな事になんねーよ

231:不明なデバイスさん (ワッチョイ d27c-lLWy)
19/12/03 16:27:39 Z0jFUDxQ0.net
それをファンが言う

232:不明なデバイスさん
19/12/03 18:09:23.56 p08e8dvs0.net
WiiUエミュも走るんだなこのPC(つべで見ただけだけど)

233:不明なデバイスさん (アウアウエー Sada-Ud7Q)
19/12/04 11:04:45 9M9Ko4gTa.net
>>224
仕方がない
低電力帯はもはやタブレットの方が使い勝手が良いから
ゲーム的にではなくこんな小さなPCでチマチマ仕事する人がいないしiPadで仕事する方がはるかに効率いいので
なのでIntelとしても売れない市場には注力出来ない
ゲーム的に見ても低スペ機には今後はStadiaやGeforceNowのストリーミングでいいっていう判断だと思う

234:不明なデバイスさん
19/12/04 22:38:31.66 1e6i+8Mq0.net
早くアーマードコアを寝ゴロしながら快適にエミュれる操作性の高いのが欲しい
どうしてもLR2,3はおまけ程度の付き方だからなぁ
GPDさん、お願いします。

235:不明なデバイスさん (ドコグロ MM93-0MEK)
19/12/05 07:33:50 svcBcSHXM.net
>>234
フロムキー配列は誤爆しない配置が必要だからGPDには期待できんなぁ。諦めたほうが良いぞ。特にこんなとこに書いてるようじゃ特に。

236:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b57-O/cJ)
19/12/05 09:57:28 i2rAxObI0.net
そして血は闘争を求めるんだろ?

237:不明なデバイスさん (スププ Sd43-F/t0)
19/12/05 15:12:01 SLZJPGJkd.net
初代WIN、おそらくバッテリー死んで起動しなくなった。
バッテリー交換で生き返らなかったらいわゆる文鎮かねぇ。

238:不明なデバイスさん (ワッチョイ cd8f-O/cJ)
19/12/05 15:48:04 kvCBwoVK0.net
ドクターストーンってアニメでバッテリーを作るシーンがあるんだけど、バッテリーって気化した硫酸吸ったら死ぬような危険な代物って説明してたんだけどさ、よくこんな逝かれたバッテリー積んでるよな。下手したら漏れ出した硫酸で死ぬわ

239:不明なデバイスさん
19/12/05 18:20:05.09 zTyx+Trc0.net
それ以前に衝撃で発火の方が確率高いからなぁ
昨今は大容量化してて危険極まりない

240:不明なデバイスさん
19/12/05 21:44:38.46 UasB2H5S0.net
鉛蓄電池積んでる奴はいねーだろw

241:不明なデバイスさん
19/12/06 01:08:56.84 YndAaRsa0.net
車のバッテリーも水素が気化することもあり電極つなげた瞬間にスパークして爆発することがあるって学科で習うよ
嘘くさい感じしてたけどww

242:不明なデバイスさん
19/12/06 04:02:31.04 gb1fXRMh0.net
ここにきてPocket2Sを再設計してたところを見ると
8100Yと3965Yの最低購入ロット在庫全部吐き終えるまでは新作出せない感じかね

243:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7501-F/t0)
19/12/06 07:06:29 2OCRyND50.net
でもモバイル機器のサイズならあってギャラクシーの不良バッテリーレベルの事故がせいぜいってとこでしょ。
ターミネーター3じゃあるまいし。

244:不明なデバイスさん
19/12/06 07:33:57.67 b2Ivvy5q0.net
基本的に時間が経てばよりいいパーツが市場に出てくるはずだし待ちといえば待ちしかし、winmaxもさすがにタイガーレイクのONEGXにワッパクオリティーが勝てるとはとても思えない。時間が経つにつれ微妙なのは間違いなし

245:不明なデバイスさん (オッペケ Src1-1uth)
19/12/06 14:42:28 Dmck2yUar.net
win2について今さら旧型を買うのはどうかな?
新型と三万違うので迷ってます。
ご意見ください(´・ω・`)

246:不明なデバイスさん (アウアウエー Sa13-r1mA)
19/12/06 14:45:38 /Gf2TAbWa.net
>>245
Steamや箱1のストリーミングやPS4のリモートプレイの端末として使うならあり
それ以外なら無し

247:不明なデバイスさん
19/12/06 16:02:49.83 JQTKbXOeH.net
旧型ならSSまでのエミュレーター動かすのに一台欲しい

248:不明なデバイスさん
19/12/06 19:25:25.14 0z+/PVFc0.net
正直出て一年半だが今更買うには何だかな感ある
半年くらい待てばタイガーレイク
よほどのお買い得でもなければ俺なら待つ

249:不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-ihP/)
19/12/06 23:55:36 m4c+0fwpa.net
>>245
振動つきなら買い。
7y30版で無理なゲームが8100Y版で劇的に速くなるわけではないよ。

250:不明なデバイスさん
19/12/07 12:57:10.44 3UeJ43xmH.net
gtx1050tiくらいの性能があれば解像度下げればほとんどのゲーム快適に動くよな
筐体のサイズを維持したまま何とかならないのかな

251:不明なデバイスさん
19/12/07 17:20:34.94 +m5B7d8+0.net
>>250素GTX1050とMX250比べても3割以上FPSに差が出るので、GPDサイズで1050並みというのは無理かと。
tigerlakeがGPU強化されるらしいので、低電力版DDR4とそれで何とかワンチャンあるかなぁ・・・ってところ

252:不明なデバイスさん
19/12/07 18:00:02.67 BJqWiFoJ0.net
60fpsとは言わんがHDで30fpsは欲しい

253:不明なデバイスさん
19/12/07 22:19:25.63 7sOLpYb40.net
zenbook13でもMX150の本来の性能の60〜70%までうんとクロックを絞った上で、MX150使用中はCPUが全コア600MHz強制固定という制約まみれでの実現だからね
SMACH Zもリークベンチを見ると似たような戦法でCPUクロック側に大幅な制限かけてGPUにステ全振りしてるみたい
携帯ゲーム機の道のりは果てしなく長い

254:不明なデバイスさん
19/12/08 04:38:53.37 C7QGlMz/0.net
むしろタイガーレイクでダメならお先真っ暗
TDPを上げれないならその範囲でCPU:GPUの割り振りをやりくりするしかない
たとえどれだけ性能上げられたとしてもUMPCゲーム機にとってはその手法が最も効果的で
正しい選択であることは間違いない
それでも7100Yからすれば比較にもならないようなスペックになることは想像に難くない
ただ7インチ600gプラスアルファ(外付けコントローラー分)がサイズや重量で許容できるかどうかだね
WIN2比で二倍なら微妙だがやりくりしてGPUが3〜4倍ともなれば十分許容できる
GPDだとバッテリーがゴミだが他所はそうでもないからね

255:不明なデバイスさん
19/12/08 13:15:10.48 LQ3kvh8u0.net
>>250
GTX1050Tiってモバイル版でも消費電力35Wぐらいだろ
無理に決まってる

256:不明なデバイスさん
19/12/08 14:26:11.59 f3cF2zZEM.net
>>255
URLリンク(www.techpowerup.com)
75Wだな

257:不明なデバイスさん
19/12/08 17:05:50.30 CysDASWqr.net
MX250をGPD WIN2ぐらいの大きさのPCに載せれるならお願いしたいね。

258:不明なデバイスさん
19/12/08 17:50:42.35 LF3/aVDh0.net
そんなでっかいの入れたら他に何も入らなそう

259:不明なデバイスさん
19/12/08 21:07:52.07 f3cF2zZEM.net
そもそもMX250/230ですらTDP30Wだからな
メモリDDR4地雷版かつコアクロック100MHz固定ぐらい絞れば行けるだろうが
それもうHD615未満のゴミだろうな

260:不明なデバイスさん
19/12/08 22:40:12.64 C7QGlMz/0.net
今からでもタイガー搭載したWIN3を発表しないかな

261:不明なデバイスさん
19/12/08 23:06:56.84 yu6w8Gtm0.net
まぁRYZENも結構いいよ
何だかんだでMX150のラデオン版がパッケージングされてるようなもんだから
Alt+Enter(最大化)とかAlt+Ctrl+F11(スケーリング)とか定番のショートカットキーが全滅するから覚えることが多いけど

262:不明なデバイスさん
19/12/08 23:18:04.72 +vfMz2+G0.net
Ryzenは電力潤沢だと性能伸びるみたいだからねぇ
TigerLakeは来年ってことだけど、細かい出荷時期未定で開発終わってないっぽいから搭載製品がいつ出てくるのかわからんね
WIN3はWINMAX挟んでTigerLake搭載して出すんでない?
発表は開発がある程度進んでからになりそうな

263:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2382-MVf8)
19/12/09 07:44:14 x94YhSA00.net
URLリンク(hamstern.air-nifty.com)
こういうのもあったら面白いよね

264:不明なデバイスさん
19/12/09 20:19:54.44 JK7ouvdCr.net
2018gpdwin2が付属充電器さしても赤ランプ点灯するが充電してるそぶりなく
バッテリーも全く熱を持たない
2ヶ月ほどほっておいたので過放電でリチウムイオンの保護が働いてるかもしれないが
誰か経験ないですか?
以前も起きたような記憶はあるんだが
どうやって復旧したか覚えてない
まだ充電始めて2日目だが
根気よく充電続けるか
交換用バッテリー手に入れるか
どうしたものか

265:不明なデバイスさん
19/12/09 23:55:41.29 KmLBPvot0.net
交換だね
GPD製品である以上避けて通れない問題
ポケ2もいずれなる

266:不明なデバイスさん
19/12/10 01:48:00.27 CI/4848k0.net
初期型のGPD WIN2で、分解してバッテリーのコネクタ差し直すかなんかしないと充電しないだか電源入らないだかの問題なかったっけ?
それ食らってるかも?

267:不明なデバイスさん (ワッチョイ e383-KDed)
19/12/10 01:55:37 CI/4848k0.net
検索してみた
電源が入らない、給電してもダメでLED点灯してても充電されてる様子がない現象
裏蓋はずしてバッテリーのコネクタを基盤からはずして10分〜放置してから戻すと起動できたりするらしい

268:不明なデバイスさん
19/12/10 08:56:53.63 2tG1G2o7M.net
ありがとう
復旧したよ
説明不足だったけど
標準充電器差して給電しながら電源ボタン押しても起動しない状態だった
バッテリーコネクタ抜き10分→変わらず
いろんな充電器で充電→変わらず
24時間充電→変わらず
バッテリーコネクタ抜き30分→変わらず
リセットボタン押し→変わらず
あきらめてバッテリー交換のため
裏蓋あけてバッテリー接着具合を確認
して蓋しめて画面見たらBIOS画面になっていた
電源ボタン等はさわっていない
windows起動したら充電は100%だった
何がきっかけだったんだ
m.2ssdのコネクタの接触とか関係あるのか

269:不明なデバイスさん
19/12/10 09:14:23.74 wqAKLI9Nd.net
SSDクーリングModはいつ届くんかなぁ

270:不明なデバイスさん (ドコグロ MM49-o/fY)
19/12/10 12:35:59 lNRKmE/ZM.net
振動機能が付いてるか確認したいんだが
設定か何かで確認できる?
それか無料で振動を確認できるゲームってあるんだろうか

271:不明なデバイスさん (スフッ Sd43-92Af)
19/12/10 12:38:42 zKvlY0iDd.net
Game Controller Testerってのがストアアプリにあるよ。無料で使える。
URLリンク(www.microsoft.com)

272:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-r1mA)
19/12/10 12:39:16 HsBg1OAt0.net
>>270
振動機能を使用するゲームを有してない、もしくはやる予定がないなら別に振動機能あろうがなかろうが良いのでは?

273:不明なデバイスさん
19/12/10 13:41:02.89 +OVAWHzD0.net
え?
振動機能がないGPD WIN2ってあるの?

274:不明なデバイスさん (ワッチョイ a563-NVsk)
19/12/10 14:46:07 RZbzc0py0.net
うん

275:不明なデバイスさん
19/12/10 17:46:56.77 q2/A9ANq0.net
gpd買って一番よかったのは色々問題に対処するために調べまくってpcの知識が色々ついたことかな。他にもそんな人いるんじゃないかな
win2のゲーム機感も勿論好きではあるけど。試練を与えられて鍛えられたことには一周回って感謝するようになった
pcを分解していじる喜びを知ってしまったので次は改造とか自作pc沼とかに行きそうな感じだ・・・

276:不明なデバイスさん
19/12/11 13:32:24.90 vgVQR++ZM.net
はー、しんど

277:不明なデバイスさん
19/12/11 20:51:22.28 XRf4C9hBM.net
ファン直したと思ったら、開くと液晶がつかなくなった

278:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-Z165)
19/12/12 01:11:36 tBbcdCQ00.net
Cooling Modと、2280用シェルが届いたので付けました。
SSDはアチアチのトライゼントやめて、WDの500GBに替えました。
今まで充電しながら何かやってたらヤバいくらいに熱くてファンがうるさかったのが、SSDも人肌程度で静かになった。
不満はシェルの手前の方が何故かパチンと締まらなくて隙間ができた。

279:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6202-Z165)
19/12/12 01:23:54 tBbcdCQ00.net
あと、2280用シェルはこれも買う必要があります。
www.あmazon.co.jp/dp/B07BT2GNSL

280:不明なデバイスさん
19/12/12 07:01:24.78 MmOOffrW0.net
この手の改装やパーツ換装は各個体に合わせた調整や加工が必要だからねえ
干渉するところや筐体が引っ張られたりする場合、パーツ側や本体も切削したり
穴のあけ直し等をキチンとやってストレスがないように取り付けないと最悪ケースがゆがんだり
本体にヒビが入ったり割れたりするから気を付けたほうがいいよ
ネジも全部閉めまくるのではなく、必要なら緩めることや一本くらいはワザと外したままにする方が
いい場合もある

281:不明なデバイスさん
19/12/12 07:04:10.09 MmOOffrW0.net
さらに熱や衝撃が加わるといきなり割れたりするので処置はなるべく早めがいいですな

282:不明なデバイスさん (ワッチョイ a346-4xY4)
19/12/12 07:18:43 AOpBn25v0.net
>>237
どっかのHPでバッテリー外して、モバイルバッテリーで起動する改造があったよ

283:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e8c-zNNu)
19/12/12 11:07:46 vhffpDf90.net
初代winのキーがポロポロ取れ始めてきたんだけど
交換するのも面倒なので接着剤か上からテープで固定しようかと思うんだけど
おすすめの修理方法ありますか?

284:不明なデバイスさん
19/12/12 13:50:53.50 RQcejzkwp.net
>>283
つセメダインX

285:不明なデバイスさん
19/12/12 14:03:02.40 q78HxGfL0.net
初代のキーボードなら赤札天国に1980円で在庫あるぞ
売れ残りだぁね

286:不明なデバイスさん
19/12/12 23:05:38.80 tBbcdCQ00.net
2280用シェルがちゃんと閉まらない件は、SSDのソケットがバッテリーに貼ってあるクッションと緩衝してただけでした。

287:不明なデバイスさん
19/12/13 08:59:00.79 g8+uJ4zja.net
>>285
赤札まだ営業してたんかw

288:不明なデバイスさん
19/12/13 09:12:08.45 abqM3kjjM.net
>>287
中華タブもすっかり下火だと思うけど、あったね
GPD系の商品もWIN2以降は扱ってないし、WINとPocketの売れ残りがある程度だね

289:不明なデバイスさん
19/12/13 14:43:48.91 5DePyl850.net
2レス目に充電器の一覧あるけどなんで?
充電器付属されてないの?

290:不明なデバイスさん
19/12/13 15:41:56.14 abqM3kjjM.net
USB-ACは付属してるけどPSEないし、多ポートのものがほしいとかでいろいろ報告があがったため
何番目かのロットから9V入力対応したと思ったが、それ以前は12V入力専用でUSB-ACもモバイルバッテリーも意外と使えないの多かった
いまから新品で買うなら問題ないと思うが、出荷初期は面倒くさい状況だったのでその名残

291:不明なデバイスさん
19/12/13 16:28:42.33 UQMrZyWhp.net
詳しくありがとう
ついでに聞くけどトランセンドの交換用SSD512GBとUSBメモリとmicroSDカード以外にオススメの周辺機器とか用意した方が良いものや注意点ってある?
通販するのはGPD JAPANが直営店でいいんかな?

292:不明なデバイスさん
19/12/13 17:10:52.73 6/dX2hOu0.net
100均で売ってるHDMI→mini HDMIアダプタかな

293:不明なデバイスさん
19/12/13 17:28:07.92 UQMrZyWhp.net
今の100均ってそんなのまであるだな買っとく

294:不明なデバイスさん
19/12/13 19:14:25.79 UQMrZyWhp.net
GPD directだと2019年モデルがmicroHDMIケーブルやケースや保護フィルムついて79,980円みたいだしこっちで買うことにするわ

295:不明なデバイスさん
19/12/13 19:34:56.33 nAupSyKT0.net
mini変換セリアで買ったことあるが4Kテレビとかで相性悪かったなあ

296:不明なデバイスさん
19/12/13 19:36:54.67 8/J8du7ad.net
>>294
税別だからなあ
新品でレザーケースとか保護フィルム、イヤホンUSBソケット、マウスとか諸々ついてコミコミ70000で2019モデル買えた俺が一番得だったわ
旧モデルに関しては論外

297:不明なデバイスさん
19/12/13 19:43:29.47 UQMrZyWhp.net
>>296
えー、ソケットとマウスも付いてるとか付いてさらに1万も安いとかめっちゃええやん
どこで買ったの?

298:不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e57-p0hp)
19/12/16 08:15:46 kaeYILg70.net
smachスレ息してないな。
GPDでもどこでもいいからスイッチタイプかvitaタイプwindows出してくれ。ゲーマーに大人気なるぞ

299:不明なデバイスさん (ブーイモ MM02-00V8)
19/12/16 08:33:06 LXNyH/KOM.net
smachがあんなに持て囃されたのはryzenAPUが出てすぐに搭載(予定)されたからで
別にあの形がいい訳じゃない
皆が望んでるのはryzen搭載UMPC

300:不明なデバイスさん (ドコグロ MMab-nGG6)
19/12/16 08:34:16 Z04RqncaM.net
スマッチとかいう露骨に任天堂に喧嘩売る名前が悪かったんねん?

301:不明なデバイスさん
19/12/16 10:00:23.63 pNO/fQKe0.net
>>300
Switchの商標が登録されるはるか前からあるぞw

302:不明なデバイスさん
19/12/16 10:37:26.99 Xq4qU/TqM.net
>>301
SteamBoy時代からだと2014年からになるけど、初期Smach ZのCF開始は2016年10月で、Nintendo Switchの発表も2016年10月
Switchの名前はもう少し前から漏れてた気がするし、Smach Zはそれ見てつけた可能性はある
どうなのかはわからんが
しかし、SteamBoy時代からだと5年以上待ってる人もいるのか、あれは

303:不明なデバイスさん
19/12/17 02:01:22.73 6lP9AQtH0.net
8100Yの在庫必死にさばいてる理由ってコメット移行のためか

304:不明なデバイスさん
19/12/17 09:48:50.03 UWXvwzNr0.net
実は8100Yより高性能なSoCを安定稼働で搭載するには非常に高度な基板上での制御が必要だったりしてな
チップコンデンサによるノイズとか熱やバッテリー問題、パーツの大型化でバランスよく小型にまとめることができないとか
ここにきてGPDも実質的な動きがないとすると実際には新機種の開発は困難を極め、出そうにも出せない
そんな状況に陥っているのかもね

305:不明なデバイスさん
19/12/17 19:58:46.39 96mzQ1Da0.net
コメットレイクはyモデルは地雷って有名だろ。強いのはアイスレイクね。アイスレイクは品薄だからGPDなんかによこさんけど。タイガーレイクまでこのまま引っ張るつもりだろうね。それまで会社持つのかね

306:不明なデバイスさん
19/12/17 20:44:43.38 6lP9AQtH0.net
普通のタブレットだと性能下がるリスクあるけど
こういうTDPが青天井に制限解除出来る端末は旨味が凄いよな

307:不明なデバイスさん
19/12/18 07:10:26.72 c86LXM+80.net
まあタイガーに期待しているから正直winmax(ryzen搭載)にはもう期待していないんだけどね
今何かを買う相談来たら迷わず「何も持ってないないなら買うのもアリだけどそうじゃなければタイガー待ち」と言うね
いまとなってはGPDに良い製品を作れるか疑問だけどねww
もうみんなただ小さいだけじゃなく、そこそこ高性能である程度の信頼性ないと欲しくないからな

308:不明なデバイスさん
19/12/18 11:41:07.71 IJqjhaeu0.net
maxの大きさと解像度は魅力的だけど
ryzenはvmwareでwin98の動作が難しそうなのが面倒なんだよなぁ

309:不明なデバイスさん
19/12/18 22:21:46.46 aFArnsYj0.net
一応 GPD の twitter 見てるんだけど近年やっぱ新しいネタは何も無いのな

310:不明なデバイスさん
19/12/18 22:31:16.18 It2umWmJ0.net
俺はryzen搭載のwinmaxに期待してる

311:不明なデバイスさん
19/12/19 02:15:56.89 nHYEP57/0.net
win2だけどケーブル刺してる時にしか起動しなくなってしまった
起動すると充電していますにはなってるんだけどこれはもうバッテリーが死んでるってことよね、、

312:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf57-bIUe)
19/12/19 02:53:38 qd/1UoiA0.net
>>311
ああそうだよ。自分のバッテリー交換でそれ治った。
しかもさ、しばらくみなくなった。

100%の時のコイル鳴き再発してんの笑ったわwこりゃバッテリーいつもとおんなじの使ってる確定だな。充電中の電源落ちも治ってないし、

不具合治さない企業魂のかけらもないのは呆れるw winmaxもバッテリー膨張あったら完全に終わるよな。バッテリーにPSEマーク表示もない法律違反品再び使う度胸はどこからでるのかねw


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1632日前に更新/89 KB
担当:undef