激安・格安サーバ総合 ..
[2ch|▼Menu]
402:不明なデバイスさん
19/08/28 11:42:19.51 NaLtY4Jx.net
m3のフロントベイが冷えないからUSB給電の12cmファンをタイで括り付けてやった
フロントベイの扉が丁度いい大きさ

403:不明なデバイスさん
19/08/28 15:20:02.60 ioQ0bgzc.net
m3、そういえばCPUファン外してケースと電源ファンだけで運用して2年ぐらいだな
全く問題なし。
まあCPUフルロードするような使い方はしたことないが

404:不明なデバイスさん
19/08/28 17:43:30.60 Bx1SzQZd.net
m3 前面に120mm pcieのところに上向ステイで120mm
他は外しちゃったな
そろそろ6-8コア載る安鯖欲しいね...

405:不明なデバイスさん
19/08/28 20:21:22.44 cASv5kBe.net
m3のペリフェラル電源って特殊仕様になってない?

406:不明なデバイスさん
19/08/29 03:09:29.70 T08rRYOI.net
>>393
メンテナンスマニュアルのp166見る限りじゃ一般的な4pinに見える

407:不明なデバイスさん
19/08/31 17:17:46.11 8sKAJSS5.net
富士通が死にかけにならなきゃAMDで安鯖作ってたかも知らんが、
鬼籍に入った今となっては望むべくもない

408:不明なデバイスさん
19/08/31 17:35:47.49 IZHBCy5B.net
スパコンとか言う公共事業で食いつなぐIT土方になってしまった

409:不明なデバイスさん
19/08/31 17:58:45.85 8sKAJSS5.net
あ、今でも一応hpのMicroserverの可能性は有るか
こっちはAMDが安鯖向けにAPU系を投げ捨ててきたら可能性が有る

410:不明なデバイスさん
19/09/13 06:23:42.53 JYOz9JYZ.net
TX1310 M1
PC3-12800(DDR3-1600)
アマゾンでメモリぐぐったけメーカー違いが多すぎてどどれが使えるかわからん
相性もあるし最近の事情に詳しい人おる?
できれば最安のやつ教えて

411:不明なデバイスさん
19/09/13 08:59:30.57 r3/RAqYl.net
オクでM1から外したメモリ買い漁れば一番確実では?

412:不明なデバイスさん
19/09/13 09:17:09.41 mwN3zrLT.net
新品で買うつもりなら元から差さってる1枚は投げ捨てて偶数で揃えた方がよくない

413:不明なデバイスさん
19/09/13 14:19:13.42 aLDOwco6.net
そういうのほんと無駄なんだけど、
どうにかしてくれないのかね。

414:不明なデバイスさん
19/09/13 14:26:06.47 v/Bj+OgP.net
>>398
URLリンク(www.kingston.com)

415:不明なデバイスさん
19/09/14 15:04:24.10 eupl6GM6.net
Celeronなら、メモリ偶数で奇数で体感変わらない。
あるもの全部指して、ramdiskにしときな。

416:不明なデバイスさん
19/09/17 18:37:19.60 nzjSaQxZ.net
インテルのCPUはかなり値が下がってきたんだな
G4560が6200円ほどでびっくりしたわ
今更G3930と換装するのもどうかと思うけどこの値段を見ると考えてしまう

417:不明なデバイスさん
19/09/17 20:28:21.99 FVnCY62o.net
Pentium GOLD出たからじゃね

418:不明なデバイスさん
19/09/17 20:41:11.84 lU/Q2BcX.net
特価の勢いで買って箱のまま放置してる仲間はいるのかな、、

419:不明なデバイスさん
19/09/18 06:38:33.11 av5uroFl.net
マイニング用マザーボードが1999円
G4560が5980円で買った
爆安

420:不明なデバイスさん
19/09/20 21:50:27.44 KcEQBafD.net
マイニングのは省電力性捨ててる設計だから本来の用途以外だと電気食うけどな

421:不明なデバイスさん
19/09/22 13:13:14.21 8krSvbyo.net
DDR4の32GBx2が手が届く値段になってきたけど、TX1310 M3に載りますかね
合計128GBに出来たらうれしい

422:不明なデバイスさん
19/09/22 16:59:59.04 9N8muxwU.net
ECC付じゃないとやばそうな容量だな

423:不明なデバイスさん
19/09/22 18:06:06.78 UnjSndRX.net
16kbyteくらい不良セルがあってもいいよなもう

424:不明なデバイスさん
19/09/23 03:47:38.95 TnPn5PDi.net
64gbくらいならeccいらんでしょ

425:不明なデバイスさん
19/09/23 08:04:03.80 EKrDyauj.net
ミッションクリティカルな処理させるかとか、精査処理前提にしてるか、


426:稼働率とメモリモジュール数次第だと思うけども 24/7で両面実装1モジュールだとメモリに放射線通過によるエラー発生率が年で五分五分というぐらい 4モジュールなら半年に1回はエラー出る想定ぐらいだから、個人じゃ無視していいレベル あからさまなエラーとして検知不能なエラー出ても必ずしもシステム停止や誤結果出るとも限らんしな(応答超過でリトライされて済んだりもする



427:不明なデバイスさん
19/09/23 11:35:07.46 dFlLeDw6.net
TX 1310 M2 は、公式の情報だと 64GB まで。

428:不明なデバイスさん
19/09/23 16:26:18.05 yuH4q2Om.net
今時はHDDの中のキャッシュも256MBとか大きいし
NICのバッファもあるし・・・これはエラー訂正あったっけ?
CPUのL1、L2キャッシュ
全部完璧にするっていうと無理があるんじゃないのかな?
ECCメモリだけやって効果があるものなのかね?

429:不明なデバイスさん
19/09/23 17:14:03.20 uRdsaT4N.net
個人的にはデータが化けるより鯖が死ぬ対策じゃないかという結論

430:不明なデバイスさん
19/09/23 21:49:52.21 QZp5NU2P.net
CPUのキャッシュにはECC付いているな

431:不明なデバイスさん
19/09/24 05:25:59.37 K9TYFzWo.net
いろんな冗長化は「メモリだけはちゃんとしてる」って前提になってるのでメモリが万一化けると悲惨なことになる
なので、例えばzfs使うならECC使えとかいう人もいる
URLリンク(www.ixsystems.com)

432:不明なデバイスさん
19/09/24 06:40:03.22 bEUrO0g8.net
ECCも万能じゃなくてエラー訂正は1bitまでじゃなかったっけ

433:不明なデバイスさん
19/09/24 06:46:19.31 cvFRr7Cw.net
訂正はできなくても検出できればよくね?

434:不明なデバイスさん
19/09/24 10:11:59.16 OJVMGUJ3.net
>>418
まあFreeNASの思想自体がね。
URLリンク(www.freenas.org)
メモリ最低8GB、16GB推奨。
8GBが最低メモリで、その8GBに追加で1TBのストレージにつき1GBのメモリが最低線。ECC推奨。
インテルCPUを「強く」推奨。
イーサネットはINTELかChelsioの1GbEか10Gbe推奨。
NAS用ハードディスクを使用すること。WD Red推奨。
まあ注文が多いよね。FreeBSD系だしね。
速度や利便性よりも安定性を重視してる思想はいいと思うけど。
嫌な人は違うOMVとかXigmaNASとかあるからそっち行けばいいだけのことで。

435:不明なデバイスさん
19/09/24 21:23:18.12 4prwzUy6.net
>>414
このスレの一部の人しか確認出来てない TX 1310 M2 の公式の情報だと?!

436:不明なデバイスさん
19/09/24 21:30:53.99 FRPQuHQA.net
>>422
M3 の typo です。

437:不明なデバイスさん
19/09/26 08:32:21.34 gcW3Bdch.net
>>421
ZFSだからって話じゃないの

438:不明なデバイスさん
19/09/26 09:14:32.68 5RbSvsTd.net
>>424
スレチかもしれないが、zfsのメモリ要件が書いてあるのってfreenasくらい?
富士通やoracleにも少し書いてあるんだけど、ストレージ容量増やした際の必要メモリとか書いてないんだよね。

439:不明なデバイスさん
19/09/26 10:52:37.13 hr1YMrgV.net
今、ECC対応のマザーとメモリ32GとCPUって新品でいくらになる?
この前NASを組もうと自分で予算立てたらECCなしのその3点セットで35000円ぐらいになったんだけど、ECC対応だと二倍ぐらいかな?

440:不明なデバイスさん
19/09/26 11:46:11.98 Et60Lp+Q.net
>>426
TX1310 M3


441:のディスクレスが二万円で買えたはず。 そこに16GB ECCメモリを二枚刺せば良い。



442:不明なデバイスさん
19/09/26 11:59:53.23 1vIPPneb.net
Xeonモデルのやつに16GBメモリ3枚刺して8万近くなったぞ。

443:不明なデバイスさん
19/09/26 16:25:33.56 hr1YMrgV.net
>>427
そうなんですね。いいかも。
ただ中古のSAS増設カード(SATA 6Gb対応)を使ってSATA HDDを8台載せたいので、ケースを変えたいのですが、
普通のATXかmATXのケースに電源とマザー載せ替えって可能でしょうか?
mATXならFractal Design Node 804 に載せ替えたいですし、
ATXならFractal Design Define R5  に載せ替えたいです。
WD RED 8TB もSeagate IronWolfも動作時平均8.8Wなので、8台で70.4W
SASカードと10GbEカード挿して電源足りますかね?

444:不明なデバイスさん
19/09/26 17:34:15.78 SCFRGMVX.net
10gbeって2portで5-10wくらいだぞ

445:不明なデバイスさん
19/09/26 17:35:51.39 SCFRGMVX.net
sasカードはraid無ければ8ポート(2スロット)で10wくらい

446:不明なデバイスさん
19/09/26 17:45:51.80 1vIPPneb.net
電力がなんだってんだ。TX1330M3でGTX1660Ti無理やり動かしてる俺から言わせればぜんぜん余裕だと言いたい(^ν^)
CPUがボトルネックなのでほぼお飾りの状態だ…

447:不明なデバイスさん
19/09/26 17:46:37.01 tIllvHnK.net
電源もマザーも独自規格じゃないかなーあれ

448:不明なデバイスさん
19/09/26 18:06:25.40 hr1YMrgV.net
>>433
そうなんですよね。
マザーのスペーサーの位置が独自だったら嫌だなと。
電源だったらなんか加工して付かないかなと思うんですけど。
>>430-431
ということは、まあ大丈夫そうということですかね?
セレロンが51W+HDD70W+カード20Wでその他メモリ、マザー、DVD、ファン合わせて250W超えませんかね?大丈夫かな?
>>432
TX1310 M3のtypoですかね?

449:不明なデバイスさん
19/09/26 18:09:51.29 6Btt9iZZ.net
メーカー製はケース電源含めて一つの製品だよ
突入電流とかも知らんみたいだし下手に工夫しない方がいいんじゃないか

450:不明なデバイスさん
19/09/26 18:24:10.09 hr1YMrgV.net
>>435
この機種はStaggered spin-upは使えないんですか?

451:不明なデバイスさん
19/09/26 18:49:44.65 Aun+WTCm.net
>>432
電力舐めんなよ

452:不明なデバイスさん
19/09/26 19:06:37.94 tIllvHnK.net
>>434
電源加工もOKってことならATX電源から変換コネクタ作って
昇圧レギュレータで+5VSBを11くらいにすればなんとかなるって海外サイトで見たな

453:不明なデバイスさん
19/09/26 20:03:09.44 hr1YMrgV.net
>>438
いえ、TX1310 M3の電源とTX1310 M3のマザー両方を
ATXやmATXに載せられないかなと
電源はケースの床に置いておいて両面テープかシリコンシーラントでも固定すれば良さそうですが、
マザーのスペーサーの位置とバックパネルがどうなのかなと
電力ですが、こちらの公式サイトで調べられるみたいです。
URLリンク(jp.fujitsu.com)
と思ったらバグがあるようです。135W以上にならないようです。
ですが、目安にはなりますので、参考に計算したところ
HDDレスでメモリ(32GB+4GB)増設の電力が53Wだそうです。
これにHDD8台と拡張カード2枚で+100Wだとしても153Wで余裕のようです。
素の構成でセレロンのTDPの51Wに届かない41Wになってるのはそういうものなのでしょうかね。

454:不明なデバイスさん
19/09/30 05:21:26.01 hxdiNNhA.net
箱使ってHDDだけマルチレーン


455:ナ出したら



456:不明なデバイスさん
19/10/06 20:07:40.04 gvYo2wQ3.net
TX1310M3はkabykakeのXeon CPUならどれでも使えますか?

457:不明なデバイスさん
19/10/06 20:26:13.03 XxKEh7rU.net
TX1310M3はSkylake世代じゃありません?

458:不明なデバイスさん
19/10/06 20:55:22.62 gvYo2wQ3.net
Xeon E3のv6だったのでkaby lakeだと思ったのですが違うんですか?

459:不明なデバイスさん
19/10/06 21:26:33.00 JEP1OvI7.net
あっv6はKabylakeなんですね…大変失礼しました(;´∀`)

460:不明なデバイスさん
19/10/14 11:18:14.07 5Q5BpTlU.net
TX1310 M3を今更買って、GTX1050Tiを付けたんですが
幅を2スロット使うので、見かけx16(実質x4)のスロットを使いました。
載せ替えると画面が点かなくて焦りましたが、暫くすると点きました。
FFベンチもあまり変わりませんでした。
ところで残りのx16に、スロットに差すタイプの変換機で M.2(NVMe)を
付けて起動ディスクにすることはできるのでしょうか?

461:
19/10/14 17:32:44 HdwYhv7j.net
>>445
できる(実際に試したことがある)

462:
19/10/14 18:06:54 5Q5BpTlU.net
>>446
ありがとうございます。
やってみます。

463:445
19/10/15 22:11:40.55 xntQqWsG.net
アイネックスの変換PCIeカードと970 EVO Plusで起動ドライブにできました。
ベンチでカタログデータ通りの値が出てました。
今まで2.5インチSSDだったので、あんまり違いがわかりませんでしたが。

464:
19/10/18 00:50:30 c5cdB3za.net
M3 上側のスロットだけ 3.5インチハードディスク認識しないんですが
考えられる原因ありますか?

別のPCでは認識できてます。
ケーブルが抜けかかって無いかは確認しました。
ドライブは開封したばかりの新品です。

465:不明なデバイスさん
19/10/18 00:58:48.98 c5cdB3za.net
正常だった下側のスロットだと認識しました。
ケーブルのコネクタ部が痛んだのかな。

466:
19/10/18 01:22:56 c5cdB3za.net
ケーブルをケースの外に出してで直接ドライブに繋いだら認識しました。
ここまでやって質問すべきでした。
スレ汚しすみません。

467:
19/10/18 02:40:29 5l6nipXN.net
>>451
奥まで刺したつもりでちゃんと刺さってない事はあると思うよ
結構力入れて押し込まないと刺さらない
あのレール挿せたっぽい感触で騙しに来る

お く ま で い れ て (ハート)

468:不明なデバイスさん
19/10/18 04:45:15.52 c5cdB3za.net
>>452
ありがとうございます。
コネクターをエアダスターで吹いて、
慎重に奥までがっしり入れたら認識しました。

469:
19/10/18 08:50:27 vO3UJrzG.net
よくある話だね。
他のコネクタ類も掃除機かけるだけで違うよ。

470:不明なデバイスさん
19/10/18 12:37:56.73 StABeuBb.net
掃除機を使わないのは昔は常識だったけど
今は失われた口伝なのか?w

471:
19/10/18 13:49:03 2WlKcPr2.net
>>455
「はぼき」舐めんなよ。

472:不明なデバイスさん
19/10/18 18:16:29.80 ILmmSQre.net
FUJITSU PRIMERGY TX1320 M4使ってる人いますか?
富士通で色が白いサーバーが出てたので衝動買いしてしまったのです。
ところで、この機種は2.5インチのHDDが4本入る設計なのですが、
RAID構成で買わない限り、HDDのマウンターが足りません。
このマウンターはヤフオクで売ってる、PRIMERGY RX200などの
ブレードサーバー用のマウンターをそのまま使えるでしょうか?

473:不明なデバイスさん
19/10/18 21:42:03.24 sIu6nk8y.net
>>457
富士通から買えば大丈夫

474:不明なデバイスさん
19/10/18 23:10:50.28 9s7aEK4G.net
>>455
なんで掃除機使っちゃダメなの???

475:不明なデバイスさん
19/10/18 23:14:58.85 9s7aEK4G.net
ところで、現行品でDDR3が使える格安サーバって
あるんでしょうか。
うちの古いMX130 S2 をリプレースしたいのだけど、
合計32GBのECCメモリは使い回したいのです。。
MX1320 M4はもちろん、M3 も DDR3 なんですよね。
特にM3 は型落ち価格になってるので欲しいんだけど、メモリが使いまわせないので今のところ手が出せない。

476:不明なデバイスさん
19/10/18 23:30:17.32 3C8OeUFp.net
掃除機は静電気がすごい

477:
19/10/19 00:50:00 ILCA0Lhc.net
現行機は全てDDR4に移行してるのでは
ハイエンドではDDR5見えてきてる時期ですし

478:不明なデバイスさん
19/10/19 04:46:53.86 aNqo2crm.net
MX130S2ってECC対応してたのか
投げ売り傾向だし盛りたい欲求が

479:不明なデバイスさん
19/10/19 05:16:31.54 aNqo2crm.net
と思ったがレジばっかだな

480:不明なデバイスさん
19/10/19 06:41:44.95 A0P3wJXr.net
>>463
32GB = 4 x 8GB までいけますからね、
軽い仮想環境なんかには悪くない。

481:不明なデバイスさん
19/10/19 13:49:45.15 8wA2Hj4C.net
>>461
その昔、トナーの製造工場で、静電気の出ない掃除機を見た
それを買うというのはどうだ?

482:不明なデバイスさん
19/10/19 17:28:03.35 EY73WT4B.net
安いDDR3マシンやマザーでもあればサブの32GBマシンを安くできるけど、
まともなのはないんじゃないのかな
まともじゃなくて良いなら、仮想コイン採掘用の中華マザーまだありそう

483:不明なデバイスさん
19/10/19 17:30:15.35 VLjeu1dK.net
>>458
富士通はマウンター単品は販売していなくて、HDDとセット購入になるよ。
しかも事業用のエンタープライズHDDだから、価格がべらぼうw個人で買えるレベルではない。

484:不明なデバイスさん
19/10/19 17:40:48.41 A0P3wJXr.net
マウンタは悩みどころだよね。
DELL や HP のマシンでも、マウンタだけを
手に入れるのが結構大変だった記憶あり。

485:不明なデバイスさん
19/10/19 18:18:10.55 d6dyNURv.net
マウンタはオクで買えば?

486:不明なデバイスさん
19/10/19 20:26:33.52 A0P3wJXr.net
>>470
会社で使うときに経費の関係で面倒なのよ。

487:不明なデバイスさん
19/10/19 22:31:15.01 mq0AVUyd.net
>>471
マウンター使わなければいいんじゃね?

488:不明なデバイスさん
19/10/19 22:43:08.37 fyBsLJCV.net
経理が嫌な顔するくらいしか思いつかんが

489:
19/10/20 05:08:11 g6NLU1kp.net
他に手段がないんじゃどうしようもない…

490:不明なデバイスさん
19/10/20 09:50:42.07 SUrfp6sg.net
TX1310 M3にGTX1650を入れたら、なんか不快な音が常時発生
これがコイル鳴きかな。電源容量が足りないからか。
GTX1050Tiを入れたときは、こんなの鳴らなかった。
同じTDP 75Wでもダメなのかしら

491:不明なデバイスさん
19/10/20 10:31:07.42 npNBFQLX.net
グラボがないてるんじゃ。蛙とかよく泣いたし。

492:不明なデバイスさん
19/10/20 11:55:05.82 g6NLU1kp.net
GTX1660Tiでも一応使えてるから電力は大丈夫だと思うよ

493:
19/10/20 19:54:14 SUrfp6sg.net
電源タップ廻りのタコ足を見直したら静かになりました。
>>477
値段と補助電源の必要性から断念しましたが、
変換ケーブルを使えば行けそうですね。

494:不明なデバイスさん
19/10/21 00:37:33.08 Q8Qk87Jq.net
横入りすみません
M3の補助電源ってどうやって取ってますか?

495:不明なデバイスさん
19/10/21 16:09:56 PzzFYTNj.net
TX1310 M1が某寿司屋で注文パッドのサーバーとして使われてた。
あれサーバーだったんだな。

496:不明なデバイスさん
19/10/21 16:51:21.65 PSWd+DUo.net
鯖だったんだろ

497:不明なデバイスさん
19/10/21 20:21:36 KHjXNHh2.net
傷みやすいから〆鯖だろうな

498:不明なデバイスさん
19/10/21 21:12:35 xJKHPqaa.net
不味いネタばかり並べんな

499:不明なデバイスさん
19/10/21 21:52:29 4ZfGOo0D.net
ヤフオクでTX1310 M3用に


500:、ECCメモリを落札して取り付けたら ピーピー鳴って起動しませんでした。 型番のED1-11て所が違うとダメみたい。 買い取りもしてないようだし捨てるしかないか。 結局クルーシャルのnon-ECCメモリを付けて認識しました。 >>479 ペリフェラルが一つ余ってるけど、そこから電源取ると焦げそう 2台分HDD増設あきらめて、HDD用のSATA電源2つ使って8ピン変換でしょう。



501:不明なデバイスさん
19/10/21 23:35:07 tI9yNZAn.net
>>484

502:不明なデバイスさん
19/10/21 23:37:37 tI9yNZAn.net
>>484
失敗した。

DDR3? DDR4? レジスタード? アンバッファード?
正式な全部の型番は?

503:不明なデバイスさん
19/10/22 00:01:16.51 6nlAGeu7.net
ダメだったメモリが3種類
8GB 2Rx8 PC4-2400T-RE1-11-DC0
16GB 2Rx8 PC4-2400T-REB-10
16GB 2Rx4 PC4-2400T-RB1-11
最初からついていたメモリの型番がサムソン製とマイクロン製で両方とも
4GB 1Rx8 PC4-2400T-ED1-11

504:不明なデバイスさん
19/10/22 00:22:17 O6Ob5D76.net
ん?ダメだったやつREGみたいだけどM3ってレジスタードメモリ挿さるの?

505:不明なデバイスさん
19/10/22 01:23:27.66 Sa9RXiYF.net
>>484
ありがとう、HDDから取れるの知らなかった
ちなみにAmazonに売ってるTimetecのddr4 eccはBIOSのエラーは出るけど、音も鳴らないし使えてる

506:不明なデバイスさん
19/10/22 01:50:03 7AotJ4XE.net
レジスタードはだめでしょ

507:不明なデバイスさん
19/10/22 02:11:35.49 McKn+C3o.net
>>487
ECCメモリは二種類ある。覚えておくといい。
レジスタードとアンバッファード(ノンレジスタード)がある。
多分説明書に書いてあると思うが。
基本的にECC無しのメモリは8の倍数のICチップが載ってる
ECCメモリはICチップの数が9の倍数で、そのほかにレジスタードチップが付いてるのと付いてないのがある
簡単な見分け方なのでヤフオクで買うときには商品説明文すらあてにしないで自分で画像見て確認するのが基本。
基本的にヤフオクだとレジスタードの方が安いから飛びつくんだろうな。
TX1310 M3とかの格安サーバー用メモリにはレジスタードは使えない。
この機種は素人にはお薦めしない。

508:不明なデバイスさん
19/10/22 02:18:20.29 +Qf66lDJ.net
値段でreg買ったんだろうな

509:不明なデバイスさん
19/10/22 02:23:42.07 5L68OevE.net
迷わず挿せよ 挿せばわかるさ

510:不明なデバイスさん
19/10/22 03:56:58.19 2iGcdqX2.net
>493

511:不明なデバイスさん
19/10/22 03:58:50.43 2iGcdqX2.net
>493
刺してみて駄目だったんだろ。

512:不明なデバイスさん
19/10/22 06:14:31.94 ZamazKwn.net
上でMX130S2にメモリ盛ろうとしてた人だけど
オクで投げ売りしてるのレジばっかなんだよな

513:不明なデバイスさん
19/10/22 08:52:24.38 svcTvsgW.net
安価なマザボでレRegisterdが動いたら祭りになりそう

514:不明なデバイスさん
19/10/22 09:52:48.01 7odssUvo.net
調べてないが>>487のNGはどれもRが型番にあるから多分Registeredだな。
>>492の想像通りだろうね。

515:不明なデバイスさん
19/10/22 10:40:29.33 TCXjgdfz.net
ECCじゃないメモリでも動くのにECCでダメとはわいそうな話だな

516:不明なデバイスさん
19/10/22 12:45:29.62 yN6Aid1u.net
Internal Server Error

517:不明なデバイスさん
19/10/22 12:59:17.93 v+TtPWaF.net
TX1310 M3 送料込みだと15500
dp 1穴しかないからダブルにするにはグラボの安いの4000必要
SSD換装 3000
問題はOSだな
w10にアップしたw7ノートPCに貼ってあるシールが使えるかどうかだが

518:不明なデバイスさん
19/10/22 17:00:11.09 IHynNKLd.net
TX1310M3って今のWindows10バージョン1903だと
後から何も入れなくていいんだな
再インスコが楽で


519:浮ゥるわ



520:不明なデバイスさん
19/10/22 17:38:23.71 f70KXRQl.net
>>501
notepcのoemライセンスなら無理ポ。

521:不明なデバイスさん
19/10/22 20:07:48.34 mOQMAGkq.net
>>501
既に一度使ってしまってるので、
試して駄目なら hwidgen でもどうぞ。

522:不明なデバイスさん
19/10/23 08:46:46.57 bznxjv0q.net
>>501
ノートPCに限らずプリインストールOSはそのPC専用でライセンス流用不可能。
例え出来たとしても違法コピーな。

523:不明なデバイスさん
19/10/23 11:35:17.24 A3tEQi9N.net
わざわざ10のOSを13000で買って使うんなら
サーバー送料込み15500円に13000円足して
28500円だったら、デルのセレロンのデスクトップ買ったほうが得じゃないの?
これを買うメリットは全くないと思うんだが

524:不明なデバイスさん
19/10/23 12:30:15.83 CcdtsWLa.net
>>506
そりゃそうだ
俺みたいに1200円のDL版Win8に飛びついて、余っている人もいそうだけどね
3台分買ったが、Win7から無償でWin10に出来ることになり余ってる

525:不明なデバイスさん
19/10/23 12:52:04.05 7kOqk24f.net
ほんそれ
うちも2ライセンス余らせてる

526:不明なデバイスさん
19/10/23 13:01:48.96 8q//1frZ.net
Win7HomeOEM → Win10 機器縛りあり
 ↓1200円
Win8 Pro → Win10Pro 機器縛り無し
だもんな

527:不明なデバイスさん
19/10/23 13:48:17.55 H1kiowG9.net
>>509
確かに1200円Windows8は機器縛りは無いがアップグレード版ライセンスだからアップグレード元のOSが必要。
そしてそのWindows8から無償入手したWindows10もアップグレード版。
なので割り当て可能なWindows7以下の正規ライセンスがないとライセンス違反の違法コピー品と化す。

528:不明なデバイスさん
19/10/23 15:54:57.68 n/+eIn8s.net
でも、結局 W7のPCはW10にアップグレードさせて
かつW7PCに貼ってるシリアル番号を新しいPCに入力したら
認証は通るらしいやん
現実にそこまで調査はせんだろ
商売でやってるやつぐらいしか摘発されんやろな

529:不明なデバイスさん
19/10/23 16:17:39.10 zehd+SK4.net
ライセンス違反は民事でしょ
うかつに手を出すとライセンス内容で判例残されかねないし

530:不明なデバイスさん
19/10/23 17:05:49.13 bC0n2vzj.net
>>511
摘発されなきゃいい、なら、そもそも買う必要なくね?

531:不明なデバイスさん
19/10/23 18:32:02.13 sKHxOTCJ.net
破棄PCから剥がしたCOA、ヤフオクで売るんならともかくヤフショで堂々と売ってるってコンプライアンス的にどうなのよっていう

532:不明なデバイスさん
19/10/23 19:01:44.56 SHu6jbAs.net
シールを買ってるだけやで!
何のシールかはよくわからんが

533:不明なデバイスさん
19/10/23 21:11:31.37 r3/RAqYl.net
そのキー使う側が規約違反なんだよな

534:不明なデバイスさん
19/10/24 12:26:10.47 hJQNvmWX.net
>>501
DPはデイジーチェーン対応モニタかDPハブあれば複数台いけるよ
まあマニアックなんで持ってる人そんなに居ないかも知れんが

535:不明なデバイスさん
19/10/24 15:47:43.37 qwYggte1.net
グラボが対応してないとイケなくね

536:不明なデバイスさん
19/10/24 18:34:17.00 J2QJtTJA.net
G3900自体がpassmark 3200しか無いだろ
今時のデスクにしては低すぎる

537:不明なデバイスさん
19/10/26 16:50:05.30 kQ4S59RQ.net
>>501
高くなったねぇ
セールの時は2台でそんなもんだったような

538:不明なデバイスさん
19/10/26 17:16:52.52 VP3DJ5kJ.net
>>520
セールの時よりやや高くなっているが、そこまで投げたことないぞ
M3とM1勘違いしてるだろ

539:不明なデバイスさん
19/10/27 23:07:35.53 T1PzU3/5.net
セールのときは一万割れだったかな

540:不明なデバイスさん
19/10/27 23:10:45.32 oUytv8KW.net
10800円+送料くらいが最安値じゃね

541:520
19/10/28 04:59:26.03 Cjraq5bZ.net
ごめんなさい履歴見直しました、15kと25k勘違いしてました
522-523さんの価格で送料2台で4kの25.8kでした

542:不明なデバイスさん
19/10/29 22:47:11.02 1aKjON+t.net
ドスパラのやつ話題にすらなってないやん
2c4t RAM16GB SSD500GB Win10PROで3万なら悪くない気がするがドスパラだからなあ

543:不明なデバイスさん
19/10/30 13:27:01 1e+YV6im.net
返品寄せ集めか?

544:不明なデバイスさん
19/10/30 13:33:53 y6x4TOsS.net
カスパラ3マソどこー?

545:不明なデバイスさん
19/10/30 15:10:14.42 JAqBRfeQ.net
>>525
RAM 16GBは魅力的だけど、グラフィックがオンボでCPU内蔵使えないから本当に鯖としてしか使えないな
まあグラボ挿せば良いんだけど

546:不明なデバイスさん
19/10/30 15:59:54.24 pQSR3XUI.net
29800+税で少し高い気もするがものぐさな人にはこれでいいかもな

547:不明なデバイスさん
19/10/30 16:15:04.49 SZtSbhMi.net
ECC16GB付きでこの価格は安いな

548:不明なデバイスさん
19/10/30 16:32:44.47 Y+kzDYeX.net
3.5インチ2台しか積めないのかよ

549:不明なデバイスさん
19/10/30 17:06:16.72 l8yhaQsH.net
いまどきの低回転の静穏低温HDDはただ置いておくだけでいい

550:不明なデバイスさん
19/10/30 17:11:57.37 T44YvCx7.net
Proはログインユーザー少なくてもセッション使い切るのがなあ
10では治ったのか環境依存なのか

551:不明なデバイスさん
19/10/30 17:36:34.64 bv+6M4zp.net
いまどきHDDを積むということは大容量倉庫だから低回転でも多プラッタでそれなりに熱い

552:不明なデバイスさん
19/10/30 18:42:13.41 7rHqRgFS.net
>>525
どれのこと?

553:不明なデバイスさん
19/10/30 20:03:56.54 G1sPB60d.net
鼻毛から買い替えようと思ってここ覗いたんだけど
今は安鯖は、TX1310M3くらいしかないのかな?

554:不明なデバイスさん
19/10/30 20:54:28.72 jg5ocwom.net
俺は諦めた 普通にバラ部品集めて自作することにした。
M3はDPしかないのでパス。

555:不明なデバイスさん
19/10/30 21:03:44.41 HFys4c5k.net
仕様みるとメモリ8GBとあるぞ
絶対やばいわこれ
マザーもどこのかわからんし

556:不明なデバイスさん
19/10/30 22:39:58.50 oIT/vOdv.net
>>536
ヤフオクで30kgくらいのサーバー買う選択肢もある

557:不明なデバイスさん
19/10/31 00:45:59.22 i2X6RsE/.net
ドスパラ3万鯖ええな
HDMIかDP出力があれば完璧だったのにな

558:不明なデバイスさん
19/10/31 00:47:24.02 cnbf4HvP.net
>>540
嵐か?
どこにも載ってないが?

559:不明なデバイスさん
19/10/31 00:51:50.52 cDUAyeUL.net
検索力低いね
THIRDWAVE SERVER X2510 G4620

560:不明なデバイスさん
19/10/31 00:54:08.67 i2X6RsE/.net
>>541
URLリンク(www.dospara.co.jp)
ちゃんと探しなよ

561:不明なデバイスさん
19/10/31 01:46:45.85 1hCZNwyK.net
dsub 1 しかないって糞すぎるw
メモリ16Gも怪しい

562:不明なデバイスさん
19/10/31 02:00:43.89 kBC/TfAY.net
製品仕様の方だと4GBx2、空きx2の8GBになってるんだよな・・・
なんか騙す気まんまんに見える

563:不明なデバイスさん
19/10/31 05:26:07.55 S6oNds+B.net
D-Subなのはむしろ鯖として正しいだろ
IntelNIC 2ポートだったりドスパラにしてはちゃんと鯖してる
写真で見る限りマザーはGIGABYTEだね
多分コレじゃないかな
URLリンク(www.gigabyte.com)

564:不明なデバイスさん
19/10/31 06:08:01 S6oNds+B.net
GIGABYTEブランドで売ってるエントリーサーバ W131-X30そのものっぽい
URLリンク(www.gigabyte.com)

565:不明なデバイスさん
19/10/31 06:22:12 5fjdFE2t.net
win10のdsp版の15000円を引くと18000円くらいか
悪くはないと思うけど

ファイル・メールサーバーに最適な〜てあって
M/BにSATAが6ポート付いてるけど
これケース本体がHDD6台は載せられないような…w

566:不明なデバイスさん
19/10/31 07:31:09.78 y3DtOLGd.net
>>545

普通に4x4の16GBじゃん

567:不明なデバイスさん
19/10/31 08:57:34.98 TwDZ8S1A.net
搭載メモリ 8GB (DDR4-2400 ECC UDIMM 4GB x2)
スロット数 全4スロット、(空 2/最大64GB)
ハードディスク オプション
SSD オプション
2.5インチシャドウベイ 全1ベイ (空1)
3.5インチシャドウベイ 全2ベイ (空2)

568:不明なデバイスさん
19/10/31 08:58:25.10 WbXp+7H1.net
10proの価値は300円ぐらいだろ

569:不明なデバイスさん
19/10/31 09:20:45.12 S6oNds+B.net
>>550
コレはドスパラが悪いな
ストレージがオプションになってるし以前の基本仕様表を注釈無しでコピペしたんだろ
買う気があるなら問い合わせればいい
それなりにお買い得感はあるがケースはどうにかならんかったのかとは思う

570:不明なデバイスさん
19/10/31 11:39:34.42 ByEVKCuG.net
パーツ単品で買っても同じくらいの金額になる
特にお得感はないな
D-Subもいい加減廃止しないのか

571:不明なデバイスさん
19/10/31 12:21:37.02 S6oNds+B.net
>>553
サーバー用マザーボードとDDR4 ECCメモリ16GBを単品で買ってこの値段は無理だよ
ハードウェアリモート管理やECCに価値を感じないなら割高だろうね
D-Subもあえてだろ
KVMスイッチはアナログが鉄板

572:不明なデバイスさん
19/10/31 12:55:43.63 pa3HoBhO.net
ハードウェアリモート管理機能ってのが良いな
家の安鯖にも欲しい機能

573:不明なデバイスさん
19/10/31 15:10:07.93 bS2wk4To.net
約3千円のマネージメントコントローラー (Aspeed AST2400)が外せないな
これなにするものなの?

574:不明なデバイスさん
19/10/31 15:23:15.44 tSGdcGb/.net
ハードウェアリモート管理機能って何?
別のPCからLAN経由で操作できるのか?

575:不明なデバイスさん
19/10/31 15:40:46 JWAF6E6l.net
最低でもGT710 は必要だから+7000円で
税込み40000だろ
そこからカードの2割引きとd払いの−1000で計算しても31000円だわな
G4620 のパスマークは5000ちょいだから
そう悪くはないが
マザーはどこのを使ってるんだ?
訳の分からん中華のならバックドアが入ってるかもわからん

576:不明なデバイスさん
19/10/31 15:44:44 ACABo9ry.net
普通のIPMIでしょ、iDracやiLOみたいな

577:不明なデバイスさん
19/10/31 17:51:58.88 bS2wk4To.net
なんかよくわかんないんだけど、マザーボードだけでIPMI機能しないの?
Aspeed AST2400ってのは何するもんなのか全然わからん

578:不明なデバイスさん
19/10/31 18:27:05.89 8ovfkLPP.net
ipmiはそのパソコンの他にちっちゃいパソコンが付いてると思ったらいい。
そのちっちゃいパソコン(ipmi)からlan経由でパソコンの画面(bios含む)見たり、温度みたり、biosアップデートしたり、仮想cdドライブ作ったりできるよ。

579:不明なデバイスさん
19/10/31 18:32:03.36 QB93mJZD.net
リモート管理はロマン

580:不明なデバイスさん
19/10/31 18:57:44.89 S6oNds+B.net
ドスパラ扱いのが
URLリンク(www.gigabyte.com)
と完全に同じ仕様なのかはわからんが
URLリンク(static.gigabyte.com)
PCIEスロットの並びにAspeed AST2400がマザボに直付されてる
画面出力もAST2400から引き出しているようだ

581:不明なデバイスさん
19/10/31 19:04:23.01 xoEIbmrT.net



582:応AST2400からRGB出力出てるけど GPUがウインドウアクセラレータレベルなので動画すら怪しい代物 デスクトップとして使うのならビデオカード必須よ IPMIとしてはそこらへんに転がってるリモートソフトが動くだろうから良いんだけど



583:不明なデバイスさん
19/10/31 19:06:31.78 pX7FGaYu.net
ドスパラが、パソコンのようなサーバ
M3が、サーバのようなパソコン
か?

584:不明なデバイスさん
19/10/31 19:26:03.79 bS2wk4To.net
そういうことなのか、全然わからなかったぜ
マザーボードに乗ってるものを周辺機器扱いにしてチャージするとは、ドスパラもなかなかのもんだな

585:不明なデバイスさん
19/10/31 19:30:25.18 4zjmr9Uk.net
いつの間にかドスパラ鯖売り切れてるな

586:不明なデバイスさん
19/10/31 19:41:49.10 7nNqVbJY.net
デザインがペン4時代みたいだ

587:不明なデバイスさん
19/10/31 19:47:10.94 +v93cTsS.net
29800の方は売り切れやな
39800のi3-7100モデルはあるみたいだけど

588:不明なデバイスさん
19/10/31 20:09:06.11 +mBXgZDy.net
>>558
GT710は3500円だが

589:不明なデバイスさん
19/10/31 20:13:53.88 LBBqzsJF.net
GT730搭載 GDDR3 2GBメモリ グラフィックスボード DVI/VGA/HDMI PCI-Eミニホストゲームビデオグラフィックカード
Kstar


価格:
¥4,599 通常配送無料

590:不明なデバイスさん
19/10/31 20:14:39.03 LBBqzsJF.net
ファンレスのはすぐにPCダウンするから使い物にならんよ

591:不明なデバイスさん
19/10/31 20:19:55.33 Tgvwr+Wn.net
そんなん組み込むPCによる
エアフロー考えずにファンレス使って動作不良起こさせる奴が馬鹿なだけ

592:不明なデバイスさん
19/11/01 20:48:22.65 vJIiJWYJ.net
tx1330m3のcpuファン外して常時稼働させてるけど全く問題ないぞ
ファイルサーバだから重いことはさせてないが

593:不明なデバイスさん
19/11/01 22:52:19.82 qDLdK5Th.net
1310 m3
自分もcpuクーラーやケースファンも全部止めてる
ケース開けっ放しだけど
hddはsasカード使って外付けしてる

594:不明なデバイスさん
19/11/03 12:44:39.38 U121pIPs.net
TX1330M2の全てのファンを一万円以上かけてNoctuaの静音ファンに換装した後にiRMCの設定でファンテストを無効にできることに気付いた。。

595:不明なデバイスさん
19/11/03 14:11:46.41 gULCaCoL.net
本体より高いファンw

596:不明なデバイスさん
19/11/03 14:17:12.56 pX9xKGgA.net
余った高いファンからPCが生えてくることもあるしな・・・

597:不明なデバイスさん
19/11/03 14:21:48.27 QSgQyfOI.net
富士通も今年度は安鯖のモデルチェンジ無いみたいだし、またMXみたいにAMDCPUを採用してくれないもんだろうか・・

598:不明なデバイスさん
19/11/03 16:16:52.76 8DLgWPSP.net
ryzenで出たらECCの為だけにXeon探さなくて済むから良いんだけどなぁ
そのかわりiGPU無いけど

599:不明なデバイスさん
19/11/03 19:41:14.96 71kW3Gee.net
サーバとしてならiGPU無い方がいいっしょ
結構メモリ帯域使われるし、メモリ領域もバカにならないくらいもってかれる
安ビデオカードが全滅して未だにGT710が売られてる状況がなんだけど
RX550あたりがもっと潤沢に流通すればよかったんだけど

600:不明なデバイスさん
19/11/04 00:09:21.47 f4FVgjso.net
iGPUってとりあえず適当なグラボつければ無効になる?
無効になればメモリ領域も持っていかれなくなる?

601:不明なデバイスさん
19/11/04 00:11:16.71 pQUfA912.net
RyzenでECCのついたメモリが動いていても、あれって本当にエラーコレクトされてるのかわかんないからな

602:不明なデバイスさん
19/11/04 10:10:41.32 sBTBLDee.net
>>583
errorは出したら出したで、うるさい客が多いから、出さないのが、少し前からのトレンド。
job


603:穰askがとばなければ、客にとってはどうでもいいこと。



604:不明なデバイスさん
19/11/04 11:13:25.93 7NsFyqbp.net
>>580
単純にECCが使いたいだけなら、Pentiumを使うとか
安いサーバとはいえ、大抵出荷時はECC対応のシステムだし

605:不明なデバイスさん
19/11/04 13:09:10.98 ZSM05jOo.net
i3もecc非対応になったの?

606:不明なデバイスさん
19/11/04 13:41:40.01 VOFrJKV+.net
単純に4c8tか6C6tくらい有れば色々出来るやん
でもintelはその辺りはi5〜i7とXeonに分けてしまってるから3年くらい経つのにまだ中古にあまり流れてこない
ryzenならそこが別れてないから1年落ちでも自作民から流れてきて選びやすいかなと

607:不明なデバイスさん
19/11/04 13:45:22.64 VOFrJKV+.net
>>585
今富士通なんで一旦Penに上げようか悩んでる
やっぱりWinアップデート時に2c2tじゃ重いんだよね
i3はあまり中古に流れてないのもあって値下がりしないし、パフォーマンスを求めてXeonはコスパ悪いし…

608:不明なデバイスさん
19/11/04 14:39:53.68 35SC3yg5.net
ECCだけならCeleronも対応してるでしょ

609:不明なデバイスさん
19/11/06 22:30:43.10 RtMjZyno.net
TX1310 M3にCore i3-7100からCore i7-7700に載せ替えたけど今の所、違いを体感できない。
ちょびっとはスコアが上がるかもと期待したけどFFXVベンチの結果も変わらず残念。

610:不明なデバイスさん
19/11/06 23:11:01.89 7OC1cBRz.net
>>590
100gbe乗せると効果あるよ

611:不明なデバイスさん
19/11/07 07:14:46.62 fnGcGNjT.net
FFXIベンチはGPUとCPUのどちらだけ性能上がってもスコア伸びないぞ

612:不明なデバイスさん
19/11/07 07:16:07.81 fnGcGNjT.net
「やFFXV」が抜けてたすまん

613:不明なデバイスさん
19/11/07 14:28:37.01 /u5BLkHn.net
富士通のサイトに、ESPRIMO WD-G/D2てTX1310 M3にそっくりの外見のパソコンが売ってるけど
CPUがi7-9700だったり、グラボがRTX2060なので、マザーボードや電源が強化されてると思うんだけど
次期TX1310 M4あたりに採用されるのかしら
TX1310 M3にいろいろパーツ付けて、強化してたけどむなしくなってきた。
電源だけでも互換性があって、交換できればいいな

614:不明なデバイスさん
19/11/07 14:57:48.55 yZWEK9HO.net
あれ電源だけ手に入らんかなー

615:不明なデバイスさん
19/11/07 19:35:25.33 4bk1cIDs.net
最大360W 瞬間400Wだってよ
URLリンク(ascii.jp)

616:不明なデバイスさん
19/11/08 12:09:39.01 ZCj3WJF2.net
ゴミだな
まあ2060なら行けるんかな

617:不明なデバイスさん
19/11/08 14:45:31.61 H35ZDLDj.net
ゴミとか言うなら安鯖になんて買わずに真っ当に金出してPC買うか組むかすりゃ良いだけだろ

618:不明なデバイスさん
19/11/08 15:06:47.06 1DEd8MeC.net
だよねー

619:不明なデバイスさん
19/11/08 23:46:49.35 qLsxn0GD.net
TX1310M3のM.2ネジってどのタイプを使えばいいんですか?

620:不明なデバイスさん
19/11/09 07:13:13.31 2HL6ZttK.net
よくM.2 SSDに付属で付いてくる細い方のネジだと駄目だった様な

621:不明なデバイスさん
19/11/09 15:28:01.73 5xNb21Ch.net
2.5インチHDDとかの固定に使うミリネジでいけるかも

622:不明なデバイスさん
19/11/09 15:33:22.77 H7Uzokgl.net
規格非準拠なの?

623:不明なデバイスさん
19/11/09 17:46:20.08 VbYDFKnl.net
他のMBに付属してきた固定ネジだと細すぎたな
その辺にあったネジ使った

624:不明なデバイスさん
19/11/09 18:28:39.43 olXjmfWy.net
PB-044 | Ainex
URLリンク(www.ainex.jp)
>サイズ: M2×2mm
M.2用のM2だと細いってM3のM.2はM3なの?

625:不明なデバイスさん
19/11/09 19:19:03.01 2HL6ZttK.net
固定ネジはM2の規格で何使えと決まってる訳じゃ無いけどな
M2カード側にネジの雌側が有るわけじゃ無いし、挟めれば良いのでマザー側の仕様で決まるもの
一般的によく使われている小さいネジは入手性悪いから、業務向けとかでネジ付属させてない奴は2.5インチドライブ固定用のミリネジ使うようになっているのも少なくない
そういうネジだからこそ採用するマザーだと付属しているし、一部のM2カードだと付属させてる

626:不明なデバイスさん
19/11/09 19:22:35.50 2HL6ZttK.net
2.5インチドライブ固定用でいけるから、M3x4〜5mmのミリネジが使えると思うよ

627:不明なデバイスさん
19/11/10 23:35:38.65 dL3n5MJK.net
TX100 S3pを4台使ってるんだけど、全て同じBIOS Verで同じハードウェア構成で
BIOSで"Power Failure Recovery"を"Disabled"にしてるにも関わらず
1台だけACケーブルを差すと勝手に電源入ってしまうやつがあるんだが
これ壊れてしまっているんだろうか
PYT10PZDAY/PYT10PZT5V/PYT10PZT2S/PYT10PZT5Y←これはACケーブル抜き差ししても勝手に電源入らない
PYT10PZD5S←こいつがACケーブル差すと勝手に電源入る

628:608
19/11/10 23:44:29.14 dL3n5MJK.net
因みにAlways Offにしても同じ

629:不明なデバイスさん
19/11/11 00:38:14.66 nNVP4VJh.net
BIOS設定をデフォルトにリセットしてからやってみ
あとはCMOSクリア

630:608
19/11/11 01:01:32.42 3Cl9JL6Y.net
CMOSクリアもBIOSデフォルトもRTCの電池抜いて放置するまでやっても駄目だったんだなあ

631:不明なデバイスさん
19/11/11 01:15:10.06 SK4tVXu3.net
それ+電源長押しで落としてもすぐ再起動になったけどうちのは電源スイッチだった
中のコネクタ抜いたら電源入らなくなってドライバでピンヘッダ触ったら正常起動

632:608
19/11/11 01:17:09.46 3Cl9JL6Y.net
まじで
試してみるわ

633:608
19/11/11 01:37:07.55 3Cl9JL6Y.net
フロントパネルのコネクタ外してもACケーブル抜き差しで電源が入ってしまう
もうだめだ

634:不明なデバイスさん
19/11/11 02:09:27 LsO8f/yY.net
BIOS画面出てすぐOFFされるなら仕様
OS起動しちゃうなら知らん

635:608
19/11/11 03:13:06 3Cl9JL6Y.net
OSまで起動しちゃう
しかし何故こいつだけ・・・・

636:不明なデバイスさん
19/11/11 05:25:17 BCR88kbc.net
一度外部接続物全部外して、フロントパネル用配線と電源ケーブルマザーから抜いてブロワー吹いてから再接続してみては?
ついでにCMOSクリアも


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1029日前に更新/222 KB
担当:undef