液晶テレビをPCモニタ ..
[2ch|▼Menu]
789:不明なデバイスさん (オッペケ Src5-sNez)
19/11/27 14:00:33 HlH1m5aFr.net
>>788
優秀なデバイスはマスモニクビになってハイエンドでリストラされたりしないw

790:不明なデバイスさん (オッペケ Src5-ZclW)
19/11/27 14:02:24 BO0UcHD9r.net
>>789
それより君がクビにならないよう気をつけてね
てか働いてないか

791:不明なデバイスさん
19/11/27 16:10:59.09 HlH1m5aFr.net
>>790
と、社会的ド底辺必死の嫉妬ファビョりwww

792:不明なデバイスさん
19/11/27 16:24:25.38 BO0UcHD9r.net
>>791
図星か
自己紹介乙

793:不明なデバイスさん
19/11/27 23:32:42.82 UU/JzSrF0.net
.
55A9G サブピクセルはRWBGストライプ 他ピクセルへの色にじみなし
液晶にありがちな、白黒1ピクセル モザイクを表示しながら動かしても色変調しない
RGB入力、サブピクセル r w b g 出力計算
w = min(R,G,B), r=R-w, g=G-w, b=B-w
サブピクセル表示出力 r, w, b, g
色の劣化なし
文字にじみなし
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
サブピクセル特性 RWBG単色にて単色発光
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
サブピクセル表示用RWBG版
URLリンク(dotup.org)
文字にじみテスト
URLリンク(pc.usy.jp)

794:不明なデバイスさん
19/11/28 07:28:57.00 RxnqqIb10.net
テレビって全部bgrなの

795:不明なデバイスさん
19/11/28 07:39:45.85 2rUHD4BK0.net
YMCのモニタ発明してくれ

796:不明なデバイスさん
19/11/28 12:36:47.12 v1oUdt79M.net
>>795
1フレごとに光じゃなくて表面が変化するのか

797:不明なデバイスさん
19/11/28 21:00:18.03 OVvhrt220.net
>>791
>>792
チョンコロ、このスレで喧嘩するな
さっさと半島に帰れ

798:不明なデバイスさん
19/11/28 21:28:40.42 RxnqqIb10.net
東芝でテレビを作ってた人はまだいるんだよね?
東芝の有機elはどうよ?

799:不明なデバイスさん
19/11/28 21:54:25.65 JNG5bjaj0.net
東芝は会社が無いからハイセンスのロゴにレグザシールを貼ってるだけだよ

800:不明なデバイスさん
19/11/29 09:01:43.71 gbwjnm5t0.net
東芝は東証1部に復帰しそうですけど?
URLリンク(kabutan.jp)

801:不明なデバイスさん
19/12/02 00:00:02.92 YPS504/c0.net
ピンぼけ気味だったから取り直し
55A9G 明るさ最大 コントラスト最大 眩しい
URLリンク(dotup.org)

802:不明なデバイスさん
19/12/03 14:30:23.24 +DUsNn5t0.net
変なの居着いて鬱陶しくなったなここ
AV板は昔見てたけどキ印が多過ぎて自然と足が遠のいた

803:不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-DV35)
19/12/06 15:25:21 MFFvmRJbM.net
URLリンク(www.phileweb.com)

804:不明なデバイスさん
19/12/11 11:42:04.78 cmDlQymBM.net
広告だからな

805:不明なデバイスさん
19/12/11 12:41:28.16 vbVXYY5b0.net
いつもの馬鹿は 【PR】 の文字も読めずに嬉々として宣伝文句をコピペしていたな。

806:不明なデバイスさん
19/12/11 13:35:18.81 ELUXDMz+r.net
残念だがx10が最高のhdr表示能力持ってるのは確定したんだよなぁ

807:不明なデバイスさん
19/12/11 14:35:04.01 nL38OaCSM.net
すっごく暗いテレビでしょx10て(笑)

808:不明なデバイスさん
19/12/11 14:51:19.13 ELUXDMz+r.net
x10めちゃくちゃ輝度出るからなぁ
現行機ではトップ

809:不明なデバイスさん
19/12/11 23:05:35.82 MJ1/evV/0.net
AQUOSのLC-22K5をずっと気に入って使ってきてスペックアップを期待して最近同じAQUOSの後継機である
2T-C22ADに買い替えたんだけど画質も音質も何も進化してなくてショックを受けた
むしろ8年前から退化してるように感じる
この辺りはメーカーも力を入れてないから仕方ないんだろうけど22−24インチあたりで
FHDでいいやつないですかね
需要がないのか選択肢もほとんど無くて困ってる

810:不明なデバイスさん
19/12/12 21:32:19.39 wyYCMHl80.net
ちょっと大きいけど俺のL37H07あげよっか

811:不明なデバイスさん
19/12/12 23:04:20.50 VQs5Z2Ry0.net
>>810
ありがとう
だけどスペース的に22-24インチが限界なんだ
改めて古いAQUOSと比較したけど古いほうが残像が圧倒的に少ないことが分かった
とりあえずは我慢して慣れるのを待つしかないかな

812:不明なデバイスさん
19/12/13 08:54:49.90 ERqJuYmwr.net
>>809
テレビやモニタはHDR対応機でもないなら一昔前ので規格上の要求スペックなんてほぼ満足してるから表示能力としては向上の余地なんてないからね。
昔のと今のでも大して差はない

813:不明なデバイスさん
19/12/16 17:46:31.31 ol/rMxGT0.net
PCモニターにレコーダーやチューナー繋ぎたい系スレってないのかな

814:不明なデバイスさん
19/12/16 18:44:04.30 4nFTfk+20.net
繋いで映せるけど、映像エンジン無いと素のままの表示だから
素直にテレビで見た方が綺麗だと思う

815:不明なデバイスさん
19/12/16 20:32:08.88 TU4sb1WZ0.net
>>813
PCに映像取り込んで編集するならテレビより余裕で高画質に出来るが素のままの放送とかマジでゴミだよ

816:不明なデバイスさん
19/12/17 19:14:34.63 nfBxIezA0.net
>>813
そういうのを、昔やってたけど、レコーダーのレコーダーのスイッチ入れるの面倒、レコーダーの起動時間が遅くてやめた。
テレビを稀にしか見ないんだったら、それで良いと思うけど、頻繁に見るんだったら、PC接続対応のテレビ買った方が良い。

817:不明なデバイスさん
19/12/17 19:32:16.01 zSvv68Lw0.net
起動待ちが嫌ならつけっぱなしにすればいいじゃない(パンがないならお菓子を風で)

818:不明なデバイスさん
19/12/17 20:41:06.50 LleRfnsX0.net
テレビとモニタ2台そろえればええんやで

819:不明なデバイスさん
19/12/17 23:30:59.71 ysyiw6nV0.net
24インチ以下はフルハイビジョンなのに
なんで27とか32はハイビジョンなんだろう

820:不明なデバイスさん
19/12/17 23:34:42.25 JIOJz4mj0.net
悩まず4k55インチ買えばいい

821:不明なデバイスさん
19/12/18 06:30:19.86 wioLfiDed.net
そらまぁ、メーカーとしてはテレビとモニターは別々に買って下さいってことかと。

822:不明なデバイスさん
19/12/18 08:48:58.22 sRc6Ai1v0.net
>>821
モニターではなくテレビの話をしているのだと思いますけど

823:不明なデバイスさん
19/12/18 12:16:04.61 5FQ7DztVM.net
27はともかく32は元々テレビに多いサイズで
そのサイズは結局安いテレビになるのでHDパネルの生産が多いから

824:不明なデバイスさん
19/12/18 12:16:55.84 5FQ7DztVM.net
で24はPCモニタで多いサイズだからそのまま使ってるんだろ

825:不明なデバイスさん
19/12/18 15:38:37.14 wioLfiDed.net
メーカーとしては液晶テレビをPCモニターとして兼用されると儲からなくて迷惑だからね。
特に価格が安くないと勝負にならない32インチ以下では。
ブラウン管時代末期に21インチくらいの大きさのものが格安で売られてた流れからだろうけど、32インチくらいのお一人様に丁度いい大きさのテレビは安くて当たり前みたいな空気があるしね。

826:不明なデバイスさん
19/12/19 21:30:03.48 tL/UjR+k0.net
テレビとモニタ、パネルor完成品の両方作ってるのはLG位じゃ。

827:不明なデバイスさん
19/12/20 01:05:20.33 sU9ssw1l0.net
LGディスプレイ(パネル製造)の持ち株比率は
韓国の個人株主と外国勢力を足すと
モニタを作ってるLGエレクトロニクス(38%)を超える

828:不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-aF4r)
19/12/20 02:06:40 Dbu5NQZJr.net
LEDおじ、最近元気ないな

829:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-IXbV)
19/12/20 02:12:08 acb2Q/2A0.net
中古モニター君ならBRAVIAスレで生存は確認したよ

830:826
19/12/20 08:52:35.45 fRcm2FR/0.net
>>827
パネルと完成品は別会社ってことね。
テレビの完成品とモニタの完成品を作っている会社はほぼ無く、
テレビ向けパネルとディスプレイパネルを作っているのはLGディスプレイくらい、って理解で合ってるのだろうか。

831:不明なデバイスさん
19/12/20 09:27:18.41 sU9ssw1l0.net
>作ってる
テレビもモニタも自社で製造していないブランドは多い。
逆に言うと製造請負業の規模が大きい。
完成品の自社ブランドを持たないか目立たないけど製造企業として
大手のところには、両方手掛けている所もあるだろう。
両方のパネルを作ってるのはLGディスプレイだけじゃない。

832:不明なデバイスさん
19/12/20 14:04:10.23 vU81WxpV0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
テレビとしてもモニターとしても中途半端なこれ需要あんのか

833:不明なデバイスさん
19/12/20 14:14:18.04 acb2Q/2A0.net
解像度的もサイズ的にもゴミだね

834:不明なデバイスさん
19/12/20 14:52:56.94 3fYg4nP+0.net
有機elテレビを買って繋げてる
黒が真っ黒

835:不明なデバイスさん
19/12/20 19:40:20.97 f9I8IQ8i0.net
Samusungもテレビもモニターも作ってるっしょ。

836:826
19/12/20 22:57:51.59 fRcm2FR/0.net
>>835
確かに世界だとSamsungもテレビ・モニタ両方ですね。
自分テレビが低解像度なのは製造費用だけかと思ってましたが825の言うとおりカニバリ回避もありそうですね。

837:不明なデバイスさん
19/12/27 18:16:31.24 +cTctI9k0.net
グレアなテレビをモニタとして使って疲れないの?

838:不明なデバイスさん
19/12/27 20:33:19.84 VBphYCvLM.net
別に

839:不明なデバイスさん
19/12/28 18:12:29.89 r/8NX+/e0.net
49インチ買ったけどでかすぎて設置大変だな……

840:不明なデバイスさん
19/12/28 21:24:26.69 HOlrTT090.net
???「半年経ったけどもう49インチ慣れたわー、もっと大きいの買っておいても良かったわ」

841:不明なデバイスさん
19/12/29 09:08:53.12 +w+pWC1E0.net
4KPCモニタとしてなら、65インチあっても全然問題ないしな

842:不明なデバイスさん
19/12/29 15:36:35.03 ZKdo/weN0.net
有機ELの55インチ使ってるけど、文字の大きさが丁度良いよ。
前使ってた液晶43インチだとちょっとDPI小さ過ぎたから。

843:不明なデバイスさん
19/12/29 15:38:31.05 B5swlPUnr.net
結局31.5がベストだと思うよ、視聴距離もあるけど

844:不明なデバイスさん
19/12/29 15:56:36.01 6xjBZS2h0.net
TCL 43P8Bどう?
安くてAndroid TV搭載だから気になってる。

845:不明なデバイスさん
19/12/29 16:01:04.40 8maxPgzy0.net
オリンピック終わってから買った方が安く買えるよな?

846:不明なデバイスさん
19/12/29 16:07:19.21 ZHHWJgls0.net
55インチ有機が大きさと精細さが一番だね
液晶43インチも併用してるが

847:不明なデバイスさん
19/12/29 16:45:58.31 B5swlPUnr.net
31.5 3ディスプレイが一番だと実際に入れて確信したわ。そもそもdpがないのがな、テレビだと。

848:不明なデバイスさん
19/12/29 20:29:00.20 ZKdo/weN0.net
その31.5って解像度は何?
俺は4K 55インチ1枚こそ1番だと確信してるよ。
DPってそんなに必要?

849:不明なデバイスさん
19/12/29 21:25:37.00 Ey8YTp8E0.net
HDMI2.1付いてるなら問題ないけど

850:不明なデバイスさん
19/12/29 21:32:19.59 0QcrdbxY0.net
55インチが一番とか距離と用途次第でしかないだろ
1mくらいの位置からならフルスクリーンで動画視聴とか50くらいが限界だし

851:不明なデバイスさん
19/12/29 22:06:52.81 Ey8YTp8E0.net
10cm後ろにさがればいいじゃん

852:不明なデバイスさん
19/12/29 23:38:57.44 wo81FKBA0.net
他人に言われて受け容れるやつがここに居るとも思えないw
自分で気付くしかない

853:不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-K0SF)
19/12/30 02:38:42 16UqtsrC0.net
そしてマウント合戦へ

854:不明なデバイスさん
19/12/30 07:38:13.54 wR3NtpQX0.net
>>842
俺も全く同じだわw

855:不明なデバイスさん
19/12/30 09:02:41.22 ro4PSs+C0.net
老眼きてると100dpi越えると厳しいからね

856:不明なデバイスさん
19/12/30 19:08:07.92 cWmov2BQM.net
37インチ2枚と、55インチ1台使ってるけど、
43インチ2台くらいが1番使いやすいと思う。

857:不明なデバイスさん
20/01/01 10:15:16.28 bmTTlYmR0.net
シャープの8kテレビはモニターとしてどうかなぁ…

858:不明なデバイスさん
20/01/01 12:46:10.58 j7HO5MNI0.net
40インチ以上で、しかも4KのテレビをPCモニタとして使ってる人間がいるんだな。
どんな風に使ってるのか見てみたい。

859:不明なデバイスさん
20/01/01 13:55:30.27 7cgLfKyV0.net
55A9G サブピクセルはRWBGストライプ 他ピクセルへの色にじみなし
液晶にありがちな、白黒1ピクセル モザイクを表示しながら動かしても色変調しない
RGB入力、サブピクセル r w b g 出力計算
w = min(R,G,B), r=R-w, g=G-w, b=B-w
サブピクセル表示出力 r, w, b, g
色の劣化なし
サブピクセル特性 RWBG単色にて単色発光
URLリンク(pbs.twimg.com)
サブピクセル表示用RWBG版
URLリンク(pbs.twimg.com)
文字にじみなし
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
文字にじみテスト
URLリンク(pc.usy.jp)

860:不明なデバイスさん
20/01/01 14:07:10.00 7cgLfKyV0.net
55A9Gの方が明るくでき暗くできる
黒潰れ 黒の光漏れ無い、高輝度での色の白飛びもない
最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
URLリンク(pbs.twimg.com) :large
URLリンク(pbs.twimg.com) :large
最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
URLリンク(pbs.twimg.com) :large
URLリンク(pbs.twimg.com) :large
.
これで黒潰れ白潰れを調整し一番コントラスト良くしてから
URLリンク(pbs.twimg.com)
これを表示して画面を撮影するだけだよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

861:不明なデバイスさん
20/01/01 17:59:25.90 TjrydB7ya.net
>>858
40インチ以上なら4Kじゃないと粒々が目立つよ。
すごく離れるなら別だけど。

862:不明なデバイスさん
20/01/02 00:57:04.50 I7n3LNcT0.net
>>860
残念だがoledの色は高輝度では死ぬからなぁ

863:不明なデバイスさん
20/01/02 09:00:37.03 byMQuQ9A0.net
液晶最弱クラスと比較されても・・・ってのもあるしな

864:不明なデバイスさん
20/01/02 10:31:55.98 PrmmNJJ30.net
ワッチョイ be02-C9H5 ID:I7n3LNcT0
▲モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。

865:不明なデバイスさん
20/01/02 11:36:16.33 4iaXlOdo0.net
55A9GだとabemaTVも4k並みにクリアで輪郭がシャープで滑らか
PCだと暗いグラデーションとかも段々畑だし
比べるとブロックノイズの圧縮ノイズがかなり目立つ
PCの方がコスト掛かってるけど、A9G並みのアプコン欲しいね
URLリンク(pbs.twimg.com)
左55A9G、右43UD79
目視で色合わせても、スマホで撮ると、有機はやや赤く、液晶はやや黄色く写るのは、原色ピークとセンター色温度とかの相性かな

866:不明なデバイスさん
20/01/02 11:44:30.29 m9pyaI5K0.net
レグザの55M530Xをつこてるんだけど、画面が明るすぎて思うような設定が出来なかった
設定>その他の設定>詳細機能設定>省エネ設定>節電モード:節電2
コレやらないとPCモニタとしてはイマイチ

867:不明なデバイスさん
20/01/02 12:50:16.67 YD8RRCZ30.net
輝度を最低まで下げろ

868:不明なデバイスさん
20/01/02 13:00:48.99 4iaXlOdo0.net
明るさは下げれるだけ下げてるでしょ
さらに省エネ消費電力減で暗くしないと目が焼けるから
価格見ると視野角白化と電源切ると見失うとか大変そうだが

869:不明なデバイスさん
20/01/02 13:23:58.62 4iaXlOdo0.net
他のテレビの超解像は知らないが
オブジェクト型超解像は凄いよね
お湯の中の体のラインがそれなりに綺麗に見える
元の画像にそれらしい情報無いのに

870:不明なデバイスさん
20/01/02 14:03:03.85 fImUe9Af0.net
>>868
それな〜 ホントPCモニタとしては糞 電源切るだけじゃなく、放送中の番組視聴しても見失うんだぜw 録画してるの見る分には大丈夫
東芝カス過ぎるわw

871:不明なデバイスさん
20/01/02 14:55:49.92 4iaXlOdo0.net
まあ大変だね、テレビ内部のHDMI切り替えが機器番号保持しないのかな
HDMI連動機能とかは極力切っといた方が良いけど
自分のPCは、43UD79の電源切ると55A9Gがメインに、43UD79の電源入れると43UD79がメインになるようにしてる
55A9Gの操作や電源入り切りしても変化ないから
ほぼabemaTVを2番組見てるだけだが

872:不明なデバイスさん
20/01/02 21:27:14.11 4iaXlOdo0.net
BRAVIAをゲームやPCモニタとして使ってる人へ
AVシンクを 入り にすると遅延が有るから、切り が良い
画像設定じゃなくて、音声設定でも遅延が出るね
まあ遅らせて画面と音を同期させる機能だからか
設定ー画面と音声ー音声出力ーAVシンクー切

873:不明なデバイスさん
20/01/02 21:39:24.91 7XagUSIV0.net
>>870
レグザと東芝になんの関係が???

874:不明なデバイスさん
20/01/02 21:55:58.36 zlZbgaP00.net
>>869
うp

875:不明なデバイスさん
20/01/02 22:50:20.24 Szjgs3TH0.net
>>873
えっ

876:不明なデバイスさん
20/01/03 19:50:59.97 69DsXyjD0.net
東芝製でなくレグザシールを貼ったハイセンスな紛い物って事なのか

877:不明なデバイスさん
20/01/03 20:14:17.26 qdzXcjHm0.net
東芝はハイセンスにテレビ事業を売却したよ

878:不明なデバイスさん
20/01/03 23:38:35.65 O5wseg5l0.net
グラボからテレビにHDMIで繋いで音声5.1ch出力できる?

879:不明なデバイスさん
20/01/04 11:05:15.03 fPN0nW8+d.net
>>878
テレビが5.1ch対応ならできるはず
ただそんなテレビがあるのかは知らん
きっと無いからサウンドバーが売れてるんだと思うが

880:不明なデバイスさん
20/01/04 12:08:00.18 PpkksSmo0.net
>>878
できるよ、ネトフリとかのDolby Atmos動画もちゃんと再生されてるよ

881:不明なデバイスさん
20/01/04 12:16:43.01 8oXubgPJ0.net
サウンドバーよりもTVの方が音が良いけど、2chの擬似サラだね
聴く位置で音が変わる後ろスピーカーは嫌いなので、アンプも2chのまま

882:不明なデバイスさん
20/01/04 12:29:25.41 PpkksSmo0.net
あぁTVで5.1ch出力できるかって話だったのね

883:不明なデバイスさん
20/01/05 13:41:44.52 oi8wGyCO0.net
パナTH49GX855買いました。
URLリンク(pc.usy.jp)
の4Kbmpを表示する限り滲みはないと思うですが
皆様に判定してもらうには
直接プリントスクリーンしてUPしたらいいの?
それともスマホで画面を撮影したらいいのでしょうか?
スペック
Win10pro
GeForce1070

884:不明なデバイスさん
20/01/05 13:45:58.33 IwCNZaQM0.net
スマホで接写

885:不明なデバイスさん
20/01/05 14:30:46.21 uuxJvpuD0.net
プリントスクリーンてw

886:883
20/01/05 14:41:00.75 oi8wGyCO0.net
Windowsフォトビューアーで開いて
ソニーXpreria Z5Pで撮影
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)

画像ブレブレでうまくとれない・・・すみません
どうでしょうか?

887:不明なデバイスさん
20/01/05 15:50:27.04 IwCNZaQM0.net
どういうパネルなんだろう 普通のじゃないよね

888:不明なデバイスさん
20/01/05 15:55:51.58 75xH9mic0.net
ペイントで表示しないと、画像補正されちゃうから

889:不明なデバイスさん
20/01/05 17:18:25.38 9/ceUzeA0.net
倍率が100%じゃないのかw

890:不明なデバイスさん
20/01/05 20:20:11.48 7+DmOdTY0.net
マルチモニタでちゃんと動画を見たいときだけテレビを付けている

891:不明なデバイスさん
20/01/05 22:33:07.93 35HgbAZj0.net
>>878
>>617あたりから情報ある

892:不明なデバイスさん
20/01/06 10:20:13.63 gLNn6BOy0.net
>>886
映像信号がドットバイドット表示されていないっぽいけど、
どの行程で余計な処理を挟んじゃってるのかは、分かんないな。

893:不明なデバイスさん
20/01/06 12:23:02.28 FdUlZ0Ew0.net
フォトビューアーで開いたらちゃんと等倍表示のボタンを押したか?
URLリンク(i.imgur.com)

894:不明なデバイスさん
20/01/06 15:11:58.26 gLNn6BOy0.net
ああ、テキストも含めてスクショでビットマップ画像にしたが
画像ビューワ表示が100%表示じゃない可能性があるわけか。

895:不明なデバイスさん
20/01/06 23:02:22.64 1j3G2NcH0.net
OCW-T600 なんだけど、ここのバネ棒って何を買えばいいんだろうか…。
URLリンク(www.dropbox.com)
本体とバンドを繋ぐバネ棒は沢山持ってるんだけど、ココのは持ってなくて…。

896:不明なデバイスさん
20/01/07 00:34:15.18 fJkFVBO50.net
スレ違いごめん

897:不明なデバイスさん
20/01/07 08:11:24.29 WqMYi3qv0.net
いいってことよ

898:不明なデバイスさん
20/01/10 18:16:51.42 FNs8isE20.net
>>858
視聴距離も普通のモニタと変わらない
21インチぐらいのモニターを複数枚
並べても後ろに下がらないのと同じ
4kは慣れると小さく感じるよ

899:不明なデバイスさん
20/01/10 22:23:57.43 dDbL6Dl10.net
モニターの遅延時間の比較
A9Gは1フレーム弱遅いけど、残像なし
43UD79は1フレーム弱速いけど、残像が1フレーム弱ある
から体感差はない
左KJ-55A9G 右43UD79
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

900:不明なデバイスさん
20/01/11 00:35:15.94 /rBU20P90.net
0494 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f2d-g9k3) 2020/01/08 09:42:06
そっか有機4kテレビはA9Gしかないのか
偽物4kのA9Fは形の悪い対応テレビで4k紅白も見れなかったのか可愛そうだわ
55A9GはabemaTVも4k画質だぜ
URLリンク(pbs.twimg.co...)

901:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb0-pxvN)
20/01/11 02:36:20 VfDeVlme0.net
oledとか哀れだよな、ちょっと明るい面積増えたら明るさまともに出せないし色もどんどん腐るから

902:不明なデバイスさん
20/01/11 06:33:51.79 deSJDdLd0.net
エリア制御バックライトの液晶テレビでは
面積10%のwindow なら出せる輝度を2% window では出せないという
現象が起きている。ハロが目立つと言われたくないから2% の時には
バックライトを全開にしないようにしてるのだと思われる。
URLリンク(www.rtings.com)

903:不明なデバイスさん
20/01/11 10:52:34.92 rPiIlbLh0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Dual-Cellで決まり、見ろよこの完璧な輝度制御。
ハイセンス様が民生用に降ろしてくれから、REGZA Zに積まれるのを待てや。

904:不明なデバイスさん
20/01/11 12:09:00.62 Uuy3D7RmH.net
デュアルセルは一人用のモニターとしては良いが、複数人で見る大型テレビ用なら、斜めから見たときの輪郭の問題と有機ELと比較して残像が多少残る問題が解決できてないからなぁ
テレビならまだ有機ELで良いわ

905:不明なデバイスさん
20/01/11 17:31:23.97 4wFl4wbZ0.net
>>904
ULED XDのテレビどっかで見たの?

906:不明なデバイスさん
20/01/12 00:36:43.48 CXtIkiu40.net
>>904
それより輝度と発熱が致命的。
miniLEDで決まりだね

907:不明なデバイスさん
20/01/12 00:53:08.81 na+OpF730.net
>>906
ローカルディミングと組み合わせてるみたいだよ

908:不明なデバイスさん
20/01/12 01:05:31.13 CXtIkiu40.net
>>907
デュアルセル自体がダメ。miniLEDが良すぎて今はデュアルセルも見棄てられてる。
放送レベルだけなら良いけどね

909:不明なデバイスさん
20/01/12 06:10:44.25 646/6vU/0.net
50インチ4KはPCモニターと兼用するにはちょい大き過ぎるんじゃないかなぁ…
PCと兼用するなら43インチ4Kがベストだと思うが

910:不明なデバイスさん
20/01/12 07:41:15.27 ZyMaPXdJ0.net
そんなの環境によるよる

911:不明なデバイスさん
20/01/12 08:08:46.18 aE/eekak0.net
>>909
使い方とか距離次第じゃね?
画面全部を見渡さなくて良いならスポット的に見てウインドウにして並べておけば大きい画面の方が沢山表示ができて良いし
映像の視聴がメインだったりしてフルスクリーンで見渡したいなら視界に収まるサイズが良いだろうけど
映像みるならリクライニングチェアとかソファー系の椅子に座って1〜1.5mくらい離れた方が見やすい。
そうなると43インチじゃ小さすぎて残念な感じになっちゃうので49〜55インチくらいが丁度いい
自分はリクライニングチェアに座りながら映像をよく見るんだけど当初43インチを買って小さすぎたんで49インチに買い替えた。
ちなみに5ちゃんの33インチ以上モニターのスレでも主流は49インチだね

912:不明なデバイスさん
20/01/12 10:10:58.99 G9P1rq1q0.net
ハイセンスのテレビをPCモニタとして使ってる人いますか?
ハイセンスの液晶綺麗だったんで買おうと思ったけど、YCbCr4:4:4表示出来ないよね?
この人のサイト見た感じだと出来てないと思うんだよね・・・ 設定上は444になってるけど・・・
URLリンク(www.drone-aerialshoot.com)
これの4:4:4の場合ってところの画像見て欲しい。どう見ても文字が滲んでいるように見える

913:不明なデバイスさん
20/01/12 12:34:09.70 eru5NFke0.net
文字がかすむのと444とどう関係があるのかわからないです先生

914:不明なデバイスさん
20/01/12 14:03:32.61 G0/OrCRZ0.net
4:2:2画像では欠けている文字が4:4:4画像ではちゃんと表示されているから、
4:4:4表示はちゃんとできているように見えるけど。

915:不明なデバイスさん
20/01/12 14:43:02.42 sKbrezItC.net
パチンコの景品でハイセンス55F60Eの新古が安価にオクに流れてるからいいかも。
ただ元東芝なのにそんなEDIDを吐いてるのは解せないなあ。

916:不明なデバイスさん
20/01/12 15:45:48.93 G9P1rq1q0.net
レスサンクス
HPの方のハイセンスのテレビのTHEって文字のHとEの間が滲んでくっついてるように見えるん
写真写りの問題かな?とも思ったんだけど上の白い文字のTHEはくっついてないんだよね・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
同じ元画像を自分の安グレアモニタでDotByDotで安カメラで写真撮った場合、HとEの間がくっついてない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
手ブレとか写真写りの問題なんかね?

917:不明なデバイスさん
20/01/12 18:05:41.99 sKbrezItC.net
ハイセンスはcellレグザ系譜の(変な)画像強調処理するからそのせいかも。
regzaだとゲームモードとかモニタモード(D93等)なら出ないけど、
ハイセンスの廉価機種はそういうモードなかったりするから。

918:不明なデバイスさん
20/01/12 18:25:38.03 sKbrezItC.net
ごめ、うちのリビングの古いregza(58Z9X)で試したけど、モード関係なくきれいに出た。(chromeからpng表示)
ただ普段つなげてるHD4400なので4K/30Hz/4:4:4しか試してない。

919:不明なデバイスさん
20/01/12 20:25:48.60 pqSKSNvw0.net
>>916
PCからテレビ側へ4:4:4で渡してるってだけで
テレビ側のチップが4:2:0か4:2:2で処理してる可能性が高いな
俺のLGのもPCモードにしないと4:2:2で処理される

920:不明なデバイスさん
20/01/12 20:57:16.02 G9P1rq1q0.net
>>917-919
ありがとう!まさにその事です!(何も無しにハイセンスを疑ってる訳ではなく)
過去にドンキでジェネリックレグザが売られた時にPC側を444で出しても442でダウンコンバート(って言って良いのかな)
される問題があり、それと同じ問題が東芝製?ハイセンスでも起きてるのかなぁと思い質問しました。
VAだけど視野角とか良いし映像処理もレグザエンジン積んでるからすごいきれいなんだけどね・・・
とりあえず疑問が解決してよかったサンクス

921:不明なデバイスさん
20/01/13 05:02:15.57 xhETK5KR0.net
そんな問題があるんやねえ...

922:不明なデバイスさん
20/01/13 12:30:36.18 Jgy+z9pLM.net
49インチX8300Dでモニターにしてたけども、買う衝動を我慢できずに65インチ9500G買ってしまった。
これで黒浮き少なく動画が見られる。到着が楽しみだ。

923:883
20/01/14 22:21:25.00 gz/gmBCQ0.net
>892
>893
>894
アドバイスありがとうございます。
ペイント100%表示
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
Windowsビューア100%表示
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
これはどうですか。手振れしてますが・・・・
TH49GXは
PCモードがなく、サポートにもPCに関する検証情報はないといわれてました。
4Kピュアダイレクト(4:4:4) というモードで表示させてますが、ON・OFFどちらも差がわからなかったです。

924:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f63-G18V)
20/01/14 22:59:08 Ms5RL4hH0.net
おおーええやん?

925:不明なデバイスさん
20/02/16 15:43:24.26 pitWAKV+0.net
>市場調査会社のIHSマークイットは、新型肺炎によって中国全体の液晶パネルの
>生産キャパシティーが、20年2月中に最大で20%以上減少すると推定
>SDC(samsung)は蘇州に液晶パネル工場を、LGDは広州に液晶と有機ELパネル工場を
>運営しているが、中国政府は「稼働中止」を継続的に呼び掛けているそうだ。
URLリンク(www.sangyo-times.jp)

926:不明なデバイスさん
20/02/17 17:28:05.87 OJdT+0ZR0.net
au PAY祭りなのでテレビ購入しよと調べたらこんなの発見したので買えないw
これは唯一の選択枠になるかも日本発売になったらこれ買うわ
SONY X900H(XH90)サイズ55、65、75、85
4K120hzに対応したHDMI 2.1ポート対応
HDMI 2.1のVRR(Variable Refresh Rate)およびALLM(Auto Low Latency Mode)をサポートする最初のSony TVになります。
残念ながらSONY X900H(XH90)はのピーク輝度は低くなっているらしい(1000nit以下かな?)
上位機種のX950H(XH95)輝度1000nit以上のモデルにはHDMI 2.1が未対応らしい何故なんだ・・・

ソニー、2020年のOLEDおよびLCD TVのHDMI 2.1機能を詳しく説明
flatpanelshd.com/news.php?subaction=showfull&id=1581346800

927:不明なデバイスさん
20/02/17 23:13:01.81 ibPvEaig0.net
PS5向けに取りあえず1種類出しとけって感じじゃないの?

928:不明なデバイスさん (ワッチョイ c2bd-OxJ8)
20/02/18 05:41:30 j5goXqVX0.net
それはスルーでいい
とりあえずの間に合わせみたいなもんだからな
本命はPS5発売前後に出る

929:不明なデバイスさん
20/02/18 09:16:18.07 UTcF2qQM0.net
HDMI2.1はまだ認証テストの規格が遅れてるって話だけど、どうなったんだろう。

930:不明なデバイスさん (スップ Sd32-Ra8Q)
20/02/18 09:42:07 RGF+gihod.net
ても55からじゃデカすぎる

931:不明なデバイスさん (ワッチョイ e34c-y3m8)
20/02/22 04:35:39 dPcPNnhi0.net
レグザ調子悪い

932:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6394-K/ig)
20/02/26 07:43:31 GdXb0mpD0.net
いいってことよ

933:不明なデバイスさん
20/02/26 11:26:01.13 C0lFZIDK0.net
PCモニターをTVにするスレってなくなったのかな
DST-SHV1を43UD79につなぎ、色合いをBRAVIAに合わせてみた
液晶は色のオフセットが調整できないのと、光漏れで暗い色が死んでる
明るい色は良いんだが、暗い色がほんと駄目だね
比べるとBRAVIAのクリアな精細さと発色の良さが引き立つ
左55A9G、右43UD79
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

934:不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-DFeu)
20/02/26 13:20:12 R895tXRC0.net
東芝は半年しか経ってないのに新モデル追加か

935:不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-xiWk)
20/03/04 22:49:27 bBa+pv1q0.net
>>933
なんか有機ELって色薄い?

936:不明なデバイスさん
20/03/05 02:11:45.17 Fs1691ZN0.net
>>935
そりゃRGBWなんだから輝度の高い原色ほど薄くなる

937:不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-1A7L)
20/03/05 10:16:29 urdEO/OKM.net
色が薄いって彩度が低いって事?

938:不明なデバイスさん
20/03/05 13:30:21.68 H22z3vLir.net
>>935
下のレスにもあるがoledは輝度が少しでも上がると色が死ぬ

939:不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-ZaPR)
20/03/05 17:42:04 5y1eq4tM0.net
肉の写真は夜に撮影、大河は昼間に撮影したから
右側の液晶はカーテンの黄色い光を反射してる
有機はセンター値の色合い50、液晶は6色が60か70
今は液晶の色合いを少し下げてある
有機の輝度を高くしても色が薄くなる事はない
原色に白は点灯しないから

940:不明なデバイスさん
20/03/05 17:53:05.61 5y1eq4tM0.net
なんか違うな、色合いと彩度を間違えて書いた
液晶の色合いを5変えて
色の彩度を50から60と70に上げてある
有機はセンター値の色合いとか50、液晶は6色彩度が60か70
今は液晶の彩度を少し下げてある

941:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f61-eCFx)
20/03/05 22:33:19 se+0H8tx0.net
>>933
左と右間違えてるだろ
なんで55インチの方が小さいんだよ

942:不明なデバイスさん
20/03/05 23:16:55.44 Ri9x5dOG0.net
というか、左のやつの顔の色とか受け付けんわ
マゼンダによりすぎて気持ち悪い・・・のは俺のテレビのせいかもしれんが・・・

943:不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-G0ck)
20/03/06 10:16:52 JGrSl8v8r.net
>>939
200の輝度が必要な赤がある場合、例えばwoledのrが100の出力しかなければ輝度が足りないからwを使う。
こうなると色が汚染されて汚い色しか出ない。
かと言って色の純度優先すると暗すぎて話にならない。

ましてやこれを全てのドットで制御するなんて無理無理。
基本的に輝度優先でざっくりエリアわけて制御する程度だろう。ムラが目立つだけで分割数がめちゃくちゃ少ない低級faldにすら劣るゴミでしかない。

944:不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-G0ck)
20/03/06 10:17:43 JGrSl8v8r.net
>>933
調整するならlut boxくらい入れろ

945:不明なデバイスさん
20/03/06 12:40:27.13 OdDILCyhd.net
>>943
何も知らない素人が想像で無理に語らなくても良いよ

946:不明なデバイスさん
20/03/06 13:00:01.75 JGrSl8v8r.net
>>945
残念だがoledはプロの間じゃゴミという扱いw

947:不明なデバイスさん
20/03/06 13:00:45.33 JGrSl8v8r.net
色が腐ってるからな、oled
これはキャリブレーションのプロが証拠つけて公開までしてる。
あんなので画質いいとかよく言えたもんだw

948:不明なデバイスさん
20/03/06 13:07:20.62 qcvpG2VT0.net
>>943
頭が悪いなら、入院した方が世の中のため
どんなに明るくしても原色は原色のままだから
白が付くことはない
明るさが300cdの液晶のバックライトが300cdよりも明るくならないのと同じ

949:不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-G0ck)
20/03/06 13:20:50 JGrSl8v8r.net
>>948
oledは輝度ごまかすためにrgbwになる。
wを含む場合輝度を出せるが色は絶対に死ぬ
wを使わなければ色は保てるが輝度が死ぬ。
300の出力のrを求められた場合、oledではr100しか出せない。
w200r100で合計300、ざっくり言えばこう言う処理なら可能。
この場合bとgで汚染されたrになる。
実際は白に色乗せる感じだろうな、あのボケて汚い色見る限り

950:不明なデバイスさん
20/03/06 13:37:41.19 qcvpG2VT0.net
妄想だけで語られても、自分で買って調べてみれば
としか言えんわ、いっても分からないアホなら
最大輝度のHDRでもサブピクセルは完全独立で
他のサブピクセルは光らないから
中間色も適切な合成で、明るさとか変色などの誤魔化しない
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

951:不明なデバイスさん
20/03/06 14:09:11.76 Cbg7xcth0.net
どうして一部喧嘩腰なの・・・?

952:不明なデバイスさん
20/03/06 15:17:08.80 rsKejwuG0.net
自分の意見を書き込むことより相手を倒すことが目的だから
なお実際には自分の人格が疑われるもよう

953:不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-G0ck)
20/03/06 16:06:57 JGrSl8v8r.net
>>950
そういうのは輝度抑えて都合の良い結果になるよう逃げてるだけ
100cdも出してないだろうな。
1000cdで純粋なrgbcmy出せてからデカイこと言うことだねぇw

954:不明なデバイスさん
20/03/06 18:22:27.31 qcvpG2VT0.net
議論する必要がなさそうなので
参考までに mini LEDの光漏れハロ画像
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
返品くん白飛び画像
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
白飛びない画像
URLリンク(pbs.twimg.com)

955:不明なデバイスさん
20/03/07 09:14:34.47 CxOLajsE0.net
ちなみに大手レビュワーによる評価
右がOLED。OLEDは黒潰れしすぎ
URLリンク(i.imgur.com)
一方で黒浮きも激しい、ゴミだなOLED
URLリンク(i.imgur.com)

956:不明なデバイスさん
20/03/07 09:16:01.62 CxOLajsE0.net
OLEDの色がゴミ過ぎる証拠
OLEDは超低輝度では確かに色汚染はないが少しでも輝度が上がるともうダメw
URLリンク(i.imgur.com)

957:不明なデバイスさん
20/03/07 09:16:53.85 CxOLajsE0.net
現状OLEDで多少マシな画出したいならBVM-X300買ってから言うんだな

958:不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-xIdg)
20/03/07 09:43:30 Sw7VMxj7r.net
OLEDでもピンキリだな
もちろんLCDでも

959:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb0-lQkI)
20/03/07 11:22:38 CxOLajsE0.net
>>958
OLEDは20万じゃゴミ。50万出してもゴミ
LCDは5万だとゴミだが20万出せばマスモニレベルが手に入る

960:不明なデバイスさん
20/03/07 11:39:30.88 Sw7VMxj7r.net
>>959
じゃお前のゴミじゃん

961:不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-ZaPR)
20/03/07 12:27:13 xu/VzYLf0.net
イトシンこと伊藤真一と話しても無駄
なんせ頭が変だから

962:不明なデバイスさん
20/03/07 22:36:07.56 CxOLajsE0.net
>>960
PA32UCXはマスターモニターだからねぇ、残念ながらw

963:不明なデバイスさん
20/03/08 09:46:33.91 ut3OQkour.net
>>962
残念な画質なのかそれ

964:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bda-Ff7g)
20/03/09 22:13:03 QU6ox+ux0.net
FF7やりたいんだけどハイセンスのE6800っての買っとけばいい?
パソコンつないでアニメも観たい

965:不明なデバイスさん
20/03/10 09:37:45.46 Km6A3QuZr.net
>>963
現時点ではxm310kかdp-v3120買わないとpa32ucuより高画質は無理

966:不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-6ean)
20/03/15 12:51:36 ucWrdKb+0.net
マスモニは正しく表示しても高画質ではない
色をいじって表示しても意味がないから

967:不明なデバイスさん
20/03/15 17:14:54.99 JyfOi+M70.net
43E6800買ってみた
高速信号モードにしたら3840x2160で60Hz RGBいけた
RINGSのChromaテストパターンで滲みなし
サブピクセルはBGRなんかな
ゲームモードで遅延なし
シャープネスは-50にした

968:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e68-drwQ)
20/03/15 17:24:17 JyfOi+M70.net
バックライトはPWMだね
明るさ100にしてPC側で暗くした方がいいかも

969:不明なデバイスさん
20/03/16 10:51:18.08 z3x7dOcbr.net
>>966
hdrは正しく表示=高画質

970:不明なデバイスさん
20/03/17 01:23:55.38 6ucXRxpN0.net
正しければ高画質なら
高画質モニタとやらは
なんで製品ごとに値段の差があるのかねぇ
正しいだけで良いなら機能の差なんてないよね?
それともマスモニクラスとか言ってる安いのは全然正しさが足りないってことなのか?

971:不明なデバイスさん (ワッチョイ 69b0-9IOw)
20/03/17 02:10:02 zWzxIQsN0.net
>>970
HDRで正しく表示するには輝度がいる。
輝度を出せるモニタは高価格。
少なくともピーク1000cd、全白600cd出せないと話にならん

972:不明なデバイスさん
20/03/17 15:54:19.62 fwkEhrFw0.net
>>967
高速信号モードって何?
マニュアルにもないんだけど

973:不明なデバイスさん
20/03/17 17:41:59.78 P71YJWUM0.net
Deep Color 有効とかでは

974:不明なデバイスさん
20/03/17 18:02:08.74 3kU88wvi0.net
HDMIの18Gbps接続じゃね。通常は10.2Gbps

975:967 (ワッチョイ 2e68-drwQ)
20/03/17 20:52:36 NT7VDXka0.net
設定→その他の設定→外部入力・HDMI連動設定 とたどると、
HDMI モード選択というのがあって、通常、高速信号、互換性優先の3つから選べる
高速通信モードの意味は多分>>974の言う通り

976:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5102-RVNe)
20/03/17 20:58:56 6ucXRxpN0.net
>>971
それ正確さのほんの一部だよね
やっぱ30万程度の安物じゃ全然正確さが足りないのかな

977:不明なデバイスさん (ワッチョイ eeb5-ThK6)
20/03/17 22:44:04 hpxYO9a90.net
わしはもっともっと正確な色でエロ動画を見たいんじゃ

978:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6ebb-32jy)
20/03/17 23:03:59 JejpjCdk0.net
さっきBluetooth無しのPCなのにペアリング要求画面が出て
PCに何か変な攻撃受けたかと冷や汗かいたw

たぶん近所の誰かの家でBTスピーカ買ったのか
間違えて俺のPCモニタにペアリングしようとしたんだな

承認してエロ動画を最大音量で再生してやろうかとも思ったが
とりあえず邪魔なので設定BT OFFさようならだ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1558日前に更新/239 KB
担当:undef