液晶テレビをPCモニタ ..
[2ch|▼Menu]
720:不明なデバイスさん
19/11/23 08:15:43.99 9a0oEes+r.net
>>719
そんなことしても意味がないのがもうわかってる
ucxとかハロ皆無だしな
結局ドット単位で制御しても輝度差があれば目でハロが出るし

721:不明なデバイスさん
19/11/23 08:29:19.00 cPWY2OBar.net
microLEDはLEDの輝度揃えるの大変そうね

722:不明なデバイスさん
19/11/23 08:40:01.39 BM9IbkEV0.net
PA32UCXでハロでまくりw
URLリンク(assets.pcmag.com)
URLリンク(navva.org)
解散

723:不明なデバイスさん
19/11/23 08:41:59.99 9a0oEes+r.net
>>722
面白いのは実際に見ればハロなんて見えないことだな
逆に写真に映らないからハロが見えないはずのcrystalLEDでもハロは見える
原因は輝度差そのものだからぜったいに解決しないw

724:不明なデバイスさん
19/11/23 08:50:21.09 QJs3ILw60.net
ASUSのバックライト制御にはあんま期待せんほうがいいと思う。
やっぱりテレビメーカーがそのへんは頑張ってる。

725:不明なデバイスさん
19/11/23 08:51:10.38 cPWY2OBar.net
ハロ見えるか見てくれ
URLリンク(s.aolcdn.com)

726:不明なデバイスさん
19/11/23 10:17:20.90 BM9IbkEV0.net
>>723
ファビョってるw

727:不明なデバイスさん
19/11/23 10:32:07.74 9a0oEes+r.net
>>724
実機見ればわかるがハロは見えないね、asusのfald制御、相当レベル高いわあれ

728:不明なデバイスさん
19/11/23 12:08:55.35 9xOkcVAv0.net
>>722
どこの景色か知らないけど
上の写真はバックライト漏れしてるように見える
水面に映ってる部分ってこんなに白んで見える物なのかな

729:不明なデバイスさん
19/11/23 12:40:18.16 jlmTYkxX0.net
>>728
カメラは目で見たとおりには撮れないからな
実物見たらoledなんてゴミになったとすぐわかるくらいハロもないし発色も完璧。
マスターモニターのbvm-hx310をノングレアにしたらこうなるなって感じの出来だな。
cg-3145とほぼ同じレベルにあるから、ucx。

730:不明なデバイスさん
19/11/23 12:54:03.10 iRNEeJrO0.net
逆だろ
能が補正してる部分もカメラだと写ってしまうというだけのこと

731:不明なデバイスさん
19/11/23 13:37:30.16 Zcsm96CV0.net
だよね
脳内妄想が強い人は最強だね
バカだし地球で一番幸せな人(笑)

732:不明なデバイスさん
19/11/23 16:01:56.02 NdCWwRYDd.net
あ、クロマイシロップとか知らない人?
照明環境にあわせての露出補正は常識だよ

733:不明なデバイスさん
19/11/23 18:43:24.65 AU++kpi70.net
miniLEDはハロは出るけど、それよりも
右と左と上と下で色が変わるのは治らないね

734:不明なデバイスさん
19/11/23 18:43:37.58 Zcsm96CV0.net
またそうムキになるw

735:不明なデバイスさん
19/11/24 00:41:43.06 mdjG3n+ur.net
>>731,734
ムキムキになればいい

736:不明なデバイスさん
19/11/24 01:16:16.34 59PKAdxY0.net
>>730
逆。目の構造上miniLEDではハロは見えない
miniLEDでハロが出るときはoledでもハロハロだしw

737:不明なデバイスさん
19/11/24 18:25:19.90 l57Od4fH0.net
構造上視野角何度までハロ見えないの?

738:不明なデバイスさん
19/11/24 20:01:39.51 MOFxaaBf0.net
液晶はハロ出ますよ

739:不明なデバイスさん
19/11/24 20:59:53.49 VOKMtZvy0.net
そいやゲオの29800円(税別)テレビの話題にならんな

740:不明なデバイスさん
19/11/24 21:12:21.35 MeK7b3Tv0.net
>>737
なるほど、そういう見方もあるか
やっぱり視野角広いほど見えやすいのかな

741:不明なデバイスさん
19/11/25 03:24:41.29 NxNrW/y90.net
>>738
miniLEDのfaldならもはやハロなんて存在しない

742:不明なデバイスさん
19/11/25 08:42:14.47 AmrYOAOu0.net
>>739
安いだけのゴミなんか話題になるわけないじゃない

743:不明なデバイスさん
19/11/25 08:43:49.58 l74hUcpNM.net
持ってないくせに(笑)

744:不明なデバイスさん
19/11/25 09:34:44.57 AmrYOAOu0.net
>>743
そんなもん買うわけないし当然持ってないよ
私が持っているのはブラビア

745:不明なデバイスさん
19/11/25 10:15:23.11 x4gklsvL0.net
わりと貧富の差は大きいんだね

746:不明なデバイスさん
19/11/25 10:30:51.04 x4gklsvL0.net
AW5520QF か 55A9G 買えば良いよ、液晶なんか駄目

747:不明なデバイスさん
19/11/25 11:35:24.68 l74hUcpNM.net
55はデカすぎ

748:不明なデバイスさん
19/11/25 12:07:47.98 ic1h3siXr.net
>>746
150cdのゴミなんだよなぁw

749:不明なデバイスさん
19/11/25 21:31:35.06 hlSMl22l0.net
光に集まる虫見たい(笑)

750:不明なデバイスさん
19/11/25 23:10:09.41 NxNrW/y90.net
>>749
必要な輝度出せないとかディスプレイとして欠陥品以外の何物でもないからなぁw

751:不明なデバイスさん
19/11/25 23:10:46.91 z2Nawt3pr.net
>>750
PCモニタとしてそんな輝度求められないやろ

752:不明なデバイスさん
19/11/25 23:23:41.84 NxNrW/y90.net
>>751
HDRがあるからモニタでも輝度はいる。
うちはhdrの映像編集するし

753:不明なデバイスさん
19/11/25 23:24:26.06 z2Nawt3pr.net
>>752
1000なの?目がおかしいんじゃない?

754:不明なデバイスさん
19/11/25 23:28:41.73 NxNrW/y90.net
>>753
勘違いしてるやつが多いが平均輝度ではhdrはむしろSDRより暗い事も多いぞ?

755:不明なデバイスさん
19/11/25 23:56:13.16 z2Nawt3pr.net
>>754
多いからなんなんだよ

756:不明なデバイスさん
19/11/26 08:25:44.29 GSyIHN6er.net
>>755
つまりhdrが明るくて問題起きるならsdrはさらに致命的ということw

757:不明なデバイスさん (オッペケ Src5-ZclW)
19/11/26 10:38:35 qFA2wSIHr.net
>>756
1000で目潰しするのか

758:不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-Gedh)
19/11/26 10:44:04 3ZFid8bgM.net
hdr不要論

759:不明なデバイスさん
19/11/26 11:10:18.01 6ybnR2yZ0.net
100cd有れば充分だわ、HDRなんて必要ない

760:不明なデバイスさん (オッペケ Src5-sNez)
19/11/26 11:17:03 GSyIHN6er.net
ちなみに100cdなんて暗すぎて使い物にならんというのは常識で、実際のテレビはだいたい250?300cdくらいは出す。

761:不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-gnwG)
19/11/26 11:22:11 6ybnR2yZ0.net
ここはPCモニタとして使うスレなので、巣にお帰りください

762:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3333-QS5Z)
19/11/26 12:33:37 /b/3dmHc0.net
正直デカいテレビは使いづらいので動画専用機になってる
それ以外は27インチのモニターを使っている

763:不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-gnwG)
19/11/26 13:03:37 6ybnR2yZ0.net
そうだろうね、動画が主目的で、別のモニターを買いたくない人が
動画用PCをちょっとだけ操作する的な使い方でしょ

764:不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-gnwG)
19/11/26 13:06:34 6ybnR2yZ0.net
でも4kなら43UD79よりも55A9Gの方が綺麗で見易い
激しいPC操作も大差無いよ

765:不明なデバイスさん
19/11/26 15:30:48.81 j9dyFgqN0.net
単位警察が出てくるぞ。

766:不明なデバイスさん
19/11/26 15:59:15.66 3ZFid8bgM.net
55a9gってwindowsを表示させても綺麗なの?
ペンタイル的な変なアーティファクトがでたりしない?

767:不明なデバイスさん
19/11/26 17:34:29.88 L/l1A1mMM.net
z730xの1920×1080入力って1dotを4dotに拡大するのみ?
変なフィルターとか効きませんか?

768:不明なデバイスさん
19/11/26 18:35:32.92 yOHgHTcq0.net
全部切れば効かないんじゃない?

769:不明なデバイスさん
19/11/26 19:18:50.52 6ybnR2yZ0.net
>>766
55A9Gの画質モードのグラフィックとゲームは
1ピクセル処理なので、普通のモニターと同じ
Windowsも綺麗で中間色の色滲みとかも全くない
cleartypeフォントはフォントが滲んでいるだけなので同じ
操作可能な画像処理の設定を切っとけば問題ない
精細化するリアリティークリエーションを入れると2ピクセル少し滲む処理が入る、他の設定は滲みの影響無い
サブピクセルがRWBGストライプで、色が混ざらない灰色とか白色が、サブのWだけ光り、RGBは光らないから
カメラで接写しても虹色にならない
普通の液晶はRGB縞縞になるけどね

770:不明なデバイスさん
19/11/26 19:32:40.98 3ZFid8bgM.net
サンクス
なら買ってもいいかな。。。

771:不明なデバイスさん
19/11/26 20:05:04.86 hh0zCoBoa.net
32インチでもPCモニターには大きすぎるんだよなぁ
27インチぐらいの4Kテレビってないかなぁ

772:664
19/11/27 00:04:26.11 bJsAWvMo0.net
>>771
27インチの4kモニタではダメなの?

773:不明なデバイスさん
19/11/27 00:57:22.73 LNrUzBrO0.net
32のWQHDがほしいけどないんだよね?

774:不明なデバイスさん (ワッチョイ c1b0-sNez)
19/11/27 01:28:19 CXjiq6dV0.net
>>769
rgbwは色が死ぬからその時点で論外

775:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93dc-UYaB)
19/11/27 06:46:58 w7gPjaxE0.net
>>773
32インチのWQHDモニターではダメなの?

776:不明なデバイスさん (ワッチョイ 31e0-MJ6K)
19/11/27 08:41:15 hbvqSGia0.net
色が死ぬの意味は?精度が落ちる?

777:不明なデバイスさん (ワッチョイ f902-/L9V)
19/11/27 08:44:51 Ki953m740.net
>>774
A9Gは有機だからRGBWで1ピクセルだろ?
>>776
液晶の場合はWRGとかGBWとか三原色揃わないから彩度が落ちる

778:不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Yyb8)
19/11/27 08:55:36 LNrUzBrO0.net
>>775
まぶちいのばかり
バックライトが抑えられないのばかり

779:不明なデバイスさん
19/11/27 09:03:22.04 HlH1m5aFr.net
>>776
oledはrgbwなので
液晶のr100 b0 g0を出そうとすると実際にはr50 b0 g0 に輝度を稼ぐためのw100、みたいな表示になる。
このw100が邪魔者。わかりやすくいえばw100はr50 g50 b50と言える。
つまり実際のoledのr100 g0 b0はわかりやすくいえばr100 g50 b50という色になるから絶対に色が濁って死ぬ。
これを正しく出せるのはrgb方式だけ。

780:不明なデバイスさん
19/11/27 09:06:04.21 HlH1m5aFr.net
>>777が言ってるのはrgbwで実解像度が落ちる問題。
rgbwでもよりダメなパターンだがoledと悩むような価格のlcdではそもそもrgbwなんて存在しない。
oledとlcdで考える場合はlcdは全てrgbと見ていいね。
その時点で実はlcdが圧勝と確定する話でもあるが。それだけrgbwはゴミ。

781:不明なデバイスさん (ワッチョイ a9e6-Gedh)
19/11/27 09:41:52 6wqssjQg0.net
ひょっとして暗い部分の表現て難しい?
だから眩しくさせたがる?

782:不明なデバイスさん
19/11/27 10:01:15.55 HlH1m5aFr.net
>>781
デバイスの特性としてはoledは低輝度で階調出すのが困難。低い輝度で安定して光らせるのが出来ないから。
だからoledでは黒は完全に潰す傾向が強い。
oledでも階調優先のものもあるが、これはoled厨曰く黒浮きのゴミ機種だそうだw
まぁ間違ってはいないが。安定して階調表現出せる域だけ使えばいい話であるのは間違いない。ただしそれはips液晶程度の黒表現になるがね。

783:不明なデバイスさん
19/11/27 10:27:04.83 yf2oKtxuM.net
>>779
w100ならr33g33B33じゃねーの。でr133g33b33か。

784:不明なデバイスさん
19/11/27 10:28:16.39 yf2oKtxuM.net
ハント効果も有るし対して買わんなさそう

785:不明なデバイスさん
19/11/27 10:34:06.98 HlH1m5aFr.net
>>783
そういう理解でいいよ
問題はまともな色はそれじゃ不可能ということ

786:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3947-TX1N)
19/11/27 12:21:43 uGbuG2qs0.net
URLリンク(www.rtings.com)
Post Calibrationでめちゃ正確ですけど?

787:不明なデバイスさん (オッペケ Src5-sNez)
19/11/27 12:28:57 HlH1m5aFr.net
残念だがrgbw機は高輝度評価からにげるだけw

788:不明なデバイスさん
19/11/27 13:32:51.94 BO0UcHD9r.net
OLED優秀やん

789:不明なデバイスさん (オッペケ Src5-sNez)
19/11/27 14:00:33 HlH1m5aFr.net
>>788
優秀なデバイスはマスモニクビになってハイエンドでリストラされたりしないw

790:不明なデバイスさん (オッペケ Src5-ZclW)
19/11/27 14:02:24 BO0UcHD9r.net
>>789
それより君がクビにならないよう気をつけてね
てか働いてないか

791:不明なデバイスさん
19/11/27 16:10:59.09 HlH1m5aFr.net
>>790
と、社会的ド底辺必死の嫉妬ファビョりwww

792:不明なデバイスさん
19/11/27 16:24:25.38 BO0UcHD9r.net
>>791
図星か
自己紹介乙

793:不明なデバイスさん
19/11/27 23:32:42.82 UU/JzSrF0.net
.
55A9G サブピクセルはRWBGストライプ 他ピクセルへの色にじみなし
液晶にありがちな、白黒1ピクセル モザイクを表示しながら動かしても色変調しない
RGB入力、サブピクセル r w b g 出力計算
w = min(R,G,B), r=R-w, g=G-w, b=B-w
サブピクセル表示出力 r, w, b, g
色の劣化なし
文字にじみなし
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
サブピクセル特性 RWBG単色にて単色発光
URLリンク(dotup.org)
URLリンク(dotup.org)
サブピクセル表示用RWBG版
URLリンク(dotup.org)
文字にじみテスト
URLリンク(pc.usy.jp)

794:不明なデバイスさん
19/11/28 07:28:57.00 RxnqqIb10.net
テレビって全部bgrなの

795:不明なデバイスさん
19/11/28 07:39:45.85 2rUHD4BK0.net
YMCのモニタ発明してくれ

796:不明なデバイスさん
19/11/28 12:36:47.12 v1oUdt79M.net
>>795
1フレごとに光じゃなくて表面が変化するのか

797:不明なデバイスさん
19/11/28 21:00:18.03 OVvhrt220.net
>>791
>>792
チョンコロ、このスレで喧嘩するな
さっさと半島に帰れ

798:不明なデバイスさん
19/11/28 21:28:40.42 RxnqqIb10.net
東芝でテレビを作ってた人はまだいるんだよね?
東芝の有機elはどうよ?

799:不明なデバイスさん
19/11/28 21:54:25.65 JNG5bjaj0.net
東芝は会社が無いからハイセンスのロゴにレグザシールを貼ってるだけだよ

800:不明なデバイスさん
19/11/29 09:01:43.71 gbwjnm5t0.net
東芝は東証1部に復帰しそうですけど?
URLリンク(kabutan.jp)

801:不明なデバイスさん
19/12/02 00:00:02.92 YPS504/c0.net
ピンぼけ気味だったから取り直し
55A9G 明るさ最大 コントラスト最大 眩しい
URLリンク(dotup.org)

802:不明なデバイスさん
19/12/03 14:30:23.24 +DUsNn5t0.net
変なの居着いて鬱陶しくなったなここ
AV板は昔見てたけどキ印が多過ぎて自然と足が遠のいた

803:不明なデバイスさん (ワンミングク MMa3-DV35)
19/12/06 15:25:21 MFFvmRJbM.net
URLリンク(www.phileweb.com)

804:不明なデバイスさん
19/12/11 11:42:04.78 cmDlQymBM.net
広告だからな

805:不明なデバイスさん
19/12/11 12:41:28.16 vbVXYY5b0.net
いつもの馬鹿は 【PR】 の文字も読めずに嬉々として宣伝文句をコピペしていたな。

806:不明なデバイスさん
19/12/11 13:35:18.81 ELUXDMz+r.net
残念だがx10が最高のhdr表示能力持ってるのは確定したんだよなぁ

807:不明なデバイスさん
19/12/11 14:35:04.01 nL38OaCSM.net
すっごく暗いテレビでしょx10て(笑)

808:不明なデバイスさん
19/12/11 14:51:19.13 ELUXDMz+r.net
x10めちゃくちゃ輝度出るからなぁ
現行機ではトップ

809:不明なデバイスさん
19/12/11 23:05:35.82 MJ1/evV/0.net
AQUOSのLC-22K5をずっと気に入って使ってきてスペックアップを期待して最近同じAQUOSの後継機である
2T-C22ADに買い替えたんだけど画質も音質も何も進化してなくてショックを受けた
むしろ8年前から退化してるように感じる
この辺りはメーカーも力を入れてないから仕方ないんだろうけど22−24インチあたりで
FHDでいいやつないですかね
需要がないのか選択肢もほとんど無くて困ってる

810:不明なデバイスさん
19/12/12 21:32:19.39 wyYCMHl80.net
ちょっと大きいけど俺のL37H07あげよっか

811:不明なデバイスさん
19/12/12 23:04:20.50 VQs5Z2Ry0.net
>>810
ありがとう
だけどスペース的に22-24インチが限界なんだ
改めて古いAQUOSと比較したけど古いほうが残像が圧倒的に少ないことが分かった
とりあえずは我慢して慣れるのを待つしかないかな

812:不明なデバイスさん
19/12/13 08:54:49.90 ERqJuYmwr.net
>>809
テレビやモニタはHDR対応機でもないなら一昔前ので規格上の要求スペックなんてほぼ満足してるから表示能力としては向上の余地なんてないからね。
昔のと今のでも大して差はない

813:不明なデバイスさん
19/12/16 17:46:31.31 ol/rMxGT0.net
PCモニターにレコーダーやチューナー繋ぎたい系スレってないのかな

814:不明なデバイスさん
19/12/16 18:44:04.30 4nFTfk+20.net
繋いで映せるけど、映像エンジン無いと素のままの表示だから
素直にテレビで見た方が綺麗だと思う

815:不明なデバイスさん
19/12/16 20:32:08.88 TU4sb1WZ0.net
>>813
PCに映像取り込んで編集するならテレビより余裕で高画質に出来るが素のままの放送とかマジでゴミだよ

816:不明なデバイスさん
19/12/17 19:14:34.63 nfBxIezA0.net
>>813
そういうのを、昔やってたけど、レコーダーのレコーダーのスイッチ入れるの面倒、レコーダーの起動時間が遅くてやめた。
テレビを稀にしか見ないんだったら、それで良いと思うけど、頻繁に見るんだったら、PC接続対応のテレビ買った方が良い。

817:不明なデバイスさん
19/12/17 19:32:16.01 zSvv68Lw0.net
起動待ちが嫌ならつけっぱなしにすればいいじゃない(パンがないならお菓子を風で)

818:不明なデバイスさん
19/12/17 20:41:06.50 LleRfnsX0.net
テレビとモニタ2台そろえればええんやで

819:不明なデバイスさん
19/12/17 23:30:59.71 ysyiw6nV0.net
24インチ以下はフルハイビジョンなのに
なんで27とか32はハイビジョンなんだろう

820:不明なデバイスさん
19/12/17 23:34:42.25 JIOJz4mj0.net
悩まず4k55インチ買えばいい

821:不明なデバイスさん
19/12/18 06:30:19.86 wioLfiDed.net
そらまぁ、メーカーとしてはテレビとモニターは別々に買って下さいってことかと。

822:不明なデバイスさん
19/12/18 08:48:58.22 sRc6Ai1v0.net
>>821
モニターではなくテレビの話をしているのだと思いますけど

823:不明なデバイスさん
19/12/18 12:16:04.61 5FQ7DztVM.net
27はともかく32は元々テレビに多いサイズで
そのサイズは結局安いテレビになるのでHDパネルの生産が多いから

824:不明なデバイスさん
19/12/18 12:16:55.84 5FQ7DztVM.net
で24はPCモニタで多いサイズだからそのまま使ってるんだろ

825:不明なデバイスさん
19/12/18 15:38:37.14 wioLfiDed.net
メーカーとしては液晶テレビをPCモニターとして兼用されると儲からなくて迷惑だからね。
特に価格が安くないと勝負にならない32インチ以下では。
ブラウン管時代末期に21インチくらいの大きさのものが格安で売られてた流れからだろうけど、32インチくらいのお一人様に丁度いい大きさのテレビは安くて当たり前みたいな空気があるしね。

826:不明なデバイスさん
19/12/19 21:30:03.48 tL/UjR+k0.net
テレビとモニタ、パネルor完成品の両方作ってるのはLG位じゃ。

827:不明なデバイスさん
19/12/20 01:05:20.33 sU9ssw1l0.net
LGディスプレイ(パネル製造)の持ち株比率は
韓国の個人株主と外国勢力を足すと
モニタを作ってるLGエレクトロニクス(38%)を超える

828:不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-aF4r)
19/12/20 02:06:40 Dbu5NQZJr.net
LEDおじ、最近元気ないな

829:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f2d-IXbV)
19/12/20 02:12:08 acb2Q/2A0.net
中古モニター君ならBRAVIAスレで生存は確認したよ

830:826
19/12/20 08:52:35.45 fRcm2FR/0.net
>>827
パネルと完成品は別会社ってことね。
テレビの完成品とモニタの完成品を作っている会社はほぼ無く、
テレビ向けパネルとディスプレイパネルを作っているのはLGディスプレイくらい、って理解で合ってるのだろうか。

831:不明なデバイスさん
19/12/20 09:27:18.41 sU9ssw1l0.net
>作ってる
テレビもモニタも自社で製造していないブランドは多い。
逆に言うと製造請負業の規模が大きい。
完成品の自社ブランドを持たないか目立たないけど製造企業として
大手のところには、両方手掛けている所もあるだろう。
両方のパネルを作ってるのはLGディスプレイだけじゃない。

832:不明なデバイスさん
19/12/20 14:04:10.23 vU81WxpV0.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
テレビとしてもモニターとしても中途半端なこれ需要あんのか

833:不明なデバイスさん
19/12/20 14:14:18.04 acb2Q/2A0.net
解像度的もサイズ的にもゴミだね

834:不明なデバイスさん
19/12/20 14:52:56.94 3fYg4nP+0.net
有機elテレビを買って繋げてる
黒が真っ黒

835:不明なデバイスさん
19/12/20 19:40:20.97 f9I8IQ8i0.net
Samusungもテレビもモニターも作ってるっしょ。

836:826
19/12/20 22:57:51.59 fRcm2FR/0.net
>>835
確かに世界だとSamsungもテレビ・モニタ両方ですね。
自分テレビが低解像度なのは製造費用だけかと思ってましたが825の言うとおりカニバリ回避もありそうですね。

837:不明なデバイスさん
19/12/27 18:16:31.24 +cTctI9k0.net
グレアなテレビをモニタとして使って疲れないの?

838:不明なデバイスさん
19/12/27 20:33:19.84 VBphYCvLM.net
別に

839:不明なデバイスさん
19/12/28 18:12:29.89 r/8NX+/e0.net
49インチ買ったけどでかすぎて設置大変だな……

840:不明なデバイスさん
19/12/28 21:24:26.69 HOlrTT090.net
???「半年経ったけどもう49インチ慣れたわー、もっと大きいの買っておいても良かったわ」

841:不明なデバイスさん
19/12/29 09:08:53.12 +w+pWC1E0.net
4KPCモニタとしてなら、65インチあっても全然問題ないしな

842:不明なデバイスさん
19/12/29 15:36:35.03 ZKdo/weN0.net
有機ELの55インチ使ってるけど、文字の大きさが丁度良いよ。
前使ってた液晶43インチだとちょっとDPI小さ過ぎたから。

843:不明なデバイスさん
19/12/29 15:38:31.05 B5swlPUnr.net
結局31.5がベストだと思うよ、視聴距離もあるけど

844:不明なデバイスさん
19/12/29 15:56:36.01 6xjBZS2h0.net
TCL 43P8Bどう?
安くてAndroid TV搭載だから気になってる。

845:不明なデバイスさん
19/12/29 16:01:04.40 8maxPgzy0.net
オリンピック終わってから買った方が安く買えるよな?

846:不明なデバイスさん
19/12/29 16:07:19.21 ZHHWJgls0.net
55インチ有機が大きさと精細さが一番だね
液晶43インチも併用してるが

847:不明なデバイスさん
19/12/29 16:45:58.31 B5swlPUnr.net
31.5 3ディスプレイが一番だと実際に入れて確信したわ。そもそもdpがないのがな、テレビだと。

848:不明なデバイスさん
19/12/29 20:29:00.20 ZKdo/weN0.net
その31.5って解像度は何?
俺は4K 55インチ1枚こそ1番だと確信してるよ。
DPってそんなに必要?

849:不明なデバイスさん
19/12/29 21:25:37.00 Ey8YTp8E0.net
HDMI2.1付いてるなら問題ないけど

850:不明なデバイスさん
19/12/29 21:32:19.59 0QcrdbxY0.net
55インチが一番とか距離と用途次第でしかないだろ
1mくらいの位置からならフルスクリーンで動画視聴とか50くらいが限界だし

851:不明なデバイスさん
19/12/29 22:06:52.81 Ey8YTp8E0.net
10cm後ろにさがればいいじゃん

852:不明なデバイスさん
19/12/29 23:38:57.44 wo81FKBA0.net
他人に言われて受け容れるやつがここに居るとも思えないw
自分で気付くしかない

853:不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-K0SF)
19/12/30 02:38:42 16UqtsrC0.net
そしてマウント合戦へ

854:不明なデバイスさん
19/12/30 07:38:13.54 wR3NtpQX0.net
>>842
俺も全く同じだわw

855:不明なデバイスさん
19/12/30 09:02:41.22 ro4PSs+C0.net
老眼きてると100dpi越えると厳しいからね

856:不明なデバイスさん
19/12/30 19:08:07.92 cWmov2BQM.net
37インチ2枚と、55インチ1台使ってるけど、
43インチ2台くらいが1番使いやすいと思う。

857:不明なデバイスさん
20/01/01 10:15:16.28 bmTTlYmR0.net
シャープの8kテレビはモニターとしてどうかなぁ…

858:不明なデバイスさん
20/01/01 12:46:10.58 j7HO5MNI0.net
40インチ以上で、しかも4KのテレビをPCモニタとして使ってる人間がいるんだな。
どんな風に使ってるのか見てみたい。

859:不明なデバイスさん
20/01/01 13:55:30.27 7cgLfKyV0.net
55A9G サブピクセルはRWBGストライプ 他ピクセルへの色にじみなし
液晶にありがちな、白黒1ピクセル モザイクを表示しながら動かしても色変調しない
RGB入力、サブピクセル r w b g 出力計算
w = min(R,G,B), r=R-w, g=G-w, b=B-w
サブピクセル表示出力 r, w, b, g
色の劣化なし
サブピクセル特性 RWBG単色にて単色発光
URLリンク(pbs.twimg.com)
サブピクセル表示用RWBG版
URLリンク(pbs.twimg.com)
文字にじみなし
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
文字にじみテスト
URLリンク(pc.usy.jp)

860:不明なデバイスさん
20/01/01 14:07:10.00 7cgLfKyV0.net
55A9Gの方が明るくでき暗くできる
黒潰れ 黒の光漏れ無い、高輝度での色の白飛びもない
最大輝度の比較、左55A9G、右43UD79
URLリンク(pbs.twimg.com) :large
URLリンク(pbs.twimg.com) :large
最小輝度の比較、左55A9G、右43UD79
URLリンク(pbs.twimg.com) :large
URLリンク(pbs.twimg.com) :large
.
これで黒潰れ白潰れを調整し一番コントラスト良くしてから
URLリンク(pbs.twimg.com)
これを表示して画面を撮影するだけだよ
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

861:不明なデバイスさん
20/01/01 17:59:25.90 TjrydB7ya.net
>>858
40インチ以上なら4Kじゃないと粒々が目立つよ。
すごく離れるなら別だけど。

862:不明なデバイスさん
20/01/02 00:57:04.50 I7n3LNcT0.net
>>860
残念だがoledの色は高輝度では死ぬからなぁ

863:不明なデバイスさん
20/01/02 09:00:37.03 byMQuQ9A0.net
液晶最弱クラスと比較されても・・・ってのもあるしな

864:不明なデバイスさん
20/01/02 10:31:55.98 PrmmNJJ30.net
ワッチョイ be02-C9H5 ID:I7n3LNcT0
▲モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。

865:不明なデバイスさん
20/01/02 11:36:16.33 4iaXlOdo0.net
55A9GだとabemaTVも4k並みにクリアで輪郭がシャープで滑らか
PCだと暗いグラデーションとかも段々畑だし
比べるとブロックノイズの圧縮ノイズがかなり目立つ
PCの方がコスト掛かってるけど、A9G並みのアプコン欲しいね
URLリンク(pbs.twimg.com)
左55A9G、右43UD79
目視で色合わせても、スマホで撮ると、有機はやや赤く、液晶はやや黄色く写るのは、原色ピークとセンター色温度とかの相性かな

866:不明なデバイスさん
20/01/02 11:44:30.29 m9pyaI5K0.net
レグザの55M530Xをつこてるんだけど、画面が明るすぎて思うような設定が出来なかった
設定>その他の設定>詳細機能設定>省エネ設定>節電モード:節電2
コレやらないとPCモニタとしてはイマイチ

867:不明なデバイスさん
20/01/02 12:50:16.67 YD8RRCZ30.net
輝度を最低まで下げろ

868:不明なデバイスさん
20/01/02 13:00:48.99 4iaXlOdo0.net
明るさは下げれるだけ下げてるでしょ
さらに省エネ消費電力減で暗くしないと目が焼けるから
価格見ると視野角白化と電源切ると見失うとか大変そうだが

869:不明なデバイスさん
20/01/02 13:23:58.62 4iaXlOdo0.net
他のテレビの超解像は知らないが
オブジェクト型超解像は凄いよね
お湯の中の体のラインがそれなりに綺麗に見える
元の画像にそれらしい情報無いのに

870:不明なデバイスさん
20/01/02 14:03:03.85 fImUe9Af0.net
>>868
それな〜 ホントPCモニタとしては糞 電源切るだけじゃなく、放送中の番組視聴しても見失うんだぜw 録画してるの見る分には大丈夫
東芝カス過ぎるわw

871:不明なデバイスさん
20/01/02 14:55:49.92 4iaXlOdo0.net
まあ大変だね、テレビ内部のHDMI切り替えが機器番号保持しないのかな
HDMI連動機能とかは極力切っといた方が良いけど
自分のPCは、43UD79の電源切ると55A9Gがメインに、43UD79の電源入れると43UD79がメインになるようにしてる
55A9Gの操作や電源入り切りしても変化ないから
ほぼabemaTVを2番組見てるだけだが

872:不明なデバイスさん
20/01/02 21:27:14.11 4iaXlOdo0.net
BRAVIAをゲームやPCモニタとして使ってる人へ
AVシンクを 入り にすると遅延が有るから、切り が良い
画像設定じゃなくて、音声設定でも遅延が出るね
まあ遅らせて画面と音を同期させる機能だからか
設定ー画面と音声ー音声出力ーAVシンクー切

873:不明なデバイスさん
20/01/02 21:39:24.91 7XagUSIV0.net
>>870
レグザと東芝になんの関係が???

874:不明なデバイスさん
20/01/02 21:55:58.36 zlZbgaP00.net
>>869
うp

875:不明なデバイスさん
20/01/02 22:50:20.24 Szjgs3TH0.net
>>873
えっ

876:不明なデバイスさん
20/01/03 19:50:59.97 69DsXyjD0.net
東芝製でなくレグザシールを貼ったハイセンスな紛い物って事なのか

877:不明なデバイスさん
20/01/03 20:14:17.26 qdzXcjHm0.net
東芝はハイセンスにテレビ事業を売却したよ

878:不明なデバイスさん
20/01/03 23:38:35.65 O5wseg5l0.net
グラボからテレビにHDMIで繋いで音声5.1ch出力できる?

879:不明なデバイスさん
20/01/04 11:05:15.03 fPN0nW8+d.net
>>878
テレビが5.1ch対応ならできるはず
ただそんなテレビがあるのかは知らん
きっと無いからサウンドバーが売れてるんだと思うが

880:不明なデバイスさん
20/01/04 12:08:00.18 PpkksSmo0.net
>>878
できるよ、ネトフリとかのDolby Atmos動画もちゃんと再生されてるよ

881:不明なデバイスさん
20/01/04 12:16:43.01 8oXubgPJ0.net
サウンドバーよりもTVの方が音が良いけど、2chの擬似サラだね
聴く位置で音が変わる後ろスピーカーは嫌いなので、アンプも2chのまま

882:不明なデバイスさん
20/01/04 12:29:25.41 PpkksSmo0.net
あぁTVで5.1ch出力できるかって話だったのね

883:不明なデバイスさん
20/01/05 13:41:44.52 oi8wGyCO0.net
パナTH49GX855買いました。
URLリンク(pc.usy.jp)
の4Kbmpを表示する限り滲みはないと思うですが
皆様に判定してもらうには
直接プリントスクリーンしてUPしたらいいの?
それともスマホで画面を撮影したらいいのでしょうか?
スペック
Win10pro
GeForce1070

884:不明なデバイスさん
20/01/05 13:45:58.33 IwCNZaQM0.net
スマホで接写

885:不明なデバイスさん
20/01/05 14:30:46.21 uuxJvpuD0.net
プリントスクリーンてw

886:883
20/01/05 14:41:00.75 oi8wGyCO0.net
Windowsフォトビューアーで開いて
ソニーXpreria Z5Pで撮影
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)

画像ブレブレでうまくとれない・・・すみません
どうでしょうか?

887:不明なデバイスさん
20/01/05 15:50:27.04 IwCNZaQM0.net
どういうパネルなんだろう 普通のじゃないよね

888:不明なデバイスさん
20/01/05 15:55:51.58 75xH9mic0.net
ペイントで表示しないと、画像補正されちゃうから

889:不明なデバイスさん
20/01/05 17:18:25.38 9/ceUzeA0.net
倍率が100%じゃないのかw

890:不明なデバイスさん
20/01/05 20:20:11.48 7+DmOdTY0.net
マルチモニタでちゃんと動画を見たいときだけテレビを付けている

891:不明なデバイスさん
20/01/05 22:33:07.93 35HgbAZj0.net
>>878
>>617あたりから情報ある

892:不明なデバイスさん
20/01/06 10:20:13.63 gLNn6BOy0.net
>>886
映像信号がドットバイドット表示されていないっぽいけど、
どの行程で余計な処理を挟んじゃってるのかは、分かんないな。

893:不明なデバイスさん
20/01/06 12:23:02.28 FdUlZ0Ew0.net
フォトビューアーで開いたらちゃんと等倍表示のボタンを押したか?
URLリンク(i.imgur.com)

894:不明なデバイスさん
20/01/06 15:11:58.26 gLNn6BOy0.net
ああ、テキストも含めてスクショでビットマップ画像にしたが
画像ビューワ表示が100%表示じゃない可能性があるわけか。

895:不明なデバイスさん
20/01/06 23:02:22.64 1j3G2NcH0.net
OCW-T600 なんだけど、ここのバネ棒って何を買えばいいんだろうか…。
URLリンク(www.dropbox.com)
本体とバンドを繋ぐバネ棒は沢山持ってるんだけど、ココのは持ってなくて…。

896:不明なデバイスさん
20/01/07 00:34:15.18 fJkFVBO50.net
スレ違いごめん

897:不明なデバイスさん
20/01/07 08:11:24.29 WqMYi3qv0.net
いいってことよ

898:不明なデバイスさん
20/01/10 18:16:51.42 FNs8isE20.net
>>858
視聴距離も普通のモニタと変わらない
21インチぐらいのモニターを複数枚
並べても後ろに下がらないのと同じ
4kは慣れると小さく感じるよ

899:不明なデバイスさん
20/01/10 22:23:57.43 dDbL6Dl10.net
モニターの遅延時間の比較
A9Gは1フレーム弱遅いけど、残像なし
43UD79は1フレーム弱速いけど、残像が1フレーム弱ある
から体感差はない
左KJ-55A9G 右43UD79
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

900:不明なデバイスさん
20/01/11 00:35:15.94 /rBU20P90.net
0494 名無しさん┃】【┃Dolby (ワッチョイWW 7f2d-g9k3) 2020/01/08 09:42:06
そっか有機4kテレビはA9Gしかないのか
偽物4kのA9Fは形の悪い対応テレビで4k紅白も見れなかったのか可愛そうだわ
55A9GはabemaTVも4k画質だぜ
URLリンク(pbs.twimg.co...)

901:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fb0-pxvN)
20/01/11 02:36:20 VfDeVlme0.net
oledとか哀れだよな、ちょっと明るい面積増えたら明るさまともに出せないし色もどんどん腐るから

902:不明なデバイスさん
20/01/11 06:33:51.79 deSJDdLd0.net
エリア制御バックライトの液晶テレビでは
面積10%のwindow なら出せる輝度を2% window では出せないという
現象が起きている。ハロが目立つと言われたくないから2% の時には
バックライトを全開にしないようにしてるのだと思われる。
URLリンク(www.rtings.com)

903:不明なデバイスさん
20/01/11 10:52:34.92 rPiIlbLh0.net
URLリンク(www.youtube.com)
Dual-Cellで決まり、見ろよこの完璧な輝度制御。
ハイセンス様が民生用に降ろしてくれから、REGZA Zに積まれるのを待てや。

904:不明なデバイスさん
20/01/11 12:09:00.62 Uuy3D7RmH.net
デュアルセルは一人用のモニターとしては良いが、複数人で見る大型テレビ用なら、斜めから見たときの輪郭の問題と有機ELと比較して残像が多少残る問題が解決できてないからなぁ
テレビならまだ有機ELで良いわ

905:不明なデバイスさん
20/01/11 17:31:23.97 4wFl4wbZ0.net
>>904
ULED XDのテレビどっかで見たの?

906:不明なデバイスさん
20/01/12 00:36:43.48 CXtIkiu40.net
>>904
それより輝度と発熱が致命的。
miniLEDで決まりだね

907:不明なデバイスさん
20/01/12 00:53:08.81 na+OpF730.net
>>906
ローカルディミングと組み合わせてるみたいだよ

908:不明なデバイスさん
20/01/12 01:05:31.13 CXtIkiu40.net
>>907
デュアルセル自体がダメ。miniLEDが良すぎて今はデュアルセルも見棄てられてる。
放送レベルだけなら良いけどね

909:不明なデバイスさん
20/01/12 06:10:44.25 646/6vU/0.net
50インチ4KはPCモニターと兼用するにはちょい大き過ぎるんじゃないかなぁ…
PCと兼用するなら43インチ4Kがベストだと思うが

910:不明なデバイスさん
20/01/12 07:41:15.27 ZyMaPXdJ0.net
そんなの環境によるよる

911:不明なデバイスさん
20/01/12 08:08:46.18 aE/eekak0.net
>>909
使い方とか距離次第じゃね?
画面全部を見渡さなくて良いならスポット的に見てウインドウにして並べておけば大きい画面の方が沢山表示ができて良いし
映像の視聴がメインだったりしてフルスクリーンで見渡したいなら視界に収まるサイズが良いだろうけど
映像みるならリクライニングチェアとかソファー系の椅子に座って1〜1.5mくらい離れた方が見やすい。
そうなると43インチじゃ小さすぎて残念な感じになっちゃうので49〜55インチくらいが丁度いい
自分はリクライニングチェアに座りながら映像をよく見るんだけど当初43インチを買って小さすぎたんで49インチに買い替えた。
ちなみに5ちゃんの33インチ以上モニターのスレでも主流は49インチだね

912:不明なデバイスさん
20/01/12 10:10:58.99 G9P1rq1q0.net
ハイセンスのテレビをPCモニタとして使ってる人いますか?
ハイセンスの液晶綺麗だったんで買おうと思ったけど、YCbCr4:4:4表示出来ないよね?
この人のサイト見た感じだと出来てないと思うんだよね・・・ 設定上は444になってるけど・・・
URLリンク(www.drone-aerialshoot.com)
これの4:4:4の場合ってところの画像見て欲しい。どう見ても文字が滲んでいるように見える

913:不明なデバイスさん
20/01/12 12:34:09.70 eru5NFke0.net
文字がかすむのと444とどう関係があるのかわからないです先生

914:不明なデバイスさん
20/01/12 14:03:32.61 G0/OrCRZ0.net
4:2:2画像では欠けている文字が4:4:4画像ではちゃんと表示されているから、
4:4:4表示はちゃんとできているように見えるけど。

915:不明なデバイスさん
20/01/12 14:43:02.42 sKbrezItC.net
パチンコの景品でハイセンス55F60Eの新古が安価にオクに流れてるからいいかも。
ただ元東芝なのにそんなEDIDを吐いてるのは解せないなあ。

916:不明なデバイスさん
20/01/12 15:45:48.93 G9P1rq1q0.net
レスサンクス
HPの方のハイセンスのテレビのTHEって文字のHとEの間が滲んでくっついてるように見えるん
写真写りの問題かな?とも思ったんだけど上の白い文字のTHEはくっついてないんだよね・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
同じ元画像を自分の安グレアモニタでDotByDotで安カメラで写真撮った場合、HとEの間がくっついてない
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
手ブレとか写真写りの問題なんかね?

917:不明なデバイスさん
20/01/12 18:05:41.99 sKbrezItC.net
ハイセンスはcellレグザ系譜の(変な)画像強調処理するからそのせいかも。
regzaだとゲームモードとかモニタモード(D93等)なら出ないけど、
ハイセンスの廉価機種はそういうモードなかったりするから。

918:不明なデバイスさん
20/01/12 18:25:38.03 sKbrezItC.net
ごめ、うちのリビングの古いregza(58Z9X)で試したけど、モード関係なくきれいに出た。(chromeからpng表示)
ただ普段つなげてるHD4400なので4K/30Hz/4:4:4しか試してない。

919:不明なデバイスさん
20/01/12 20:25:48.60 pqSKSNvw0.net
>>916
PCからテレビ側へ4:4:4で渡してるってだけで
テレビ側のチップが4:2:0か4:2:2で処理してる可能性が高いな
俺のLGのもPCモードにしないと4:2:2で処理される

920:不明なデバイスさん
20/01/12 20:57:16.02 G9P1rq1q0.net
>>917-919
ありがとう!まさにその事です!(何も無しにハイセンスを疑ってる訳ではなく)
過去にドンキでジェネリックレグザが売られた時にPC側を444で出しても442でダウンコンバート(って言って良いのかな)
される問題があり、それと同じ問題が東芝製?ハイセンスでも起きてるのかなぁと思い質問しました。
VAだけど視野角とか良いし映像処理もレグザエンジン積んでるからすごいきれいなんだけどね・・・
とりあえず疑問が解決してよかったサンクス

921:不明なデバイスさん
20/01/13 05:02:15.57 xhETK5KR0.net
そんな問題があるんやねえ...

922:不明なデバイスさん
20/01/13 12:30:36.18 Jgy+z9pLM.net
49インチX8300Dでモニターにしてたけども、買う衝動を我慢できずに65インチ9500G買ってしまった。
これで黒浮き少なく動画が見られる。到着が楽しみだ。

923:883
20/01/14 22:21:25.00 gz/gmBCQ0.net
>892
>893
>894
アドバイスありがとうございます。
ペイント100%表示
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
Windowsビューア100%表示
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
URLリンク(f.easyuploader.app)
これはどうですか。手振れしてますが・・・・
TH49GXは
PCモードがなく、サポートにもPCに関する検証情報はないといわれてました。
4Kピュアダイレクト(4:4:4) というモードで表示させてますが、ON・OFFどちらも差がわからなかったです。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1558日前に更新/239 KB
担当:undef