【10GbE】10Gigabit Ethernet 7【10GBASE-T等】 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
950:不明なデバイスさん
19/08/07 21:46:28.65 aWkq2aks.net
>>932
intelのx557だと、カタログスペックでは1ポートあたり最大3.7wだな

951:不明なデバイスさん
19/08/07 21:47:58.34 aWkq2aks.net
>>933
すまんタイプミスった。3.4wだ

952:不明なデバイスさん
19/08/08 09:30:35.16 G0q8G6Zt.net
URLリンク(24wireless.info)
スレチかもだが2.5G

953:不明なデバイスさん
19/08/08 09:42:52.41 NdNaRzbb.net
今は無線で2G出るしusbの2.5Gなんて需要あるのかな?

954:不明なデバイスさん
19/08/08 10:12:07.25 Bnd5WO7s.net
無線の2.5Gの機種ってだいたいは有線側が1Gだしなんの意味があるのかと思うわ

955:不明なデバイスさん
19/08/08 10:19:17.22 d3jfAm2H.net
無線は半二重

956:不明なデバイスさん
19/08/08 10:31:31.30 mkM7ctIV.net
まあ半二重なのは別に同時にやり取りすることもそんなに多くないだろうしいいけど
電波は10cm隣に置いても規格上限まで速度が出ないからなんだかなぁって思う
それよりもRJ45信仰の根強さが意味あるのかと思う
確かにSFPよりも省スペースだからこういうコンパクトな機種にはいいんだろうけども

957:不明なデバイスさん
19/08/08 11:57:37.04 AiROQXGO.net
>>937
実測は1G出ないってことでしょ

958:不明なデバイスさん
19/08/08 17:03:29.18 w/xTe9Id.net
>>940
実測3.4Gbpsでるみたい

959:不明なデバイスさん
19/08/08 18:31:10.76 ZcI/B5kp.net
安定性が低いから有線やな

960:不明なデバイスさん
19/08/08 18:52:42.21 Bnd5WO7s.net
>>941
10G-baseやbondに対応してないやつでどうやって3.4Gを出すんだろう

961:不明なデバイスさん
19/08/08 21:04:49.38 w/xTe9Id.net
>>943
URLリンク(www.aterm.jp)
普通に10GbEだよ

962:不明なデバイスさん
19/08/08 21:51:14.21 qV6Ygp1N.net
>>941
でもそれたぶん、アンテナ4x4の親機同士の理想的条件での話だと思う
普通の子機はアンテナせいぜいその半分だろうから、実際の運用では
まだまだ有線の方が上じゃないかな

963:不明なデバイスさん
19/08/08 23:07:10.42 mkM7ctIV.net
個人メモ インテルとChelsio(C)とMellanox(M)の10GbE NICの消費電力(低い順)
★10GbE Single Port
X520-DA1        DAC typical  4.3W   max 4.6W
(M)MCX311A-XCAT  DAC typical  3.47W max 4.84W
(M)MCX311A-XCCT  DAC typical  5.02W max 6.17W
X550-T1         RJ45 average 7.4W  max 8.4W
(M)MCX4111A-XCAT DAC typical   8.7W  max 10.4W
X540-T1         RJ45 typical 10.8W  max ???W
★10GbE Dual Port
X710-DA2          DAC typical  3.3W   max 3.7W
(M)MCX312A-XCBT    DAC typical  3.83W   max 4.55W(PCIe x4 Gen3)
(M)MCX312A-XCBT    DAC typical  5.31W   max 6.20W(PCIe x8 Gen2)動作モード違い
X520-DA2          DAC typical  5.8W   max 6.2W
(M)MCX312B-XCC[ST]  DAC typical  5.92W   max 6.42W
(M)MCX312C-XCCT    DAC typical  6.0W   max 6.73W
(M)MNPH29[CD]-X[ST]R DAC typical  6.43W   max 7.08W
X722-DA2          DAC typical  6.0W   max 9.0W
(C)T520-SO-CR      DAC typical  9W   max ---
X550-T2           RJ45 average 11.2W   max 13.0W
(C)T520-CR         DAC typical  12W   max ---
X540-T2           RJ45 typical  17.4W   max ---
(C)T520-BT         RJ45 typical  20W   max ---
★10GbE Quad Port
X710-DA4     DAC typical 3.6W  max 3.8W
X722-DA4     DAC typical 7.9W  max 11.2W
(C)T540-SO-CR DAC typical  8W  max ---
(C)T540-LP-CR DAC typical  11W  max ---
X710-T4      RJ45 typical 24.7W  max 28.9W
(C)T540-BT    RJ45 typical 26W   max ---

964:不明なデバイスさん
19/08/08 23:32:49.07 mkM7ctIV.net
★★40GbE QSFP+
XL710-QDA1     Single Port DAC typical 3.4W  max 3.8W
XL710-QDA2     Dual Port  DAC typical 3.6W  max 4.0W
(M)MCX353A-FCBT Single Port DAC typical 6.71W  max 8.13W
(M)MCX354A-FCBT Dual Port  DAC typical 7.94W  max 9.35W
(C)T580-SO-CR   Dual Port  DAC typical 12W  max ---
(C)T580-LP-CR   Dual Port  DAC typical 17W  max ---
中古で狙うなら 10GはMellanoxのMCX312A-XCBTかな
デュアルなのにここにあるシングルポートのどのNICよりも省電力だし
中古の40GもMellanox(ConnectX-3)がいいかな



965: 安い10G RJ45のAquatinaとかその他は電力の資料が見つけられなかった 適当にググっただけだけど



966:不明なデバイスさん
19/08/09 04:23:29.29 nPyUHUsb.net
インテルの10G NICとか、自称純正品のうちどれだけが本当に純正品なのかかなりあやしい
Intelがチップ外販してるので、正規のIntelチップ使って本物と区別がつかない偽物が氾濫してる

967:不明なデバイスさん
19/08/09 07:56:59.93 7X9aKvat.net
元々純正品うたってないメーカー品買えばそんな心配要らない

968:不明なデバイスさん
19/08/09 10:50:42.21 cHePy4pi.net
>>948
リテールパッケージ以外は偽物と考えてる
そのパッケージも偽物ありそうだけどw

969:不明なデバイスさん
19/08/13 07:17:58.44 C0zeo2TD.net
40port SFP+と 2port 40G QSFP+ で499ドル
URLリンク(mikrotik.com)

970:不明なデバイスさん
19/08/13 07:19:24.55 C0zeo2TD.net
>>951
MikroTik CRS326-24S+2Q+RM

971:不明なデバイスさん
19/08/13 14:04:01.00 RMowrRa9.net
>>951
SFP+は24Port

972:不明なデバイスさん
19/08/13 15:09:13.99 C0zeo2TD.net
あ、ほんとだ書き間違えてた
指摘ありがとう

973:不明なデバイスさん
19/08/13 22:28:03.33 XFJcipyx.net
またCPUがアレな3系か。CPUのアップデートは当分無さそうだね。コンセプトは良いのだが痛し痒しになってる

974:不明なデバイスさん
19/08/14 14:20:35.59 ZXBQcRUt.net
>>951
> MikroTik CRS326-24S+2Q+RM
>
> Overall it has two 40 Gbps QSFP+ ports and twenty four 10 Gbps SFP+ ports,
> which provides total nonblocking throughput of 320 Gbps and switching capacity of 640 Gbps
> with forwarding rate of 252 Mpps with most common packets.
252Mpps ということは
252*1000*1000/14881000=16.93
つまり10Gbpsポート換算で16ポート分のパケットしか「完璧には」処理できないわけだね。
だから、40Gbpsのポート1つと10Gbpsを12ポート分しか「完璧には」処理できないわけだ。
ポート半分の分しか処理能力がない。
使い方に工夫が必要だね。それこそJumboフレームの出番かな。1Gの黎明期の懐かしい感じか。

975:不明なデバイスさん
19/08/14 16:14:54.43 HCntzuMX.net
>>956
トラフィックがそれなりにあるならjumbo frameは有効だろ。
むしろ2portだけの使用でもjumbo frame無しに40Gbpsは出ないだろ

976:不明なデバイスさん
19/08/14 19:08:44.83 GPXFmQKI.net
ブロッキングのSWって久しぶりに聞いた気がする

977:不明なデバイスさん
19/08/14 19:24:59.26 ZXBQcRUt.net
どうなのかね。そのスイッチなら40Gの2ポートだけの通信はジャンボフレームなくても処理できそうだけどね。
むしろクライアントとサーバの処理速度が問題になってくるかなと。
うちの10G直結の環境はジャンボは使ってないんだけど
iperfでは3本束ねないと10G出ない。
SAMBAのラムディスクだとCrystal Disk Markで10G出る。RAM32GBのうちの20GBのラムディスクを作ってみた。
いろんな要素があると思うよ。NICのハード、NICのドライバ、OS、CPU、メモリ速度、それから一番重要なのが測定ソフト。
速度が出ないのをジャンボフレームやスイッチのだけのせいだと思わないでいろんな理由で見てみないとね。決めつけは良くない。

978:不明なデバイスさん
19/08/14 19:27:27.94 ZXBQcRUt.net
>>958
あの価格帯だとそうじゃないかと思ったらやっぱりそうだった

979:不明なデバイスさん
19/08/15 06:08:16.34 npDSzod6.net
cat8ケーブル


980:買って損した。cat6aの方が速いでやんの。 勉強不足だった。



981:不明なデバイスさん
19/08/15 08:29:32.13 OhhEY70+.net
>>961
Cat8見たいなSTPケーブルは正しい方法でアースして
使って下さい

982:不明なデバイスさん
19/08/15 09:48:10.03 pzbjiTru.net
40G NIC2つでネットワークブリッジ組もうとしたんだが通信ができないな。
この辺うまくできてる人いる?
因みにwindows server 2019/connectx4 414A-GCAT。
ForceCompatibilityModeがdisableだったんでenableにしたんだがそれ以外にあるんだろうか?

983:不明なデバイスさん
19/08/15 10:09:10.36 K6pRRXbY.net
forcecompatibilityはether以外の場合(ex.IPoIB等のarpがether外)なんで、素の40GBeだと関係ないような。
macアドレスの識別をハードでやるかとかsr-iovとかそのあたりの設定じゃないかな、知らんけど。

984:不明なデバイスさん
19/08/15 10:23:30.06 31fDvmbC.net
>>964
レスサンキュー
とりあえずForceCompatibilityModeが関係ないとかわかっただけで大きな進歩。
もう少し悪あがきしてみます。

985:不明なデバイスさん
19/08/15 11:48:03.01 Nc27W5q3.net
>>961
速度なんて変わらんと思うがそんなに変化あるんだな
具体的にいくら?

986:不明なデバイスさん
19/08/15 12:21:15.75 npDSzod6.net
>>966
調子いい時には、1Gbps違った。
通常で400Mbpsくらいの差。

987:不明なデバイスさん
19/08/15 14:41:01.96 Nc27W5q3.net
>>967
そこまで差があるのはおかしくね?
まさかネットの速度を計って言ってないか?

988:不明なデバイスさん
19/08/15 14:46:27.19 npDSzod6.net
>>968
おかしいよ。PC1台しかないからネット計測。
何度差し替えても差が出た。
一応、au回線なのでauサイトで計測。
あと、Ookla。

989:不明なデバイスさん
19/08/15 15:20:34.92 jximP0VV.net
>>969
そりゃちゃんとGNDに落ちてないんだろ

990:不明なデバイスさん
19/08/15 15:21:27.99 KqX0rlg8.net
え? インターネットで計測?
そうか… よく頑張ったな
そういうのはチラシの裏に書こうな

991:不明なデバイスさん
19/08/15 15:22:47.27 Je9O6aLC.net
>>969
WANの速度測定使うな
iperfとかLAN内で閉じるツール使え

992:不明なデバイスさん
19/08/15 15:23:32.25 s+JRLHNX.net
わろた

993:不明なデバイスさん
19/08/15 15:54:07.07 tCmjgmSs.net
>>970
そういや一般家庭でちゃんとアースするには難しいんだっけ?
何でも洗濯機とか感電対策目的のアースとはまた施工が違うらしいし

994:不明なデバイスさん
19/08/15 18:21:31.74 6VfrMvOJ.net
無知ユーザー対象の商品に見えるカテ8

995:不明なデバイスさん
19/08/15 18:33:17.44 BzmCT9AZ.net
ID変えて迷い人を必要に叩くベテラン組。
そりゃ過疎る訳だ。

996:不明なデバイスさん
19/08/15 18:58:26.02 +cCsopMW.net
esxiで10Gって出ますか?
vmxnet3で。

997:不明なデバイスさん
19/08/15 20:33:00.77 Nc27W5q3.net
>>976
ID変えて叩いてるって根拠は?
ネット回線計ってりゃそりゃツッコミ来るのは当たり前だと思うが

998:不明なデバイスさん
19/08/16 00:10:29.57 58XaeRzu.net
他行くのでまるく収めたください。m(__)m

999:不明なデバイスさん
19/08/16 00:36:40.01 0jAk+3ra.net
すげえな。自分が書いてることがどれだけ苦笑もんかすらもわかってないのかw
周りにいるやつ全員に笑われて当たり前ってのを通り越して、何言ってるか意味不明のレベルだぞ

1000:不明なデバイスさん
19/08/16 00:41:42.23 9IG0CnG8.net
cat8って、hubやnicがないのにケーブルだけ存在するんだな。


1001:艪セ



1002:不明なデバイスさん
19/08/16 06:55:54.60 1s9jv5vb.net
>>981
Cat8は40GBASE-T用のケーブルなんじゃなかったっけ
Cat6も1000BASE-TX(-Tじゃなくて)用のケーブルだったけど、結局1000BASE-TXはhubもnicも出なかったな

1003:不明なデバイスさん
19/08/16 08:19:32.45 9IG0CnG8.net
>>982
25G,40G用。
10Gで四苦八苦してるのにね。

1004:不明なデバイスさん
19/08/16 17:34:30.28 22np0YI9.net
ケーブルは作るの簡単だもんな

1005:不明なデバイスさん
19/08/16 19:47:30.67 Ro6PBqrU.net
>>963
もしIPoIBでやろうとしてるんなら
そもそもできないんじゃないかな
connectx4でイーサネットモードにしてるなら通るかも?
IPoIBってあくまでIPが走るだけなんで、通常あんまりこまらないんだけど変なことやろうとするととたんにはまる…
ちなみに昔connectx2あたりでにたようなことやって結局うまくいかなかった思い出

1006:不明なデバイスさん
19/08/16 20:08:24.22 inyHPlQE.net
>>985
その型番だとEN専用でIBは使えないから

1007:不明なデバイスさん
19/08/16 20:34:16.62 8y8GNRcI.net
>>985
レスサンキュー
自分のは>>986が言う通りEN専用品だがダメみたいだね。
構成もうちょい考えるか…

1008:不明なデバイスさん
19/08/17 15:54:09.43 +zeBKphH.net
NVlinkって、IP流せないのかな?
IP over NVlinkみたいなやつ

1009:不明なデバイスさん
19/08/17 15:55:18.19 BHhxmJw/.net
ConnectX4(2ポート版) 買おうと思うのだけど
IB(InfiniBand)どうなの?
上記で言われてる感じだとあんまり良くないのか?
クラスター3台フルメッシュ構成の予定です。
tcpipだとフルメッシュ用の2ポートをbondせにゃイカンがIBだとどうなのか?とか気になってるが調べてもよくわからん。

1010:不明なデバイスさん
19/08/17 19:29:37.16 vW6pzq7o.net
mellanoxの中古放出っぽいやつ買ったんだけど、DACで直結して通信できない。
なんか設定必要だったかな?
Windows10

1011:不明なデバイスさん
19/08/17 19:36:04.45 NuFmBTKm.net
10GLanが省電力化なる話はまだないの?

1012:不明なデバイスさん
19/08/17 19:50:08.96 ytvQsl6d.net
>>990
mellanoxといってもinfinibandとethernetがあるけど型番は何?
dacは不良品ってことないよね?

1013:988
19/08/17 20:02:56.91 vW6pzq7o.net
>>992
Windowsファイアウォールでブロックされてた…
かまってくれてありがとう。
そして、申し訳ない。
Mellanox ConnectX-2 Ethernet Adapter

1014:不明なデバイスさん
19/08/17 22:19:17.23 fTkkaVVb.net
>>993
お疲れさん
dacは安くていいが光ケーブルは細くていいぞ、と言ってみる。
10G/25Gと40G/100Gでケーブルが違うのが難点だけど。

1015:不明なデバイスさん
19/08/17 22:23:27.50 fTkkaVVb.net
>>988
フルメッシュで接続するならセグメント3つになるだろ。
で、その構成だとbondingにならないかと。
上の話はブリッジの話だからフルメッシュ構成とは関係ないな。

1016:不明なデバイスさん
19/08/18 10:01:57.90 /k/9s3z1.net
>>995
返信ありがとう。
マルチキャストの関係で、クラスターは同一セグメントにしたいんだよね。
下記はbondを推奨しとるのよ。
URLリンク(pve.proxmox.com)
個人的には物理2ポートにip振らず、linux bridgeやovs(ソフトウェアswitchね。)で繋げればえぇんじゃないかと思うが、きっとパフォーマンスでbondが良いんだろうと勝手に解釈。

1017:不明なデバイスさん
19/08/18 12:13:50.22 reE/tKPJ.net
>>995
そんなのがあるのね。知らんか


1018:った。 10Gでいいならsw買った方が無難だとは思うけど40G/50Gターゲットならこういった接続もアリだよね。 connectx3とかなら安いからそっちで環境作って順次リプレースでもいいんじゃない? 今見たらebayでqsfp+対応のmcx314a-bcbtが7kチョイであるからね。



1019:不明なデバイスさん
19/08/21 11:28:35.32 Kc0DMTNz.net
PCやNASの有線LANを5〜10倍速に!? QNAPのUSBアダプターとThunderboltアダプターを試す
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

1020:不明なデバイスさん
19/08/21 12:40:03.91 9lkBvg92.net
>>998
題材はいいのにベンチマークがCDMってのが残念
あてにならないCDMのスコアより実ファイルコピー時の速度を載せる方が
よっぽど意味あるのに

1021:不明なデバイスさん
19/08/21 19:49:09.74 STNrLJEl.net

【10GbE】10Gigabit Ethernet 8【10GBASE-T等】
スレリンク(hard板)

1022:不明なデバイスさん
19/08/21 19:59:41.20 STNrLJEl.net


1023:不明なデバイスさん
19/08/21 19:59:48.19 STNrLJEl.net


1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 153日 16時間 42分 7秒

1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

559日前に更新/242 KB
担当:undef