NETGEAR ルータ総合 P ..
[2ch|▼Menu]
343:不明なデバイスさん
19/12/31 00:57:54.68 vEIJmhnR0.net
>>337
よくわかんないけど、PPPoEとIPoEをONUの後スイッチングハブでわけてたってこと?
まぁでもBBユニットでDMZ設定して下位ルーターでパススルーしたらv6アドレス取得出来てるってことよね?
うちのR7800ちゃんがポンコツなのかな

344:不明なデバイスさん
19/12/31 01:02:44.20 e4spG91j0.net
>>337
情報ありがとう

345:不明なデバイスさん
20/01/01 23:25:58.13 p4qedM+T0.net
有線ルータのマイクロリサーチのGigaLink1000にAPモードでNETGEAR R7800を繋いでるんですが
この時期親戚が集まり接続端末が増えたせいか接続が不安定になってるような気がします。
端末は
スマホ×9、タブレット×5、FireStickTV×2、Amazon EchoShow5×1、Switch×3、3DS×4
の24台ですが全て同時に接続しているわけではありません。
R7800は接続推奨端末 最大40台とされていますが
同じくらい端末繋いでる人は不具合出たりしてませんかね

346:不明なデバイスさん
20/01/02 03:41:17.18 KQREsA57r.net
接続台数減らして試してみたらいいじゃん

347:不明なデバイスさん
20/01/02 10:08:30.20 y5UZw2VF0.net
同時に通信して無くても同時にその場にあってリンクしてればその分の制御通信は発生するから7800じゃ足りてないな
来客用だけ別APを用意した方がいい

348:不明なデバイスさん
20/01/02 11:26:32.68 Kp36SR+60.net
>337
GとACのすみわけにもよるのでは

349:不明なデバイスさん
20/01/02 11:42:54.24 ZQPRem2D0.net
>>341
親戚が来る前は問題なかったので端末が増えたせいかな、と
>>342
メッシュルータがいいんでしょうかね、嫁を説得して新しいのを買う理由を考え中
>>343
3DS×4だけが11gで他は11acのはず

350:不明なデバイスさん
20/01/02 11:50:09.17 mSYtABrh0.net
MU-MIMO未対応の機種が多くて負荷が上がってるとか?

351:不明なデバイスさん
20/01/02 13:31:39.72 Kp36SR+60.net
>344
じゃあ不安定になった機器はgにして様子見すればなおりますよ。

352:不明なデバイスさん
20/01/02 15:45:35.46 KVMtzB8V0.net
確か、3DSって、ほとんどのゲームはWEPだったような・・・
正月で親戚が集まった時のために買い足すの?とは思うけど
理想を言えば、ゲストは別チャンネルで隔離した方がいいね

353:不明なデバイスさん
20/01/02 18:07:25.58 mSYtABrh0.net
>>347
DS時代のゲームならともかく3DSゲーはわざわざWEP選ばないでしょ

354:不明なデバイスさん
20/01/03 09:18:37.71 0AGljXqz0.net
>344
chを変えなくてもSSIDを増やして対応すれば変えればいいだけであって、、、ゲスト用設定とかで
不安定なのであればSSIDだけ変えても意味がないので、ルータ増やしてでもchを変えるしかないけど

355:不明なデバイスさん
20/01/04 01:47:44.39 9TxkSEjV0.net
不安定の原因が電波帯域の奪い合いなら、チャンネル分けるのが効果的
SSIDは論理的な分割で、チャンネルが同じなら帯域の奪い合いになる

356:不明なデバイスさん
20/01/10 20:35:18.74 xH0GgUWu0.net
R7800用ファームウェア68の日本語版リリースノートが来ていました。
URLリンク(kb.netgear.com)
しかし,RAX80用のリンクが貼られていた。
英語版は大丈夫。
URLリンク(kb.netgear.com)

357:不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-JFaC)
20/01/17 12:57:28 hfbGNVaD0.net
R9000の新ファーム通知来たけど、今のファームが調子いいからあまり上げたくないな…

358:不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-Ibc5)
20/01/17 13:03:48 W8TLMi4Gr.net
ファームウェアなんて必要がなければアップデートする必要はない

359:不明なデバイスさん
20/01/17 15:49:33.20 6PStt9Os0.net
とりあえず最新版にするがな
問題あれば下げればいいだけだ

360:不明なデバイスさん
20/01/18 22:12:39.56 7zscb4M5M.net
ソフトバンクで
ONU-BBユニット-(DMZ)-R7800(ルーターモード)
というふうに繋いでるんだけどIPv6の設定をどうすればいいのかわからない
R7800のIPv6の設定をパススルーにすれば通信出来るんだけどパケットフィルタリングができない
DHCPにすればアドレスは降ってくるんだけど通信が出来ない
というかDHCPで通信出来たとしてもフィルタリングの設定が詳細にできないっぽいから一緒か
APモードにしてもう一段ルーター追加するしかないのか

361:不明なデバイスさん
20/01/18 22:19:56.86 /tZsqn940.net
>>355
一番簡単なのは、パススルーにしてv6側はBBユニットでフィルタ

362:不明なデバイスさん
20/01/18 22:40:09.64 H6azw6J50.net
>>355
余計なことする前にIPv6のIPアドレス配布まわりを勉強するべき

363:不明なデバイスさん
2020/01/19


364:(日) 01:11:29.60 ID:t9a80KaJM.net



365:不明なデバイスさん
20/01/19 15:02:47.16 4WPSlzMO0.net
>>355
全く同じ構成で俺v6アドレスを取得出来ないんだけど
FWのバージョンと設定変えたとこ詳細教えてクレメンス

366:不明なデバイスさん (ソラノイロ MM76-peWV)
20/01/19 16:12:42 t9a80KaJM.net
>>359
BBユニットは1.0.2
R7800はV1.0.2.68
再起動しないとだめな気がする

367:不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-x1Xs)
20/01/19 16:18:34 4WPSlzMO0.net
>>360
thx
R7800はWAN側IPをDMZのアドレスにして、DNSをBBユニットにして、v6パススルーにしたぐらいやんね?

368:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dda-pN7o)
20/01/21 14:22:54 ySv9Y7XM0.net
R7800にDD-WRTいれるならどのバージョンが安定してるかな?

369:不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b3-PI0m)
20/01/22 02:01:25 L5vgY3rc0.net
ずっとkongat使ってるけど消えてるのな
今だとどれがいいのかわかんね

370:不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b3-PI0m)
20/01/22 02:06:53 L5vgY3rc0.net
URLリンク(tinyurl) com/R7800
普段使いで特に問題もなく困ってもいないから一応見つけたの貼っとく

371:不明なデバイスさん (エアペラ SD4f-O8TP)
20/01/22 09:02:17 FOdckHgfD.net
安定探す前にXR500のファームウェア弄ったら7800にDUMAOS入るらしいしそれで遊んでみるとかどうよ

372:不明なデバイスさん
20/01/30 17:34:48.88 JY2IMXlC0.net
定期的に再起動しないと下りの速度が1Mbpsでなくなるわ
ルーター再起動後100Mbps+に戻るけどFWあげたらあげたで今度は無線が途切れたりするし色々と面倒なR7800

373:不明なデバイスさん
20/01/30 17:38:27.87 O4HF+hN50.net
>>366
変な配線してループしてるとかじゃないのか

374:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e04-unxX)
20/01/30 22:12:34 5HTl3fsP0.net
HT160で繋いで多めのファイル転送すると固まったりとか
うちのR7800もイマイチ不安定になってきた。

375:不明なデバイスさん
20/01/31 14:02:21.11 kNn0bbYY6.net
ddwrtにしちゃってるけど今のところ特に問題がない
R7800安定しすぎてて名機にすら思うよ

376:不明なデバイスさん
20/02/01 13:58:33.93 NOWaNgZzd.net
RAX200のデバッグでtelnetの項目無かった

377:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-56gX)
20/02/05 23:19:06 E2xfOR5H0.net
RAX120ファームアップでDS-Liteに対応したね
値段も大幅に下がって実質3.5万円弱になったし、そろそろ買い時か?

378:不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-8RrU)
20/02/06 17:53:35 jrNMMal8r.net
マジか!
先月実質3万切りで飛びついたけど、いい買い物したわ

379:不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-apM4)
20/02/06 18:47:33 0tgqS3md0.net
昔の製品もDS-Lite対応してくれよな

380:不明なデバイスさん
20/02/10 10:09:02.71 jfsWMPdMa.net
今更ながらR6350(1980円税別)買ってWNDR4300以来のユーザー復帰しました
どうぞよろしく

381:不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-xfLo)
20/02/15 13:00:33 VdXgf7jK0.net
R7800をAPモードにするとIPv6つながらなくなる?

382:不明なデバイスさん
20/02/15 14:09:00.70 JD5KYMS96.net
それはPPPoEなりIPoEなり、IPv6を喋ってる機器に依存する話なんじゃないの
APにしたらv6パススルーできないとかないでしょ

383:不明なデバイスさん
20/02/16 11:34:47.28 78/E0Uoz0.net
同じ機種でも海外仕様と日本仕様で20倍も出力違うけど電気代も20倍違うの?

384:不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-XJ3N)
20/02/16 23:29:24 ro4M89hH0.net
電気の使用量は出力アップで上がるかもしれないが
電気代は国ごとにまちまちだから比べるほうがおかしい
中国は電気代バカやすだから電気代気になる人は中国で暮らせ

385:不明なデバイスさん
20/02/17 02:20:52.23 o4xNwGhD0.net
>>375
r7800を繋いでるルーターでipv6通信できてるなら
少なくともipv6の設定をパススルーにすれば使える

386:不明なデバイスさん
20/02/21 22:45:07.77 Qnr7N4NH0.net
>>377
出力は1Wと200mWで5倍じゃないの?

387:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f84-0ryv)
20/02/22 17:09:03 g70P+GWh0.net
>>380
日本は10mWで10dBm、海外が1Wで30dBmなんで20倍だと思っているんじゃないかな
10dBmと30dBmだと出力は100倍なんだけどね

388:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-FVI8)
20/02/22 22:29:24 wFePnaG00.net
10mWと1W比較しても100倍だな

389:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-L8iH)
20/02/23 16:05:21 LIMYRdrO0.net
100倍だぞ100倍

390:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43ca-/IUE)
20/02/23 20:42:44 8/SIcpL70.net
ASUSのルーターはリピーターモードあるのにNETGEARのルーターは無いのはエクステンダー買わせたいからかなやっぱり?

391:不明なデバイスさん (ワッチョイ 231c-lfnB)
20/02/23 22:04:05 0i4+elqY0.net
EX8000でリージョン変更できた方いますか?
/debug.htmは入れず、telnetenable2でもうまくいきません。

392:不明なデバイスさん
20/02/24 18:39:34.72 WXNZYRuO0.net
アメリカの20倍じゃないの?
国 mW
日本 200
英国 1000
香港 4000
米国 4000
シンガポール 1000
オーストラリア 1000

393:不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-JBES)
20/02/25 07:36:04 S/6c2OPxd.net
>>385
リージョン変えてどうすんの?
闇雲にパワー上げるの?

394:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5c-vUjs)
20/02/25 07:41:00 DvAscb9z0.net
4Wってめちゃくちゃ強いな

395:不明なデバイスさん (ワッチョイ 336a-fzYr)
20/02/25 07:44:04 V8hMcX3D0.net
違法電波なのは丸わかりだからお目こぼしで使えてるうちはいいけど
警察とかがやる気になったらすぐに捕まるよね

396:不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-JBES)
20/02/25 14:29:49 S/6c2OPxd.net
レピータ置いたりメッシュにしたりとか考えないんだろうか

397:不明なデバイスさん
20/02/25 18:30:52.01 z83idnSK0.net
むしろそれらのほうが出力上げるメリットある

398:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe2-t7Rt)
20/02/25 21:52:23 x3/3CE/m0.net
電波は距離の二乗に反比例して弱くなるから出力上げるのは効率悪い
それに親機の出力だけ高くても無意味

海外の規制基準あげて日本だけ低いのはおかしいと言うのも馬鹿の考え
住宅が密集している日本で他の国みたいに出力上げたらより一層混線して使い物にならなくなる…

2.4Gについては逆に規制を厳しくして出力落とさせて受信側の利得を上げる工夫をしたりメッシュを普及させた方が快適になる

399:不明なデバイスさん
20/02/26 06:25:09.09 896Ysfp30.net
無線機器を2つも3つも買えないから家の真ん中に1つ置いて高出力で1軒をカバーしたい気持ちはわからないでもないけどな
そんな高いものでもなかろう、、

400:不明なデバイスさん
20/02/26 22:32:08.36 MPwhLVhh0.net
SFP(AGM733)が抜けないんだけどレバー引いて引っ張ればいいだけだよね?

401:不明なデバイスさん
20/03/06 15:18:51.13 AXWoTP5k0.net
スマートコネクトとメッシュは別物?

402:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bed-ND/L)
20/03/06 20:03:26 1XEj7s8c0.net
スマートコネクトはWi-Fiの2.4GHzと5GHzを自動的に切り替える技術。
メッシュは接続可能なエリアを拡張する技術。

403:不明なデバイスさん
20/03/06 23:46:54.60 AXWoTP5k0.net
>>396
なるほど、あざっす

404:不明なデバイスさん
20/03/12 03:26:44.76 gHyCvMYu0.net
Orbi環境にEX7300追加してカバー範囲広げようと考えているんだがメッシュ機能するよね?

405:不明なデバイスさん
20/03/17 17:19:35.43 7xN1IV2f0.net
スマホだと接続切れるくらい電波弱くてもエクステンダー(中継)で無事安定化したわ。下りでネット速度は50Mbps以上出た。
一番近いAPから10mくらい離れて金属ドアと屋根と外壁となかなかの遮蔽っぷりだが結構いけるもんだな。
これでAPとエクステンダー間は5GHzのほうが速度が出る。
ガレージにカメラ設置したり、セントリーガン置いたり色々できるぜ。

406:不明なデバイスさん
20/03/17 21:54:51.21 Yzfy4XQt0.net
>>399
アメリカかな?

407:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-BaR6)
20/03/29 17:01:04 Vx5BT5Ec0.net
誰かR9000に小型onu刺した猛者はいない?
ds-liteで使えないかなぁ

408:不明なデバイスさん
20/04/05 19:42:17.71 ROKAYCwN0.net
>>401
いけた。

409:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6752-AglQ)
20/04/09 20:50:37 o8NySrJ90.net
AC785S売りに出した
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

410:不明なデバイスさん
20/04/11 01:21:19.10 +LyLwWcsr.net
>>403
宣伝するなカス
しかも高いw

411:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba5-agpx)
20/04/13 15:46:31 7LcqhOmo0.net
AC785とかバッテリーすぐお釈迦になる上に操作モタつく名機やん
窓から放り投げてhuawei買ったわ ヤンキー製品はゴミ

412:不明なデバイスさん
20/04/13 16:10:56.42 fixUbcMf0.net
  ____    |
 | オッ!!   |   |       |||
 | ∧_∧ |   |       |||
 |( ・∀・) |   |       [AC785]
 |/ ⊃━⊃━━┫          ┃
  ̄ ̄ ̄ ̄    |     ┗━━━┛
        
  ____    |
 | ウッ!!   |   |       
 | ∧_∧ |   |       クルッ
 |( ・A ・) |   |    ┏━━━┓
 |/ ⊃━⊃━━┫          ┃
           |       |||
           |       [AC785]

413:不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ec-wvZs)
20/04/18 19:02:08 t7bunuoA0.net
WAC124でリージョンを変更するコマンドを
ご存じの方、いらっしゃいますか。

burnskuも、artmtdもコマンドが"not found"なので、
コマンドを教えていただきたいのですが。

414:不明なデバイスさん
20/04/18 19:35:17.37 8PWbg4Bh0.net
arloを防犯カメラとして利用しているのですが
本体のベースステーションが壊れて色々と調べていると
wifiルータにベースステーション機能があるというのを知りました。
どの機種があるのかとか書いてないのですが、すべての機種が対応してるわけではないのでしょうか?
ご存じの方いましたら教えて下さい。

415:不明なデバイスさん
20/04/18 21:35:39.37 sgIJIZYx0.net
>>408
無線LANの質問スレ 37問目
スレリンク(hard板)

416:不明なデバイスさん (ワッチョイ d788-Ho7r)
20/04/18 23:24:43 lcEwPFbV0.net
>>408

R7000じゃなかったかな?

417:不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-3F0R)
20/04/19 09:19:53 3w3aVttM0.net
>>407
変更してどうするの?

418:不明なデバイスさん (ワッチョイ 571b-Smjs)
20/04/19 09:56:52 IFkY2v9L0.net
>>408
公式ではこうアナウンスされてるけど、今はどうだろ
聞いてみた方が早いんでない?

【重要】 R7000 Arlo カメラ対応バージョン不具合について
URLリンク(www.netgear.jp)

419:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 18:29:07 7Cdprevm0.net
AX12 RAX120を購入したのですが、これを繋いだ途端、インターネットの速度が激重になりました

今まで
PR-400NE−WG1200HP(無線LANルーター)−PC
これで500M前後

いま
PR-400NE−AX12RAX120−PC
これで20M前後

何が悪いかわからない

420:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 18:29:46 7Cdprevm0.net
ちなみにPR-400NEにPC直結するといつもどおりの速度が出ます

421:不明なデバイスさん
20/04/21 18:38:49.56 7Cdprevm0.net
スマホからWifiにしても同様でダウンロードだけが異常に遅くなってます
なにか設定が悪いのでしょうか?

422:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 18:56:41 YihUlL1L0.net
解決しました

423:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-fafc)
20/04/21 19:01:12 lmILoxlZ0.net
>>416
何が原因だったの?

424:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 19:31:46 YihUlL1L0.net
>>417
ルーターのモード変え忘れてた
そのままだとルーターダブルだわ

425:不明なデバイスさん
20/04/21 19:42:53.64 iKINGPq90.net
二重NATでも普通はそこまで落ちないと思うが…

426:不明なデバイスさん
20/04/21 20:06:15.50 YihUlL1L0.net
ちなみにアマゾンプライムビデオとかを有線無線どっちでもいいんだけど家族が視聴してると
ネトゲとかのPingが500くらいまで落ちちゃう件は回避方法ありますか?
回線スペックは1Gbでネット速度測定したら安定して500M以上は出てる

427:不明なデバイスさん
20/04/21 20:18:56.45 YihUlL1L0.net
URLリンク(www.jp.netgear.com)
この説明みたら動画視聴中でもゲーム問題ないみたいな感じなんだけどラグるんよね

428:不明なデバイスさん
20/04/21 20:20:40.40 iKINGPq90.net
QoS設定でゲームする端末を最優先にすればいいのでは?
ポート別とか細かい設定は面倒だしミスするから端末ごとすべて最優先に

429:不明なデバイスさん
20/04/21 20:22:43.07 iKINGPq90.net
複数デバイスに強くなったのは11axからで全ての接続端末が11ax対応でないと結局非対応端末が足を引っ張るからな…

430:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 21:04:47 YihUlL1L0.net
>>422
そんな設定があるのね。見てきます、ありがとう

431:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 21:05:26 YihUlL1L0.net
>>422
APモードだとQoS設定出来なかった;;

432:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-dfII)
20/04/21 21:20:37 iKINGPq90.net
>>425
ってかルーターモードで遅いのってQoSの設定で回線の帯域設定が適切ではなかったからだと思う

家族が同時間に動画観ているなどの状況下でPingが重要な端末があるのならルーターモードにして使ったほうが良いと思うよ

433:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 21:21:57 YihUlL1L0.net
AX12 RAX120のルーター機能を使いたい
PR-400NEのルーター機能を外せないだろうか

434:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-dfII)
20/04/21 21:24:06 iKINGPq90.net
QoSはその回線で確実に出せる速度を予め設定しておいてそれを割り振るからあまり低い値を設定するとそこまでしか出なくなるし高すぎる速度を設定するとQoSの効果が出ない

まぁPingだけの問題で通信の優先度だけなら高めに設定しておいても問題ないだろうけど

435:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-dfII)
20/04/21 21:25:52 iKINGPq90.net
>>427
PPPoE接続なの?

それならHGWのPPPoEの設定を消して高度な設定からPPPoEブリッジを有効にしてAX12でPPPoE接続すればおk

436:不明なデバイスさん
20/04/21 21:52:01.36 YihUlL1L0.net
>>429
んと、DHCP接続ってやつかな

437:不明なデバイスさん
20/04/21 22:03:43.36 iKINGPq90.net
>>430
プロバイダーはどこ?

438:不明なデバイスさん
20/04/21 22:59:46.20 6/k4s2ok0.net
>>431
アサヒネット光です
さっきHGWのルーター機能OFFにするやり方わかったので今変更中
色々知らないことばっかりで今回少し成長できたみたい

439:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 23:13:57 6/k4s2ok0.net
QoS優先度ルールの設定で
オンラインゲーム
ゲームを追加
優先度 最高

ポート範囲というのがよくわかりません

440:不明なデバイスさん
20/04/21 23:55:51.54 6/k4s2ok0.net
とりあえず明日朝イチで電話サポート受けてきます

441:不明なデバイスさん
20/04/22 06:48:53.01 BSStS0OQ0.net
>>432
ASAHIネットはPPPoE接続だな
今まではPR-400の方がPPPoE接続やルーティングを行っており、それにAPモードで繋げていた
PR-400のPPPoE接続の設定を消して、高度な設定からPPPoEブリッジを有効にすればその下位に接続したAX12から直接PPPoE接続をできるのでASAHIネットから貰ったPPPoE接続のIDやパスワードをAX12に設定して直接接続すれば良い

442:不明なデバイスさん
20/04/22 06:51:44.22 BSStS0OQ0.net
>>433
プレイするゲームによって使用するポートは違うから詳しくないとかよく分からないのなら接続端末ごとに優先順位を決めるQoSを使ってゲームをする機器の全ての通信を優先するようにした方が間違いや漏れが無くて確実だと思うよ

443:不明なデバイスさん
20/04/22 09:50:26.28 ZChBEwKQ0.net
サポセン電話がモデル選択のところで10回以上同じこと繰り返させられてる
(ナイトホークシリーズは1を・・・)
1を押す。 同じこと繰り返す。なんなん。駄目じゃんこのメーカー

444:不明なデバイスさん
20/04/22 09:57:25.78 ZChBEwKQ0.net
>>436
おぉ〜。その方法やってみます!
ルールのところにmacアドレスがあるのを見逃してました

445:不明なデバイスさん
20/04/22 10:41:56.13 RV7XUEWgd.net
>>437
1押さずにしばらく待ってれば繋がる……はず……

446:不明なデバイスさん
20/04/22 11:00:32.85 wGfA8kFf0.net
>>439
繋がりませんでした;;
>>433
QoSでPCを最高、その他を普通に設定したのですがやっぱり解消しませんでした

447:不明なデバイスさん
20/04/22 11:04:09.32 wGfA8kFf0.net
QoSの設定に最初からあるのを全部削除して、PCだけ最高にその他を普通にしてあります
QoS オン も確認しました

448:不明なデバイスさん (スッップ Sd70-t7dH)
20/04/22 11:14:39 7juJM5BXd.net
そりゃPC丸ごと優先にしたらバックグラウンドのWindows Updateとかまで優先されるしな

449:不明なデバイスさん
20/04/22 11:34:55.64 O7DWQBfjM.net
ここのルータのVPNサーバ機能はOpen VPNプロトコルのみ対応?

450:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 11:49:02 wGfA8kFf0.net
>>442
その辺は確認済み。動画再生時のみラグる
ラグ中に動画止めると解消する

451:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 12:47:43 zPc5NYN40.net
>>439
もう一度その方法でしばらく待ったら繋がりました
サポセンの片言の日本語の人と話して色々やったらとりあえずラグ解消しました
やっぱり謳ってる性能は間違いなかったぽいです

不思議なのは1度切ったはずのHGWのルーター機能が復活しててそれが邪魔してたという
確実に切れてるか確認する方法が原始的で笑ったけど・・

HGWの1番以外に繋いでネットが繋がったらルーター切れてない

そりゃそうだ・・え?繋がった(´・ω・`)
ということで再度OFFにして繋がらないこと確認してもう一度ラグ確認したら解消という・・
すんませんでした

452:不明なデバイスさん (ワッチョイ c09f-aObW)
20/04/22 16:09:40 jzDT0ncv0.net
ここのところR7000がちょくちょく再起動せんと繋がらなくなってきた

453:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 20:35:25 zPc5NYN40.net
ラグ解消したと思ってたんだけど、やっぱり駄目でした
なんで解消したと思ったんだろう..

454:不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e2-4Z8k)
20/04/22 20:58:11 BSStS0OQ0.net
>>445
ルーター機能が復活とか意味が分からない…
一体どんな方法をやったんだ!?

HGWのPPPoEの設定、具体的にはメインセッションの接続先ユーザー名」と「接続パスワード」を消す
(うろ覚えだがこの時、


455:「接続先名」まで消すと空欄にできないとエラーが出るので何か適当に入れておけばいい)



456:不明なデバイスさん
20/04/22 21:08:53.10 zPc5NYN40.net
>>448
HGWのIPv4の接続のチェックを外して接続のボタンを切って、あとはPPPoEブリッジにチェック
それだけでいいはずなんだけど、再起動かなんかのタイミングで復活してて「???」になりました

457:不明なデバイスさん
20/04/22 21:11:41.06 BSStS0OQ0.net
>>449
再起動で復活するから消して絶対に接続できないようにした方が良いよ

458:不明なデバイスさん
20/04/22 21:12:45.57 BSStS0OQ0.net
何度も言うようにHGWのPPPoEの設定は消さないと駄目なんだよ…

459:不明なデバイスさん
20/04/22 21:37:56.69 Is1UE1yi0.net
>>451
うん、消したつもりだったの;;

460:不明なデバイスさん
20/04/22 21:50:00.85 Is1UE1yi0.net
しかしこれでも改善しないのはもうどうしようもないのかな

461:不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e2-4Z8k)
20/04/22 21:58:54 BSStS0OQ0.net
>>452
でもあなた何度言っても接続のボタンを押して切断するだけしかやってなかったのでしょ…
設定は消さずに…

462:不明なデバイスさん (ワッチョイ 24c3-JoWc)
20/04/22 22:02:20 DgbsXRA20.net
>>453
QoSで解決するのなんてルーターがボトルネックになってた場合のスタッターくらいでラグは回線弄らんとどうにもならんよ

463:不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e2-4Z8k)
20/04/22 22:04:55 BSStS0OQ0.net
>>453
正しくHGWのPPPoE接続の設定を消し、PPPoEブリッジを有効にしAX12で直接PPPoE接続するまでできたのなら後はQoSの設定を見直すくらいだね

でも他で誰かが動画見てるくらいで0.5秒もPingが悪化なんてしないと思うから正しくセットアップできれば良くなると思うよ…

464:不明なデバイスさん
20/04/22 22:11:14.71 DgbsXRA20.net
よく見たらASAHIネットか
そんなもん絶対オンラインゲーム安定せんわ

465:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:01:57 Is1UE1yi0.net
>>456
うん消した。QoSの設定はPCのみ最高、あとは標準、動画見る機器は低に設定
それでも駄目でした

466:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5302-jFfU)
20/04/22 23:03:44 ZIx+Yg/l0.net
単に回線がクソだったのでは?

467:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:12:08 Is1UE1yi0.net
>>459
動画OnにしたらPingが500超える
動画OffにしたらPingが40まで落ちる
そして
動画OnにしたらPingが500超える
動画OffにしたらPingが40まで落ちる

完全に動画のせいで;;

468:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:12:58 Is1UE1yi0.net
ちなみに1Gb回線で速度チェックしたら500〜900Mb出てます
安定して速い

469:不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e2-4Z8k)
20/04/22 23:24:34 AJ8+GylD0.net
速度テストを行いアップリンク帯域幅を自動的に検出でアップリンクを設定してデフォルトのQoSルールを全削除してその設定でも駄目なら知らんわ…

しかし0.5秒も悪化なんてすることあるのかな…

あとQoS無効にしても同じ!?

470:不明なデバイスさん (ワッチョイ f01b-aPLg)
20/04/22 23:24:46 /cLUjT+P0.net
とりあえずコレ→「;;」やめろ
マジでウザい

471:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:27:54 Is1UE1yi0.net
>>462
QoS無効にしても同じ
あとWifi関係の設定OnOffしても同じ
;;ウザイわかった。ごめん

472:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:37:05 Is1UE1yi0.net
ちなみにいつも速度測定してるの
URLリンク(fast.com)
ここ使ってるんだけど、もっと信頼性高いとこある?

どこが一番正しいのかわからない

473:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:42:00 Is1UE1yi0.net
URLリンク(www.bspeedtest.jp)
ピン ダウンロード速度 アップロード速度
22 ms 931.58 Mb/s 431.38 Mb/s
ASAHI Net,Inc.


URLリンク(fast.com)
レイテンシ 9-12
ダウンロード 460Mb/s
アップロード 570Mb/s

サイトに寄って全然結果違う

474:不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-wTpA)
20/04/23 00:29:12 Go4w7BHrr.net
>>465
どれも正しい
サイトによって違うのは当たり前

475:不明なデバイスさん
20/04/23 07:03:25.46 GFfaAEt90.net
なんかトンチンカンなことやってるんだろうな
技量的に、能力的に無理なんじゃね?

476:不明なデバイスさん
20/04/23 14:39:08.92 pCPJ6CsH0.net
>>468
すいません、技量足りないです
今までルーター機能はそのまま使ってました
そこでここで相談しました
ネットもググったし色んな人に聞いてみたけどどうにも分かる人がいません
家族がストリーミング動画見ながらネトゲするのがそもそも無謀なんですかね
帯域とPingは別物ということが気が付きませんでした
これをなんとかしようと思ったら2回線引くしか手段ないんですかね?

477:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e10-hR2K)
20/04/23 20:47:27 JbGSkH3v0.net
とりあえずIPoEにしような

478:不明なデバイスさん
20/04/24 01:04:42.44 qFK9jB0S0.net
pingは物理的な距離があれば回線が混雑していなくても遅くなるけど、混雑していても遅くなる
帯域が出れば回線は混雑していないので、pingの応答は伝送遅延と同一となる

479:不明なデバイスさん (スッップ Sd70-t7dH)
20/04/24 05:42:48 NNz92iDSd.net
>>471
輻輳制御アルゴリズム次第である程度遅延してても数百Mbps程度は確保できるから混雑していないという事にはならんぞ

480:不明なデバイスさん (ワッチョイ 16e4-1Gce)
20/04/26 23:03:35 uA0EAYok0.net
>466
別のルータで試して同じ状態なら回線の問題だし
そうでないなら今使ってるのが何か悪いんでしょうね

windowsのコマンド プロンプトのpingコマンドも同じ感じなんでしょうかね
ping -n 30 8.8.8.8
みたいなコマンド使って確認とか

481:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6cec-0s/K)
20/04/28 11:10:04 /Sox/79Q0.net
RAX120の新ファームウェア来たね。
V1.0.1.122

482:不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe4-+nux)
20/04/28 20:28:28 yu/tUOd70.net
マメにファーム手入れしてくれるのがいいね。

483:不明なデバイスさん
20/04/30 00:59:05.03 kxkWZTLX0.net
rax120が安定してて気に入ったからスイッチとルーター買い足した、NETGEAR良いねpingも早くなったし

484:不明なデバイスさん
20/05/01 16:43:09.29 bQeePjBD0.net
WiFiの新時代をリードする「Orbi WiFi 6」待望の第2弾、3個セットのRBK853を本日先行予約開始!
URLリンク(prtimes.jp)

もはやアクティブアンテナよりもメッシュ化したほうが良いということか

485:不明なデバイスさん
20/05/01 16:46:55.45 TU7uc7mE0.net
>>477
電波出力を上げるのは一番バカな考え
アンテナ利得を上げるのは良いが親機だけ良くなってもそれほど効果は出ない
そうなるとメッシュしかないからな! 11axはメッシュ構築にも向く仕様だし

486:不明なデバイスさん (ワッチョイ 879c-mIzA)
20/05/01 17:33:48 bdG9lZbD0.net
Orbi micro使ってるけど、コンセントに直接取り付けられる小型サテライト出して欲しいわ

487:不明なデバイスさん
20/05/02 06:50:49.73 bGA8MC8U0.net
Orbi Voice 底値かな?まだ下がるかな? URLリンク(www.yodobashi.com)

488:不明なデバイスさん
20/05/02 07:46:07.04 CuXBolwi0.net
>>480
今の世界の情勢、品切れになると今度はいつ入荷するかわからないから今すぐ買ったほうがいい

489:不明なデバイスさん (ワッチョイ dfcf-6uZx)
20/05/02 11:42:27 ksJZgKLl0.net
ネットギアのWiFi5機は在庫処分が始まってる
WiFi6への移行が始まってる
世界展開トップ争いしてる企業だけに容赦なく動きが速い

490:不明なデバイスさん (ワッチョイ bf44-khzb)
20/05/02 16:18:13 neWPcA5f0.net
勢いも大事なの分かってるだろうしな

491:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7344-oySJ)
20/05/06 10:49:34 KKvvbDM50.net
R7800で、簡易NASを使って


492:いるのですが セマフォがタイムアウトしましたとなります。 何が悪いのでしょうか?



493:不明なデバイスさん (ワッチョイ ea05-k/Zm)
20/05/06 14:00:06 1jjTW8gb0.net
      ___ 
    _ ┐  / 
    / 'rlご ┥ .,,,、
    |  |゙ `jエ |〈゙',)
    ゙l,,,i´ /,/,ノ"r
   ,r?,ノ''こ!、,,┴.
   |  ‘''く′ ,/ │
  .r'ヘ,、  `'イ゙>'"
  .厂|,`'-,,  .|'ヽ

494:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a10-Ah+p)
20/05/07 21:16:33 xyycPvho0.net
R7000 フリーズ多いので捨てたったw

495:不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-bESp)
20/05/08 17:46:15 3iLyeFh40.net
ぷらら光+ひかり電話環境。
どっちが早いんだろう?

?NTT HGW(IPoE) → Nighthawk AX120(APモード) ─Wi-Fi6→ PC
?NTT HGW(PPPoEブリッジ) → Nighthawk AX120(PPPoE) ─Wi-Fi6→ PC


ほんとは、AX120がv6エクスプレス(MAP-E)対応してくれれば良いんだけど…

496:不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-RU9n)
20/05/08 18:17:35 UQUfMw6pr.net
気になるなら試せばいい

497:不明なデバイスさん
20/05/29 16:18:22.14 xSQwvjBc0.net
2.お買い得品2:10Gbps(SFP+)対応802.11ad/ac WiFiルーター『R9000』55%OFF!
ad(4.6Gbps)/ac(1.7Gbps)/10Gbps(SFP+)対応WiFiルーター
台数限定特価!:51,112円(税込) → 23,000円(税込)!! 55% OFF!!
安いぞ急げ

498:不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4b-wVgD)
20/05/29 17:33:38 Q5piQvwwM.net
adは対応子機が…

499:不明なデバイスさん (ワッチョイ dbda-05E3)
20/05/29 17:45:56 wDpYmL9C0.net
実質ACまでの対応だなぁ
悪くはないけどそう考えるともう一声欲しいところだわ

500:不明なデバイスさん (アウアウクー MM0d-p3OV)
20/05/29 18:03:53 Q4l1mzVwM.net
>>446
同じく最近調子悪い。2016年12月購入。

501:不明なデバイスさん
20/05/30 01:13:24.77 n6tniZ9nr.net
>>489
要らん

502:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5102-9SXo)
20/05/30 02:14:04 iy1VVw5I0.net
>>489
2万切ったけど要らんなぁ

503:不明なデバイスさん
20/05/30 03:21:38.61 g+hbj6J70.net
ぶっちゃけ消費電力高いだけの産廃…

504:不明なデバイスさん
20/05/30 14:55:29.30 m3fjJjGR0.net
メッシュ入れるほどではないけど強めアンテナ欲しいとかそんな環境用

505:不明なデバイスさん
20/05/30 15:02:36.63 YdAYwEck0.net
AXだったらちょっと食指が動きそうだったんだがね

506:不明なデバイスさん
20/05/30 15:06:49.12 m3fjJjGR0.net
Wi-Fi 6Eとか追加規格も出てきてるから規格は気にするだけ無駄ともいう

507:不明なデバイスさん (ワッチョイ 79e2-lbtW)
20/05/30 21:27:48 g+hbj6J70.net
間違った表現じゃないけど食い物以外で食指って使われると違和感あるわ

508:不明なデバイスさん
20/05/30 21:36:12.65 ORdYczyD0.net
触手だと…ほら…あれじゃん?

509:不明なデバイスさん
20/06/01 00:53:03.28 MUXjwOHk0.net
R6350ってのにしたけど前のバッファローの一人暮らし用と思われるしょぼい古い奴より速度が低下して困ってる
一応ipv6はパススルーを有効にしたけどpppoeよりいいんだよな?
なにか早くするコツないか?
やってるゲームのping値が露骨に悪くなってるしダウンロードも遅い

510:不明なデバイスさん
20/06/01 03:26:25.71 MUXjwOHk0.net
ipv6をパススルーにしたら下り100mbps出たがpingが22ミリ秒ある
減らしたい

511:不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-opoT)
20/06/01 06:54:01 g6UA19m3r.net
せめて自分の環境くらいは丁寧に書こうぜ

512:不明なデバイスさん
20/06/01 11:14:38.05 HbX1/fzM0.net
R8500にIPv6のFW機能ってない?
ここ数日で問題になってるnuroのHGWでIPv6のFW機能がない(効いてない?)に関連して調べてる。
nuroユーザは気をつけたほうがいいぞ。

513:不明なデバイスさん
20/06/01 20:06:50.69 ULAs6Phk0.net
R9000だとIPv6フィルタある
SFP+挿せる業務機に片足突っ込んでるやつだからかな

514:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9dba-IFBx)
20/06/05 09:57:24 /T8imIbR0.net
朝起きたらIPおかしくなっててネット切れてることない?
終端が原因かな?

515:不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-xn9W)
20/06/05 09:59:18 vNOlOg+gM.net
せめて機種名くらい書いた方が

516:不明なデバイスさん
20/06/05 10:21:54.08 /T8imIbR0.net
すみません、OrbiのRBR50です
リンクローカルのIPに切り替わってしまっている感じです

517:不明なデバイスさん
20/06/05 12:20:54.69 GRtYV9ZFd.net
プロバイダ、モデムの型番、ルータ機能の有無が分からないので答えようがないです

518:不明なデバイスさん
20/06/05 17:16:26.82 /T8imIbR0.net
度々すみません
eo光で富士通のONU3G/FE2という機種です
ORBIのルーターにセコムの端末がLANで接続されていてそいつが原因かとも勘繰ってます…

519:不明なデバイスさん
20/06/05 23:36:47.22 /DzHFXiR0.net
出たーーーーーーwww
小出し教えてマンw

520:不明なデバイスさん
20/06/06 01:35:25.83 wyk/YbqKM.net
ぶっちゃけ機器聞いたところでわかんなくね?
tracerouteくらい打たせるなら分かるが

521:不明なデバイスさん
20/06/09 17:30:15.71 DEP6BRPv0.net
世界のWiFiをリードし続けるWiFiルーターブランド「Nighthawk」が生み出した、コンパクトな小規模世帯向けメッシュWiFi「MK62」「MK63」2モデルの先行予約を本日スタート!
URLリンク(www.jp.netgear.com)
これはどうなの?

522:不明なデバイスさん
20/06/09 17:51:35.30 9taYdmx00.net
どうとは?

523:不明なデバイスさん
20/06/09 23:27:15.43 MiIaaF3t0.net
キューブ形って縦置きも壁掛けもできず場所取るからちょっとね…

524:不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-6d/1)
20/06/12 06:49:28 Uwtz6Du/M.net
GS308P
尼 B01DJ30SV0
¥5,660 + 5%OFF

525:不明なデバイスさん
20/06/12 10:45:38.83 hcIZmZ/9a.net
>>516
ハブやん

526:不明なデバイスさん
20/06/12 11:20:02.11 ReKrdwvx0.net
安いけどスレチなんだよな
L3機能があるものにしてくれ

527:不明なデバイスさん
20/06/20 06:16:23.96 EbZ3sVuZ0.net
R7800で外部からVPN経由のWOLが起動出来ないんだけど
マジックパケットをブロードキャストしてないんだろうことはわかったけど、設定でどうにか出来ないんかな?
LAN内ならWOLは使えるのと、対象のPCを起動しておけばVPN経由でリモート接続出来るのは確認してる

528:不明なデバイスさん
20/06/20 19:54:37.13 ajG7TIq70.net
思いつきなんだけどマジックパケットはIPプロトコルを実装していない
VPNなんだからルータ経由でIPルーティングしないとパケット転送できない
なのでマジックパケットはVPN経由じゃ届かないじゃないかな

529:不明なデバイスさん
20/06/20 20:30:13.36 TazCYvq90.net
VPN経由じゃなくても、ポートフォワードさせて変換後のdest ipを255.255.255.255にすると出来る

530:不明なデバイスさん
20/06/20 21:33:25.61 EbZ3sVuZ0.net
駄目だった
255.255.255.255はおろか192.168.1.255も指定できないわ
シャットダウンしてすぐならIP指定でいけるんだけど、ARPテーブルを破棄させないか固定させるのは無理なんだろうか

531:不明なデバイスさん
20/06/20 23:23:40.34 TazCYvq90.net
スタティックARP設定あれば、ユニキャストとNATと併用でいけない?

532:不明なデバイスさん
20/06/21 07:30:28.26 92SYSL9k0.net
>>519
tapにしてる?

533:不明なデバイスさん
20/06/21 10:21:36.44 HFHOc9bD0.net
>>523
設定にはなかった
>>524
ごめん
tapって?

534:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b05-v3nP)
20/06/21 14:34:44 92SYSL9k0.net
>>525
tapモード(L2-VPN)

535:不明なデバイスさん
20/06/21 20:24:49.46 HFHOc9bD0.net
>>526
クライアント側Androidなんだけど、ぐぐったらrootedならいけるっぽいから探してみるわ
thx

536:不明なデバイスさん
20/06/24 18:27:25.42 +8kv9MQB0.net
>>527
これもうなかった
というか今の泥だと駄目っぽい
ARPテーブルも固定できないし、ブロードキャストアドレスに転送もできないし\(^o^)/オワタ

537:不明なデバイスさん
20/06/24 19:27:34.64 6fcJ2YHSM.net
>>528
rootedなら今でもtap使える。あるいはR7800側にsshをインストールしてログイン→wakeonlanコマンドとか。
それもダメならraspberrypi設置とか。

538:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f01-9tWA)
20/06/24 19:31:55 +8kv9MQB0.net
>>529
OpenVPN settingってやつじゃないのがあるの?
Proってので月額課金のエミュのはルート関係ないから違うよね?

sshについてみてみるthx

539:不明なデバイスさん
20/06/24 20:25:19.54 MDK+f+GC0.net
あーsshでログインできるのか
ならどうとでもなるじゃん

540:不明なデバイスさん
20/06/24 20:28:01.82 MDK+f+GC0.net
1回/分ping送り続けるようにすればARPテーブルも維持できるし

541:不明なデバイスさん
20/06/25 02:26:37.60 1uE7kzKt0.net
端末起動していてARP応答できるなら、WOLやる意味ないやろ

542:不明なデバイスさん
20/06/25 10:19:56.73 SzLgSNZp0.net
>>533
ARPオフロード有効にすればスリープ状態で応答できる

543:不明なデバイスさん
20/06/29 23:41:40.97 EJycXom10.net
JVNVU#96632139
Netgear 製の複数製品にバッファオーバーフローの脆弱性
緊急
URLリンク(jvn.jp)

544:不明なデバイスさん
20/06/30 03:42:04.53 ExrCjhhP0.net
>>529
結局このtap接続出来るアプリなんだったんだろうか

545:不明なデバイスさん
20/06/30 10:37:05.17 CpwoVaTh0.net
>>536
別にandroidのアプリでなくてもいい
root取得してあれば普通にarm向けlinuxのopenvpnそのものが動く

546:不明なデバイスさん
20/06/30 12:38:53.96 iai+9peJ0.net
>>535
とりあえずR8500のベータファームが出てたので入れといた

547:不明なデバイスさん
20/06/30 12:58:11.22 ExrCjhhP0.net
>>537
なるほど、探してみるわ
ありがとう

548:不明なデバイスさん
20/06/30 19:10:51.42 W08IX+Gk0.net
はえーじゃん
もうβで対応してきたのか

549:不明なデバイスさん
20/07/04 03:01:50.42 MdkP1Gp90.net
最近出た1.0.2.131βをあてたら
もっと最近出た1.0.2.132βもあったでござるの巻

550:不明なデバイスさん
20/07/04 23:44:43.21 SecsLEyX0.net
NETGEARって信者が持ち上げているだけでぶっちゃけパケットフィルタすら無く度々重大なセキュリティー問題見つかったりファームも質が悪くゴミだよな…
v6プラスやtransix関係も一切対応しないし日本市場においてあまり買うメリットが無いように思う…
AP用途くらいしか使い物にならないし…

551:不明なデバイスさん
20/07/05 06:53:23.60 37fpO4gN0.net
そういう意見を出すならまず自分がどこのメーカーを推してるのか書かないと説得力ゼロですよ

552:不明なデバイスさん
20/07/05 07:06:54.65 paSom5Z30.net
>>543
TP-LINKとか言い出したりして

553:不明なデバイスさん
20/07/05 10:33:07.21 CyT7bhAE0.net
爆笑

554:不明なデバイスさん
20/07/05 14:29:21.16 C/e4229X0.net
今や悪評しかない外注NECとか中華台湾メーカー使ってたら目も当てられないな

555:不明なデバイスさん
20/07/05 14:45:13.18 BKkaKOzd0.net
何がどうであろうとアンテナビョンビョンのみっともないゴミは部屋に置きたくないんで

556:不明なデバイスさん
20/07/06 23:45:52.80 O6swJJ7c0.net
使ってる人が残ってるかわからんけど見たので残しておく
R6300v2 Firmware Version 1.0.4.38 - Hot Fix
URLリンク(kb.netgear.com)


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

558日前に更新/230 KB
担当:undef