NETGEAR ルータ総合 P ..
[2ch|▼Menu]
275:不明なデバイスさん
19/10/10 09:34:32.17 3cRVKC8D0.net
USリージョンと同じでいいじゃん

276:不明なデバイスさん
19/10/11 17:41:04.15 TDcm+wWC0.net
wifiってなんでXバンドで干渉しやすい5GHzにしたんだろうな?3.9とか4GHz以下ならもっと自由に扱えただろうに

277:不明なデバイスさん
19/10/11 17:58:58.97 pAsnolmVM.net
>>272
国際的な取り決めだし、ISMバンド決めた時はここまで利用範囲が広がるとは思ってなかったんじゃない?

278:不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-YqqQ)
19/10/16 16:08:10 LgNjI49R0.net
R7800をvlmcsdでkms鯖にしたいんだけど
OpenWrtのFWにしないとダメなんかな?
ReadyShareではできないんだろうか

279:不明なデバイスさん
19/10/16 16:54:19.99 dz4tiPvd0.net
>>274
vlmcsdって単純にファイルを置いておくものではないみたいなのでOpenWRTに
しないと無理じゃないかな
R7800に独自のプログラムを実行する機能があるならば出来るかもだけどR7800で
動作するプログラムをどうやって作るかって話もあるし

280:
19/10/16 22:16:43 0KN/4pmw0.net
DS-Lite対応って発表から未だに一機種なんだな

281:不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-WFp/)
19/10/17 13:31:34 CFqJd/Rh0.net
>>275
debugからTelnetオンにしたらLinuxのコマンドで叩けると思ってたけど、そうでもないのか
簡易NAS上のファイルを叩くことができないのか、そもそも何かを起動させるってことが
できないのか
TelnetやSSHについて無知でわかんねぇけどもうちょっと調べてみる
ありがとう

282:
19/10/17 17:38:50 EaWqs5se0.net
>>277
ごめん、調べたら確かにtelnetでアクセスできるみたい
一応最新のF/Wである1.0.2.62入れてdebug.htmでtelnet有効にしたらtelnetで
rootログインできた
/etcとか見たら実体はOpenWRTみたいでオブジェクト用意すれば動くみたい
ついでで調べたら次のURLのGitHUBにオブジェクト作成用のソースがあった

URLリンク(github.com)

このページの下のほうに出来合いのパッケージ置いてあるところが書いてあった

URLリンク(github.com)

R7800はARM A15なんだけど入れたファームウェアのunameみるとarmv7って
なってるので、もしかしたらvlmcsd_svn1112-1_arm_cortex-a7_neon-vfpv4.ipkが
動くかもしれないので試すならばopkgコマンドでインストールしてみて

動かなければ自ビルドかな

283:不明なデバイスさん
19/10/19 10:29:26.32 4WeaFyqT0.net
Wi-Fi6ルーターはまだ慌てて買う必要なさそうね。
URLリンク(www.smallnetbuilder.com)

284:不明なデバイスさん
19/10/21 17:45:02.35 jqd35w2hM.net
PoE対応のハブ探して久しぶりにNETGEAR製品見てるんだけど
今って保障の観点から青>黒>灰になってるの?
黒かっけーなーって思ったけどロゴがプレスされたデボスでそれも悪くないと思ったけど
やっぱり青とペンキのロゴの方がいいなと思ったり
ちなみに黒、灰のデボス加工が鮮やか過ぎるんだけど樹脂だったりするの?

285:不明なデバイスさん
19/10/21 17:55:47.80 8L2IXixv0.net
R7800だけど、アクセス制御わを新しい接続は全て禁止にしておいて、個別に許可与えても画面リロードしたら禁止のままのやつ
ほんとイラつく
7500の頃からあるけど、これなんとかならんのかね

286:不明なデバイスさん
19/10/21 18:03:53.55 jqd35w2hM.net
PoE説明ページの絵が手書きだった
なぜなのか
PoE(Power over Ethernet)スイッチ
URLリンク(www.jp.netgear.com)

287:不明なデバイスさん (JP 0H42-onPF)
19/10/21 18:56:45 Kq3NX0AUH.net
まあスレチだな

288:不明なデバイスさん
19/10/22 18:00:56.09 v9nI1LVu0.net
Orbi RBR50 アプデきた

289:不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-mjLV)
19/10/25 05:46:49 BgZz1GY+0.net
R6200v2はぷらら光のIPoEに対応していますか?

290:不明なデバイスさん (ワッチョイ e3da-mjLV)
19/10/25 05:49:26 BgZz1GY+0.net
R6300v2の間違いです

291:anonymous
19/10/25 13:12:12.31 uLtP5VRCM.net
>>263
そりゃ素人考えよ
プロは必要最低限まで出力落とす
リンク状態の悪い端末にぶら下がられるとCSMA/CAはどうなるかっていう基本のキよ

292:不明なデバイスさん
19/10/25 18:44:02.54 s62lDZiXr.net
プロ現る!

293:不明なデバイスさん
19/10/31 20:43:40.56 xPcCg+97d.net
購入から2年半のR8500がLED点滅でお亡くなりになったんで、修理出そうとMyNetgearにログインしたらハードウェア×になってやがる。30日以内に製品登録もしたのに・・・しかも、RN316も同じくハードウェア×
何か登録ミスったのか?

294:不明なデバイスさん
19/10/31 20:50:27.84 cyG07rmn0.net
保証はするけど修理なんて無いよ!

295:不明なデバイスさん
19/10/31 23:40:45.23 tDG8SGUm0.net
>>290
嘘つくなよ
登録きちんとしてあれば取っ替えてくれるぞ

296:不明なデバイスさん
19/11/01 00:51:43.90 HJDfmUcI0.net
>>289
俺もほぼ2年半だけど2020年までおk

297:286
19/11/01 15:58:59.82 v3OjdLx70.net
>>292
サポートに電話したらシリアルで保証期間の確認が取れました。
Web上の表示がおかしくなっているだけみたいです。
ありがとうございました。

298:不明なデバイスさん
19/11/02 12:32:12.28 AkUpDRej0.net
>>291
保証で交換はするけど修理はしないってことじゃ・・・

299:不明なデバイスさん
19/11/03 20:13:43.04 GMAbD7NM0.net
r8500
アクティブアンテナついてるからリピーターとして使ったらすごいap拾うよね

300:不明なデバイスさん
19/11/03 20:38:58.80 KyWDn6eDM.net
R8500
形はダサいけどアンテナ性能は優秀
あと、あれ見た目は4アンテナだけど8アンテナ機なんだよな

301:不明なデバイスさん
19/11/03 21:05:40.38 zOMNBY3C0.net
R8500再販してくないかしら

302:不明なデバイスさん
19/11/04 19:57:36.68 8tIuoRXj0.net
もう生産終了だからなぁ

303:不明なデバイスさん
19/11/14 09:13:45.13 C9cSKJJ+0.net
R8000の話題ないな、、

304:不明なデバイスさん
19/11/14 11:06:21.35 erCpRsQr0.net
R8000持っているけどFW更新してから近頃不安定なのはうちのだけかな

305:不明なデバイスさん
19/11/14 20:16:36.92 NT6/L1fC0.net
R8000は昆虫の裏側感があってちょっと苦手

306:不明なデバイスさん
19/11/14 20:49:29.53 +NPtqdRt0.net
裏返ったゴキブリと呼ばれてたな

307:不明なデバイスさん
19/11/15 22:36:13.53 2/lgHZdna.net
RAX120のファームウェアはアップデートされないかな。

308:不明なデバイスさん
19/11/18 22:12:10.24 GUWbTO55a.net
うちはR7000が現役

309:不明なデバイスさん
19/11/18 22:56:13.01 unURSzGN0.net
>>304
未だに不具合あるポンコツだよな…
・高度な設定のワイヤレスの項目のルーターPINを無効にできないという不具合が未だに修正されない
・最近のファームの更新でワイヤレスのパスワードの入力フォームをクリックすると現在のパスワードが自動消去されるスクリプトが動くので管理画面から今設定されているパスワードをコピーするのが面倒になったし

310:不明なデバイスさん
19/11/20 01:08:54.94 8yj9nRuTa.net
>>305
あ、そういえばFirefoxだと挙動不審な画面がままあるな

311:不明なデバイスさん
19/11/20 01:35:26.31 46drXrvH0.net
>>306
ChromeからでもルーターPINの無効化無理だよ
チェック外して適用してもチェックあり


312:ノ戻っている かなりの長い期間FirefoxだとAPモードの場合非表示になる項目が表示される不具合があったがそれは最近のファームでやっと修正された



313:不明なデバイスさん
19/11/24 11:09:53.30 iTcFDISy0.net
XR700の日本発売まだー?

314:不明なデバイスさん
19/11/24 18:17:33.97 GQ7RAk3S0.net
まーだだよ

315:不明なデバイスさん
19/11/26 17:44:40.91 wDvscp8j0.net
6300v2せめてTLSのバージョンだけ上げてからサポート終了して欲しいな

316:不明なデバイスさん
19/12/13 09:04:10.63 W5yc/+1BM.net
rax40てacでも160MHz対応してる?
axで160MHz対応増えてそろそろ買い換えるかと思ったら160MHzはaxのみのやつがあったんだけど
r7800安くならんかなぁ

317:不明なデバイスさん
19/12/13 13:49:12.84 lhvBmVUKp.net
ネットギアストアで13,500円(税込)だったけど
何かのステマ?

318:不明なデバイスさん
19/12/13 19:46:02.49 H8YDqbi80.net
R7800、俺も好きだけど
今時、IPoE未対応で1万円超は厳しいようにも思う
ds-lite, map-e, IPoEのハードウェアオフロード, natのハードウェアオフロードまで対応しているwifiルータが実売3000円で買える時代
なので
R7800が優るところが、リージョン書き換えてAPで使えるとか、そういった所しか無い
公式ファームがopenwrtベースだし、RAMもFLASHも十分なので、公式がファーム作る時にopenwrtから削らなければいいだけの話なんだけどな

319:不明なデバイスさん
19/12/13 20:04:18.55 vVOnxpAi0.net
ds-liteも対応してるのR9000しかないもんな
順次更新されるなんて書いてあるけど
1機種すら増えてねぇし
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
URLリンク(kb.netgear.com)

320:不明なデバイスさん
19/12/20 13:16:31.24 BFsotfbN0.net
R6350使ってます。
スマホでゲームするときとか、わりと長時間使うとき、
5GHz帯使うと手が痛くなるんですが気のせいですかね?
2.4GHz帯だとそうでもないような気がするんですけど、
レンジとか家電と干渉する可能性があるのであんま使いたくないんですよね。

321:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1724-GMcQ)
19/12/20 15:07:28 8tfpC7BW0.net
草生える

322:不明なデバイスさん (ワッチョイ b7da-9fBf)
19/12/20 15:21:09 p2NCYrc70.net
外歩いてても5Gの電波飛んでるから
電波遮断する服着て歩かないといけないぞ

323:不明なデバイスさん
19/12/20 19:49:43.33 BFsotfbN0.net
そのへん歩いてても別になんともないんですよ
ほんと痛いんですけどね
特にスマホの上側に位置するほうに手おいてる左手が
huawei製スマホが悪いのかな

324:不明なデバイスさん
19/12/20 20:32:32.70 bEMjIj3M0.net
宇宙船みたいな形のWiFi6ルーター
どれも糞たけぇな

325:不明なデバイスさん
19/12/20 20:38:49.94 QGHSbYPYr.net
>>318
多分頭が悪いんだと思います

326:不明なデバイスさん
19/12/21 15:54:22.72 eg5jAIM90.net
R7800のreadyshare上のファイルが泥(スマホと火棒)から見えたり見えなくなったりするようになってしまった
v2対応のファイラーでv2にすると余計みえなくなったりするんだけど、smbのなんかがかわってしまったんだろうか

327:不明なデバイスさん
19/12/21 16:05:43.96 eg5jAIM90.net
管理画面で68きてたからあげたけど、62に戻したらなおったわ
これ公式サイトにもリンクないし、68あげたらあかんやつやろ

328:不明なデバイスさん
19/12/21 19:08:05.96 rBAav1dZ0.net
ファームウェアの更新ミスって飛ばしてしまった…

329:不明なデバイスさん
19/12/21 21:12:38.58 3mHWpMIl0.net
数日前R6350のファームウェアの更新失敗したけどtftp.exeで復旧できた

330:不明なデバイスさん
19/12/26 01:17:37.04 P0GrC9mw0.net
禿光ハイブリッドにR7800なんだけど、v6ってパススルーだよね?
パススルーだとアドレスの取得さえできない
自動検出だとアドレスは取得するけど、確認サイトで繋がってないになる……

331:不明なデバイスさん
19/12/26 01:43:53.09 tYNQubmZM.net
>>325
(ONUまたはHGW)-光BBユニット-R7800-PC等
とつなぐならパススルーでいいはず。
あるいはAPモードにするか。

332:不明なデバイスさん
19/12/26 01:59:17.53 P0GrC9mw0.net
>>326
そそ
一応BBユニットでDMZ設定してR7800のWANを固定してるんだけど、これ意味ないのかな?
APモードにするとかなりの機能制限されるから、どうしてもルーターモードで使いたいんよなぁ

333:不明なデバイスさん
19/12/26 02:31:41.96 UR+Y/h1IM.net
>>325
パススルーってルーターモーどってこと?
APモードにしろよ

334:不明なデバイスさん
19/12/26 06:29:27.78 1xhwT6ic0.net
R8000とSoftbank光でAPモードじゃなく二重ルーター運用する方法はありますか?

335:不明なデバイスさん
19/12/26 07:47:12.16 UR+Y/h1IM.net
参考までにわざわざ高速ハイブリッドのメリットを殺すようなことをする意味は?

336:不明なデバイスさん
19/12/26 09:12:20.46 QUSUpIb50.net
Softbank光のルーターの機能がダメすぎる

337:不明なデバイスさん
19/12/26 09:35:47.68 UR+Y/h1IM.net
>>331
二重ルーターにしたところで解決しないでしょ?

338:不明なデバイスさん
19/12/26 09:45:48.51 QUSUpIb50.net
>>332
解決する問題が多い。

339:不明なデバイスさん
19/12/26 12:08:27.22 UR+Y/h1IM.net
>>333
俄に信じがたいけどよく考えたらdmzにすればいいのか

340:不明なデバイスさん
19/12/26 14:37:16.93 P0GrC9mw0.net
>>334
なんで信じがたいのかわからんけど、>>328といい機能面に圧倒的な差があるのマジでわからんのかな?
っていうか>>327読めない?

341:不明なデバイスさん
19/12/26 15:20:42.15 K3Nqawlnr.net
落ち着けよ

342:不明なデバイスさん
19/12/26 22:45:48.82 BeP/7kff0.net
俺もソフトバンク光で光BBユニットに他社製だけどルーターモードでやってる
もちろんDMZ
APモードでも制限は少ないんだけど、ハイブリッドとPPPoEをDUAL WANの負荷分散モードで試したくなり、一通り遊んだ後、今はフェイルオーバーのまま使ってる
(購入前の比較ではnetgear,asus,synologyどれも同じチップなのか同機能っぽかった)

・現状は以下のとおり
IPv6もパススルーされてアクセス出来てる
ユニット(LAN)-WAN1が自動(ハイブリッド)、IPv6はオフ(リンクローカル専用)
WAN2がPPPoE(切断状態)、IPv6無効 こちらは待機状態

・分散+フェイルオーバーでやってた時
WAN2本をユニットのLANに刺すと試した直後はIPv6でアクセスしてるんだけど、暫くするとIPv6でアクセスできなくなってた
ONU-ユニット(LAN)―WAN1が自動(ハイブリッド)、IPv6は無効
ONU-WAN2がPPPoE(接続)、IPv6リレー(orFLETs IPv6サービス)
ユニットのIPv6は無効にしつつ、IPv6はONUからWAN2経由で貰うようにしたら
常用できるようになった
WAN2は今もONUに付けたSW-HUBに接続したまま

343:不明なデバイスさん
19/12/31 00:57:54.68 vEIJmhnR0.net
>>337
よくわかんないけど、PPPoEとIPoEをONUの後スイッチングハブでわけてたってこと?
まぁでもBBユニットでDMZ設定して下位ルーターでパススルーしたらv6アドレス取得出来てるってことよね?
うちのR7800ちゃんがポンコツなのかな

344:不明なデバイスさん
19/12/31 01:02:44.20 e4spG91j0.net
>>337
情報ありがとう

345:不明なデバイスさん
20/01/01 23:25:58.13 p4qedM+T0.net
有線ルータのマイクロリサーチのGigaLink1000にAPモードでNETGEAR R7800を繋いでるんですが
この時期親戚が集まり接続端末が増えたせいか接続が不安定になってるような気がします。
端末は
スマホ×9、タブレット×5、FireStickTV×2、Amazon EchoShow5×1、Switch×3、3DS×4
の24台ですが全て同時に接続しているわけではありません。
R7800は接続推奨端末 最大40台とされていますが
同じくらい端末繋いでる人は不具合出たりしてませんかね

346:不明なデバイスさん
20/01/02 03:41:17.18 KQREsA57r.net
接続台数減らして試してみたらいいじゃん

347:不明なデバイスさん
20/01/02 10:08:30.20 y5UZw2VF0.net
同時に通信して無くても同時にその場にあってリンクしてればその分の制御通信は発生するから7800じゃ足りてないな
来客用だけ別APを用意した方がいい

348:不明なデバイスさん
20/01/02 11:26:32.68 Kp36SR+60.net
>337
GとACのすみわけにもよるのでは

349:不明なデバイスさん
20/01/02 11:42:54.24 ZQPRem2D0.net
>>341
親戚が来る前は問題なかったので端末が増えたせいかな、と
>>342
メッシュルータがいいんでしょうかね、嫁を説得して新しいのを買う理由を考え中
>>343
3DS×4だけが11gで他は11acのはず

350:不明なデバイスさん
20/01/02 11:50:09.17 mSYtABrh0.net
MU-MIMO未対応の機種が多くて負荷が上がってるとか?

351:不明なデバイスさん
20/01/02 13:31:39.72 Kp36SR+60.net
>344
じゃあ不安定になった機器はgにして様子見すればなおりますよ。

352:不明なデバイスさん
20/01/02 15:45:35.46 KVMtzB8V0.net
確か、3DSって、ほとんどのゲームはWEPだったような・・・
正月で親戚が集まった時のために買い足すの?とは思うけど
理想を言えば、ゲストは別チャンネルで隔離した方がいいね

353:不明なデバイスさん
20/01/02 18:07:25.58 mSYtABrh0.net
>>347
DS時代のゲームならともかく3DSゲーはわざわざWEP選ばないでしょ

354:不明なデバイスさん
20/01/03 09:18:37.71 0AGljXqz0.net
>344
chを変えなくてもSSIDを増やして対応すれば変えればいいだけであって、、、ゲスト用設定とかで
不安定なのであればSSIDだけ変えても意味がないので、ルータ増やしてでもchを変えるしかないけど

355:不明なデバイスさん
20/01/04 01:47:44.39 9TxkSEjV0.net
不安定の原因が電波帯域の奪い合いなら、チャンネル分けるのが効果的
SSIDは論理的な分割で、チャンネルが同じなら帯域の奪い合いになる

356:不明なデバイスさん
20/01/10 20:35:18.74 xH0GgUWu0.net
R7800用ファームウェア68の日本語版リリースノートが来ていました。
URLリンク(kb.netgear.com)
しかし,RAX80用のリンクが貼られていた。
英語版は大丈夫。
URLリンク(kb.netgear.com)

357:不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-JFaC)
20/01/17 12:57:28 hfbGNVaD0.net
R9000の新ファーム通知来たけど、今のファームが調子いいからあまり上げたくないな…

358:不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-Ibc5)
20/01/17 13:03:48 W8TLMi4Gr.net
ファームウェアなんて必要がなければアップデートする必要はない

359:不明なデバイスさん
20/01/17 15:49:33.20 6PStt9Os0.net
とりあえず最新版にするがな
問題あれば下げればいいだけだ

360:不明なデバイスさん
20/01/18 22:12:39.56 7zscb4M5M.net
ソフトバンクで
ONU-BBユニット-(DMZ)-R7800(ルーターモード)
というふうに繋いでるんだけどIPv6の設定をどうすればいいのかわからない
R7800のIPv6の設定をパススルーにすれば通信出来るんだけどパケットフィルタリングができない
DHCPにすればアドレスは降ってくるんだけど通信が出来ない
というかDHCPで通信出来たとしてもフィルタリングの設定が詳細にできないっぽいから一緒か
APモードにしてもう一段ルーター追加するしかないのか

361:不明なデバイスさん
20/01/18 22:19:56.86 /tZsqn940.net
>>355
一番簡単なのは、パススルーにしてv6側はBBユニットでフィルタ

362:不明なデバイスさん
20/01/18 22:40:09.64 H6azw6J50.net
>>355
余計なことする前にIPv6のIPアドレス配布まわりを勉強するべき

363:不明なデバイスさん
2020/01/19


364:(日) 01:11:29.60 ID:t9a80KaJM.net



365:不明なデバイスさん
20/01/19 15:02:47.16 4WPSlzMO0.net
>>355
全く同じ構成で俺v6アドレスを取得出来ないんだけど
FWのバージョンと設定変えたとこ詳細教えてクレメンス

366:不明なデバイスさん (ソラノイロ MM76-peWV)
20/01/19 16:12:42 t9a80KaJM.net
>>359
BBユニットは1.0.2
R7800はV1.0.2.68
再起動しないとだめな気がする

367:不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-x1Xs)
20/01/19 16:18:34 4WPSlzMO0.net
>>360
thx
R7800はWAN側IPをDMZのアドレスにして、DNSをBBユニットにして、v6パススルーにしたぐらいやんね?

368:不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dda-pN7o)
20/01/21 14:22:54 ySv9Y7XM0.net
R7800にDD-WRTいれるならどのバージョンが安定してるかな?

369:不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b3-PI0m)
20/01/22 02:01:25 L5vgY3rc0.net
ずっとkongat使ってるけど消えてるのな
今だとどれがいいのかわかんね

370:不明なデバイスさん (ワッチョイ c7b3-PI0m)
20/01/22 02:06:53 L5vgY3rc0.net
URLリンク(tinyurl) com/R7800
普段使いで特に問題もなく困ってもいないから一応見つけたの貼っとく

371:不明なデバイスさん (エアペラ SD4f-O8TP)
20/01/22 09:02:17 FOdckHgfD.net
安定探す前にXR500のファームウェア弄ったら7800にDUMAOS入るらしいしそれで遊んでみるとかどうよ

372:不明なデバイスさん
20/01/30 17:34:48.88 JY2IMXlC0.net
定期的に再起動しないと下りの速度が1Mbpsでなくなるわ
ルーター再起動後100Mbps+に戻るけどFWあげたらあげたで今度は無線が途切れたりするし色々と面倒なR7800

373:不明なデバイスさん
20/01/30 17:38:27.87 O4HF+hN50.net
>>366
変な配線してループしてるとかじゃないのか

374:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e04-unxX)
20/01/30 22:12:34 5HTl3fsP0.net
HT160で繋いで多めのファイル転送すると固まったりとか
うちのR7800もイマイチ不安定になってきた。

375:不明なデバイスさん
20/01/31 14:02:21.11 kNn0bbYY6.net
ddwrtにしちゃってるけど今のところ特に問題がない
R7800安定しすぎてて名機にすら思うよ

376:不明なデバイスさん
20/02/01 13:58:33.93 NOWaNgZzd.net
RAX200のデバッグでtelnetの項目無かった

377:不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-56gX)
20/02/05 23:19:06 E2xfOR5H0.net
RAX120ファームアップでDS-Liteに対応したね
値段も大幅に下がって実質3.5万円弱になったし、そろそろ買い時か?

378:不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-8RrU)
20/02/06 17:53:35 jrNMMal8r.net
マジか!
先月実質3万切りで飛びついたけど、いい買い物したわ

379:不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-apM4)
20/02/06 18:47:33 0tgqS3md0.net
昔の製品もDS-Lite対応してくれよな

380:不明なデバイスさん
20/02/10 10:09:02.71 jfsWMPdMa.net
今更ながらR6350(1980円税別)買ってWNDR4300以来のユーザー復帰しました
どうぞよろしく

381:不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-xfLo)
20/02/15 13:00:33 VdXgf7jK0.net
R7800をAPモードにするとIPv6つながらなくなる?

382:不明なデバイスさん
20/02/15 14:09:00.70 JD5KYMS96.net
それはPPPoEなりIPoEなり、IPv6を喋ってる機器に依存する話なんじゃないの
APにしたらv6パススルーできないとかないでしょ

383:不明なデバイスさん
20/02/16 11:34:47.28 78/E0Uoz0.net
同じ機種でも海外仕様と日本仕様で20倍も出力違うけど電気代も20倍違うの?

384:不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-XJ3N)
20/02/16 23:29:24 ro4M89hH0.net
電気の使用量は出力アップで上がるかもしれないが
電気代は国ごとにまちまちだから比べるほうがおかしい
中国は電気代バカやすだから電気代気になる人は中国で暮らせ

385:不明なデバイスさん
20/02/17 02:20:52.23 o4xNwGhD0.net
>>375
r7800を繋いでるルーターでipv6通信できてるなら
少なくともipv6の設定をパススルーにすれば使える

386:不明なデバイスさん
20/02/21 22:45:07.77 Qnr7N4NH0.net
>>377
出力は1Wと200mWで5倍じゃないの?

387:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f84-0ryv)
20/02/22 17:09:03 g70P+GWh0.net
>>380
日本は10mWで10dBm、海外が1Wで30dBmなんで20倍だと思っているんじゃないかな
10dBmと30dBmだと出力は100倍なんだけどね

388:不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-FVI8)
20/02/22 22:29:24 wFePnaG00.net
10mWと1W比較しても100倍だな

389:不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-L8iH)
20/02/23 16:05:21 LIMYRdrO0.net
100倍だぞ100倍

390:不明なデバイスさん (ワッチョイ 43ca-/IUE)
20/02/23 20:42:44 8/SIcpL70.net
ASUSのルーターはリピーターモードあるのにNETGEARのルーターは無いのはエクステンダー買わせたいからかなやっぱり?

391:不明なデバイスさん (ワッチョイ 231c-lfnB)
20/02/23 22:04:05 0i4+elqY0.net
EX8000でリージョン変更できた方いますか?
/debug.htmは入れず、telnetenable2でもうまくいきません。

392:不明なデバイスさん
20/02/24 18:39:34.72 WXNZYRuO0.net
アメリカの20倍じゃないの?
国 mW
日本 200
英国 1000
香港 4000
米国 4000
シンガポール 1000
オーストラリア 1000

393:不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-JBES)
20/02/25 07:36:04 S/6c2OPxd.net
>>385
リージョン変えてどうすんの?
闇雲にパワー上げるの?

394:不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5c-vUjs)
20/02/25 07:41:00 DvAscb9z0.net
4Wってめちゃくちゃ強いな

395:不明なデバイスさん (ワッチョイ 336a-fzYr)
20/02/25 07:44:04 V8hMcX3D0.net
違法電波なのは丸わかりだからお目こぼしで使えてるうちはいいけど
警察とかがやる気になったらすぐに捕まるよね

396:不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-JBES)
20/02/25 14:29:49 S/6c2OPxd.net
レピータ置いたりメッシュにしたりとか考えないんだろうか

397:不明なデバイスさん
20/02/25 18:30:52.01 z83idnSK0.net
むしろそれらのほうが出力上げるメリットある

398:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe2-t7Rt)
20/02/25 21:52:23 x3/3CE/m0.net
電波は距離の二乗に反比例して弱くなるから出力上げるのは効率悪い
それに親機の出力だけ高くても無意味

海外の規制基準あげて日本だけ低いのはおかしいと言うのも馬鹿の考え
住宅が密集している日本で他の国みたいに出力上げたらより一層混線して使い物にならなくなる…

2.4Gについては逆に規制を厳しくして出力落とさせて受信側の利得を上げる工夫をしたりメッシュを普及させた方が快適になる

399:不明なデバイスさん
20/02/26 06:25:09.09 896Ysfp30.net
無線機器を2つも3つも買えないから家の真ん中に1つ置いて高出力で1軒をカバーしたい気持ちはわからないでもないけどな
そんな高いものでもなかろう、、

400:不明なデバイスさん
20/02/26 22:32:08.36 MPwhLVhh0.net
SFP(AGM733)が抜けないんだけどレバー引いて引っ張ればいいだけだよね?

401:不明なデバイスさん
20/03/06 15:18:51.13 AXWoTP5k0.net
スマートコネクトとメッシュは別物?

402:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bed-ND/L)
20/03/06 20:03:26 1XEj7s8c0.net
スマートコネクトはWi-Fiの2.4GHzと5GHzを自動的に切り替える技術。
メッシュは接続可能なエリアを拡張する技術。

403:不明なデバイスさん
20/03/06 23:46:54.60 AXWoTP5k0.net
>>396
なるほど、あざっす

404:不明なデバイスさん
20/03/12 03:26:44.76 gHyCvMYu0.net
Orbi環境にEX7300追加してカバー範囲広げようと考えているんだがメッシュ機能するよね?

405:不明なデバイスさん
20/03/17 17:19:35.43 7xN1IV2f0.net
スマホだと接続切れるくらい電波弱くてもエクステンダー(中継)で無事安定化したわ。下りでネット速度は50Mbps以上出た。
一番近いAPから10mくらい離れて金属ドアと屋根と外壁となかなかの遮蔽っぷりだが結構いけるもんだな。
これでAPとエクステンダー間は5GHzのほうが速度が出る。
ガレージにカメラ設置したり、セントリーガン置いたり色々できるぜ。

406:不明なデバイスさん
20/03/17 21:54:51.21 Yzfy4XQt0.net
>>399
アメリカかな?

407:不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-BaR6)
20/03/29 17:01:04 Vx5BT5Ec0.net
誰かR9000に小型onu刺した猛者はいない?
ds-liteで使えないかなぁ

408:不明なデバイスさん
20/04/05 19:42:17.71 ROKAYCwN0.net
>>401
いけた。

409:不明なデバイスさん (ワッチョイ 6752-AglQ)
20/04/09 20:50:37 o8NySrJ90.net
AC785S売りに出した
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

410:不明なデバイスさん
20/04/11 01:21:19.10 +LyLwWcsr.net
>>403
宣伝するなカス
しかも高いw

411:不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ba5-agpx)
20/04/13 15:46:31 7LcqhOmo0.net
AC785とかバッテリーすぐお釈迦になる上に操作モタつく名機やん
窓から放り投げてhuawei買ったわ ヤンキー製品はゴミ

412:不明なデバイスさん
20/04/13 16:10:56.42 fixUbcMf0.net
  ____    |
 | オッ!!   |   |       |||
 | ∧_∧ |   |       |||
 |( ・∀・) |   |       [AC785]
 |/ ⊃━⊃━━┫          ┃
  ̄ ̄ ̄ ̄    |     ┗━━━┛
        
  ____    |
 | ウッ!!   |   |       
 | ∧_∧ |   |       クルッ
 |( ・A ・) |   |    ┏━━━┓
 |/ ⊃━⊃━━┫          ┃
           |       |||
           |       [AC785]

413:不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ec-wvZs)
20/04/18 19:02:08 t7bunuoA0.net
WAC124でリージョンを変更するコマンドを
ご存じの方、いらっしゃいますか。

burnskuも、artmtdもコマンドが"not found"なので、
コマンドを教えていただきたいのですが。

414:不明なデバイスさん
20/04/18 19:35:17.37 8PWbg4Bh0.net
arloを防犯カメラとして利用しているのですが
本体のベースステーションが壊れて色々と調べていると
wifiルータにベースステーション機能があるというのを知りました。
どの機種があるのかとか書いてないのですが、すべての機種が対応してるわけではないのでしょうか?
ご存じの方いましたら教えて下さい。

415:不明なデバイスさん
20/04/18 21:35:39.37 sgIJIZYx0.net
>>408
無線LANの質問スレ 37問目
スレリンク(hard板)

416:不明なデバイスさん (ワッチョイ d788-Ho7r)
20/04/18 23:24:43 lcEwPFbV0.net
>>408

R7000じゃなかったかな?

417:不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-3F0R)
20/04/19 09:19:53 3w3aVttM0.net
>>407
変更してどうするの?

418:不明なデバイスさん (ワッチョイ 571b-Smjs)
20/04/19 09:56:52 IFkY2v9L0.net
>>408
公式ではこうアナウンスされてるけど、今はどうだろ
聞いてみた方が早いんでない?

【重要】 R7000 Arlo カメラ対応バージョン不具合について
URLリンク(www.netgear.jp)

419:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 18:29:07 7Cdprevm0.net
AX12 RAX120を購入したのですが、これを繋いだ途端、インターネットの速度が激重になりました

今まで
PR-400NE−WG1200HP(無線LANルーター)−PC
これで500M前後

いま
PR-400NE−AX12RAX120−PC
これで20M前後

何が悪いかわからない

420:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 18:29:46 7Cdprevm0.net
ちなみにPR-400NEにPC直結するといつもどおりの速度が出ます

421:不明なデバイスさん
20/04/21 18:38:49.56 7Cdprevm0.net
スマホからWifiにしても同様でダウンロードだけが異常に遅くなってます
なにか設定が悪いのでしょうか?

422:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 18:56:41 YihUlL1L0.net
解決しました

423:不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-fafc)
20/04/21 19:01:12 lmILoxlZ0.net
>>416
何が原因だったの?

424:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 19:31:46 YihUlL1L0.net
>>417
ルーターのモード変え忘れてた
そのままだとルーターダブルだわ

425:不明なデバイスさん
20/04/21 19:42:53.64 iKINGPq90.net
二重NATでも普通はそこまで落ちないと思うが…

426:不明なデバイスさん
20/04/21 20:06:15.50 YihUlL1L0.net
ちなみにアマゾンプライムビデオとかを有線無線どっちでもいいんだけど家族が視聴してると
ネトゲとかのPingが500くらいまで落ちちゃう件は回避方法ありますか?
回線スペックは1Gbでネット速度測定したら安定して500M以上は出てる

427:不明なデバイスさん
20/04/21 20:18:56.45 YihUlL1L0.net
URLリンク(www.jp.netgear.com)
この説明みたら動画視聴中でもゲーム問題ないみたいな感じなんだけどラグるんよね

428:不明なデバイスさん
20/04/21 20:20:40.40 iKINGPq90.net
QoS設定でゲームする端末を最優先にすればいいのでは?
ポート別とか細かい設定は面倒だしミスするから端末ごとすべて最優先に

429:不明なデバイスさん
20/04/21 20:22:43.07 iKINGPq90.net
複数デバイスに強くなったのは11axからで全ての接続端末が11ax対応でないと結局非対応端末が足を引っ張るからな…

430:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 21:04:47 YihUlL1L0.net
>>422
そんな設定があるのね。見てきます、ありがとう

431:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 21:05:26 YihUlL1L0.net
>>422
APモードだとQoS設定出来なかった;;

432:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-dfII)
20/04/21 21:20:37 iKINGPq90.net
>>425
ってかルーターモードで遅いのってQoSの設定で回線の帯域設定が適切ではなかったからだと思う

家族が同時間に動画観ているなどの状況下でPingが重要な端末があるのならルーターモードにして使ったほうが良いと思うよ

433:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 21:21:57 YihUlL1L0.net
AX12 RAX120のルーター機能を使いたい
PR-400NEのルーター機能を外せないだろうか

434:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-dfII)
20/04/21 21:24:06 iKINGPq90.net
QoSはその回線で確実に出せる速度を予め設定しておいてそれを割り振るからあまり低い値を設定するとそこまでしか出なくなるし高すぎる速度を設定するとQoSの効果が出ない

まぁPingだけの問題で通信の優先度だけなら高めに設定しておいても問題ないだろうけど

435:不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-dfII)
20/04/21 21:25:52 iKINGPq90.net
>>427
PPPoE接続なの?

それならHGWのPPPoEの設定を消して高度な設定からPPPoEブリッジを有効にしてAX12でPPPoE接続すればおk

436:不明なデバイスさん
20/04/21 21:52:01.36 YihUlL1L0.net
>>429
んと、DHCP接続ってやつかな

437:不明なデバイスさん
20/04/21 22:03:43.36 iKINGPq90.net
>>430
プロバイダーはどこ?

438:不明なデバイスさん
20/04/21 22:59:46.20 6/k4s2ok0.net
>>431
アサヒネット光です
さっきHGWのルーター機能OFFにするやり方わかったので今変更中
色々知らないことばっかりで今回少し成長できたみたい

439:不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e6-Ho7r)
20/04/21 23:13:57 6/k4s2ok0.net
QoS優先度ルールの設定で
オンラインゲーム
ゲームを追加
優先度 最高

ポート範囲というのがよくわかりません

440:不明なデバイスさん
20/04/21 23:55:51.54 6/k4s2ok0.net
とりあえず明日朝イチで電話サポート受けてきます

441:不明なデバイスさん
20/04/22 06:48:53.01 BSStS0OQ0.net
>>432
ASAHIネットはPPPoE接続だな
今まではPR-400の方がPPPoE接続やルーティングを行っており、それにAPモードで繋げていた
PR-400のPPPoE接続の設定を消して、高度な設定からPPPoEブリッジを有効にすればその下位に接続したAX12から直接PPPoE接続をできるのでASAHIネットから貰ったPPPoE接続のIDやパスワードをAX12に設定して直接接続すれば良い

442:不明なデバイスさん
20/04/22 06:51:44.22 BSStS0OQ0.net
>>433
プレイするゲームによって使用するポートは違うから詳しくないとかよく分からないのなら接続端末ごとに優先順位を決めるQoSを使ってゲームをする機器の全ての通信を優先するようにした方が間違いや漏れが無くて確実だと思うよ

443:不明なデバイスさん
20/04/22 09:50:26.28 ZChBEwKQ0.net
サポセン電話がモデル選択のところで10回以上同じこと繰り返させられてる
(ナイトホークシリーズは1を・・・)
1を押す。 同じこと繰り返す。なんなん。駄目じゃんこのメーカー

444:不明なデバイスさん
20/04/22 09:57:25.78 ZChBEwKQ0.net
>>436
おぉ〜。その方法やってみます!
ルールのところにmacアドレスがあるのを見逃してました

445:不明なデバイスさん
20/04/22 10:41:56.13 RV7XUEWgd.net
>>437
1押さずにしばらく待ってれば繋がる……はず……

446:不明なデバイスさん
20/04/22 11:00:32.85 wGfA8kFf0.net
>>439
繋がりませんでした;;
>>433
QoSでPCを最高、その他を普通に設定したのですがやっぱり解消しませんでした

447:不明なデバイスさん
20/04/22 11:04:09.32 wGfA8kFf0.net
QoSの設定に最初からあるのを全部削除して、PCだけ最高にその他を普通にしてあります
QoS オン も確認しました

448:不明なデバイスさん (スッップ Sd70-t7dH)
20/04/22 11:14:39 7juJM5BXd.net
そりゃPC丸ごと優先にしたらバックグラウンドのWindows Updateとかまで優先されるしな

449:不明なデバイスさん
20/04/22 11:34:55.64 O7DWQBfjM.net
ここのルータのVPNサーバ機能はOpen VPNプロトコルのみ対応?

450:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 11:49:02 wGfA8kFf0.net
>>442
その辺は確認済み。動画再生時のみラグる
ラグ中に動画止めると解消する

451:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 12:47:43 zPc5NYN40.net
>>439
もう一度その方法でしばらく待ったら繋がりました
サポセンの片言の日本語の人と話して色々やったらとりあえずラグ解消しました
やっぱり謳ってる性能は間違いなかったぽいです

不思議なのは1度切ったはずのHGWのルーター機能が復活しててそれが邪魔してたという
確実に切れてるか確認する方法が原始的で笑ったけど・・

HGWの1番以外に繋いでネットが繋がったらルーター切れてない

そりゃそうだ・・え?繋がった(´・ω・`)
ということで再度OFFにして繋がらないこと確認してもう一度ラグ確認したら解消という・・
すんませんでした

452:不明なデバイスさん (ワッチョイ c09f-aObW)
20/04/22 16:09:40 jzDT0ncv0.net
ここのところR7000がちょくちょく再起動せんと繋がらなくなってきた

453:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 20:35:25 zPc5NYN40.net
ラグ解消したと思ってたんだけど、やっぱり駄目でした
なんで解消したと思ったんだろう..

454:不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e2-4Z8k)
20/04/22 20:58:11 BSStS0OQ0.net
>>445
ルーター機能が復活とか意味が分からない…
一体どんな方法をやったんだ!?

HGWのPPPoEの設定、具体的にはメインセッションの接続先ユーザー名」と「接続パスワード」を消す
(うろ覚えだがこの時、


455:「接続先名」まで消すと空欄にできないとエラーが出るので何か適当に入れておけばいい)



456:不明なデバイスさん
20/04/22 21:08:53.10 zPc5NYN40.net
>>448
HGWのIPv4の接続のチェックを外して接続のボタンを切って、あとはPPPoEブリッジにチェック
それだけでいいはずなんだけど、再起動かなんかのタイミングで復活してて「???」になりました

457:不明なデバイスさん
20/04/22 21:11:41.06 BSStS0OQ0.net
>>449
再起動で復活するから消して絶対に接続できないようにした方が良いよ

458:不明なデバイスさん
20/04/22 21:12:45.57 BSStS0OQ0.net
何度も言うようにHGWのPPPoEの設定は消さないと駄目なんだよ…

459:不明なデバイスさん
20/04/22 21:37:56.69 Is1UE1yi0.net
>>451
うん、消したつもりだったの;;

460:不明なデバイスさん
20/04/22 21:50:00.85 Is1UE1yi0.net
しかしこれでも改善しないのはもうどうしようもないのかな

461:不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e2-4Z8k)
20/04/22 21:58:54 BSStS0OQ0.net
>>452
でもあなた何度言っても接続のボタンを押して切断するだけしかやってなかったのでしょ…
設定は消さずに…

462:不明なデバイスさん (ワッチョイ 24c3-JoWc)
20/04/22 22:02:20 DgbsXRA20.net
>>453
QoSで解決するのなんてルーターがボトルネックになってた場合のスタッターくらいでラグは回線弄らんとどうにもならんよ

463:不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e2-4Z8k)
20/04/22 22:04:55 BSStS0OQ0.net
>>453
正しくHGWのPPPoE接続の設定を消し、PPPoEブリッジを有効にしAX12で直接PPPoE接続するまでできたのなら後はQoSの設定を見直すくらいだね

でも他で誰かが動画見てるくらいで0.5秒もPingが悪化なんてしないと思うから正しくセットアップできれば良くなると思うよ…

464:不明なデバイスさん
20/04/22 22:11:14.71 DgbsXRA20.net
よく見たらASAHIネットか
そんなもん絶対オンラインゲーム安定せんわ

465:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:01:57 Is1UE1yi0.net
>>456
うん消した。QoSの設定はPCのみ最高、あとは標準、動画見る機器は低に設定
それでも駄目でした

466:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5302-jFfU)
20/04/22 23:03:44 ZIx+Yg/l0.net
単に回線がクソだったのでは?

467:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:12:08 Is1UE1yi0.net
>>459
動画OnにしたらPingが500超える
動画OffにしたらPingが40まで落ちる
そして
動画OnにしたらPingが500超える
動画OffにしたらPingが40まで落ちる

完全に動画のせいで;;

468:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:12:58 Is1UE1yi0.net
ちなみに1Gb回線で速度チェックしたら500〜900Mb出てます
安定して速い

469:不明なデバイスさん (ワッチョイ e6e2-4Z8k)
20/04/22 23:24:34 AJ8+GylD0.net
速度テストを行いアップリンク帯域幅を自動的に検出でアップリンクを設定してデフォルトのQoSルールを全削除してその設定でも駄目なら知らんわ…

しかし0.5秒も悪化なんてすることあるのかな…

あとQoS無効にしても同じ!?

470:不明なデバイスさん (ワッチョイ f01b-aPLg)
20/04/22 23:24:46 /cLUjT+P0.net
とりあえずコレ→「;;」やめろ
マジでウザい

471:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:27:54 Is1UE1yi0.net
>>462
QoS無効にしても同じ
あとWifi関係の設定OnOffしても同じ
;;ウザイわかった。ごめん

472:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:37:05 Is1UE1yi0.net
ちなみにいつも速度測定してるの
URLリンク(fast.com)
ここ使ってるんだけど、もっと信頼性高いとこある?

どこが一番正しいのかわからない

473:不明なデバイスさん (ワッチョイ 66e6-1Gce)
20/04/22 23:42:00 Is1UE1yi0.net
URLリンク(www.bspeedtest.jp)
ピン ダウンロード速度 アップロード速度
22 ms 931.58 Mb/s 431.38 Mb/s
ASAHI Net,Inc.


URLリンク(fast.com)
レイテンシ 9-12
ダウンロード 460Mb/s
アップロード 570Mb/s

サイトに寄って全然結果違う

474:不明なデバイスさん (オッペケ Sr10-wTpA)
20/04/23 00:29:12 Go4w7BHrr.net
>>465
どれも正しい
サイトによって違うのは当たり前

475:不明なデバイスさん
20/04/23 07:03:25.46 GFfaAEt90.net
なんかトンチンカンなことやってるんだろうな
技量的に、能力的に無理なんじゃね?

476:不明なデバイスさん
20/04/23 14:39:08.92 pCPJ6CsH0.net
>>468
すいません、技量足りないです
今までルーター機能はそのまま使ってました
そこでここで相談しました
ネットもググったし色んな人に聞いてみたけどどうにも分かる人がいません
家族がストリーミング動画見ながらネトゲするのがそもそも無謀なんですかね
帯域とPingは別物ということが気が付きませんでした
これをなんとかしようと思ったら2回線引くしか手段ないんですかね?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

558日前に更新/230 KB
担当:undef