目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part75 at HARD
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:不明なデバイスさん
18/12/18 00:29:21.49 fD9Z3y1b0.net
Macは高いと言う人がいるが、単に4K〜5Kというだけでなく、
搭載されているディスプレイがグラフィックスモニター品質で、
そんな物を惜しみなく搭載しているのだから
むしろ破格のパソコンだと言っていいと思う。
で、ノングレアモニターを買うにしても、
やっぱり低価格品を買うよりも、
グラフィックスモニターを謳う製品の方が高品質で
目の負担も低いと思う。

51:不明なデバイスさん
18/12/18 01:13:26.68 mWo+MbTm0.net
>>49
とりあえず、8bit+FRCをグラフィックスモニター品質とは言わんよ

52:不明なデバイスさん
18/12/18 01:31:06.00 dAVfhx5T0.net
CG2420もS2133もパナパネルで一緒で色域違い
バックライトの調光はS2133がDC調光CG2420はハイブリッド
CGは色正確性を重視する機能が多いというだけでパネルの素性は一緒。
DC調光は完全にフリッカーレスだし

53:不明なデバイスさん
18/12/18 16:22:35.18 YPO8BOXh0.net
>>51
おそらくLEDの数が多くと光が小さく微調整可能だからでは?
L997も機械とパネルが限界っぽいし「めまい・吐き気」報告で
S2133がLEDで改善されたが、LEDライトの問題で報告ありで
CG2420がハイぶりットだったとは・・・
CG2420がすごいのはライトと色域を自動で調整したいたとは・・・
ナナオからEIZOになってから劣化の一途・・・

それぞれに一長一短があるPWM調光とDC調光だが
ナナオはLEDバックライトのちらつきを抑えるため
2012年8月7日に発表した5機種の液晶ディスプレイにおいて
この2つを組み合わせた独自のハイブリッド調光方式である「EyeCare調光方式」を初めて採用した。
ブルーライト対策だけでは不十分?―ナナオが
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

54:不明なデバイスさん
18/12/18 20:15:07.02 YPO8BOXh0.net
CG2420が悪いと言ってるのではないのです
CG2420「しか」ないのが悪いと言ってるのです

55:不明なデバイスさん
18/12/18 21:23:30.81 fD9Z3y1b0.net
>>52
>独自のハイブリッド調光方式である「EyeCare調光方式」を初めて採用した。
EIZOがLEDのチラつきクレームを受けて
対策に乗り出す以前から
アップルの液晶はチラつきが無かったからね。

56:不明なデバイスさん
18/12/19 21:51:10.71 Hz9kw30v0.net
L887とL997ではどっちがパネルいいの?
中の機械はS2133-Hだろうが・・・

57:不明なデバイスさん
18/12/20 12:56:09.41 1ct75Os70.net
L997とパネル同じならS2133-Hなんだろうけど
24型でパネル同じで5〜6万円で買える
そこそこのモニターってないの?

58:不明なデバイスさん
18/12/20 22:37:26.83 1ct75Os70.net
S2133-H、1万円ぐらいで中古が買えるっぽいけど
1万時間こえててもLEDは問題ないですか?

59:不明なデバイスさん
18/12/20 22:39:20.79 1ct75Os70.net
L997もCG2420やS2133-Hが値崩れおこしてるせいか
1万時間未満が1万円以下で投売りされてるっぽい

60:不明なデバイスさん
18/12/20 23:36:51.49 N8xISfC90.net
L997とかいい加減にしてくれ
今は2018年、後2週間もしないで2019年なんだが?

61:不明なデバイスさん
18/12/20 23:38:38.27 HcldKTlP0.net
6年も前からRetinaディスプレイを使って来た身からすると
お前らいつまでドットがモロ見えの
時代遅れなフルHDなんて使ってんの?って感じ。

62:不明なデバイスさん
18/12/20 23:43:43.45 HcldKTlP0.net
スマホやiPadを見て、ドットなんて見てないでしょ?
自分のフルHDモニターに映し出された文字と
スマホ&iPadの文字をじっくり見比べてみなよ。
もう何年も前からそういう時代に突入してるのに
フルHDモニター買う人たちの気が知れません。
CRT→液晶モニターの過渡期に、
CRTモニターを買うようなものです。

63:不明なデバイスさん
18/12/20 23:49:00.96 HcldKTlP0.net
6年前のRetinaディスプレイ/全体
URLリンク(i.imgur.com)
6年前のRetinaディスプレイ/接写
URLリンク(i.imgur.com)
現在のRetinaディスプレイ/全体
URLリンク(i.imgur.com)
現在のRetinaディスプレイ/接写
URLリンク(i.imgur.com)

64:不明なデバイスさん
18/12/20 23:51:15.18 HcldKTlP0.net
Retinaディスプレイの前では
NECやEIZOのフルHDグラフィックスモニターなど
足元にも及


65:ムません。 もう時代が違うんです!時代が!



66:不明なデバイスさん
18/12/21 02:23:13.52 O6ShCEX00.net
>>59
たぶんこういうカキコがあるはず。
> 999 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ doRa-eMon) 投稿日:2118/12/21(日)02:22:51.49 j489f94k9
> L997とかいい加減にしてくれ
> 今は2118年、後2週間もしないで2119年なんだが?

67:不明なデバイスさん
18/12/21 15:10:35.90 Pp/qQJ2h0.net
100年後の未来でもEIZOのディスプレイ使われてるんだなぁ〜

68:不明なデバイスさん
18/12/21 15:58:55.90 UBwwaNQl0.net
美しいと見やすいはイコールです。
見やすいと疲れないもイコールです。

69:不明なデバイスさん
18/12/21 16:01:17.18 UBwwaNQl0.net
白い画面はモロにバックライトが透


70:過した状態で 照明器具を見続けているのとイコールです。 目に浴びる光の量を減らすこと。 それが目の負担を減らすためには重要なことです。 その為に積極的にダークモードを活用しましょう!



71:不明なデバイスさん
18/12/21 16:04:46.07 UBwwaNQl0.net
Pro系のソフトがダークインターフェイスになっているのは
決してカッコつけではありません。
Photoshop
URLリンク(dl1.cbsistatic.com)
動画編集ソフト/Final Cut Pro
URLリンク(assets.media-platform.com)

72:不明なデバイスさん
18/12/21 16:08:31.74 UBwwaNQl0.net
音楽制作ソフト
URLリンク(cdn.shopify.com)
これらは、物理的にバックライトの量を減らすことで
目を光から守るための工夫なのです。
液晶の品質云々の前に、バックライト自体が
目に非常に悪いという当たり前のことに気づいた方がいいです。

73:不明なデバイスさん
18/12/21 16:11:03.83 UBwwaNQl0.net
MacにはOS全体でダークモードが採用されましたが、
これらはプロの現場から要求が強かったと言います。
いくらプロ系ソフトがダークモードでも、
OSとしてのインターフェイスが明るかったら、
効果も半減してしまいますしね。
事実、ダークモードを採用してから
目の負担は半減どころか、1/5ぐらいに落ちた印象で、
非常に効果を実感しています。

74:不明なデバイスさん
18/12/21 16:16:13.42 UBwwaNQl0.net
OSにダークモードが採用されてからも、
最初の内は日中に使う場合はノーマルモードで使っていました。
そしてデスクトップピクチャも中間色の物を使っていました。
しかし常にダークモードを使うようになってからは、
さらに目の負担も下がり、次にデスクトップピクチャも
黒に近い色を使うようになったら、更に負担が減りました。
要するに、明るい画面を見る時間が減るほど目の負担は下がり、
デスクトップもより暗い状態にすることで
更に目の負担が下がったわけです。

75:不明なデバイスさん
18/12/21 16:22:45.92 UBwwaNQl0.net
で、このダークモードを使う上で、非常に役立っているのが
液晶のドットが見えないRetinaディスプレイと
超・低反射処理なのです。
この2つが無ければ、今ほど快適に
ダークモードは使っていられなかったと思います。
黒い画面というのは映り込みも最大値になるわけで、
これはノングレアもグレアも同じことなのです。
ノングレアは白いモヤとなって画面にフィルターがかかったように
視認性を大幅に悪化させてしまうし、
グレアは鏡のごとく写り込んでしまうでしょう。

76:不明なデバイスさん
18/12/21 16:26:04.48 UBwwaNQl0.net
そうならずに済んでいるのは、Appleはコストを度外視したような
効果な超・低反射処理を惜しみなく導入しているからなのです。
6年前ですらここまで(右)反射を抑えているのに、
現行モデルは更に低反射性能がアップグレードしているのだから
ありがたい限りです。
URLリンク(i.imgur.com)

77:不明なデバイスさん
18/12/21 16:29:41.78 UBwwaNQl0.net
上の液晶にはガッツリと光が差し込んでいますが、
もしノングレアパネルが同じような状態におかれたら
こんな風になってしまうのです。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
シリカを吹き付けただけのノングレア処理というのは
映り込みを低減する効果は全くないのです。
写り込みを引き伸ばして「ごまかしているだけ」なので
画面全体が白ボケしてしまい、視認性が著しく悪化するのです。

78:不明なデバイスさん
18/12/21 16:32:00.85 UBwwaNQl0.net
しかし、低反射グレアというのは、この画像(右)のように、
映り込み自体を確


79:実に減らす魔法のような処理で、 ノングレアのように画面全体が見えづらくなることはありません。 http://i.imgur.com/kVwG2.jpg それ以前の問題として、ノングレア処理は 外光に関わらず、表示品質そのものが著しく悪化するので 文字を見ても、写真を見ても、動画を見ても、 全てが低品質な表示になってしまうという大きな欠点を持っています。



80:不明なデバイスさん
18/12/21 16:34:17.26 UBwwaNQl0.net
逆にいうと、低反射グレアというのは、
画質は液晶本来の性能をストレートに発揮し、
それでいて映り込みも最小限に抑えるという、
いいところ取りをした処理なのです。
しかし問題はコストです。
シリカコートは安いのでこれほど普及したわけですが、
逆にいうと低反射処理は高コストだから
次第に消えて言ったわけです。
そんな中、Appleだけはコストを惜しまずに、
低反射処理を導入しているのだから素晴らしい限りです。

81:不明なデバイスさん
18/12/21 16:37:01.47 UBwwaNQl0.net
今でこそ安価なシリカコートばかり採用している
EIZOもCRT時代には低反射グレアを採用していたのです。
しかしその時代のCRTは25万もするような高価な物で、
次第に低価格の流れに押されて、採用されなくなって行きました。
それと同時に、EIZOは手の平を返したように
ノングレアマンセーをしてグレア批判を始めたのだから
呆れるばかりです。

82:不明なデバイスさん
18/12/21 16:40:57.52 UBwwaNQl0.net
そのEIZOもNECも
上位のグラフィックスモニターには
粒子の細かなノングレアフィルターを採用しており、
一般のノングレアが色々と問題があることを把握しているのです。
しかし、粒子が細かい(つまりハーフグレア)を採用すれば
画質が上がる反面、映り込みが増えるというジレンマがあり、
一長一短ではあるのです。
ハーフグレアでもここまで映り込みするが、
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
ARグレアだとここまで映り込みが低減する。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

83:不明なデバイスさん
18/12/21 16:42:47.40 UBwwaNQl0.net
上の比較画像を見て分かる通り、
ハーフグレアは映り込みが多い割に、画質はまだまだボケが感じられ、
低反射グレアと比較したら不完全なものだとわかります。
ハーフグレアはコストは安いので、
結局は高コストな低反射グレアが相手では勝ち目はないのです。

84:不明なデバイスさん
18/12/21 16:45:05.57 UBwwaNQl0.net
これらを見て分かる通り、
モニターの究極は低反射グレアを極めることなのです。
グレアという土台の中で、できるだけ高品質なARコートを採用し、
映り込み減らすことなのです。
Appleの液晶製品はその辺も年々アップグレードされており、
現行品はかなり凄いレベルにありますが、
更に新型が出ればますます低反射性能が上がってくるかも知れません。

85:不明なデバイスさん
18/12/21 17:05:18.52 UBwwaNQl0.net
右のようにクッキリと映り込むのも問題と
考える人が多いかと思いますが、
実際は左のように画面全体に引き伸ばされる方が
よっぽど視認性上問題があるのです。
URLリンク(www.hikaric.com)
つまりクッキリ写り込む代わりにダメージを受ける範囲が狭いのと、
クッキリとは写りこまない代わりに、ダメージを受ける範囲が広いのです。
この双方の問題を解決する唯一の方法が低反射なのです。

86:不明なデバイスさん
18/12/21 17:07:10.23 UBwwaNQl0.net
いずれにせよ、ノーマルグレアとノングレアのどちらも、
反射低減効果は全くない!という事なのです。
写り込んだ像をそのままにするか、
画面全体に広げてごまかすかの違いでしかなく、
低減効果はどちらもゼロなのです。

87:不明なデバイスさん
18/12/21 17:08:42.98 UBwwaNQl0.net
要するに、キャンバスに垂れた絵の具を
そのままにするか?それとも広げるか?の違いなのです。
いうなれば低反射処理というのは、
その絵の具自体を拭き取るようなものです。
これが最善の策であることは疑いの余地はないでしょう。

88:不明なデバイスさん
18/12/21 17:13:05.47 UBwwaNQl0.net
2009年の記事ですが、実際この通りになりましたね。
【液晶テレビ、今年はグレア化が急速に進む?】
>すりガラスのような処理が施されたノングレア仕上げは、
>皆さんご存知のように、光を拡散させることで映り込み像をボカし、
>強い光源を目立ちにくくする表面仕上げだ。
>しかし、この仕上げには大きく2つの問題がある。
>まず自分自


89:身が出す光も若干ながら拡散してしまうため、 >シャープさやコントラスト感が犠牲になりやすく、 >色純度も下がったように見えてしまう。 >さらに外光を拡散するため、 >例えば天井からの灯りが直接画面に映り込む状況になくとも、 >拡散されて目の中に飛び込んでくる。 >直接反射した像が見えるわけではないものの、 >コントラストの低下を招いてしまう。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/03/news039.html



90:不明なデバイスさん
18/12/21 17:15:31.15 UBwwaNQl0.net
>ノングレアの一種であることに変わりはない。
>きちんと低反射処理コーティングを行ったフィルムを貼り付けた
>グレア仕上げの方が、はるかに画質はいい。
>ノングレア処理の度合いによっても異なるが、
>ノングレアとグレアの明所コントラストは15〜30%ほど
>グレアの方が有利になる。
TVや動画や静止画でのグレアの優位性は疑いの余地はないでしょう。
しかし現実は文字を見る時でさえも有利だということを
知らない人が多いのです。

91:不明なデバイスさん
18/12/21 17:19:22.66 UBwwaNQl0.net
俺はパソコンがブームになる以前から使って来ましたが、
CRTだった当時は13インチほどでも、
15万ほどしていました。
国産パソコン、Macどちらも使っていましたが
そのどちら共、低反射グレアが採用されていましたが、
その後、パソコンが普及するに従い、
どんどんノングレア一色になってしまったわけです。
つまりノングレアというのは、
コストダウンの為に採用されているのであって
優れているから採用されているわけではないのです。

92:不明なデバイスさん
18/12/21 17:22:49.18 UBwwaNQl0.net
特に現代のように、動画や静止画の解像度が上がってくると、
フルHDの洗いドットのみならず、ノングレアの粗い表面処理も
画質を悪化させてしまう大きな要因となっており、
ソース本来の品質を正しく表示できません。
いくらパネルが4Kになったとしても、
その上のフィルターが粗いのでは効果も半減なのです。

93:不明なデバイスさん
18/12/21 18:24:41.10 skOq7Chh0.net
LEDである限りは大勢は変わらんよ
CCFLのが有れば10万でも買うが
中古はいらん

94:不明なデバイスさん
18/12/21 19:54:34.44 UBwwaNQl0.net
CCFLの頃からこのスレは存在し、
そして多くのユーザーが目の痛みを訴えていたことを
忘れてしまっている人たちが大勢いますね。

95:不明なデバイスさん
18/12/21 20:05:35.33 WiBbRJd7a.net
CCFLのは眼精疲労とドライアイ
LEDのは目の痛み

96:不明なデバイスさん
18/12/21 20:12:58.47 UBwwaNQl0.net
CCFLの頃からL997など
一部のモニターだけがもてはやされていました。
逆にいうと他のモニターはどれも評判が悪かったのです。
それなのにLEDになると、そんなことも忘れて
あたかもCCFLモニターは目に優しかったかのごとく
勘違いしているのだから呆れます。

97:不明なデバイスさん
18/12/21 20:15:29.45 UBwwaNQl0.net
俺は古くからのこのスレの住民でその事をわかっているからこそ、
結局、CCFLだろうが、LEDだろうが、白いウィンドウを見続けることは
照明器具を見続けるのと同じだから目に悪い…というのです。
蛍光灯なら直視していても目に優しい…なんてことは
ありませんからね。
白いウィンドウ=バックライトが遮断されずにストレートに目が届くので、
白いウィンドウを見る事自体がとてつもなく目に悪いのです。

98:不明なデバイスさん
18/12/21 20:16:49.32 UBwwaNQl0.net
で、メーカーもその事をわかっているからこそ、
少しでも白を緩和しようとして、
色温度を下げて茶っぽくすることで負担を下げようとしているわけですが、
真っ白が少しばかり黄色くなったところで、
どれほどの効果が得られるでしょうか?
スズメの涙っですよ。

99:不明なデバイスさん
18/12/21 20:18:02.66 UBwwaNQl0.net
しかし、ダークモードというのは、
その現実を根底から変えてしまうほどの対策なので、
現状、これがもっとも効果が出ます。
目に受ける光の量を抜本的に減らすのだから
効果も絶大なのです。

100:不明なデバイスさん
18/12/21 20:19:30.58 UBwwaNQl0.net
日本製パネルだろうが、なんだろうが、
白いウィンドウを見続けている限り、
バックライトの光はモロに目に入ります。
しかし液晶フィルターで遮光されれば
かなり違って来ます。
なので、できるだけ明るい色を見るのをやめることが大事です。

101:不明なデバイスさん
18/12/21 20:23:12.25 UBwwaNQl0.net
俺はCRTモニター時代にはフィルターを使っていましたが、
その手の製品は必ずスモーク色をしていたものです。
要するにCRTにサングラスをして
光の量そのものを落とすというのは基本的な考え方だったのです。
つまり白いウィンドウをスモーク色にすることで
光量を落とすことが大事だったわけです。

102:不明なデバイスさん
18/12/21 20:24:58.20 UBwwaNQl0.net
WinOSが生まれる前のMS-DOS時代には
現在のダークモードのように
黒バックに白文字というのがスタンダートでした
つまりその頃から既に白いウィンドウは
目に悪いということがわかっていたわけです。

103:不明なデバイスさん
18/12/21 20:30:45.72 UBwwaNQl0.net
有名な映画マトリックスのこの場面ですら
黒バックにグリーン文字という状態。
URLリンク(cdn1.img.jp.sputniknews.com)
ブルーライトばかりが話題になりますが、
実際には、白いウィンドウこそが目の天敵なのです!

104:不明なデバイスさん
18/12/21 20:46:51.10 WiBbRJd7a.net
文字だけ見てるわけじゃないんだから

105:不明なデバイスさん
18/12/21 20:49:29.73 UBwwaNQl0.net
ダークモードは静止画、動画、なんでも有りですが?
単にソース(文字や写真や動画)以外の部分が黒くなる状態で
ソース自体に悪影響もなければ制限もありません。
Photoshop
URLリンク(dl1.cbsistatic.com)
動画編集ソフト/Final Cut Pro
URLリンク(assets.media-platform.com)
音楽制作ソフト
URLリンク(cdn.shopify.com)

106:不明なデバイスさん
18/12/21 20:56:02.99 WiBbRJd7a.net
じゃあみんなダークモードにしよう
ついでに良いモニタもよろしく

107:不明なデバイスさん
18/12/21 20:56:41.12 UBwwaNQl0.net
考えても見てください。
白いウィンドウと黒い文字というのは、
現実世界の紙と鉛筆が基礎となっているかと思いますが、
何もそのままパソコンに持ってくる必要はないわけですし、
現実世界は黒い紙に緑のペンで書くのは難しいですが、
パソコンならば容易いことなのです。
しかも、新聞、雑誌、本なども、
意外と真っ白い用紙は使われていないことが多いのです。

108:不明なデバイスさん
18/12/21 21:01:38.18 6dUKldRha.net
>>87
ユーザーがよく理解する事が、メーカーを育てると思うから、とても良い書き込みだと思うよ。
ところで、EIZOので行こうか、それともNECかなと思っているんだけど、多分アンチグレアパネルに両社ともアドバンテージがあるんですよね。
部屋の照明もできる範囲で見直そうと思いますが、やはりパネルに頼らざるを得ない。。。
27インチのディスプレイで今の時点でオススメってありますか?
本当は液晶の表面処理を単独で松竹梅と選べれば良いんだけどね。

109:不明なデバイスさん
18/12/21 21:03:40.77 UBwwaNQl0.net
動画を見るにしても、余白部分に黒が使われることが多いですが、
白よりもよっぽどいいと思いませんか?
Macのようにダークなユーザーインターフェイスに慣れると
白い光がいかに凶器であるかを実感します。
URLリンク(assets.media-platform.com)

110:不明なデバイスさん
18/12/21 21:06:48.45 UBwwaNQl0.net
>>103
>ユーザーがよく理解する事が、メーカーを育てると思うから
俺もそう思っています。
やっぱり消費者が愚かだとメーカーは手を抜いてくるし、
消費者が品質よりも値段ばかり重視すれば
メーカーだって品質を落として来ます。
>27インチのディスプレイで今の時点でオススメってありますか?
ありますよ。
URLリンク(www.iiyama.co.jp)

111:不明なデバイスさん
18/12/21 21:20:20.96 UBwwaNQl0.net
この比較画像でダークモードを疑似体験して見て下さい。
ノーマルモード
URLリンク(ascii.jp)
ダークモード
URLリンク(ascii.jp)

112:不明なデバイスさん
18/12/21 22:03:30.14 skOq7Chh0.net
それよりも画面との距離が問題だろ
2m以上離して使っていたら目が痛くならんよ
つまり31インチ以上のを2m以上離して使うんだよ

113:不明なデバイスさん
18/12/21 22:22:30.19 UBwwaNQl0.net
>>107
>2m以上離して使っていたら目が痛くならんよ
そんな非現実的な使い方をするよりも
ダークモードで目に受ける光そのものの量を減らす方が有効です。

114:不明なデバイスさん
18/12/21 22:31:54.06 BfruqwZV0.net
ダークモードにしてもHPの画面の色自体は変わらんから
意味ない

115:不明なデバイスさん
18/12/21 22:33:25.32 BfruqwZV0.net
2m離すのが非現実って?はぁ?
お前はウサギ小屋にでも住んでいるのか?

116:不明なデバイスさん
18/12/21 22:52:09.18 WiBbRJd7a.net
ホームページの背景は殆ど白系ですよね

117:不明なデバイスさん
18/12/21 22:53:16.55 Wkia2fpo0.net
変なの沸いてるな
こんな長文誰が読むんだよ
読む気失せるわ

118:不明なデバイスさん
18/12/21 22:59:24.21 9Y7kssUgr.net
いつものグレキチ
ただ、これでも前スレよりはだいぶまともになったよ
相変わらず会話つーじねーけどw

119:不明なデバイスさん
18/12/21 23:00:56.42 Zbi2XOp5p.net
古典的な言い方で言えばチラシの裏でやれってやつ
しかしいい加減5chも評価システムないとだめだな。

120:不明なデバイスさん
18/12/21 23:34:57.82 UBwwaNQl0.net
>>109
>HPの画面の色自体は変わらんから
HP??WEBサイトの画面のことかい?
あれは機能拡張でダーク化できるんですよ?
なのでこのサイトは
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
こうなります。
URLリンク(i.imgur.com)

121:不明なデバイスさん
18/12/21 23:42:28.68 UBwwaNQl0.net
YouTubeなどは独自にダークモード化する機能を備えていたりしますが、
ごく一部のサイトだけがダーク化されていても、
ありがたくもないでしょう。
しかし上記に示したように、
ほぼ全てのWEBサイトがダーク表示で見られるし、
2chブラウザーもダーク化されているので
自分の環境ではあまり白いウィンドウを目にすることはありません。

122:不明なデバイスさん
18/12/21 23:45:11.19 UBwwaNQl0.net
パソコンをやっていて、
白いウィンドウを見る機会がほとんど無くなったことで、
目の負担は確実に「大幅に」軽減されています。
そんな体験があるからこそ、
あなた達にも白いウィンドウが「最大の毒」であることを
熱心に語っているのです。

123:不明なデバイスさん
18/12/21 23:46:49.53 WiBbRJd7a.net
でもここ表示方法じゃなくてモニタのスレだし…

124:不明なデバイスさん
18/12/21 23:48:46.96 UBwwaNQl0.net
ダークモードが搭載される以前からも、
モニターで映画やゲームの画面を見ている分には
それほど疲れないんだよな〜と感じていたのです。
なぜか?と考えると、
映画やゲームは色が付いているからだと気付きました。
要するに「バックライトがストレートに目に入ることはない」と
いうわけです。
しかしWEBサイトやOSのインターフェイスというものは
白いウィンドウが乱用されており、
バックライトが何のフィルターを通ることなく、
ストレートに目に入ってくるわけです。

125:不明なデバイスさん
18/12/21 23:49:37.95 UBwwaNQl0.net
>>118
>でもここ表示方法じゃなくてモニタのスレだし…
だからこそ、出会えもしない目の負担が低いモニター探しから
一歩視点を変えて、ソフト的に目の負担を減らすことを
考えた方がいいと思うのです。

126:不明なデバイスさん
18/12/21 23:53:32.48 UBwwaNQl0.net
カラー表示というのは
白いバックライト光が液晶のフィルターを通って
カラーで表示されるわけです。
つまり、中間色が表示されている時には
バックライトの光は50%にダウンしているわけですが、
白いウィンドウの時には100%の光が
目に入り込んで来るわけです。
そんな状態が目に悪いことは小学生でも分かるでしょ?

127:不明なデバイスさん
18/12/21 23:56:10.10 UBwwaNQl0.net
映画やゲームというのは、
濃い色を使った場面が多いので、
バックライトの光は20%〜30%にもダウンして来ます。
なので白いウィンドウで文字を読んでいる時に比べたら
目の負担が低くなるのは当然なのです。
しかし、パソコン作業の多くは、
白いウィンドウ+黒い文字で使うことが多く、
目の負担は避けられない問題でした。
それがダーク化によって一気に好転したのです!

128:不明なデバイスさん
18/12/21 23:58:40.78 UBwwaNQl0.net
できるだけ目の負担が低いモニターを見つけることも大事ですが、
そんなモニターでさえも白いウィンドウで使っていたら
凶器であることは変わりないのです。
LEDの光だけが悪いのではありません。
太陽光だって直視していれば失明しますし、
蛍光灯(CCFL)ならば良いというわけではないのです。
つまり光を見続ける行為自体が猛毒なんです!
しかし、そんな当たり前のことに当たり前に気づいていない人たちが
あまりに多い!

129:不明なデバイスさん
18/12/22 00:01:29.89 lwBNiQLB0.net
モニターと名がついていても、
白いウィンドウを表示させていれば
それは照明器具と同じなのです。
照明器具を見続けていれば
失明したとしても不思議はないでしょ?
それと同じことを平気でやっているのです。

130:不明なデバイスさん
18/12/22 00:05:20.59 lwBNiQLB0.net
ピントが合わないボケた表示を見続けると
目は必死にピントを合わせようとして
緊張を招きます。
これも目の負担を高める要素です。
なのでノングレアのボケた表示は毒ですし、
ギザギザ酷い文字も毒です。
そして光が乱反射して白い靄がかかったノングレアも毒なのです。
そういう当たり前のことに、当たり前の気づくこと。
それが目の負担を下げるコツです。

131:不明なデバイスさん
18/12/22 00:34:59.21 HF+k0qyV0.net
最近Windows 10やmacOS MojaveではUIを暗い系統の色で表示できる「ダークモード」が導入されて話題を集めています。
残念ながらOSのダークモードを有効にしても、ブラウザで表示するWebサイトのコンテンツの色までは変更できませんが、拡張機能の「Dark Reader」をインストールすればこれが可能となります。
Dark ReaderはChromeやFirefox、Safariに対応している拡張機能で、単にダークモードを有効にできるだけでなく、カラーフィルタの細かな調整や、サイト毎の設定も可能となっています。
URLリンク(www.softantenna.com)

132:不明なデバイスさん
18/12/22 00:35:30.77 HF+k0qyV0.net
これのことか?
edgeとIEには無いんだな?

133:不明なデバイスさん
18/12/22 00:40:37.55 lwBNiQLB0.net
>>127
>これのことか?
はい。俺はそのDark Readerを使っています。
SafariのDark Readerにはダイナミックモードと
フィルターモードの2つがあるのですが、
どのサイトも大抵その2つのどちらかにすればダーク化されます。
Dark Reader以前に使っていた同等品は
切り替えがない代わりに切り替えなくても殆どのサイトで
正常にダーク化するのですが、サイトの読み込みが
遅くなるという欠点があったのでDark Readeで我慢しています。
いずれにせよ、他にもダーク化する機能拡張が色々と出ており、
Webページも白いウィンドウを見ずに済んでいます。

134:不明なデバイスさん
18/12/22 00:47:13.07 lwBNiQLB0.net
ダークモードがどんな感じであるかは
YouTubeでダークモードを有効にしてみれば
雰囲気がつかめるかと思います。
MacOSのサイトでも体験できます。
URLリンク(www.apple.com)

135:不明なデバイスさん
18/12/22 15:55:38.27 XagQ9n1l0.net
グレキチうざいw

136:不明なデバイスさん
18/12/22 15:58:13.64 K8zpHHa20.net
グレキチで定着したのかww
いっそ「トリップ」付けて下さい >グレキチさん

137:不明なデバイスさん
18/12/22 16:05:19.11 K8zpHHa20.net
>>88-92
その通りだが
・LEDと
・CCFLでは
痛みの「原因」が違う
でL997とS2133Hでは「どっちが目にいい」んだ?
中古で1万時間こえS2133Hなら1万円で売られてる

138:不明なデバイスさん
18/12/22 16:16:12.36 XagQ9n1l0.net
中古の時点で個体差が激しいから比較は無意味

139:不明なデバイスさん
18/12/22 19:16:39.40 D9Zm9Iu90.net
ダークモードで使ったけれども
文字は読みずらいぞ
駄目だな 余計に疲れるわ
白で照度と青みを減らした方が楽だわ

140:不明なデバイスさん
18/12/22 20:01:00.48 lwBNiQLB0.net
慣れない世界に突入すれば
誰でも最初は違和感を覚えるものです。
しばらく使い続けていれば確実に違いが出て来ます。
もう1つ言えることは、これも既に説明した話ですが、
フルHDやらノングレアモニターと
ダークモードの相性はあまりよくないのです。

141:不明なデバイスさん
18/12/22 20:03:03.87 lwBNiQLB0.net
なぜノングレアとダークモードの相性が宜しくないのか?と言うと、
ノングレアというのは光が当たると白いモヤがかかってしまいます。
つまり、本質的に真っ黒い表示にならないです。
で、文字が白い所に、白いモヤがかかれば、
当然、文字自体の視認性が悪くなります。
しかし、俺が使っているような低反射グレアというのは、
黒が限りなく黒くなり、しかも白いモヤもかかりません。
だから視認性がいいのです。

142:不明なデバイスさん
18/12/22 20:06:33.58 lwBNiQLB0.net
スマホを見れば、グレアの方が透明感が高く
文字もクッキリで発色も良いことが分かるかと思います。
逆に言うと、ノングレアはクッキリしておらず、発色も悪いのです。
だから視認性が悪く目の負担も高まるのです。
で、濃い色ほど白いモヤの害を受けるので、
黒にすることでノングレアの害はより強くなります。
白いウィンドウは白いモヤが紛れるのです。

143:不明なデバイスさん
18/12/23 00:20:16.93 DRLqX6Nj0.net
>>58
さすがにスクウェア型は今時どうかって感じ。テキストメインの使い方なら全然いいんだけど。
ただ目に優しいを突き詰めると、昔の国産パネル、医療系に使われるようなハイエンドモニタが最強ってはっきり分かんだね。
NECのグラフィック系モニタからsharp LL-T2010Wに戻ってきたが、やっぱり落ち着く。

144:58
18/12/23 00:57:59.39 RmqW2ciU0.net
即行でググった
これ入手できないだろwwwwwwwwwwwww

145:不明なデバイスさん
18/12/23 01:00:47.16 RmqW2ciU0.net
S2133H皆が言うから中古が消えて入手検証が困難www
CG2420はアニメ見るだけには高過ぎ

146:不明なデバイスさん
18/12/23 01:03:55.28 RmqW2ciU0.net
>>138
今時、20型は仕事以外では使い辛すぎ
かといって
24型はCGしかないEIZOのやる気なさ

147:不明なデバイスさん
18/12/23 01:24:26.08 RmqW2ciU0.net
24型でまともなのないのか?
使えるモニタをわざとダメにしてCG以外買わせないようにしたり
EIZO最悪だな
頑張れよ海外は

148:不明なデバイスさん
18/12/23 01:33:38.14 j1qKhEsTa.net
EIZOはもうダメか
安価なのは尼レビューだけは絶賛で実際は良くないし

149:不明なデバイスさん
18/12/23 21:55:20.94 RmqW2ciU0.net
EV2456は売れてるから
ここ見てる人はかなりいると思う

150:不明なデバイスさん
18/12/23 22:14:21.23 CroKGW6qa.net
スリムベゼルで画面の四隅が薄暗いのはゴミ
ベゼルなんてどうでもいい

151:不明なデバイスさん
18/12/24 08:35:18.70 AmA2e6JTa.net
今のEIZOはだめだな。
27インチあたりで、これが国産!みたいな製品を出さないと負けちゃうよ。
グラフィック色のスペックを満たす事に固執するより、EIZOらしい目に優しいモニターをユーザーは求めてるんだよな。

152:不明なデバイスさん
18/12/24 23:34:43.24 7p1G+Uze0.net
4Kのおすすめはないの?

153:不明なデバイスさん
18/12/25 11:40:32.90 /DCW7SSv0.net
ColorEdge CG318-4K
URLリンク(www.eizo.co.jp)

154:不明なデバイスさん
18/12/25 16:08:08.55 U7BzHPR8a.net
この、金に物を言わせてColorEdgeに手を出したら負け感は一体何なの

155:不明なデバイスさん
18/12/25 23:24:57.74 tFWw4Klga.net
今高級液タブのスペック詐称疑惑で炎上中のワコムみたいなもんかな
信頼できないメーカーに数十万も払えるわけないよね

156:不明なデバイスさん
18/12/25 23:28:11.55 MK6JZJzh0.net
べつに負けでないでしょ
ColorEdge CG319X
URLリンク(www.eizo.co.jp)

157:不明なデバイスさん
18/12/26 01:04:41.33 Yz7nZ5Do0.net
CG3145は欲しいが、319Xは勝ったら負けな気がするw

158:不明なデバイスさん
18/12/26 02:08:49.82 Z2UlC63R0.net
濃い色のサングラスで目を痛めた人がたくさんいるくらいで
ダークモードは気をつけたほうがいい

159:不明なデバイスさん
18/12/26 12:54:06.21 wZDpP/Xhd.net
NECの新型がPANAパネルという噂なんだが真相は如何に?

160:不明なデバイスさん
18/12/26 20:53:53.32 27gcO8B80.net
残念AH-IPSだって
URLリンク(www.nec-display-solutions.com)

161:不明なデバイスさん
18/12/26 21:10:48.79 MjE8VTnl0.net
>>153
ダークモードとサングラス効果は全く違います。
サングラスを掛ければ視認性が悪化しますが、
ダークモードは視認性は一切落とさずに
それでいてモニターの光を90%以上も下げるのです。

162:不明なデバイスさん
18/12/26 21:40:3


163:0.40 ID:AfjA6Ra00.net



164:不明なデバイスさん
18/12/26 21:51:26.26 h1UT9vms0.net
1500:1が間違いってことなのか
1000:1て書いてるとこもあるしわけわからん機種だなPA271Q
日本の価格も最初やたら高かったし。

165:不明なデバイスさん
18/12/26 22:43:59.30 h1UT9vms0.net
>>155
カバー率も異なるね。Adobe RGB 98.5%と書いてるところもあれば99.3%も
これもうわけわからんね。PA272WはGB-R LEDを日本でも売りにしてたから書かないのも変
仮に1500:1のLG製27インチWQHDがあるとしてもNECが真っ先に出すってはかなり考えにくい
この機種は情報錯綜しすぎだな。

166:不明なデバイスさん
18/12/27 00:23:54.71 wGWiQj7Na.net
>>154
もうNECでいいよ

167:不明なデバイスさん
18/12/28 06:19:41.16 iFfGXSGn0.net
だから、そのダークモードは非常に疲れるって
真っ黒の紙に細い白い文字が書いてあるのを読むのと同じだからな

168:不明なデバイスさん
18/12/28 12:56:57.29 jBzsA0Xj0.net
IPSアルファやシャープのVAみたいな黒シャッターが入ってれば目が疲れないのにね

169:不明なデバイスさん
18/12/28 19:56:19.37 K5hLX9ux0.net
>>161
>真っ黒の紙に細い白い文字が書いてあるのを読むのと同じだからな
そんな本があったら読みやすそう。
URLリンク(cappan.co.jp)
どっちが目が楽そうに見えるだろうか?
黒い紙+白い文字(左)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
白い紙+黒い文字(左)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)
白(上)/黒(下)
URLリンク(www.wave-inc.co.jp)
URLリンク(www.wave-inc.co.jp)

170:不明なデバイスさん
18/12/28 20:08:43.25 K5hLX9ux0.net
上の画像を見ているだけでも
黒い用紙/茶色の用紙よりも、
白い用紙/黄色い用紙の方が目の負担が
高いってことが分かるよね。
要するに明るければ明るいほど
目が疲れやすくなると言うことです

171:不明なデバイスさん
18/12/28 21:21:02.78 K5hLX9ux0.net
明るい色=バックライトがより強く出ている状態
なので、本来はできるだけバックライト量を落とした方が良いのですが、
白バックに黒文字の状態でバックライトを落とすと
文字の視認性が悪化してしまうので、
それはそれで目に悪いという八方塞がりになってしまうのです。
しかし黒バックに白文字ならば、
バックライトをそれほど落とさなくても根本的に
光の量が激減するので「視認性を確保しつつ光量を減らせる」のです。

172:不明なデバイスさん
18/12/28 21:24:33.82 K5hLX9ux0.net
俺が「白バック+黒文字」で使っていた頃は、
輝度は極限まで落としていました。
それでも目が痛かったのです。
しかも、輝度の微調節をすることが多かったのですが、
ダークモードで使うようになってからは、
以前よりも輝度を上げるようになり、
しかも微調節をしなくなったのです!

173:不明なデバイスさん
18/12/28 21:33:52.18 vA9pLPiG0.net
>>132
L997は色ムラあるし経年でローテーションの不具合とか出るけど、今でもダントツで目に優しい。Color Edgeの現行と並べて使って違いがわかる。

174:不明なデバイスさん
18/12/28 21:53:43.92 Ej8NUs3N0.net
並べて使ってるけどそこまでの差は感じないな

175:不明なデバイスさん
18/12/31 15:43:56.58 krtwfM390.net
L997からCG2420にしたけど、まったく違和感無い。
違和感なさ過ぎて、L997が横に広がっただけという感じ。
L997と同じ目標に設定してキャリブレーションしてる
さすがパナパネルといったところ

176:不明なデバイスさん
18/12/31 18:37:43.43 E7D+o+sW0.net
>>169
パネルの素性が一番効いてるけど、
ドットピッチ


177:が0.270mm/pで同じなのも違和感小に貢献してると思う



178:不明なデバイスさん
18/12/31 20:20:56.66 MJLAOej+0.net
>>169
>L997からCG2420にしたけど、まったく違和感無い。
つまりCCFLかどうかなんてことは
やっぱり全く関係がなかったというわけですね。

179:不明なデバイスさん
18/12/31 21:09:41.30 4cn+g/yEr.net
>>171
それは人によるとしか言えんよ?
EIZOはCGモデルは流石にそのあたり気にするというのも大きいかもね
FlexScanは時々ひどい手抜きがあるけど

180:不明なデバイスさん
19/01/01 00:58:40.65 rFYFoteEa.net
>>171
CG2420は別格でいいからね。
他のモデルと一緒には出来ないんだわ。

181:169
19/01/01 14:10:18.05 c6eW7v9k0.net
 比較するためにL997引っ張り出して並べて比べてみた
キャリブレーションして有るのもあると思うけど、見た目は同じ。
条件は、URLリンク(i.imgur.com)
 表面処理が問題じゃなくて、CCFLとLEDでのブルーライトの違いは
どうなんだよ、って話だと思うけど、割と長時間使うけど、目が痛いとか、
頭痛が、とかならないな。
むしろこの機種の前に購入した、PA241Wがやばかった。購入して、3日は粘ったけど
ギラギラに耐え切れずにL997に戻した。白を表示させたときのシルクのような滑らかな
感触はCG2420でも健在。
話がそれたけど、CCFLとLEDのスペクトルを測定してみたので参考に。
URLリンク(i.imgur.com)
CG2420がLED、L997、PA241WはCCFLかな。
CG2420は、450nmのスペクトルがCCFLに比べて2倍くらいの強度で出てますね。
その分幅が狭いから、どちらも積分したら同じ強度になるんだと思うけど。
この、先鋭なスペクトルが目に刺さるってなるなら、青のゲインを半分くらい
まで下げてやれば、目の優しさ的にCCFLみたいになるんじゃないかな。
色温度はかなり下がるだろうけど。
おまけでピクセルの状態。かなり詰まってる
URLリンク(i.imgur.com)

182:169
19/01/01 14:50:31.96 c6eW7v9k0.net
補足すると、ブルーライトヤバイの説明で、
URLリンク(i.imgur.com)
LEDでは、こんなに青が強く出て大変なんです!というような極端な状態ではないようですね・・・

183:不明なデバイスさん
19/01/01 15:21:47.32 lgztsfTv0.net
15万のモニター買って
目が痛いなんてなかなか言えないからね。
実際、日本が作ると何がどう違うのか?
高いと何がどう違うから目の負担に影響するのか?という
論理的な視点が全く出てこないんだよね。
もう単なる「国産&高い=良いに違いない!」という
宗教みたいになってしまってる。

184:不明なデバイスさん
19/01/01 15:37:36.94 lgztsfTv0.net
>>175
そのLEDを煽った画像は
CCFLを比較に出さずに大昔の
ブラウン管モニターを持ち出してくるところが
すでにヤラセ的なんだよね。

185:不明なデバイスさん
19/01/01 15:39:06.94 lgztsfTv0.net
>>174
>白を表示させたときのシルクのような滑らかな
結局は粗いノングレアフィルターが1番の問題ってことかな。
グレアが意外と目に優しいのも、そういう所にあると思う。

186:不明なデバイスさん
19/01/01 16:21:30.83 lgztsfTv0.net
>>174
>URLリンク(i.imgur.com)
L997の太い黒帯が光を緩和して
目の刺激を減らす効果があるように思う。

187:不明なデバイスさん
19/01/01 17:35:44.13 QDFTl32H0.net
このスレではモニターを見たときに疲れにくい・眼に優しいと 「人が感じる」 事が最重要
これに繋がらないトンデモ理論は無意味

188:不明なデバイスさん
19/01/01 17:38:44.01 lgztsfTv0.net
物事には訳があるんだからその訳を全く無視して、
国産だから…とか、高いからとか、
先入観だけで是非を決めてる人が多い。

189:169
19/01/01 20:18:57.78 c6eW7v9k0.net
先入観ではなくて、実際に見てみないとダメですね。
ギラツキで思い


190:出したのだけど、今使ってるスマホはよく思い出すと、 ギラツクとか目が疲れるとか一度も思った事がなかった。 で、そいつのスペクトルを測定してみた。 機種は、XiaoMiのMi4c。中華製の安物だ。 https://i.imgur.com/lOKOhJA.png スペクトルを見ると、明らかにLEDバックライトの特性。しかも、青が強い。 でも疲れたこともないし、これらの結果から考えると、 ・ツルツルのグレアパネル ・ドットが見えないくらいの高密度のパネル(Mi4cは441 [PPI]) (青色云々は、気になるなら輝度か色温度下げればいいんじゃね?) これらの条件を踏まえると、24インチ以下の4Kモニターで、ハーフグレアかグレアに して、低輝度で使用すれば疲れないモニターになるんじゃないかと、推論してみる。 まあ、自分の経験と測定値だけで思考したおれ様理論だから、他人もそうだとはならな いし、実際に現物を確認してみないと分からないんだけども(´・ω・`) >>178 結局グレアに近い処理が目に優しいに一番効くのかも ブルーライト云々は、確かに目に刺さるまぶしいLEDライトも有るし、なんともいえないけど、 輝度下げるか、色温度下げるかして、青色波長領域の最大値を下げるように調節すれば、 理屈的には刺さらなくなるはず



191:不明なデバイスさん
19/01/01 20:46:43.28 lgztsfTv0.net
>>182
>24インチ以下の4Kモニターで、ハーフグレアかグレアに
>して、低輝度で使用すれば疲れないモニターになるんじゃないかと、
その通りです。
俺が今まで論理的な視点で主張して来た通りなのです。

192:不明なデバイスさん
19/01/01 20:49:40.91 lgztsfTv0.net
169氏の観測結果を見てもわかる通り、
LEDだから…とか、CCFLだからというのは、
本質的な原因ではないということが分かりますね。
これも俺が言い続けて来たことと合致します。
表面処理の滑らかさが重要というのも、
俺が言って来たことです。
なのでツルツルのグレアにはギラつきが発生せず、
意外と目に優しいとう主張も理にかなっているのです。

193:不明なデバイスさん
19/01/01 23:29:10.52 lgztsfTv0.net
【まとめ】
結局はノングレアの粗いフィルターこそが
目の負担を上げている張本人。
なのでグラフィックスモニタークラスに採用されている
粒子が細かいフィルムを使った物や、ハーフグレア、
ひいてはグレアのように全くザラつきの無い物を選びましょう。

194:不明なデバイスさん
19/01/02 07:31:25.78 PgVHeSc7a.net
ハックパネルの部材は影響する?
LEDと導光板も目の披露に影響するよね。
だって、白はもろバックパネルを見てるんだから。
ちなみにグレア画面のノートPCに反射防止フィルム貼ってみた。やっぱり目が疲れるね。

195:不明なデバイスさん
19/01/02 08:56:21.02 r+WWmoeKr.net
>>186
LEDなら、駆動周波数とかが低いと、目の疲労には影響あるね
あまり気にならない人もいるけど

196:不明なデバイスさん
19/01/02 22:03:22.55 KGwzzfN90.net
>>187
>駆動周波数とかが低いと、目の疲労には影響あるね
でも、今時、そんなモニター無いけどね。

197:不明なデバイスさん
19/01/03 08:07:46.13 e5QzNTB+r.net
>>188
ここで話題になるようなまともなメーカーの最近のモデルならな
リンゴとかは2018モデルまでは酷かったみたいだし

198:不明なデバイスさん
19/01/03 11:08:01.73 +LnORHgjM.net
EV2451ってゴミパネルだよね?

199:不明なデバイスさん
19/01/03 14:54:49.61 zqp5xsJD0.net
>>189
Appleは昔からちらつきゼロだし、
ここ数年は低価格モニターからして
フリッカーフリーを謳ってるものばかり。
もうLEDのチラつきなんて気にする時代じゃないよ。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1237日前に更新/315 KB
担当:undef