【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 11台目 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:不明なデバイスさん
19/01/17 17:10:09.68 ajlNrunI.net
PG348Q AW3418DW X34P
この3種の神機のどれか持ってる人ってやっぱ金持ち?

601:不明なデバイスさん
19/01/17 17:40:08.27 FSRRjw7J.net
働いてれば20万以外の買い物は容易に出来るじゃん
独身なら貯蓄や懐の余裕もそれなりにあるだろうし

602:不明なデバイスさん
19/01/17 17:47:33.94 II9ahlLZ.net
趣味にしか金使わない系のやつならそうだな

603:不明なデバイスさん
19/01/17 18:01:25.33 8rQVkuEd.net
住宅ローンと光熱費で毎月20万くらい消えるわ〜

604:不明なデバイスさん
19/01/17 18:01:55


605:.41 ID:UA0kEPz6.net



606:不明なデバイスさん
19/01/17 18:23:17.60 6Nhrk9Jj.net
>>589
クリエイター向けか映画鑑賞向けかゲーム向けか
ゲーム向けならグラボ能力との兼ね合いもある
設置も含め条件によってはUWじゃなくマルチモニタの方が良い場合も
無条件にこれ買えば万能なんてUWモニタは無い

607:不明なデバイスさん
19/01/17 21:41:55.50 uWIq7OOc.net
つまりウルトラワイドと他でマルチすれば完璧ってことだな!

608:不明なデバイスさん
19/01/17 22:26:20.39 bpMCL07u.net
>>568
ほへー

609:不明なデバイスさん
19/01/18 00:33:27.22 fNDHTQP5.net
gsyncの振り子デモやると1080tiがファン全開になるんだがこんな負荷高いの…

610:不明なデバイスさん
19/01/18 07:56:14.98 B4Dqf50N.net
JAPANNEXTのマニュアルを探しても出て来ない…

611:不明なデバイスさん
19/01/18 08:54:42.79 oS9+H4qc.net
XG35VQでg-sync compatibleを試した強者はいないものか……

612:不明なデバイスさん
19/01/18 12:16:44.62 B4Dqf50N.net
違いが感じられない…

613:不明なデバイスさん
19/01/18 21:44:39.29 avqy5WVp.net
pbp用途でゲームやるとしたらどれがベスト?

614:不明なデバイスさん
19/01/18 22:08:03.33 fyUUcuWh.net
PBP?PinPではなく?
PBPって左右均等分割だろ?
て言うかもっと言うとPinPでも無く窓モードでゲームって事か?

615:不明なデバイスさん
19/01/18 22:10:40.48 EDK4bxnB.net
アスペクト比21:9モニターのPBPってことだろ、半分画面でアスペクト比10.5:9でどんな感じになるのか知りたいんじゃね。

616:不明なデバイスさん
19/01/18 22:35:10.58 Q3aEzBMo.net
PBPやPIPが使いやすいモニタてあるのかな
切替えるのが面倒くさくてよっぽどの事がない限り使わない使えない
ってイメージしか無い
Crossoverにリモコン付のUWモニタあったけど

617:不明なデバイスさん
19/01/20 08:43:48.60 8p6iGExD.net
597だけど
画面を半分pc半分ゲームみたいな用途で使いたい
全画面ゲームもたまに 要求pcのスペックは無視で単純にモニタで良物って価格コムを見た感じないんだよな
これから発売の期待あるやつってこのスレだとどんなものがある?
ちなフィリップスのディスプレイ未発売だけどあれ位のスペックが気にはなってる

618:不明なデバイスさん
19/01/20 13:42:57.16 zM2iVIEq.net
32:9の奴?
日本で販売するか分からないし、Dellの買うしかないんじゃない?

619:不明なデバイスさん
19/01/20 13:51:35.54 IiEuXwsu.net
ゲームをフルスクでやるならおとなしくデュアルにしよう

620:不明なデバイスさん
19/01/20 14:02:07.76 l/KrdjEu.net
便器みたいにOSDコントローラーあればいいんだけど、他のメーカーだとリモコンだもんなぁ。

621:不明なデバイスさん
19/01/20 15:01:19.05 bIEPPs7h.net
「単純にモニタとして良物」を求めるならPIP,PBPなど忘れて選んだ方がいいわな
同時に映すのはデュアルモニタで

622:不明なデバイスさん
19/01/21 12:50:36.06 2zeW8vMU.net
LG 34GK950F-Bを買う時が来たか
G-Syncは使えれば儲けもの程度だし

623:不明なデバイスさん
19/01/22 03:41:51.51 p/pk+3x+.net
>>605
ホントそれな!
まぁ持って無いとわからんのかもしれんが

624:不明なデバイスさん
19/01/22 10:04:31.65 own5znT4.net
VP3481てips?va?
日本で発売されるのかねぇ
8万くらいだろうか

625:不明なデバイスさん
19/01/22 22:23:09.14 shC9t+pr.net
2日前に34UC97買ってモンハンワールドがウルトラワイド 非対応で不満だったけど今日正式に対応された!
なんかついてるわ俺

626:不明なデバイスさん
19/01/22 22:25:01.76 cd99Stmg.net
お、おう

627:不明なデバイスさん
19/01/23 12:16:57.58 ybCk2wFD.net
お、マジで?
ひさびさにやってみる


628:か



629:不明なデバイスさん
19/01/23 23:43:47.98 8q4AcMAC.net
全くモニターに詳しくない新参者なんだけど34UC97って玄人の人から見てどう?amazonの評価は高いけど

630:不明なデバイスさん
19/01/24 00:11:03.38 lygm4CrY.net
ここでの質問がベストなのかわかりませんが、わかる方いたら教えてください
LGの25UM58-Pを購入したのですが、MacBook2012をThunderbolt・HDMIで接続したところ、解像度が少し甘くボケてしまっている状態です(1920x1080)
調べてみるとMini DisplayPortと繋げられれば2560x1080ドットで使えるようなのですが、安いこのモデルではHDMIポートしかありません
買ったばかりのモニターを買い換えるか、MacBookを買い換えるしか手はないのでしょうか?

631:不明なデバイスさん
19/01/24 00:27:03.87 pCqePt+N.net
買う前に調べろよ

632:不明なデバイスさん
19/01/24 00:31:17.11 JqLH4X4b.net
2012はもうそろそろ引退させたれ

633:不明なデバイスさん
19/01/24 00:34:35.59 lygm4CrY.net
>>614
25UM58-Pの公式ページを見ても対応PC等は載っていないんだけど、どうやって調べれば?

634:不明なデバイスさん
19/01/24 00:35:31.79 Q/svG8j5.net
>>612
34UC97って4年前の型落ちだしまだ入手出来るとこあるの?
中古なら辞めた方がいいよ
いくらだか知らないけど60hzだし俺なら買わないかな

635:不明なデバイスさん
19/01/24 00:40:40.76 u34xOTHX.net
>>613
ThundeboltにHDMI出力はない、Displayport出力のみ
知らずに変換アダプタ機能を内蔵したケーブルを使ってるだけ
Thunderbolt(miniDisplayport)→HDMI変換アダプタには1920x1200までしか
対応できないものと、それ以上の解像度に対応できるものがある
今使ってる(変換機能付)ケーブルが前者なんだろう
後者は"4K対応"と謳われてることが多いから、amazonとかで
"thunderbolt HDMI 4K"で検索して4K対応の変換アダプタ(ケーブル)買え

636:不明なデバイスさん
19/01/24 00:46:36.32 lygm4CrY.net
>>618
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4K対応表記のケーブルを使っているんですが、解像度は改善されず。
その後調べてみたら
URLリンク(weekly.ascii.jp)
という情報が出てきたので不安に。
何か5000円程度で解決する方法があればチャレンジしたいのですが…

637:不明なデバイスさん
19/01/24 00:48:23.64 2rRdv5iA.net
>>617
スマソ、34UC79G-B こっちです

638:不明なデバイスさん
19/01/24 01:15:01.05 u34xOTHX.net
>>619
安物変換アダプタがウルトラワイドの解像度情報をまともに変換できないんだろ
単に不安がらずにこの商品説明でも読んで他の解説サイト等も探して勉強してアダプタ買い直せ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(このアダプタ買えという訳ではない、レビューも目を通して自分で勉強することを勧める)

639:不明なデバイスさん
19/01/24 01:59:17.29 tU4lDBzX.net
499P9Hってどう?
輸入してでも買い? 購入は2ヶ月先だけどそれだけまつなら新規でなにか発売予定ある?

640:不明なデバイスさん
19/01/24 02:26:40.08 O0TzVi9+.net
>>622
輸入してでも買いだな
普通はこんなモニタ要らないし、必要とするニッチな層も日本で買えるDELL U4919DWにする
そういうのに目もくれずWindows Hello顔認証まで付いた変態モニタが


641:~しい変態なら、人の意見など聞かずに入手すべきだろ



642:不明なデバイスさん
19/01/24 02:41:45.67 gKcjinQ6.net
5120x1440の49インチって計算してみたが横幅約120センチだぜ
どうしても1枚に拘るなら別だけど34の3440x1440を真ん中に置いて
両端に27の25060x1440を縦置きの方が使いやすそう

643:不明なデバイスさん
19/01/24 02:47:05.33 m9W3LsV6.net
U4919DWの類似商品ない?

644:不明なデバイスさん
19/01/24 02:48:29.40 m9W3LsV6.net
hdmi1からの入力でたまにウルトラワイドモニタとして
基本は1, 2でpbpで使う

645:不明なデバイスさん
19/01/24 08:41:32.29 Q/svG8j5.net
>>620
21:9、IPS、144hz、FreeSync搭載、豊富なモードで6万円以下
解像度に拘りなければコスパ良いモニターだと思うよ
G-Syncコンパチも出来るようになったことだし

646:不明なデバイスさん
19/01/24 11:51:03.05 TO/4Mdnl.net
34インチが2台になったから一度上下に置いてみたいけどウルトラワイド34インチってモニターアームつけ外し重くて幅広いから大変なんだよな
数年後はもっと軽量化しないかな

647:不明なデバイスさん
19/01/24 13:21:59.27 IxtFOoMi.net
>>627
使ってたけど色がなんか濃い感じだったな よく言えばはっきりとした 黒が特に黒って感じ
横の表示は素晴らしいけど縦が足りないと思ったから3440×1440に買い換えたけど、それはどの2560×1080買っても一緒
FHDの横が長いだけって感じだから画質もほぼ一緒
画面設定は画面下のスティックで楽々
付属CDのソフトウェアでも設定出来る
約2年くらい使ってノントラブルでオクで売りさばいたが4万くらいになったからリセールも悪くない

648:不明なデバイスさん
19/01/24 15:37:46.13 L87SUaPh.net
u4919dwリモコン使えたらなー

649:不明なデバイスさん
19/01/24 21:01:34.31 2rRdv5iA.net
>>627
あざす

650:不明なデバイスさん
19/01/24 21:44:41.44 DcEQjRve.net
38WK95C-Wって値段なりなの?

651:不明なデバイスさん
19/01/24 22:25:35.53 9oy7NKMe.net
今デルのu3415w使っててそろそろ買い換えようかと考えてるけど
まだこれだってのが出てないな。
LGの34GK950F-Bがよさそうと思ってレビュー見たら微妙だったし。
もう半年我慢か。

652:不明なデバイスさん
19/01/25 02:47:16.85 6MysppXP.net
acerの買おうと思ったけどどこも品切れなんで
DELLの3418DWを17万で買っちゃったよ
3万くらい損してしまった

653:不明なデバイスさん
19/01/25 08:39:59.06 RWzyHGyM.net
今買うのはスゲー時期が悪い気がするら

654:不明なデバイスさん
19/01/25 09:51:41.82 fXvTXa1V.net
今更だけどMAG341CQだけどFreesync+GSync有効に出来た
が、いまいち効果がわからんw

655:不明なデバイスさん
19/01/25 11:14:08.09 3YtGDmEi.net
このスレでもあったがx34pと3418dwじゃスペックは同じでも作りが3418dwの方が良いってあるし、両方の実機を見た俺もそう思う
スタンドの作りや、LEDとかついててエイリアンのがカッコいい
そこに3万出す価値があるかは人それぞれだが

656:不明なデバイスさん
19/01/25 11:18:21.42 77tNGScB.net
3418DWって一時13万円台だったのに何故こんなに高くなったんだ?

657:不明なデバイスさん
19/01/25 12:41:57.35 VALYhUun.net
>>637
どうせモニターアーム使うしLEDいらないし
エイリアンはちょっと・・・
まあすぐ欲しかったから仕方ないね
今EIZOのEV2450使ってるけど比較すると画質はどんなもんなんだろう
まあ明日届くから見た方が早いか

658:不明なデバイスさん
19/01/25 12:59:49.60 kJT50xDf.net
120Hz以上で3440x1440でG-SYNCモジュール無しは34GK950Fの日本発売待ちしかない?
海外含めたら他にあるんだろうか

659:不明なデバイスさん
19/01/25 13:02:03.92 4yUlkmYr.net
>>639
エイゾーは綺麗だよな
発色はどうかしらんが流石に画質はFHDからWQHDなら綺麗なのを十分実感できると思うし、3440×1440だと作業スペースも広がる
120ヘルツにしたらマウスカーソルもヌルヌル
1900Rだからゲームとかへの没入感は素晴らしい
箱がクソでかいからビビるぞ

660:不明なデバイスさん
19/01/25 14:17:40.90 OIF4qo5O.net
日本じゃ未だに3年前のモニターが最高だなんて時代遅れすぎだろ

661:不明なデバイスさん
19/01/25 14:22:12.12 aa+Uj2h8.net
>>638
一時ってか一回だけのセールの時やろ?
それ以外はずっと高値のままだった気がするけど

662:不明なデバイスさん
19/01/25 14:53:05.27 QZYx7/53.net
アリエンワーの38インチ版はよ!

663:不明なデバイスさん
19/01/25 16:50:50.12 PXijg5v4.net
>>639
スタンドとかじゃなく日常的に目にするフレーム等、他メーカーに比べれば仕上げが綺麗なんだよ
それよりドット抜けや左右の色ムラある液晶引かないように祈っとけ、交換や返品するにもあの箱のデカさは相当手間がかかる

664:不明なデバイスさん
19/01/26 00:02:40.69 wRyVhlyF.net
友達が買ってまだ2ヶ月の34UM59-Pを2万で譲ってくれるって言ってるんだけど
GTX970でゲームはFF14ぐらいしかやらないならありかな?
今のディスプレイは23のFHDです

665:不明なデバイスさん
19/01/26 00:31:31.87 1nJcY4RD.net
>>646
画質荒くなるの気にならなければ良いんじゃない?

666:不明なデバイスさん
19/01/26 05:02:28.53 I3k1GnL/.net
FF14ならウルトラワイド相性はいいと思う

667:不明なデバイスさん
19/01/26 06:42:09.04 F/1ubfJm.net
興味ないものに2万は高いと思ってるなら買わない方がいい

668:不明なデバイスさん
19/01/26 08:34:50.49 gAtB0VI8.net
友達が2か月で手放す理由を知りたい
買い換えかな 気に入らないのか?

669:不明なデバイスさん
19/01/26 08:37:53.82 osWJulJu.net
UWQHDと間違えたとか

670:不明なデバイスさん
19/01/26 10:52:37.29 wRyVhlyF.net
>>647
昨日実際に友達の家で見せてもらったけど、FHD横に置いて比較してないからか、
画質荒くなってるようには感じなかったかなぁ
>>648,649
Amazonで見たら33000円する物が中古とはいえ買ったばかりで2万なら安いかなって
ウルトラワイドのFF14動画見たら横に見える範囲広がってるのが凄いですよね
>>650
某サッカーくじでちょっと儲かったからGPU新しくするついでにディスプレイももっと良いの買う為必要なくなったそうです

671:不明なデバイスさん
19/01/26 11:21:36.02 gAtB0VI8.net
>>652
返信アリ

672:不明なデバイスさん
19/01/26 12:08:53.98 rkGmmWWy.net
モニター 高いからテレビ買った55インチでいろいろ開けると思ったら足りなくなってウルトラワイド横に二枚縦置きするかな、ウルトラワイドでベゼル最薄ってどれだろ

673:不明なデバイスさん
19/01/26 12:45:35.95 aApPX2rN.net
>>652
セールのとき29000くらいやで
俺も使ってるけど割と良い
二万で買って気に入らなければ誰かに売ろう

674:不明なデバイスさん
19/01/26 14:49:54.20 cpcG2OGy.net
3418dw届いた
今まで使ってたev2450を縦置きにしてデュアルモニタにしてみたけど
発色はev2450の方がずっと良いね
まあ許容範囲

675:不明なデバイスさん
19/01/26 15:15:11.28 C1tWxgFT.net
3418dw、発色は普通のipsなのでキャリブレーションすれば十分だけど、気にする人には色ムラの方がつらいね……


676:。



677:不明なデバイスさん
19/01/27 10:00:07.06 fPPsSXO/.net
49インチワイド全く発売される様子が無いから C49HG90飼おうか迷ってるんだけど、同じような人いる?
ちなみにVG49V出たら買おうと思ってた。

678:不明なデバイスさん
19/01/27 11:47:30.65 ENU/q91X.net
>>657
x34p使ってて同じパネルだからこれですげぇ綺麗じゃんって思ってたけど、比較対象がEIZOならそりゃそうだよね
EIZO1枚持ってみたくなるな

679:不明なデバイスさん
19/01/27 11:48:15.47 ENU/q91X.net
すまん安価ミスった
>>659の安価は>>657宛てじゃなくて>>656宛て

680:不明なデバイスさん
19/01/28 01:11:40.71 +WfX5NE9.net
Dellのが出るんじゃないの49インチ
違うの洒落じゃないのこれ

681:不明なデバイスさん
19/01/28 01:25:23.42 IgHPVSgT.net
DELLだけに出るってかw

682:不明なデバイスさん
19/01/28 02:07:01.70 ImjXOzHf.net
>>662
URLリンク(d2dcan0armyq93.cloudfront.net)

683:不明なデバイスさん
19/01/28 08:08:26.47 5jfUfGUz.net
既に発売されてるDELLのU4919DWを知らないみたいな書き込みは二回目だな情弱が多いのかステマなのか

684:不明なデバイスさん
19/01/28 08:17:18.69 HckJ5Fwe.net
ゲームメインだからリフレッシュレート60Hzは
選択肢に入らないんだわ

685:不明なデバイスさん
19/01/28 08:54:55.86 6apqVVVg.net
>>664
前回はU4919DWと同じ5120x1440 IPSパネルのフィリップス製品、
今回は画面サイズは同じでも3840x1080のVAパネルだからな、一応違う
こんなニッチなもん人に聞いて買うようなモニタじゃないし、
質問に具体性が無く相手するとメンドイ奴臭出してる点では同じだけど

686:不明なデバイスさん
19/01/28 08:56:00.84 cDdFXfl9.net
産廃モニターまで記憶してるとか流石情強は違うなぁ〜

687:不明なデバイスさん
19/01/28 09:55:02.80 RFyyLwAB.net
展示みたいよな
4919DW買いたいけど一枚じゃ足りないからこれ二枚買うことになるんだよな
どうせなら24インチ横三枚分でれば同じやつ三枚揃えて買わないで済むから助かるのに

688:不明なデバイスさん
19/01/28 21:00:47.10 8o+hSY6I.net
U3419W見てみたけど、これなら34UC88の方が安いし性能同じでよくない…?
もし何か見落としてる違いがあるなら、教えて貰えないだろうか。

689:不明なデバイスさん
19/01/28 22:06:16.81 93X3is45.net
>>669
U3419WならモニタにUSBでキーボード、マウス、有線LANアダプタ等つないでおいて
携帯してたノートPCにType-Cケーブル1本挿せばモニタ接続&充電&I/F接続が全部完了

690:不明なデバイスさん
19/01/28 23:12:49.21 rcENC4SZ.net
新しいものを買えばより長く使える
950Fを買った自分に間違いはない

691:不明なデバイスさん
19/01/29 04:23:47.45 wp73E+fM.net
>>671
950FってLG 34GK950F-Bのことか?
もしそうなら使用感とか教えてほしいんだが

692:不明なデバイスさん
19/01/29 12:56:47.18 /TaKCNI0.net
>>671
PB278Qからの変更だから良い評価しか下せないぞ
FPSはやらないし、skyrim系やPS4をつなぐだけで仕事で使うわけでもない
G-Syncは機能しているようだが効果がよく分からない
日本語メニューがあるのに発売していないのは市場が狭いからか?
今までと違いすぎて試行錯誤中、ただ長く使えればいいさ

693:不明なデバイスさん
19/01/29 12:58:40.94 /TaKCNI0.net
間違えた、673は>>672にへ

694:不明なデバイスさん
19/01/29 21:52:05.08 kWO4DAEQ.net
今更ながらXG35VQでGsync試してみたけど無


695:理だった 振り子デモ真っ暗で映りもしない



696:不明なデバイスさん
19/01/30 10:21:30.85 FX90D1Ct.net
MSIはG-SYNC Compatibleが動くかメーカーで検証したリスト出してるな
URLリンク(www.pcgamer.com)
FreeSyncモニタ18機種中2台がダメで他16台が動くと

697:不明なデバイスさん
19/01/30 13:15:03.40 XGqnPslF.net
>>675
映らないのは振り子デモだけ?
明日買おうと思ってヨドバシで取り置きしてもらってたけどキャンセルしようかな。

698:不明なデバイスさん
19/01/30 18:26:04.85 J0c7TpcE.net
>>676
これメーカー公式ニュースからは消えてるよ、まぁそりゃNVIDIA怒るわな

699:不明なデバイスさん
19/01/30 18:47:44.81 RmcsWlem.net
なんで?

700:不明なデバイスさん
19/01/30 18:57:40.21 GlQsWCvP.net
Gsyncこんぱちなんて変な名前にしないでadaptive-sync対応でよかったのにな
正規のGsyncと全く同じ動きするかのような誤解しかない

701:675
19/01/30 22:24:27.39 V9u1REhK.net
>>677
今日もう一回試してみたら普通に使えたわ
なんで昨日映らなかったんだろう…
振り子デモでちゃんと機能してるのも確認した、ただひょっとして相性とかで使えないこともあるかもしれないから保証はできんぞ
実ゲームではドライバの設定で有効にしてれば勝手に機能するのかね?ゲーム内の設定でon/offあるゲームってなかなかないよね?

702:不明なデバイスさん
19/01/31 00:02:39.26 bgPbCo4s.net
xg35vqに11万近く出して使えるかわからないgsyncの心配をすならもうgsyncついたx34p買えばいいのに
2万くらいプラスすりゃいいし、120hzで動くし

703:不明なデバイスさん
19/01/31 00:25:38.64 6M8/ITV7.net
というか同じAUO製35" UWQHD VAパネルのHP Omen X35ではダメか
パネル同じ、G-SYNCモジュール付いて値段はちょっと安い位
URLリンク(www.displayspecifications.com)

704:不明なデバイスさん
19/01/31 02:00:17.33 kTqQCSDi.net
メーカー専売は何か嫌ってのはあるかも

705:不明なデバイスさん
19/01/31 02:17:03.09 tm/z+TOy.net
>>679
実際機種ホワイトリスト縛りを解けばfreesync対応ディスプレイの8割でgsyncコンパチ動作が期待できるからだろ
メーカー側がホワイトリスト出してるならmsiはこんな検証表に出さない
つまりホワイトリスト作ってるのはNVIDIAでそのリストの適当さ(もしくは何らかの意図)が明らかになってしまったからじゃないか?

706:不明なデバイスさん
19/01/31 03:54:00.51 g7/GCOA0.net
>>673
日本語メニューがあるってこと分かっただけでもありがたいわ、さんきゅう

707:不明なデバイスさん
19/01/31 07:05:22.38 pJG6zm6X.net
>>683
多分だけど自分はそのパネルのacer版を使用してるよz35pというやつ
いいか悪いかわからないけどとても快適でキレイだと思う
omenそのもののは知らなくてゴメン

708:不明なデバイスさん
19/01/31 08:17:29.34 j9kF3VUF.net
ウルトラワイドで映画を見た場合、シネマスコープだと実際に近いアスペクト比で見ることができますか?

709:不明なデバイスさん
19/01/31 08:33:28.50 pJG6zm6X.net
>>688
そうだね
35inchのuwqhdでみてるけど左右に合わせた際に上下1mm切れるかどうかレベル
実に素晴らしいよ
ズーム出来る再生ソフトは限られるから注意ね

710:不明なデバイスさん
19/01/31 08:44:18.18 m26CBt9H.net
ただ解像度的には横に長いわけじゃなく縦をカットしてるだけだから拡大すると荒が目立つ

711:不明なデバイスさん
19/01/31 09:46:38.23 DLTE2whZ.net
>>690
最近はUHDコンテンツも増えてきたし
動画の世界でそこ


712:までガチに粗なんて気づかんけどねw



713:不明なデバイスさん
19/01/31 19:44:46.48 hlBn0W5C.net
MAG341CQは安すぎてタマが無いから高くなってるん?それとも代理店から他のが売れなくなるから仕切り変えられたん?

714:不明なデバイスさん
19/01/31 19:58:20.96 lPd0SI4g.net
そんなに仕入れてなかったんだろ、確かにあの価格でメーカーがMSIなら買う人はいたかもね
競合高いもんなぁ、まぁ120Hz以上で差別化はされているんだけどさ

715:不明なデバイスさん
19/01/31 21:25:38.97 kTqQCSDi.net
振り子デモ見ながら設定いろいろ弄ってたらOD最大だとなんかギラギラするな…これがオーバーシュートなんだね
残像感は確かに減るけど、ODは中ぐらいの設定がいいのだろうか

716:不明なデバイスさん
19/01/31 23:32:08.17 1flM/2gz.net
アーム付けるのにプラス7千もするのに値上げしたらお得感ないわ

717:不明なデバイスさん
19/01/31 23:47:45.24 Sv2EeoO/.net
MAG341CQのアダプタはこれ買った、送料込みで4千円
URLリンク(www.etsy.com)
元のチルト機構がそのままなんで上下首振りがアームと被る
でも元の台座が中央にくるのはいい

718:不明なデバイスさん
19/02/01 00:01:47.36 3jo8JwtH.net
ハンドメイド…
カナダ人のおっさんがシコシコ一つずつ型に入れて製造してるのかしら

719:不明なデバイスさん
19/02/01 01:14:19.32 5fGxH3nX.net
>>697
恐らく3Dプリンタ製、素材はABSかな?
中空じゃなく中までフィラメント詰まってるようで強度に不安はない
おっさんは発注した3Dプリントサービスから納品されたものにナットとワッシャー付けて六角穴付ボルトねじ込む作業してるんじゃないかなあ

720:不明なデバイスさん
19/02/01 01:27:11.56 uRa4YFJt.net
34UC79G-Bから3440x1440のモニターに買い換え考えてるんだけど
MAG341CQってどうなんだろう・・・
値段相応という事を踏まえてスレ辿ってもレビュー少ないし持ってる人感想聞かせて欲しいなぁ
自分はMMO中心のプレイでFPSはたまに起動するぐらいでガチじゃないので
リフレッシュレートと応答速度はあまり気にしないので選択肢に入ってる状態です

721:不明なデバイスさん
19/02/01 01:50:06.58 iPSa+brY.net
そういう人にはピッタリそうなもんだけどね、後はパネル自体の色とかが良いのか気にいるのかっていう感じだと思う

722:不明なデバイスさん
19/02/01 02:59:40.40 1sjYku0R.net
>>699
デモ機見てめちゃくちゃよかったから買う気だったんだけどソニビューのが控えてるから買えずにいるわ。。
日本で出るんだろうかあれ

723:不明なデバイスさん
19/02/01 03:35:02.57 5fGxH3nX.net
>>699
感想と言われても… 具体的な質問なら答えられるかもしれんが…
VAなので最近のVAモニタ実際に見てもらえれば基本同じです
安いからって別にVAパネルの性能は悪くないと思うよ(あくまでVAだが)
パネル以外の部分は価格なりかな
VESA穴無くて高さすら調整不能なのは困るがアダプタ入手で解決したし
最初設定しまえばスイッチ類も触らないしね

724:不明なデバイスさん
19/02/01 03:55:50.86 q4Ck8iRD.net
MAG341CQは全てが中途半端過ぎる

725:不明なデバイスさん
19/02/01 06:16:07.63 mL5NEELH.net
>>689
返信遅れてすみません
衛星放送やネット配信では無理ってことでしょうか?
それらはシネマスコープじゃなく上下に黒帯がついたビスタサイズで送信なり配信がされているのかも

726:不明なデバイスさん
19/02/01 06:23:04.50 mL5NEELH.net
具体的にはBDレコーダーをHDMI接続してスカパーやWOWOWを見る
Amazon Fire Stick


727: TVをHDMI接続して動画配信を見るの二択になります



728:不明なデバイスさん
19/02/01 07:00:50.66 NAf/Adtg.net
>>704
その手のコンテンツは恐らくズームは無理だと思う
自分が知っているのはChromeブラウザで再生する何かしらのコンテンツでズームできるアプリがあるのは知ってる
放送系をズームするのはもちろんそれら再生するアプリに依存するけど
多分ダメじゃないかな
昨日書いたのはあくまでBlu-rayデータの再生などでビスタを少しズームしてフルスクリーンで再生する手法

729:不明なデバイスさん
19/02/01 08:07:08.88 6ycZQUp/.net
>>705
非PC機器はほとんどウルトラワイドに対応しないのでFHD表示になると思う
LGモニタにはシネマモードというアスペクト保持のまま上下を切って
全画面に拡大する機能があるから21:9に拡大はできる
他メーカーのモニタでそういう画面モードがあるかは自分で調べてくれ
ただシネマモードがあっても映画再生時以外は上下が切れてしまうので、
いちいちモードを変更しなければならず使いにくいよ(モード変更はワンタッチじゃない)

730:不明なデバイスさん
19/02/01 09:55:14.68 nIE+ZPVd.net
>>698
簡単な作業(袋詰等)は娘にやらせたりする場合があるよ
その売り手に娘がいるかは知らんがw

731:不明なデバイスさん
19/02/01 20:53:05.49 qPo9oYH3.net
>>699
DELLから変えたけど第一印象は全体的に白っぽくなった感じだった

732:不明なデバイスさん
19/02/01 21:07:15.32 kG7SoFuh.net
3440x1440の40インチってないの?

733:不明なデバイスさん
19/02/01 21:35:12.12 oZJZnbcV.net
>>710
デカくなりすぎるからゲーミングには不向きだろうね
Blu-ray鑑賞用途で出たら欲しいけどなw

734:不明なデバイスさん
19/02/01 22:00:16.84 yymn89Ln.net
3840x1600の38インチ買えよ

735:不明なデバイスさん
19/02/02 00:54:48.96 Vg+DJ6uO.net
ドットが小さすぎるんだよね

736:不明なデバイスさん
19/02/02 10:13:42.26 k+VIDuv5.net
DELLのU4919DWって誰か買った人おる?

737:不明なデバイスさん
19/02/02 17:49:22.60 qEjipWdn.net
できれば29インチ以下でPBPで2台PC同時に移せるモニターないかな
LGの34uc59P持ってるけどPBPはだめみたい

738:不明なデバイスさん
19/02/02 17:56:34.04 JAFFTFM9.net
29インチ以下の4Kを買う

739:不明なデバイスさん
19/02/03 11:00:39.61 NSmIUvHL.net
予算的にMAG341CQなんだけどVAパネルと8msが気になって手が出せない
アクションゲーム、車ゲーム、FPS用途なら無難に34UC79Gの方がいいのかな?

740:不明なデバイスさん
19/02/03 11:02:05.50 4949LF2d.net
遅延気にするならTN買えよ

741:不明なデバイスさん
19/02/03 11:40:48.26 uQa9cke9.net
>>717
カタログスペックの応答速度8msは意味ないんで気にする必要なし
同じパネルのこいつはカタログ4msだけど
URLリンク(www.tftcentral.co.uk)
ODどれだけ掛けてるかてだけで実際自分のMAG341CQ見ても
出てる残像は同じ、要はVAパネルなので残像感はそこそこある
上URLのパネル応答速度(Response Time)と遅延(Lag)の比較グラフに
ちょうど34UC79Gも載ってるが、対人戦用途ならLGじゃない?

742:不明なデバイスさん
19/02/03 12:47:16.57 .net
>>717
VAは良いけど8msはないわ
今なら4ms

743:不明なデバイスさん
19/02/03 12:51:52.34 G4VN/TZG.net
同じパネルでもメーカー毎に味付けが違うのわかってない奴おるな

744:不明なデバイスさん
19/02/03 13:51:01.67 uQa9cke9.net
>>721
うん、だからPhilipsはODが三段階でMSIはON/OFFしかないけど
レビューのFastest写真見て「さすが4msは違う」と思うならいいんじゃない?
60Hzでは逆にくっきりオーバーシュートしちゃってるけど
MSIのODはFasterぐらいです

745:不明なデバイスさん
19/02/03 14:09:54.04 NSmIUvHL.net
>>719
>>720
ありがとう
ガチガチのゲーマーじゃないから応答速度はそこまで気にしてないけど残像が気になるってレビューもあるから迷う
2560×1080と3440×1440の解像度だと画質的に結構な差はあるかな?

746:不明なデバイスさん
19/02/03 14:20:28.47 TTGobJk5.net
>>723
画質の差もあるし
迫力とか没入感パない

747:不明なデバイスさん
19/02/03 15:15:28.34 n7D+LhNx.net
alienwareのAW3418DW欲しいけど、すごいおま値なのな
本国では900ドルで買えるのに日本だと17万とか流石にアホくさい
けど欲しいなー
モニターの個人輸入はキツいのかね

748:不明なデバイスさん
19/02/03 15:31:05.87 sYe4jIyL.net
ウルトラワイドが欲しいけどGTX1070だから2560x1080でいいかと、
この34WK650-Wをポチった
デジカメは母にあげようかな
URLリンク(www.e-trend.co.jp)

749:不明なデバイスさん
19/02/03 16:03:15.17 ORYDlaZj.net
>>725
amazonの送料+輸入消費税等手数料は$330、計14万円弱ぐらいだが$900は
ショップ扱いなので初期不良時の交換・返金手続きがかなり面倒
amazon販売品は約$1000だが海外出荷不可
いずれにせよ並行輸入品なのでDELLのメーカー保証はない
大型モニタの個人輸入は大体リスクに見合うほど安くならないので、使うのは
日本未発売品がどうしても欲しい時ぐらいだと思う

750:不明なデバイスさん
19/02/03 16:16:16.33 NSmIUvHL.net
>>724
そうなんだ
2080Ti買ったばかりで金銭面で余裕もないから妥協してMAG341CQ買っちゃうかな・・・

751:不明なデバイスさん
19/02/03 16:19:59.04 n7D+LhNx.net
>>727
そんなに行かなくね?
URLリンク(i.imgur.com)

752:不明なデバイスさん
19/02/03 16:35:30.28 TTGobJk5.net
>>728
ありだと思う
満足すると思うよ

753:不明なデバイスさん
19/02/03 16:36:41.32 ORYDlaZj.net
>>729
米アマでカート入れてみた実際の価格
URLリンク(i.imgur.com)

754:不明なデバイスさん
19/02/03 16:54:20.06 TTGobJk5.net
横だけど約1年半ぐらい前に米尼から輸入したよ
今も不具合なく快調
このモデルは今だとさらに$200値下げされてたはず
箱はとてつもなくデカかった
URLリンク(i.imgur.com)

755:不明なデバイスさん
19/02/03 16:58:40.36 vS+7kR8C.net
DELLって海外で買って帰ったら本当に保証効かないのかな
ノーパソとかそんなケース多そうなのに

756:不明なデバイスさん
19/02/03 17:05:19.78 Knp8RGUu.net
これならもうちょい足して32:9欲しくなるな

757:不明なデバイスさん
19/02/03 17:07:39.57 cPOzb7/H.net
去年の夏に34のUWQHD買ったけど
49のWQHD二枚分のやつ出回るようになったら欲しいなあ
モニタの中古買取って買い叩かれるの?

758:不明なデバイスさん
19/02/03 17:22:10.68 IfvbAHNq.net
本社にネット繋いでそこのデーターで査定してる

759:不明なデバイスさん
19/02/03 18:41:06.67 IVp8vFOY.net
自分は21:9に買い換えるつもりでそれまで使ってた24インチの4Kと144Hzと下取り聞いてみたら
査定のDBに型番が無いからIPSの24インチとTNの24インチの下取り価格で二千円と千円と言われたw

760:不明なデバイスさん
19/02/03 20:44:12.40 vS+7kR8C.net
寒い時代だとは思わんか...

761:不明なデバイスさん
19/02/03 22:35:25.00 +BoC9y5P.net
2月だからさ(´・ω・`)

762:不明なデバイスさん
19/02/03 22:43:33.94 nMK2fi4c.net
店まで持っていく事を考えたらタダで回ってる廃品回収に出したがマシやんけ。

763:不明なデバイスさん
19/02/03 22:59:58.70 xdk/Phnr.net
>>735



764:スンのだけど今日来たは、箱がちょっとした冷蔵庫くらいあってビビった 言語設定も日本語あって安心した



765:不明なデバイスさん
19/02/04 02:57:20.37 4q/JH5cc.net
>>728
その程度のモニターなら2080無印で十分
FPSならともかくそれ以外は宝の持ち腐れ、予算貯まる迄現行モニターで我慢するが吉

766:不明なデバイスさん
19/02/04 04:24:09.98 yVss/PKc.net
>>737
msiのopt24この前1万だった
画面まっすぐなら500円とかただとかいってたけど

767:不明なデバイスさん
19/02/04 13:26:09.01 QOQjs3Kv.net
>>728
2080ti使ってるならモニタもいいの行こうや!
ワシは頑張って3418DW買ったぞ 綺麗でヌルヌルで感動した

768:不明なデバイスさん
19/02/04 13:31:23.60 yHM6vtXc.net
Philips、5,120×1,440ドット表示対応の49型液晶を国内販売
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

769:不明なデバイスさん
19/02/04 13:32:02.01 0b5vmfqV.net
3440x1440だと2080Tiでも最高設定で60Hz出ないゲームもあるからなぁ
120Hzモニター買ったら120Hzは出したくなるもんだしなぁ
そうなるとSLIになるんだがSLI対応してないゲームもあるしなぁ
Inspectorで設定すりゃSLI対応に出来るけど何の不具合もなく
100%完璧な動作には出来ないしなぁ

770:不明なデバイスさん
19/02/04 13:44:10.93 eqTzRw08.net
>>746
2080tiとuwqhdで60出ないのは極めて例外的なゲームのみだけど
視覚効果の薄いシャドウクォリティを下げるとか色々工夫して80-90キープは可能だと思うが
ガチなfps奴はそもそもuw選ばないだろうしカジュアル勢はこんな対応で十分満足では?

771:不明なデバイスさん
19/02/04 14:11:47.81 yVss/PKc.net
>>745
うわ最悪だ、なかなかでないから昨日32インチのただのウルトラワイド二枚買っちゃったよ

772:不明なデバイスさん
19/02/04 14:18:01.41 98s+yA6X.net
税込み15万するのか
たけーな

773:不明なデバイスさん
19/02/04 14:45:15.12 dUYAp8mg.net
いよいよ横解像度が5kになってきたか
DP1.4的にはそろそろ限界か?

774:不明なデバイスさん
19/02/04 15:17:59.32 VyXNxFu+.net
>>745
キターーーッ
これ待ってたわ

775:不明なデバイスさん
19/02/04 15:31:42.41 jsBd+LRw.net
DELLの49よりRが少ないね、1800と3800がどの程度違うかわからんけどw

776:不明なデバイスさん
19/02/04 15:43:55.39 b2kvJF8n.net
>>750
4k@120が限界なんだから、@60だと7680x2160まで大丈夫なはずだぜw

777:不明なデバイスさん
19/02/04 15:59:15.17 ywwuQ0hd.net
>>752
U4919DWはIPSで499P9HはVAなのが一番の違い
Philipsの方が顔認証カメラ、有線LANなどtype-C接続I/Fが豊富
リフレッシュレートはDell 86Hz, Philips 70Hzだけど
このモニタをゲーム目的で買う奴はいないか

778:不明なデバイスさん
19/02/04 16:53:47.48 jsBd+LRw.net
これVAなのか、値段も近いしIPSのDELLの方がよくない?

779:不明なデバイスさん
19/02/04 18:51:52.84 jLH8Rm8z.net
>>753
うおおお

780:不明なデバイスさん
19/02/04 18:55:59.38 Rmysn5KR.net
>>745
おし、これ買おう

781:不明なデバイスさん
19/02/04 19:04:58.86 Rmysn5KR.net
>>752
1800の方が曲がってるでそ

782:不明なデバイスさん
19/02/04 19:20:49.96 6f1QsGvq.net
>>752
Rが小さいほどキツいカーブを描く

783:不明なデバイスさん
19/02/04 19:27:20.27 E9ue3J7a.net
RキツくしてVAの視野角狭いの補ってるのかも

784:不明なデバイスさん
19/02/04 20:22:29.43 VyXNxFu+.net
Dellのは以前調べたけどアレでやめてPhilips待ちしてた

785:不明なデバイスさん
19/02/04 22:37:28.28 gUtaR9ev.net
正直32:9買うならデュアルでいいかなってなる

786:不明なデバイスさん
19/02/04 23:27:23.70 Qz75w//x.net
VAはもうお腹いっぱい

787:不明なデバイスさん
19/02/04 23:55:32.03 u3PB7bAQ.net
やっぱりVAはダメ?

788:不明なデバイスさん
19/02/05 00:12:06.02 Sy7IP9aZ.net
>>764
100Hz以上はダメだけど60Hzで使うなら全然あり

789:不明なデバイスさん
19/02/05 01:43:41.10 K5eaShMO.net
>>762
わかる 一瞬おおっ!ってなるんだがQHDの27インチ×2って考えたらそっちを買っちまいそうだ

790:不明なデバイスさん
19/02/05 01:56:03.61 9jYaiM1x.net
PBPでデュアルモニター感覚で使えるから
ベゼルで画面分断されるのが嫌って人向けかな
逆にPBPで使わないなら普通のウルトラワイドでいい気がする

791:不明なデバイスさん
19/02/05 07:15:29.96 Atg66CoC.net
ノートPCの多くが外部モニタ1台までなのでそれ向け
Type-C1本で電源+モニタ+周辺機器接続とドッキングステーション機能も持つ
デスクトップPCもある場合はPBPも活用できる

792:不明なデバイスさん
19/02/05 08:03:23.86 XXIyP28+.net
今デュアルQHDに対応してるゲームは何かあったかな?

793:不明なデバイスさん
19/02/05 08:12:22.36 crah8AFZ.net
>>764
カジュアルだけどva 4msでpubgチョー楽しくプレイしてる
トゥームレイダーも素晴らしく綺麗だった

794:不明なデバイスさん
19/02/05 08:17:27.50 Tj1xZJ69.net
49インチで今一番の注目されてるのは間違いなくC49RG9だよ
発売日は未定だけど1449ドルでプレオーダーできる

795:不明なデバイスさん
19/02/05 08:20:54.01 Tj1xZJ69.net
>>771
CRG9で検索した方が情報でてくる

796:不明なデバイスさん
19/02/05 12:55:27.02 KVSVfU6l.net
でもお高いんでしょう?

797:不明なデバイスさん
19/02/05 16:54:50.31 4ePOE2tn.net
49インチで5k2kモニターが出れば良いけど
パネルがないから無理かな

798:不明なデバイスさん
19/02/05 16:56:20.67 y4E8n61J.net
??インチ(3440x1440)=32インチ(2560x1440)
そんなのよりこのモニタがほしい、ググっても見つからないが存在しない?

799:不明なデバイスさん
19/02/05 18:49:43.55 qr0iRUbp.net
32インチWQHD=91ppi で適当にネットのppi画素密度計算機に突っ込んでみたらUWQHDだと41インチだってよ
軽くググっても41インチのウルトラワイドなんて出てこないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1246日前に更新/236 KB
担当:undef