Happy Hacking Keyboard US Part45 at HARD
[2ch|▼Menu]
2:不明なデバイスさん
18/09/02 13:08:04.36 rek4YeRl.net
墨モデルって静音タイプないんですよね。
静音化しようかなとか考えているんですけど、東プレ純正のOリングって売ってないですよね。
海外のサイトでもSold outになってる…

3:不明なデバイスさん
18/09/02 13:08:19.43 rek4YeRl.net
ちょっと探してこようかな。

4:不明なデバイスさん
18/09/02 13:09:11.38 rek4YeRl.net
なかったら自作するしかないですね。

5:不明なデバイスさん
18/09/02 13:10:41.71 rek4YeRl.net
キートップの方にOリングつけてる方っていらっしゃるんですかね。
メカニカルキーボードだとよくやるっていう

6:不明なデバイスさん
18/09/02 13:11:38.04 rek4YeRl.net
両方にOリングつけて贅沢に静音したい。
まあこのままでもいいんですけどね。
ちょっと行ってきますわ

7:不明なデバイスさん
18/09/02 13:57:14.00 M18tuH+U.net
>>5
スペースバーにだけ付けてる
軸と左右のスタビの付け根に付けると効果ある

8:不明なデバイスさん
18/09/03 07:12:38.58 A0ZTeULW.net
お仕事する時尊師スタイルで使ってたら無いとお仕事出来ない体になってしまった。
休日出先のカフェ作業とか友人とのもくもく会で完全に変な人を見る目で見られるのが目下の悩み。

9:不明なデバイスさん
18/09/03 09:24:20.14 2Lr92Cqd.net
意識高いバカ発見

10:不明なデバイスさん
18/09/03 09:31:01.51 pT5Ky3Vn.net
どう考えても変なやつだしキーボードないと仕事できないとかゴミでしかないからな

11:不明なデバイスさん
18/09/03 09:58:30.43 HNxxPL48.net
辛辣過ぎてワロタ、ここはそういう空気だったのか

12:不明なデバイスさん
18/09/03 09:59:24.24 pT5Ky3Vn.net
偶然だよ
似たような人も割といる

13:不明なデバイスさん
18/09/03 11:05:29.36 hJu8F6wm.net
>>10
お前スマホやタブレットで仕事してる気になってるゴミ?

14:不明なデバイスさん
18/09/03 12:07:10.75 pT5Ky3Vn.net
>>13
ネタなのか本気なのかわからんのだけど

15:不明なデバイスさん
18/09/05 14:38:52.71 0NYvZ9IA.net
>>6
amazonで売ってたゴムにレビュー書いたから参考にしてね

16:不明なデバイスさん
18/09/05 19:08:09.48 5+oYetC7.net
>>10
リアルタイム字幕放送のキーボード入力を仕事としてる人だと
思ってやればよかろう。

17:不明なデバイスさん
18/09/05 20:05:13.53 S6GzITpY.net
何で急にキレ出したんだこの人?

18:不明なデバイスさん
18/09/05 22:52:51.97 R1jC4m5t.net
>>15
どれ?

19:不明なデバイスさん
18/09/06 00:47:08.47 u0CWLhRS.net
この雰囲気がすき

20:不明なデバイスさん
18/09/07 05:52:05.25 rZg+Bsd8.net
ラバードームを入れ替えてキータッチを軽くする人がいるみたいなのですが、東プレの変荷重みたいにする人は、いるんでしょうかね。

21:不明なデバイスさん
18/09/07 13:03:43.33 nld0CfE/.net
そうですね。

22:不明なデバイスさん
18/09/07 23:03:03.92 8NpUXYP0.net
>>20
なんでそんな質問をするの?
自分がどうしたいかではないか?

23:不明なデバイスさん
18/09/07 23:13:17.28 8NpUXYP0.net
>>20
たとえば、旧モデルのリアフォUS版(TKL)では
デフォの押下圧が変荷重かAll55gしか選べないから
自分好みの打感に調整したい気持ちは分かる。

24:不明なデバイスさん
18/09/08 05:09:18.20 S0Csee2t.net
お前らってマウスにもこだわりあるの

25:不明なデバイスさん
18/09/08 05:37:56.35 itqq0DPB.net
マジトラいちたく

26:不明なデバイスさん
18/09/08 10:56:58.18 pTJeg0xw.net
>>24
razer deathadder一択

27:不明なデバイスさん
18/09/08 11:44:34.44 pTJeg0xw.net
>>24
マウスパッドはArtizan零一択

28:不明なデバイスさん
18/09/08 12:01:11.50 Ki53rfVR.net
いやね、変荷重にしちゃったとしたら、右手でファンクション系のキーを操作したときに違和感を感じないかなって。
オレは等荷重派なのでそういうカスタムはしないよ。
オレが今使ってるhhkを、みんながやってるみたいに軽くしてもいいし、あるいはいっその事一番重いドーム入れてトレーニング用にでもしようかなとか思ってる。
トレーニングになるかは知らんが。

29:不明なデバイスさん
18/09/08 12:26:12.97 H+96E2PV.net
トレーニングって何のトレーニングだよ
そのトレーニングの成果はどこで披露するんだ?

30:不明なデバイスさん
18/09/08 17:02:38.36 VJxe4DdI.net
そら世界大会でしょ

31:不明なデバイスさん
18/09/08 21:22:44.21 Ki53rfVR.net
いや、実は仕事でキーボード、というかパソコン使ってない。肉体労働者。
1日にそんなにタイプ練習の時間がとれないわけですわ。だからキーを重くしたら練習の効果があがるかなと思って。

32:不明なデバイスさん
18/09/08 22:58:13.77 QaSlYE3V.net
それキー イチキロとか?
ゆびたてふせです。

33:不明なデバイスさん
18/09/08 23:19:08.01 QaSlYE3V.net
練習で55グラム以上
本番で30グラム
正確にうてますか?
ムリです。

34:不明なデバイスさん
18/09/08 23:24:11.65 T7MM5RX7.net
別に重くするのは自由だが何のための練習なのwww
正確にブラインドタッチするため?
それともキーボード破壊するため?

35:不明なデバイスさん
18/09/09 01:52:13.73 Ni2Gq/ou.net
>>33
それわかる気がする
>>34
キー荷重が重いと戻る力が強いので指を離すときの力が少なくて済むっていう説あるじゃない。
それを突き詰めたらどうなるのかなっていう。

36:不明なデバイスさん
18/09/09 02:14:32.11 HNBT2zpN.net
タイプの練習は鉄則守ってれば出来るようになるよ
重さは全く関係無い
古い時代の練習方法で良ければ書こうか?

37:不明なデバイスさん
18/09/09 03:19:48.72 Ni2Gq/ou.net
タッチタイプはローマ字だったらできます。英語とプログラミングを勉強しようかと。なのでこのキーボード使う事にしました。

38:不明なデバイスさん
18/09/09 03:36:51.79 1rw/Hz7I.net
それなら難しく考えなくていいから取り合えず今のキーボードでやって見たらいい
モチベーション保つために今すぐに買うのもいいね
頑張ってほしいな

39:不明なデバイスさん
18/09/09 03:57:29.26 KkVMuwN/.net
Python学び始めたんだが、モチベ保てるような実用的な題材教えてほしい
天気とラジコは作った

40:不明なデバイスさん
18/09/09 04:00:51.79 MqW2SQrS.net
>>39
スレ違い
DBのあるサービスでも作ってみたら?
ユーザー登録式のチャットとか

41:不明なデバイスさん
18/09/09 04:09:36.91 KkVMuwN/.net
>>40
スレチすまん
ボッチだからチャットするような相手いないわ

42:不明なデバイスさん
18/09/09 04:13:19.98 KkVMuwN/.net
ひとりSlackの部屋作ってbotに話しかけて今の天気とグーグルのトレンドと荷物の追跡の返事返してくれるようにはした

43:不明なデバイスさん
18/09/09 04:15:24.44 MqW2SQrS.net
>>41
ツイッターとかで晒したり、
作るときの試行錯誤の記録をQiitaとかに上げれば良いよ。
スレチにならないようにhhkbのネタを少し入れておくと、
hhkbのタッチ以上に配列が好きなんだけど、同じ配列のキーボードって他にある?
知ってる人いたら教えて欲しい。

44:不明なデバイスさん
18/09/09 04:20:55.79 KkVMuwN/.net
>>43
1〜2行目、独学だから緊張するな
HHKBのバックスペースやその上の~と同じ配列のキーボードって全然見かけない
東プレもHHKBと同じ配列で出してくれたらよかったんだが。
バックスペースが一番上にあるキーボードは遠くて今更使えない身体になってしまってる

45:不明なデバイスさん
18/09/09 06:06:44.29 HNBT2zpN.net
>>37
そっか
学ぶならC


46:/C++からが良いよ どこでも潰し効くし その他の言語も余裕で出来る様になる 無料の環境はWin + VisualStudioCommunityも良いが LinuxかFreeBSD + GCCをオススメするよ このキーボード選んだなら尚更 ま、いいキーボード選んだな購入オメ



47:不明なデバイスさん
18/09/09 06:51:57.45 sMNl8N9x.net
>>44
正直エンジニア一般からすると凄い人のドヤ顔自慢よりも、独学素人がどこで苦労したとか、どこが難しかったとかの方がためになる。
恥ずかしがったりビビったりせずどんどんアウトプットして行こう。

HHKBの配列が好き(キータッチも好きだけど)で使ってるのでキーボード乗り換えが無理なんだよな。
キートップの自由度とかスイッチ選べたりするからメカニカルにも興味あるんだけど配列とサイズで断念してる。

48:不明なデバイスさん
18/09/09 07:24:22.72 FFX+LSPZ.net
自作

49:不明なデバイスさん
18/09/09 10:30:07.40 +cL2xxwE.net
>>46
HHK一択でもいいやん!
他は中古で安く手に入れて楽しめばよし
おそらくHHKを超えるモノはないのでは?
あるとしたら同じ東プレ系のものだろう

50:不明なデバイスさん
18/09/09 11:41:35.94 MqW2SQrS.net
>>48
東プレ触ったけどキータッチはともかくサイズとか配列でダメだわ。
USならMac使ってるから内蔵でキーボード持ち運ばない方が荷物減らせるしCLI触る時にもコーディングする時にもHHKB配列が快適なんだよなぁ。
ミニマルだし。

51:不明なデバイスさん
18/09/09 18:54:38.96 +cL2xxwE.net
>>49
Type-Sは試したんか?

52:不明なデバイスさん
18/09/10 06:10:48.41 MSqAxKeN.net
まだそれなりに人気あるんだなHHKB
主にキー右上のbackspace周りの配列が綺麗&合理的に思えて一時期使ってたけど、
結局変態配列に慣れてしまうとそれに縛られて汎用環境に順応しにくくなるデメリットを重く見積もってUS配列に戻してしばらく経つわ
HHKBがもっと世の中に普及して、mac book proとかiPadのsmart keyboardとかでもHHKB配列が出るくらいなら乗り換えてもいいんだけど、
今のところそこまで普及してないし、今後もそうなる予定もなさそうなので戻る気はない
HHKB使いの人は↑の問題についてどう割り切ってるの?
ノーパとかタブレットについてはHHKBも一緒に持ち歩いて有線なりBTなりで繋いでるわけ?
それともHHKBは自宅or職場専用と割り切って、ノーパやタブレットではUS配列を妥協して使ったりしてるのかね

53:不明なデバイスさん
18/09/10 06:43:18.28 BXVDOY2d.net
これを使ったら他のを使えなくなるってのは比喩表現であって実際はどうにでもなるっしょ。
JIS配列とUS配列使い分けるようなもんでしょ。

54:不明なデバイスさん
18/09/10 06:51:08.27 MSqAxKeN.net
異なる配列の使い分けって脳に負荷かからない?
自分はUS配列に脳や指が慣れてるのでJIS配列のキーボード使わざるを得ない時はストレスを感じる

55:不明なデバイスさん
18/09/10 07:39:11.45 wf4aHjRt.net
たまにJIS使う機会あるけどそんなに頻繁に使わないから気にしたことない

56:不明なデバイスさん
18/09/10 07:42:09.40 vJOytUUM.net
変態配列とよくいう人がいるけど、右上のチルダとデリート以外他と同じじゃね?
変態要素はどの辺なん?

57:不明なデバイスさん
18/09/10 07:52:53.27 MSqAxKeN.net
>>55
一番大きいのは右上のDelete(BackSpace)の位置
標準US配列だと最上段の右端だけど、
HHKB配列はEnterの一つ上段に位置してるでしょ?
割と頻繁に使うキーなのに標準の配列とは違うのが個人的に致命的だった
HHKB配列は単体で見れば綺麗だけど、それでDelete(BS)の位置に慣れちゃうと標準US配列に馴染めなくなるよね

58:不明なデバイスさん
18/09/10 07:56:15.43 YeQf7ngU.net
別に使えと言われれば日本語配列でも糞キーボードでも使える
ただ自分が快適に仕事出来てないだけの話
ただそれだけ
普及率がどうとかどうでもいい

59:不明なデバイスさん
18/09/10 08:21:28.49 wf4aHjRt.net
疑問なんだが、馴染む必要あるのか?
常にそんなに色々な配列使う必要がある人なんてそういないだろうに

60:不明なデバイスさん
18/09/10 08:43:03.92 MSqAxKeN.net
>>58
書き方が悪かったかな
・HHKB配列に脳や体が慣れると、標準US配列での入力に微妙に馴染めなくなってしまう
・日本において、世間的には標準US配列orJIS配列が主流で、ノートPCやタブレットの配列もUS配列やJIS配列が主流
・HHKB配列に慣れることで、自前のHHKB環境に縛られ他環境での作業がしにくくなる、最新のノートPCやタブレットにも気軽に手を出しにくくなってしまう
↑こんな感じのデメリットがあるよね、って話
でもUS配列に慣れておけばそういう問題はないんだよ
一部の日本限定の商品を除けば、大抵のノートPCやタブレットにはUS配列のオプションが存在するので
そんな中、あえてマイナーなHHKBを使い続ける、積極的に縛られる合理的な理由ってほぼないんじゃないかと
コンパクト配列&高品質のスイッチを採用してるキーボードがHHKB以外には存在しなかった一昔前とは違い、
今はLEOPOLD FC660みたいな標準US配列準拠の高品質コンパクトキーボード色々出てるんだしさ

61:不明なデバイスさん
18/09/10 08:51:26.20 vJOytUUM.net
変態というほどでもないと思うが。よそのキーの方がチルダが手前にあったりESCと兼用だったり、スペースの両隣のキーが離れ過ぎてたりとよっぽどつらい。

62:不明なデバイスさん
18/09/10 09:09:15.99 YeQf7ngU.net
それ言ったら日本国内では英語配列もHHKと括りは同じだ
HHK自体も世界的に売れてるし
別にマイナーでもないし
20年売り続けて40万台売れてる機種の何処がマイナーなんだよ
ビャーネ、ストールマンと有名人も使ってるおかげで使用者多いわ
っていうか>>59って汚団子?

63:不明なデバイスさん
18/09/10 09:30:04.62 MSqAxKeN.net
>>61
お団子ではないです
HHKB配列はそれなりの歴史がありそれなりに市民権を獲得してるのは知ってるんだけど、
appleとかの大手のノートPCとかタブレットメーカーでHHKB配列がオプションで選べるくらいのシェアがあるならいいんだけど、
そこまでないんだったらその辺の歴史の浅い変態配列と(自分が書いてきたデメリットに関しては)実質的に大差ないでしょ

64:不明なデバイスさん
18/09/10 09:33:02.66 DBgv/ucR.net
US配列も一枚岩じゃなくね普通に

65:不明なデバイスさん
18/09/10 09:50:11.10 YeQf7ngU.net
お前の文体、発想が汚団子そっくりだわ
じゃ、新汚団子な
>・HHKB配列に脳や体が慣れると、標準US配列での入力に微妙に馴染めなくなってしまう
別に問題無い
>・日本において、世間的には標準US配列orJIS配列が主流で、ノートPCやタブレットの配列もUS配列やJIS配列が主流
それ使う時はそれに合わせる
>・HHKB配列に慣れることで、自前のHHKB環境に縛られ他環境での作業がしにくくなる、最新のノートPCやタブレットにも気軽に手を出しにくくなってしまう
別に問題無い
自分が一番快適な環境はHHK、ノートやその他の時はそれに合わりゃいいだけ
MT乗りがATつまんないって言ってるのと一緒
皆で行く時のレンタカーはATだし運転交代しても支障は無い
でも自分が車買うならMT
これと同じ
はい終了

66:不明なデバイスさん
18/09/10 09:59:49.09 vJOytUUM.net
>>62
Apple M0116でググれ
こっちの方がよっぽど変態だと思うんだが
つか、どっちも別に変態とは思わない
US配列と呼んでるが、別に規格で決まった配列じゃねーだろ
しかし、スペースの両隣にチルダやバックスペースがあるなんて使いやすそうだ

67:不明なデバイスさん
18/09/10 10:07:27.19 MSqAxKeN.net
>>664
車で例えるなら、MTとATじゃなくて、(HHKBは)ブレーキの位置が標準の車とは異なる位置にある、って例えの方がニュアンスが正確に伝わる気がする
普通の車(標準US配列)のアクセルとブレーキの並びが
B   A
↑こうなってるとして、
HHKBは
  B A
↑こんな感じになってるというか
車のブレーキほど致命的なもんじゃない(backspace誤爆しても大事故は起きない)とは思うけど、イメージとしては近いと思う
車で言えばそれくらいの変態さをHHKBのbackspace周りの配列は持ってるといえるんじゃないかってこと

68:不明なデバイスさん
18/09/10 10:10:38.22 MSqAxKeN.net
>>65
自分は過去に存在していた変態配列の話ではなく、現代の主流の配列の話をしているのね
Appleが今でもM0116配列を押していてMacBookのオプションで選べるんだったらあなたの指摘は真っ当なんだけどね

69:不明なデバイスさん
18/09/10 10:10:56.70 DBgv/ucR.net
U S 配 列 も さ ぁ、一 枚 岩 じ ゃ な く ね 普 通 に

70:不明なデバイスさん
18/09/10 10:15:31.07 vJOytUUM.net
>>68
ほんとそれ

71:不明なデバイスさん
18/09/10 10:24:37.66 YeQf7ngU.net
>>66
やっぱ汚団子だわ
脳味噌ズレてるとこまで一緒
お前、他配列とHHKとの切り替えに苦慮してる皆どうしてる?
って>>51で聞いたよな?
それに対して
そんな切り替えくらいどうって事無いし
普通の人間はそんなんで苦慮しない
>>52で結論出てる
それを俺は
MTとATの切り替えと同じ位に
って例えただけ
分かる?
そんな程度の切り替えも出来ないのこのスレでは「君一人だけ」って事が
だから元々問題にも議論にも挙がらない
こんなん言うのお前だけ
ま、汚団子の能力程度では厳しいのかもしれんなwww

72:不明なデバイスさん
18/09/10 10:25:01.42 MSqAxKeN.net
>>68>>69
あなた方は、HHKBが抱える主に右上backspace周りの配列の変態っぷりは、
ほかの標準US配列の微妙な配列の揺れ(最下段のモディファイヤキーの並び順などの)と同程度の揺れでしかない、と理解しているという理解でいいですか?
個人的にBackspaceキーの位置はEnterとかSpaceの位置と同じくらいキーボード配列にとって最も基本的で重要なものだと思っているので、
標準US配列の微々たる揺れ(最下段のモディファイヤキーの並び順などの)とHHKBのBs周りの揺れとの間には超えがたい壁があるという認識を持っているので
そこの認識がズレているとしたら俺の話は通じないかもなぁ…

73:不明なデバイスさん
18/09/10 10:25:47.97 qkOPgrwK.net
>>66
> 普通の車(標準US配列)のアクセルとブレーキの並びが
> B   A
> ↑こうなってるとして、
> HHKBは
>   B A
> ↑こんな感じになってるというか

この説明ライトノベル過ぎワロス

74:不明なデバイスさん
18/09/10 10:33:48.04 vJOytUUM.net
>>71
あっち行け

75:不明なデバイスさん
18/09/10 10:33:54.89 YeQf7ngU.net
>>72
な、馬鹿だろコイツwww
これでもバレねぇと思ってんだぜ
この後はお決まりでこのスレは俺を排斥するニダー、俺に対する愛はないニカーって喚くに100ジンバブエドル

76:不明なデバイスさん
18/09/10 10:35:05.32 DBgv/ucR.net
>>71
> あなた方は、HHKBが抱える主に右上backspace周りの配列の変態っぷりは、
> ほかの標準US配列の微妙な配列の揺れ(最下段のモディファイヤキーの並び順などの)と同程度の揺れでしかない、と理解しているという理解でいいですか?
同程度も何も、
> モディファイヤキーの並び順
だとか
> backspace周り
なんてキーボードによって平気で違い得るよ、というだけの話
それを殊更大袈裟に取り上げていかにも HHKB が特殊だと主張してるのはお前だけ
HHKB の配列は US 配列のサブグループです
それ以上でもそれ以下でもない

77:不明なデバイスさん
18/09/10 10:49:05.03 VrOxKEYy.net
100%韓国ならよみやすい。
レオポンマンセーで満足なんでしょ?

78:不明なデバイスさん
18/09/10 11:21:34.26 6MjWKEOz.net
ラップトップはMacBook ProでUS
HHKBProもUSだけどJISに切り替えるよりは違和感無いしどっちも慣れてるから違和感とか無いわ。
Mac本体はcapsを設定でCtrlに割り当てたらほぼ同じような配列だし。
一日中パソコン触るのが仕事だからキーボードとキーボードブリッジは鞄に入れて毎日持ち歩くな。

79:不明なデバイスさん
18/09/10 12:30:37.32 MSqAxKeN.net
>>77
macbook(割と標準US配列)と併用で違和感がないってことは、HHKBのbackspace(deleteキー)は使わずにCtrl+Hで運用してるってこと?
それともbackspaceキーは使うけど、配置の違いは特に気にならない(使い分けられる)ってことかな
HHKB使いの人は基本的にbackspaceキーを使わない≒どこに位置してようと気にならないってことなのかね
twitter検索とかしてみるとHHKBのbackspaceキーの配置の変態さに苦言呈している人多いけど、
ああいう人たちは素人(BSをCtrl+H運用してない)みたいな位置付けなんだろうか
もしそういう事なのであれば(HHKBの配列の変態さに特に違和感を感じないという意見について)理解できなくもないんだけど

80:不明なデバイスさん
18/09/10 12:55:45.87 sbXk17lq.net
えー、そんなに変態でもないでしょ。キーひとつ隣ですぜ。
違うの使うとストレスって、そんなんでストレス感じてちゃ仕事できなくね。

81:不明なデバイスさん
18/09/10 13:07:52.16 MSqAxKeN.net
>>79
例えばAとZのキーが入れ替わってるキーボードがあったとして、それも「キーひとつ隣の違い」に過ぎないわけだけど、あなたはそれをストレスを覚えずに使うことができる?
もしそれも問題ないってんなら、俺とは価値観が全然違うっぽいので話が通じないのは仕方ない

82:不明なデバイスさん
18/09/10 13:44:05.46 UtKDZBjI.net
久々にスレが伸びてると思ったらアホが湧いてただけかよ
ローマ字入力するとそこに気を取られて効率が落ちるとどこかで喚いてたバカを思い出すような主張だな

83:不明なデバイスさん
18/09/10 14:46:34.51 S9PN+zq2.net
もううんざりだよ
議論する気がなくて自分の考えを押しつけたいだけだからな

84:不明なデバイスさん
18/09/10 15:18:26.87 6MjWKEOz.net
backspace使うしUS<->JISに比べれば違いなんか微々たるもんだから3日も使ってれば手が覚えて勝手に慣れるよね...
個人的には普通のUSだと右手結構動かして押してたbackspaceが手を動かさなくて良い位置に来たから操作的にはしやすくなったんだけどなぁ。
なんで自分の考えを押し付けたいのかはわからないけど、別にHHKB配列やめてUSに統一したんならそれで良いんじゃない?
ここでわざわざHHKBの配列をいいと思って使ってる人たちに押し付けるほどのものでもないでしょ。
レオポルド?でもリアフォでもその他メカニカルでも好きなキーボードで普通のUS使ってたらよくない?

85:不明なデバイスさん
18/09/10 15:44:54.80 QupVe8Yb.net
レコード愛好家の集まりに突撃して
「スマホの音楽配信が便利すぎるんですけどあなた方は変態なんですか?」
と聞いて回るようなもん
例えテメエの言いたい事が参加者でさえ感じてる事実だとしても無粋な行為
まして「お前らは間違ってるんだから素直に認めろ」なんて最初からケンカ腰なら一発殴られてもおかしくないレベルのアホ

86:不明なデバイスさん
18/09/10 15:57:46.25 QupVe8Yb.net
まあHHKBなんてノートPCの揺らぎまくる配列に比べたら20年間変わらずにいるから
同じ変態配列でもよっぽど優秀


87:だしそれに慣れて不自由は無いわな その間にいくつコンパクトキーボードが生まれては消えていったんだか 最近ごく一部で自作キーボードが流行ってるけどいまいち手を出しにくい理由はやっぱりそれ ハンダゴテ握って自分で作りあげることが目的になって5年後に供給されてるのかが全く見えない



88:不明なデバイスさん
18/09/10 15:59:28.27 MSqAxKeN.net
なんか勘違いされてるんだけど、HHKBの配列自体を否定したいわけではなく(それ自体はむしろ好き)、標準US配列を押し付けたいわけでもなく、
HHKB環境は現状主流ではないためにHHKBに慣れてしまうことによって異なる環境に対応しにくくなってしまうというデメリットがどうしてもあるわけで、
そういったネガティブ面についてはどう見積もってるの?ってことが聞きたかっただけなんだけどな…
とりあえず標準US配列とHHKB配列のBS(delete)キーの違いについては、
・どんな環境でも体を合わせられるから気にならない>>52>>64>>57
・少しは気になるけど頻繁に別環境を使い分けることはないから気にならない>>54>>58
・キーひとつ分しか違わないので気にならない、慣れる>>79
・両方を使い分けているが3日程度使い続ければ慣れるから気にならない>>77>>83
↑こんな感じで「気にならない」しか意見が得られなくて全然参考にならなかったな
よくよく考えると俺が書いてきたデメリットを重く見積もる人はそもそもHHKB配列を選んでいない→このスレにもいないわけで
そしてこのスレにいるHHKB使用者はそのデメリットがデメリットに感じない人たちが集まっているんで、そもそも俺が言わんとしていること(デメリット)が理解できず、不当な批判に思われたのかもしれん

89:不明なデバイスさん
18/09/10 16:02:27.99 MSqAxKeN.net
>>70
>そんな切り替えくらいどうって事無いし
普通の人間はそんなんで苦慮しない
↑twitter検索とかでHHKBのdeleteキー(BSキー)の並びに苦慮してる普通の人いっぱい見つけられるから試してみるといいよ
>>83
特に合理的な理由などなく単に趣味でHHKB配列が好きだから使ってるってんであればそれはそれで答えの一つとして納得がいきます
現状では「昔からHHKB配列に慣れてしまって戻れない」か、あなたの言うような「HHKB配列が好きだから」というある種非合理的な理由しかHHKB配列を使い続ける理由が思いつかないのよね
(非合理的な理由が悪いと言っているわけではないです)
(仮に、↑のような非合理的な理由を除いて、明確に合理的なメリットがあるというのなら、それを知りたかっただけ)
>>85
別の環境を使わずにHHKB環境だけしか使わないって人なら全然問題ないと思う
でもそういう人ってノートPCとかタブレットのキーボードとかどうしても気軽に使えなくなっちゃうじゃない?
(HHKB持ち歩けばいいんだろうけど、煩わしいでしょ)
HHKBに慣れるってことは必然的にそういう縛りを抱えこんでしまうでしょってことなんだけど、
なぜか全然伝わってる気がしない

90:不明なデバイスさん
18/09/10 16:02:29.15 QupVe8Yb.net
>>86
お前が他キーボードに対応しにくいから他人もそうだと認めろってこと?
はい、そうですね

満足したら消えて

91:不明なデバイスさん
18/09/10 16:03:32.06 MSqAxKeN.net
>>83ではなく>>84でした
長文連投で荒らしみたいになっちゃったのでしばらく黙ります

92:不明なデバイスさん
18/09/10 16:08:10.52 QupVe8Yb.net
言いたい事だけ言って黙る奴は反論が無くなった頃に勝利宣言し始めるからなあ

TwitterでBSキーに苦慮している人が一杯いる(年平均5ツイート)
己の適応力の無さを疑うレベルだろこんなもん

93:不明なデバイスさん
18/09/10 16:21:34.56 6MjWKEOz.net
好きだからって非合理な理由とか言ってるけど
HHKBの配列ってUSでとをベースに手を殆どホームポジションから離さずにタイピングのほぼ全てが賄える配列として考えられてる配列でしょうが。
それを好むってのは合理的な好意じゃね?
HHKBを持ち歩いて使うかどうかなんてのも個人のスタイル次第だし。
意味ない事で10回以上


94:燗轄eして無駄にスレを消費されてもなって感じ。



95:不明なデバイスさん
18/09/10 16:27:11.64 OtpIqSQ2.net
>>90
10個くらい、ツイートのサンプルを挙げてください

96:不明なデバイスさん
18/09/10 16:30:10.59 MSqAxKeN.net
>>88
>お前が他キーボードに対応しにくいから他人もそうだと認めろってこと?
 はい、そうですね
↑一般的に人間は環境Aに慣れることで環境非Aには不慣れになるもの
非主流環境Bに慣れることで主流環境Aに不慣れになってしまうという事は主張とか意見じゃなくて端的に言って「事実」で、
まずはそこを理解して前提においてもらわないと話にならないです
「配列が違うキーボードでも気にならない」人は多分俺が指摘してる事が理解できず不当な非難にしか映らないようなので無視してください
>>91
>HHKBの配列ってUSでとをベースに手を殆どホームポジションから離さずにタイピングのほぼ全てが賄える配列として考えられてる配列でしょうが。
 それを好むってのは合理的な好意じゃね?
↑そこは「(デメリットを差し引いてそれを選ぶだけの)合理的な理由」言えると思います
でも個人的には標準US配列のBSの位置はそれほど悪いわけではないと思うんで、そのメリットは俺の中ではさほど比重が高くないかな
(Enterは小指、BSは薬指で押すようにすればホームポジションからそれほど手を離さなくて済むし、別の機能キーを別々の指で使い分けられるというメリットも生まれる)
でも、HHKBを持ち歩いて使うってのは「非合理的な趣味」の範疇に入るかな。「個人のスタイル」はそれを好意的に解釈してるだけに過ぎない

97:不明なデバイスさん
18/09/10 16:31:45.09 QupVe8Yb.net
>>92
いやお前がTwitterでと言うから「HHKB BSキー」で検索かけたんだろ
まさかツイートの日付も見ないでこんなにたくさん苦慮してる!とでも思ったのか

98:不明なデバイスさん
18/09/10 16:36:39.82 QupVe8Yb.net
>>93
あーあ、テメエの主張を認めさせたいと言っちまったぞコイツ
お前の好きなMacBookProスレに行って
「Windowsノートを使うとOS切り替えで脳に負担がかかりませんか?」とでも聞いてこいよ
ここはHHKBスレなんだから他の物が使えなくなることを嘆く用途ではない
それをやりたいならHHKBアンチスレでも立てて責任持って進行させろ

99:不明なデバイスさん
18/09/10 16:36:46.14 MSqAxKeN.net
>>94
>>92は俺じゃないけど、
URLリンク(twitter.com)
↑HHKB delete で検索して出てきた結果
これ見ればHHKBのdeleteについて苦言を呈している人がそれなりにいるということがわかると思う
(deleted an unsolicited ad)

100:不明なデバイスさん
18/09/10 16:39:36.46 UtKDZBjI.net
検索は出来ても日付は理解できないスタイル

101:不明なデバイスさん
18/09/10 16:47:28.91 6MjWKEOz.net
というか内容読むと半数くらいはHHKBに慣れ過ぎて普通のdeleteの位置はちょっと...
みたいな話してるんだよなぁ。
あとキーボード持ち歩きだけど商売道具だから当然持ち歩くわ。
そもそも馬は捨てても鞍は持っていくが理念のキーボードだし。

102:不明なデバイスさん
18/09/10 16:49:47.33 MSqAxKeN.net
そもそものシェアの小ささとか、ハインリッヒの法則などから考えてツイート数/年月日などほとんど意味を持たんでしょう…
たった数件しか出てこないならわかるけど、アカウントの絶対数だけでも結構いるし、この人たちが特に偏った少数派に過ぎないと切り捨てる方がどうかと思うよ
あと「deleteキーの位置それ自体が悪い」ということを言いたいわけではなく、あくまで「位置への慣れ」の話だからね
他環境(標準US配列など)で慣れてきた人はHHKBを使い始めるとdeleteキーの位置に(最初は)馴染めず困惑する
そしてHHKBのdeleteの配置に慣れるとHHKBは快適に使えるけど、他環境ではつらくなってしまう
「非合理的な趣味」以外に、そのデメリットを補ってあまりあるだけの何かがあるというのであれば、それを知りたいっていう話です

103:不明なデバイスさん
18/09/10 16:54:52.33 QupVe8Yb.net
今思えば1キー違うということに対してアルファベットキーを入れ替える例


104:を挙げる時点で 話が通じないレベルの人間だったのかもしれない 脳の負担と言うけれど殆どの人間は気になっていない どうしても気になるのであればHHKBのことを二度と思い出さないほうが脳に負担は無いよ 頭の良いフリをしてあれこれ言ってもここはユーザーの集まるスレなんで お前にとってのメリットなど何も無い、せいぜい俺とお前の暇潰しでしかない



105:不明なデバイスさん
18/09/10 16:55:22.18 qkOPgrwK.net
まーーーだやってんのか精神障害者
>>75に反論できてない時点で終わってるんだよ無能 ID:MSqAxKeN クン
お前は「backspace の位置が自分にとって受け入れられない」以外何も言えていない
それがさも HHKB の欠点であるかのように叫び、「その欠点を踏まえて何故あなた方は HHKB を使うのか」という論調をゴリ押ししているが、実際は HHKB 配列は US 配列の一種でしかなく、backspace の位置にばかり拘る行為は正に非合理的であるとしか言いようがない
「backspace の位置が特別重要であること」の根拠としては
・主観
・数名のツイッターユーザー
の二点しか提示できていないわけだが、「数名のツイッターユーザー」と同等数の反論がこのスレだけで、半日で出ちゃったね(笑)

106:不明なデバイスさん
18/09/10 17:00:16.87 QupVe8Yb.net
HHKBというデバイスとHHKB配列を別物として考えるのであれば
スレ住人も使ってるAHKで好きにキー配置を変えればいい
俺はソフトウェアで配列入れ替えると環境持ち運びに手間が加わるからやらないけど
それでお前の言う脳の負担が減るのであればどうぞご自由に

107:不明なデバイスさん
18/09/10 17:01:02.83 qkOPgrwK.net
>>99
> そもそものシェアの小ささとか、ハインリッヒの法則などから考えてツイート数/年月日などほとんど意味を持たんでしょう…
ハインリッヒの法則なんて経験則とか格言としての意味しか持ってない (観測事実でない) ので無意味
なにかの根拠として挙げるのは「非合理的」です

> たった数件しか出てこないならわかるけど、アカウントの絶対数だけでも結構いるし、この人たちが特に偏った少数派に過ぎないと切り捨てる方がどうかと思うよ
結構って何人ですか?
何人をどういう根拠で「有効な数」と見なしていますか?

> あと「deleteキーの位置それ自体が悪い」ということを言いたいわけではなく、あくまで「位置への慣れ」の話だからね
> 他環境(標準US配列など)で慣れてきた人はHHKBを使い始めるとdeleteキーの位置に(最初は)馴染めず困惑する
> そしてHHKBのdeleteの配置に慣れるとHHKBは快適に使えるけど、他環境ではつらくなってしまう
> 「非合理的な趣味」以外に、そのデメリットを補ってあまりあるだけの何かがあるというのであれば、それを知りたいっていう話です
ここで HHKB を使うことを「非合理的な趣味」と言うのは典型的な詭弁ですね〜〜〜
全ての特定のキーボードを使うことが「非合理的な趣味」になります

108:不明なデバイスさん
18/09/10 17:04:41.04 UtKDZBjI.net
趣味人の集まりに凸してあれこれ喚けば1日潰せるんだから糞団子が飽きないわけだわな

109:不明なデバイスさん
18/09/10 17:12:30.72 QupVe8Yb.net
・Deleteの位置がおかしい
しらんがな
・USキーボードに切り替えると微妙な違いで脳に負担が
しらんがな
・俺の言おうとしてることを理解してもらわないと話にならない
しらんがな

HHKBユーザーミートアップにでも出席したらよかったんじゃね??

110:不明なデバイスさん
18/09/10 17:29:06.16 +3bDYo4w.net
HHKBはJPよりも標準US配列を出す方が需要が高かったのかもしれないな。

111:不明なデバイスさん
18/09/10 17:31:02.19 sbXk17lq.net
>>80
AとZが入れ替わったらイラつくだろうし、効率もかなり落ちるだろうね。

112:不明なデバイスさん
18/09/10 17:32:44.02 QupVe8Yb.net
っていうかあいつの言ってる事って
Twitterで「〇〇 不具合」で検索かけると〇〇の不具合情報しか出てこないと言ってるようなもんじゃん
誰かがHHKBのDELETE位置最高!とでもツイートしてるなら別だけど

113:不明なデバイスさん
18/09/10 20:51:46.10 Zk9tTATC.net
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、
どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。
馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、
生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。

114:不明なデバイスさん
18/09/10 21:01:51.64 ry+fsxI4.net
BSは問題じゃないと思うんだが
Control+Hでいいだろ
Control+Dは手が辛いので、Deleteは必要

115:不明なデバイスさん
18/09/10 22:24:22.46 MSqAxKeN.net
>>110
deleteはともかくとして、backspaceについてはそもそも使っていない(ctrl+H運用)ので、
HHKB配列だろうが標準US配列だろうが関係ない(ほとんど使わないdeleteキー≒BS機能の位置なんてどこでもいい、なくていい)ってことかな
その上で標準US配列よりもHHKB配列の方が右上の並びが優れていると判断している(\が最上段、~が右端にあるという点に価値を見出している)というのであれば、
それは標準US配列には置き換えられない、HHKB配列ならではの良さということなので、
そういう話であれば個人的には納得がいく(あえてHHKBを使うことへの合理的な意味を見出せる)かな
(個人的には頻繁に使うbackspaceに両手を使う必要のあるCtrl+H運用はあまり好きではないのだが、そこは好き好きなんていいと思います)

116:不明なデバイスさん
18/09/10 22:24:45.39 MSqAxKeN.net
そしてこのスレの人たち全般に言えることだけど、HHKB環境に慣れることで他環境に不慣れになってしまう点(BSをCtrl-H運用する事なども含め)については、
そもそもあまり大きく見積もってない(多環境で作業しない、いざとなればHHKBを持ち歩くなど極力HHKB環境で使うようにすることで対応している)ようなので、
さっき書いたように、BSはCtrl+H運用、右上のキーの並びに標準US配列にはない価値を見出しているという人に限ってみれば、
今の時代においてあえてHHKBを使い続けるという選択について「非合理的な趣味」以上の「合理的な意味」があると個人的には十分認められるかな
一方で、BSをCtrl+H運用していない(deleteキーをBSとして使っている)、HHKBの右上の\と~の並びに特に価値を見出しているわけではない(使ってない)という人については、
あえてHHKBを使う合理的な理由があるとは言えない≒「非合理的な趣味」以外の何ものでもないといえると思う
(標準US配列のコンパクトキーボードで事足りるし、HHKBのように他環境との順応性の問題も生じないちうメリットもある)
それ自体(趣味)を否定するわけじゃない(不便だけど好きだから使うってのは非合理だけど使う理由になる)けど、
自分の行動が「非合理的な趣味」に過ぎないものだという点は認めといて欲しいかなとは思う

117:不明なデバイスさん
18/09/10 22:39:52.89 vJOytUUM.net
キモいな

118:不明なデバイスさん
18/09/10 22:58:02.06 RejYLNSn.net
反論できず独り言繰り返すようになった

119:不明なデバイスさん
18/09/10 23:49:25.92 YwXtoylu.net
支離滅裂

120:不明なデバイスさん
18/09/11 01:40:48.53 q7KRuSHT.net
URLリンク(www.massdrop.com)
白と黒じゃ物足りないカスタマイズ好きな人向けのHHKB用のカラーキーキャップセット来てるで
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
自分も前買ったことあるけどスペースバーだけは精度の問題か歪みの問題か一発ではハマらないから
覚悟しておくようにw
上手くハマった人によるとドライヤーで数秒熱して指で強引にスペースバーを曲げると上手くハマるそうな

121:不明なデバイスさん
18/09/11 01:53:46.00 k61cWCdh.net
情報サンクス

122:不明なデバイスさん
18/09/11 03:35:28.22 0heiWs56.net
体で覚えた感覚のみで仕事を進めたいんだろ。
頭の中に別のアプリを起動しておけばいいんだけど、それが嫌なタイプ。
まあわかるけどね。

123:不明なデバイスさん
18/09/11 04:54:57.44 j8Z1G4ko.net
>>112
DeleteをBSに
BackQuoteをDeleteに置き換えれば快適だろ
ぐらいの提案をしろや

124:不明なデバイスさん
18/09/11 05:26:41.36 ojv0v9Uk.net
>>110
ファイラーなんか操作してるとDeleteは間違って触わってファイル消しちゃうことがあるんで、わざわざCtrl+Dにしてる
Deleteキーなんかはっきり言って必要ないと思う
Deleteが単独キーで必要って言ってる人はテキストエディタで後字削除に使うから必要だと思ってんじゃないかな
Shift+BSで用足りる

125:不明なデバイスさん
18/09/11 08:22:11.53 do8hOwli.net
つまりは、頻繁にキーボードを変えなきゃいけない環境では、いくらHHKBが素晴らしい配列でも、効率悪過ぎやしませんか?
ということだろ。それはそのとおりだ。
そんなことでは最高のエクスペリエンスはえられない。
でも常にHHKBをつかうなんてわがままは和田先生のような御大にしかゆるされない。
まあ人間は学習するからそんな環境でも必要ならそれなりの効率で入力できるようになる。
ていうか、御大ならざるわれわれには最大効率は求められてないから大丈夫。

126:不明なデバイスさん
18/09/11 08:24:37.46 E83GrSdV.net
また来たよこの馬鹿
切り替えられないのはこの馬鹿一人だっつうのに
皆スルーでよろしく

127:不明なデバイスさん
18/09/11 08:25:56.38 IeS2CzTK.net
クソみたいな内容でスレ伸びてるな
いろんな人がいるんだからいちいち自分の考えを認めさせようとするなよな
>>116
これ買おうか迷ってたけど色が絶妙に微妙なんだよなー紺色のキーキャップとか欲しいけど見当たんないわ

128:不明なデバイスさん
18/09/11 10:19:00.00 TlrbDyF1.net
>>123
カラーキートップ、普通に公式から出して欲しいよなぁ。
クラッチバッグとかマジ良いから。

129:不明なデバイスさん
18/09/11 10:57:43.45 E0aJd0as.net
標準USにリマップしとけば問題なくね?
おれはそうしているけど。

130:不明なデバイスさん
18/09/11 11:30:43.99 zEvgmKDu.net
>>121
ちょっと違うかな
別に頻繁に変えなくとも、例えば最新のノートPCなりタブレットなんかを使ってみたくなった時に、
オプションで選べるハードウェアキーボードは標準US配列だろうから、
HHKBに体が慣れてる人はHHKB配列じゃないという理由でそうした最新デバイスを取り入れることが困難になってしまう
こういったケースにおいて、HHKBに慣れてる人は、
・最新デバイスの導入を諦める(自前の環境に縛られてしまう)
・ストレスを覚えつつも慣れない配列を使い分ける(気にならないってレスばっかだったけど詭弁だと思う)
・HHKBを持ち歩けばいいじゃない(荷物増えるじゃん…それが楽しいってんなら止めないけど)
↑こういう悲しみを抱えることになっちゃいがちでしょ?
そういう悲しみを抱えるとわかった上で、それでもHHKBに拘るというのなら、その理由はどういった所にあるの?って話だったんだけど、
驚くほど誰も論旨を理解してくれなくて話が通じなかったのでもう諦めた
(趣味以外に特にこれといった合理的な理由はなさそうってことで個人的には決着がついたので満足した)
>>125
それなら確かに俺の指摘するような問題は生じないけど、そもそもHHKBである必要は特にないよね
(HHKB配列ではなく、ハードウェアとしてのHHKBが趣味的に好きってだけで)
俺が関心あったのはHHKB配列に慣れることのデメリットとメリットの話なので


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1883日前に更新/250 KB
担当:undef