EIZO(旧社名ナナオ)液 ..
[2ch|▼Menu]
469:不明なデバイスさん
18/10/26 19:33:54.91 1TLixFRp0.net
ぐはっ

470:不明なデバイスさん
18/10/27 06:34:38.07 jDBOqtQg0.net
4Kforisまだー?
forisシリーズもうダメなのか、、、

471:不明なデバイスさん
18/10/27 08:27:43.63 nlkr1oKK0.net
forisくらいなら代用の品いっぱいあるっしょ

472:不明なデバイスさん
18/10/27 10:10:32.68 SKynlHTF0.net
>>451
2785はどこのパネルですか?

473:不明なデバイスさん
18/10/27 13:09:59.83 wKOxpvVs0.net
>>466
似たような性能でもLGよりEIZOのが欲しい人はいるでしょ

474:s明なデバイスさん
18/10/27 13:19:16.04 M3RnPGSa0.net
>>466
ただのゲーミングモニターってだけならいくらでもあるが、敢えて高値のForis選ぶってのは色々こだわりがある奴だよ
例えばFS2735だと
・色温度が100K毎に調整可能
・画質全設定を調整記憶可能なユーザーモードが6個
・G-Ignitionでアプリケーション毎に画面モードを自動切替可能
・スマホから入力信号切替や画質設定が可能
・互換性モードをオンでDP接続時のウィンドウ再配置問題が起きなくなる
他のどのメーカーにこんな事が出来るゲーミングモニターあるんだ?
ゲームしかやらんやつにはただの割高モニターだが、ゲームメインで汎用的にも満足に使えるモニターはこれしかない

475:不明なデバイスさん
18/10/27 13:23:18.22 IefM6pOH0.net
俺もこれなんだよね
もちろんゲームはするけど、ゲーム以外の事もしてる割合の方が大きいから、
どちらにもこだわりたい

476:不明なデバイスさん
18/10/27 16:42:31.66 HEIeMmGe0.net
FORIS2735とEV2785で迷ってるんだよなぁ
どっちにしよう

477:不明なデバイスさん
18/10/27 19:02:08.53 CgjN43RR0.net
>>467
パナなわけがない
それで十分だろ

478:不明なデバイスさん
18/10/27 19:29:49.19 vbYcyFPO0.net
何でそんなにパナに拘るの?

479:不明なデバイスさん
18/10/27 19:34:53.82 L2qo/NWG0.net
愛国者なら国産にこだわるだろ。
しかも国産なら目にもやさしい。

480:不明なデバイスさん
18/10/27 19:40:05.14 sChvf41s0.net
>>473
パナって言ってるけど正確には旧日立IPSαだから
今でも伝説的信望をしている人がいるってこと

481:不明なデバイスさん
18/10/28 08:30:49.34 JaZU3i14F.net
L997の時に日立パネル日立パネルって言われてたな。
その名残りか。

482:不明なデバイスさん
18/10/28 08:32:12.07 VnPPok3J0.net
L997厨の拠り所として存在しててほすぃ。

483:不明なデバイスさん
18/10/28 09:19:11.72 I/dSJ8Hh0.net
>>467
EIZOの現行機種は、CGシリーズ以外パナパネルを使ってないんじゃないの?
>>473
別に、ぶっちゃけどこのパネルでも良いけど
LGよりパナのほうが個体差が少ないそうだよ
LG関連製品は、たまに当たりがでるくじ引きだし

484:不明なデバイスさん
18/10/28 14:11:16.31 HKg8+f18d.net
昨日2785買ったら、液晶に縦線はいってた。
交換めんどくせ

485:不明なデバイスさん
18/10/28 15:24:49.37 McQXGSva0.net
>479
トラブルと交換が果てしなくめんどくさいよな

486:不明なデバイスさん
18/10/29 00:36:49.48 8hYiWaBJ0.net
>>477
つFlexScan S2133-H

487:不明なデバイスさん
18/10/29 00:38:01.99 8hYiWaBJ0.net
>>478
PANA-IPS VVX21F136J00
EIZO FlexScan S2133-H

488:不明なデバイスさん
18/10/29 02:39:09.36 KLhIxHIZ0.net
>478
それってFlexScanとCGの差ではなくて?
古い話だけど同時に2枚買ったL997は結構色違った

489:不明なデバイスさん
18/10/29 11:17:30.82 CagC5rpR0.net
S2133-H、大きすぎないサイズでパネルも国産パナソニック製、良いですね!
値段が安ければ欲しかったですが、今、EV2451-RBKの買うつもりで調べています。
歳をとってとても目の疲れるようになってきたので、目が疲れないモニタを探してこのモニタにたどり着きました。
しかし、今後4KやOLEDなどに主流が移っていくと思われる中、今投資するには少し高い気もします。
かといって、モニタに4Kはまだ早いと思うので4Kを買う予定は全くありません。
そこで、EV2451-RBKと同程度のサイズと解像度のモニタを比較すると、
パネルはLG製、ブルーライトカットはソフト側でできる点、ちらつき防止機能は他メーカーのものでもあることから、
このモニタだけにしかない機能は、自動調光だけだと思います。
しかし、Amazonのレビューを見ると自動調光をオフにして使っている方もおられるようで、
本当に価格なりの効果がある機能なのかと少し疑問を持ち始めています。
使ったことがある方のご意見を伺いたいのですが、目の疲れ具体はいかがでしょうか?

490:不明なデバイスさん
18/10/29 11:36:53.17 V2yNWIvo0.net
自動調光はデフォルトだと暗くて使いものにならないので自分で最低限を設定する
画面はそのままだとちょい青味

491:不明なデバイスさん
18/10/29 12:05:44.37 mirsyz+UM.net
BENQのTNからの乗り換えで、Iiyamaのxu2590hsを買ったんだが初IPSモニタで1時間くらいすると目が痛くなる
暗くしても多少感じるんだが、EIZOなら感じなくなるもん?

492:不明なデバイスさん
18/10/29 15:11:34.40 to4CDaWw0.net
>>486
変わらない
お帰りください

493:不明なデバイスさん
18/10/29 18:55:18.11 4XtaA0Co0.net
>>484
RadiForceの中古
程度の良い国産パネルが手に入る

494:不明なデバイスさん
18/10/29 19:45:10.68 8hYiWaBJ0.net
>>484
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74
スレリンク(hard板)
盛り上がったのは10年前だけど、その目的にはこのスレ

495:不明なデバイスさん
18/10/29 19:46:26.86 8hYiWaBJ0.net
あとこれか(役に立つとは言っていない)
国産パネル液晶モニタ総合スレ 【三枚目】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)

496:不明なデバイスさん
18/10/29 22:48:51.00 CagC5rpR0.net
>>488
ありがとうございます!
これは良いことを聞きました。
しばらく、オークションや中古市場をウォッチしてみます!

497:不明なデバイスさん
18/10/30 18:59:28.27 fsK5LF2np.net
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
URLリンク(www.apple.com)
収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
URLリンク(iphone-mania.jp)

・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
URLリンク(iphone-mania.jp)
URLリンク(iphone-mania.jp)
・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
URLリンク(iphone-mania.jp)
・MacBook Air後継モデル
URLリンク(iphone-mania.jp)
・Apple Pencil 2
URLリンク(iphone-mania.jp)
・Mac mini
URLリンク(iphone-mania.jp)
・AirPowerと新型AirPods
URLリンク(iphone-mania.jp)

498:不明なデバイスさん
18/10/31 00:23:00.36 wrdK+lejM.net
いく先々でこれ見るw

499:不明なデバイスさん
18/10/31 01:05:05.82 ljxInmqU0.net
まあUSB-Cで繋げてる人もいるから全くの無関係ってわけでもないしねえ

500:不明なデバイスさん
18/11/01 12:51:53.17 NuUBiz130.net
FORIS 2434Rを使ってる方にお聞きしたいのですが
スピーカーの評判良くないようですけどモニターのイヤホン端子からヘッドホンで聞いたり
同じくモニターの音声ラインアウトから別スピーカーに繋げた時は違って良くなりますか?
それともやはりモニターを通さずに直接スピーカーなりに繋げないと使えないレベルの音質なのでしょうか?
HD2532Wから別のモニターに買い換えたんですがモニターのイヤホン端子があまりに酷くてFORIS 2434Rに交換しようか悩んでいます
どうかよろしくお願します

501:不明なデバイスさん
18/11/01 14:20:03.75 LFTQTW15r.net
>>495
使ってるけど、
イヤホンやスピーカーの質による。
xbox360で遊ぶときにプリメインアンプの入力に使ってる時期あったけど、悪くなかったよ。
てかそんなに音が気になるならサウンドカードとか外付けDACとかいろいろあるでしょ。

502:不明なデバイスさん
18/11/01 17:34:17.41 AEr60EvE0.net
>>496
ありがとうございます
基本的にPCではゲームしなくて家庭用のPSスイッチXBOXをメインでレコーダーも繋げて使っています
前も最初は外部にアンプやサラウンドヘッドホンなどを導入したりもしてたんですが結構壊れるペースが早くて
結局モニター直繋ぎに頼っていたので今回はすごい悩んでいますすみません
HD2452のイヤホン端子はそれなりだったのでやっぱりナナオのにしとけばよかったかな、、うーんどうしよう(^^;)

503:不明なデバイスさん
18/11/01 19:42:15.55 3sWfvmZeM.net
>>495
モニターのスピーカーはおまけだぜよ

504:不明なデバイスさん
18/11/01 19:49:58.52 3sWfvmZeM.net
俺はFS2332持ってたけどイヤホン端子の音質はあまりよくなかったね
まぁ機種違うから参考にならないけど

505:不明なデバイスさん
18/11/01 20:01:17.61 AEr60EvE0.net
みなさんアドバイスありがとうございます
スピーカーは同じように悪くても良いのですが
(前のはスピーカー自体ついてもなかったけどヘッドホン出力の音は結構良かったりだったので)
モニターを通したヘッドホン端子と音声出力端子からの音が良ければ今の内に変えたいなと思っています
使ってて詳しい方色々教えてくださると助かります
今回買ったモニターが低音全く出てないのかヘッドホンで聞いてもAMラジオより酷い感じで(^o^;)

506:不明なデバイスさん
18/11/01 22:09:49.99 3sWfvmZeM.net
>>500
ラジカセみたいな感じねw
なんとなくわかる

507:不明なデバイスさん
18/11/01 22:11:11.12 3sWfvmZeM.net
俺がショックだったのはBENQのが音よかったw

508:不明なデバイスさん
18/11/01 22:11:17.70 vejdgnzx0.net
遠回りしないでサウンド回りのデバイスに金かけなよ

509:不明なデバイスさん
18/11/01 22:20:24.27 XmLNaH5i0.net
モニターのスピーカー使うくらいなら1万出してOlasonicの卵形USBスピーカーでも
使った方がよっぽど幸せになれるよ

510:不明なデバイスさん
18/11/01 22:20:30.45 ZufvMb1i0.net
EV3237使ってる机のデスクライトの電球にパナソニックの100型昼白色LED電球LDA13NGZ100ESWを買ったぜ
LED電球って高いんだな
ライトは山田照明のZライト108
こいつは東芝の60型電LED球が標準装備されてるんだが、こいつに変えるきっかけは「30代視力片目1.2の目には60型暗えわ。iPhoneのスロー再生だとフリッカーでるじゃねえか。あかん!変えよう(真顔」だった。明日届くから楽しみ」

511:不明なデバイスさん
18/11/01 22:22:33.76 ZufvMb1i0.net
モニター内蔵スピーカーなんて有って無いようなもんだぞ。それがたとえEizoでもだ
Eizo自身も一応音は出る。程度のしかつけてないし

512:不明なデバイスさん
18/11/01 23:50:46.87 hKObkXa20.net
SX2262Wからの買い替えでCS2420を検討してたら、CG247の中古を発見。
1500時間未満、付属品も欠品無しで6.5万円。
写真だけでなくゲームも多少するから応答速度の早いCG247の方が良いのかなぁ、と。
ギラつきとか見やすさは両機種とも一緒くらいでしょうか?
見やすさだけで言えば国産パネルのCG2420が良いのは判ってますが、流石にそこまでの予算が無いもので・・・。
アドバイスもらえると助かります。

513:不明なデバイスさん
18/11/02 00:37:54.13 49gPc2bGM.net
しれはそれで買って、2262wをゲーム用にとっとくってのは?

514:不明なデバイスさん
18/11/02 00:38:25.53 49gPc2bGM.net
しれはってw
それは ね

515:506
18/11/02 10:09:09.63 ywJDyPkF0.net
>>508
場所があればそれがベストなんだろうけど、さすがに2台保有は難しいです。
やっぱりCG247はパスして新品のCS2420を買った方が良いのかな?

516:504
18/11/02 23:23:45.44 cGlLkpy90.net
結論から言うよ
東芝はフリックが出てなかった
パナソニックもフリックはでなかった
とりまパナソニック良かった
やっぱパナソニックだわ
5000K良かった
やっぱ5000Kだわ

517:不明なデバイスさん
18/11/03 01:58:24.85 Ctm/LRAS0.net
フリックではなくフリッカーまたはフリッカリング

518:不明なデバイスさん
18/11/04 16:44:19.11 7QTy4Encd.net
最近FS2735を買ったんだけど、気が付いたらフリーシンクが常時オンになってて、説明書にしたがってオフにしてみてもオフになりません。こんな症状になった方居ますか?OSはWindows7 64bitでグラボは1080tiです。

519:不明なデバイスさん
18/11/04 18:38:51.16 GTcc/E0id.net
>>507
今年の夏、ガレリアでCG247とCS2420を見比べた。前者の方が若干、ギラツキが少なくて目に優しい。黒が潰れにくいと感じた。但しそれが両者のコスト差に見合うと思うかはその人次第だと思う。

520:不明なデバイスさん
18/11/04 21:31:15.02 D3eLW9zL0.net
1920x1200卒業後はギラつきとかあまり気にしたことがない

521:不明なデバイスさん
18/11/04 23:38:04.48 ERNQushC0.net
ギラつきってよく見るけどどんな感じなの?
眩しいとか?

522:不明なデバイスさん
18/11/04 23:58:59.74 IB2XCCLt0.net
一面に灰色を出したときに画素より小さい原色がチラチラ見える感じ

523:不明なデバイスさん
18/11/05 00:55:21.92 koD8Omze0.net
>>513
そもそも常時オンってどういう状態の事言ってんの?
電源ランプが常に赤って事なんかな
もしGeForce繋いでるのに電源ランプが赤だってんなら故障くさいな

524:不明なデバイスさん
18/11/05 02:28:15.77 Mvgep5460.net
>>513
うちも最近電源ランプが赤になることがあった
windows10 64bit で1080
オフ設定する前にいつの間にか直っちゃったけど
故障なんかな?

525:506
18/11/05 19:06:24.82 uarPyAaC0.net
>>514
ありがとうございます
CG247の方が若干でも目に優しいということは、古くてもかかっているコストの差もあるのでしょうかね
取りあえず今回はCG247の方が予算的にも楽なので、そっちを買おうと思います

526:不明なデバイスさん
18/11/06 00:15:46.97 Qq21cgfld.net
>>518
モニタースイッチONの段階は白で、PCのスイッチON後Windows7が立ち上がった瞬間に赤になります。ディスプレイポートの信号が切れる時に赤になってるような気がしたので、PCのスイッチON後に、

527:不明なデバイスさん
18/11/06 00:16:04.64 Qq21cgfld.net
マウスの左ボタンをカチカチして、信号が切れないようにしたら、白のままWindowsが立ち上がりましたので、ディスプレイポートの有名な不具合が絡んでいるかもしれません。もう少し様子を見てみます…

528:不明なデバイスさん
18/11/06 00:16:56.96 Qq21cgfld.net
>>519
故障なのかなぁ…

529:不明なデバイスさん
18/11/06 13:29:08.05 PEHZ2DVxd.net
518です。
520、521の話しはごめんなさい無しです。ジーフォースドライバーを411.70から、391.35に変更したら症状が収まりました。今のところですが…

530:不明なデバイスさん
18/11/06 16:20:43.72 4lVrXSW2M.net
Color Navigator 7てCG279Xだけ対応?
319Xで使えないのか。

531:不明なデバイスさん
18/11/06 16:40:12.43 yLW2P68D0.net
>>525
検証が間に合わなかったからCG279X以外は後日対応

532:不明なデバイスさん
18/11/06 18:09:51.90 bf8hephy0.net
インストールしたら他の機種でも普通に使えそう

533:不明なデバイスさん
18/11/07 01:05:16.25 A5ZOurks0.net
>>524
ドライバの問題なんかねぇ
FS2735買ってからしばらくGeForceで使ってたけど俺は1回も電源ランプ赤は見た事無かったな
今はVegaに換えたんで常に赤だけど
ちなみにDPの有名な不具合ってなに?

534:不明なデバイスさん
18/11/07 13:09:22.13 VAqr5scQ0.net
EIZO製品ならCompatibility ModeをONにすれば回避できるアレだろ
どうせマニュアルもろくに読まない人なんでしょ

535:不明なデバイスさん
18/11/07 19:23:26.82 A5ZOurks0.net
ああ、ウィンドウ再配置問題だっけ
他メーカーだとこういうのが必要になる奴ね
URLリンク(www.kadenken.com)
DP接続する場合は今時のEIZOモニターだとこんな物買わなくても快適に使用出来るんだよな
俺もFS2735入手時に速攻ONにしてるわ

536:不明なデバイスさん
18/11/08 00:45:42.82 a+JTNY4n0.net
2011年に買ったFS2332
右側7cmくらいが緑色やらずれやらで壊れた模様
電源入れて10分くらいすると正常に戻るがもダメっぽい
今までありがとうございました。

537:不明なデバイスさん
18/11/08 01:22:34.02 1Ws1n6Fq0.net
EIZOのモニターしか使ったことねえから知らんかったがリセット問題があるんだな
そたかだか数万ケチって、そんな問題に意識リソースを取られ続けるとかマジでごめんだわ

538:不明なデバイスさん
18/11/08 03:26:11.38 CUSXLmdX0.net
>>531
それ多分不良だと思うよ
URLリンク(www.eizo.co.jp)
俺のところでも去年出たから無償で直してもらったよ

539:不明なデバイスさん
18/11/08 09:11:45.56 fr6dpxzg0.net
今時EIZOってw

540:不明なデバイスさん
18/11/08 09:13:28.80 CkWsVucB0.net
EIZOはええぞー

541:不明なデバイスさん
18/11/08 09:24:04.06 1Ws1n6Fq0.net
EIZOはEIZO

542:不明なデバイスさん
18/11/08 12:04:53.04 hL1w8dkn0.net
>>533
俺もFS2332出たてで買ってしばらく使ったらそれ出たなあ
やはり無償で修理

543:不明なデバイスさん
18/11/08 13:14:27.07 fr6dpxzg0.net
何でお前ら、Samsunパネルを乗せただけのへっぽこディスプレイ買ってるの?

544:不明なデバイスさん
18/11/08 13:41:54.32 rMN5tbdE0.net
マジレスするとDELLとか安くても筐体の造りがボロくて好きじゃないから
スタンドも頼りないしロゴもシールだったりするし

545:不明なデバイスさん
18/11/08 14:09:55.93 pfnXUVaP0.net
>>538
LGだけど…

546:不明なデバイスさん
18/11/08 18:27:50.38 NLvrY9sk0.net
CS2730もLGパネルですか?

547:不明なデバイスさん
18/11/08 19:25:07.35 8cF3v3/30.net
パネルで全ては決まらない
いつかわかるといいね

548:不明なデバイスさん
18/11/08 19:57:23.17 NLvrY9sk0.net
>>542
でもベースとなるパネルはやっぱり重要じゃないですか?
つれない事言わないで情報持ってたら教えて下さいよ〜
CS2730もLGパネルなんですか?

549:不明なデバイスさん
18/11/08 20:44:42.26 1Ws1n6Fq0.net
🆖

550:不明なデバイスさん
18/11/08 21:20:04.57 8cF3v3/30.net
>>543
ごめんわからない
買ったら報告よろしく

551:不明なデバイスさん
18/11/08 21:30:12.16 NLvrY9sk0.net
>>545
そうですか〜残念!
10万以上のモニタは流石にホイホイ買えないので、
情報持ってる英雄王のご報告待ってます!

552:不明なデバイスさん
18/11/08 21:34:56.90 a+JTNY4n0.net
>>533
情報ありがとう



553:リ期間関係なしに修理できるみたいですね 申し込んでおきました! >>537 結構不具合あったのですね パネル交換になるのですかねぇ ドット欠けがなかったのでちょっと心配っす



554:不明なデバイスさん
18/11/08 23:16:41.89 TfyVKG7a0.net
さすがにここのカラマネモニターは高すぎて手が出せん
23インチ4Kとか珍しいのあるじゃん!って思ったら

555:不明なデバイスさん
18/11/08 23:49:29.22 1Ws1n6Fq0.net
必要なら買えばいい必要なければ買わなければいい
他はゴミ
ゴミに金を出すなんて俺にはできない

556:不明なデバイスさん
18/11/09 08:54:21.50 kknBAeged.net
>>541
パナソニック

557:不明なデバイスさん
18/11/09 08:54:55.76 amqRrI/50.net
ノートだったら良いかもしんないけど
モニターで23インチの4Kってあまり食指動かんな

558:不明なデバイスさん
18/11/09 09:40:23.19 l1Y+CItI0.net
PANA-IPSパネル VVX27T160H00
使ってるのは CG2730
CSはLGパネル

559:不明なデバイスさん
18/11/09 23:00:10.55 Kxvr7lG50.net
>>552
英雄王様降臨!
やっぱりLGなんですか〜ちょっと残念なかんじですね
(でも店頭で見たかんじだと結構きれいに感じましたがこれがEIZOのチューニングの実力か
どうもありがdd

560:不明なデバイスさん
18/11/10 00:07:29.36 zCp8FJE80.net
>>553
いやLGは綺麗だよ、綺麗に見えなかったらキャリブレーションとか調整が悪い。

561:不明なデバイスさん
18/11/10 05:51:47.13 l6dvjvHM0.net
LGがダメなパネルだと思ってる奴は首釣ってこい

562:不明なデバイスさん
18/11/10 07:47:33.50 zfGuaHOdp.net
チョン工作員が沸いてるな

563:不明なデバイスさん
18/11/10 08:34:50.82 jMHBWnSr0.net
>>553
パネル情報サイト
URLリンク(www.displayspecifications.com)
英雄王で思い出したぞw
初めて買ったUXGAのAUOのパネルが目潰しで1時間も作業すると涙が出てきた。情報収集してL887に行き着いたんだ。あの頃に比べたらLGやサムのバネルもましになったよな

564:不明なデバイスさん
18/11/10 08:46:55.88 jagCGQ8J0.net
ギラツブはQWHDくらいからあんま気にしなくなったな
今は4Kだがやはり全然気にならん

565:不明なデバイスさん
18/11/10 11:24:54.47 Xu+9H8D50.net
ずっと使ってたHS2452Wの液晶にいつの間にか気泡っぽいブツブツが大量にできてた…
普段夜にしか使ってたせいか気付かなかった
これはもう寿命かしら、もう10年選手だし新しいエンタメモニタの検討しないとかなぁ

566:不明なデバイスさん
18/11/10 18:04:39.42 Nrm5FcPZF.net
>>557
ここ見てもLGとは書いてないけど

567:不明なデバイスさん
18/11/10 18:13:04.83 zCp8FJE80.net
Panasonic とも書いてないけど
URLリンク(www.displayspecifications.com)
CGとはスペック違うしLGでしょうね

568:不明なデバイスさん
18/11/10 19:30:17.34 z4lm2QkK0.net
4KHDR対応したForisまだ?

569:不明なデバイスさん
18/11/10 19:37:12.04 I21GcCRB0.net
来年あたりくるといいね。
値段高そうだが
URLリンク(tech.nikkeibp.co.jp)

570:不明なデバイスさん
18/11/10 21:55:08.44 A7uR+hNA0.net
>>555
Appleの旧MBAの液晶で、LGのはゴミ画質だったよ

571:不明なデバイスさん
18/11/10 22:13:28.54 ulziQJLXM.net
>>564
何年まえのはなししてんだw
この手の工業製品なんて日進月歩なんだから..

572:不明なデバイスさん
18/11/11 19:14:45.65 FnvbT5gnM.net
4Kの前に144hzをスタンダードにしろ

573:不明なデバイスさん
18/11/11 19:56:04.48 Mz+LLcjK0.net
ゲーマー以外にはどうでもいい機能だな

574:不明なデバイスさん
18/11/11 20:04:53.19 2fMEKEds0.net
前々からEV3285買うかなぁどうしようかなぁと思ってたら
EV3237が12万まで下がってるのな、悩ましいな

575:不明なデバイスさん
18/11/11 20:19:00.63 4YfbruTK0.net
>>567
動画を見る際には関係ないの?

576:不明なデバイスさん
18/11/11 20:39:47.10 JdLWxsZt0.net
俺なら解像度よりフレームレートを優先する(個人の感想です)

577:不明なデバイスさん
18/11/11 20:46:32.20 C8YzIqkF0.net
ネットはブライトネス低め、動画高めで視聴したい
USER1でブライトネスいじったらmovieでも同じ数値になるから困る
いちいち元に戻すのめんどくさい
カラーモードごとにブライトネスやコントラストなど設定を保存して固定できないんでしょうか?

578:不明なデバイスさん
18/11/11 21:10:42.77 bJe1XPWk0.net
FPS重視ならEIZO以外の方が幸せになれるのでは?

579:不明なデバイスさん
18/11/11 21:38:34.45 DYvj7Wzt0.net
>>569
動画って元が60か30でしょ

580:不明なデバイスさん
18/11/12 02:03:09.07 oVCbs/P30.net
>>572
対戦FPS最重視なら他メーカーのTN 240Hzのとかがいいだろうな
ゲーム以外じゃ使い物にならんが
ゲームだけじゃなく他の用途でも快適に使いたいっていう汎用性求めるなら最有力候補になる
>>469-470とかな
>>566
144Hzスタンダードは個人的には嬉しいが現実はあり得ない
でもFreeSyncスタンダードは実現して欲しいかな
追加費用ほぼ掛からんはずだし

581:不明なデバイスさん
18/11/14 09:46:01.63 /KkDsdeN0.net
12年前に買ったS2111WからEV2456に買い換えた
S2111Wは50000時間使用したが未だになんとも無い。すげータフな奴だった。さすがEIZOだ

582:不明なデバイスさん
18/11/14 18:36:51.10 Yxq9mZ4k0.net
まだL567が現役なんだけど
俺だけかな?

583:不明なデバイスさん
18/11/14 18:54:15.36 1cKoBM8dd.net
L797が現役っす

584:不明なデバイスさん
18/11/14 21:30:32.56 eJj9l1D30.net
俺のL567はついに黒い横筋が入るようになってしまったので買い換えた

585:不明なデバイスさん
18/11/14 23:03:28.36 NiB/au5O0.net
まだ45000時間のL997メインで使ってるよ
PCも最近買い換えたし生産終了時に買った新しいL997出そうかと思ってる

586:不明なデバイスさん
18/11/15 08:11:50.43 GJjh4ldPp.net
ざっと計算してみたけど、仕事じゃなきゃ思ったより使用時間はいかないものだな。1日5時間としても11年で20000時間だわ。
S1910だけど周辺光量が落ちて、縦線が入ってきた。横長じゃないと作業がしにくくなってきた。

587:不明なデバイスさん
18/11/15 18:36:28.00 0niDNVGlp.net
2451ってゲームするには向かないですかね?
fs2434のがいいのは分かってるけど高いんだよなあ…

588:不明なデバイスさん
18/11/15 20:45:09.43 84QZ0BPIx.net
>>581
2450だけどmegumiさんも使ってるから大丈夫じゃね

589:不明なデバイスさん
18/11/15 21:40:55.57 3JGWAVbk0.net
冬のボーナスでFS2735買おうかなー
でも買った後に後継機でそうで怖い

590:不明なデバイスさん
18/11/15 22:40:33.67 9P1u7bGS0.net
FS2735使ってる
いいよー

591:不明なデバイスさん
18/11/16 11:23:40.89 TNSd2chDa.net
>>579
そんな古いものを・・・酸素欠乏症にでもなったのか?

592:不明なデバイスさん
18/11/16 12:57:42.92 uvjpkHAad.net
今時なら、S2133が当たり前だよね

593:不明なデバイスさん
2018/11/1


594:6(金) 17:21:10.87 ID:2agSekz10.net



595:不明なデバイスさん
18/11/16 18:35:57.72 3/6Ia3+C0.net
>>584
欲しいけど最近スマホ買っちゃったんだよなあ
それにかなり古い製品だよね
HDR対応の新型が出るかも試練と思うと思い切れない

596:不明なデバイスさん
18/11/16 21:34:10.21 eLrpj5Sl0.net
>>584
そんな事を言わないでくれよ
欲しくなる・・・

597:不明なデバイスさん
18/11/16 22:38:15.22 KirkiKv00.net
PC作業、ゲームを一台で済ますなら
FS2735なんだよなあ 某社のモニタたしかに動画なら文句ないけど
入力切替が面倒だったり、PC作業だと目がやられるしで散々だ
ただ4K対応してないからPS4だと辛い
それだけ XBOXなら1440pでいけるけどソフトが・・・

598:不明なデバイスさん
18/11/16 22:51:20.60 NKSvU/pr0.net
まさに俺にピッタリのモニタっぽいな!!
買おうかなー

599:不明なデバイスさん
18/11/16 22:52:16.88 KirkiKv00.net
4K HDRなforisはよ
20万までなら出すっ

600:不明なデバイスさん
18/11/16 22:54:11.22 NKSvU/pr0.net
でも4kでPCゲームをしっかりやろうとすると相当なスペックが求められるんじゃ?

601:不明なデバイスさん
18/11/17 08:42:30.16 opf50UMn0.net
普段は4K、ゲームはFHD、と割り切る手もある。
WQHDだと等倍にならないからこれができない。

602:不明なデバイスさん
18/11/17 08:43:34.02 opf50UMn0.net
等倍じゃない、整数倍

603:不明なデバイスさん
18/11/17 08:51:40.61 gfe7MLcC0.net
本当にゲーム用4Kディスプレイ出してほしいな

604:不明なデバイスさん
18/11/17 10:19:10.39 5jkKDQRK0.net
>>593
お金で解決できる程度の額でしょ
1080Tiに2700XでDDR4-260064GBでも積めば4kでそれなりに遊べるよ

605:不明なデバイスさん
18/11/17 10:52:20.24 1RQvVgII0.net
EV3285買った後つべの4k2kサイドバイサイド動画何個かみたけど
細部を注視しないと、ぱっと見どっちが4Kかわからん。
HDRじゃないからなのか、動体視力の問題なのか
電子書籍みたいな静止画だと4K実感できるんだけどな。

606:不明なデバイスさん
18/11/17 10:55:36.27 d1HaZNvFd.net
>>596
ゲーム用だからこそまともなフレームレートで動作させるには超ハイスペックPCを必要とする4Kではなく
WQHDで抑えておいて欲しい

607:不明なデバイスさん
18/11/17 11:23:57.39 5jkKDQRK0.net
ハイスペック狙うなら
2950XにRTX2080Ti SLIで2枚積みでDDR4-2600の128GBに970Pro 1TBに860Pro2TB Raid10じゃね
まあやってるが

608:不明なデバイスさん
18/11/17 11:25:54.38 dEzyXxvWa.net
おクスリ出しときますね
お大事に

609:不明なデバイスさん
18/11/17 11:30:17.13 5jkKDQRK0.net
ちなみに、これでやることは艦コレだ。
艦これをやるにはこの程度のスペックが必要だから辛い
ついでにLrとPrとAeを嗜む程度

610:不明なデバイスさん
18/11/17 13:56:08.97 FsAbxGD70.net
>>600
ストレージはoptaneでメモリは4000くらい積んだほうがバランスいんじゃね?

611:不明なデバイスさん
18/11/17 14:07:00.33 +/KRfHs80.net
PS4ならWQXGAのモニタでやってるけど別に不満無いなぁ
綺麗に写るわ

612:不明なデバイスさん
18/11/17 14:43:12.55 akzbNY83d.net
>>603
Optane SSD 905P?
ランダムアクセスはええな
導入してみるか

613:不明なデバイスさん
18/11/17 18:52:39.19 4btGZRMk0.net
>>594
4KのディスプレイにFHDの画質でゲームしたらボヤけない?
それには目をつぶるしかないのか

614:不明なデバイスさん
18/11/17 18:58:53.44 5jkKDQRK0.net
>>603
4000はOCだべ?
仕事で使うことも多いから基本定格運用だ。
定格で長持ちさせて使うのが一番よ。
OCモデルも定格運用で長持ちだぜ

615:不明なデバイスさん
18/11/18 00:02:27.30 q2oZsCRq0.net
Forisの更新は今の所考えてないと聞いた夢見たから後継機の事を気にしてる奴は安心して買え。

616:不明なデバイスさん
18/11/18 16:54:07.76 P9IieB8F0.net
どうせ後継来ても中身LGだから変わらんよ

617:不明なデバイスさん
18/11/18 17:05:21.37 obJOC3y10.net
FS2735のパネルはAUOだぞ

618:不明なデバイスさん
18/11/18 22:56:29.16 b3y3szAg0.net
EV2451にして10ヶ月目だけど大満足ですわ。 でも動画で文字が流れたり動きの激しい
シーンがあるとチカチカしないか? 気のせいかな

619:不明なデバイスさん
18/11/18 23:22:18.53 jqFw19+70.net
チカチカはしないけど残像あるからスクロールは天敵

620:不明なデバイスさん
18/11/19 00:27:12.01 9c0edCWm0.net
いっそ落札と同時に送り先連絡と入金まで自動で振り込まれるシステムにすればいいのに
送料とかは一定にしてさ

621:不明なデバイスさん
18/11/19 00:27:49.98 9c0edCWm0.net
誤爆スマソ

622:不明なデバイスさん
18/11/19 09:00:25.80 igbjGbJG0.net
ヤフオクけぇ

623:不明なデバイスさん
18/11/22 23:24:50.49 ppgKEkyq0.net
>>575だけど
S2111W→EV2456に買い換えて一番驚いたのは、「消費電力」
50W→8Wになった。 画面サイズが一回り大きくなってるのに、ここまで消費電力が下がるとは・・・

624:不明なデバイスさん
18/11/23 00:06:40.58 rYRDbHQi0.net
CCFLとLEDの違い

625:不明なデバイスさん
18/11/23 00:22:43.57 PW6RfInK0.net
スペック見ると最大消費電力44W 標準消費電力11W
標準の意味するところはわからないが最大との差がずいぶんあるのな

626:不明なデバイスさん
18/11/23 01:12:45.14 rYRDbHQi0.net
たぶんUSB給電の関係だと思う

627:不明なデバイスさん
18/11/23 06:13:04.21 j3GopD3N0.net
いや明るさだろ

628:不明なデバイスさん
18/11/23 11:17:42.11 hiV6FL1yd.net
そう、輝度設定

629:不明なデバイスさん
18/11/23 15:49:40.43 XVfEqXMw0.net
DELLのU2412使ってるけど、最近よく目が疲れます。
モニタが悪いのか、視力が落ちているのか分かりませんが、
目が疲れにくいモニタを探しています。
そこで、EIZOの中でも安いEV2430が気になってますが、これにすると目は疲れにくくなるでしょうか?
実際に試してみないと分からないでしょうけど、田舎町に住んでいるために近所に売っていません。
モニタに詳しい方々に何かアドバイス頂けたら幸いです。

630:不明なデバイスさん
18/11/23 17:15:28.62 0xkqqNuy0.net
最大消費電力44W(USB機器接続時、スピーカー動作時)、標準消費電力11W(輝度120cd/m2、USB機器
非接続時、スピーカー非動作時、製品初期値)
これと44Wの方は最大輝度なんだろうね

631:不明なデバイスさん
18/11/23 17:28:43.87 oTSdIvgA0.net
疲れにくさは比べたことないが、ムラは確実に少ないな
EV3237だけど

632:不明なデバイスさん
18/11/23 18:28:34.05 j3GopD3N0.net
>>622
俺の経験としては、部屋明るくしてもいくらいじっても眩しい場合はそのモニタにさっさと見切りつけるが吉ですわ
目が悪くなるだけ

633:不明なデバイスさん
18/11/23 18:58:49.34 PRx9O1hs0.net
>>622
S2133-H か CG2730 が疲れにくいらしい。
両方ともパナソニックのパネルを使っている。

634:不明なデバイスさん
18/11/23 22:12:37.67 j+gkTseJ0.net
U2412Mは途中、告知なく中身が変更された。変更前は
バックライトが周波数の低いPWMだった。
URLリンク(overclockers.ru)

635:不明なデバイスさん
18/11/23 23:32:41.39 2hnicZg70.net
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
EIZOは使ったことがないので、ありがたいです。
>>627
大変有益な情報を教えて頂きありがとうございます。
私が購入したのは、2012年頃でした。
リンクのサイトを翻訳して見ましたが、私のは変更前のものっぽいですね?
周波数の低いPWMだと、ちらつきとかに関係があるという認識で正しいですか?
まぁ、もう7年くらいだから寿命だと割り切った方がいいかもですね。

636:不明なデバイスさん
18/11/23 23:36:25.41 oTSdIvgA0.net
2012年とかつい最近じゃん

637:不明なデバイスさん
18/11/24 11:04:35.77 lqGFLgsa0.net
PWMバックライトは0%と100%を行き来するからな。
そういう光源は1kHz未満は非推奨。
90%と100%みたいな浅い変動なら240Hzでもリスクは無いらしいけど

638:695
18/11/24 14:01:44.02 qAxRLJO10.net
2785の白欲しい。
何で黒よりあんなに高いの?
待ってれば安くなるのかな。

639:不明なデバイスさん
18/11/24 14:29:14.68 XHz2Iaed0.net
需要が少ないから供給するための生産ラインの利益を確保するためには1個あたりの売価をあげるしか回収できないからじゃね

640:不明なデバイスさん
18/11/24 15:02:49.03 Tw/EHtqc0.net
そんなわけあるかよ、どちらも12万だけど。値引きをいくらにするかは販売側の勝手

641:不明なデバイスさん
18/11/24 17:44:50.13 XHz2Iaed0.net
卸値が全く同じならそうだろう

642:不明なデバイスさん
18/11/24 18:20:15.07 kH7mtDtK0.net
黒と白どっちが売れてんのかな?
黒ってのは普通は量販色だから大量に作る。
白も黒の次に量販色のはずだけど、二色しか無いと黒が在庫調整担うんだろうな
市場にものが出回ってる時期には量販色は安くなりやすい色。

643:不明なデバイスさん
18/11/24 18:26:01.47 QkDg8cBC0.net
俺は黒の方がいい
画面大きく感じるからw

644:不明なデバイスさん
18/11/24 18:45:36.28 Tw/EHtqc0.net
フレームと表示部分の間に必ず非表示部分があるけど、あそこが黒だからフレームは黒の方が一体感が出るね。

645:不明なデバイスさん
18/11/25 12:10:21.98 KxPowQ1dd.net
2万円ケチってPV270買うぐらいならCS2730買った方が良いのだろうか?

646:不明なデバイスさん
18/11/25 17:09:17.47 phtkQibO0.net
2万円ケチって4-5年ストレスを感じるなんてアレにはできない。

647:不明なデバイスさん
18/11/25 18:26:33.25 HtzALO7ud.net
CS2730の値段分出すならSW271が候補に入ってくるぞ
カラマネモニター買うならBenQも良い選択だと思うぞ

648:不明なデバイスさん
18/11/25 20:15:20.51 Aex2OnBAd.net
SW271はムラ補正がついてないんじゃなかった?

649:不明なデバイスさん
18/11/25 20:57:56.60 OaqIASn60.net
EV2451なんですが本体に同梱されているDisplayケーブルって何メートルの物が付属されてますか?

650:不明なデバイスさん
18/11/25 21:06:01.24 R0EKobvT0.net
FS2735、部屋の電気消すと右下のバックライト漏れが結構ひどいんですがさすがに交換は無理でしょうか?

651:不明なデバイスさん
18/11/25 21:10:23.62 HfQwZjqD0.net
>>642
2m

652:不明なデバイスさん
18/11/25 22:15:08.37 OaqIASn60.net
>>644
それなら買い増し必要なさそうです。ありがとうございました。

653:不明なデバイスさん
18/11/28 09:43:31.75 nxYdViugM.net
S2411Wを貰って使ってるんだが、何故にこんなに重いの?液晶裏面も分厚いし。
フレーム白だから部屋に置くと存在感ありすぎんよ、、、
フレーム黒に塗り替えたいんだけどばらせるかな?

654:不明なデバイスさん
18/11/28 13:29:32.99 SI5JI1x40.net
そりゃ10年以上前の製品だからな
今のLED液晶と比べりゃ分厚いし重いよ

655:不明なデバイスさん
18/11/28 13:30:28.99 SI5JI1x40.net
電気も喰うし発熱もすごい

656:不明なデバイスさん
18/11/28 22:19:36.77 nxYdViugM.net
う〜ん。余計なもの引き取っちゃったかな。ハードオフに回すか、、、

657:不明なデバイスさん
18/11/28 22:20:53.96 nxYdViugM.net
1920×1200の画面サイズは気に入ってるんだけどね。

658:不明なデバイスさん
18/11/29 00:03:05.03 /RMySnYmM.net
9年目にはいった我が家ののEV2334。
まだまだ元気に稼働してくれていて、性能自体には何の不満もないのだけれど
先に人間の劣化が顕著になって細かい文字が辛くなってきた。いわゆる老眼w
次はもう一回り大きい27で良いのか、いっそ30型位にするか?でも高いよな…で逡巡中。
27型以上で、2334よりも疲れないモニタで、出来ればお値段控えめという条件だと
どれが合致するのでしょう?
購入の参考にしたいと思いますので、使用感等含め、お勧めのモニタを教えていただけないでしょうか。

659:不明なデバイスさん
18/11/29 14:33:58.41 FF78N/YRF.net
ただ単に疲れ目防止なら PD2700Q使ってるけどかなりいいと思うな
仕事場と家で環境が違うけど

660:不明なデバイスさん
18/11/29 17:11:39.96 ejHezjtRd.net
FlexScan EV2457
URLリンク(s.kakaku.com)
うーん、解像度1900x1200 は個人的に中途半端なんでスルーです。
どうせならWQHDの新製品がよかった。

661:不明なデバイスさん
18/11/29 17:21:27.36 e6ZdeyCH0.net
デイジーチェーンできるならマルチモニタには悪くないかもね

662:不明なデバイスさん
18/11/30 10:00:20.69 LjQpXP8q0.net
>>653
便利な反面、制約も多いようだね。
URLリンク(www.eizo.co.jp)
以前5mのDisplayPortケーブルで映像が滲んだことがあって、デイジーチェーンの
ような長距離伝送がトラウマ。

663:不明なデバイスさん
18/11/30 11:25:11.40 HNtNOggnx.net
ジョーシンでpaypay使って2785買おうと思ったけど元値が高すぎて20%還元あってもアマで安くなった時に買うほうが安い
サイバーマンデーで値下げきたらいいのにな

664:不明なデバイスさん
18/11/30 12:29:28.53 DbQsgVeP0.net
いっとくがPayPayなら実店舗限定だぞ

665:不明なデバイスさん
18/11/30 12:32:24.56 DbQsgVeP0.net
価格交渉してみたら?

666:不明なデバイスさん
18/11/30 17:00:06.27 iYJy2V810.net
FS2434買うか迷っているんだが、21〜24インチの範囲でモニター探しているんだけど
やけにこの機種評判同サイズだと良い方だけど4万近くする価値ある?
他の同サイズと比べてやたら高いだけに判断に困る。前安物買って酷い目にあっただけに本当迷ってどうしようもない

667:不明なデバイスさん
18/11/30 17:17:34.24 ZI5qf72r0.net
>>659
万能選手なところが評価されてるんだと思う

668:不明なデバイスさん
18/11/30 17:20:38.04 Vy8smLws0.net
EIZOの中では安物なので買う価値は無い
もっとデカくて高いの買え

669:不明なデバイスさん
18/11/30 18:00:19.77 iXvVHTRTp.net
>>659
もともと5万近くする機種だ
迷わず買え

670:不明なデバイスさん
18/11/30 18:28:01.03 kKB7e2aR0.net
>>659
何を求めるかだな。EIZOの中では安物だしパネルもいいわけではないけど輝度とか調整幅は広いからそこに価値を感じるなら
あと見えない部品もまぁいいもの使ってるしスタンドもまぁいいほうだからその辺も含めて価値を感じるか。
でもEIZOだからといってスタンダードモデルに過度な期待はしない方がいい。

671:不明なデバイスさん
18/11/30 18:39:02.33 iXvVHTRTp.net
流石はナナオスレとでもいうべきか
4万もする機種を安物呼ばわりとかブルジョワよのぅ
他メーカーの同サイズ同機能のものならせいぜい2万前後
それとも5ちゃんや動画鑑賞のために
GX560でも買えってか


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1909日前に更新/237 KB
担当:undef