EIZO(旧社名ナナオ)液 ..
[2ch|▼Menu]
370:不明なデバイスさん
18/10/05 13:30:28.54 sjFdipZc0.net
>>362
昔、ミニコンポが流行ったが
グライコのモードでロック、クラシック、フラットなど
プリセットがあっただろ?
いつもプリセットのロック モードで聴いてるよという奴に
いちいち
そんなんでよく聴けるな、自分好みにグライコ調整しないのは信じられん
と言う奴をみてどう思う?

371:不明なデバイスさん
18/10/05 13:32:57.56 sjFdipZc0.net
>>362
>Paperなんて日焼けした古書みたいでいくら目に優しいといってもあれがデフォとかありえん
俺も同じような感想を抱いたけど
もし仕事が事務職だったら
そして仕事しててやたら涙目になるようなら
このモードは常用すると思うよ

372:不明なデバイスさん
18/10/05 19:06:29.71 kcPgpsI5a.net
318を地震で逝かしたオッさんですが
見積もりが出まして、パネルと主要ユニット
交換で30マソでした。買い替える金ないから
修理します。出費は痛いですが、地震の
被害がこれだけで済んだとも言えるのかもです。
EIZOさんも実費だけで作業してくれてとても
嬉しいです。おすすめに書いて頂いた
エルゴのアーム買いました。耐荷重に余裕を持って
HXにしましたw
地震対策を万端にして直った318を迎えたいと
思います。皆さまありがとうございました。
マジ後悔先に立たずwww

373:不明なデバイスさん
18/10/05 22:47:21.88 lkRyFoX70.net
最近は日本でもブラックフライデーセールとかありますけど、
EIZO商品ってセールで安くなりますか?
急がないので、年末年始とかでも安くなるなら待ってもいいかと思ってます。
例年セールとかありますか?

374:不明なデバイスさん
18/10/05 23:02:46.22 yjOzChMF0.net
>>362
>>366
うちがまさにそれ
色を扱わないから仕事中は常時Paperモードにしてるよ

375:不明なデバイスさん
18/10/05 23:16:20.02 xOYQHJHH0.net
3月の決算あたりにEV2451・FS2434が31Kぐらいになったのは見たことある

376:不明なデバイスさん
18/10/06 00:36:59.24 G2qGoeb+0.net
>>369
ナカーマ
ドライアイ進んで、目薬手放せなくなって液晶交換しまくってEIZOのpaperModeにたどり着いた。目薬なくてよくなったよ。
数日は色が違うのに違和感あったけどまあ。目が痛くないほうを優先した
椅子も変えたからそっちだったりしてw

377:不明なデバイスさん
18/10/06 10:46:37.69 AJfHCgVtd.net
>>367
ひええ…60万ほどの修理が30万か
背に腹はかえられぬとはいえつらい
とりあえずおつ
>>368
amazonセール待ちよりもツクモらへんのショップの方がまだセールある
EV2451が32000円税抜き価格であった
>>366
たしかブルーライトカットだっけ?
視力には関係ないという話だけど、睡眠には悪影響があるって話だし、疲れ目にも因果関係があるからわりと使ってるわ

378:不明なデバイスさん
18/10/06 11:32:00.77 Ddfkcirg0.net
>>371
>>372
PC用メガネも併用するとより疲れにくくなるよ
うちはEV2451買う前からJINS SCREENを使ってて、ドライアイから完全に解放された
あとは椅子に座る姿勢だったり、適度な休憩や目薬だったり、
もちろんモニターの高さ・距離も超大事(モニターアーム推奨)

379:不明なデバイスさん
18/10/06 12:13:28.05 4Ss29Ums0.net
ほんとに効果あるのかね>ブルーライトカットメガネ

380:不明なデバイスさん
18/10/06 12:35:25.03 DUYV4JUqa.net
街の灯りがとてもきれいね

381:不明なデバイスさん
18/10/06 13:02:52.94 qqFJ86PL0.net
…ヨコハマ?

382:不明なデバイスさん
18/10/06 14:01:41.89 UE4yyXnO0.net
現状、4K二台体制より
フルHD複数枚の方が使い勝っては良いな
4kはハズキルーペ必須のようだしw
まともな4kの55型以上が出れば
4k一枚でもストレスなく使えそうだけどねw

383:不明なデバイスさん
18/10/06 14:18:21.76 lag2Lyfi0.net
>>377
そのころだと、今見えていても老眼という敵が現れるから
60インチで考えていたほうがいい。
老体で首が回るかどうかは別。

384:不明なデバイスさん
18/10/06 14:27:11.18 4Ofy8j/9a.net
言い分はあとで聞くから12.3万円のうちに3237買っておけ

385:不明なデバイスさん
18/10/06 14:49:31.97 3XdmTYTh0.net
3237が12.3かやすいな
16万で2年前に買った俺からするともう一台欲しくなる

386:不明なデバイスさん
18/10/06 15:08:27.35 UE4yyXnO0.net
HDCP2.2に対応していないから安いのかな

387:不明なデバイスさん
18/10/06 15:19:20.07 13ja45/00.net
4Kは字を拡大するのがデフォじゃないのか。
1画面での表示文字数は変わらないけど、なめらかでスムースな表示になるという。
アップルもそんな感じだろ。

388:不明なデバイスさん
18/10/06 15:23:58.85 4Ofy8j/9a.net
そういう使い方もできるし、文字サイズはそのまま表示文字数を増やして情報量を求める使い方もできる。
好きにしろ。

389:不明なデバイスさん
18/10/06 16:09:26.66 Ddfkcirg0.net
>>374
疲れ目やドライアイには確実に効果ある
普通の目薬と別に高いドライアイ用の目薬を常備してたけど
買わなくて済むようになった

390:不明なデバイスさん
18/10/06 17:46:17.42 KKaXsQBL0.net
ハズキルーペって老眼鏡だぜ?

391:不明なデバイスさん
18/10/06 17:52:14.40 KKaXsQBL0.net
>>382
4Kの問題点はスケーリングかけても
UIと文字のバランスが崩れるソフトがあるってのが問題でな・・

392:不明なデバイスさん
18/10/06 18:39:57.17 BXBqw/pf0.net
ハズキルーペってブルーライトカットになってるらしいね。俺は色がずれるからダメ

393:不明なデバイスさん
18/10/06 19:06:34.76 1EMf3Vnp0.net
動画は4kの方が良いけどテキストはFHDかWQHDがちょうど良い
等倍で使うと4Kは置くスペースがない
スケーリングが綺麗にできれば良いんだけどさ

394:不明なデバイスさん
18/10/06 19:18:15.50 Qey/8Jex0.net
ブルーライトは視力などに目のトラブルには一切因果関係ないらしいけどな
睡眠不足など脳への影響は知らんけど

395:不明なデバイスさん
18/10/06 19:42:23.24 AJfHCgVtd.net
>>389
その書き方だと視力以外も関係ない風に見えるよ
論文見たけど、普通にドライアイとかの目のトラブルには関係ある

396:不明なデバイスさん
18/10/06 19:54:13.33 Qey/8Jex0.net
>>390
ドライアイはモニタやスマホ以外でもエアコン効いた部屋で紙に文章や細かい作業などで集中しててもスグなるぞ
モニタの明るさによる刺激が脳に与える影響などは別だけどドライアイ自体はモニタとか関係なく症状出る

397:不明なデバイスさん
18/10/06 19:54:22.78 NmoEPBNpd.net
>>386
そうなんだよな。Macのソフトはほぼ最適化されてるが、Winはまだ考慮されてなくて不具合が多すぎる

398:不明なデバイスさん
18/10/06 22:49:16.36 Q2hQDCF40.net
WUXGA横とUXGA縦の2面で安定

399:不明なデバイスさん
18/10/06 23:33:30.17 lag2Lyfi0.net
>>391
モニタは正面(の高さ)を見る。
読書は下を見る。
目への瞼のかぶさりかたとかに違いが出る。
それは、うるおいに影響する。
人によっては小さな差だ、というかもしれん。
曲げる頸の角度にもよるだろうしね。
だがしかし、小さな差であっても、数十分・数時間では大きな差が出るもんだ。

400:不明なデバイスさん
18/10/06 23:42:01.32 Sc/lK1qN0.net
>>394
ブルーライト関係ないよね?

401:不明なデバイスさん
18/10/07 01:20:55.09 6KV61Qcb0.net
ワロタ

402:不明なデバイスさん
18/10/07 14:12:13.93 ajRojiq+0.net
なぜか悪役にされたもの
ブルーライト
ドローン
P2P技術
丸山ワクチン
TRON

403:不明なデバイスさん
18/10/08 05:42:34.73 g92rGcxY0.net
結局、4kはまだ発展途上なんだよね。
DELLやLGの方が新しい技術を
開拓しようとしているね
国内メーカーは保守的だね

404:不明なデバイスさん
18/10/08 07:40:40.11 CvsJBSqF0.net
フレームレスはベゼルと画面の隙間が許せない
その内側の黒縁を覆い隠すようなフレームありにすれば
個人的には一石二鳥三鳥なんだけどなあ

405:不明なデバイスさん
18/10/08 11:38:20.59 cHGtTZL+0.net
フレームはあったほうがいい
モニター動かせねえじゃん

406:不明なデバイスさん
18/10/09 18:59:10.69 bXAvmdr10.net
つ モニターアーム

407:不明なデバイスさん
18/10/09 19:42:43.86 VUurI2EQM.net
ビタ付けする人ばかりじゃないから
枠付きのもバリエーションふやして欲しいわな

408:不明なデバイスさん
18/10/09 22:26:24.62 +PoyWn780.net
フレームキットみたいな形でオプションにすればいいのにね。

409:不明なデバイスさん
18/10/10 02:53:28.64 X/1hAwqz0.net
>>401
我が家にはエルゴトロンのLX2が2台と1腕が1台あってな
エルゴトロンは座っている人の位置に合わせてモニターを動かすものだからフレームが必須

410:不明なデバイスさん
18/10/10 08:46:00.15 bCXHwnaBd.net
RadiForceの中古なかなかいいね
ファンがうるさいけど

411:不明なデバイスさん
18/10/10 12:25:25.77 x1X+BcWB0.net
FS2735がなぜかg-ignitionからUSB3.0ケーブル抜き差ししたら、中のプラが折れたんだけど...
延長保証入ってるから修理出したほうが良いかな?

412:不明なデバイスさん
18/10/10 13:29:33.34 kHjU1Zqm0.net
おうよ

413:不明なデバイスさん
18/10/11 08:22:07.98 WRt/8EiE0.net
URLリンク(www.eizo.co.jp)
EIZO提供の2つのソフトウェアについて
・モニターコントロールユーティリティ Screen InStyle
はPCとモニターを繋げて使用するもののようですが、どのケーブルで繋げばいいのでしょうか?
・情報ファイル/カラープロファイル
はダウンロードしたのですがそもそもどうやって使用するかがわかりません
使用方法を知りたいです
わかる方がご教授ください

414:不明なデバイスさん
18/10/11 09:36:57.35 XIfKmwrE0.net
USBケーブルを介してって書いてるじゃん

415:不明なデバイスさん
18/10/11 13:33:56.37 dMDAC3iZ0.net
>>408
プロファイルは普通は使う必要なし
解凍したらマニュアル入ってるでしょ
PCとの接続はUSB-Cケーブル
PCにType-Cのポートが無ければ別途変換ケーブル購入

416:不明なデバイスさん
18/10/11 15:20:42.74 WRt/8EiE0.net
>>410
ありがとうございます
USBケーブルというのはtypec端子とUSB端子を繋ぐものだったのですね
マニュアルを読んでも理解できなかったのですが
プロファイルは正しい色をディスプレイで表示させるために必要ということでしょうか?

417:不明なデバイスさん
18/10/13 18:27:18.04 Ux9Vz5FP0.net
URLリンク(imgur.com)
――★

418:不明なデバイスさん
18/10/16 14:30:41.08 Ont7xHPvp.net
ブルーライト云々なんてものは水素水と同じもんだと思ってる

419:不明なデバイスさん
18/10/16 15:28:55.36 jG+Uh+E10.net
そうだね、9700kなんかで使わなきゃ大したこと無い。俺は印刷関係なので5000kで全く問題無い。

420:不明なデバイスさん
18/10/16 15:52:31.99 /6NZEBF10.net
ハズキルーペは手放せない
4Kは特にw

421:不明なデバイスさん
18/10/16 17:04:24.57 ZOah/0MK0.net
おいはブルーライトカットメガネが手放せない(´・ω・`)
見やすいんだよこれが まぁ、、色変わるけどね

422:不明なデバイスさん
18/10/16 19:36:35.60 +HFGaCYg0.net
>>414
9500Kで使ってるわ;
部屋のLED照明も「すっきり設定」といって少し青みがかった設定にしてる
なんかこれくらいじゃないとしっくりこないんだよな
たぶん色覚異常なんだと思うが健診でひっかかったことはないな

423:不明なデバイスさん
18/10/16 22:34:48.81 uK4p8Wwp0.net
>>389
ブルーライトが網膜を傷つけ失明を引き起こすメカニズムが明らかに 2018年08月10日 16時00分
URLリンク(gigazine.net)
>網膜の視細胞には光を感知して脳に信号を伝達するための「レチナール」と呼ばれる分子が存在します。
>研究チームによると、レチナールにブルーライトを当てると、網膜上の信号伝達物質が溶解。するとレチナールが光受容体細胞にとって有毒な化学分子になってしまうそうです。

なお、ブルーライトによってダメージを受けるのは、網膜の視細胞だけ。
>研究ではレチナール分子を光受容体細胞・ニューロン・心臓細胞など体のさまざまな細胞と組みあわせたそうですが、その結果、
>ブルーライトもしくはレチナールのいずれかだけでは網膜細胞を損傷することはできないことも明らかになっています。

424:不明なデバイスさん
18/10/17 00:42:39.11 sOZ5zZIp0.net
それなりに医学的根拠はあるんだろうけど
正直「何をいまさら」ってのが感想なんだよな
そもそも自然光や一昔のガラケーやブラウン管テレビだって青色成分出してる
だからこのテの理論って
PCやスマホは悪だとかブルーライト低減アイテムの販売促進とか
そういう意図が見え隠れしてどうもすっきりしない
電磁波がどうの・・・ってのもあったよな
こちとら10年以上もX線扱う仕事してるし
医療画像の画像処理で毎日6時間はモニター眺めてるが
今のところ目がどうとかいう感じは一切ない
まあ今後歳とっていったらどうかわからんけどね

425:不明なデバイスさん
18/10/17 00:58:56.80 EVjNG36md.net
普段なにかに取り憑かれたように目疲れ目疲れ連呼してるこのスレらしくもない

426:不明なデバイスさん
18/10/17 01:00:07.75 sOZ5zZIp0.net
米国眼科学会「ブルーライトは失明させない。PC用メガネも推奨しない」
URLリンク(www.lifehacker.jp)

427:不明なデバイスさん
18/10/17 03:17:43.85 wqHKqSxR0.net
アメリカの学会って「ピザは野菜です」とかトンデモ見解を平気で出すからなあw

428:不明なデバイスさん
18/10/17 03:42:16.30 AmhAPWDg0.net
米も野菜だよ。
ご飯も野菜。

429:不明なデバイスさん
18/10/17 04:15:30.67 MQJFzzLH0.net
白米を有り難がって単体で食うのは日本人だけ
それも幕末以降の風習らしいからただの妙ちくりんな食習慣だな

430:不明なデバイスさん
18/10/17 04:30:18.23 63KC7ILX0.net
自然界の光はPointerって人の研究で範囲が調べられた。
青の単色光(色付きエリアの端)は自然界にはない。
URLリンク(dot-color.com)
BT.2020の青は465nmくらいだけど、白色バックライトに使われてる青色LEDは
ほとんどが450nmくらいで、色の質や安全性よりもコストが優先されてる
URLリンク(www.digitalavmagazine.com)

431:不明なデバイスさん
18/10/17 05:42:13.15 xDPvFlLT0.net
モニタでも、青単色を表示することってまずないよね
赤と緑が混じってる
450nm前後は、465nm前後より危険なの?

432:不明なデバイスさん
18/10/17 09:40:37.60 jKJB52SF0.net
ネイチャーに掲載される論文の9割は10年後には淘汰されて「実は違いました〜w」だしな

433:不明なデバイスさん
18/10/17 13:55:56.74 zh2y2QsVd.net
ブルーライトはありまぁす!(鼻フック

434:不明なデバイスさん
18/10/17 14:34:22.55 KA6XFaG00.net
>>426
人間のS錐体の感度は450以下で最高になる
つまり人間の目は430nmくらいの波長で青を最高に感じるように進化してる
分光視感効率も合わせて考えると、問題があるなら波長じゃなくて強さだろうな

435:不明なデバイスさん
18/10/17 18:42:52.21 JuQE+DIR0.net
CRT時代は放射線ガードグッズが売られてたよなw

436:不明なデバイスさん
18/10/17 20:34:54.80 1VouW5fM0.net
電磁波防止ブランケットとか

437:不明なデバイスさん
18/10/17 20:35:36.70 swO0iu640.net
>>425
色彩がないってこととその波長光がないってのは全然別
太陽光には450nm波長なんて余裕でたっぷり含まれてるんだが
ブルーライト脳にはわからないんだろうな

438:不明なデバイスさん
18/10/17 22:14:55.28 1P63h0/R0.net
白色光には可視範囲のスペクトルがまんべんなく同じ強さで含まれる、なんて主張してた知恵遅れがいたな。

439:不明なデバイスさん
18/10/17 22:36:10.47 63KC7ILX0.net
>>432
モニタを考える時に引き合いに出すべきは昼光(直射日光と天空光)ではなく
よくある生活圏での反射光。
視線の平均は水平よりも下を向いてるし視野の上側は目蓋で
ある程度の角度まで遮ることができ、好天時は無意識にそうしている。
長期にわたって日々長時間、モニタを見つめる人は多い。
昼光を見つめ続ける人、そうしなければならない人は少ない。
好天の雪山などは視野の下側からの反射光が昼光に準じる。
昼光と違い、見なければ行動に支障をきたす。多くの生活圏よりも
目の負担が大きいからゴーグル(サングラス?)の着用が広く普及している。

440:不明なデバイスさん
18/10/18 00:02:20.32 2MuN+QPH0.net
青い色の紙見てても最近は頭痛くなってきた

441:不明なデバイスさん
18/10/18 00:06:37.22 kJRzRiUh0.net
俺なんて何もしてないのに頭痛いぜ

442:不明なデバイスさん
18/10/18 14:34:40.36 gDXS/QIA0.net
尼あたりでモニターとハズキルーペ&クリーナーのセット販売しそうだなw

443:不明なデバイスさん
18/10/18 21:20:37.19 +FwADna40.net
EIZO、AIで表示品質を向上させたプロ向け27型WQHD液晶「ColorEdge CG279X」
〜HDR入力対応、表示解像度2,560×1,440ドット〜
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

444:不明なデバイスさん
18/10/18 23:55:20.75 abcRLIOE0.net
これパネルはどこだ?

445:不明なデバイスさん
18/10/19 10:25:43.65 pQ3Fkes60.net
CG279X欲しい
今はCX240で作業領域狭いと感じてたから丁度いい

446:不明なデバイスさん
18/10/19 11:02:35.00 1l4up4E20.net
WUXGA24インチとQWHD27インチは縦幅がほぼ一緒だから
あんま大きく感じないぜ

447:不明なデバイスさん
18/10/19 11:54:35.48 x3KDuRT6d.net
>中間色応答速度13ms
CGシリーズってここら辺改善する気全然無いんだな

448:不明なデバイスさん
18/10/19 11:58:24.55 pQ3Fkes60.net
>>441
31.1インチだと卓上に置くには少々大きいから27インチは丁度いい感じですね
縦幅があまり変わらないのも置き場所的に助かる
4Kじゃないのが少し残念だけど、27インチで4Kだと文字が小さくなってスケーリング前提になりそうだから
QWHDで丁度良いのかもしれない
それとCX240はそこそこファンの音が五月蠅いから乗り換えたいってのもある

449:不明なデバイスさん
18/10/19 12:16:50.56 tqtTLYWD0.net
>>442
そういう用途で使うモニタじゃないからな

450:不明なデバイスさん
18/10/19 12:23:11.73 xC/Q30zp0.net
貧乏人は一台で何でも出来る汎用性を求めるからw

451:不明なデバイスさん
18/10/19 13:06:32.24 TS5OHnV30.net
ほんまやな

452:不明なデバイスさん
18/10/19 16:02:00.56 kx6dEIBcd.net
>>442
小さい豆腐を食べるのには小さいスイーツ用のスプーンや箸を使って食べるが、牛の巨大なブロック肉を解体するに3-40cm大きな牛刀などを使う。
用途に合わせた道具を使うのが当たり前で、小さい豆腐をを食べる3-40センチの大きな牛刀を用いて食べないし、牛の巨大なブロック肉を小さいスイーツ用のスプーンや箸を使って解体することは出来ない。
道具には適材適所というものがあってだな

453:不明なデバイスさん
18/10/19 17:14:22.45 yC4LpET/0.net
>>442
表示品質とオーバードライブ強くするかはトレードオフだし、
ネガ型IPSのパネルなんで表示品質やコントラスト比と引き換えにパネル自体遅めではある
光配向で今までのポジだと焼き付くからコントラスト比上げたものはネガ型になってる。

454:不明なデバイスさん
18/10/19 19:04:05.51 LV1X9cxd0.net
パネルは英雄王?サムチョン?

455:不明なデバイスさん
18/10/20 00:38:12.83 m9xxtHuzM.net
動画とゲーム用は別においてるからあんま気にしたことない

456:不明なデバイスさん
18/10/20 11:22:04.76 CCoffwxjd.net
>>439
CGシリーズはパナパネルが多かったから
パナパネルじゃないかな?
>>440
映像制作もするからプレビュー用にほしいな
30万ぐらいするかと思ってたから、予想より安かったかも
ただ、今メインの案件ではすぐには必要ないので
来年中に買おうと思うよ

457:不明なデバイスさん
18/10/20 15:17:32.40 pJIwgxF2a.net
パナソニックてことはIPSαなのか。
L997から買い換えるかな〜。

458:不明なデバイスさん
18/10/20 15:56:42.17 38+ftDT5d.net
CG2730がパナパネルだけど
これもそうなんやろか?
コントラストが1300なのが気になるところ
価格帯は一緒やね

459:不明なデバイスさん
18/10/24 09:11:31.17 uYQNNpPFd.net
CG277がLGだったからその後継ならLGじゃね?
どうして27インチは2本立てなんだろうな

460:不明なデバイスさん
18/10/24 16:25:41.39 2dArzOcD0.net
どうせくそ高いんだからFlexScanも含めて全部パナにすればいいのに

461:不明なデバイスさん
18/10/25 19:31:24.93 LUvjGWqia.net
この値段でLGは嫌だわ。

462:不明なデバイスさん
18/10/26 03:23:41.05 TLq0+ZgP0.net
CG279Xは1300:1なのは引っかかるな。パネル応答速度はパナだけど。
1300:1ってLGでもまぁ可能ではあるけどモノはないはず。
>>455
多分S2133で割とギリギリな価格じゃないかな。
3〜4万くらいのフルHDとかWUXGAのだと製造価格からしたら多分パナのパネルすら買えるか分からんと思う。

463:不明なデバイスさん
18/10/26 07:03:00.47 taVGb4+M0.net
前モデルが1000:1でしょ。
変わったところみるとパナじゃね?

464:不明なデバイスさん
18/10/26 12:52:09.64 nhQwZnyud.net
CG2730の在庫処分早くしてっ!

465:不明なデバイスさん
18/10/26 15:12:46.69 MLJGO52L0.net
CG279xが出てもCG2730は現行機種やろ。
在庫処分されそうなのはCG277のほう。

466:不明なデバイスさん
18/10/26 16:34:41.53 knxyVWhld.net
2735の後継機が出たら8年使ってた三菱のから買い換えるつもりだったがそれの前にモニターが壊れてしまったわ
繋ぎでLGのそこそこ安い4kモニター買ったけどはよ後継機出てくれないかな

467:不明なデバイスさん
18/10/26 16:47:29.15 gH2WYHzcd.net
おれまだCG241W

468:不明なデバイスさん
18/10/26 19:26:38.33 SKTuUqUa0.net
>>462
俺は241W発売日に買って、今年5月にようやく319Xも発売日に買い替えた

469:不明なデバイスさん
18/10/26 19:33:54.91 1TLixFRp0.net
ぐはっ

470:不明なデバイスさん
18/10/27 06:34:38.07 jDBOqtQg0.net
4Kforisまだー?
forisシリーズもうダメなのか、、、

471:不明なデバイスさん
18/10/27 08:27:43.63 nlkr1oKK0.net
forisくらいなら代用の品いっぱいあるっしょ

472:不明なデバイスさん
18/10/27 10:10:32.68 SKynlHTF0.net
>>451
2785はどこのパネルですか?

473:不明なデバイスさん
18/10/27 13:09:59.83 wKOxpvVs0.net
>>466
似たような性能でもLGよりEIZOのが欲しい人はいるでしょ

474:s明なデバイスさん
18/10/27 13:19:16.04 M3RnPGSa0.net
>>466
ただのゲーミングモニターってだけならいくらでもあるが、敢えて高値のForis選ぶってのは色々こだわりがある奴だよ
例えばFS2735だと
・色温度が100K毎に調整可能
・画質全設定を調整記憶可能なユーザーモードが6個
・G-Ignitionでアプリケーション毎に画面モードを自動切替可能
・スマホから入力信号切替や画質設定が可能
・互換性モードをオンでDP接続時のウィンドウ再配置問題が起きなくなる
他のどのメーカーにこんな事が出来るゲーミングモニターあるんだ?
ゲームしかやらんやつにはただの割高モニターだが、ゲームメインで汎用的にも満足に使えるモニターはこれしかない

475:不明なデバイスさん
18/10/27 13:23:18.22 IefM6pOH0.net
俺もこれなんだよね
もちろんゲームはするけど、ゲーム以外の事もしてる割合の方が大きいから、
どちらにもこだわりたい

476:不明なデバイスさん
18/10/27 16:42:31.66 HEIeMmGe0.net
FORIS2735とEV2785で迷ってるんだよなぁ
どっちにしよう

477:不明なデバイスさん
18/10/27 19:02:08.53 CgjN43RR0.net
>>467
パナなわけがない
それで十分だろ

478:不明なデバイスさん
18/10/27 19:29:49.19 vbYcyFPO0.net
何でそんなにパナに拘るの?

479:不明なデバイスさん
18/10/27 19:34:53.82 L2qo/NWG0.net
愛国者なら国産にこだわるだろ。
しかも国産なら目にもやさしい。

480:不明なデバイスさん
18/10/27 19:40:05.14 sChvf41s0.net
>>473
パナって言ってるけど正確には旧日立IPSαだから
今でも伝説的信望をしている人がいるってこと

481:不明なデバイスさん
18/10/28 08:30:49.34 JaZU3i14F.net
L997の時に日立パネル日立パネルって言われてたな。
その名残りか。

482:不明なデバイスさん
18/10/28 08:32:12.07 VnPPok3J0.net
L997厨の拠り所として存在しててほすぃ。

483:不明なデバイスさん
18/10/28 09:19:11.72 I/dSJ8Hh0.net
>>467
EIZOの現行機種は、CGシリーズ以外パナパネルを使ってないんじゃないの?
>>473
別に、ぶっちゃけどこのパネルでも良いけど
LGよりパナのほうが個体差が少ないそうだよ
LG関連製品は、たまに当たりがでるくじ引きだし

484:不明なデバイスさん
18/10/28 14:11:16.31 HKg8+f18d.net
昨日2785買ったら、液晶に縦線はいってた。
交換めんどくせ

485:不明なデバイスさん
18/10/28 15:24:49.37 McQXGSva0.net
>479
トラブルと交換が果てしなくめんどくさいよな

486:不明なデバイスさん
18/10/29 00:36:49.48 8hYiWaBJ0.net
>>477
つFlexScan S2133-H

487:不明なデバイスさん
18/10/29 00:38:01.99 8hYiWaBJ0.net
>>478
PANA-IPS VVX21F136J00
EIZO FlexScan S2133-H

488:不明なデバイスさん
18/10/29 02:39:09.36 KLhIxHIZ0.net
>478
それってFlexScanとCGの差ではなくて?
古い話だけど同時に2枚買ったL997は結構色違った

489:不明なデバイスさん
18/10/29 11:17:30.82 CagC5rpR0.net
S2133-H、大きすぎないサイズでパネルも国産パナソニック製、良いですね!
値段が安ければ欲しかったですが、今、EV2451-RBKの買うつもりで調べています。
歳をとってとても目の疲れるようになってきたので、目が疲れないモニタを探してこのモニタにたどり着きました。
しかし、今後4KやOLEDなどに主流が移っていくと思われる中、今投資するには少し高い気もします。
かといって、モニタに4Kはまだ早いと思うので4Kを買う予定は全くありません。
そこで、EV2451-RBKと同程度のサイズと解像度のモニタを比較すると、
パネルはLG製、ブルーライトカットはソフト側でできる点、ちらつき防止機能は他メーカーのものでもあることから、
このモニタだけにしかない機能は、自動調光だけだと思います。
しかし、Amazonのレビューを見ると自動調光をオフにして使っている方もおられるようで、
本当に価格なりの効果がある機能なのかと少し疑問を持ち始めています。
使ったことがある方のご意見を伺いたいのですが、目の疲れ具体はいかがでしょうか?

490:不明なデバイスさん
18/10/29 11:36:53.17 V2yNWIvo0.net
自動調光はデフォルトだと暗くて使いものにならないので自分で最低限を設定する
画面はそのままだとちょい青味

491:不明なデバイスさん
18/10/29 12:05:44.37 mirsyz+UM.net
BENQのTNからの乗り換えで、Iiyamaのxu2590hsを買ったんだが初IPSモニタで1時間くらいすると目が痛くなる
暗くしても多少感じるんだが、EIZOなら感じなくなるもん?

492:不明なデバイスさん
18/10/29 15:11:34.40 to4CDaWw0.net
>>486
変わらない
お帰りください

493:不明なデバイスさん
18/10/29 18:55:18.11 4XtaA0Co0.net
>>484
RadiForceの中古
程度の良い国産パネルが手に入る

494:不明なデバイスさん
18/10/29 19:45:10.68 8hYiWaBJ0.net
>>484
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part74
スレリンク(hard板)
盛り上がったのは10年前だけど、その目的にはこのスレ

495:不明なデバイスさん
18/10/29 19:46:26.86 8hYiWaBJ0.net
あとこれか(役に立つとは言っていない)
国産パネル液晶モニタ総合スレ 【三枚目】 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(hard板)

496:不明なデバイスさん
18/10/29 22:48:51.00 CagC5rpR0.net
>>488
ありがとうございます!
これは良いことを聞きました。
しばらく、オークションや中古市場をウォッチしてみます!

497:不明なデバイスさん
18/10/30 18:59:28.27 fsK5LF2np.net
Apple Special Event
ニューヨーク・ブルックリンからLIVEで
Apple米国サイトで日本時間
10月30日午後11時開始。
URLリンク(www.apple.com)
収容人数はスティーブ・ジョブズ・シアターの2倍
URLリンク(iphone-mania.jp)

・発表予想
ホームボタンのない次世代iPad Pro
URLリンク(iphone-mania.jp)
URLリンク(iphone-mania.jp)
・iOS12.1正式版、デュアルSIM対応
URLリンク(iphone-mania.jp)
・MacBook Air後継モデル
URLリンク(iphone-mania.jp)
・Apple Pencil 2
URLリンク(iphone-mania.jp)
・Mac mini
URLリンク(iphone-mania.jp)
・AirPowerと新型AirPods
URLリンク(iphone-mania.jp)

498:不明なデバイスさん
18/10/31 00:23:00.36 wrdK+lejM.net
いく先々でこれ見るw

499:不明なデバイスさん
18/10/31 01:05:05.82 ljxInmqU0.net
まあUSB-Cで繋げてる人もいるから全くの無関係ってわけでもないしねえ

500:不明なデバイスさん
18/11/01 12:51:53.17 NuUBiz130.net
FORIS 2434Rを使ってる方にお聞きしたいのですが
スピーカーの評判良くないようですけどモニターのイヤホン端子からヘッドホンで聞いたり
同じくモニターの音声ラインアウトから別スピーカーに繋げた時は違って良くなりますか?
それともやはりモニターを通さずに直接スピーカーなりに繋げないと使えないレベルの音質なのでしょうか?
HD2532Wから別のモニターに買い換えたんですがモニターのイヤホン端子があまりに酷くてFORIS 2434Rに交換しようか悩んでいます
どうかよろしくお願します

501:不明なデバイスさん
18/11/01 14:20:03.75 LFTQTW15r.net
>>495
使ってるけど、
イヤホンやスピーカーの質による。
xbox360で遊ぶときにプリメインアンプの入力に使ってる時期あったけど、悪くなかったよ。
てかそんなに音が気になるならサウンドカードとか外付けDACとかいろいろあるでしょ。

502:不明なデバイスさん
18/11/01 17:34:17.41 AEr60EvE0.net
>>496
ありがとうございます
基本的にPCではゲームしなくて家庭用のPSスイッチXBOXをメインでレコーダーも繋げて使っています
前も最初は外部にアンプやサラウンドヘッドホンなどを導入したりもしてたんですが結構壊れるペースが早くて
結局モニター直繋ぎに頼っていたので今回はすごい悩んでいますすみません
HD2452のイヤホン端子はそれなりだったのでやっぱりナナオのにしとけばよかったかな、、うーんどうしよう(^^;)

503:不明なデバイスさん
18/11/01 19:42:15.55 3sWfvmZeM.net
>>495
モニターのスピーカーはおまけだぜよ

504:不明なデバイスさん
18/11/01 19:49:58.52 3sWfvmZeM.net
俺はFS2332持ってたけどイヤホン端子の音質はあまりよくなかったね
まぁ機種違うから参考にならないけど

505:不明なデバイスさん
18/11/01 20:01:17.61 AEr60EvE0.net
みなさんアドバイスありがとうございます
スピーカーは同じように悪くても良いのですが
(前のはスピーカー自体ついてもなかったけどヘッドホン出力の音は結構良かったりだったので)
モニターを通したヘッドホン端子と音声出力端子からの音が良ければ今の内に変えたいなと思っています
使ってて詳しい方色々教えてくださると助かります
今回買ったモニターが低音全く出てないのかヘッドホンで聞いてもAMラジオより酷い感じで(^o^;)

506:不明なデバイスさん
18/11/01 22:09:49.99 3sWfvmZeM.net
>>500
ラジカセみたいな感じねw
なんとなくわかる

507:不明なデバイスさん
18/11/01 22:11:11.12 3sWfvmZeM.net
俺がショックだったのはBENQのが音よかったw

508:不明なデバイスさん
18/11/01 22:11:17.70 vejdgnzx0.net
遠回りしないでサウンド回りのデバイスに金かけなよ

509:不明なデバイスさん
18/11/01 22:20:24.27 XmLNaH5i0.net
モニターのスピーカー使うくらいなら1万出してOlasonicの卵形USBスピーカーでも
使った方がよっぽど幸せになれるよ

510:不明なデバイスさん
18/11/01 22:20:30.45 ZufvMb1i0.net
EV3237使ってる机のデスクライトの電球にパナソニックの100型昼白色LED電球LDA13NGZ100ESWを買ったぜ
LED電球って高いんだな
ライトは山田照明のZライト108
こいつは東芝の60型電LED球が標準装備されてるんだが、こいつに変えるきっかけは「30代視力片目1.2の目には60型暗えわ。iPhoneのスロー再生だとフリッカーでるじゃねえか。あかん!変えよう(真顔」だった。明日届くから楽しみ」

511:不明なデバイスさん
18/11/01 22:22:33.76 ZufvMb1i0.net
モニター内蔵スピーカーなんて有って無いようなもんだぞ。それがたとえEizoでもだ
Eizo自身も一応音は出る。程度のしかつけてないし

512:不明なデバイスさん
18/11/01 23:50:46.87 hKObkXa20.net
SX2262Wからの買い替えでCS2420を検討してたら、CG247の中古を発見。
1500時間未満、付属品も欠品無しで6.5万円。
写真だけでなくゲームも多少するから応答速度の早いCG247の方が良いのかなぁ、と。
ギラつきとか見やすさは両機種とも一緒くらいでしょうか?
見やすさだけで言えば国産パネルのCG2420が良いのは判ってますが、流石にそこまでの予算が無いもので・・・。
アドバイスもらえると助かります。

513:不明なデバイスさん
18/11/02 00:37:54.13 49gPc2bGM.net
しれはそれで買って、2262wをゲーム用にとっとくってのは?

514:不明なデバイスさん
18/11/02 00:38:25.53 49gPc2bGM.net
しれはってw
それは ね

515:506
18/11/02 10:09:09.63 ywJDyPkF0.net
>>508
場所があればそれがベストなんだろうけど、さすがに2台保有は難しいです。
やっぱりCG247はパスして新品のCS2420を買った方が良いのかな?

516:504
18/11/02 23:23:45.44 cGlLkpy90.net
結論から言うよ
東芝はフリックが出てなかった
パナソニックもフリックはでなかった
とりまパナソニック良かった
やっぱパナソニックだわ
5000K良かった
やっぱ5000Kだわ

517:不明なデバイスさん
18/11/03 01:58:24.85 Ctm/LRAS0.net
フリックではなくフリッカーまたはフリッカリング

518:不明なデバイスさん
18/11/04 16:44:19.11 7QTy4Encd.net
最近FS2735を買ったんだけど、気が付いたらフリーシンクが常時オンになってて、説明書にしたがってオフにしてみてもオフになりません。こんな症状になった方居ますか?OSはWindows7 64bitでグラボは1080tiです。

519:不明なデバイスさん
18/11/04 18:38:51.16 GTcc/E0id.net
>>507
今年の夏、ガレリアでCG247とCS2420を見比べた。前者の方が若干、ギラツキが少なくて目に優しい。黒が潰れにくいと感じた。但しそれが両者のコスト差に見合うと思うかはその人次第だと思う。

520:不明なデバイスさん
18/11/04 21:31:15.02 D3eLW9zL0.net
1920x1200卒業後はギラつきとかあまり気にしたことがない

521:不明なデバイスさん
18/11/04 23:38:04.48 ERNQushC0.net
ギラつきってよく見るけどどんな感じなの?
眩しいとか?

522:不明なデバイスさん
18/11/04 23:58:59.74 IB2XCCLt0.net
一面に灰色を出したときに画素より小さい原色がチラチラ見える感じ

523:不明なデバイスさん
18/11/05 00:55:21.92 koD8Omze0.net
>>513
そもそも常時オンってどういう状態の事言ってんの?
電源ランプが常に赤って事なんかな
もしGeForce繋いでるのに電源ランプが赤だってんなら故障くさいな

524:不明なデバイスさん
18/11/05 02:28:15.77 Mvgep5460.net
>>513
うちも最近電源ランプが赤になることがあった
windows10 64bit で1080
オフ設定する前にいつの間にか直っちゃったけど
故障なんかな?

525:506
18/11/05 19:06:24.82 uarPyAaC0.net
>>514
ありがとうございます
CG247の方が若干でも目に優しいということは、古くてもかかっているコストの差もあるのでしょうかね
取りあえず今回はCG247の方が予算的にも楽なので、そっちを買おうと思います

526:不明なデバイスさん
18/11/06 00:15:46.97 Qq21cgfld.net
>>518
モニタースイッチONの段階は白で、PCのスイッチON後Windows7が立ち上がった瞬間に赤になります。ディスプレイポートの信号が切れる時に赤になってるような気がしたので、PCのスイッチON後に、

527:不明なデバイスさん
18/11/06 00:16:04.64 Qq21cgfld.net
マウスの左ボタンをカチカチして、信号が切れないようにしたら、白のままWindowsが立ち上がりましたので、ディスプレイポートの有名な不具合が絡んでいるかもしれません。もう少し様子を見てみます…

528:不明なデバイスさん
18/11/06 00:16:56.96 Qq21cgfld.net
>>519
故障なのかなぁ…

529:不明なデバイスさん
18/11/06 13:29:08.05 PEHZ2DVxd.net
518です。
520、521の話しはごめんなさい無しです。ジーフォースドライバーを411.70から、391.35に変更したら症状が収まりました。今のところですが…

530:不明なデバイスさん
18/11/06 16:20:43.72 4lVrXSW2M.net
Color Navigator 7てCG279Xだけ対応?
319Xで使えないのか。

531:不明なデバイスさん
18/11/06 16:40:12.43 yLW2P68D0.net
>>525
検証が間に合わなかったからCG279X以外は後日対応

532:不明なデバイスさん
18/11/06 18:09:51.90 bf8hephy0.net
インストールしたら他の機種でも普通に使えそう

533:不明なデバイスさん
18/11/07 01:05:16.25 A5ZOurks0.net
>>524
ドライバの問題なんかねぇ
FS2735買ってからしばらくGeForceで使ってたけど俺は1回も電源ランプ赤は見た事無かったな
今はVegaに換えたんで常に赤だけど
ちなみにDPの有名な不具合ってなに?

534:不明なデバイスさん
18/11/07 13:09:22.13 VAqr5scQ0.net
EIZO製品ならCompatibility ModeをONにすれば回避できるアレだろ
どうせマニュアルもろくに読まない人なんでしょ

535:不明なデバイスさん
18/11/07 19:23:26.82 A5ZOurks0.net
ああ、ウィンドウ再配置問題だっけ
他メーカーだとこういうのが必要になる奴ね
URLリンク(www.kadenken.com)
DP接続する場合は今時のEIZOモニターだとこんな物買わなくても快適に使用出来るんだよな
俺もFS2735入手時に速攻ONにしてるわ

536:不明なデバイスさん
18/11/08 00:45:42.82 a+JTNY4n0.net
2011年に買ったFS2332
右側7cmくらいが緑色やらずれやらで壊れた模様
電源入れて10分くらいすると正常に戻るがもダメっぽい
今までありがとうございました。

537:不明なデバイスさん
18/11/08 01:22:34.02 1Ws1n6Fq0.net
EIZOのモニターしか使ったことねえから知らんかったがリセット問題があるんだな
そたかだか数万ケチって、そんな問題に意識リソースを取られ続けるとかマジでごめんだわ

538:不明なデバイスさん
18/11/08 03:26:11.38 CUSXLmdX0.net
>>531
それ多分不良だと思うよ
URLリンク(www.eizo.co.jp)
俺のところでも去年出たから無償で直してもらったよ

539:不明なデバイスさん
18/11/08 09:11:45.56 fr6dpxzg0.net
今時EIZOってw

540:不明なデバイスさん
18/11/08 09:13:28.80 CkWsVucB0.net
EIZOはええぞー

541:不明なデバイスさん
18/11/08 09:24:04.06 1Ws1n6Fq0.net
EIZOはEIZO

542:不明なデバイスさん
18/11/08 12:04:53.04 hL1w8dkn0.net
>>533
俺もFS2332出たてで買ってしばらく使ったらそれ出たなあ
やはり無償で修理

543:不明なデバイスさん
18/11/08 13:14:27.07 fr6dpxzg0.net
何でお前ら、Samsunパネルを乗せただけのへっぽこディスプレイ買ってるの?

544:不明なデバイスさん
18/11/08 13:41:54.32 rMN5tbdE0.net
マジレスするとDELLとか安くても筐体の造りがボロくて好きじゃないから
スタンドも頼りないしロゴもシールだったりするし

545:不明なデバイスさん
18/11/08 14:09:55.93 pfnXUVaP0.net
>>538
LGだけど…

546:不明なデバイスさん
18/11/08 18:27:50.38 NLvrY9sk0.net
CS2730もLGパネルですか?

547:不明なデバイスさん
18/11/08 19:25:07.35 8cF3v3/30.net
パネルで全ては決まらない
いつかわかるといいね

548:不明なデバイスさん
18/11/08 19:57:23.17 NLvrY9sk0.net
>>542
でもベースとなるパネルはやっぱり重要じゃないですか?
つれない事言わないで情報持ってたら教えて下さいよ〜
CS2730もLGパネルなんですか?

549:不明なデバイスさん
18/11/08 20:44:42.26 1Ws1n6Fq0.net
🆖

550:不明なデバイスさん
18/11/08 21:20:04.57 8cF3v3/30.net
>>543
ごめんわからない
買ったら報告よろしく

551:不明なデバイスさん
18/11/08 21:30:12.16 NLvrY9sk0.net
>>545
そうですか〜残念!
10万以上のモニタは流石にホイホイ買えないので、
情報持ってる英雄王のご報告待ってます!


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1897日前に更新/237 KB
担当:undef