HDR液晶モニター総合 2台目 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
200:不明なデバイスさん
18/07/27 00:45:20.37 LUUYQfdU.net
>>194
ソフトの問題ってこと?

201:不明なデバイスさん
18/07/27 08:16:38.01 pes7jP/6.net
何かの参考になればと
スマホで撮った物だけど違いは分かりやすいと思う
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

202:不明なデバイスさん
18/07/27 11:05:53.85 s0m5f8XH.net
だからHDR BT2020 10bit RGBでキャリブレーションしろよ
当然だけどリファレンス信号で
YUV4.4.4はRGBから一度変換してるから正確性に欠ける 特にHDMIだと
メーカーで少し異なる(味付け)から その点に注意が必要になる
カラーマネージメントやった事ない輩しか いないのかよ

203:不明なデバイスさん
18/07/27 12:16:37.57 BErV/YPb.net
PS4のGTSportsがうまくHDRで表示されなくておかしーなー?の話じゃないの?
キャリブレーションすれば治るの?

204:不明なデバイスさん
18/07/27 12:31:29.63 ov2Oj6QI.net
LGエレクトロニクス「32GK850F-B」、「32GK650F-B」
LG初のVESA DisplayHDR 400対応144Hzゲーミング液晶
URLリンク(ascii.jp)

205:不明なデバイスさん
18/07/27 12:48:48.61 LUUYQfdU.net
>>198
そうです
PS4でHDRオンにした状態でモニタのHDRオフにしても色が変わらないからそもそもHDRのモードになってないみたい(色域が変わってない?)
メーカーに言ってみますわ

206:不明なデバイスさん
18/07/27 13:25:21.99 92/x7U/l.net
>>197
BT2020の色域をカバーした安物HDRモニターってあるの?

207:不明なデバイスさん
18/07/27 13:31:50.59 Kgaisp4K.net
>>200
何か設定が必要な製品なのかもね
続報に期待

208:不明なデバイスさん
18/07/27 14:31:54.73 BErV/YPb.net
>>199
  ( ゚д゚ ) ガタッ HDR対応のゲーミング モニター!
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

  ( ゚д゚ ) スッ WHQD
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    / 
4Kのゲーミング モニターは20万コースだってわかっていてもつい記事を見に行ってしまう

209:不明なデバイスさん
18/07/27 15:19:28.82 oAmSFSwo.net
まともなマニュアルも無いようなモニタは買うなって事だな。

210:不明なデバイスさん
18/07/27 17:23:19.50 ASPKF2KO.net
とりあえず>>9で確認してみることだな。

211:不明なデバイスさん
18/07/27 23:10:23.80 LUUYQfdU.net
200です
>>9やったらdxdiagは問題なかった
ブルーレイは見ないからいいとしてHDR利用できませんってモニタがだめってことかな?
URLリンク(i.imgur.com)

212:不明なデバイスさん
18/07/28 00:08:01.60 Y9W4ccFx.net
>>206
dxdiagのDisplay Color SpaceとMonitor Advanced Color Capabilitiesの値はどうなってます?

213:不明なデバイスさん
18/07/28 00:14:26.87 J0G3OqIE.net
win10のHDRオンにした状態でdxdiag取ると
Display Color Space: DXGI_COLOR_SPACE_RGB_FULL_G2084_NONE_P2020
Monitor Capabilities: HDR Supported (BT2020YCC Eotf2084


214:Supported ) ってなってます



215:不明なデバイスさん
18/07/28 05:18:36.66 Y9W4ccFx.net
おそらくEX-LDGC-251UTBの色域がsRGBなのでPS4がBT.2020の色域で
表示を要求してきたものをsRGB範囲にカラーマッピングしようとして彩度
を落としてしまってるんではないでしょうか。

216:不明なデバイスさん
18/07/28 11:56:48.06 J0G3OqIE.net
やっぱりモニタ側の色域がおかしいですよね?
でもこのモニタ色域を選べないんです
いまメーカーにHDR時の色域がおかしいんじゃないかとメールしてます

217:不明なデバイスさん
18/07/28 18:13:28.89 MQEtqB3G.net
EX-LDGC-251UTBでHDR表示がおかしいという人はファームウェアのアップデートはしてる?
出荷時は対応してないみたいだが

218:不明なデバイスさん
18/07/28 18:45:24.71 J0G3OqIE.net
アップデートしてるよ
してないとコンテンツ側にHDRの項目が出ない

219:不明なデバイスさん
18/07/28 19:03:17.63 Uc8t0QAB.net
EX-LDGC-251UTB スペック見たけど滅茶苦茶だな たった400nitで2K HDRて
トーンジャンプ バンデングするのは当たり前杉 どう見てもRec709 こんな
ヤケクソスペックはワロタ

220:不明なデバイスさん
18/07/30 09:31:24.70 XsO00gMi.net
他のスレに張られてたSSだけど
URLリンク(iup.2ch-library.com)
Radeon設定を見る限りCTA861のタイミングで接続してるのでDPのリンク速度は
4400x2250x30x60x10/8x0.25=5.57Gbps > 5.4Gbps(HBR2)?

221:不明なデバイスさん
18/07/30 13:29:55.62 MRpzfnKv.net
>>214
詳しくは分からんがFreesyncでブランキングエリアが圧縮されてるんじゃね。

222:不明なデバイスさん
18/07/30 14:41:49.13 XsO00gMi.net
>>215
おおお、そういうことか。だからマルチモニターにするとFreeSyncが効かず
HBR3のLinkTrainingで失敗してHDRできなかったってことか。納得

223:不明なデバイスさん
18/08/09 17:42:24.87 Q9u+LIa9.net
ジャパンネクストのips3200hdrってどう?
スペックだけ見ると理想的なんだけど
安いからなんか欠点有るのかなって

224:不明なデバイスさん
18/08/09 19:09:10.57 sX473eU4.net
URLプリーズ

225:不明なデバイスさん
18/08/09 20:25:38.34 miWsetwo.net
HDRモニターとしてはなんちゃってレベル

226:不明なデバイスさん
18/08/09 20:39:51.05 Q9u+LIa9.net
>>218
これー
URLリンク(japan-next.jp)

227:不明なデバイスさん
18/08/09 22:26:50.98 V6IFk9Hd.net
HLGに対応したPCモニターってある?
用途は、仕事の映像編集。
出来れは、キャリブレーション対応。

228:不明なデバイスさん
18/08/09 22:55:44.85 94wYCsGu.net
cg319XはHLG対応だよ

229:不明なデバイスさん
18/08/09 23:01:31.13 sX473eU4.net
>>220
4k HDRのリファレンスは1000nit まぁ現在これをクリアするのは容易でない
4Kを見た時は暗いのとHDRを知らなければ こんなものかと
4k HDRを見ると破綻した映像になるから見ると絶句する
バックライトがエッジ型だから光漏れもが高いから暗部が白っぽく見える
値段相応じゃね

230:不明なデバイスさん
18/08/09 23:18:45.49 V6IFk9Hd.net
>>222
予算20万でよろしく!

231:不明なデバイスさん
18/08/09 23:20:12.98 sX473eU4.net
>>221
EiZOじゃね HLGが必要と言う事は放送関係の人だな
HLGのリファレンス信号で気が向けば見るけど破綻しない輝度レベルは
流石BBCとNHKが作った事はある

232:不明なデバイスさん
18/08/09 23:58:03.71 P7ZEhK0J.net
>>221
考え方を変えて、普通のHLG対応TVを色確認用にするってのもあるよ

233:不明なデバイスさん
18/08/10 01:05:49.97 swgEyMZr.net
>>223
4kHDRのPCモニターでオススメある?
動画鑑賞とゲーム用途向け、フリッカーフリ


234:[付き32インチ程度で



235:不明なデバイスさん
18/08/10 04:07:06.08 hgRM2vj9.net
HLGに輝度レベルなんてあるの?

236:不明なデバイスさん
18/08/10 07:00:17.66 pp4bpgqs.net
>>223
PCで使うなら別に300nitが不足しているというわけでもない
PCの視聴距離だとむしろ1000nitも過剰スペックだしね。
映像メインかつ大型のテレビでは必須だけど。
画質面でも1000nit出せないからと言って画が崩れることはない。
あくまで眩しさを表現したいシーンの臨場感や眩しさが損なわれるだけで
4K HDRの綺麗さ自体は一切変わらない

237:不明なデバイスさん
18/08/10 07:58:23.95 cKJpWiCY.net
4k HDR BT2020でキャリブレーションした事あるの?

238:不明なデバイスさん
18/08/10 11:08:48.65 hgRM2vj9.net
>>229
コンテンツのMaxcllが大きいときトーンカーブで全体的に暗くなる可能性はあるよね

239:不明なデバイスさん
18/08/10 12:03:42.39 TdFL/+/V.net
>>220
ゲーム用途で他に良さそうなのないんだよね
不安な値段だけど買ってみようかなぁ悩む

240:不明なデバイスさん
18/08/10 15:59:47.59 zqpbyVwF.net
>>190ですがメーカーにPS4とモニタ送って診てもらいました
この色で正常に動作してるということらしいです
>>196のような色を期待してたのですが残念です

241:不明なデバイスさん
18/08/10 16:42:35.59 bdh8aruz.net
>>233
「正常」とは??

242:不明なデバイスさん
18/08/10 16:46:19.60 zqpbyVwF.net
>>234
HDRオンにするとこういう色になるモニタだそうです

243:不明なデバイスさん
18/08/10 16:51:21.70 hSEyhBut.net
つらいな
店頭デモやってる理解のあるショップでHDR信号流させてみるとかしないと怖いな
それが怖いんで初物には手を出さず、評判が良かったものしか買えない

244:不明なデバイスさん
18/08/10 16:52:01.20 bdh8aruz.net
>>235
各種HDR規格を背景にした技術的な説明はされなかった(or求めなかった)の?

245:不明なデバイスさん
18/08/10 18:16:08.68 cKJpWiCY.net
まぁ当たり前なんだけどね スペック見れば分かるじゃん
HDRの画像が破綻したのを認めてないだけ 主観で書いてる人に意見しても
ムダだから書かないけど

246:不明なデバイスさん
18/08/10 18:19:46.37 zqpbyVwF.net
>>237
「HDRコンテンツ再生時に色域がRec709になってないか?」
と聞いてみましたが明るさの表現のせいで>>190のように白っぽくなってるとのことでした。
ちなみにFF15だと一見普通の色に見えますがモニタ側でHDRオフにしても何も変わってないのでこれが正常だと思えません
URLリンク(i.imgur.com)
しかし色はある程度でているのが謎です
色域がrec709だった場合でもコンテンツによってまあまあ色があるように見えることはありえますか?
ゲーム内のUIがSDRとHDRで異なることはありますか?
URLリンク(i.imgur.com)
これが正常なのか異常なのかわからなくなってきた…

247:不明なデバイスさん
18/08/10 18:25:04.47 zqpbyVwF.net
>>238
最初からHDRで動作するモニタではないということですかね
後学のために教えていただきたいんですが、スペックのどこを見ればわかりますか?

248:不明なデバイスさん
18/08/10 18:42:55.27 pp4bpgqs.net
>>231
HLGなんかはそういうのがありがち
PQの場合結局どこまでを忠実にやるか、だけの話だからね
実際に起こるのは特に眩しい箇所が集中するシーンにおいて眩しさの中に階調表現しているものが薄れる、というだけ

249:不明なデバイスさん
18/08/10 19:10:05.34 2iU9X302.net
>>233
HDR詐欺だな
SDRしか表現できないのをHDR対応としてるだけだな

250:不明なデバイスさん
18/08/10 19:11:38.68 cKJpWiCY.net
HDRはメタデータで定義してる モニターがHDR対応でもメタデータが
ない場合はモニターのHDRをオンにしても変わらない ここからマンドクサイ


251: メーカーによってHDR復元と言ったエンハンサーが働く場合があり オンオフ出来れば良いがエントリーモデルは殆ど出来ない HDR破綻の原因は書いてたけど長くなったからググって調べてね



252:不明なデバイスさん
18/08/10 19:44:40.10 xwayLSEM.net
2018年度九州放送機器展 パナソニックブース
放送用カメラ1台からSDR/HDR 2系統同時出力デモ
URLリンク(youtu.be)
SDR表示(左) HDR表示(右)
URLリンク(i.imgur.com)

253:不明なデバイスさん
18/08/10 20:50:27.07 DKXjJUPH.net
ちょっと調べたらビエラのEX850が良さそうかなと思ったんだけどどう?
ちょっと欲しいサイズより一回りデカいのとクソ重いのが難点だけど最大1000nit出るらしいし

254:不明なデバイスさん
18/08/10 20:55:51.38 OIjIZHjW.net
モニターではなくてスレチだけど現状HDRコンテンツを楽しむなら圧倒的にTVがオススメだと思う。
WindowsやモニターでのHDRは今のところドSな人向き

255:不明なデバイスさん
18/08/10 20:56:07.86 OIjIZHjW.net
ドMか

256:不明なデバイスさん
18/08/11 09:42:15.46 Evm1NDJ+.net
>>242
色空間につきましては、弊社ディスプレイはHDR映像信号入力対応製品でございますので、HDR対応とは異なります。
だそうです
HDR対応とは別の規格だったのか…

257:不明なデバイスさん
18/08/11 10:32:43.70 DQiIQAOK.net
ここは、そういう事故を減らすためのスレってことですね。ご愁傷様でした。

258:不明なデバイスさん
18/08/11 10:52:48.28 3YL5EphK.net
>>248
モニタ側のHDRモードはなんの意味があるのかは確認したの?

259:不明なデバイスさん
18/08/11 12:22:19.25 Evm1NDJ+.net
>>249
少しでも役に立てたら幸いです
>>250
聞いてみるわ なんか笑えてきたww

260:不明なデバイスさん
18/08/11 13:32:58.86 3YL5EphK.net
>>173
これに限らないかもしれないけど、型番でググると検索汚染がヒドいな...

261:不明なデバイスさん
18/08/11 14:33:52.95 Evm1NDJ+.net
>>252
あれマジだわ
前検索したときはこんな事なかったんだけど

262:不明なデバイスさん
18/08/11 14:46:05.57 3YL5EphK.net
型番おしりの「UTB」を外すと多少マシになった(´・ω・`)
最近のモデルであれば対象ワードのアクティビティが多いからそういったノイズは下位に押しやられて見えないけど
古いモデルの場合フィッシングサイトが浮かび上がってきてしまう傾向があるのかな?
もう少しgoogleにはしっかりして欲しいところ...

263:不明なデバイスさん
18/08/11 15:12:45.38 vvxgv75m.net
>>248
それって何の意味があるんだ?
有利誤認表示に当たるように思う
訴えても良いレベル

264:不明なデバイスさん
18/08/11 15:29:41.85 85TVs8sP.net
>>255
ハーフHDモニターで、フルHD信号を入力できるみたいな感じかな?

265:不明なデバイスさん
18/08/11 15:52:02.99 vvxgv75m.net
>>256
白黒テレビなのにカラー放送対応とかね

266:不明なデバイスさん
18/08/11 16:17:10.56 dbNOWAyI.net
S-VHS簡易再生思い出した

267:不明なデバイスさん
18/08/11 17:00:52.88 cvO5lDzM.net
iPhoneのハイレゾflac再生対応とか

268:不明なデバイスさん
18/08/16 19:48:22.30 DnNaEuQk.net
SIEとMS,テレビ業界を巻き込んで「ゲームグラフィックス向けHDR表示環境」の改善に乗り出す
URLリンク(www.4gamer.net)

269:不明なデバイスさん
18/08/16 20:10:58.81 4j2DKri2.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
これ実際の製品出てみないとわからないけどEW3270Uとかを購入している
比較的安価で4K HDRを求めている層にドンピシャなんじゃないか

270:不明なデバイスさん
18/08/16 20:16


271::00.32 ID:zCE+x5qc.net



272:不明なデバイスさん
18/08/16 21:11:39.09 xY1uzbCK.net
フリッカーフリーじゃない?

273:不明なデバイスさん
18/08/16 22:09:31.66 gNkWl54p.net
4K HDRはまだリフレッシュレートが低いよね

274:不明なデバイスさん
18/08/16 23:10:16.58 3pEW2BcE.net
>>261
これいいね
フィリップスのディスプレイ結構好きだし買おうかな
フィリップス4K、EW3270Uとあるので三台4K・・・・

275:不明なデバイスさん
18/08/16 23:23:34.41 AT5wiKvA.net
DPの仕様が不明な点。
少なくともHDMIと両立してHDR対応させたものを出さないと。

276:不明なデバイスさん
18/08/16 23:54:27.71 4j2DKri2.net
DP1.4と書いてあるんだから、1.4の機能は動くんだろう
それ以外になにかDPの仕様で不明な点ある?

277:不明なデバイスさん
18/08/17 02:42:51.40 9nwiqIUo.net
>HDR Gaming Interest Group(HGIG)は16日、HDR対応ゲームの体験が、
>様々な環境で適切なレベルで担保されるようにするガイドライン
>「HDR Game Content Production and Distribution Guidelines」を提案。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

278:不明なデバイスさん
18/08/17 10:31:08.88 9xhWh2xf.net
>>261
フィリップスって入力遅延優秀なの多いからこれ期待して買ってみようかなぁ

279:不明なデバイスさん
18/08/17 11:51:28.41 Is+RJf52.net
>>269
>フィリップスって入力遅延優秀なの多いから
いや、それは無いだろう

280:不明なデバイスさん
18/08/17 19:30:37.14 KlVz72Ru.net
>>268
ガイドラインでディスプレイのカテゴライズがされていて10%の面積で表示できる最小輝度と最大輝度を
それぞれMinTML(ToneMapLuminance)、MaxTMLとして
Category 1 MinTML:0.1nit MaxTML:600nit
Category 2 MinTML:0.1nit MaxTML:1000nit
Category 3 MinTML:0.1nit MaxTML:4000nit
Category 4 MinTML:0nit MaxTML:10000nit

281:不明なデバイスさん
18/08/17 22:23:49.55 vbCVOTJX.net
なんだかカオスだなぁHDR界隈は。
設置環境光やディスプレイ表面のグレア度合いといった、システムから把握しづらい物理的要素にも、ユーザーエクスペリエンスは影響されるわけだし。

282:不明なデバイスさん
18/08/17 23:14:22.95 XvO37qRt.net
FPSやるからリフレッシュレート高いの探してるんだけどフルHDのHDR液晶で144Hzとかって無いんだね

283:不明なデバイスさん
18/08/18 01:05:14.30 n0mGCwUq.net
URLリンク(www.benq.com)
FullHDじゃないけどこういうの

284:不明なデバイスさん
18/08/18 09:28:44.23 RAFo/n2u.net
>>271
つまり最低でもDisplayHDR600以上を使いましょうってことですねw
EDIDで100%表示や10%表示での最大輝度や最小輝度をとれると
キャリブレーションも楽になる。

285:不明なデバイスさん
18/08/18 09:41:20.08 VWxFxSIa.net
>>267
DP1.4と言うのはHBR3で通信できる事を意味しているだけでHDRの対応はオプション。
iodataの5KモニタはDP1.4だけどHDR対応してない。

286:不明なデバイスさん
18/08/18 10:53:59.83 j/FeQQhk.net
IODATAは上の書き込みを見る限りスペック詐欺だから信用できないな

287:不明なデバイスさん
18/08/18 15:36:09.59 RAFo/n2u.net
5Kは8bitでもHBR2だと帯域足りないから。

288:不明なデバイスさん
18/08/19 00:11:29.04 Xcgty83k.net
>>275
なんちゃってHDRどころかDisplayHDR400まで切り捨てられるとはね。
やはり300nitでも不足していないとか時々書かれてるのは、なんちゃってHDR機の売り込みだったか。

289:不明なデバイスさん
18/08/19 01:21:15.86 /GayS6Ke.net
DisplayHDR400がなんちゃってHDR仕様なのでしかたがない。

290:不明なデバイスさん
18/08/19 06:31:56.48 Ih9F8Pwq.net
最近のWin10アップデートのせいか知らんがHDR/WCGをOnにしても動画以外も見れる色合いになった気がする。
この程度なら常時Onでも行ける。

291:不明なデバイスさん
18/08/19 17:48:28.14 lBB6knz5.net
Pavilion Gaming 32HDR 買った
表示モードの説明がないので実際の状態がわからないけど、ちょっと触った感じだとこんなん
・VESA HDR 600ではFreesyncは使えない
・表示モード側でFreesyncを有効にした後にWindows側でHDR/onすると色がおかしくなる
 ※Windows側でHDR/onする前に輝度を下げておく(カスタム)となぜか大丈夫
・VESA HDR 600の設定でHDRを設定してもFreesyncの時みたいに色はおかしくならない
URLリンク(i.imgur.com)

292:不明なデバイスさん
18/08/19 18:03:08.00 /GayS6Ke.net
両立させるのにはFreeSync 2 HDRという規格に対応していないとダメなんじゃないかな

293:不明なデバイスさん
18/08/19 19:20:46.82 lBB6knz5.net
どうだろう、発色自体はそんなに変わらないし
"HDRゲーミングFreeSync"ってなってるから何かしらのHDR?は有効にはなってそうな気がするよ

294:不明なデバイスさん
18/08/20 10:26:14.69 NJFjNkSa.net
>>279
テレビを想定するなら600nitは最低レベルだからな
映像作品上映としては1000ですら足りない。
ただしモニターの視聴距離でなら300nitは実用上問題にはなりえない
フィリップスがDP1.4でDisplayHDR600出すからそのうち43インチDisplayHDR1000対応も出すだろうね
15万くらいかな?速攻買うわ

295:不明なデバイスさん
18/08/20 11:11:17.51 DeRDJfAz.net
HDRなんて実用上必要ないからね

296:不明なデバイスさん
18/08/20 12:27:38.20 dFBng+0m.net
>>286
誰にとっての実用なんだ?
おま環だろ
少なくともHDR画面の映像を製作する人にとっては必須だよ

297:不明なデバイスさん
18/08/20 13:08:22.08 3tA5okUY.net
PS4、XBOX ONEX持ちには重要だろ。

298:不明なデバイスさん
18/08/20 14:17:24.55 ouUshJIi.net
HDRが必要な人には300nitのモニタなんて実用でないっしょ

299:不明なデバイスさん
18/08/20 20:11:10.82 7N+L8h5x.net
眩しくなるほどの最大輝度のモニターでゲームやったら目が悪くなりそう
映画と違ってある程度画面凝視してるし
スタングレネード食らったら本当に目が潰れるようなリアリズムは求めてない

300:不明なデバイスさん
18/08/20 20:43:46.10 9V6mMTQI.net
陽が入るリビングで観るテレビは1000でも足りなかろう
昼間仕事して帰ってから夜に部屋を暗くしてお一人様で使うなら300でいい

301:不明なデバイスさん
18/08/20 21:48:42.82 HzUVP6e4.net
>>290
人の目は20,000nitまで感知できるのに、大半が500nit以下で良くても1,000nit程度のPCモニターでどうこうなるかっての
それに最大輝度になるのは画面のごく一部だし

302:不明なデバイスさん
18/08/20 22:18:35.91 4RKG/Nro.net
人間の目は絞りがあるし
環境光によっては1000nitできつい時もあるのでは?

303:不明なデバイスさん
18/08/20 22:20:27.04 vd0ZS8zJ.net
実際には眩しいシーンなんて画面の1部だけの事が多いし画面全体だとしてもどっちにしろ短時間だよ長時間やると目が死ぬからね
その短時間の為だけにフルスペック出せるモニタが必要かどうか価格も跳ね上がるしな
一方の暗い方の階調は安いモニタでもなんら問題無いし
そういうシーンも多いので暗い方の階調が出てればかなり綺麗に見える

304:不明なデバイスさん
18/08/20 22:32:16.14 16Js7eLV.net
SDRで十分って主張しているように読める主張だなあ。

305:不明なデバイスさん
18/08/20 23:17:20.27 UwUDwIRo.net
HDR 通常色の階調範囲とハイライト部の階調範囲
URLリンク(i.imgur.com)

ドルビーラボラトリーズ BT.2100に基づくPQ基準レベル ガイドライン
              室内   |   野外
          |cd/m2|%PQ|cd/m2|%PQ
-----------------------------------------
18%グレーカード | 17 | 34 | 57 | 45
白色人種の肌  |  26 | 38 | 85 | 49
ホワイトカード  | 140 | 54 | 425 | 66
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

日テレ・テクニカル・リソーシズ「HDRって何?その@」
URLリンク(www.nitro.co.jp)
>また、HDRではテロップの輝度についても改めて考えさせられました。
>SDRでは規定される輝度レベルの上限を「白」としてテロップを入れることが普通ですが、
>同じことをHDRで行うと、輝度の上限が上がっているため、
>非常に眩しいテロップになってしまい見ていられません。

306:不明なデバイスさん
18/08/21 02:51:59.88 dV66gGRe.net
重要なのは空間的な平均値や時間的な平均値ではなく
凸物体の隅が放つキラっとしたハイライトなんだよ。
画面を窓と間違えるような現実感にはそれが必要

307:不明なデバイスさん
18/08/23 16:29:06.46 uHPQ1F3r.net
>>297も言ってる通りピーク輝度は非常に重要。
HDRの映像を酒にするテレビなら1000nitは最低ラインだと言える。
まぁどんなに少なくても600nitないとはなしにならんな
PCモニターなら300nitが最低ライン。600nitが望ましいライン。1000nitは視聴距離からして過剰気味になるが。

308:不明なデバイスさん
18/08/26 15:54:41.50 4+usZwx9.net
EX-LD4K271DBが発売されてるみたいだけど
これはゲーム用途にはどうなのかな?
ADSパネルがよくわからんけども…

309:不明なデバイスさん
18/08/26 17:02:03.02 q9yxlufp.net
ads(ips)パネルは残像感あってゲーム向きじゃないって言われたりけど60hzなら別に気にしない
あとiodata上でも言われているけどなんちゃってhdrだから、
hdr目当てならフィリップスの31.5インチdisplayHDR600のやつ安くなるまで待つのもありじゃないかな

310:不明なデバイスさん
18/08/26 18:50:08.40 4+usZwx9.net
>>300
なるほどなるほど
明るさ250cdの時点でんー?て思ってたけど
フィリップスの良さそうだね!
出たばかりだからこれから値段下がるの待って
5万前半くらいになったら狙いどき…かな?

311:不明なデバイスさん
18/08/27 14:31:50.49 dI5hyocm.net
ディスプレイなんて成熟しきってるだろ
そろそろ買い換えるか・・・
って思って見に来たんだけど、むしろHDRの分野では黎明期なのか?

312:不明なデバイスさん
18/08/27 16:56:49.56 Vpc5yc4x.net
うん。いまはHDRがドタバタしてて、規格策定したが、認証試験はまだ?だったか始まったんだったか。
それ以外にもコンテンツ側とディスプレイ側のすり合わせが難しいらしくてガイドラインが出たし、それにHDMI2.1も規格はあるが実物がまだ出てないから買うにはタイミングが微妙。HDMI2.1にはDynamicHDRという機能もある。
現行のHDMI2.0bは4K@60fps+HDRが限界。4K@120fps出せないのは把握しといた方が良い。
DisplayPort1.4は4k@120Hz出るが。

313:不明なデバイスさん
18/08/27 17:14:49.46 fszAUfpY.net
DisplayHDR規格の認証製品はいくつ


314:ゥでてきてますね。 https://displayhdr.org/certified-products/



315:不明なデバイスさん
18/08/27 18:42:15.16 gpDNcWoY.net
HDR認定品がぼちぼち出始めてるが、その隙間を狙うように格安ななんちゃってHDRディスプレイが大量に発売されてるんで注意

316:不明なデバイスさん
18/08/27 19:20:56.82 ujzgsMvI.net
時期が悪いおじさん
「時期が悪い」
HDMI2.0、DP1.4でEW3270Uを超えるこれぞというエントリー向け製品が欲しい

317:不明なデバイスさん
18/08/27 20:34:30.97 sFEoKlyT.net
HDR使ってる人に質問
HDRあると絵ってきれいになる?

318:不明なデバイスさん
18/08/27 21:02:24.46 ujzgsMvI.net
YouTubeにアップされているようなヤケクソのようにHDRを強調した動画は超きれいになる

319:不明なデバイスさん
18/08/27 21:08:58.76 Vpc5yc4x.net
まぁHDRに興味ある人間にとっては時期が悪いと思うよ。
テレビの4K放送にもHDRあるが、対応製品がまだこれから各社に出てくるとこだし。
HDRに興味ない人間にはどうでもいいけど、それはこのスレで言う事ではないかと..

320:不明なデバイスさん
18/08/27 21:46:12.48 dI5hyocm.net
>>303
d
急がないからしばらく様子見するか

321:不明なデバイスさん
18/08/28 12:46:58.73 Ig1UAXk3.net
>>307
HDRモニターはHDRコンテンツをHDR表示するためのモニターで
普通(SDR)のコンテンツは普通のモニターの輝度を上げてみたほうが
きれいにみえるんじゃないかな。

322:不明なデバイスさん
18/08/28 13:19:55.06 dQHW+sLm.net
>>307
HDRコンテンツを本来の映像品質で再現できるのがHDRモニタ。
このスレでこんなことを言うのは少し気が引けるけど、SDRコンテンツが大半な現状
色域/絶対輝度/階調性の「スケーリング規格」がもうちょっと固まって
それなりにこなれた製品が出てから購入検討した方がいい気がする。
今のところ電力効率もSDRモニタと比べて格段に落ちる(消費電力量が多い)状況なので
少し待てばその点の改善も期待できると思う。

323:不明なデバイスさん
18/08/28 19:28:31.99 4gpm3VPl.net
PCを東芝REGZA 43Z700X(HDR対応、SDRなんちゃってHDR機能もあり)
に繋いでみると、HDRは素晴らしいと思う。写真が動画になった、というか。

324:不明なデバイスさん
18/08/28 21:02:06.12 hPgjsOPJ.net
>>312
消費電力は輝度が上がってるからしょうがないんじゃないの。

325:不明なデバイスさん
18/08/29 00:48:22.37 sL72fvbi.net
>>261
ポチッた!
63000円で、なぜか5000円くらいのネスカフェアンバサダーも無料でついてきたわ

326:不明なデバイスさん
18/08/29 12:42:31.34 dVY6XXM0.net
おめでとう
スペック表だけ見るとEW3270Uの完全上位互換で値段もさほど変わらないから自分も気になっている
でも製品自体問題ないかほかのメーカーが同価格帯で出してこないか気になりすぎて手出せねぇ…

327:不明なデバイスさん
18/08/29 14:15:41.19 fKrNLqfC.net
315です
初の4kだから楽しみだわ
Webでよく見る、2kのコンテンツはぼやけて見えるってのは本当かなってのか気になる
あとは、今使ってるゲーミングモニター(遅延0.5ms)から、gtog4msが体感できるようなもんなのかなあ

328:不明なデバイスさん
18/08/29 17:19:09.56 dVY6XXM0.net
>>317
自分は4kモニター持っていないので経験からアドバイスするのは無理なんだが、
高画素密度に対応していないアプリを4kモニターでスケーリングすると、特に文字や画像のぼやけは目立つ
URLリンク(www.eizo.co.jp)
2kの動画の場合でも単純に画面がでかすぎるので荒く見える(テレビを間近で見ようとするようなもの)



329:ワで応答の早いTNパネルを使っていたならg2g4msは残像感が増すだろうけど、そのモニターでfpsとかやらなければ特に問題なし



330:不明なデバイスさん
18/08/29 18:18:36.85 DvsnYeAB.net
>>318
>2kの動画の場合でも単純に画面がでかすぎるので荒く見える(テレビを間近で見ようとするようなもの)
4kモニタよりFHDモニタでDVD観たり、FHD以外の解像度で全画面にしてゲームしてたほうが荒く見たよ

331:不明なデバイスさん
18/08/29 18:18:53.76 YUVZGQCX.net
>>316
HDRエミュレートとか4Kアプコン積んでるんだっけ?
意外と非4K HDRデバイスと繋ぐときに重宝するんだが

332:不明なデバイスさん
18/08/30 10:35:32.97 d54ZW+YM.net
フィリップスのやつドッキングステーションになるのいいね
60WのUSB TypeC充電ってなにげに8000円ぐらいするからノートPCつなげられるのはありがたい
これって充電しつつ画面もUSB Cから出力できるのかな
どうも動画だけのような書き方でクリアーじゃないんだよな

333:不明なデバイスさん
18/09/01 08:51:56.78 FNjR/9S3.net
>>321だけど届いたよ
マジおすすめだわ。特にノートPCでUSB C対応のもってる人
ドッキングステーションになるから、充電用のUSB Cケーブルで4k画面出力、有線LAN、USBハブもろもろを兼ねてくれる
普通に買うとこれだけで2,3万はする
ただなぜかHDRは非対応とでてしまうなあ(Windows)

334:不明なデバイスさん
18/09/01 14:10:20.32 CHbH1wuW.net
>>322
仕様表にDisplayHDR 600 対応(DP/HDMI)とあるのでちゃんとdisplayportかHDMIで接続したほうがいいかと

335:不明なデバイスさん
18/09/01 15:16:38.77 S1fLpcCJ.net
HDRは奥が深いですね
数値が良くても色合いが不自然とか

336:不明なデバイスさん
18/09/01 16:45:20.73 FNjR/9S3.net
>>323
そうだよね・・・
でもThunderbolt/USB Type Cポートしかついてないんだが、HDMIとかDP変換でHDRいねるんだろか?

337:不明なデバイスさん
18/09/01 17:09:54.26 CHbH1wuW.net
>>325
ThunderboltにMini DP → DP刺せば良いじゃないか?

338:不明なデバイスさん
18/09/01 17:30:23.88 VgKJUJq5.net
>>325
USB Type C Alt ModeでHDMIかDP出てないの?

339:不明なデバイスさん
18/09/01 18:25:14.38 ag98/5zf.net
>>322
HDRデバイスとして認識されない?

340:不明なデバイスさん
18/09/01 18:37:51.91 Zw6MeZeI.net
>>328
だめだね。DWDIAGしてもだめ。
ドライバーはメーカーのやついれた

341:不明なデバイスさん
18/09/01 20:30:18.33 ag98/5zf.net
>>329
ビデオの設定がHDRにならない、じゃなくそもそもHDRにならない、ってのは問題だね

342:不明なデバイスさん
18/09/01 21:01:37.30 FNjR/9S3.net
USB CのAlt modeの変なところは、dxdiagで見るとDisplayPort扱いとなってるところ
でもSDRだからやはりケーブルかもしくはドッキングステーションの問題なのかな
ただWindowsのHDRってビデオやゲームはおいといて普段のUIの色合いが厳しいらしいから諦めるか・・・

343:不明なデバイスさん
18/09/01 21:15:28.19 L8MeGi9t.net
PC環境はどんなの使ってるの?

344:不明なデバイスさん
18/09/01 21:17:17.43 FNjR/9S3.net
>>332
matebook x proのcore i7(第八世代)、Intel HD graphics620だよ

345:不明なデバイスさん
18/09/01 21:18:38.74 VgKJUJq5.net
>>331
USB Type-CのAlt Modeはそう言う名前の信号があるんじゃなくて、
予備の線を使ってDisplayPortやHDMI等、USBとは直接関係ない別の信号を流す規格。
Philips 328P6VUBREB/11はDisplay Port Alt モード対応とのことだから、
USB Type-Cケーブルを通してDisplayPortの信号が来てて、WindowsからはDisplayPortと認識されるのは正常。

346:不明なデバイスさん
18/09/01 21:35:01.65 L8MeGi9t.net
>>333
core i7ならMX150では?

347:不明なデバイスさん
18/09/01 22:10:34.50 CHbH1wuW.net
>>331
もしかして4k/30hzとかになっている?
USB-C 3.1 Gen 1じゃHDR以前に4k/60hz出力できないと思うけど…

348:不明なデバイスさん
18/09/01 22:16:54.72 FNjR/9S3.net
>>335
mx150はdGPU的なものらしく、普段はほとんどIntelのが動いてるし、Intelのほうの無効化もできない。
アプリケーションごとにdGPU優先にはできるんだけど、HDR出力の有無には関係ないようです。
dxdiagでもレンダリングエンジン、という扱いになってる。

>>336
USBでも4k 60Hzはばっちり出力できてるよ

349:不明なデバイスさん
18/09/01 22:37:00.45 L8MeGi9t.net
>>336
内蔵ディスプレイでHDR表示対応してるみたいだけど、それは出来ている?

350:不明なデバイスさん
18/09/01 23:09:00.00 FNjR/9S3.net
>>338
あ、気になって調べたら設定、アプリのびかのストリーミングのとこでHDRうごいたわ
システム、ディスプレイのところだと設定が出てこないのは謎だけど、ビデオ以外のHDRとか使わないからこれでよさそう
皆さんお騒がせしました

351:不明なデバイスさん
18/09/06 17:08:07.18 T5qr5Efo.net
PS4proでHDRでやってんだけど
ただ単に画面が白色かかりまくってるだけなんだけど
どういうこと??

352:不明なデバイスさん
18/09/06 17:15:00.30 eWdBvvtk.net
>>340
モニターは何?

353:不明なデバイスさん
18/09/06 17:22:40.39 T5qr5Efo.net
>>341
LD4K271DB
評価はすごく良い

354:不明なデバイスさん
18/09/06 18:36:55.99 cnwioQUH.net
それ似非HDRじゃね?なんのゲームやってる?

355:不明なデバイスさん
18/09/06 18:37:20.97 Iu2qmCHv.net
>>340
それはHDRのカラーマッピングになっていない症状
SDRにHDR信号を突っ込むとそうなる

356:不明なデバイスさん
18/09/06 18:55:28.26 T5qr5Efo.net
>>343
BFV PS4proで

>>344
いやそんな単語言われてもわからん 

357:不明なデバイスさん
18/09/06 19:15:55.06 cnwioQUH.net
>>345
ベータ版じゃん
Horizonやってみたら?

358:不明なデバイスさん
18/09/06 19:17:27.18 T5qr5Efo.net
>>346
いやベータとか関係ないだろ…

359:不明なデバイスさん
18/09/06 19:42:37.53 cnwioQUH.net
いや、、違うゲームで試せよ
ベータ版のゲームだけおかしいならそういうことだよ

360:不明なデバイスさん
18/09/06 19:44:00.78 T5qr5Efo.net
そもそもHDR対応のゲーム持ってない
デスティニー2でもやるかな 100円だし

361:不明なデバイスさん
18/09/06 19:55:46.06 cnwioQUH.net
>>349
ハア?!てっきりHDR対応モニターでやってんのかとおもった。ググってお願い

362:不明なデバイスさん
18/09/06 19:56:30.05 cnwioQUH.net
あああすまん、HDR対応モニター持ってないのと勘違いした。前のレスすまん。

363:不明なデバイスさん
18/09/06 21:35:11.40 PoFgES+7.net
>>342
IODATAのHDRってこれと同じじゃない?>>233
インチキHDRディスプレイだよ

364:不明なデバイスさん
18/09/06 21:37:18.62 W7JXHzE6.net
>>340
>>173からの一連の書き込みを見てみ
IO-DATAって言う時点でなんかヤバみ感じる

365:不明なデバイスさん
18/09/06 21:48:54.94 eWdBvvtk.net
>>342
HDR10の信号は受け付けますよって書いてるけど、HDR表示はあきらめたほうがいい。

366:不明なデバイスさん
18/09/06 21:49:54.93 MovZ0zPx.net
IOってゴミしか売ってない

367:不明なデバイスさん
18/09/06 21:55:57.56 fFSdU6vm.net
なんちゃってHDRモニターは賭けだね
誰かまとめよろ

368:不明なデバイスさん
18/09/06 22:09:54.75 HTknXBmN.net
Display Port1.4搭載か否かがまず最低ライン
あと色域だな。DCI-P3 95%は必須だし10bitも必須。
次は輝度。モニターなら300nit、テレビなら600nitから。
こだわるならモニターでも1000nitあるにこしたことはない。
液晶であればローカルディミングはあったほうが良い。が、過剰にある必要もない。
細かくあってもハローが出にくいってだけだし

369:不明なデバイスさん
18/09/06 22:12:59.25 zEIWJvkO.net
そもそもIOの奴元はHDR対応じゃなくてアプデ


370:対応でおかしい



371:不明なデバイスさん
18/09/06 22:30:51.13 W7JXHzE6.net
BFV落として試してみたんだが、どのシーンだったらHDRがいい感じに見えるかわかる?
PS4 ProのHDR自動、オフで比較
BFVのCONFIG HDR設定で比較
CONFIG→VIDEO→HDR
→ SDRの場合は580で左右同じ色に見える
→ HDRの場合は580では明らかに白黒が異なる色に見えて1000で同じ色に見える

372:不明なデバイスさん
18/09/06 22:38:59.20 eWdBvvtk.net
これからHDR表示を求めて選ぶならDisplayHDR600以上を
選んだほうがいい。

373:不明なデバイスさん
18/09/06 23:01:45.44 2MPUVmMf.net
600もいらんモニター程度なら300400でええ
てかVESA規格あるやん

374:不明なデバイスさん
18/09/06 23:20:54.53 ybpgt2/x.net
離れて動画見るならまだしもゲームの距離で600とか眼が死ぬっての

375:不明なデバイスさん
18/09/06 23:25:27.74 6JSQavK2.net
おおげさw

376:不明なデバイスさん
18/09/06 23:27:39.45 xb/56Oyk.net
HDR600のモニターつかってるけど目が死ぬとかはないぞ
HDRってまぶしいだけかとおもったけど暗さも一律じゃなくてメリハリついてしっかりみえてとてもいい

377:不明なデバイスさん
18/09/06 23:37:04.57 W7JXHzE6.net
久しぶりにPS4 ProのHDR意識してみてみたけど
ヤケクソHDR系のグランツーリスモ以外、あまりピンとこないんだよな
これぞHDR!みたいなのないのかねぇ

378:不明なデバイスさん
18/09/06 23:46:32.51 ya4z/+p8.net
あまりにもここのレベル低いから書かなかったけど このくらいは読んどけ
URLリンク(www.google.co.jp)

379:不明なデバイスさん
18/09/06 23:53:25.58 ypOtMc/s.net
PS4ならHorizonZeroDawnもHDR効果バリバリ

380:不明なデバイスさん
18/09/06 23:54:26.40 EFjsoQDf.net
>>349
それどのゲームでもおかしいからメーカーに文句行ってアップデートしてもらうしかないよ
ファームウェアでどうにかできるか知らんけど

381:不明なデバイスさん
18/09/07 00:38:08.87 cCY2fPSV.net
>>367
綺麗だよね
4k hdr買ってよかったと思えたわ

382:不明なデバイスさん
18/09/07 01:30:50.77 AwenM05E.net
>>368
でもレビューみると普通なんだけど
そいつらうそついてるの?

383:不明なデバイスさん
18/09/07 04:08:57.30 cVe7BPuF.net
HDRゲーム向けにHGIGのガイドラインが最近できたんだが、そこでディスプレイのカテゴリ分けが
されていて最低ランクが輝度600nit。
AMDのFreeSync 2 HDRの基準ももDisplayHDR600を満たせほぼ適合可能(400だけだは足りない)
と言われています。

384:不明なデバイスさん
18/09/07 06:55:19.03 XIAApOqw.net
フィリップスのやつレビュー見ると多少光漏れがあるらしい?

385:不明なデバイスさん
18/09/07 07:31:59.88 cCY2fPSV.net
光漏れなんて液晶だとなんでもあるんでは?

386:不明なデバイスさん
18/09/07 08:05:34.59 tk+1Rqy3.net
>>370
初めてのHDRでどんな画面が正しい映像なのか判断できないと思われる
HDRのソースを映したことが無い人もいるだろうし

387:不明なデバイスさん
18/09/07 08:17:50.17 zzwky+RM.net
>>365
むしろHDR は大人しい画になる。そもそもそういうものだし

388:不明なデバイスさん
18/09/07 08:18:27.26 XIAApOqw.net
いやバックライトあるから光漏れあって当然のはわかっている
製品自体の問題なのか、遮光性の強いVA方式でもdisplayHDR600ではさすがに光漏れが目立つかと言いたかった

389:不明なデバイスさん
18/09/07 10:35:52.96 pp1kcYZR.net
ローカルディミング有るからカーソルも消せばバックライト消えて真っ黒になるんちゃうん

390:不明なデバイスさん
18/09/07 12:59:29.82 jQlQ4NNW.net
そうそうローカルディミングが働くと漏れる感じ
HDRで黒バックに白いタイトルロゴとかそういった映像の時にちょっと気になる

391:不明なデバイスさん
18/09/07 14:00:31.44 zzwky+RM.net
>>378
そういうのが気になるのはわざとそれを目立たせるようにした時だけだけどね
通常の画面で気になるようなことは一切ない

392:不明なデバイスさん
18/09/07 14:06:33.75 AwenM05E.net
>>374
よかったらHDR対応のゲームを譲って欲しい

393:不明なデバイスさん
18/09/07 16:46:27.94 cCY2fPSV.net
>>380
貧乏人向けの欠陥品買ってしまってソフトまでおねだりとはなあ・・・

394:不明なデバイスさん
18/09/07 18:56:36.46 OfG9plfU.net
ハードル高めの難解な環境がHDR
こだわり強めの繊細なお客様がイライラ

395:不明なデバイスさん
18/09/07 21:47:59.02 xaCCu05E.net
Win10でHDRオンにしたら使い勝手悪すぎて笑った


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1987日前に更新/262 KB
担当:undef