USBメモリ 64本目 ..
[2ch|▼Menu]
511:不明なデバイスさん
18/08/14 13:58:58.99 C+rwYw36.net
うちのSDCZ48はMLCだった
Controller: Phison 2303 (2251-03)
Possible Memory Chip(s):
SanDisk SDTNQFBMG-016G
SanDisk SDZNQFAMA-008G
Memory Type: MLC
Flash ID: 45DE9493 76D7
Chip F/W: 01.09.10
Firmware Date: 2013-12-11
ID_BLK Ver.: 1.2.43.0
MP Ver.: MPALL v3.70.0E
VID: 0781
PID: 5581
Manufacturer: SanDisk
Product: SanDisk Ultra
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: SanDisk Ultra
Query Product Revision: PMAP
Physical Disk Capacity: 15854469120 Bytes
Windows Disk Capacity: 15853416448 Bytes
Internal Tags: 2Q2P-SX9L
File System: NTFS
Relative Offset: 1024 KB
USB Version: 3.00
Declared Power: 504 mA
ContMeas ID: A193-09-00
Microsoft Windows 10 x64 Build 17134
------------------------------------
URLリンク(www.antspec.com)
Program Version: 9.1.0.625

512:不明なデバイスさん
18/08/14 14:02:59.01 XZ9ahc2n.net
俺のは情報出ないが USB2.0接続だからかな?(´・ω・`)

513:不明なデバイスさん
18/08/14 14:03:41.73 yMHhSKLv.net
Ultraか
キャッシュ切れすると速度が半分に落ちるなあ、、

514:不明なデバイスさん
18/08/15 14:31:58.37 YTNiiq/y.net
ここで聞く話じゃ無いかもしれないが
rufusってソフトでISOファイルからブートUSB作ったらすげー時間かかったんだが(2時間以上)
Windows10のメディアクリエーションツールで作ったら30分かからず終わった
rufusってMS謹製よりも早いのが売りと書いてあったんだが
USBメモリによって相性出るとかあるのかな?
ちなみにUSBメモリはレキサー16GB

515:不明なデバイスさん
18/08/15 15:27:40.41 rpKPNtdU.net
Transcend JetFlash 750K 16GBにRufusでWin10 1803の64bit版ISOを書き込んだが5分で終わったぞ(´・ω・`)

516:不明なデバイスさん
18/08/15 15:43:13.66 kdrFvQjz.net
オプションの付け方間違ったんじゃね

517:不明なデバイスさん
18/08/15 15:46:06.69 rpKPNtdU.net
あ、SanDisk SDCZ48-016Gでも8分程度で終わったよ

518:不明なデバイスさん
18/08/15 15:48:23.11 rpKPNtdU.net
不良ブロックを検出 が オン
クイック フォーマット が オフ になってると時間かかるよね(´・ω・`)

519:不明なデバイスさん
18/08/15 16:16:02.76 YTNiiq/y.net
( ´゚д゚`)エー
クイックフォーマットONの不良ブロック検出OFFになってるんだがなんでだろう
とりあえず試してみてくれてありがとう
ほかのUSBメモリが無いから何か手に入れたらまた挑戦してみる

520:不明なデバイスさん
18/08/15 17:36:14.51 bYJTof4B.net
あとはもう書込速度がゴミとしか…

521:不明なデバイスさん
18/08/16 02:24:47.32 zva3PpKW.net
MLCが信頼性が高いっていうのは、15nm級MLCの存在を無視してるな
15nm級MLCの信頼性は、TLCかと思うくらい低い
3D MLCは現状は高品質

522:不明なデバイスさん
18/08/16 02:38:49.83 vfAP3xiU.net
>>505
ソースは?

523:不明なデバイスさん
18/08/16 02:43:03.60 wmMj6IYb.net
3D TLCは?

524:不明なデバイスさん
18/08/16 04:35:04


525:.07 ID:z8tnvjxj.net



526:不明なデバイスさん
18/08/16 07:06:10.40 pn8EzbN8.net
>>505
slc>pslc>3dmlc>mlc>3dtlc>tlc 普通の順だと思うが

527:不明なデバイスさん
18/08/16 09:18:53.04 3eDmX/sa.net
>>509
pSLC入れるならeMLCも入れろよ

528:不明なデバイスさん
18/08/17 17:18:37.82 N6NTOQB4.net
URLリンク(newswitch.jp) ( Copyright 2018 日刊工業新聞社 )
2018年08月
フラッシュメモリーの記憶容量が1000倍になる新材料
広島大が発見
> 分子内部の電気的な偏りを利用し、1分子だけで情報量の基本単位である
> 1ビットを示せる分子の発見は初めて。従来は数万個以上の分子を並べ、
> 分子が互いに作用しなければ情報を保持できなかった。
URLリンク(newswitch.jp)
> (a) ポリオキソメタレートの構造。分子内部に1つのTb3+イオンを含んでおり、
> その安定サイトが2個所ある様子
> (b) Tb3+イオン停止するサイトによって分子分極が反転する様子。
> 分極反転エネルギーよりも低い温度領域では、分子分極を凍結できる(広島大提供)

529:不明なデバイスさん
18/08/17 18:53:32.79 XbzqYf6b.net
100光年先の星で微生物がいる可能性を発見みたいな

530:不明なデバイスさん
18/08/17 19:05:34.24 l7QS9Y0v.net
どうせ液体窒素冷却が必要だろう

531:不明なデバイスさん
18/08/17 21:06:36.67 TY0KEcon.net
MRAMだっけ?
フラッシュメモリーとDRAMのいいとこ取りみたいなやつ
あれどうなったんだろう

532:不明なデバイスさん
18/08/17 22:36:05.77 dtEUSZzi.net
新しい原理や物質が発明されてからお店で買えるようになるまで、最低でも10年はかかるんですよ
20年以上かかることも珍しくない

533:不明なデバイスさん
18/08/17 23:54:50.42 nrZSB+P1.net
発明されたものの99%は実用化されずに消えていく

534:不明なデバイスさん
18/08/18 00:29:27.61 ETt3p9vs.net
SamsungのBar plus 32GB届いた、前情報通りランダム早いね
Z370マザー側ピンのUSB3.1ポート→ケースフロントUSB3.0ポートで測定
15GBほどISOファイル転送してみたけど、熱くならないのも良い
URLリンク(i.imgur.com)

535:不明なデバイスさん
18/08/18 00:39:54.04 uRmmkqoG.net
Barの方は分からないが、Fit Plusは中にmicroSDが入ってるらしいね

536:不明なデバイスさん
18/08/18 00:48:48.07 n8XALjqM.net
>>517
これテストサイズ16GBとかでも値落ちないですか?
なんか1GBだとキャッシュに収まってしまって高く出てしまうとかいう話が

537:不明なデバイスさん
18/08/18 01:03:49.13 SIGK/0iX.net
ランダムリード速いな
このくらいじゃないとReadyBoostの効果が無いんだよね

538:不明なデバイスさん
18/08/18 01:05:30.81 U13dMek2.net
>>517
ちなみに何に使う予定?(´・ω・`)

539:不明なデバイスさん
18/08/18 01:10:21.17 GFLXAqqi.net
>>520
高性能なUSBメモリでReadyBoost使うより、CドライブをSSDにしたほうがはるかに効果が高い

540:不明なデバイスさん
18/08/18 01:15:37.94 ETt3p9vs.net
Fit Plusも大容量だとReadが300MB/s超えてるのが気になるw
そうならSDインタフェースを使わずに通信してる可能性はあるね
ReadyBoostはどうだろうね、黎明期からSSD使ってるので余り知らない
>>519
すまん、CDM3で512kパフォーマンスを見たかったのでそっちで計った
気がむいたら5以降で試してみたいと思う(普通に実用向けとして買ったので)
>>521
Virtualbox入れて、軽めの仮想環境で持ち運んで使うのがメインかな

541:不明なデバイスさん
18/08/18 01:40:04.88 SIGK/0iX.net
>>522
そんなのは分かりきっている

542:不明なデバイスさん
18/08/18 03:12:40.54 U13dMek2.net
Transcend JetFlash 730 16GB : MLC

543:不明なデバイスさん
18/08/18 08:37:21.63 IFYnExxG.net
>>522
そういう話をしてんじゃねえよ

544:不明なデバイスさん
18/08/18 17:20:09.16 D7ZCC1pE.net
128GのUSBが欲しいのですが、安すぎるのだと壊れやすかったりしますかね?
アマゾンでUSB買うならどれがいいのかな

545:不明なデバイスさん
18/08/18 23:02:32.53 CLexHYUY.net
壊れやすいとかいうより速度が違う

546:不明なデバイスさん
18/08/19 00:59:52.41 sQPbLMwo.net
安すぎる製品は怪しい廃棄品のNAND使ってたりする

547:不明なデバイスさん
18/08/19 01:07:39.93 5KUnn/c6.net
高速NANDは高品質・高耐久
低速NANDは低品質・低耐久

548:不明なデバイスさん
18/08/19 02:12:54.49 XaoiJApl.net
MicroSDカードの話だけど
4年以上前に買ったTOSHIBA64GBと現行のSandisk Ultra A1 64GB
両方に同じ地図データをDLしたら現行の方が倍以上早くインストール出来た

549:不明なデバイスさん
18/08/19 08:04:26.50 PPRMhruU.net
ChipGeniusでMicronと表示されていても実際はSpectekだった
って事あるんだろうか

550:不明なデバイスさん
18/08/19 10:42:23.86 rGCS3MPE.net
風見鶏でこれ買ったのだが、CDIで見ると寿命が0で異常になってる。
フラッシュチェックでは普通に1週通ってるので大丈夫みたいなんだけど他の人はどうかな?
◇ 【128GB】 SanDisk サンディスク USBメモリー ExtremePro USB3.1(Gen 1)対応 R:420MB/s W380MB/s スライド式 海外リテール SDCZ880-128G-G46 ◆メ

551:不明なデバイスさん
18/08/19 10:48:13.24 rGCS3MPE.net
こんな感じ。
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
05 100 100 __0 000000000004 不良ブロック数
09 100 100 __0 000000000039 使用時間
0C 100 100 __0 000000000000 電源投入回数
A5 100 100 __0 000000000806 ベンダ固有
AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 000000000004 消去失敗回数
AD 100 100 __0 000000000016 ベンダ固有
AE 100 100 __0 000000000000 予期せぬ電源断回数
BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数
C2 _92 __8 __0 002100C00008 Temperature
E6 100 100 __0 000000000049 ベンダ固有
E8 __0 100 __5 000000000000 残り寿命
EA 100 100 __0 000000002710 ベンダ固有
F1 100 100 __0 000000000000 総書き込み量 (ホスト)
F2 100 100 __0 000000000000 総読み込み量 (ホスト)

552:不明なデバイスさん
18/08/19 10:49:17.88 rGCS3MPE.net
Volume: F:
Controller: SanDisk
Possible Memory Chip(s): Not available
VID: 0781
PID: 5588
Manufacturer: SanDisk
Product: USB Extreme Pro
Query Vendor ID: SanDisk
Query Product ID: Extreme Pro
Query Product Revision: 0
Physical Disk Capacity: 128043712512 Bytes
Windows Disk Capacity: 128026931200 Bytes
Internal Tags: BYYF-QAHJ
File System: NTFS
Relative Offset: 16384 KB
USB Version: 3.00
Declared Power: 0 mA
ContMeas ID: 0043-04-00
Microsoft Windows 7 SP1 x64 Build 7601
------------------------------------
URLリンク(www.antspec.com)
Program Version: 9.1.0.625

553:不明なデバイスさん
18/08/19 11:54:57.44 WyaL8rGQ.net
参考にうちのSDCZ80だとこんな感じだけど
不良ブロックが出てるし、何かとおかしいみたいだからもうダメじゃね?
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
05 100 100 __0 000000000000 不良ブロック数
09 100 100 __0 000000000003 使用時間
0C 100 100 __0 000000000282 電源投入回数
AB 100 100 __0 000000000000 書き込み失敗回数
AC 100 100 __0 000000000000 消去失敗回数
AD 100 100 __0 00000000000B ベンダ固有
AE 100 100 __0 000000000028 予期せぬ電源断回数
BB 100 100 __0 000000000000 訂正不可能エラー数
E6 100 100 __0 000000000024 ベンダ固有
E8 100 100 __5 000000000000 残り寿命
EA 100 100 __0 000000000009 ベンダ固有
F1 100 100 __0 000007D84D53 総書き込み量 (ホスト)
F2 100 100 __0 00000AEBB9E7 総読み込み量 (ホスト)

554:不明なデバイスさん
18/08/19 12:36:27.81 h


555:OveRURn.net



556:不明なデバイスさん
18/08/19 12:46:01.15 rGCS3MPE.net
>>536
うーんやはりだめですか、速度もシーケンシャルが300MB/s程度
ランダムが16MB/s程度なのであまり不具合なさそうですが。

557:不明なデバイスさん
18/08/19 12:59:26.55 mvq4KHuu.net
>>528-529
ありがとう、少し高いけどSONYの買います

558:不明なデバイスさん
18/08/19 14:09:04.11 stpsYaJW.net
>>533
ベンチ回して、問題なければ使うかなぁ。
風見鶏の保証規定がよく使うわりには分からん。
CDIは対応してないかもね。

559:不明なデバイスさん
18/08/19 14:23:50.80 jjgKF5YA.net
メーカー製のdashboardは未対応?

560:不明なデバイスさん
18/08/19 16:06:33.11 oztC7CZk.net
>>539
お前はバカか?

561:不明なデバイスさん
18/08/20 01:01:55.34 pwHMOltl.net
ソニーのフラッシュメモリは危険だよ
アマゾンでならサンディスクの128GB買うといいよ

562:不明なデバイスさん
18/08/20 01:04:15.26 lheCp5Yu.net
>>539
アホ、間抜け、情弱

563:不明なデバイスさん
18/08/20 01:17:41.82 HLc6Uwly.net
USBメモリで糞のソニーを買う意味が分からない
このスレまで到達しといて、ソニーならスレ水にソニー買って比較して
真実知って後悔する方がまだ救いがある

ああでもこれが釣りってやつか

564:不明なデバイスさん
18/08/20 01:21:11.14 lheCp5Yu.net
ステマするわけではないが
USBメモリは実質SanDisk一択

565:不明なデバイスさん
18/08/20 02:21:25.13 m1E205TR.net
安すぎるってのは海外輸入版より半分近く安い奴とかのことだろ

566:不明なデバイスさん
18/08/20 05:21:52.93 NUdXDs8f.net
速度で選ぶならともかく、
信頼性に関しては気軽にベンチマーク不可能なので、
定量的にに評価するのが不可能
信頼性は、メーカーの宣伝文句や実績で推定するしかない

567:不明なデバイスさん
18/08/20 07:59:59.31 YEZ2N87y.net
>>545
大半は家電量販店とかでSONYとか大手メーカーの買うんじゃね

568:不明なデバイスさん
18/08/20 12:24:05.19 VN3cMy3n.net
ソニーのここがダメって具体的な指摘なんてあったっけ?
はなからスルーされてるのは分かるんだけど。

569:不明なデバイスさん
18/08/20 12:27:18.43 XdnqD+Ta.net
ボッタクリ価格

570:不明なデバイスさん
18/08/20 15:51:25.36 KDM8bsnP.net
>>543
ありがとう、無知すぎてごめんぬ

571:不明なデバイスさん
18/08/20 15:52:31.86 muR0JPQ2.net
オレはSDCZ48が一番好き

572:不明なデバイスさん
18/08/20 18:35:18.36 mMLt7sj7.net
>>553
俺もだけど
ちょっと大きいな

573:543
18/08/20 19:19:06.76 1PQsJVLD.net
>>552
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(kakaku.com)
> SANDISK
> SDCZ430-128G-G46 [128GB]
>
> 風見鶏本店 \3,324
URLリンク(www.sandisk.co.jp)
URLリンク(www.sandisk.co.jp)
URLリンク(www.sandisk.co.jp)
この店でこのモデル買うといいよ
USBメモリの発熱で壊したら、どれくらいの期間つかえたのか後で教えてね

574:不明なデバイスさん
18/08/21 14:26:29.75 kib/bGqm.net
ぽまえらエロ動画はUSBメモリに保存してるの?

575:不明なデバイスさん
18/08/21 14:45:22.13 mna0UlSt.net
何で?

576:不明なデバイスさん
18/08/21 15:15:18.03 28jnnZNB.net
>>556
RAID5で武装したNASに決まってんだろ。

577:不明なデバイスさん
18/08/21 17:19:22.21 S


578:qCE68O2.net



579:不明なデバイスさん
18/08/21 17:21:21.88 SjwB+zAb.net
どのデバイスからでも見れるようクラウドに置いてる

580:不明なデバイスさん
18/08/21 19:30:39.06 Cjdetgvg.net
俺は脳内に入れてるぜ

581:不明なデバイスさん
18/08/21 20:36:55.64 PwXWqQAO.net
俺の脳内のNANDは3D SLCだぞ

582:不明なデバイスさん
18/08/21 20:39:37.32 lBg3T5lC.net
NANDAってー!

583:不明なデバイスさん
18/08/21 20:59:51.45 V8m3KFR/.net
USBメモリに入れてあそこに入れる

584:不明なデバイスさん
18/08/21 22:02:35.65 kib/bGqm.net
いろいろ保存してるけど、いうてそんなにエロ動画観ないから最近は別にデータなくなってもいいやと思えてきたw
動画で抜くより実際にセックスした方がいいしね

585:不明なデバイスさん
18/08/21 23:22:45.95 xW1OALJo.net
そらUSBメモリ程度に収まるエロ動画なら実際のHの方がいいわな

586:不明なデバイスさん
18/08/22 00:53:43.07 aqYiTtWI.net
俺は探し回る行為も好きなのであえて保存しない派

587:不明なデバイスさん
18/08/22 12:23:23.25 jBaf9VNH.net
>>565
童貞がいいそうなセリフだなw

588:不明なデバイスさん
18/08/22 14:14:08.58 IpUvXtRn.net
>>565 そうだろうか 
アナセ物で楽しめるけど、現実では突っ込むどころか触りたくも嗅ぎたくもない
現実と抜くものは完全に別
痴漢ものだって見る分にはいいけど、実際に電車・バス乗ったら性欲なんて感じる余地なく、
問答無用で人のいない、空いてる場所に行きたい
肌をスリスリバチュンバチュンやるとか正気じゃない冗談じゃない
一刻も早く出たい空間の中での行為とかありえない
リアル・セは いつも自分主体で良いわけでも無し
ビデオより勝るのはイレギュラーさと抱き心地や独特の温かさだけ
まあ家に突いたら玄関にコスト掛からないアンドロイドでも
ほぼ全裸で待機しているってのは夢あるかもしれないがw
人間がやってたら、頭大丈夫?って心配になるからな

589:不明なデバイスさん
18/08/22 18:54:55.44 6hEuSp4c.net
RAID5は信用できないからRAID6にしとる

590:不明なデバイスさん
18/08/22 19:43:05.31 C7hyy2my.net
信用ならRAID1と外部バックアップ

591:不明なデバイスさん
18/08/22 20:02:49.71 jBaf9VNH.net
最重要ファイルはDropboxで5箇所に同期してある。
その上でDropboxのものを含めてバックアップ専用サーバーに
RAID1でバックアップを取っており、さらにBackblazeで
海外のサーバーにバックアップを取ってる
セカンドレベルのファイルはDropboxには取ってないが、
それでもSyncthingで3台のマシンに同期をとっており、
バックアップサーバーとBlackblazeでのバックアップにも含まれてる
サードレベルのファイルは、バックアップサーバーとBlackblazeには
入り切らないので、マシン2台で同期
それ以外のファイルは重要じゃないが、特に追加で金がかかるわけじゃないので
Blackblazeにバックアップされてる
今までに何台かSSD、HDDが壊れたことがあるが
データが失われたことはないな

592:不明なデバイスさん
18/08/22 20:04:35.58 jBaf9VNH.net
サードレベルのファイルは、家が家事になったりしたら
失われるのでリモートにバックアップを取りたいところだな

593:不明なデバイスさん
18/08/22 22:27:32.59 JoxjVBFy.net
おっ、SDCZ48の国内販売始まったのか
Amazon限定みたいだけどこれは嬉しい

594:不明なデバイスさん
18/08/22 23:01:28.57 BGDfrue+.net
URLリンク(i.imgur.com)
どんな開け方してるんだよw

595:不明なデバイスさん
18/08/22 23:48:16.76 C7hyy2my.net
汚い

596:不明なデバイスさん
18/08/23 10:35:36.28 m4bA7w65.net
ブリス


597:^ーの4方向が溶着されてるやつ、開けにくすぎ キレていいレベルのがけっこうある



598:不明なデバイスさん
18/08/23 10:51:31.26 hvKtyn8O.net
ってかエロ動画とか保存してどうすんの?w
彼女とかいたらエロ動画なんか必要ないわ

599:不明なデバイスさん
18/08/23 10:55:54.69 7EmTMbuE.net
>>577
あるある。あれイラつくよね。
575の画像はライターで炙ろうとでもした結末なのかなw

600:不明なデバイスさん
18/08/23 11:45:28.91 GmOIgx3c.net
なんで精子ぶっかけてんねん

601:不明なデバイスさん
18/08/23 12:49:03.53 LXTTByxY.net
>>579
世の中にはハサミという便利な道具があってだな

602:不明なデバイスさん
18/08/23 12:59:18.10 7EmTMbuE.net
>>581
そうなんだけどヘリ部分を乗り越えるのが案外チカラが必要でしんどくない?

603:不明なデバイスさん
18/08/23 13:06:07.09 l9/F5AFL.net
普通のハサミだと切れなくなりそうだから、お古の分厚いキッチンバサミ(刃欠け上等なんでもバサミ)で切ってる

604:不明なデバイスさん
18/08/23 13:17:48.17 qBup5CVS.net
1. カッターの刃を長めに出し斜めに持ってパッケージ
 の紙まで突き刺します。
2. そのまま刃を進めます。
3. 横にスライドさせてぐるっとブリスターの周りを
 切ります。

605:不明なデバイスさん
18/08/23 15:00:16.96 RliZTe/X.net
100均のナイフを、コンロやバーナーで熱して、裁断すれば一瞬だけどね
巨大な発泡スチロールとか、ねつさいだんが簡単なものは大体これ
パッキングで溶着されてるならこっちも熱を使って切ればいい
>>575は発想は悪くないけど備えが無いのと頭が悪かった

606:不明なデバイスさん
18/08/23 17:10:34.91 v4zm7OUv.net
融着してるところはニッパー
あとはハサミなりカッターなり

607:不明なデバイスさん
18/08/23 17:20:07.83 HkwgchWE.net
片仕事してたらフロッピーディスクが出てきた

608:不明なデバイスさん
18/08/23 17:24:15.47 CBGpE7ZU.net
>>585
100円のナイフでもちゃんと手入れすれば結構切れるらしいしね
URLリンク(www.youtube.com)

609:不明なデバイスさん
18/08/23 18:56:41.63 sFh5VZJO.net
NVMe→USBケースは放熱的な視点でスライドUSBメモリー化は難しいんだろうな
にしても↓のは冷えそうなケースだw
URLリンク(www.aliexpress.com)

610:不明なデバイスさん
18/08/23 20:59:31.16 Cii5oOj3.net
>>589
筐体をアルミケースにして、チップとケースの筐体の間にサーマルパッドおけばいいだけでしょ?

611:不明なデバイスさん
18/08/23 22:51:01.09 L83J74XN.net
URLリンク(i.imgur.com)
こんなの見た事ないんだが

612:不明なデバイスさん
18/08/24 00:24:43.24 IOskO2jR.net
>>591
これの型番は?

613:不明なデバイスさん
18/08/24 01:20:44.05 3JsuT3M7.net
日本もこれくらいリサイクルすればいいのに

614:不明なデバイスさん
18/08/24 01:59:05.93 qUN5V4B1.net
本物のTeamかどうかも怪しいな

615:不明なデバイスさん
18/08/24 09:39:34.27 vNw8mTfQ.net
SDカードの方がコスト高いだろ

616:不明なデバイスさん
18/08/24 16:15:15.42 TMyTGr9j.net
>>589
USBコネクタをフレキシブルケーブルで接続出来れば良いんだけど、USB3.1(Gen2)フル対応のが無かったりして。

617:不明なデバイスさん
18/08/26 01:22:49.08 OZ22Vn+I.net
中身にSDが入ってる偽造USBメモリとか怖すぎる
無くなって初めてわかるSDCZ80の大切さ

618:不明なデバイスさん
18/08/26 01:49:05.33 TSe8xA5W.net
あの時期のSan


619:Diskは素晴らしかったな 駅プロ出したりSDCZ80出したり



620:不明なデバイスさん
18/08/26 13:31:24.92 x7B7hz5E.net
MicroSDをそのまま貼った奴ならいくらでもあるんでは

621:不明なデバイスさん
18/08/26 13:38:34.80 qM6l33p9.net
microSD転用USBメモリのなにがだめなん?
USBメモリとして使えれば問題ないでしょ?

622:不明なデバイスさん
18/08/26 13:59:02.33 7rQUlPHo.net
そやね
ちょっと上の画像も、これちゃんとメモリ側基盤に接点むき出しの措置してるから公式やろう
べつに中華がむりやり偽物作ってる感じの品質じゃない。

623:不明なデバイスさん
18/08/26 14:38:58.97 pAxbN3Qf.net
USBのSDアダプターになってるものの流用のような気もする

624:不明なデバイスさん
18/08/26 15:36:44.56 TTjAGBL4.net
>>555
注文するの遅くなって今届いたんだけど、小さすぎて驚いたよ
なくしそうだわw

625:不明なデバイスさん
18/08/26 16:02:23.07 x7B7hz5E.net
中がカードリーダになってるのもあったな

626:不明なデバイスさん
18/08/26 16:04:31.20 x7B7hz5E.net
SSグレードとかの廃棄品で作ってるようにしか思えないんだが

627:不明なデバイスさん
18/08/26 19:05:24.17 TTjAGBL4.net
今日からエロ動画整理してお気に入りのだけ保存するよ♡
外付けとかはいらないわ、USBメモリだけで充分だし

628:不明なデバイスさん
18/08/27 02:12:11.29 O1cUpsDw.net
シークにイライラ

629:不明なデバイスさん
18/08/29 03:16:53.99 CvSV6sIK.net
>>290
買ってみたよ
届いたらレポする

630:不明なデバイスさん
18/08/29 21:45:07.76 9zILfEO/.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

631:不明なデバイスさん
18/08/29 21:48:52.20 //K4MPcn.net
はへー…

632:不明なデバイスさん
18/08/30 01:03:06.46 zq9If2tv.net
だから、型番も書けよ

633:不明なデバイスさん
18/08/30 06:30:32.29 lpoiND2T.net
>>609
うざいからこっちでやれ
USBメモリのふりして実はMicroSDが内蔵されてる製品
スレリンク(hard板)

634:不明なデバイスさん
18/08/30 06:38:04.70 IvBYJa9W.net
URLリンク(i.imgur.com)
なんか気持ち悪いなSDCZ48

635:不明なデバイスさん
18/08/30 08:26:50.06 Chm/BuhC.net
カサカサと動きそう

636:不明なデバイスさん
18/08/30 20:58:00.34 k2hcY7xP.net
>>613
ゴキブリで草

637:不明なデバイスさん
18/08/30 21:00:34.45 AmIGJwW7.net
てかこの中にアクセスランプあったんだな
無意味じゃんこんなのw

638:不明なデバイスさん
18/08/31 07:23:39.81 LSrkHbPb.net
SDCZ33-016G 最安値は風見鶏か、他ない?

639:不明なデバイスさん
18/08/31 07:27:05.70 LSrkHbPb.net
↑ B35とJ57があるけど違いが分からず

640:不明なデバイスさん
18/08/31 08:22:33.25 2XrOABVq.net
中身は同じ

641:不明なデバイスさん
18/08/31 08:27:47.74 Wgh38Zm+.net
Jは国内正規品な

642:不明なデバイスさん
18/08/31 08:37:58.98 rTNYDrIg.net
Bは国外不正品みたいな言い方

643:不明なデバイスさん
18/08/31 21:06:29.51 D6HazP5B.net
SGはシンガポール

644:不明なデバイスさん
18/08/31 21:10:29.90 oTswO6PR.net
RITEK

645:不明なデバイスさん
18/09/01 05:12:10.83 YAzyGwFw.net
>>290
hidiscの激安256GB届いたよ
URLリンク(i.imgur.com)
こんな感じ

646:不明なデバイスさん
18/09/01 05:13:58.68 PazKiAnG.net
>>624
中のチップは何使ってるか分かる?
ChipGenius or Flash Drive Information Extractor

647:624
18/09/01 17:13:02.02 VZHSQlCy.net
>>625
そのchipgeniusってソフトを使えばわかるかい?
帰ったら見てみるよ

648:不明なデバイスさん
18/09/02 07:30:22.61 vcVnRbts.net
URLリンク(i.imgur.com)
中こうなってたのか

649:不明なデバイスさん
18/09/02 08:07:22.03 LBUe07iH.net
>>627
スティック型と超


650:ャ型で部品・生産設備を共用できるから合理的だな



651:不明なデバイスさん
18/09/02 09:03:48.99 tMyfL52H.net
SDカードですら>>591だし

652:不明なデバイスさん
18/09/02 09:50:53.03 vcVnRbts.net
URLリンク(www.yamada-denkiweb.com)
SDCZ60(USB 2.0)、正式に国内販売されるのな
今更感あるけど

653:不明なデバイスさん
18/09/02 13:43:22.51 4Upvy+ra.net
今までは不正輸入みたいな言い方

654:不明なデバイスさん
18/09/02 13:54:14.21 lgcmlFZl.net
>>631
お前がそういう受け取り方しかできないってだけ

655:不明なデバイスさん
18/09/02 14:57:37.37 fMcZfTdw.net
寿命ってどれくらい?
書き込みできなくなったけど

656:不明なデバイスさん
18/09/02 18:55:54.23 4Wzxp3HN.net
>>633
3年くらいだな

657:不明なデバイスさん
18/09/03 02:54:46.49 QBfjhp0N.net
中華格安USB 半年
一般USB 3年
高耐久型 5年
これが目安かな

658:不明なデバイスさん
18/09/03 14:40:55.11 tAPXezDA.net
IOデータは一般?

659:不明なデバイスさん
18/09/03 14:44:09.57 lkHFggvO.net
最低でもMLC搭載モデルでないと高耐久とは言えない

660:不明なデバイスさん
18/09/03 15:12:15.77 z75vyXYZ.net
ゴミ

661:不明なデバイスさん
18/09/03 16:12:17.79 lkHFggvO.net
Spectek NAND使ってるモデルは寿命短そうだな

662:不明なデバイスさん
18/09/03 17:49:59.99 KZQbIOmm.net
USBメモリに回されるNANDはどうせ低グレード品がほとんどで
一部の高耐久や高速をうたってるの以外似たようなもんだろ

663:不明なデバイスさん
18/09/03 18:23:25.60 tAPXezDA.net
USBに刺しっぱなしだと寿命に関係ある?

664:不明なデバイスさん
18/09/03 20:08:47.54 OflZMtIu.net
特にないんじゃないかな。

665:不明なデバイスさん
18/09/03 20:16:15.70 Y/G9av3k.net
そいやルータに分解したSDCZ80さしっぱだな
最近PCも組まなくなってきたし使ってない・・

666:不明なデバイスさん
18/09/03 20:30:07.99 aK/vOQvD.net
CrystalDiskInfoでSMART情報取得できるのってSDCZ80、SDCZ880だけ?

667:不明なデバイスさん
18/09/03 21:10:36.19 uz1UVeFz.net
バリバリ使ってるうちのSDCZ48-16Gは4年を超えた

668:不明なデバイスさん
18/09/03 21:25:22.73 hiUfxrnQ.net
Mushkin Ventura Ultra
Kingston DataTraveler Workspace
もSMART取得可能、しかもSSDコントローラ基準

669:不明なデバイスさん
18/09/04 03:07:00.89 C8JQU0o3.net
SSDの方が良いと思ってて、特に大きさが問題でないなら
M.2をUSB変換した方が良いよ 自分の納得のいくSSDを入れられるし

670:不明なデバイスさん
18/09/04 03:12:28.53 C8JQU0o3.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

671:不明なデバイスさん
18/09/04 03:14:29.19 4FWzmM+0.net
邪魔すぎて論外
邪魔な時点で0MB/s

672:不明なデバイスさん
18/09/04 09:15:28.25 5hioasFF.net
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
これもうわかんねぇな

673:不明なデバイスさん
18/09/04 12:40:46.04 /q/sTBhZ.net
それを更にUSB3.0対応のHDDケースに入れるゾ

674:不明なデバイスさん
18/09/04 20:30:46.77 f14B3a2S.net
>>650
それ持ってる
クローンとかOS消去するのに使う

675:不明なデバイスさん
18/09/04 21:26:32.35 xojXBHgc.net
>>649
発端の>>646もそれなりにデカいわけでして

676:不明なデバイスさん
18/09/05 10:30:56.16 QR8j05Y4.net
センチュリーもNVMe2USBエンクロージャー出すみたいだがクソでけえ
ファームウェアを最適化して安定動作とか言ってるけど
現状アプデ待ちのSMART読み出しに今後対応出来るのか逆に不安になるな

677:不明なデバイスさん
18/09/05 16:07:56.67 Ef/sxYXB.net
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
サムスンのやつ、日本は7日発売するんか?

678:不明なデバイスさん
18/09/05 16:38:37.37 jQNn4LZe.net
256GB欲しいな、米尼だと実売8500円位か
どの程度おま国になるのか知らんが

679:不明なデバイスさん
18/09/05 17:22:04.17 hORuRk7h.net
まさか国内販売されるとは思わなかったわ
どうせボッタ値だろうが

680:不明なデバイスさん
18/09/05 18:11:56.88 787c3y6d.net
いやぁ今ボッタクリはないやろ

681:不明なデバイスさん
18/09/05 20:32:24.36 B6tWJHrV.net
普通にこれでいい
URLリンク(www.flashmemory.jp)

MUF-256BE4/EC
URLリンク(www.itgm.co.jp)
読み出し>  300MB/s
ゴミ 米尼換算で>>656の価格でも微妙すぎるゴミ
書き込みでも300MBではハイグレードとしては微妙なのに、8千円弱でもひたすら微妙
+3000円出して、読み込みじゃなく、『書き込み』380MBのSDCZ880買うわ

682:不明なデバイスさん
18/09/05 20:38:47.22 B6tWJHrV.net
もっと安いの有ったわ
URLリンク(kakaku.com)

683:不明なデバイスさん
18/09/05 20:48:17.21 B6tWJHrV.net
URLリンク(www.amazon.com)
このレビュー、マジなら産廃なんだが
URLリンク(forum.notebookreview.com)
URLリンク(sk3tch.com)
URLリンク(sk3tch.com)
もし、この性能分かって言ってるのなら完全にステマ
微妙どころかサムスンへの8,000円のお布施に対して、4,000円の返礼された感じ

684:不明なデバイスさん
18/09/05 20:51:23.42 UvTjM+0+.net
USBメモリに256GBも必要か?

685:不明なデバイスさん
18/09/05 21:22:01.72 jQNn4LZe.net
単純にランダム用途として欲しいのよね〜
仮想環境入れてると容量も欲しくなるし
元々このシリーズはランダム速度といった面で話題になってたから
お前さんみたいな人には縁のない製品よ

686:不明なデバイスさん
18/09/05 21:23:50.59 B6tWJHrV.net
盲目的にすべてのメディアに対して言うんのなら逆に『そんな人も居るのか・・・』と分かるがなw
半ば死亡規格に対して言うのなら別だけど、
特定メディアにそんだけの容量必要?って問いがナンセンス
100GBだろうが100TBだろうが、あったらその分に見合う使い方があるだけ、広がるだけ

687:不明なデバイスさん
18/09/05 21:24:44.21 ZSdUiwA7.net
USBメモリも、PCのバックアップとれるくらいに大容量化しろよ
フルバックアップ 10T
システム+重要データバックアップ 2T
これくらい必要だな

688:不明なデバイスさん
18/09/05 21:26:28.59 B6tWJHrV.net
>>663
ランダムが安定して早いこと加味しても、総合的に1万で買えるSANDISKに
実用で大差つくでしょ
仮想環境入れるにしても、まるごとDiskイメージ入れるにしても

689:不明なデバイスさん
18/09/05 21:38:18.06 jQNn4LZe.net
何故選ぶのかはこの前あげてくれたCDM3.xスコアもあるけど
面倒くさいからそれでいいよ

690:不明なデバイスさん
18/09/05 21:48:55.46 B6tWJHrV.net
これで8千円どころか、1万に届く値段つけられたら信者乙な品でしかない
>>667
低容量品としての速度ならいいと思うが、256GBあって、低速なのはハッキリ言って使いにくい
SSDを変換してUSB2.0で転送したらそんな感じになるけど、ハッキリ言ってゴミだが、
256GBだろうと、データをあまり動かさないレアな使い方するなら、まあありなのか

691:不明なデバイスさん
18/09/05 21:52:00.47 rSWgX7/a.net
ジャンクか

692:不明なデバイスさん
18/09/05 21:58:41.43 /WDf/M5O.net
>>668
> SSDを変換してUSB2.0で転送したらそんな感じになるけど
USB2.0だと最大60MB/sにしかならない。
この製品USB3.0だろ?高速だよな
きみきみ、何を勘違いしてるのかね?

693:不明なデバイスさん
18/09/05 21:59:14.25 O3NGTWyl.net
USBメモリにlinux入れようとしたら失敗して、それ以来pcに認識されなくなったり、fat32でフォーマットしたのが破損してたりしたんだけど、修復する方法ある?

694:不明なデバイスさん
18/09/05 22:02:52.65 /WDf/M5O.net
この値段からすると、書き込み速度は遅いが、1万円に届く程度の格安で
256GBもあるなんて素晴らしい製品じゃないかね。
信者じゃなくても絶賛大好評だろう。
高速なUSB 3.0メモリーを比較検討してみた
URLリンク(techblog.oscasierra.net)
高速な USB 3.0 メモリー
 さて、それでは本題。 2018年現在で手に入る高速な USB 3.0 メモリーを探してみます。
製品   価格   Seq読込速度 Seq書込速度
Transcend JetFlash 780   ¥9,980   最大210MB/s 最大140MB/s
I/Oデータ U3-MAX128G   \10,383   最大220MB/s 最大135MB/s
Kingston HXS3/128GB   \10,714   最大350MB/s 最大250MB/s
SanDisk SDCZ880-128G-J57   \8,908   最大420MB/s 最大380MB/s


695:不明なデバイスさん
18/09/05 22:03:33.20 B6tWJHrV.net
>>670
途中で割って入ってくるなら、ちゃんと読めカス
書き込み速度 見て言えカス
>>517 >>661

696:不明なデバイスさん
18/09/05 22:03:38.62 /WDf/M5O.net
>>671
FAT32にLinuxが入るわけ無いだろ
お馬鹿さんw

697:不明なデバイスさん
18/09/05 22:04:46.80 /WDf/M5O.net
>>673
書き込み速度も高速ですね。USB2.0じゃこの速度はでませんよ
最大60MB/sといっても実測だと8割ぐらいに落ちますからね

698:不明なデバイスさん
18/09/05 22:05:33.88 B6tWJHrV.net
USB3.0だからなんでも早いと思ってる人間ID:/WDf/M5O

699:不明なデバイスさん
18/09/05 22:08:00.62 /WDf/M5O.net
実際速いですね。HDDだと150MB/s程度ですからね。
276MB/sもでてるなんて、高速はとても高速なUSBメモリですね

700:不明なデバイスさん
18/09/05 22:11:55.64 B6tWJHrV.net
SDCZ880と比べた話をしているんだから文盲は入ってくんな

701:不明なデバイスさん
18/09/05 22:16:20.30 fjt3GnKu.net
荒らすなガキども

702:不明なデバイスさん
18/09/05 22:17:44.35 O3NGTWyl.net
>>674
最初ext4でそこから失敗したからフォーマットし直した

703:不明なデバイスさん
18/09/05 22:17:52.47 /WDf/M5O.net
SDCZ880は $113.38 もしますからね
URLリンク(www.amazon.com)
$64.99 と2倍近く違うものを比べても恥ずかしいだけですね
URLリンク(www.amazon.com)

704:不明なデバイスさん
18/09/05 22:25:07.67 B6tWJHrV.net
>>675
そうだね、シーケンシャル『40MB』程度だが それ以外は20MBくらい出るね
>>681
だから?おおよその見通しと、既に出てる日本の価格と比べているのに
Amazon価格でホルホルする理由をおきかせ願おうかw
あれか君、北米住みだろ?w 別に日本国内価格の話題に無理して入ってこなくていいよ

705:不明なデバイスさん
18/09/05 22:36:30.58 /WDf/M5O.net
> だから?おおよその見通しと、既に出てる日本の価格と比べているのに
> Amazon価格でホルホルする理由をおきかせ願おうかw
? 本の価格と比べるほうがおかしい
どちらもamazon.comで比べた

706:不明なデバイスさん
18/09/05 22:36:46.11 /WDf/M5O.net
? 日本の価格と比べるほうがおかしい
どちらもamazon.comで比べた

707:不明なデバイスさん
18/09/05 22:45:36.38 B6tWJHrV.net
>>683


708:悪いんだな そうだな 君は米尼で SDCZ880を買うものとして考えてるんだな? 俺は日本で買う http://kakaku.com/item/K0000944817/ から1.1万円にも届かない  送料込為替換算価格で比べてみたら?w グレードが違うって言う話は聞き飽きた 最初から実売の話にお前が割って入ってきたことを忘れんな



709:不明なデバイスさん
18/09/05 22:47:23.61 /WDf/M5O.net
いやー、ほんまアホやなぁw
おおよその見通し=自分の想像思い込みの価格で
比べて何の意味があるのか
こっちは公平に、はい公平に、同じamazon.comの値段で比較して
$113.38 vs $64.99 で比べて、これだけ値段の差があれば性能も違って
当然でしょと言ってるのに、
日本のamazon.comで SDCZ880が13998円で、
URLリンク(www.amazon.co.jp)
Samsung Bar Plus 256GBは、きっと1万円を超えるはずだ!
$113.38が13998円、なら$64.99は10000円だ!!
俺の計算能力は天下一品、そうだ、そう思い込みをしてるぞ!!
とよくもまぁ恥ずかしげもなく言えるもんだwww

710:不明なデバイスさん
18/09/05 22:48:10.74 B6tWJHrV.net
>>686
AMAZONでしか買い物できないアホは黙ってて

711:不明なデバイスさん
18/09/05 22:51:16.24 B6tWJHrV.net
>>686
話の流れ捏造すんな
>Samsung Bar Plus 256GBは、きっと1万円を超えるはずだ!
>$113.38が13998円、なら$64.99は10000円だ!!

それはお前の中の、俺の妄想象 であって、誰もそんなことは言ってない
仮に1万円に行届くことがあればって前置き読めないか? 文盲だから?
文字も読めないキチガイは黙っててくれるか?
そのまま換算価格にしても全然お得じゃないしね

712:不明なデバイスさん
18/09/05 22:53:40.39 /WDf/M5O.net
>>685
ワロタwワロタw
日本でーといいながら、
ヨーロッパ/アジア太平洋/ラテンアメリカ/中東/アフリカ版の
SDCZ880-256G-G46 - 256GB の方の値段かよwww
日本版の SDCZ880-256G-J57 - 256GB で比較しろよ

713:不明なデバイスさん
18/09/05 22:54:02.77 /WDf/M5O.net
リンク忘れた、製品型番に書いてある
URLリンク(www.sandisk.co.jp)

714:不明なデバイスさん
18/09/05 22:56:33.07 fjt3GnKu.net
お前ら何USBメモリ如きに熱くなってんだよ
頭冷やせよテーノー

715:不明なデバイスさん
18/09/05 22:56:41.58 k77DsjNz.net
藁人形で遊ぶのが好きな人多すぎ問題

716:不明なデバイスさん
18/09/05 22:58:55.42 B6tWJHrV.net
なんだっけ、最初から実際に買う話してるのに米尼価格では〜もうねw
そうだなサムスンのも6000円で並行輸入されるといいね
それぐらいの価値しかないから

ところで、ワロタwって文字を2回打つのって恥ずかしくね?w
どんな気分でいちいち打ってんの?w

717:不明なデバイスさん
18/09/05 23:12:43.31 XZthIeQJ.net
Windows10のリカバリ用にトランセンドの32GBのUSBメモリ買いました。
Amazonで1380円だったかな。
安く買えてよかったです。

718:不明なデバイスさん
18/09/05 23:17:41.80 7sx6e5R4.net
JetFlash 790?それとも700/730?

719:不明なデバイスさん
18/09/05 23:20:54.53 XZthIeQJ.net
>>695
Amazon限定の型番TS32GJF790KPE というメモリです。

720:不明なデバイスさん
18/09/05 23:22:18.88 t5g5uRZf.net
>>661
4k読み書きがクソ速い
今のUSBメモリーでこの速度出せるの無いでしょ

721:不明なデバイスさん
18/09/05 23:23:14.20 7sx6e5R4.net
あのスライド式の奴か、安い割には結構転送速いらしいな
スライド部のロックが甘い(挿し込むと引っ込む)って話聞くけど実際どうよ

722:不明なデバイスさん
18/09/05 23:25:17.31 XZthIeQJ.net
>>698
ごめんなさい。
明日届く予定なのです。
まだ現物手元にありません。

723:不明なデバイスさん
18/09/05 23:26:59.90 jQNn4LZe.net
BarPlus32GBの使用感をこの流れで書く


724:のもだけど 仮想環境内部でDiskI/Oがそれなりにあっても 本体が僅かに暖かくなる程度の低発熱(低消費電力?)なのもいいのよね ある意味シーケンシャル側速度にリミッター掛けてる感じでの利点かもしれんが FitPlusだとどの程度の発熱になるか判らないが あのサイズの方がノートで使うなら邪魔にならなくていい



725:不明なデバイスさん
18/09/05 23:31:51.77 fjt3GnKu.net
FIT Plusの方はどうかな?
小さい分熱もちやすいと思うんだが

726:不明なデバイスさん
18/09/05 23:33:13.32 B6tWJHrV.net
>>697
そうだな そこだけな
4k読み書きとか256GBの高容量に対してどんだけ重要になるかだけどw
掲示板のログを200GBくらい入れて使うのに向いているかもしれないね
ぶっちゃけランダム4k早くても、実際実用で多い、動画・写真・バックアップ・ディスクイメージ・ISOって
必然的にかさばる物になるから、断片化した時に有利って言っても、
実際に色んなシーン、実際に使うデータを数ギガ〜x00GBまで書き込み転送してみれば、糞遅いって分かるよ
上にも書いたが速いSSDをUSB2.0ポートに繋げば疑似的に体感できるよ

727:不明なデバイスさん
18/09/05 23:35:25.99 jQNn4LZe.net
そのあたりは前米尼でFIT Plus買った方のインプレが聞きたいところw

728:不明なデバイスさん
18/09/05 23:55:24.94 wZZuYA4n.net
SDCZ880を永久保証のない海外版で購入するとか正気か・・・?
保証すら出来ないケチなのか購入し直し上等の太っ腹なのか判断がつかないな


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1970日前に更新/231 KB
担当:undef