【UMPC】GPD Pocket【 ..
[2ch|▼Menu]
305:不明なデバイスさん
18/06/16 20:24:35.80 zk8DlBZl0.net
>>295
差し支えなければ何使ってるか教えて。

306:不明なデバイスさん
18/06/16 20:29:38.72 3jkSuP9g0.net
クリッコは代替キーを何か確保できればなんとかなる…かなぁ
ってキー減ってんだよね

307:不明なデバイスさん
18/06/16 20:34:48.90 ltd3smT3M.net
Viliv N5使ってたけど、Viliv N5と似たような配置の光学式タッチマウスはあまり宜しくないなぁ。
机の上に置いて使う時に非常に使い辛いし、
何よりトラックポイントだと定位置で傾かせりゃ良いのが、何度もスリスリしてマウスを動かさないといけない。
上記の理由で持って使うにしても何度も親指をスリスリしないといけないから非常に操作性が悪い。
配置的に両手で持つ前提っぽいけど、だったらもうGPD Win買った方がいい。
スティックでマウス操作するほうが使いやすいし、キーボードも親指打ちしやすい。
Pocket2はスペックは魅力的だけど、Pocketのよかった部分が削がれて微妙だなぁ。

308:不明なデバイスさん
18/06/16 23:35:44.00 3jkSuP9g0.net
あたらめてPocket2のキー配置だけどこれ
・6段目は半分くらいfnキーなしのf1〜f6くらいまでは行けたんじゃ無かろうか(f7〜f12は+fnでこれは見かける配置)
・eac,ins,del,prtscrは思い切ってタッチバーへ。置けるならならpgup/dw,home,endもfnなしのタッチバーで良い
でもtabと~の置き場所無いやw
1列足りんのはどうしようも無い
個人的には右shiftが無いのが無理っぽい
どうやって!@#$とか打たせるつもりだ

309:不明なデバイスさん
18/06/17 07:27:00.98 vBUuP3rv0.net
タッチおぢさん

310:不明なデバイスさん
18/06/17 07:37:57.77 xRJ/phLT0.net
乳首が無かろうと普段からキーボードで操作してる俺に視角は無かった

311:不明なデバイスさん
18/06/17 09:21:38.31 a0Rppieg0.net
>>304
一瞬そう思ったけど自分には無理なかんじ。
CtrlとかShiftとかTabとかひどいことになってる。

312:不明なデバイスさん
18/06/17 10:03:38.36 ecbYYbAe0.net
>>298
phawxはタッチ違うらしいってつべで言ってたけどどうなんだろね

313:不明なデバイスさん
18/06/17 12:20:41.37 f4v7/ZiD0.net
もうGPDには見切りをつけたわ。
といっても他にUMPCを出してくれるようなメーカーがないのが悲しいがな…
VAIOは無理そうだしな。東芝を買ったシャープに期待できるかどうか

314:不明なデバイスさん
18/06/17 12:22:20.37 ImdJkCI10.net
シャープはスナドラ機出したいんでしょ

315:不明なデバイスさん
18/06/17 12:35:47.86 S1gRy8ClM.net
win2がwuxgaかfhdだったらそっちで妥協してたレベル

316:不明なデバイスさん
18/06/17 13:05:56.28 T8SZyS6ua.net
Pocket2にデジタイザがついちゃったからWin2に行けなかった。
あれがなかったらWIN2に行ってたかも。
光学なりTKBなりポインティングがつかなかったらWIN2に行く。

317:不明なデバイスさん
18/06/17 14:25:31.64 wUB3Zb0e0.net
光学ポインタ付くって決定したでしょ

318:不明なデバイスさん
18/06/17 14:39:20.93 .net
>>311
チクビじゃないとダメだってユーザー会で可決しただろ

319:不明なデバイスさん
18/06/17 14:44:19.76 S1gRy8ClM.net
光学式は指入れたり離すタイミングでカーソルがあちこち飛んでいくポンコツデバイス
最新式で改善されてるのかは知らんが

320:不明なデバイスさん
18/06/17 14:51:33.97 hJg6qnPo0.net
Pocketはぶっちゃけ無くても困ってる奴いないからな
現状で必ず何らかの代替え手段を持ってる
その点WINはこれまでにないユーザー体験を提供出来てるのでメガヒットした

321:不明なデバイスさん
18/06/17 14:51:35.27 AmOQSVOtd.net
>>313
指を離さなきりゃいい。離す前にクリックすれば簡単に目標をクリックできる。

322:不明なデバイスさん
18/06/17 15:07:43.95 ImdJkCI10.net
pocketの方が売れてるんだぜ

323:不明なデバイスさん
18/06/17 15:51:56.15 h7w8UySW0.net
Pocket2はm2 ssd換装可能にして乳首つけないから買わない

324:不明なデバイスさん
18/06/17 18:33:53.94 l+ZMugPM0.net
Pocketろくにつかってないけどone yoga買った。
One yogaみんななんて呼んでんの。つかいつくるんじゃ。

325:不明なデバイスさん
18/06/17 18:35:41.98 I2CJ6yaNM.net
>>318
One Mixは専用スレが立ってるのでそちらでどうぞ。
【7inch】One Netbook One Mix【YOGA Style】
スレリンク(notepc板)

326:不明なデバイスさん
18/06/17 19:48:03.09 a0lb/F4Ax.net
>>311
光学はクソ
無い方がマシなレベル

327:不明なデバイスさん
18/06/17 20:53:52.34 //v9sjEeM.net
>>315
目標までの距離稼ぐために指の間接まで離さず滑らせろと?無理無理
ちなみに光学式はポインタの速度を速くすると微調整クッソイラつくよ
使ったことあるならこれがどんだけ使いにくいゴミか分かるって
全然歓迎出来ないわ

328:不明なデバイスさん
18/06/17 21:00:22.47 vFAb7QVk0.net
>>321
指を触れたり離したりで「飛ぶ」っていうのは少しずれることを言ってるのかと思った。ぴゅっと飛ぶようなことを言ってるんなら俺は経験ない。使ってたのはNetWalker。

329:不明なデバイスさん
18/06/17 21:10:44.92 uVfxUeca0.net
光学式ポインティングデバイスと言っても物によっていろいろで、飛まくりのゴミからまーまー使えるのまであるから
1デバイスの経験だけでは語れないし、Pocket2のが使い物になるかは物が出てこないとわからないよ
>>298 見てクリックの方が心配ではあるな
クリックがタッチセンサーだと使い勝手はすこぶる悪そうだ

330:不明なデバイスさん
18/06/17 21:22:50.17 hD/zUuFN0.net
Viliv N5で光学ポインタだったけど、両手持ち前提だったからか使いにくさはあまり感じなかった

331:不明なデバイスさん
18/06/17 21:26:32.79 I91mUTp+0.net
UMPCの乳首付きは魅力あるけど、キーボード操作メインだと
初代の乳首と、後継Pocket2のキーボード重視は悩ましいね
SSHでサーバにログインしてコマンド叩くのに使うと
CtrlとかTabとかの配置やサイズが気になるし

332:不明なデバイスさん
18/06/17 21:32:36.12 uw6sLF+s0.net
UMPCってさ、人口少ないんだよ
それを全部拾えたからpocketは成功した
重さ変わらないのに、ポインティングデバイスが劇的にダウングレードした時点で大損失なんだぜ?
3までに反省してくれることを期待するわ
それまでは1でokだわ

333:不明なデバイスさん
18/06/17 21:52:47.02 DKeIJJVEx.net
Poket注文しちゃったよ
1の筐体に2の中身でいいのにね。

334:不明なデバイスさん
18/06/17 22:44:42.69 ln4SZs+U0.net
皮入れ替え工作マン

335:不明なデバイスさん
18/06/18 03:46:20.95 /+5c770v0.net
>>328
マジそれ
…デジタイザーは欲しいけど…
タブレットにキーボード足した使い方出来そう

336:不明なデバイスさん
18/06/18 10:00:34.45 9MjAsIL80.net
>>296
別の容量引っ張ってくるとか簡単に言うが、メモリモジュールで接続するんじゃない場合には
メモリチップ違うとそれ用の対応が基盤設計時に必要になる。制作総数に対する調達数も不定に
なるから正気の沙汰じゃないのは事実だよ。
タブレット系のモノってのは、全世界向けでも1000台ロットとかの比較的小ロットで作って
売り切ったら次作るとかそんな感じだから、ラインアップ増やすと在庫リスクが上がるだけ。
それでいてメモリチップのロットはもっとでかいから違う種類のチップを買うとかは他機種を
大量に並行で作ってるメーカーでもないとできねえよ。
ポインティングデバイス増えてた件は見落としてたが、あれじゃ無いのとなんも変わらん。
何のために変態配列にしてでもキーピッチを確保したのか?タッチタイプできるようにだろ。
だったらホームポジションから大きく動かす必要がある時点でアウトだよ。
さらに言えばマウスクリックを物理ボタンにしないのも論外。タッチパッドでクリックボタンが
分離式でないだけで非難対象になるくらいなんだぞ。ただでさえF1-F12キーすら削ってる
ようなデバイスにTouchBarとか余計なもん増やしてんじゃねえよ。やるなら有機EL画面付き
キートップとかで物理的にキーを増やさずにキー配置を大規模に変更させられるようにする方だろ。
そもそも初代にしたところで左右クリックだけじゃなくてスクロール用のボタンくれよって話。
カスタマイズして対応してるが別のキーが死ぬから最初からついてて欲しいわw

337:不明なデバイスさん
18/06/18 10:42:29.65 w3ZBUPiv0.net
買わなきゃいいんじゃね?
俺はかいけど

338:不明なデバイスさん
18/06/18 10:51:02.16 00d0MFrV0.net
また来てたのか

339:不明なデバイスさん
18/06/18 11:08:12.18 u0rqKC1Ar.net
Pocket初代
Xubuntu17.10から18.04にアップグレードしてみた。
音量調整のキーが使えない。パネルの通知領域からは操作できる。
18.04で使えてる人いる?
描画は以前より安定している。

340:不明なデバイスさん
18/06/18 15:49:35.81 HUVYPvrL0.net
買うけど不満は言いまくるよ
3で改善してもらうためにね

341:不明なデバイスさん
18/06/18 19:28:40.80 z32VtrVZM.net
キートップなんか多少小さくてもいいからキーの数増やせよ
アイソレート型なら滅多に誤打ちしないしUMPCでデカいキーなんて不便なだけだ

342:不明なデバイスさん
18/06/18 19:54:17.87 fy2c7kY70.net
pocket2キタ━━(゚∀゚)━━!!
乳首ないんかよ
まあお値段次第やねえ

343:不明なデバイスさん
18/06/19 00:08:47.40 clYNvsIk0.net
>>330
「正気の沙汰じゃない」は間違いなく言い過ぎ
調達部署の仕事で見た場合、8GBと4GBのメモリーモジュールを買い分けるのと、8Gbと4Gbのメモリーチップを買い分けるのは基本的に同じプロセス
こんなことが出来ない調達はいない
メモリーだけじゃなく複数社供給品で容量等のスペックが複数ある物を買い分けるのなんて電子パーツを扱う調達の基本じゃないか
8GBと4GBの2製品を出すと決めた時点で基板を含めて2型番振って製造も別で流さないといけないし販売まで含めてオーバーヘッドがあって、調達の問題なんてその中に埋もれるレベル
基板はシングルチャンネルとデュアルチャンネルで同チップでの作りわけでも、デュアルチャンネルで2種チップでの作りわけでもどちらでも両対応にするための若干の付加回路は必要、どっちも同じくらいのちょっとした変更
でだ、GPDって中国企業だよな。中国の調達ってこういうのがすごい得意なんだわ。汎用品をどっかから安く仕入れてくるのがね
中国で作ると品質が低くなる理由でもあるんだけど
GPDはファブレスでEMSに製造委託だそうな
この場合、日本企業だと品質維持のために自調達してEMSに部品送ることもあるけど、中国企業は普通そんなことしない
EMSの調達部署がGPDの為だけじゃなくて自社工場で使う分を取りまとめて一括購入すんのね
EMSが他にモバイル系も作ってるとこなら、GPDの小ロット数の問題とかも消えるべな

344:不明なデバイスさん
18/06/19 00:34:21.08 clYNvsIk0.net
俺の持論
「基板」を「基盤」と書き間違える奴にまともな奴はいない
Pocket開けてメモリーチップ確認した時に気になったことがある
何で今時 ELPIDA ? ってのもそうなんだが、チップマーキングが何かおかしくて、ELPIDAの上から何か別のマーキングがしてあるように見える
おかげでチップ型番の一部が読めない
これ、思うに Micronから直接買ったものじゃなくて、どこかで余った長期在庫品かあるいはどっかのテストで跳ねられた低グレード品じゃねーのかな
あとメモリーチップのロット数の話だが、正規ルートでも半導体チップは案外少数から購入可能
ただ値段がとんでもないことになって、例えば100個買っても1000個買っても値段は同じみたいなこともある
この場合中国企業は 1000個買って余りを横流ししたりする

345:不明なデバイスさん
18/06/19 00:50:51.26 t5+jLEQx0.net
実際、チップ自体がデュアル非対応という理由以外でシングルチャネルにするメーカーみたことないよね
メモリ直付けの場合

346:不明なデバイスさん
18/06/19 06:02:19.92 EVRAcyTC0.net
>>330
>さらに言えばマウスクリックを物理ボタンにしないのも論外。タッチパッドでクリックボタンが
>分離式でないだけで非難対象になるくらいなんだぞ。ただでさえF1-F12キーすら削ってる
>ようなデバイスにTouchBarとか余計なもん増やしてんじゃねえよ。やるなら有機EL画面付き
なんか勘違いしてるようだがあれは Touch Bar ではなくただの変な色の物理ボタンだし、
おそらくマウスボタンも物理ボタンだろう

347:不明なデバイスさん
18/06/19 08:01:05.75 ExgIZq610.net
>>339
何を言ってるのかよくわからないけど、取り敢えず
Lenovo IdeaPad 720s
Ryzen 2700U搭載のメモリ直付8Gで増設不可にしてシングルチャンネルと言う残念極まりない機種はある。
他にも今すぐ具体的には出てこないがそんな珍しい話ではないきがする

348:不明なデバイスさん
18/06/19 11:58:31.17 TyN/H6O5a.net
>>333
どこの18.04?
リスピンのやつ?

349:332
18/06/19 14:23:28.10 aZe/j7Rnr.net
>>342
stockmind版 kernelは4.16カスタム
寝ぼけていて警告を見落としたような気もする。
18.04 気のせいかキビキビしている。
中の人に感謝。

350:不明なデバイスさん
18/06/19 18:52:23.33 2NHxEDJ8a.net
>>341
アレはINTELに対する忖度じゃね。
AMDもデュアルチャネル以外動作不可にしとけばいいものを。

351:不明なデバイスさん
18/06/19 19:46:55.32 t5+jLEQx0.net
>>341
その機種見てみたけどスペック表にSODIMMとあるからモジュール直付けではあってもメモリ直付けではないはず
ややこしくてすまんが

352:不明なデバイスさん
18/06/19 21:20:15.07 vahoBcxS0.net
メモリのシングルダブルこだわってるんだな
実行で3%も違わないしベンチによってはシングルのが早いまである気がするが

353:不明なデバイスさん
18/06/19 21:24:04.97 R9Yin5oy0.net
そりゃあ内蔵GPUのバス幅が64bitから128bitになるからね
ちなみに64bitだとGTA5が実質プレイ不可能
例えばシングル環境でGTA5ベンチ走らせると
本来街を走り抜ける車のタイヤの描画が間に合わず
永遠に走り出さないお笑いムービーが拝める
この描画が間に合わないという概念は3D MARKベンチスコアでは一切検知出来ない

354:不明なデバイスさん
18/06/19 22:57:10.37 vahoBcxS0.net
いやWinでやれって事

355:不明なデバイスさん
18/06/19 22:58:52.56 dD+QBi300.net
andappでゲームやろうと思ったがうまく起動せんな
steamでカップヘッドはいけたんだがグラフィックドライバの相性とかあるんじゃろうか

356:不明なデバイスさん
18/06/19 23:18:13.67 OD0yofgHr.net
>>345
こちらだとメモリオンボード、スロット数0となってるので直付でいいと思う
URLリンク(www3.lenovo.com)
intel版も同じくIdeaPad 720sなのでややこしくてすまんが

357:不明なデバイスさん
18/06/19 23:30:47.52 CPd4QbOl0.net
gemini PDA くらいのキーピッチで良いからちゃんとしたキーボードにしてほしいわ。
もちろん乳首もつけてほしい。Winみたいにスティックタイプでも良いけど。

358:不明なデバイスさん
18/06/19 23:33:06.52 HjcxwdIr0.net
>>346
それは同じ規格のメモリですか?
DDR3のデュアルチャネルとDDR4のシングルチャネルを比較した記事はよくみた気がする。

359:不明なデバイスさん
18/06/20 00:03:23.08 25GpHo9T0.net
>>352
どれだっけな?もっと面白い比較もあった気がするんだが
URLリンク(i2.wp.com)

360:不明なデバイスさん
18/06/20 06:15:16.49 EFs6t19s0.net
>>346
ベンチがどうとかは知らんが実際使ってて遅いんだから仕方ない。
安価/低性能省電力端末あたりだと価格なり消費電力なりを押さえるために
シングルチャネルなのが多いんだが、メモリ容量同じでシングルデュアルだと
デュアルのが明白に使用感がいいのよな・・・GPUもだけどキャッシュの
効き方とかも変わってるんかな。

361:不明なデバイスさん
18/06/20 10:44:28.05 i1GmhKEfM.net
>>353
おお、情報ありがとう。
やはり、比較のマシン構成が分からないのが多いんかな?

362:不明なデバイスさん
18/06/20 11:05:06.91 K44t+cvo0.net
>>352
一つの参考としてデスクトップで DDR4比較した記事
シングル/デュアル比較は 3ページ目
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
なにを測るベンチかによるんだけど、基本的にはもちろんデュアルが有利
すぐ見つからなかったけど前に見かけたオフィス系のベンチでは少しの差で、体感上はあまり変わらなそうだねと結論してたと思う
シングル/デュアルの比較じゃないけど2ページ目にあるように内蔵GPUをブン回す時はメモリー速度の差が出るので、Pocketでもそういう使い方をすれば体感できそうな
4GB版をシングルチャネルで作った方がコストは通常安くなるので、GPDが 4GB版はコスト最優先ならシングルに、4GB版でも性能を気にするならデュアルチャネルにするだろう
4GB版は低コストモデルだろうからシングルな気はする

363:不明なデバイスさん
18/06/20 19:02:40.41 rcTaNw2f0.net
とんちき録: 薄く軽くスタイリッシュになった「GPD Pocket 2」は受け入れられるのか!クラウドファンディング開始の準備はほぼ完了!?【コラム】
URLリンク(ton-chi-ki.blogspot.com)
そうかあんまり期待できないのか…

364:不明なデバイスさん
18/06/20 19:31:25.33 Ru8qTI1mr.net
>>357
記事見たけど、期待できない結論への持って行き方が凄いなw
いや、言うことは分かるけど、それまでの論旨無視してて笑った

365:不明なデバイスさん
18/06/20 19:33:35.72 zL3wWHHX0.net
まぁとんちきだし

366:不明なデバイスさん
18/06/20 19:45:08.51 cQV78O/t0.net
豚テキ食いてえ

367:不明なデバイスさん
18/06/20 20:30:26.03 kn3SSw2h0.net
GPD Pocket1:180×106×18.5mm=体積352980、本体重量:510g
GPD Pocket2:181 x 113 x 14 mm=体積286342、本体重量:465g
最厚部をそのまま直方体形状として計算しただけでも体積19%カットの魅力
最厚部同士で比較しても4.5mmも薄くなってるとか凄ない?
だがフットプリントがデカくなってる退化要素は隠しきれてないゼ

368:不明なデバイスさん
18/06/20 20:42:56.36 25GpHo9T0.net
そのままだと最下部にタッチできないからな
しかしジンクスに類だがそっち方向へ扁平して売れたノートPCは無いぜ

369:不明なデバイスさん
18/06/20 20:58:40.64 atUNT7WB0.net
ガワは初代のままで、中身を色々改善すりゃ良かったのになぁ

370:不明なデバイスさん
18/06/20 21:00:47.90 oewVxWpNa.net
幅はむしろ増えるのか。
左右を削ったのかと思ってた。それならディスプレイの両脇にステレオスピーカー入れて欲しい。
光学だろうとポインティングつくなら出資はしないけどデントで買うよ。

371:不明なデバイスさん
18/06/20 21:10:22.02 atUNT7WB0.net
このサイズだとステレオ意味あるかな?
興味はあるけど
ちゃんとした音響メーカーが監修とかしてたら買う

372:不明なデバイスさん
18/06/20 21:15:30.13 25GpHo9T0.net
それはWin向きの要望じゃね

373:不明なデバイスさん
18/06/20 21:20:55.77 atUNT7WB0.net
ゲーム機じゃなく音響母艦が欲しいのん
ニーズ少ないかね

374:不明なデバイスさん
18/06/20 21:25:22.69 aUyZ5l2yM.net
One yoga 注文してるけど、こっちもペン使えるようになるのか。
つってもいつ出るのかわかんねーしな

375:不明なデバイスさん
18/06/20 21:27:16.36 25GpHo9T0.net
筐体が小さいと基本的に鳴らないんでない
〇〇監修とかついても物理は変わらなくね
それは無理やりステレオ化しても同じじゃね

376:不明なデバイスさん
18/06/20 22:11:19.32 N4J10EAJ0.net
初代の時から薄さを意識してたみたいだからなぁ、今回はその薄さを実現することに注力しちゃったんだな

377:不明なデバイスさん
18/06/20 22:11:59.05 uTTeQCdna.net
GPD Pocket時代もそうだったが、どうせならFnキーをもっと活用して
Fn+I、O、P→[ ] \(半角)
Fn+Shift+I、O、P→{ } |
Fn+K、L→; *
Fn+Shift+K、L→: ”
Fn+B、N、M→, . /
Fn+Shift+B、N、M→< > ?
みたいに記号キーを減らして、アルファベットキーやEnterキーのよう
な普段使いのキーを大きくしたらどうだ?
まあ配置はもう少し煮詰める必要はあるだろうが。

378:不明なデバイスさん
18/06/20 22:20:30.41 atUNT7WB0.net
こまけーこた知らんけど、
周波帯のグラフで可聴域に極端な凹みが無けりゃ良い

379:不明なデバイスさん
18/06/20 22:29:39.72 WXOhBiBe0.net
まったく、これだけ技術が進んだというのに、メーカーは重いパソコンばかり出しやがって!
だからGPD如きでこちとら我慢しなけりゃいけないんじゃボケが。
1kg以上なのにドヤ顔でモバイルとか言うなやアホが。
しかもこんなくそメーカーもある。
URLリンク(www.huffingtonpost.jp)
「1キロを切る、0.9キロのノートPCを製造することはできる。しかしビジネスユーザーの本当のニーズを知っているからこそ、1.1キロのPCをつくる。こだわりのジャッジだ。」
こだわりじゃなくて、ただ単に技術力がないだけだろw

380:不明なデバイスさん
18/06/20 22:30:25.70 atUNT7WB0.net
>>371
「普段使い」の範疇が人それぞれだからむづかすい
セミコロンとかカッコとか削ったら暴動おきそう(マ的に

381:不明なデバイスさん
18/06/21 04:19:53.41 gGvIM+Il0.net
いっそキーボード面を液晶に

382:不明なデバイスさん
18/06/21 06:37:31.00 gAJ6t7sX0.net
>>371
今でもこのサイズの端末にしてはキーが大きいと思うのにこれ以上大きくしなくていいよ
むしろ少し小さくしてキー数増やして欲しいくらい

383:不明なデバイスさん
18/06/21 07:28:09.43 Y63940oD0.net
最初にPocket1触ったときキーがデカすぎて親指ポチポチが凄く効率悪かったのが印象的

384:不明なデバイスさん
18/06/21 07:43:01.10 W03P6f2IM.net
そも親指ポチポチ端末にするにはちと無理があるかと。

385:不明なデバイスさん
18/06/21 07:55:09.43 XmNY3pNq0.net
その用途ならwinだな

386:不明なデバイスさん
18/06/21 07:55:29.61 /2KKAq7a0.net
>>358
不思議なのはこの論旨でも「一般人にはお勧めできない」「だが買う」ってのがこの人だったと思ってたのに。

387:不明なデバイスさん
18/06/21 08:14:04.19 q6ugpvnC0.net
>>380
現状のPocket2のような方向性で失敗したデバイスなんてなアホほどあるから、
すでにそっちで買う意味がないものにしかならんことをよく理解してるってだけだろ。
なぜPocketが売れたのかをまったく理解できていないことを試作機で露呈して
しまった時点で、期待しない方がいいと言われても何も不思議な話じゃない。
いろいろ改悪を撤回して今の試作機とは別物を作り上げて、試作の後でもユー
ザーの意見を柔軟に取り入れるメーカーであることを示すというプロモーション
であることを祈るよ。

388:不明なデバイスさん
18/06/21 10:45:06.25 Y8tQskkY0.net
TouchMousePointerの方面に行っちゃうならT90chiへ戻るほうが
ただヤツにはポートが少ないという絶大な弱点が

389:不明なデバイスさん
18/06/21 12:00:35.47 F727KtyB0.net
380訳「自分の使い方とは合致しないのでこき下ろします」

390:不明なデバイスさん
18/06/21 12:53:46.51 iZVDZFRHr.net
8インチベルゼ薄め
小さくてもきー配列正統派がよいのよ
わかって?

391:不明なデバイスさん
18/06/21 14:07:38.63 WwOCMs2V0.net
YouTubeの動画で工学マウスポインタのせるとかって奴はガセかね

392:不明なデバイスさん
18/06/21 14:09:41.05 vHE5YK5F0.net
>>385
チクビ以外はガセだから
だからチクビ早くしろ

393:不明なデバイスさん
18/06/21 15:00:40.33 q6ugpvnC0.net
>>383
現状ではGPD Win2の下位互換でしかないって事実から目を逸らすのはやめとけw
必死すぎ。

394:不明なデバイスさん
18/06/21 15:03:10.65 0ioHjsEOa.net
ベルゼ?

395:不明なデバイスさん
18/06/21 15:04:44.85 tzxypT440.net
液晶解像度では勝ってるだろ!いい加減にしろ!

396:不明なデバイスさん
18/06/21 16:09:11.33 cazv6fTdM.net
薄くする以外にpocket 2に求めることって何かある?
simつけるのは優先度低いらしいし、パワーならwin2でいい。
個人的には、もうちょい動作の安定性をあげてほしいけど。

397:不明なデバイスさん
18/06/21 16:22:44.39 0jKCljufM.net
Win2でいいって、それポケットほしい人と全く違うだろ

398:不明なデバイスさん
18/06/21 16:25:43.89 ag+6XHTPa.net
正直軽くしてほしい
高くなってもいいからマグネシウムかチタンボディで頼む

399:不明なデバイスさん
18/06/21 16:34:22.84 26gg4VaHM.net
もう乳首じゃないと満足出来ない

400:不明なデバイスさん
18/06/21 16:48:08.49 s6j4RPOkd.net
性能upより安定性だよね
コネクタまわりと電源まわり
BTもちょっとあやしい
メーカーとしては顧客に満足されたら困るのかしれんが

401:不明なデバイスさん
18/06/21 17:22:44.94 VylfxxJQd.net
充電周り

402:不明なデバイスさん
18/06/21 17:30:39.17 tzxypT440.net
充電周りはほんとそうだよな
海外行くときのメイン機として持ってくには現状若干の不安を感じる

403:不明なデバイスさん
18/06/21 19:50:55.00 Zaa7VCHT0.net
充電周りはatomのバグって言い訳してたんだから大丈夫だろ

404:不明なデバイスさん
18/06/21 19


405::55:31.47 ID:Q4gBTBSYM.net



406:不明なデバイスさん
18/06/21 19:56:41.69 EMCtVx+w0.net
マジで充電しながら使えるようにならんかな
過充電が怖くてコード繋げっぱに出来ないの面倒くさい

407:不明なデバイスさん
18/06/21 20:25:04.23 jQ9hrrmA0.net
>>398
中華をなめたらあかん
偶然安定してるだけの可能性

408:不明なデバイスさん
18/06/21 22:25:54.71 mrkye7jy0.net
◯ント経由でGPDで修理しているけど、なかなか戻ってこない&#10071;

409:不明なデバイスさん
18/06/21 22:56:03.28 TYYarZPVH.net
>>399
充電しながら使ってるけど
1.5A固定のケーブル便利

410:不明なデバイスさん
18/06/22 00:22:58.65 PpbA0I5c0.net
>>398
&#10005;触手
○食指
モンスター乙

411:不明なデバイスさん
18/06/22 00:31:21.90 +EDLQTF0r.net
>>398
イメージ図
URLリンク(i.imgur.com)

412:不明なデバイスさん
18/06/22 08:26:30.01 jj6wsBlZM.net
>>404
これだけ手があるとQWERTYキーボードを打つときに絡まりそうだな

413:不明なデバイスさん
18/06/22 10:04:46.39 w/4eT+6qa.net
ホームポジションが8箇所必要だな

414:不明なデバイスさん
18/06/22 10:30:01.97 p4rRJwAjd.net
全部を打鍵に使ったら、身体が安定しないんじゃまいか
人間でも足まで使う人は稀だろう

415:不明なデバイスさん
18/06/22 10:36:10.89 /zTeKOX30.net
吸盤を個別に操作できる奴らに身体の安定性なんて心配する必要はないさ。

416:不明なデバイスさん
18/06/22 10:41:39.77 w/4eT+6qa.net
海の中だから大丈夫

417:不明なデバイスさん
18/06/22 11:57:12.64 nqF3U2kja.net
simフリーなら買うで

418:不明なデバイスさん
18/06/22 13:49:31.61 1c8+hhAx0.net
半角/全角キー搭載とな!?
URLリンク(8avo.com)

419:不明なデバイスさん
18/06/22 14:00:31.99 8HSu+9cJ0.net
>>411
…努力してもらってるとは思うけど、ここの皆さんも割と冷静に「今回は見送り」の人が多いから…それはもっともだと思う
半角全角以前にコンセプトの時点で間違ってるって意見でしょう
俺は「Windowsを思いっきり詳細に設定しないとスペック表から想像するように動かない」のがなんとかなってたら買うかな

420:不明なデバイスさん
18/06/22 14:11:12.88 p4rRJwAjd.net
狭いと誤射率上がるからイラナイ

421:不明なデバイスさん
18/06/22 14:35:12.74 y1PBCxLV0.net
大きさも形も現行機と何もかも一緒で処理能力だけ上げてくれた方が売れただろうな
あとスピーカーをステレオにするくらいの変更で

422:不明なデバイスさん
18/06/22 15:41:42.13 +5KTScDpF.net
イヤホンジャックやBTが安定すれば
ユーザー側て対処可でしょ

423:不明なデバイスさん
18/06/22 18:05:08.68 nCYmQzW90.net
とにかく電源周り。

424:不明なデバイスさん
18/06/22 20:39:02.70 7UAQPgEQ0.net
個人的な希望
・電源の適正化
・キーボード配列の見直し
・microSDスロット
あと、8インチバージョンも欲しい。
HDMIとトラックポイント廃止しないでほしいな。
むしろ、タッチパネルは要らないかな。

425:不明なデバイスさん
18/06/22 21:08:22.68 374BXZV40.net
キーボードが凹形状だな
これ絶対売り出されてからキーボード評価が最高!に反転するやつや
URLリンク(8avo.com)

426:不明なデバイスさん
18/06/22 21:27:28.35 0FaxtXIZ0.net
正直乳首は使わないよ

427:不明なデバイスさん
18/06/22 21:30:07.32 9gmKqsKYM.net
タッチセンサーどこに置くつもりなの

428:不明なデバイスさん
18/06/22 21:45:55.16 XKZ5xAzx0.net
Pocket1


429:ではキー自体の小ささへの不満は聞かれていない だからキーを大きくする事は全然改良になってない それよか汎用に使うCtrl+CとVとかShift+1や2はどうやって打てるのだ Pocket1は全然ベストではないけど右Ctrlも右Shiftも一応あるんだぞと



430:不明なデバイスさん
18/06/22 22:06:03.34 XKZ5xAzx0.net
P1の小改良で良いのに全く同意
俺は下段の配列がこうなってりゃ良い
[Ctrl]空[田][Spa][ce][Alt][;]['][↑][Ctrl]
無くなったFnはアプリキー位置へ
もちろんCapsとTabは入れ替えでBSは元の位置に戻すに決まってる
TPは位置はそこで良いがちゃんとB真下にセンタリングしてくれ(右人差し指が届きづらいわ)
なんでこんな簡単な改良が出来ねーんだよーーー

431:不明なデバイスさん
18/06/22 22:15:27.53 P73JQLrB0.net
うむ
1の配置(キー数)で良かったよな

432:不明なデバイスさん
18/06/22 23:03:10.25 tBAV06sxM.net
>>418
CGやしなぁ
キータッチは間違いなくよくなりそう
初期化して初代売ろかな
この端末や初期化って設定の回復のデータ削除からできる?

433:不明なデバイスさん
18/06/23 00:57:51.22 9US8xK/o0.net
乳首ない時点で終わりや

434:不明なデバイスさん
18/06/23 02:15:30.30 0QIevJCe0.net
半角キー追加ってガセじゃないの?
配列がASCIIなんだから追加しても意味ないよなぁ
個人的には普段からASCIIだから余計なことしてほしくない

435:不明なデバイスさん
18/06/23 06:14:57.07 F6rwabrJM.net
>>424
USBからブートして、フォーマットなりゼロ埋めなり。公式から初期イメージもダウンロードできるはず。
初代と同じキー配置のPocket2.1が出たら購入する。

436:不明なデバイスさん
18/06/23 07:14:19.69 KjBWF7h/0.net
>>418
一番上の音量とかの記号があるバーみたいなのは何?
MacBookProみたいなタッチバー?

437:不明なデバイスさん
18/06/23 07:56:05.28 EbAJF3aYM.net
英語キーボードで半角キーだけ乗せられてもなぁ
他の記号キーとか英語配列な訳で
私はいつも¥を探して指が空を舞う

438:不明なデバイスさん
18/06/23 08:09:09.26 dh3LyxFWM.net
ってか初代もだけど独立Functionキーが無いのはみんな気にならんの?

439:不明なデバイスさん
18/06/23 08:15:16.71 ijqcLzXga.net
個人的にはF7〜F10までは独立していて欲しい

440:不明なデバイスさん
18/06/23 08:33:13.29 +UwmJZFv0.net
物理的に無理があるじゃん
デカくなるならフツーのノートでいいや、ってなる

441:不明なデバイスさん
18/06/23 08:42:16.97 KjBWF7h/0.net
物理的に無理って程ではないな
URLリンク(i.imgur.com)

442:不明なデバイスさん
18/06/23 08:48:56.42 qmljFkWk0.net
物理的にFが無いΣ3を例えに出すってどういう事

443:不明なデバイスさん
18/06/23 08:51:41.59 KjBWF7h/0.net
AがFみたいなもんだ
まあA10までしかないけどGPDの方が1段多いし置けるでしょ

444:不明なデバイスさん
18/06/23 09:02:08.69 +UwmJZFv0.net
あ そうか
pocketはメディアキーが独立してんのか
ここらへんに5個くらいは入るのね

445:不明なデバイスさん
18/06/23 09:06:57.21 V7iaSluv0.net
>>430
その件はP1の出資時も結構な割合でウィンドウズで使うっつってんだろゴラァ(最上段はファンクションキーに当てろの意味)されていた
だがBSキー共々直さなかった
マルチメディア再生用の端末だったらこれ選ばんつーに
ミュートからprtscnの4キーは本当もったいない
wadeはこの話題には全てリマップを個人でやってね(良いアプリがあるよニッコリ)のコピペ対応だったよ

446:不明なデバイスさん
18/06/23 09:13:22.41 hZ9tF4xo0.net
デスクトップでも60%系キーボード使ってるから独立ファンクションキー


447:ネいのは全く問題ない。



448:不明なデバイスさん
18/06/23 09:18:33.84 +UwmJZFv0.net
せめてFnキーがlockできたら使い勝手変わるかもなぁ

449:不明なデバイスさん
18/06/23 09:20:57.48 V7iaSluv0.net
>>431
UMPCに限らずデスクトップも詰め込みキーボード使うからIMEの話なら
f6>Ctrl+u
f7>Ctrl+i
f8>Ctrl+o
f9>Ctrl+p
f10>Ctrl+t
この辺りはもうfキーを忘れた方が今後のUMPCライフが楽になると思うよ
俺はエクセルのf2キーが欲しいからf2だけでも欲しいんだが

450:不明なデバイスさん
18/06/23 09:26:03.00 KjBWF7h/0.net
同時押しするならFn+Functionキーと大差ないような気がするが距離が違うか

451:不明なデバイスさん
18/06/23 09:28:37.38 V7iaSluv0.net
ポケのfnキーは正直押しにくいからね
上にも書いたけどアプリケーションキーがfnキーなら俺はそれほど気にしなかった気がする
あくまでf2押したいだけだからだが
アプリによってf11/f12あたり使うなら右fnは嫌だろうとも思うし

452:不明なデバイスさん
18/06/23 10:25:04.84 8Vnj+MFl0.net
やっぱ非アイソだよな
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)

453:不明なデバイスさん
18/06/23 10:37:50.89 KjBWF7h/0.net
>>443
Androidじゃなかったら欲しかった

454:不明なデバイスさん
18/06/23 11:12:11.72 qtTTMdZv0.net
ポメラのキーボードパクってほしいわ

455:不明なデバイスさん
18/06/23 11:19:49.10 DSNUkcwaM.net
>>445
サイズが違いすぎる

456:不明なデバイスさん
18/06/23 11:22:18.52 v3PmVPt10.net
そのうちwindowsが動くようになるかもだよ

457:不明なデバイスさん
18/06/23 11:36:54.31 dh3LyxFWM.net
>>447
動いても糞遅そう

458:不明なデバイスさん
18/06/23 11:45:48.67 KjBWF7h/0.net
>>445
まあこれはこれでありだけど別製品やね
URLリンク(i.imgur.com)

459:不明なデバイスさん
18/06/23 11:52:21.32 qFUFb8jK0.net
>>443
当然両方買った上でだろ?

460:不明なデバイスさん
18/06/23 12:26:39.66 DSNUkcwaM.net
Pocketにケーブル挿したまま泊まりの仕事に出てしまったが大丈夫かな

461:不明なデバイスさん
18/06/23 12:40:17.67 qtTTMdZv0.net
>>447
Windowsあったけどさぁ
液晶サイズが無理だった

462:不明なデバイスさん
18/06/23 12:44:14.81 sDh1ALdC0.net
ポータブックという黒歴史。
もうちょっとこう、どうにかならなかったかね、あれは。

463:不明なデバイスさん
18/06/23 13:07:50.56 FRJIqSFX0.net
MTなんてウンコな時点でgeminiはねーわ

464:不明なデバイスさん
18/06/23 13:57:53.19 IsD4q52g0.net
sigmarion3のキーボード凄い使いやすかったなぁ。
sigmarion3のキー配置ベースのUS配列キーボードにしてくれたら完璧だわ。

465:不明なデバイスさん
18/06/23 13:59:20.97 qFUFb8jK0.net
>>451
極端に神経質なやつがいるだけだ。
おれはずっとつなげるときはつなげて使ってるよ
交通事故が怖くて外出しないレベルでリスクがとれないならやめたほうがいいけど。

466:不明なデバイスさん
18/06/23 14:20:45.69 gxds2L6ma.net
>>451
連れて行ってやれよ…

467:不明なデバイスさん
18/06/23 14:42:31.15 6tNQeFDxd.net
>>452
ポメラのwindows版を買うくらいならバタフライキーボードのthinkpadかうわ

468:不明なデバイスさん
18/06/23 14:53:37.68 MCIEb6Jn0.net
>>451
帰ったらたぶん家がない

469:不明なデバイスさん
18/06/23 15:20:40.39 V7iaSluv0.net
家が無くてもPocketなら一緒に泊まれるとこ探しに行けるね

470:不明なデバイスさん
18/06/23 15:25:41.93 MCIEb6Jn0.net
さぁ Pocketを連れて旅に出よう

471:不明なデバイスさん
18/06/23 15:35:54.86 +UwmJZFv0.net
家が無くなってもpocketはピンピンしてるのか

472:不明なデバイスさん
18/06/23 15:43:40.64 hZ9tF4xo0.net
泊まりの仕事に持っていかないのになぜPocketを買ったのかという疑問は残る

473:不明なデバイスさん
18/06/23 16:01:59.97 1TfvB4Ml0.net
昨日届きました、これからよろしくお願いいたします。

474:不明なデバイスさん
18/06/23 16:14:01.51 V7iaSluv0.net
たぶんPocket持ちはみんな家なき子
>>464
よろしく
雨降ってるからPocket濡らさないように早めに宿を探してな

475:不明なデバイスさん
18/06/23 17:14:28.77 MCIEb6Jn0.net
同乗するなら詰めてくれ

476:不明なデバイスさん
18/06/23 17:25:20.95 f0mn65Doa.net
詰めると暑いだろ

477:不明なデバイスさん
18/06/23 17:58:11.18 frqpSQO50.net
Pocket3に期待と思ったが2が売上不振なら続かないのか
でも出てきてる情報眺めてるとあんまり食指が動かないニョロ

478:不明なデバイスさん
18/06/23 18:05:33.80 Zc6daWATM.net
お前ら食指が動かないってのはどこが問題なん。
ポインター?

479:不明なデバイスさん
18/06/23 18:16:37.58 2POziBFI0.net
乳首じゃないと買わない

480:不明なデバイスさん
18/06/23 18:36:35.07 frqpSQO50.net
机がちゃんとある自宅や職場ならマウス使ってるけど
電車内だとトラックポイントないと使えない

481:不明なデバイスさん
18/06/23 18:55:23.95 tMMKfzvn0.net
>>469
・乳首なし
・キー数削減

482:不明なデバイスさん
18/06/23 19:04:22.74 h9LieGn6M.net
・実性能が不明なeMMC

483:不明なデバイスさん
18/06/23 20:07:12.88 eUHd5gZQ0.net
eMMCは良いと思うがな
SSDを駆動できるほど電力豊富じゃ無いし

484:不明なデバイスさん
18/06/23 20:27:22.19 6hxXAiuZ0.net
引っ張り出すか後付けのタッチパッドでもいいんだけどな本体と一体になってくれる前提だけど

485:不明なデバイスさん
18/06/23 20:46:25.64 eUHd5gZQ0.net
そこまで行くと指マウス系かと

486:不明なデバイスさん
18/06/23 20:54:24.16 tMMKfzvn0.net
初代もeMMCでしょ?
特に初代でスペック不足感じてないからどうでもいいわ

487:不明なデバイスさん
18/06/23 20:59:21.75 af+wqfI10.net
そう
昔のeMMCと違って今の物は消費電力の割にかなり省エネ
しかもいうほど低速というわけでもない
高速なSSDはありがたいが電池もち一気に悪化するでな
程々でええわ

488:不明なデバイスさん
18/06/23 21:00:05.62 af+wqfI10.net
>>478
性能の割にかなり省エネと書きたかったのすまんごめん

489:不明なデバイスさん
18/06/23 21:49:04.52 rtPEs2bQd.net
ノートテイキングだけならAtomでいいし
他のことを色々するならキー少なすぎキーボードは改悪でしかない

490:不明なデバイスさん
18/06/23 22:11:26.08 8Vnj+MFl0.net
2.5インチSSDのフルロードでもたったの120mWしか消費しないぞ

491:不明なデバイスさん
18/06/23 22:19:51.10 2POziBFI0.net
win2のバッテリー持ち良いみたいだけど?

492:不明なデバイスさん
18/06/23 23:48:42.69 gxds2L6ma.net
win2見てるとssdがやたら熱持つみたいだからな。
今のeMMCは確かに遅いがeMMX5.0に期待しとるよ。

493:不明なデバイスさん
18/06/24 00:22:37.80 cAuPlCla0.net
eMMCはAtomに比べて2倍くらいの速度になるんでなかったかな? 7y30のだと。
ベンチでの実測も確か5割くらいアップだったはず。さほど体感はできないかも知れないが、OSとかアプリの起動は早くなるだろう。
CPU性能はかなり早くなってるが、Atomも十分早いんでWordとか一太郎じゃ変化を感じないかも知れないね。

494:不明なデバイスさん
18/06/24 01:23:24.51 ggQ0nsTu0.net
ssdとemmcではブラウザの表示とかが明らかに速くなるの実感できるからな消費電力もwin2バッテリー持ち変わらないしただの負け惜しみにしか思えん

495:不明なデバイスさん
18/06/24 01:41:08.33 Qo1auHIGa.net
GとHとBの間にTP入れるだけでP1より日本人backer稼げるだろうに何考えてるだ。クソ高いThinkpadがこれだけ日本で売れてる理由考えれば分かるだろうに
もしかして逆マーケティング?日本人色々うるさいネ減らしたいネってことか?

496:不明なデバイスさん
18/06/24 01:46:57.12 +1fYje/L0.net
削除は大人の事情だぞ

497:不明なデバイスさん
18/06/24 02:17:20.42 xohGt6Fh0.net
チクビ入れるの筐体厚くしないといけないけど金型作っちゃったから出来ないとかそんなんじゃないか

498:不明なデバイスさん
18/06/24 02:30:24.63 +1fYje/L0.net
一説ではPocket1の乳首部品供給が断たれたので特急で乳首無しモデルを作る必要があったとも

499:不明なデバイスさん
18/06/24 02:46:03.


500:85 ID:ggQ0nsTu0.net



501:不明なデバイスさん
18/06/24 05:34:44.47 scaEi+0JM.net
CtrlはAの左に置きたい。ESCとTabも多用する。
Pocket2のキー配置はemacsとかviで途方に暮れそう。慣れるか?

502:不明なデバイスさん
18/06/24 06:48:58.48 NWzi/GQT0.net
>>485
>win2バッテリー持ち変わらないし
まあ変更点はeMMC→SSDだけじゃないし詳しいことは知らんけど、
バッテリ容量約1.5倍にしてようやく同じ駆動時間確保してるみたいだよ
しかも100g近く重くなってるし
GPD Win
Battery : 6700mAh 6-8 hours Life
365g
GPD Win2
Battery : 4900mAh×2 6-8 hours Life
460g

503:不明なデバイスさん
18/06/24 08:12:50.62 wKXB3p3Xr.net
日本以外の2bit文字の国のキーボードってどうなってんだろうとググったら笑えた

504:不明なデバイスさん
18/06/24 08:25:01.40 FiO4r/nZ0.net
「2bit文字」の方が笑えるんだが

505:不明なデバイスさん
18/06/24 08:27:14.87 uUky5I3r0.net
たぶん手旗信号のこと

506:不明なデバイスさん
18/06/24 08:27:28.70 g5e6Ju6c0.net
笑える画像はよ

507:不明なデバイスさん
18/06/24 08:36:58.52 RSDVfkcA0.net
123425 3142425

508:不明なデバイスさん
18/06/24 10:22:42.65 f+MXWCHz0.net
5って
オーバーフローしてんじゃん

509:不明なデバイスさん
18/06/24 10:58:49.34 c0fWEebL0.net
SSDにしなかったというか出来なかったのはアルミ削り出しボディに蓋付けるのがコスト的に無理やったんやろなぁ
と思ったけどよく考えたらこれ使う人間なんて裏蓋開けてハァハァしてるような変態どもばっかりだろうからSSDだけにアクセスするような蓋とか要らないよな・・・よく考えたら

510:不明なデバイスさん
18/06/24 11:01:27.51 +1fYje/L0.net
一方のSMACHは主記憶メモリすら換装可能とかいうオタ仕様だ
Pocker2は美人OL向けに作ってるからしゃーなしなのか?

511:不明なデバイスさん
18/06/24 11:21:02.42 DlfhPJ5E0.net
もう乳首は本当に付かないのかね、残念過ぎる

512:不明なデバイスさん
18/06/24 13:11:11.35 c0fWEebL0.net
SMACHさんは仕様だけだからな・・・
モノ出してから言ってくれ

513:不明なデバイスさん
18/06/24 13:16:16.95 f+MXWCHz0.net
>美人OL向け
なんか女性軽視な感じ
ってかブランド的にイマサラじゃね?

514:不明なデバイスさん
18/06/24 13:17:51.38 f+MXWCHz0.net
昔、一緒に仕事したセガマニア女子にはモエたわ

515:不明なデバイスさん
18/06/24 13:32:31.93 mJcu13u/0.net
かな変換どやってやるの?

516:不明なデバイスさん
18/06/24 15:44:45.95 VtkPUiwzM.net
>>451だけど家もPocketも特に何事も起こらず無事でした

517:不明なデバイスさん
18/06/24 15:58:10.33 DlLfCAh90.net
>>505
Ctrlとスペースで切り替え

518:不明なデバイスさん
18/06/24 16:24:18.95 RSDVfkcA0.net
>>506
次も無事で済むかは分からんのでご安心召されぬように

519:不明なデバイスさん
18/06/24 16:29:16.81 f+MXWCHz0.net
毎日、就寝時に充電してる俺はまだ生きてる
燃えてから考えりゃいい(遅

520:不明なデバイスさん
18/06/24 16:42:46.96 EXCAWuu+0.net
燃える前に妊娠して裏蓋ふくらむ。
わいは裏蓋ふくらんで、ネジ穴貫通してぱかぱかになった

521:不明なデバイスさん
18/06/24 16:53:07.63 RSDVfkcA0.net
バッテリのご懐妊はずっと前にMacのノートPC(titaniumと言われてた時代のやつです)で
出くわしたことがある
着脱できるタイプだったからバッテリを買い替えれば延命できたけど
それを機に廃棄しましたです

522:不明なデバイスさん
18/06/24 21:52:41.06 p9Qr+wz50.net
急にバッテリーもたなくなったからbattery-report見てみたら、
6/20まで15000mWhを越えてたのに
6/21


523:から1558mWhになってしまった。 BatteryBarでは劣化77.1%… bios画面放置で治るかしらん



524:不明なデバイスさん
18/06/24 23:20:09.86 03+Ynxsb0.net
>>510
もう産廃送りにしたの?
それとも修理に出した?

525:不明なデバイスさん
18/06/24 23:48:36.69 EXCAWuu+0.net
>>513
結局修理してつこーてる
やっぱり使いやすいし捨てがたかった。

526:不明なデバイスさん
18/06/25 00:22:58.55 FxNa7g620.net
>>514
参考までに費用と修理上がりまで何日かかったのか教えてください。
まだ保証期間かな。

527:不明なデバイスさん
18/06/25 00:32:08.85 QXC0CoNW0.net
>>515
電池は保証対象外とか言われたけど、それで裏蓋が死んだことによる無償対応にしてくれたですよ。
運がいいのか悪いのか。

528:不明なデバイスさん
18/06/25 00:32:44.39 QXC0CoNW0.net
>>515
期間は二週間かからなかったですわ。
故障箇所にもよるかとは思う。

529:不明なデバイスさん
18/06/25 01:59:35.70 FxNa7g620.net
>>517
ありがとう。参考になりました。

530:不明なデバイスさん
18/06/25 07:36:56.79 ZR/jqvJn0.net
乳首無いのは不満だけどキータッチ改善してるならありかなと思い始めてきたけど、
よく考えたらキー数減ってるんだよな
せめてAの横にTab置いてくれ

531:不明なデバイスさん
18/06/25 08:14:04.20 QDToWhEXM.net
>>486
>クソ高いThinkpadがこれだけ日本で売れてる
売れてるの?

532:不明なデバイスさん
18/06/25 08:18:06.83 Pht7jyUtM.net
ThinkPadで売れてるのは安いモデルじゃないの?

533:不明なデバイスさん
18/06/25 08:43:21.53 /1Qy3avM0.net
ThinkPadは昔からの指名買いの個人ユーザーも多いですから
キーボードとTKBにこだわる人がずっと買い続ける
昔から神奈川の大和研究所に設計開発部隊がいるから声も届きやすいと思う
クリックボタンとタッチパッドを一体化させてしまう愚挙をやってしまったときも
(X240でものの見事にその地雷を踏んだ)
酷評連発だったからその方式は一代限りで即止めてX250の代ではセパレートに戻した
その辺の反省と改善は早かった

534:不明なデバイスさん
18/06/25 11:02:56.52 mCp54XEbM.net
ポケットのドライバーはどこにあるのか分かる方はいますか?

535:不明なデバイスさん
18/06/25 12:01:41.99 /1Qy3avM0.net
URLリンク(gpd.wiki)ドライバ/公式ドライバ
ここみるといいかもしれません

536:不明なデバイスさん
18/06/25 16:19:53.90 mCp54XEbM.net
悪い、消えたと思って。ギャーギャー騒いじまった

537:不明なデバイスさん
18/06/25 23:36:42.64 iOk55yqg0.net
Pocket2のキーボード見てて何か変だと思ってたけど
ASDFの列だけキーピッチが違うじゃん。
こんなのありなのか!?
何で普通に作れないんだろう。

538:不明なデバイスさん
18/06/26 05:07:29.77 4oiTG2n00.net
>>526
よく気付いたなw
アルファベットの主要キー3段ともバラバラか

539:不明なデバイスさん
18/06/26 06:37:02.39 tpHeru610.net
詰めればAの横にCaps置けたんじゃねーの
そうすりゃキーコード変更してTabにできたのに
本当余計なことしかしない

540:不明なデバイスさん
18/06/26 07:08:34.34 OgRG98Wo0.net
ユーザーが変態ならメーカーも変態だってことで

541:不明なデバイスさん
18/06/26 07:10:32.54 OgRG98Wo0.net
我々が新たなキー配列を発明しる!!、と七難八苦しているのかもしれんぞ

542:不明なデバイスさん
18/06/26 07:19:35.61 7P4JDpaPr.net
このキーボードで良いからサイズ揃えてフルキー搭載して欲しいんだが?
URLリンク(i.imgur.com)

543:不明なデバイスさん
18/06/26 09:15:05.99 Y8pjkOCbd.net
特許や意匠回避の目的もあるのかもな

544:不明なデバイスさん
18/06/26 09:52:44.15 v/6I/wDO0.net
>>532
あー
使いいい配列の先行製品作った会社が特許持ってる可能性はあるのか…


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2053日前に更新/209 KB
担当:undef