33inch以上4K・5K液晶 ..
[2ch|▼Menu]
637:不明なデバイスさん
18/07/29 05:56:17.13 1AdEmW+60.net
>>636
27インチで4万か・・・高くね?
サブだったら、27MP38VQ-Bの1.7万円で十分じゃない?
ちょうど俺も43インチのサブで27インチ見て、↑買おうか考えてたから反応しちゃったw

638:637
18/07/29 06:03:31.23 1AdEmW+60.net
>>636
ああ、ごめん
4Kだから高いのか
まあ、俺のサブの使い方と違うわ
メインが43インチで目の前のど真ん中、サブが右側に斜めでちょっと遠目だから27インチ
だからサブはフルHDで文字を大きめにするってのが目的

639:不明なデバイスさん
18/07/29 11:18:37.84 oyG3tNzw0.net
HDMI2.1の製品いつになったら出るんだろう
これ出たら買い替えるの明らかだから何も買えないわ
早くきてくれ

640:不明なデバイスさん
18/07/29 15:09:54.36 41TAc6aw0.net
>>639
正直そこで求められるスペックはDP1.4があるからな
俺ならモニター側のDP1.4普及を期待する
EW3270Uくらいしかないからなぁ・・・

641:不明なデバイスさん
18/07/29 15:34:07.58 /5wLHB7G0.net
>>638
自分も前は43インチ4kの横にフルHD23.6インチ縦にしてつかてた 
/ ̄ ̄\ ←上から見るとこんな感じ 
けど作業スペースって増やしても増やしても足りなくなるおね・・
それでもういっそサブも4kにしちゃえと。

642:不明なデバイスさん
18/07/29 16:25:03.09 X9AIZ3tDM.net
昨日発売の業務用BRAVIA買った人いないの?レビューが見たい

643:不明なデバイスさん
18/07/29 16:38:58.60 460KQqh20.net
>>642
業務用っていってもチューナーなしのサイネージ用とかって認識なんだけど
PC用モニターとして使うメリットあるの?

644:不明なデバイスさん
18/07/29 17:24:20.61 7gkDmz8/0.net
そもそも業務用BRAVIAってだけでお高いんでしょう?

645:不明なデバイスさん
18/07/29 18:17:21.12 aEXVD1Be0.net
もしも画像処理LSI X1が省略されてなかったらなかなかお買い得
43X8500F/BZ 1400:1 505cd/m2 「HDR X1」
43BZ35F/BZ 1400:1 505cd/m2   ?
参考 DisplayHDR400:全画面連続で320cd/m2あれば合格
              画面の一部短時間で400cd/m2あれば合格

646:不明なデバイスさん
18/07/29 18:29:58.48 3D5FWyWJ0.net
>>645
AmazonでKJ-43X8500F見たが12万以上もするんだな
チューナーを取り外して業務用機能を追加して果たして9万で販売できるだろうか
その画像処理機能はない気がしてきた
もしついてるなら堂々とアピールしてるはずだよなあ

647:不明なデバイスさん
18/07/29 19:06:00.18 gk10F2vX0.net
LG 43UD79-B [42.5インチ]

フィリップス 436M6VBRAB/11 [42.51インチ ブラック]
とで購入を悩んでいます。
動画を綺麗に(特に人の肌)をと思ったら、
やはりHDRのフィリップスでしょうか?
IPSでないので反射が気になりますが、動画がLGより綺麗に表示されるなら、
買いかなと思います。

648:638
18/07/29 19:13:11.48 1AdEmW+60.net
>>641
ああ、なるほどね・・・
俺は23.6インチの2台から、43インチを1台でと思って買ったけど
思った以上に狭くて(モニター4台分にはならない)、サブを1台買おうかなと思ってるところ
前の23.6インチが残ってるから取りあえず右側に置いてるけど、ちょっと遠い
幅20cmのスピーカーが43インチの横にあるからね
■ ̄ ̄ ■ ←こんな感じ


649:不明なデバイスさん
18/07/29 19:13:53.13 JuMlBuLq0.net
>>646
画像エンジン無い方が遅延少なそう。

650:不明なデバイスさん
18/07/29 19:19:20.05 1AdEmW+60.net
>>647
環境によるんじゃ?
俺はその2択でLG買ったよ
角部屋で後ろと右横に窓があって、しかも一日中陽が当たる部屋だから、ノングレアじゃないと駄目だった
ノングレアでも、陽が当たりすぎるときは、レースカーテンとかカーテンで陽を遮断するときもあるよ
まあ、プライムデーで、52,800円だったってのもあるけど
夜しか使わないならフィリップスでも良いと思うよ

651:648
18/07/29 19:21:16.39 1AdEmW+60.net
>>641 スペースが崩れるw
■ ̄ ̄ ■
       \ ←こんな感じ

652:不明なデバイスさん
18/07/29 19:38:06.81 41TAc6aw0.net
>>647
その用途ならフィリップス一択。

653:不明なデバイスさん
18/07/29 21:24:24.75 /5wLHB7G0.net
>>651
なるほどね 
スピーカーが間に入るとメイン43でもサブが流石に視界からはみ出さない?自分は無線ヘッドフォン使てる。
まあピッタリ並べると微妙なサイズのズレ(表示範囲のサイズやベゼル幅)が気になったりもするんだけどw

654:不明なデバイスさん
18/07/29 21:33:24.05 /nx5vnjM0.net
お前ら買ったモニターに非常に小さいゴミみたいなのが入ってたらどうする?マウスの矢印の先っぽくらいの黒い点

655:不明なデバイスさん
18/07/29 21:49:04.75 GgQJZ8Jp0.net
窓から投げ捨てる

656:不明なデバイスさん
18/07/30 01:41:18.00 CUKnd55l0.net
窓を投げ捨てる

657:不明なデバイスさん
18/07/30 01:59:46.68 Ee9uTV9k0.net
>>654
虫ならその内逃げる

658:不明なデバイスさん
18/07/30 08:10:43.38 14ivClMB0.net
BRAVIAのレビューまだかよ

659:不明なデバイスさん
18/07/30 08:24:37.61 /AlNP9vZ0.net
とりあえずメーカーに問い合わせてみるわ

660:不明なデバイスさん
18/07/30 08:55:00.83 rFOhuR6sa.net
8ドット分程度の黒いゴミが画面の中央についてたが
40インチ越えのデカブツ運んで詰めて送り返す手間が面倒だったんでそのまま使ってる
動画見てるときならそんなに気にならないし

661:不明なデバイスさん
18/07/30 09:16:16.59 /AlNP9vZ0.net
それくらいのごみは普通に入ってるのかもしれないな

662:不明なデバイスさん
18/07/30 14:47:18.91 XKnnp5Q+0.net
蟲師でも呼べ

663:不明なデバイスさん
18/07/30 16:12:30.18 Q+8zWZKNa.net
まあ俺らもゴミみたいなもんだし

664:不明なデバイスさん
18/07/30 17:11:17.44 8pbuyntP0.net
ゴミならまだ上流階級だよ
俺なんかウンコだよ?

665:不明なデバイスさん
18/07/30 21:03:31.58 fW4kikZ10.net
ウンコでもゴミでも役に立つよね。
肥料になるんだし。

666:不明なデバイスさん
18/07/31 00:14:23.59 rFK4MQl70.net
>>645
URLリンク(pdf.lingonet.com.tw)

667:不明なデバイスさん
18/07/31 18:41:38.91 DQU04cuDM.net
ソニーのBZ35Fシリーズは43と49は人気みたいだな
生産が間に合わないから次回入荷未定で受注生産でどの店も2、3週間待ちらしい

668:不明なデバイスさん
18/07/31 18:54:05.13 TNUSYs2V0.net
>>667
受注生産の意味を勘違いしてないか?

669:不明なデバイスさん
18/07/31 19:28:54.08 hsWxoXefH.net
フィリプスの4350のグレアに耐えかねて、43UD79-B買ったけどブラックアウトするし、端っこ問題とちょっと残念な感じ。
グレアの反射が気にならないならば、4350はVGAが使えるし、USBケーブルも添付されているし、悪くないと思う。

670:不明なデバイスさん
18/07/31 19:32:31.74 WV+ORA7E0.net
モニタじゃねーけどさ
URLリンク(www.biccamera.com)

671:不明なデバイスさん
18/07/31 19:36:53.10 LJQ8LB/4a.net
>>670
アメリカだとこのくらいの金額でFire OS入ってるんだよなぁ

672:不明なデバイスさん
18/07/31 19:55:33.58 PIp5hOiX0.net
>>670って他社のジェネリックREGZA品を東芝が自ら出したパターンでしょ
限定品扱いで商品ページが2ページのPDFしかネットにないやつ

673:不明なデバイスさん
18/07/31 20:02:48.55 pVqqsw8aa.net
中身パナという謎の品

674:不明なデバイスさん
18/07/31 21:52:17.00 UXyZ0HKx0.net
そういえばいつのまにかLG 43UD79 ブラックアウト起き無くなってたな
安定期に入ったのか...

675:不明なデバイスさん
18/07/31 23:23:09.28 1FoslcjI0.net
4kで8ドットくらいのごみが入ってても交換にならないよ

676:不明なデバイスさん
18/08/01 03:03:25.15 HTpsSvuJ0.net
俺も43UD79T-B買ったばかりだけど、ブラックアウトは一度もないな
すっげー快適
買ったときにはファームウェア最新だったからブラックアウト対策してるのかも
しばらくこれ使って49インチのノングレアでも出たら買い換えるよ

677:不明なデバイスさん
18/08/01 09:03:18.88 ZgSHUI3ra.net
テレビとチューナー分離してほしいわマジで

678:不明なデバイスさん
18/08/01 09:54:15.28 CG3PiN8W0.net
ついに来たで120Hz DP1.4 HDMI2.0b全部載せ49インチ!
ワサマンさんならやってくれると信じてた!
URLリンク(prod.danawa.com)

679:不明なデバイスさん
18/08/01 11:28:20.20 PFmwvDul0.net
33inchスレはあるけど、あえて聞く
おまえらまさか42?なんてリビングテレビサイズモニターを机の上に置いて使ってんの?

680:不明なデバイスさん
18/08/01 12:05:14.21 j/YK2In70.net
>>679
21インチフルHD4台をモニターアーム使って使うよりスマートだから

681:不明なデバイスさん
18/08/01 13:15:17.82 ke2W78fv0.net
>>679
いざ奥行60の机の上に置いてと考えてみたら邪魔すぎると思たから
モニタ用に奥行270mmのスタンドこさえて、机の前に奥予定

682:不明なデバイスさん
18/08/01 15:46:31.75 9LOej9oC0.net
>>676
> しばらくこれ使って49インチのノングレアでも出たら買い換えるよ
そうそう、
  ・49インチ以上
  ・ノングレア
  ・フリッカーフリー
  ・RGBWじゃなくてRGB
  ・有名メーカー品(LG、サムスン、ACERクラス)
この5条件を満たす製品が、有りそうで無いんだよねぇ。

683:不明なデバイスさん
18/08/01 16:09:15.94 TyOdZEeEd.net
小さいサイズのパネルならオフィス用PCでも使うので十分ペイ出来るからPC専用のノングレアでも出せるけど
大きいサイズになるとTVと共用にでもしないと採算が取れないほど数が出ないから待つだけ無駄
自分でノングレアシートでも貼れ

684:不明なデバイスさん
18/08/01 18:06:24.29 5vcmR+0U0.net
アマゾンタイムセール
I-O DATA 4K モニター ディスプレイ 43型 EX-LD4K431DB (4K/60Hz/DisplayPort搭載/リモコン付/3年保証/土日もサポート)
\49,783
Acer 4K モニターディスプレイ ET322QKAbmiipx 31.5インチ/HDR Ready対応/VA/4K/16:9/4ms/DisplayPort ・HDMI
\35,870

685:不明なデバイスさん
18/08/01 21:45:19.75 4MM/6pej0.net
>>678
約11万か。10駆動に相場の倍出すのもなんだかなぁ

686:不明なデバイスさん
18/08/02 07:40:53.65 HlZyavmrd.net
>>681
前なのか奥なのか

687:不明なデバイスさん
18/08/02 07:55:54.91 Oq3+2Sqf0.net
EX-LD4K552DBがタイムセールで78.000
URLリンク(www.amazon.co.jp)

688:不明なデバイスさん
18/08/02 08:56:36.38 k+b9Bo1g0.net
インチ別で評価ソートできない

689:不明なデバイスさん
18/08/02 14:00:24.71 KOQJ5kIX0.net
HDRってドットが浮き上がるような感じあるな

690:不明なデバイスさん
18/08/02 18:15:52.28 y1tbnn+30.net
ユーズドだぞ
49 39,800円 43 29,800円
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

691:不明なデバイスさん
18/08/02 19:01:23.44 jDDm+Mpa0.net
298、398の時は中古でも良判定なんやね

692:不明なデバイスさん
18/08/02 23:05:31.35 V19VfO760.net
また尼で43ud79安くなってるね

693:不明なデバイスさん
18/08/03 00:26:20.74 ojQK8A7X0.net
やっぱPC専用にはノングレアやな
目の疲れが全然違うわ

694:不明なデバイスさん
18/08/03 04:58:37.69 5aFsPxXd0.net
>>692
物欲に負けて買っちゃった
リモコン付き捜していた最中だったから丁度よかった

695:不明なデバイスさん
18/08/03 08:12:34.87 t0ZS+ho80.net
>>693
確かに前モデルのフィリップスの43インチ4K使ってた時は目の疲れが酷かったがLGの43インチに変えてから一気に軽減された
フィリップスはバックライトの明るさも最低にしててもかなり明るかったのもあるかな

696:不明なデバイスさん
18/08/03 13:20:00.59 YV20LJdla.net
>>679
そうだよ?

697:不明なデバイスさん
18/08/03 15:43:08.13 HC8y8oFId.net
43ud79にHDRついたようなのない?

698:不明なデバイスさん
18/08/03 17:34:01.87 j4VXlgJB0.net
ノングレアにHDR要らんだろ

699:不明なデバイスさん
18/08/03 17:47:39.84 /l8yKxOk0.net
HDRってテレビとかゲーム用モニターの機能でしょ
パソコン専用ならどうせずっとOFFで使うことになるから
最初から省いてその分安くして欲しいわ

700:不明なデバイスさん
18/08/03 18:21:02.94 NtktkxxsM.net
ディスプレイ買うとなんでこんなにテンション上がるんだろ

701:不明なデバイスさん
18/08/03 19:23:45.05 fvzzzd33H.net
>>698
そもそもグレア液晶がいらないだろ
暗い画面になると落ち武者みたいなのが画面に映るし

702:不明なデバイスさん
18/08/03 19:30:41.22 0wLlqLjX0.net
これ一枚あれば他いらないって鉄板モニタはいつ出るんや・・・
FPS用に買ったXL2411を何年も騙し騙しつことるわ

703:不明なデバイスさん
18/08/03 19:34:20.77 h+tNYZis0.net
>>702
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
あ?HDRですか?コントラストと色合い上げればなんちゃってHDRになりますよ?

704:不明なデバイスさん
18/08/03 19:43:45.40 0wLlqLjX0.net
解像度が・・・

705:不明なデバイスさん
18/08/04 00:17:23.14 XpfUgg9g0.net
43UDが53856円だったけどTじゃなかったらもう一台買ってた

706:不明なデバイスさん
18/08/04 00:24:47.86 4DV+OCYX0.net
Tの方がええやん
箱薄いし

707:不明なデバイスさん
18/08/04 01:29:57.15 RoAz4vyl0.net
まあ、買わない理由見つけて書いてるだけだろ
俺はほかのスタンドを同時に買って取り付けたから純正スタンド自体箱から出してもいない

708:不明なデバイスさん
18/08/04 10:28:27.76 KHwnWmM00.net
>>703
偽OLEDありがたがるやつってそういう偽HDR好むんだよねw

709:不明なデバイスさん
18/08/04 12:26:24.47 EdwLxxyw0.net
ソニーの業務用ディスプレイが手に入らないから代わりにBRAVIA 43X8500Fを12万で買ったけどあまりに映像が綺麗すぎて驚いた
業務用はいろいろ機能削られてるみたいだから正解だったかもしれん
フィリップスの43インチ使ったことあるけど発熱とバックライトがきつかったのとギラギラしてて目が疲れたがBRAVIAはハーフグレアだが自然な発色で目が疲れないな
動画とか見る機会が多いならやっぱBRAVIAとか国内メーカーの4KHDRテレビ買った方が画質が段違いだから幸せになれると分かった
次買い換えるなら数年後に有機ELテレビだな

710:不明なデバイスさん
18/08/04 14:07:41.16 wsrRY1il0.net
国内メーカーの4KHDRテレビというくくりよりも43インチはX8500F、49インチはX9000Fこの2機種は鉄板

711:不明なデバイスさん
18/08/04 15:29:30.92 u1zYjFhE0.net
>>709俺もx9000fにしようかと思ってるわ
テレビをpcモニタとして使う上で不満点とかある?
もちろん8500fとは違うだろうけど

712:不明なデバイスさん
18/08/04 15:32:22.59 KHwnWmM00.net
>>711
DP積んでないからPCの4Kじゃ使い物にならん

713:不明なデバイスさん
18/08/04 15:34:22.96 o1zcSeLnd.net
PC用途でも結局モニターはテレビに勝てないの!?

714:不明なデバイスさん
18/08/04 15:39:04.64 u1zYjFhE0.net
>>712
4khdrで60fps出ればいいと思ってるのだがhdmi2.0bじゃいかんのか?

715:不明なデバイスさん
18/08/04 15:43:03.68 o1zcSeLnd.net
PCでもゲームしたり動画とかも見るのよ!

716:不明なデバイスさん
18/08/04 16:06:09.53 MEPp8w/p0.net
万能を求めるより使い分けを追求した方が良い結果を得られる

717:不明なデバイスさん
18/08/04 16:28:29.95 EdwLxxyw0.net
>>711
自分の使い方だと特に不満点はなく満足しかないな
今までDP使ってたからDPがなかった事くらいか
別にHDMIでもいいんだけどHDR対応してるのがなかったからパナソニックのクソ高い4KプレミアムハイグレードHDMIケーブルで出費した
49X9000Fはいいな
最新のHDR X1 Extremeチップ積んでて最上位モデルでさらに映像が綺麗らしいから魅力的だったけど高いのと43インチがなかったから諦めた
でも43買った後で49でも良かったかもとちょっと後悔してるからいいんじゃないか
動画とかよく見るならやっぱモニタより色々映像技術を極めてるテレビだし高いだけの価値はある
絶対おすすめ

718:不明なデバイスさん
18/08/04 16:55:06.42 u1zYjFhE0.net
>>717
不満なしかイイね!!
おススメしてくれてありがとうx9000f凄いらしいね
年末年始にチューナー入りが登場してその時にめっちゃ価格落ちるぽいからそれまで我慢してきっと買うで!!
やっぱりfpsとかシビアなゲームじゃなきゃ映像綺麗な方がいいよねその点テレビは同じ4kでもエンジンが桁違いだから期待しかない^_^

719:不明なデバイスさん
18/08/04 17:10:36.57 qtOmHiV80.net
>>718
地デジのような悪い素材にはエンジン重要だけど、
PC接続の場合はBRAVIAもゲームモードにして、ほとんど処理を切って使うでしょ。
32くらいまでだとPCモニタいいのあるけど、49とかになるとTVの方がいいのは確か。

720:不明なデバイスさん
18/08/04 17:14:21.97 MVAwx5Rj0.net
FW-49BZ35F/BZではあかんのか

721:不明なデバイスさん
18/08/04 17:19:06.39 2aiJYuHI0.net
PC用4Kか4KTVでSONYにするか悩んでた俺のためみたいな流れだが、8500Fと9000Fの違いがよくわからない(まだググってない)

722:不明なデバイスさん
18/08/04 17:32:10.96 MVAwx5Rj0.net
x9000f・・・SONY液晶最上位 輝度、コントラスト、CPUやアプコン性能が上
x8500f・・・SONY液晶ミドルクラス
BZ35F/BZ・・・x8500fのチューナーなし
こんなん?
モニタの左半分PC出力にして右半分に2チューナーで上下にTV2画面垂れ流しとかできないよね

723:不明なデバイスさん
18/08/04 17:33:37.34 qtOmHiV80.net
>>720
8500fと同じ表示遅延ならいいけど、まだ不明。
同じだとは思ってるんだけど。

724:不明なデバイスさん
18/08/04 19:09:32.77 KHwnWmM00.net
>>714
RGB10bit 60fpsをHDMIはサポートしてない

725:不明なデバイスさん
18/08/04 21:32:17.58 u1zYjFhE0.net
>>724
二本接続じゃカバーできんのか?

726:不明なデバイスさん
18/08/04 21:46:06.48 KHwnWmM00.net
>>725
そういう特殊な接続に対応してるなら4Kならいけるかもしれんね

727:不明なデバイスさん
18/08/04 21:58:22.47 1uUNnnOC0.net
8bitと10bit比較動画見ると99%は一緒に見えるけどすげえ緩いグラデーションとかでたまに違い感じるんだよな
真っ青な空に太陽一個みたいな場面では8bitだとグラデーションの境界が目立つけど10bitだと滑らかだったり
まあDPとHDMIの端子両方あっても大半がHDMI使うらしいけど

728:不明なデバイスさん
18/08/04 23:16:04.84 EdwLxxyw0.net
>>720
>>722
URLリンク(www.sony.jp)
BZ35F業務用モニタだけは全然違うと思う
このソニーの比較表見ればよく分かる
超解像エンジン 4K X-Reality PRO
トリルミナスディスプレイ
高輝度技術 X-tended Dynamic Range PRO XDRコントラスト 6倍
倍速機能 X-Motion ClarityやモーションフローXR240
などすべて削除されてる
HDRもX9000Fとはもちろん違うが、X8500と同等の最新X1チップでもないと思う
やはり価格なりの差はあると思う、X8500だって最初は定価16万くらいだったはず

729:不明なデバイスさん
18/08/05 02:37:02.63 cT4hAn4D0.net
>>728
666のPDF見る分にはX1も積んでるしX8500と同等じゃない

730:不明なデバイスさん
18/08/05 06:56:14.70 KBYGdvrJ0.net
液晶最上位はX1 Ultimate搭載のZF9
65インチ、75インチしかないけど

731:不明なデバイスさん
18/08/05 09:08:14.14 R6K+YOiNM.net
まあそりゃ業務用って単純に商業施設でディスプレイしたり会議のときにパワポとかPC画面映したりが目的だからそこまで動く映像とか映像美にこだわる必要もないしな、そんな機能は削除して安くしたわけだ
それに法人向けBRAVIAってBZ35Fの他にきちんとX8500とかX9000も扱ってるわけだから価格なりの性能の差別化は必要だよな

732:不明なデバイスさん
18/08/05 16:55:17.88 +jFcaWXW0.net
43ud79届いたー
けどVESA穴隠し用のプレートが逆に反っていて付けられない上に
脚部固定の爪が折れていてまともに立たせられない…
交換処理面倒くさいなぁ…

733:不明なデバイスさん
18/08/05 17:06:59.02 KBYGdvrJ0.net
>>731
>映像美にこだわる必要もないしな、そんな機能は削除して安くしたわけだ
SONYいわく
> 質感までもリアルに再現し、商品への購買意欲を高める
> 人目も興味も引きよせる4K高画質

734:不明なデバイスさん
18/08/05 17:35:58.36 KBYGdvrJ0.net
>>728
>Video Processing  4K X-Reality PRO
>Motionflow  Motionflow XR 960 (Native 120Hz)
URLリンク(pro.sony)
ウェブサイトが間違えている場合もあるから油断できない

735:不明なデバイスさん
18/08/05 17:50:16.47 fHSx/Y0Jd.net
>>732
LGクジはずれたねw
当たりをひいた人はLG絶賛するけど、はずれを一度でも引いたら
LGのは二度と買わないってなりそう
一度はずれ引いて二度と買わなくなったよw

736:不明なデバイスさん
18/08/05 19:09:53.30 KBYGdvrJ0.net
>>666 と同じファイル
URLリンク(assets.pro.sony.eu)

737:不明なデバイスさん
18/08/05 20:10:54.37 owwZGiM9M.net
俺はフィリップスで外れ引いたわ

738:不明なデバイスさん
18/08/05 20:58:43.49 Mk/OEndy0.net
>>737
どんなハズレ?

739:不明なデバイスさん
18/08/05 23:34:52.59 Hiffm3bM0.net
>>738
ID変わるけど液晶ゴミ入り

740:不明なデバイスさん
18/08/05 23:46:36.45 luCj9EgE0.net
それはまあフィリに限った話じゃないなぁ
俺はPG278Qでゴミ入り引いて、販売店に初期不良と認めさせるのにすげー苦労した

741:不明なデバイスさん
18/08/05 23:50:40.15 Hiffm3bM0.net
ゴミは仕様範囲内ですって返答来たぞ
それでもはずれははずれだよなぁ

742:不明なデバイスさん
18/08/06 19:42:11.35 sWuhVqQh0.net
▽PHILIPS▽42.5型 4K DisplayHDR1000対応 436M6VBPAB/11
│(MVA液晶/5年間フル保証)
│76,202円(税込)+今だけ:8,402円割引 = 67,800円(税込)
│【ご提供台数:100台以上】
└DisplayHDR400→ URLリンク(nttxstore.jp)
▽PHILIPS▽42.5型 4K DisplayHDR1000対応 436M6VBPAB/11
│(MVA液晶/5年間フル保証)
│101,486円(税込)+今だけ:8,686円割引 = 92,800円(税込)
│【ご提供台数:77台】
└DisplayHDR1000→ URLリンク(nttxstore.jp) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


743:不明なデバイスさん
18/08/06 21:43:31.20 dY1KXiRwM.net
どう違うんだってばよ

744:不明なデバイスさん
18/08/06 22:06:48.84 PKzLFV/80.net
>>743
HDR400の誤表記だろうね

745:不明なデバイスさん
18/08/07 16:54:01.74 bWxZe+BQd.net
安い方買っといて1000が届かなかったら、型番と違うとサポートに伝えるゲームだろw

746:不明なデバイスさん
18/08/07 16:55:39.69 bWxZe+BQd.net
742の最初の方が400に修正されてるw

747:不明なデバイスさん
18/08/07 16:56:48.00 bWxZe+BQd.net
型番も修正されてる
ゲーム終了w

748:不明なデバイスさん
18/08/07 18:44:23.83 B/p+nZZD0.net
店長さんここチェックしてるしな
当然といえば当然

749:不明なデバイスさん
18/08/08 02:24:06.15 Hzn51lBR0.net
Philips アンチグレアなら速攻買ったのになあ

750:不明なデバイスさん
18/08/08 04:04:51.07 xIhXpDqt0.net
フィリHDRもう一声だなあ

751:不明なデバイスさん
18/08/08 11:17:10.12 kPtuP8kqM.net
これフリッカーフリーじゃ無いんだっけ?

752:不明なデバイスさん
18/08/08 12:27:42.04 mfTv4UAa0.net
セールスポイントになる機能を書かない選択肢はないな

753:不明なデバイスさん
18/08/08 12:45:16.50 ZRkGf37K0.net
PC専用モニターにHDR機能とか邪魔でしかないからな
こいつもすぐに投げ売りモードになりそう

754:不明なデバイスさん
18/08/08 13:13:32.43 eXUXlAxmM.net
生産自体を絞ってるからたぶん投げ売りにはならないだろうね

755:不明なデバイスさん
18/08/08 18:36:28.71 Rz3ew8Y30.net
JAPANNEXTから50型4K液晶。19日までは1万円引きの5万4千円
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
JN-VT500UHD
URLリンク(japannext.net)

756:不明なデバイスさん
18/08/08 18:54:51.37 fgMFFDU00.net
株式会社JAPANNEXTは、50型4K液晶ディスプレイ「JN-VT500UHD」を8月17日に発売する。8月19日までの期間限定で53,978円の発売記念価格で提供している。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
嘘かホントか、非光沢50インチでリモコン付き
ただし、フリッカーフリーを謳ってないので多分フリッカーアリー

757:不明なデバイスさん
18/08/08 19:07:01.68 nATdeKhG0.net
フィリップスの400カメラで見てもフリッカーらしきものが確認できないけど簡単な確認方法ないのかな

758:不明なデバイスさん
18/08/08 21:20:46.77 m1wbV97y0.net
フリッカーフリー、ノングレア、RGBピクセルの
オフィス向けブランドを作って欲しい
スペックシートに書かれてない項目があると不安になる

759:不明なデバイスさん
18/08/09 01:04:34.89 EXLBcRZu0.net
せっかくHDR400謳うんならDP1.4とかHDMI2.1とか実装してくれりゃ良かったのになぁ

760:不明なデバイスさん
18/08/09 01:43:38.31 jy1lnadV0.net
どっちも今年の冬はぐらいにならないと出てたこなさそう

761:不明なデバイスさん
18/08/09 16:11:32.12 XTodFwG30.net
>>756
>>755のメーカーサイトだと半光沢になってるから、いつものハーフグレアだろうな

762:不明なデバイスさん
18/08/09 16:36:47.51 LiZBuCaC0.net
B級だぞ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

763:不明なデバイスさん
18/08/09 17:37:03.49 9/yfSDpB0.net
49,800で552あるじゃん
めっちゃお得やん

764:不明なデバイスさん
18/08/09 18:53:31.30 vJBm9erM0.net
転売屋の餌食だけどな

765:不明なデバイスさん
18/08/10 09:22:50.06 LzEiyI+d0.net
急いで買うものでもプレミアがあるものでもないから無駄に高くなって保証もどうなるかわからない手間が無駄にかかる転売品に手を出すことはまずないな

766:不明なデバイスさん
18/08/10 09:43:46.46 h2oh5e7+0.net
まずないというよりあり得ないってレベルだな未開封新品が半額以下なら考えるが

767:不明なデバイスさん
18/08/10 13:25:45.89 hjpY5XfV0.net
43X8300Fを買ったけど良いな
動画を見るには最高
URLリンク(www.rtings.com)

768:不明なデバイスさん
18/08/10 13:26:27.89 hjpY5XfV0.net
X8500Fだった

769:不明なデバイスさん
18/08/10 15:11:51.68 WnYTlLAvd.net
49x9000fってかなり軽いんよな
エルゴアームで吊れるかね
高さが出なくてデスクとディスプレイが干渉するだろうか

770:不明なデバイスさん
18/08/10 17:49:05.56 zTi4tA8ed.net
テレビだと明るくて眩しくない?

771:不明なデバイスさん
18/08/10 19:35:35.04 2tvmM67iM.net
wasabi mangoのuhd430 v2 ネタで考えてたけど本気で悩むなー
・144じゃなくて120hz
・一応hdr10、4k
・gsync freesyncない
けどこれで10-15万というのは魅力的

772:不明なデバイスさん
18/08/11 12:30:59.06 CxvhG6XRM.net
>>770
輝度落とせばいいだけ

773:不明なデバイスさん
18/08/11 13:19:46.84 du5uwNMD0.net
androidテレビはPCモニタとして使うにはもっさりしすぎでは?

774:不明なデバイスさん
18/08/11 18:52:20.62 prjHR+fe0.net
>>771
490も出たしなー
マジで迷うわ

775:不明なデバイスさん
18/08/11 18:59:03.89 qK4Z0TeYM.net
HDR400対応のフィリップス買うか悩んでるんだけど、UHDBD意外にどんなのがHDRコンテンツとしてあるんだ?
それ次第で猫に小判となってしまう

776:不明なデバイスさん
18/08/11 19:56:00.22 Twm3vwKY0.net
>>775
Netflixはどう?

777:不明なデバイスさん
18/08/11 20:06:08.11 EGD2kFTf0.net
HDR対応のシドニアの騎士を有機ELテレビで観たときにはものすごいガッカリさせられた
輪郭はアプコンしたような荒いレベル、HDRもコントラストがぶっとんでるだけの画質
これならBDをmadVRでアプコンした方が遥かに綺麗でNetflix一ヶ月で解約した

778:不明なデバイスさん
18/08/11 21:22:04.54 qK4Z0TeYM.net
>>776
NetflixってHDRあるんだ?覚えとくよ

779:不明なデバイスさん
18/08/11 21:23:09.61 qK4Z0TeYM.net
>>777
そうなのか...

780:不明なデバイスさん
18/08/11 23:07:58.28 69J7iGMI0.net
HDRの買ったけどwindows7だったから使ってなかった
その後windows10にしたから一応対応したけどソースがないから一回も使ってない

781:不明なデバイスさん
18/08/11 23:24:09.30 DQiIQAOK0.net
シドニアは2Kだからアプコンなのは間違いない。Netflixはオリジナル
ドラマを楽しめないなら意味なし

782:不明なデバイスさん
18/08/12 01:27:37.72 r5WKnpQb0.net
Youtubeの綺麗な風景動画くらいかな……

783:不明なデバイスさん
18/08/12 01:40:35.56 c+Nd46OY0.net
HDRも3Dテレビだかみたいに数年後息してるか分からん機能だよな

784:不明なデバイスさん
18/08/12 01:52:26.63 8F9ILVgE0.net
HDR対応ソースをまともに見ようと思ったらPC通さないほうが良さそう

785:不明なデバイスさん
18/08/12 04:16:57.50 ttqh4ZaP0.net
映像系でHDRと60pは標準になるよ
だから、PCでクソいのはどうにかしないとなあ

786:不明なデバイスさん
18/08/12 04:53:11.16 f995cZZg0.net
電子手帳は廃れたがモバイルインテリジェント端末は健在
4チャンネルは廃れたがサラウンド音響は健在
3Dは何度目かの潜航中

787:不明なデバイスさん
18/08/12 07:40:59.48 CVIWny820.net
PCモニターのHDRは、ほとんどなんちゃってのだから
今は素直にHDR対応TVで良いんじゃない?
HDR映像編集の場合は予算があるなら、EiZOのCG319Xあたりで、もっと予算があるならSONYのマスモニにしとけば良いかも
予算がなかったら、UP2718QかHDR対応TVを確認用モニターにして、編集用は別途HDRなしのにすると良いよ

788:不明なデバイスさん
18/08/12 08:52:40.67 yrQuOs7k0.net
>>777
アニメでUHD HDRがちゃんと出来てるのはまだ殆ど無い
手っ取り早いのだとつべのアプコンされたものがあるがHDRではないしな。
一番確実なのは メアリと魔女の花 UHD BD版

789:不明なデバイスさん
18/08/12 08:53:39.33 yrQuOs7k0.net
>>787
今HDR対応のマスモニほしいならCG3145じゃね

790:不明なデバイスさん
18/08/12 09:04:52.45 8abtOxItd.net
>>789
予算があるならソニーのBVM-X300あたりが良いよ
有機ELで対応色域も豊富だし
EIZOのは価格が200万以上だけど、マスモニとしては中途半端

791:不明なデバイスさん
18/08/12 09:13:58.80 0ntmKYxx0.net
そんなレベルの物が必要な人はこんな所に聞きに来ることは無い

792:不明なデバイスさん
18/08/12 09:19:48.71 vSK5bkF50.net
たまにマスモニの話してるけど、個人的に数百万、もっと高額のを持ってるのは本当に居るのか?仕事で使ってると個人的趣味で所有してるでは捉え方が違わなくないか。

793:不明なデバイスさん
18/08/12 09:22:53.05 8abtOxItd.net
>>791
確かにw
そう考えたらスレタイに何万円未満と入れるか
スレをわけたが良い気もするな
そうしないと、CG3145とか勧めてくる奴がでてくるしw
そもそもCG3145は33インチ未満だよねw

794:不明なデバイスさん
18/08/12 09:27:17.13 8abtOxItd.net
オーディオマニアとかは、趣味で数百万のを買う人がいるみたいだけど
このスレ住人なら、せいぜい数十万の有機EL TVをPCモニターにするぐらいかな?

795:不明なデバイスさん
18/08/12 09:31:09.95 6/gFJKID0.net
TVをPCモニターにするのは別スレありますし...

796:不明なデバイスさん
18/08/12 09:40:04.88 8abtOxItd.net
>>795
そういえばあったね
でも過疎ってるよ

797:不明なデバイスさん
18/08/12 11:29:46.85 4g8ISS6C0.net
10万円以下でいいじゃん

798:不明なデバイスさん
18/08/12 11:37:49.80 pyprJnZ20.net
インチ辺り5000円超えたら違う世界じゃないかなとは思う
40インチに20万出す?俺はちょっと出す気になれない

799:不明なデバイスさん
18/08/12 16:22:13.09 n6lyDtESa.net
仕事で百万級使うやつは店でスペック相談して買うやろ

800:不明なデバイスさん
18/08/12 16:28:54.24 yrQuOs7k0.net
>>794
ケーブルの観点からDisplay Port非搭載のマスモニやテレビはPCじゃ使い物にならんよ
RGB 10bit 60fpsにそもそもHDMIは対応してない
出来るのはDP1.2以降だけ

801:不明なデバイスさん
18/08/12 16:36:08.02 8abtOxItd.net
>>800
マスモニだからプレビュー専用にして
編集用は別途モニターを用意すれば良いでしょ?

802:不明なデバイスさん
18/08/12 16:39:40.76 yrQuOs7k0.net
>>801
マスモニはPC用モニタとしては意味がないって事を改めて言うだけだろそれw
でも実際それなんだよね。
マスモニはDP積んでないのでHDRでのPC使用には全く使えない。

803:不明なデバイスさん
18/08/12 17:12:12.58 8abtOxItd.net
>>802
まあ実際そうだよw
すべて一つのモニターで済ませないで
複数モニターを使うのが良いし

804:不明なデバイスさん
18/08/12 18:06:38.52 f995cZZg0.net
>>792
数百万はどうだろう。数十万なら個人所有も聞いたことあるが。
20インチくらいのブラウン管PVMとか、PVMの有機ELとかだな

805:不明なデバイスさん
18/08/12 19:17:14.72 tRBpayGR0.net
百万出すなら安物IPSの4Kパネル壁を液晶パネルで埋め尽くしたい

806:不明なデバイスさん
18/08/12 19:34:15.76 r1KAA9ZM0.net
てかPCはHDRまともに扱えないからPCモニターにHDR必要ないっしょ。

807:不明なデバイスさん
18/08/12 20:43:25.84 2cLaVMUhH.net
スマホタブレットノートに有機ELの波がジワジワ来てるんで、20〜43インチクラスのPC向け有機ELディスプレイを待ちわびてるんだけど、どうなんだろ。来るのか来ないのか。
テレビの有機ELは最低55インチとかでか杉だし

808:不明なデバイスさん
18/08/12 23:14:33.12 dckET7nm0.net
CG232Wなら買ってる人居たな

809:不明なデバイスさん
18/08/12 23:34:31.13 yrQuOs7k0.net
>>807
RGB印刷32インチが来るならPCモニターとしては理想的。
軽いし

810:不明なデバイスさん
18/08/12 23:42:44.63 CVIWny820.net
>>809
出ても確実に100万円以上すると思うよ

811:不明なデバイスさん
18/08/13 00:37:45.60 wczqJj650.net
>>810
どうせすぐ30万くらいまでは下がる
初物買いするつもりはないが50切ったら購入考える

812:不明なデバイスさん
18/08/13 02:52:55.70 KJIDl86H0.net
>>811
それは多分ないよ
CG318とか、ほぼ発売された時の価格のままでしょ?
まあシャープのIGZOの4kは安くなったからゼロではないけど

813:不明なデバイスさん
18/08/13 13:01:44.09 ATvh+Pdz0.net
テレビ大型化のおこぼれで存在してるような市場なんだから
テレビの動向に左右される

814:不明なデバイスさん
18/08/14 14:42:28.16 a+JTYVp5d.net
生産を絞れば価格が下がらない。絶対に安く売りたくないみたいです。

815:不明なデバイスさん
18/08/14 15:18:57.67 4wE9xuUI0.net
皆、箱どうしてる?でっかいモニタだと箱無いと修理もしてくれないらしいし
43のトリプルにしたいんだけど箱なんて保管できそうになく躊躇してる

816:不明なデバイスさん
18/08/14 15:59:03.03 CUb+OCVD0.net
>>614-635

817:不明なデバイスさん
18/08/14 16:08:00.30 4wE9xuUI0.net
>>816
ごめん、過去ログまともに読めばよかった
親切にありがとう

818:不明なデバイスさん
18/08/14 23:21:49.61 oiWAShu30.net
今は最後の液晶買いってかんじかな

819:不明なデバイスさん
18/08/15 02:22:18.79 TcjveNMFa.net
第三者に相場で売るんじゃなくて身内に安く売ればいい
車で取りに来てくれるよ

820:不明なデバイスさん
18/08/15 20:18:18.85 MoM4M1C40.net
そろそろSONYのレビュー来てもいいのに

821:不明なデバイスさん
18/08/15 21:31:20.96 1yCbvlkx0.net
4kはほんとに40インチ以上に限るな

822:不明なデバイスさん
18/08/15 22:06:56.35 Eshz9Ih4d.net
フィリップスの43インチ4kモニターを使ってたけど
半光沢なのと、やっぱりデカいのとで、34インチウルトラワイドと27インチ4kのデュアルにしたら、使い勝手が良くなったよ

823:不明なデバイスさん
18/08/16 18:14:08.61 9CX7WdmAM.net
>>820
モニターだけの機能に10万出す層が少ないのもあって買ってる人あまりに少ないんじゃね、テレビなら10万なら安いが
モニターだけを求めるならもっと安くフィリップス買えるしHDRいらなければLG43インチも安いしな
そもそも価格comに載ってるような店を通さないと個人で買えないし3年保証つくと言っても個人での使用で法人窓口で修理してもらえるのかも疑問
チューナーはあったらあったでBSCSにも便利だから性能同じなら普通のBraviaでいいやって感じ

824:不明なデバイスさん
18/08/16 21:17:56.72 NNJXJ/dM0.net
高いか安いかじゃなくてあれはサイネージ用だろ

825:不明なデバイスさん
18/08/17 07:44:03.81 MUyE4t0Va.net
テレビじゃPBP対応してるのないよねぇ
大型でPBP対応のやつが欲しい

826:不明なデバイスさん
18/08/17 10:03:23.76 YA3ShJTD0.net
むしろ各家電メーカーはテレビからチューナーとったやつを売って欲しい

827:不明なデバイスさん
18/08/17 10:18:28.23 CS19Tvwi0.net
>>826
JNが売ってる奴だな、TV用基盤流用してるって公式が言ってた50インチの奴

828:不明なデバイスさん
18/08/17 13:04:10.68 O3NTDAdG0.net
ヤマト便って3辺の合計が200cmまでって制限ついたんだな
それ知らずに売った50V型送ろうとしたら拒否られたで
そうなると佐川しかないわけだが、たっか!

829:不明なデバイスさん
18/08/17 13:36:52.64 DZcSIyLWa.net
ヤマト便も規格外だめなったんや
そういうのは全部引っ越し便か佐川やなぁ

830:不明なデバイスさん
18/08/17 14:39:17.88 magEFkr3D.net
ヤマトは機械仕分けしてるので、ソータに収まらないものは
取り扱ってくれないんだな。

831:不明なデバイスさん
18/08/17 16:31:02.91 7RXUQx3sC.net
まだ5K50インチ曲面とか来てないの?(´・ω・`)

832:不明なデバイスさん
18/08/17 17:49:05.99 3mbAl0U80.net
PHILIPS、「DisplayHDR 600」対応31.5型4K液晶ディスプレイ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

833:不明なデバイスさん
18/08/18 02:05:56.11 kCo1FVfQ0.net
もうUSB-Cのが普通に規格通るくらいまである

834:不明なデバイスさん
18/08/18 03:07:39.16 lhkEMDc00.net
ヤマトは大型家電用の「らくらく家財宅急便」てのがある
高いけど梱包までやってくれるので便利

835:不明なデバイスさん
18/08/18 03:49:51.95 ue0v1JZS0.net
そうじゃない・・・そうじゃないんだよ
例えば、佐川では福岡から札幌まで240サイズで12558円だが、
家財便だと梱包やってくれるけど17442円
当然送料考えるとモニタも安くしないと売れない
前はヤマト便で5000円も出せば送れたんやで
ここまで送料の比重が増えると、大型モニタはリサイクルショップとかに出した方がいい

836:不明なデバイスさん
18/08/18 11:08:44.15 AQm4/G/5p.net
いっそ粗大ゴミに出そうぜ

837:不明なデバイスさん
18/08/18 11:13:53.65 9LzjgCxCd.net
リサイクル法って知ってますか?

838:不明なデバイスさん
18/08/18 13:10:57.18 MJggfdVQ0.net
売るならともかく最悪捨てる場合でも
モニターの後ろにリサイクルマークついてるのはメーカーが無料で回収するけどな。

839:不明なデバイスさん
18/08/19 17:21:05.43 MkwEBhMK0.net
URLリンク(pc-farm.co.jp)
明日までだけどこういう所に送れば送料無料だ

840:不明なデバイスさん
18/08/19 17:23:05.14 MkwEBhMK0.net
>>838
その制度知らなかった

841:不明なデバイスさん
18/08/19 17:27:25.40 0AErPubk0.net
URLリンク(www.pc-kaishu.com)
ワイは引越し時にここで大量処分した マザーボード、周辺機器、ラジカセなども

842:不明なデバイスさん
18/08/19 19:39:59.62 wrbT6yMbM.net
>>841
これはいいことを聞いた
>>839が回収範囲外だったんで有り難い
同一市内なんで小物なら>>839に持って行けなくもないんだが、大物は厳しくて困ってたんだ

843:不明なデバイスさん
18/08/19 20:47:26.20 /MWRxzhF0.net
自治体によっては役所に持って行けば引き取ってくれる所もあるよ

844:不明なデバイスさん
18/08/20 11:17:08.58 fJgznlGz0.net
どう?
  ・ノングレア
  ・フリフリ
  ・真性RGB(非RGBW)
  ・49インチ以上
の主要4条件を満たすモニターは、出てきた?

845:不明なデバイスさん
18/08/20 11:59:58.46 szheVt0K0.net
>>844
無い

846:不明なデバイスさん
18/08/20 15:41:21.15 n9PixvrEd.net
大型ノングレアはTVパネルと共用出来ないから一生出ないよ
PC単体でペイ出来るような需要無いからね
欲しいなら自分でシート貼るしかない
大型シートはクッソ高いし貼るの難しいけどな

847:不明なデバイスさん
18/08/20 18:38:41.64 Iu2pArF90.net
JAPANNEXT、IPSパネル採用の65型4K液晶
〜発売記念価格は12万円
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
かつてDMMしか実質的な選択肢がなかった領域
大画面の迫力だけを味わいたいならありかも

848:不明なデバイスさん
18/08/20 19:19:27.35 +tSwSBH1d.net
>>847
選定落ちパネルが安かったんだろうね
何台作れるのかなw

849:不明なデバイスさん
18/08/20 19:31:41.16 mmQfb/xl0.net
>>847
わざわざ記念価格っていうところが胡散臭い

850:不明なデバイスさん
18/08/20 22:22:39.08 MZr1PXNp0.net
>>849
JNはいつも発売記念割引やってるよ、少数ロット作って新製品で話題になってる内に売り抜けてしまいたいんだと思う

851:不明なデバイスさん
18/08/20 22:36:17.42 Iu2pArF90.net
零細企業で自転車操業だろうから、在庫を抱えた瞬間に死亡しそうだからなあ
それでもこの価格でモニタを売ってくれるだけで意義があるでしょう
ただし故障しなければね

852:不明なデバイスさん
18/08/20 23:14:39.09 4dyL/e5K0.net
グレア rfbW HDMIのみ

853:不明なデバイスさん
18/08/21 00:26:08.74 8+JByg4j0.net
この勢いで製品出してて、修理部品とか確保できてんのかな

854:不明なデバイスさん
18/08/21 09:38:08.36 ZOeHCvl60.net
DMMもそうだったがなぜpbpつけない
ゲームやりながら攻略サイト見るって時に65にサブモニタはつらいんじゃ

855:不明なデバイスさん
18/08/21 10:57:34.44 mil09WSf0.net
>>854
タブレットつかえばええやん

856:不明なデバイスさん
18/08/21 11:12:33.24 GL3mJ9Fh0.net
DMMごときにそんな技術ねぇし、よそに頼むとかコストかかることするわけねぇだろ
所詮エロ屋だっつーの

857:不明なデバイスさん
18/08/21 11:37:55.36 W/lSDGcH0.net
別に技術は金で買えるしな
DMMがそんなことするのかはよく知らんけど

858:不明なデバイスさん
18/08/22 19:34:16.64 RZPsytLL0.net
>>812
JOELDが中型モニタでやっていこうってときに、
ボリュームゾーン狙わずビジネス成立しません。
30インチくらいのPCモニタならせいぜい10万円がいいとこ
大体蒸着釜使わなくていい印刷方式がそんな高くてどーする?

859:不明なデバイスさん
18/08/22 19:40:50.69 RZPsytLL0.net
>>836
ディスクグラインダに切断砥石つけて
一辺30cm以内に切断すれば一般ゴミで捨てられるよ。
リサイクル法はテレビとして廃棄するから遵守義務があるだけ

860:不明なデバイスさん
18/08/22 19:44:06.66 RZPsytLL0.net
>>847
JAPANNEXTめっちゃ評判よくないやん
DMMもだけど
まぁこの製品はわからんが

861:不明なデバイスさん
18/08/22 21:30:28.46 QxCcAeaT0.net
JN不評かね?フリッカーフリー詐欺の時は1万円キャッシュバックか返品が選べたし対応は上出来だった
安普請が懸念されるのとブランド力皆無なだけだと思う

862:不明なデバイスさん
18/08/22 21:34:35.29 +AVRtE660.net
まず追求するところは「JAPANNEXTめっちゃ評判よくないやん」を
どこを見てそう判断したのかだよ
価格.comの星の数で語ってるなら笑うしかない
とりあえずうちは
JN-IPS27144WQHDとJN-IPS2770UHDは1年くらい使ってるけど問題ない
筐体が安っぽかったり1年保証だったり言いたいこともあるけど、
なにしろ他メーカーにはないツボを突いてきて更に安いから妥協もできる

863:不明なデバイスさん
18/08/22 21:44:33.27 KmUsyweo0.net
物じゃなくて態度にコストがかかってないんだな。
品切れは消費者に対する不親切だけど、
そんなのシラネと売り切れる数しか作らずに、在庫を持つリスクから逃げる。
アフターケア体制はおそらく外注丸投げ。設計も製造も外注。
やってるのは仕様を選択することだけ

864:不明なデバイスさん
18/08/22 21:53:38.47 QxCcAeaT0.net
>>862
うん、だからどこで不評なんだよ?という意味で疑問系なんだけどね
俺のJN49曲面も1年半元気だよ
安かったし壊れたらその時さね
KEIANの32インチも使ってるけど悪くない
JNのOSDとそっくりだったから同じ系統のコントロール基板使ってるんだなーと思った
そして映像信号が切れると「信号な」

865:不明なデバイスさん
18/08/23 00:03:28.44 BPac/MnR0.net
DMM, JNといえば、UPQのお姉さんはもうデイスプレイは売らないのかな

866:不明なデバイスさん
18/08/23 01:44:37.47 PZapvJM70.net
既婚者やし、もう売らない方がいいような気が

867:不明なデバイスさん
18/08/23 04:51:27.02 qZSX9DZhM.net
JN使ってる人の情報が少ないってのがあるんじゃないかな
文字のレビューはあってもブログに写真つきなんてのはほぼない

868:不明なデバイスさん
18/08/23 08:04:41.35 qtsJ11l20.net
UPQって息してるのか?

869:不明なデバイスさん
18/08/23 14:34:53.67 jCrYLydnd.net
息してないみたいです。

870:不明なデバイスさん
18/08/23 17:35:20.81 A9KhFILe0.net
ドットピッチが27のWQHDと同じサイズ
120Hz
G-Sync付き
HDR10とDolbyVision対応
なんてモニター出てこないかなー・・・

871:不明なデバイスさん
18/08/23 20:15:17.89 Kf287M720.net
>>870
>>ドットピッチが27のWQHDと同じサイズ
40インチ4Kがほぼ同じ画素密度だね
(27inch/109ppiに対して40inch/110ppi)

872:不明なデバイスさん
18/08/23 20:33:48.88 I+gfjBZp0.net
27インチのWQHDじゃ小さすぎるので32インチに変えたわ

873:不明なデバイスさん
18/08/23 22:03:35.62 k3aBqMUO0.net
>>871
そうだね
今3440x1440 120Hz G-Syncのウルトラワイド環境なのでこれより上となると
4K 120Hz HDR G-Syncなんだが要件満たすので今売ってるのは27インチなんだが
34インチの横幅に慣れちゃったから27だと小さすぎなんだよね


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2116日前に更新/223 KB
担当:undef