ブロードバンドルータ ..
[2ch|▼Menu]
506:不明なデバイスさん
20/05/13 02:01:13.96 pIhVJHlu.net
>>494
ごめん
八つ当たりしたけど今使ってるキーボードもエレコムだったわ…
無線のフルサイズで深めのストロークで安くてどこでも使えるデザイン
しかも予備で二枚も買ってるわ
エレコム


507:イめんね



508:不明なデバイスさん
20/05/13 07:43:57.47 RYnBfm7L.net
>>493
いや別に気にならないが

509:不明なデバイスさん
20/05/14 19:44:58.68 uKuVHNXc.net
貧乏人らしく、TP-LINKに堕ちます

510:不明なデバイスさん
20/05/15 23:25:10.08 ibeEgXF9.net
WRC-1167FEBK-Aでポート開放したいんやけど
HTTPポートRTSPポートが無い
ポート:
コメント
こんな表記になっててRTSP設定できんのやがどうすればいいのよ?

511:不明なデバイスさん
20/05/16 06:47:37.65 Dt6ewaiB.net
>>495
どういう論理でそんな考えになるのか解らない

512:不明なデバイスさん
20/05/16 08:03:51 ta7XErEy.net
確認できても意味がない事を具体例を出して指摘してるんだから、
その具体例はおかしな内容でわからないのが正解で当然では

513:不明なデバイスさん
20/05/16 17:27:03 M2eE+DRD.net
>>499
RTSPというのは、ポートでなくてプロトコル
プロトコルでポート開放しようという考えが何か間違っている
RTSPに使ってるポートを設定したいのなら、それに使ってるポート番号を調べてその番号を設定すれば良い

514:不明なデバイスさん
20/05/16 20:03:30.21 AQV0eBSZ.net
>>502
IODATAのカメラ外部視聴したいんやが
説明見たら●HTTPポート番号●RTSPポート番号設定しろて書いてたからしたいのよ
普通のルーターなら設定項目が両方あんのにWRC-1167FEBK-Aは無いからどうしらいいのか教えてほしいわけ
URLリンク(www.iodata.jp)

515:不明なデバイスさん
20/05/16 21:53:28.68 ec6Cb1p9.net
ユーザーマニュアル
167ページ
URLリンク(www.elecom.co.jp)

516:不明なデバイスさん
20/05/16 21:55:48.34 M2eE+DRD.net
>>503
ポート番号を設定すればいいだけの話で、ポートフォワーディングの「ポート」のところがポート番号を入力する欄だから
「ポート」の欄にHTTPポート番号を入れた設定をひとつ、RTSPポート番号を入れた設定をひとつすればいいだけだが
あなたの言う「普通のルーター」って具体的にどれ?

517:不明なデバイスさん
20/05/17 22:24:48.07 dUevPWyY.net
WRC-1167GST2 を使用してます。
一部のPCだけ、速度がでません。
何か設定で問題あるのでしょうか?
エレコム カスタマーまったく繋がらない....
ノートPC 50mbpsの時、
遅いPC 10mbps.

518:不明なデバイスさん
20/05/17 22:55:14.96 LwbcdReI.net
クソみたいなPCなんじゃね

519:不明なデバイスさん
20/05/17 23:10:24 dUevPWyY.net
>>507
無線LANに対応するスペックがどうかは、
どの辺りが重要ですか?

有線にすると他のPCと同じくらい速度出ます。

520:不明なデバイスさん
20/05/17 23:32:56.95 W2itrqBq.net
>>506
リンク速度を確認してみれば?
あと通信中のCPU占有率も
速度が頭打ちになる時はこの
どちらかが怪しい場合が多いと思う。

521:不明なデバイスさん
20/05/18 00:57:56.89 TThm3lUU.net
>>509
ありがとうございます。
初めて聞きました。
リンク速度を調べてたら、
144mbps ありました。
無線ルーターからパソコンまでは、
それなりの速度で来てるみていいですかね?

522:不明なデバイスさん
20/05/18 05:31:31.75 mRhy2Zyn.net
同じネットワーク内(家の中なら)最大144Mbps出る可能性がある
リンク速度からして相当古くない?
11n初期のモデルかな(2006年とか)

523:不明なデバイスさん
20/05/18 05:32:37.43 mRhy2Zyn.net
CPUが古いと速度も出ないよ

524:不明なデバイスさん
20/05/18 07:35:09.14 gEAOiJie.net
スペックは、
ルーター
WRC-1167GST2
パソコン
WIN10
Core i5-3470 3.2GHz
ルーターもプロバイダーもv6対応で
もう少し速度でても....

525:不明なデバイスさん
20/05/18 08:07:07.45 g30yPv7s.net
>>513
そのPCの無線の仕様は?

526:不明なデバイスさん
20/05/18 21:26:33 2iH5N2wu.net
>>510
多分、2.4GHz帯の802.11nでアンテナ2本の144Mbpsで
接続してると思うけど、2.4GHz帯はチャンネル混信や
エアコンや電子レンジ等の影響で速度低下してる
可能性と、無線LANが安いチップだとリンク速度ほどの
速度が出ない可能性があると思う。

既存の無線LAN周りを無効化して、5GHz帯の802.11acに
対応したUSB無線LANアダプタでも差した方が
速くなるんじゃないの?

527:不明なデバイスさん
20/05/18 22:50:28.26 TThm3lUU.net
皆さん、アドバイス感謝。
速度でるノートパソコンは、2.4ghzも5ghzも広います。遅いパソコンは、2.4ghzのみ。
規格は、両方とも802.11nです。
内蔵されてる無線チップの性能の差が
速度に表れてるのでしょうか。
内蔵の無線LANチップの交換が可能なら
性能良いものに変えれば、解決でしょうか?

528:不明なデバイスさん
20/05/18 23:22:46 KyUtzij1.net
チップの交換は可能かどうかで言ったら可能だろうけど
電子工作が得意で一々こんな所に質問しなくても判る程度の知識と技術が無いと無理

529:不明なデバイスさん
20/05/19 00:26:14.12 EI2xyIYW.net
内蔵無線LANの交換は容易ではないよ。
差し込むバスの規格、アンテナ接続、対応の可否
BIOSの認識と超えるハードルが多すぎる
だから>>515のUSB無線LANアダプタ(無線LAN子機)が
一番無難だと思う。安いのは2千円程度から買えるし、
通販や量販店での入手性も高い
せっかく802.11ac対応のルーターなんだから、この際2台とも
802.11ac接続にしてみてはどうだろう。アンテナ1本の
433Mbpsでも十分速いし、回線速度もアップすると思う。

530:不明なデバイスさん
20/05/19 06:57:06.25 mOy8xN0l.net
こんなんで
TP-Link WiFi 無線LAN 子機 USB3.0 AC1300規格 867 + 400Mbps 11ac対応 デュアルバンド ハイパワーアンテナ搭載 MU-MIMO 3年保証 Archer T3U Plus
URLリンク(www.am%61zon.co.jp)

531:不明なデバイスさん
20/05/19 06:59:03.45 mOy8xN0l.net
USB 3.0余ってること確認してね
2.0に刺すなら433で十分
(866なんか買ってもUSB自体の速度が480だから
逆立ちしても速度出ない)

532:不明なデバイスさん
20/05/19 20:44:16 n5LHq605.net
フレッツ光
biglobe
WRC-1167GST2をipv6ipoeで使っています
一定時間使っていると大体毎日似たような時間帯に1度接続が切れてしまいます
本体の故障かとも思い交換してもらいましたが同じ症状が出ました
またモデムや他の部分が原因かとも思い色々と調べましたがやはりこのルータ自体に問題があるようです
他何を載せれば良いのか分かりませんが何か解決の糸口になるようなものはありませんか?

533:不明なデバイスさん
20/05/19 20:50:52 /84dHyiI.net
FWの自動更新がオンになってるとかじゃね

534:不明なデバイスさん
20/05/19 21:12:18 k+cCeDMi.net
トレンドマイクロのセキュリティ機能で何か起きてるとか?
でも毎日一回切れるなんて症状は聞いたことないよね

535:不明なデバイスさん
20/05/19 21:59:59 EI2xyIYW.net
>>521
なぜ接続が切れたのかを探したいなら、システムログを
追いかけた方がいいんじゃないか?切れた時間にどんなログを
吐き出しているのか確認すれば、原因がわかるかもしれない。

まさ


536:かとは思うが、こどもネットタイマーをONにしてないよね?



537:不明なデバイスさん
20/05/20 01:52:25.07 2D4vUx5H.net
>>522
自動更新はオンではありましたが次の更新が3:50くらいで19日に起こった切断が19時前後なのを考えると違う気もします
前回諦めたのが1年前なのでオフにして試したかどうか覚えていません
>>523
毎日ではありませんが9割毎日なので定期的になにか起こっている気がしますが
>>524
現在確認しました所5月9.10.16日のログはあるものの
該当時間のログがない点
改めて電源を入れて使い始めたのが早くても16日なので9.10日のログがあることがおかしいという点
で混乱しています
こちらまた起こった際に確認しますが以前もログを吐いてないか該当時間のログが見つからなかった気がします
子供ネットタイマー等素人なりに考えられる原因は潰してあるはずです

538:不明なデバイスさん
20/05/20 08:01:53.58 i+zSl1yT.net
1年以上前に買ったものを交換してくれるのかすごいな

539:不明なデバイスさん
20/05/20 20:29:16 bAYtNIdy.net
>>526
実際に試行錯誤していたのは購入後半年くらいであちこち電話したりあれこれ試した結果にっちもさっちもいかなくなり諦めました

今日もまた切断されまして
収まるまでのログが
May 20 20:12:02 NTP SUCCESS:set time:Wed May 20 20:12:02 2020
May 20 20:18:03 DHCPC Got DHCPv6 request
May 20 20:19:25 AUTH AP SETKEYS DONE - AKMMap=WPA2PSK, PairwiseCipher=AES, GroupCipher=AES, wcid=3 from F8:E9:4E:D7:60:D0
May 20 20:20:30 DHCPC Using a RA lifetime of 1800 seconds on br-lan
May 20 20:20:53 AUTH AP SETKEYS DONE - AKMMap=WPA2PSK, PairwiseCipher=AES, GroupCipher=AES, wcid=4 from F8:E9:4E:D7:60:D0
May 20 20:21:02 DHCPC Got DHCPv6 request
May 20 20:23:28 AUTH AP SETKEYS DONE - AKMMap=WPA2PSK, PairwiseCipher=AES, GroupCipher=AES, wcid=3 from F8:E9:4E:D7:60:D0
となっていました

540:不明なデバイスさん
20/05/21 00:36:48 c9gPzDtH.net
>>527
ちょっと確認したいんだけど、接続が切れるというのは
どれが切れてるって事なの?

・回線接続が切断される
・ルーターと(無線)接続しているPC機器とのリンクが切断される

Wi-fiの接続が不安定って事なら話は別だし、回線自体が
切断されるようであれば、接続設定周りが怪しくなる。

あと、ルーターのファームウェアは最新か、さらにルーターを
初期化して簡単セットアップでもう一度設定し直したらどうなるか。

DTIの事例だけど、このルーターで挙動がおかしい事例が
多数報告されていて、ルーターの初期化と再設定で
解決するってアナウンスされてるから、試す価値はあると思う。

541:不明なデバイスさん
20/05/21 06:13:22 qjz2vmlg.net
>>528
ipv6ipoe用に新しく買ったのでそれまで使っていたipv4用のルータだと接続が切れません
システムログを見る限り何かしらが起こった結果再起動しているみたいなのでルータとその端末との切断ではないかと思っています
ただその何かしらが起こった部分がログに残ってないので困っている状況です

一年ぶりにポンコツ解決に挑戦しようと思い更新したのでファームウェアは最新だと思います
初期化再設定に関しては何度か行っていますしモノに問題があるのではとも思い交換もしてもらいましたが結果は変わりませんでした

542:不明なデバイスさん
20/05/21 08:05:15.60 H2/r6bTf.net
>>529
光回線は終端装置(ONU)と
光電話ルーター(HGW)のどちら
ですか?HGWであれば通信ログが
確認出来るから、該当する時間に
何が起こっているのかわかる筈
型番わかるといいんだけど

543:不明なデバイスさん
20/05/21 08:11:57.40 qjz2vmlg.net
>>530
おそらくONUだと思います
今朝初期化して今ま


544:ス切断されました つながるまでの間 May 21 08:04:34 SYSTEM DHCPACK(br-lan) 192.168.2.100 00:d9:d1:ae:85:3c May 21 08:04:36 SYSTEM DHCPDISCOVER(br-lan) 00:d9:d1:ae:85:3c May 21 08:04:36 SYSTEM DHCPOFFER(br-lan) 192.168.2.100 00:d9:d1:ae:85:3c May 21 08:04:36 SYSTEM DHCPREQUEST(br-lan) 192.168.2.100 00:d9:d1:ae:85:3c May 21 08:04:36 SYSTEM DHCPACK(br-lan) 192.168.2.100 00:d9:d1:ae:85:3c と延々繰り返していました



545:不明なデバイスさん
20/05/21 09:57:24.51 3sopEALt.net
エレコムにも動作ログが記録される機種が存在するのか。

546:不明なデバイスさん
20/05/21 13:27:44.95 H2/r6bTf.net
>>531
思うに、回線自体が切断されているの
ではなく、ルーターとPC機器等の
接続が寸断されているように見える。
DHCPでリトライを繰り返している間
IPアドレスが正しく更新されてない
から外部ネットには出られない。
接続しているPC機器等のネットワーク
設定に問題があるのかもしれないし
WI-FIチップとルーターの相性問題が
発生してるのかもしれない

547:不明なデバイスさん
20/05/22 13:26:11.18 ib5TCSPC.net
>>531
この辺は読まれましたよね?

URLリンク(w.atwiki.jp)

548:不明なデバイスさん
20/05/22 21:30:25 Z2txwXr7.net
>>533
PCスマホ、ゲーム機全てで繋がらなくなるので個々の相性ではなくルータとモデム間かと考えていました

>>534
この中でありそうなのはDHCPリース期間でしょうか
ただこのルータだと無期限に出来ないみたいなのでこれが原因だとすると打つ手がない気がします

549:不明なデバイスさん
20/05/22 21:39:30 8h5MIlYh.net
>>535
もし多重ルーターやってるなら止めるとか
DHCPを手動にして端末全て固定しちゃうとかで良いんじゃね

550:不明なデバイスさん
20/05/23 11:03:28.85 WpdH9skl.net
>>535
1台相性が悪いのが混じると他も引っ張られる場合がある

551:不明なデバイスさん
20/05/24 13:58:38.76 6+u1Ku+d.net
DHCPを固定して2日ほど経ちましたがとりあえず切断はされてないようです
いつ切れるかはっきり分かっているわけではないので100%ではありませんが
ある程度解決の兆しが見えてきました
相談に乗っていただいてありがとうございました

552:不明なデバイスさん
20/05/25 19:50:11.01 L7BF/2Em.net
このメーカーを購入するのは止めたよ!

553:不明なデバイスさん
20/05/25 20:04:16.01 L7BF/2Em.net
宝くじメーカー( ̄▽ ̄;)

554:不明なデバイスさん
20/05/25 20:21:05 xl2eSsSL.net
>>539
メーカー買っちゃうの?お金持ちだなw

555:不明なデバイスさん
20/05/25 20:54:49.00 2R4uWPSz.net
ほんとにね

556:不明なデバイスさん
20/05/26 10:26:09.27 jFd2bxQA.net
えらく古くさい顔文字使ってるな

557:不明なデバイスさん
20/05/26 16:07:32 QGW9CaGj.net
TPOわきまえない顔文字はいかがなものか :(

558:不明なデバイスさん
20/05/26 17:03:28 T3KTT2Xy.net
別にいいじゃん(≧▽≦)

559:不明なデバイスさん
20/05/26 19:18:40.01 MQJaCokG.net
有名な五流メーカー!

560:不明なデバイスさん
20/05/26 21:09:21 QY4gXtmN.net
流メーカーいうやつは、ただのアンチwあきたそのねたw

561:不明なデバイスさん
20/05/26 22:29:18 KSnzdxRi.net
エレコムの11axルーター買った人いないのかな
WPA3ついてない時点で論外だけど

562:不明なデバイスさん
20/05/26 23:06:27.58 kzGPEKFw.net
ASUSのは発売後にファームアップで対応したのもあるし
メーカーにやる気があれば対応するんじゃね

563:不明なデバイスさん
20/05/26 23:54:18 gAdlVMpz.net
503です。
おかげさまで、無線LAN子機を変えたら
60mbpsでるようになりました。
エレコムのWDC-867DU3S
5ghzでつながり、リンク速度?も585mbpsでてます。usb3.0で指してます。
Usb端子がパソコンの裏側のせいか、
2.4ghzはキャッチしません。

564:不明なデバイスさん
20/05/29 23:46:38 eNRjV+aE.net
2533GST2
というかエレコム全部?
ipv6素通しなんだね
数週間世界に向けてsambaサーバ公開してたわ
ログ見たところ自分以外接続した形跡はないけど嫌な汗かいた

565:不明なデバイスさん
20/05/30 00:53:47.57 6EQm/4hn.net
ipv6はアドレスを多く割り当てできるから、
ipv4のNATなどで接続できない状態がなくなるのを目指していたのではないの?
ND Proxyとかそういうの搭載しているやつにするのも手だけどさ

566:不明なデバイスさん
20/05/30 09:42:14.12 wNYYCT56.net
>>551
sambaサーバって自分でサーバ側の設定を弄らなければグローバルにはアドバタイズしないし
グローバル側からのアクセスはsamba自体が弾くんじゃなかったっけ?

567:不明なデバイスさん
20/05/30 10:22:18 8VrDwvED.net
ND Proxyはセキュリティ機能に非ず

568:不明なデバイスさん
20/05/30 10:48:57.33 1n241unp.net
>>551
トレンドマイクロのセキュリティ入ってるけど
それは弾かないの?
設定に不審なアクセスは弾くどーのとかあったけど

569:不明なデバイスさん
20/05/30 13:42:19 VeuVXM/v.net
>>553
設定はLinux mintのデフォルト
ていうかipv6だから全部グローバルじゃないの

570:不明なデバイスさん
20/05/30 13:43:47 VeuVXM/v.net
>>555
あれipv4だけ見てるんじゃないかな
オンでも普通に外から繫がる

571:不明なデバイスさん
20/05/30 13:44:17 VeuVXM/v.net
>>557
つながる

572:不明なデバイスさん
20/05/30 18:36:57.06 EPFuweFW.net
粗悪品が多いメーカーさん。

573:不明なデバイスさん
20/05/30 20:08:04.59 6EQm/4hn.net
>>559
アンチもういいよー 何かいやなことあったんだろ?
派遣クビとかサポートとモメたとか・・・

574:不明なデバイスさん
20/05/31 00:10:32.10 hlJRMgxt.net
某盗撮支店長は何で支店長なんだろうね(大笑)、エレコム意外だと雑魚以下のレベルなのにね。

575:不明なデバイスさん
20/05/31 02:07:11.16 ThHwK4J4.net
>561
エレコム以外www
エレコムしか働いたことがないから他社だと糞レベル!

576:不明なデバイスさん
20/05/31 02:08:55.86 ThHwK4J4.net
五流大学〜エレコム入社だから他社だと評価されない。

577:不明なデバイスさん
20/05/31 08:28:04.27 ThHwK4J4.net
業績は準一流、取り扱い商品は三流下位〜四流メーカー。

578:不明なデバイスさん
20/05/31 09:08:30.47 vKkLvpA9.net
>>564
つーか、メーカなの?商社じゃないの?

579:不明なデバイスさん
20/05/31 15:33:05 4KU60/lZ.net
サプライメーカーだけど品質はヤバい・・・

580:不明なデバイスさん
20/05/31 22:29:44.96 mRRoj3sm.net
>>563-564,566
だから君になにがあったの?中の人社員、中の人派遣、バイト、取引先、ユーザーか何かなんでしょう?w

581:不明なデバイスさん
20/06/01 09:49:53.13 Eb4/z+8g.net
俺はELECOMのWi-Fiルータとレーザーマウス使ってるが、何の問題もないぞ

582:不明なデバイスさん
20/06/01 10:41:15 jrBM2jQl.net
自分の頭に問題があるのに粗悪品だ三流だとメーカーに悪態をつかないと死ぬ病気にかかってる輩がいるんだな。哀れ哀れ

583:不明なデバイスさん
20/06/01 12:49:22.81 VeRj0cnq.net
取り扱いの商品は品質は良くない。

584:不明なデバイスさん
20/06/01 22:22:03.44 Ic4iVeoB.net
Wi-fiの接続が不安定って事なら話は別だし、回線自体が
切断されるようであれば、接続設定周りが怪しくなる。

585:不明なデバイスさん
20/06/03 02:11:02.38 bm6oN6lD.net
まあでも>>186
ようやくマトモな商品出した感は有るのは確か

586:不明なデバイスさん
20/06/03 02:23:30.66 4snRa30q.net
とうとうエレコムが覚醒したか……

587:不明なデバイスさん
20/06/03 11:35:49 Dd2VJ3AG.net
WPA3ないとか話にならない

588:不明なデバイスさん
20/06/03 13:11:54.66 c5+pBWs2.net
NVIDIAが公開している「Turingアーキテクチャー」のホワイトペーパーではGeForce RTX 20シリーズのTDPが掲載されているが、USB Type-C端子


589:使った場合は追加で最大35Wの電力を消費すると注釈が入っている。 これはPDで供給する電力を意識したものだ。 ちなみに、一般的にTDPは熱設計電力(冷却機構の性能の目安)だが、NVIDIAは消費電力の目安として使用している。 >一般的にTDPは熱設計電力(冷却機構の性能の目安)だが、NVIDIAは消費電力の目安として使用している。 >NVIDIAは消費電力の目安として使用している。 ⊂⌒⊂(; _, ,_)⊃ ハァハァハァ......    



590:不明なデバイスさん
20/06/03 13:29:51 Dd2VJ3AG.net
誤爆か

591:不明なデバイスさん
20/06/05 21:44:26.00 XqGEp5Yl.net
最近はデザイン素晴らしいけど中身が良くない!

592:不明なデバイスさん
20/06/06 08:49:59.29 o/Z29qP9.net
>574
昔はデザイン酷かった・・・

593:不明なデバイスさん
20/06/06 08:51:43.50 frh/Nmtv.net
ルーターのデザインとか変なことしなくてもただ普通の形にするだけでいいと思うのに、何でキモい形にしたがるのか

594:不明なデバイスさん
20/06/06 10:43:24.49 4efbxtLu.net
どれのこと言ってんの?

595:不明なデバイスさん
20/06/06 11:04:34 PM0FPsZr.net
どーん!
URLリンク(tshop.r10s.jp)

どどーん!
URLリンク(images.costco-static.com)

596:不明なデバイスさん
20/06/06 16:09:07.88 aCABX/y4.net
大したことがないメーカーだからね。

597:不明なデバイスさん
20/06/06 16:16:18.83 Pvcxx6sD.net
>>581
似たようなのがASUSにもTP-Linkからもでてるけど、OEM元はどこなの?

598:不明なデバイスさん
20/06/06 16:17:50.89 aCABX/y4.net
商品のレベルは低い・・・

599:不明なデバイスさん
20/06/06 21:14:04.05 imeNBsLC.net
エレコムアンチくんは毎日数レスも消費して迷惑なんだけどw

600:不明なデバイスさん
20/06/07 00:17:12.09 6kL1xe5a.net
大したことがない輩が自らのレベルの低さを紹介しに来てる

601:不明なデバイスさん
20/06/07 02:32:28.02 X007s3aC.net
製品がショボいのは解ってる
でもダメ元で買ってちゃんと動いてくれたらラッキー
初期の玄人志向みたいな感覚

602:不明なデバイスさん
20/06/07 19:06:33.63 uucZ6k+x.net
正直電波弱い

603:不明なデバイスさん
20/06/07 20:14:37 gFb185wN.net
DXアンテナ売りにしてるけど
全然畑違いな件

604:不明なデバイスさん
20/06/07 21:33:37.65 jAlEnqm2.net
WRC-2533GS2-B買った。
バーチャルコネクトで接続できてるし、回線接続も安定してる。
ただ、wifiの電波が弱い。今まで使っていた NEC Aterm WG2600HP2 に電波強度で負けてる。

605:不明なデバイスさん
20/06/07 21:44:40.37 X007s3aC.net
>>590
電波が弱いのは仕様と考えて諦めた方がいい
パッケージに騙されてはいけない
うちもELECOMのWRC-733GHBKってのを使ってるが、障害物なしで10メートル以上離れたら電波弱い
かと言って使えないって程でもないから微妙なんだよね

606:588
20/06/07 21:47:43.11 X007s3aC.net
パッケージに書かれていたこと
ご利用目安
マンション4LDK
戸建て3階建て
嘘ばっかり書きやがってって思ったが、価格を考えると仕方ないわ

607:不明なデバイスさん
20/06/07 22:18:31 BvANNZ5D.net
1167GHBKを3つ使ってるけど確かにWi-Fiの電波は弱い
じゃあ何で3つも買ったのかと言うと、各エリアにWi-Fiアクセスポ


608:イント&ギガビットハブと考えれば安いのだ メッシュWi-Fiは次回リプレース時だな



609:不明なデバイスさん
20/06/07 22:47:05 YCoNogu5.net
NTTレンタルの無線LANカードより飛ぶようになった

610:不明なデバイスさん
20/06/08 00:07:25 ZzyICeBk.net
WRC-2533GS2-Bだけでなく、エレコムルーター全般が電波弱いのか。
バーチャルコネクト目的で買ったし、まあ価格相応と思えば仕方ない。
流石に次に買い替えるときはバッファローかNECに戻すだろうな。さすがにTP-LINKは怖くて試す気にはなれんし。

611:不明なデバイスさん
20/06/08 12:21:35 UxL5ks7t.net
近年はWi-FiにBluetoothに無線家電にと、2.4Ghz帯の電波発生装置が増えたからなぁ・・
干渉問題も馬鹿にならなくなってきた。

VRヘッドセット使ってたらトラッキングが飛ぶ問題発生して、どうしたもんかと思ったらステレオのBluetoothの電波と干渉してた。
と思ったら電子レンジもかぶったし。

やばいよやばいよ〜

612:不明なデバイスさん
20/06/08 19:45:46.88 OIQI/qLD.net
問題を起こすメーカーだからね。

613:不明なデバイスさん
20/06/08 23:39:41.07 QYwdP6hr.net
2.4GHzなんて使うからだよ
SSIDが共通だから気が付けば2.4Ghz帯で
繋がってたりするしね
男は黙って5GHz帯固定

614:不明なデバイスさん
20/06/09 01:25:17.28 sdY8UZ2y.net
5GHzはどのメーカーでも飛ばないやん。
2.4GHzは隣の部屋まで飛ぶけど、5GHzは同じ部屋まで(隣の部屋でも届かない)、っていう感じなんだけど。
自分の経験ではね。あとわざと書いている悪口は嘘だな。言い過ぎ。

615:不明なデバイスさん
20/06/09 04:13:58.42 QY/iUe1T.net
>>599
どこの何て言う糞ルータ使ったらそんなに飛ばないの?w
普通は5GHzでももっと飛ぶよ

616:不明なデバイスさん
20/06/09 04:18:37.63 xQtkDyyK.net
バッファローでいうとWHRの世代の1166クラスは確かに隣の部屋でも5Ghzは厳しかった
5年以上前の話では
今はどのメーカーでももうちょい飛ぶね

617:不明なデバイスさん
20/06/09 13:13:52.62 OqcIYkql.net
四流下位〜五流メーカーと良い勝負www

618:不明なデバイスさん
20/06/09 14:01:33.10 5aVTYNVo.net
お前の存在がか?

619:不明なデバイスさん
20/06/09 16:21:02.57 27thRiGn.net
>>598
一度2.4切ったけどプリンターを無線で繋いでるから2.4入れざるを得ない
まあ回線が混んでないときは2.4
混んできたら5に振り分けてるみたいだしとりあえずスピードも遅くないからそのまま使ってる
でも電波がな…本当に弱いんだよ
なんかと干渉してるのかな

620:不明なデバイスさん
20/06/09 18:54:15.85 vFnYPtcV.net
マルチSSIDを2.4に、メインSSIDを5に固定するとか
ビームフォーミングは諸刃の剣だと思う
外したルーター余ってるんだから、APモード(ブリッジモード)で
子機としてぶら下げて、電波有効範囲を広げればいいんじゃね?

621:不明なデバイスさん
20/06/09 20:06:23.01 Y+ri/Y4A.net
大したことがないメーカー!

622:不明なデバイスさん
20/06/13 05:58:57.31 cLa+OIco.net
初めて使ったWi-Fi親機がここの LD-WL11/AP だった。サメみたいな奇抜なデザインの台湾メーカーのOEMで
30,000円くらいしていた頃、秋葉原でジャンク5,000円のを見つけて
2ちゃんの情報を元にシリアルポートからターミナル経由でログインして設定初期化したら使えるように
BlackJumboDogをインストールしたNT4.0機に接続したアナログ56Kモデムを無線接続した複数台の元ジャンクノートで共有してインターネットを使っていたっけ
まだ十代だったけれどすでに汚れ始めていたような・・・

623:不明なデバイスさん
20/06/14 04:19:36 El5FLnSu.net
BJD久々に聞いた

624:不明なデバイスさん
20/06/14 14:50:16.26 X4tzGW97.net
>>608
windows7上で動くプロクシサーバとして今でも使っている

625:不明なデバイスさん
20/06/26 17:50:38.38 ZR1JuLJE.net
最近は各メーカーが安いWi-Fiルータ出してるから、ELECOMにこだわる必要もなくなってきた

626:不明なデバイスさん
20/06/27 23:35:34 PZHsuZ+L.net
WRC-X3000GS買ったけど、iPhone11と相性悪いな。
バンド幅を160MHzや自動にしておくと速度が出ない。

規格読んだことないけど、端末が80MHzだとAP側も
明示的に80MHzに設定しないといけないのか?

627:不明なデバイスさん
20/06/28 22:58:00.92 vnIcmRco.net
買った人初めて見た

628:不明なデバイスさん
20/06/28 23:01:07.40 vnIcmRco.net
んなわけないでしょう
単に5GHz帯が混んでるからじゃなくて?
ちょうどバッファロースレでも同じような話あった

629:不明なデバイスさん
20/07/25 20:48:19.51 lvAduz8K.net
wmc-c2533 でメッシュ組んでるんですが 5g の無線だけ止める方法ってありますか?
5gだと電波弱いので2.4g固定にしたいんですが。。。

630:不明なデバイスさん
20/07/25 23:04:10.13 UPsBFusO.net
>>614
メインSSIDのバンドステアリング機能
を無効にすれば、2.4GHz帯タブと
5GHz帯タブそれぞれで帯域を
有効にするか選択出来るようになるよ

631:不明なデバイスさん
20/07/25 23:36:51.73 EHDUeWZp.net
>>611
wifi6はアカンよな。遅すぎ

632:不明なデバイスさん
20/07/26 15:36:35.00 TIbqjNex.net
WRC1167GS2Bを買ったんだけど
wi-fi接続するとこまでは良かったんだけど、プツプツ切れちゃうのはどうして?
オンラインゲームやると通信悪くて切れちゃう
ネットするだけなら、切れても気にならないんだけど、、
なんの設定いじるとなおる?
エスパーだけど教えて

633:不明なデバイスさん
20/07/26 15:47:15.27 kRyuNRN/.net
エスパーなら自分で考えればよいのでは

634:不明なデバイスさん
20/07/26 16:24:36.74 R8Ufd+1Y.net
・ファームアップする
・バンドステアリングを解除してみる
・IPを固定してみる
これ鉄則

635:不明なデバイスさん
20/07/26 17:20:58.30 yfN2li++.net
自力でなおせた
ありがとう

636:不明なデバイスさん
20/07/26 17:34:38.12 x/vIyCgc.net
すみません、WRC-1167GHBK2-S を分解したんですが、元に戻す時にアンテナ線をどれをどの端子に繋ぐか分からなくなってしまいました。
どなたか元の基盤とアンテナ線が繋がった写真をアップロードして頂けないでしょうか?(泣)

637:不明なデバイスさん
20/07/26 17:39:19.43 XDwD7c0m.net
>>621
違法

638:不明なデバイスさん
20/07/26 17:41:20.47 xCg19HUm.net
>>620
何が原因かぐらい書いてくれよw

639:不明なデバイスさん
20/07/26 19:26:56.78 x/vIyCgc.net
>>621
違法じゃない、Iphoneの修理屋やバッテリー交換屋も全部違法か?
あれも全部分解してアンテナケーブル外すよ、無知なおバカさんw

640:不明なデバイスさん
20/07/26 19:28:34.87 x/vIyCgc.net
アンカミスった
>>622
違法じゃない、Iphoneの修理屋やバッテリー交換屋も全部違法か?
あれも全部分解してアンテナケーブル外すよ、無知なおバカさんw

641:不明なデバイスさん
20/07/26 19:29:42.29 TIbqjNex.net
>>623
バンドステアリング解除して
ルーターモードからAPにかえてみた
うちはルーターモードだとだめなアパートらしく
前に使ってたバッファローはオートだったので問題なかった様子、、

642:不明なデバイスさん
20/07/26 19:31:09.72 xCg19HUm.net
>>625
修理屋はAppleとか国の認可受けてるはず
Apple認可ならメーカー修理と同等

643:不明なデバイスさん
20/07/26 19:33:33.82 xCg19HUm.net
>>626
無料インターネット物件とかのLAN配線でブリッジモードとかだとしたらめちゃ危険に思うが大丈夫なのか
エレコムとiPhoneの接続不良はバンドステアリング解除すれば大体直るね

644:不明なデバイスさん
20/07/26 19:38:59.29 TIbqjNex.net
>>628
危険なの!?
スイッチとアンドロイドなんだよね
バンドステアリング切るだけだとだめだった

645:不明なデバイスさん
20/07/26 19:41:03.18 xCg19HUm.net
>>629
ルータ側のLANケーブルはちゃんとWANポートに刺してるか?

646:不明なデバイスさん
20/07/26 19:45:21.75 TIbqjNex.net
>>630
壁の穴からのLANケーブルはWANにさしてるよー

647:不明なデバイスさん
20/07/26 19:50:30.64 xCg19HUm.net
>>631
んじゃもう危険であろうがなんだろうがそのまま使うしかないね

648:不明なデバイスさん
20/07/26 20:01:01.06 TIbqjNex.net
>>632
やばいの?
ルーターモードにしとくとアパート側のルーターと干渉?するからやめてほしいとのことみたいなんだけど

649:不明なデバイスさん
20/07/26 20:19:13.42 R8Ufd+1Y.net
>>633
無料ネット物件によくある建物側ルータで一元管理のシステムだと思うけど
スカスカって事はないけど同建物内は割とユルユルのセキュリティにはなるな
それよりもポート解放等の要求は絶対に受け付けてくれないので一部ゲームやアプリは利用できなくなると思う
前住んでたとこはそんな感じで結局NTT回線直引きを余儀なくされた

650:不明なデバイスさん
20/07/26 21:05:31.39 TIbqjNex.net
>>634
ポートあけるようなゲームとかしないだろうからそこはいいんだけど、、
個別に引かせてくれないから、遅いのがネックー!
最初はいいなとおもったけど

651:不明なデバイスさん
20/07/27 06:25:25.30 e845Noae.net
>>621
バカは分解とかするなよ

652:不明なデバイスさん
20/07/27 08:22:21.44 OFIKoIdy.net
昔あった携帯の光るアンテナとかも違法
付けて使えば(電波を出せば)違法なので、光るアンテナを売ること自体は違法ではないので堂々と売られていた

653:不明なデバイスさん
20/07/27 13:18:05.81 wNEBDvDm.net
>>636
始めに写真撮らなかったバカなのは認めますので画像はよ

654:不明なデバイスさん
20/07/27 22:21:41.69 jVcKIWYF.net
写真撮り忘れたのなら良い方法教えてやる新しいの買って分解して写真取れば良いよ

655:不明なデバイスさん
20/07/27 23:02:44.40 xGut0sdX.net
www

656:不明なデバイスさん
20/07/27 23:47:37.23 a9iG6oy2.net
>>638
それが他人にモノを頼む態度かよカス

657:不明なデバイスさん
20/07/28 00:01:43.64 Dno9Mdx1.net
>>621
ルーター名 分解 とかのワードでグーグルで画像検索してみたら?

658:不明なデバイスさん
20/07/28 00:07:08.07 NJxjhG6Y.net
ルーター分解するなんて奇特な人、ほとんどいないだろうから>>639が正解だと思うわw

659:不明なデバイスさん
20/07/28 00:35:00 2nv/AaQj.net
何本あるか知らんがつないでは確認、うごかなけりゃ外す繰り返せよ
作業をYouTubeにでもアップしたらみてあげるよw
てかサポートに連絡して写真置くってもらえw

660:不明なデバイスさん
20/07/28 01:56:39 GkO6iS4f.net
サポートに連絡しても分解したら
保証外と言われて終わりだろう。

型番でググりなよ、画像検索な
分解写真出てきたぞ?

661:不明なデバイスさん
20/07/28 05:10:15.06 nICuIKcd.net
何のメリットも無いのに自分のを分解するやつなんかいないだろ…

662:不明なデバイスさん
20/07/28 07:41:31.17 NJxjhG6Y.net
中身を見るっていう好奇心がある人がいるんだよ

663:不明なデバイスさん
20/07/28 08:24:52.93 CFz040MK.net
>>644
電波法違反になるものをカスタマーサポートは
絶対にサポートしない。

664:不明なデバイスさん
20/07/28 08:33:50.71 h+aWwZDR.net
むしろカスタマーサポートが写真を送ってきたら、拡散されたら炎上するだろうな

665:不明なデバイスさん
20/07/30 16:21:24.65 JDC9cgtK.net
設定をバックアップから復旧するときに、復旧させたい項目だけを選


666:んで復旧させることは、できないですよね?



667:不明なデバイスさん
20/07/30 16:56:27.16 MnQf4ukx.net
YAMAHAのルータ(RTXは知らん)ならできたんだけどねぇ

668:不明なデバイスさん
20/08/02 13:45:14.66 wbpS6tdF.net
>>642
>>645
ありがとうございます。
こちらに相談前にそのHPは見つけましたがアンテナ線が繋がった状態の画像はないんですよ、アンテナ線外した基盤をドヤ顔で載せてる人なんで。

669:不明なデバイスさん
20/08/02 18:04:36.21 2adXiQXC.net
>>652
アンテナなんか適当に繋いでみれば分かるだろ

670:不明なデバイスさん
20/08/03 16:08:56.12 MVhzPX7i.net
>>615
マルチssidはできるみたいですが、メインの5gは止める箇所が無いみたいです。

671:不明なデバイスさん
20/08/03 17:39:05.22 amZUcs6+.net
>>654
メインSSID名を2.4GHzと5GHzで
別の値にすればいいんじゃない?
後ろに24とか50を追加する程度
でもいい。
SSIDを帯域毎に分ける事になるから
使いたい帯域のSSIDを指定して
繋げば、ご希望の接続方法に
なるのではないかと。

672:不明なデバイスさん
20/08/03 18:49:19 69KKQK0G.net
電波弱い5Ghzのほうが電波バリ3の2.4Ghzより速度速いとか結構あるけどな

673:不明なデバイスさん
20/08/03 19:29:31 MVhzPX7i.net
>>655
メッシュで、中継器が勝手に5gで繋いでしまうので。。。
繋がる時はいいんですが、繋がらないことが多々あるので。

674:不明なデバイスさん
20/08/03 22:59:13.96 amZUcs6+.net
>>657
中継器の置き場所を再検討するか、
本体ルーターと中継器を有線LANで
繋ぐかの2択になるんじゃない?
ルーターと中継器の無線通信が
不安定って話なら、そういう事に
なると思う。
中継器のマニュアル見た感じだと
ルーター間の無線接続は自動設定
だからいじりようがないと思われる

675:不明なデバイスさん
20/08/04 10:42:13.07 vbKG6cuT.net
v6プラス設定のご相談
NIFドコモ光でPR500MIのHGWに2533GST2をつなげているのだけれど、上手くV6プラスになってくれません。
初期状態ではGMOチェックでV6プラスが確認できるのだけれど、この状態だとHGWがルーターになる。
ポートとDDNSを2533GTST2で使いたいので2重ルーターを解消のために、HGWのDHCPv4サーバをOFF
PPoEブリッジをONで使うと、2重ルーターは解消されるのだけれど、GMOチェックでIPv4、IPv6で通信しているけど
V6プラスで接続されていない。GTST2のWANではPPPoEになっている。
HGWのPPoEブリッジOFFが正解の気がするのだけれど、これだとネットに接続されない。
WANのタイプがV6プラスと選択にならない(見たことないかも?)
会社から思い出しながら書いているので今ズバリの試しとかはできないけど、アドバイスあったらお願いします。


676:不明なデバイスさん
20/08/04 11:26:08.16 PHJVaRd3.net
>>659
HGW以外のルーターでv6プラスを利用したいということなのであれば
@niftyではv6プラスは解除してIPv6接続オプションを申し込んで開通するのを待つ
HGW配下のルーターでPPPoE接続したい場合であればHGWのPPPoEブリッジは有効が正解だが
v6プラスの場合はPPPoEブリッジは関係なくどっちが正解ってことは無い
あとPPPoEになっている、ということはPPPoE用のユーザー・パスワードを自分で入力したんだろう
v6プラスで接続したいのなら入力する必要ない

677:不明なデバイスさん
20/08/04 13:23:01.21 yF9UAU3p.net
>>659
URLリンク(help.gmobb.jp)
これを確認してみて

678:不明なデバイスさん
20/08/04 13:26:38.22 NeabfEhu.net
>>659
まずISPがHGW以外でのv6プラス接続を認めててその契約になってるか確認
その上でHGWにv6プラス用のソフ


679:トがダウンロードされていなければルーターで接続出来る条件までは満たせてるから後はルーター以降の問題だ



680:不明なデバイスさん
20/08/04 16:05:06 FiuWBDrs.net
>>654
純粋なルーターモードにできないんだよね
使ってみて驚いた
俺が2000年くらいからこれまで触ってきた
無線ルータは無線を完全に止める設定が無い
製品は無かったから

681:不明なデバイスさん
20/08/04 21:37:38.04 QZAf4JSJ.net
>>658
やっぱり無いですよね。。。
>>663
結構、機能が変ですよね。
中継器に至っては、設定にファーム更新の方法ぐらいしかないから、ログインパスワードさえ変更出来なさそうですし。(流石に親機はパスワード変更できますが)
ファームアップでその辺改善される事を願います。
結構お金かけて初メッシュにしてみたのに、これなら前のatermのままの方が良かったかも。。。

682:不明なデバイスさん
20/08/10 10:43:03.58 yLGu8ZeU.net
DXアンテナに期待してWRC-1167GHBK2-SからWRC-1167GST2にしたが、
離れの鉄骨造2階での電波強度は改善されなかったので元に戻した。
中継器にWRC-300FEBK-Rをはさんだ方が安定する。
離れた場所に飛ばすにはアンテナの数次第ということか。

683:不明なデバイスさん
20/08/10 13:14:02.40 Ob1vABMP.net
アンテナむき出しのタイプのが明らかに飛ぶ

684:不明なデバイスさん
20/08/11 13:41:56.22 R5MIuTC9.net
WRC1750GSV東芝のタブレットAT700で接続できない。Windows10PC,Eindows8.14PC、ZTE AXON 7 Mini は繋がるのに

685:不明なデバイスさん
20/08/11 14:06:36.41 FMTEZ/Xx.net
そのタブレットが接続可能なchが限られていてタブレット非対応のchにルータが接続してるんじゃない?

686:不明なデバイスさん
20/08/11 16:33:45.75 ueY3pk6p.net
>>668
え?chを変更できる泥パッドなんてあるの??(4機種しか使ったことがないニワカだけど)
ちょっと、盆休みに再挑戦してみます。

687:不明なデバイスさん
20/08/11 17:36:22.19 60OFkfu3.net
>>669
例えばNexus7(2013モデル)なんかは5GHz帯だとW52しか使えないし別の端末では2.4GHz帯でも1〜6chしか使えないような物があった

688:不明なデバイスさん
20/08/11 17:39:13.65 60OFkfu3.net
>>669
続き
もちろんタブレットなどの端末ではch変更できないからそういう端末を使う時はルータでchを手動設定するしかない

689:不明なデバイスさん
20/08/11 18:25:13 ueY3pk6p.net
>>670>>671
ご丁寧にありがとうございます。
盆に帰宅できたら購入したままクローゼットにしまったままのASUS RT-AX92Uへの移行も含めてチャレンジしてみます
でも1泊2日でしか帰れないから時間足りるかな?

690:不明なデバイスさん
20/08/11 18:51:59.44 vv3x9Lja.net
むしろそんな化石タブなど捨てて、もっと新しい違うのを入手した方が近道と思われる。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

936日前に更新/228 KB
担当:undef