Happy Hacking Keyboa ..
[2ch|▼Menu]
99:不明なデバイスさん
18/06/06 10:45:01.86 gVGG2Cxd0.net
いつ出るか分からないんでしょ?

100:不明なデバイスさん
18/06/07 19:22:08.93 TnQMwvBr0.net
>>95
Pro3で世代交代、だから値段は据え置きじゃないダメ!

101:不明なデバイスさん
18/06/07 20:22:53.27 Sjb4DxKgM.net
>>95
μトロンキーボード買えそうな値段でワロタ

102:不明なデバイスさん
18/06/07 21:40:49.95 TWcIr5dY0.net
with キングジムで
キー坊配列のポメラ出してくれ

103:不明なデバイスさん
18/06/07 23:42:18.39 78Ky5M4T0.net
コードを書くためのキーボードにポメラとかナンセンス

104:不明なデバイスさん
18/06/08 07:00:11.70 KXpR40sl0.net
ローカルスクリーン(オフライン)で
いつでもどこでもコード作成できたら便利だと思う。
bluetoothキーボード機能とファイル転送機能あるんだから
あとは配列にこだわるだけ

105:不明なデバイスさん
18/06/10 08:05:25.05 M0JwRj9K0.net
>88
のヤツさ、R2TLS-JP4-BKとどう違うのかな?
45gは一緒だとおもうんだけど。

106:不明なデバイスさん
18/06/10 10:52:12.74 xoyIxl8P0.net
URLリンク(www.youtube.com)
普通にR2やね

107:不明なデバイスさん
18/06/10 17:14:34.00 fcMmFK4R0.net
俺のCM Novatouchのほうがはるかに高級感高い

108:不明なデバイスさん
18/06/10 22:52:22.15 zLOPnaUS0.net
>>106
NovatouchTKLは、どちらかというとリアフォTKLと競合?
そもそもHHKとは位置づけが違うような気がするが
NovatouchTKLも試して見たかったがね

109:不明なデバイスさん
18/06/10 23:40:38.82 +eA+6KcO0.net
>>104
R2TLSA-JP4-BK。R2TLS-JP4-BK+APC機能。同じ機能で白筐体もあり。
東プレ公式では45gで静音とAPCのセットはないし、45gの白筐体もないよ。
あと45gのANSI配列もない。

110:不明なデバイスさん
18/06/12 11:37:25.11 Oxxo4ucU0.net
URLリンク(www.gdm.or.jp)
only Made in Japanじゃなくなるのか…これからはMade in ROC(中国)・Made in Indonesiaでコスト削減って事ね

111:不明なデバイスさん
18/06/12 12:39:17.53 KXTcbyjR0.net
リアフォスレの書き込み多いのにここは過疎すぎだな

112:不明なデバイスさん
18/06/21 20:55:16.44 BbYNCvTj0.net
未だに物事の判断がスレの勢いという古いタイプの人間も居るんやな

113:不明なデバイスさん
18/06/21 21:44:59.16 WAhWY0NC0.net
過疎すぎだと書いただけなのにそこまで邪推するのはどういう理由かしら

114:不明なデバイスさん
18/06/25 14:49:16.34 +2+Tkixa0.net
>>726
今のProシリーズは中身は東プレやで
Lite2は知らんけど

115:不明なデバイスさん
18/06/25 14:49:45.53 +2+Tkixa0.net
あ、書くところ間違えたスマソ

116:不明なデバイスさん
18/07/05 08:24:37.25 to6k2B8a0.net
友達から教えてもらった自宅で稼げる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』
V37

117:不明なデバイスさん
18/07/30 00:20:43.29 HaX6oSg00.net
パームレストが付く期限が迫ってから
やっぱり欲しくなってさっきポチった。
1年前にプロフェッショナルBT買ったばかりだが

118:不明なデバイスさん
18/07/31 19:42:46.79 xFvvbyUW0.net
>>110
当たり前だろ。HHKBはド変態向けキーボードだ。
AVで言えばスカトロ系とかホモ系とか、そういう特殊な
領域の製品なんだよ。

119:不明なデバイスさん
18/07/31 21:01:36.39 +IJyjWxV0.net
>>117
その例えは良くない
少し古めのが合うよ
星野くるみ、あいだゆあ

120:不明なデバイスさん
18/08/01 07:21:29.14 CGq4IpY40.net
>>117
むしろWAMとかバルーンクラッシュとかそっち系

121:不明なデバイスさん
18/08/02 21:18:15.48 N8y/c4k70.net
>>117
でも俺はホモはもっと市民権を得るべきだ
3年前に酔って、3人にアナルをやられたけどずっとがまん汁が、出まくっていたよ
絶妙な加減でしごかれてやばかった
初めは痛かったけどやっぱりアナルはいいね。

122:不明なデバイスさん
18/08/07 16:57:02.99 40RpPF4lM.net
気になっていて今日初めてHHKBを触ったんですがNiZや東プレと同じスイッチの感じでストンと言う沈みこみを想像してたんですがスイッチの沈み混む前ににクリック感的な?膜があるような感触がありますよね。
Type-sの打鍵音が良くて気になっているんですがtype-sもスイッチ感じは同じでしょうか?自分的にはクリック感のないストンと沈む感じを求めています。

123:不明なデバイスさん
18/08/08 13:35:38.52 JpvEyF5N0.net
タクタイル強め HHKB>レオポルド>リアフォー>NIZ  タクタイル弱め
type-s も通常版と変わらないよ。リニアの静電容量ならNIZ一択では

124:不明なデバイスさん
18/08/08 14:57:30.03 WrHWxi7CM.net
ありがとうござます!

125:不明なデバイスさん
18/08/08 22:23:24.09 +VD1l3kH0.net
また例のガイジが工作しに来とるのか

126:不明なデバイスさん
18/08/11 15:47:17.51 d24Uhj6/0.net
USB版が壊れたので、PS2版刺したんだけど、なぜか→キーを押すと電卓が起動する・・・なんで?

127:不明なデバイスさん
18/08/12 19:22:21.38 h5sPO5Ty0.net
掃除したら治った・・・
アリエルの?

128:不明なデバイスさん
18/08/14 14:28:08.85 4TZGtMP+0.net
Type-sを検討してるんだけどHHKBのボディはどのくらいで黄ばみます?

129:不明なデバイスさん
18/08/14 14:39:13.77 dIY6fDUD0.net
紫外線当てれば数カ月でうっすら黄ばむ
一旦黄ばみ始めるとその後は速いよ

130:不明なデバイスさん
18/08/14 14:40:16.08 dIY6fDUD0.net
ここで紫外線と言うのは太陽光だと思ってもらっていい

131:不明なデバイスさん
18/08/14 14:59:20.19 jvglygRRM.net
紫外線を避けてれば黄ばみないでしょうか?
なかなか高価なキーボードですし買ってすぐに黄ばんだらショックがやばそうです

132:不明なデバイスさん
18/08/14 15:04:29.47 D9BOBPBV0.net
じゃあ黒にすればいいんじゃね

133:不明なデバイスさん
18/08/14 15:30:32.59 jvglygRRM.net
Type-sに黒はなかったです

134:不明なデバイスさん
18/08/14 16:10:43.55 D9BOBPBV0.net
>>132
ごめん

135:不明なデバイスさん
18/08/14 23:19:49.00 o+JZpqIu0.net
>>128
マジでUVカットしないとヤバいんか?

136:不明なデバイスさん
18/08/15 00:40:01.93 DcVgEbYo0.net
>>134
面倒だから日サロに持っていって、一週間あててから使えよ

137:不明なデバイスさん
18/08/15 22:56:58.88 +COHACyS0.net
Type-Sを屋内使用で3年か4年ほど。まだ黄ばみはほとんど気になりません。

138:不明なデバイスさん
18/08/16 01:57:23.89 YXdCZjrk0.net
ワイドハイターEX & 日光浴を定期的にするとか

139:不明なデバイスさん
18/08/16 03:47:00.38 tn9CYE+P0.net
>>132
ニコイチはどう?
pro2の黒のガワにsの中身を入れるの

140:不明なデバイスさん
18/08/16 13:23:30.29 +seU2r3Ya.net
黄ばみ気にしてもしょうがないよ
焼けは蛍光灯環境下でもなるし
うっすらと黄ばむくらいなら茶色に近い位のベージュになるまで焼いてしまった方が潔い
気にしなくなったら楽だよ

141:不明なデバイスさん
18/08/16 16:57:08.55 Tlfr5jfGM.net
>>136
タバコなし、窓際を避ければ五年くらい黄ばみは目立たないですかね?

142:不明なデバイスさん
18/08/16 17:06:13.03 jsQpOVzNM.net
>>140
それならたぶん大丈夫だ

143:不明なデバイスさん
18/08/16 20:42:24.64 Tlfr5jfGM.net
ありがとうございます!

144:不明なデバイスさん
18/08/21 00:47:48.21 BhI6bQUd0.net
日本語配列のスペースキーのキートップを抜くのが結構固くて抜くのが怖かったんですがキーによって抜く固さに差ってありますよね?大きめのキーのが固かったり小さいキーが緩かったり
工具はFILCOのを使ってるんですがさすがに純正のキートップなら固くても真っ直ぐ抜けば破損したりしないですよね、、、

145:不明なデバイスさん
18/08/21 03:01:09.73 yTqudv4N0.net
その話題最近他で見た気がする

146:不明なデバイスさん
18/09/03 01:09:46.21 P0GW2maH0.net
すっかりリアフォR2に肩入れし過ぎて
HHKの置いてけぼりの感は否めませんな

147:不明なデバイスさん
18/09/03 01:48:01.10 vGlVMchQ0.net
現状HHKでやれることって、墨とかBTのType-Sモデル出すくらいじゃないの

148:不明なデバイスさん
18/09/03 12:06:26.82 uvdEqN1w0.net
置いてけぼりってのがまず頭おかしい
まぁ、多分例の奴なんだろうけど
キーボードなんてコロコロ変えるもんでもないだろ

149:不明なデバイスさん
18/09/03 20:23:39.06 P0GW2maH0.net
>>146
鉄板マウントとか、APC導入とか、押下圧30gとか
あってもいいのではw

150:不明なデバイスさん
18/09/03 20:47:46.97 relYw8qap.net
PFUは新規開発よりも広告宣伝営業に金使ったほうが儲かると知ってしまったからもう進歩はないよ

151:不明なデバイスさん
18/09/03 20:55:03.44 tBVrrANKa.net
広告に金使ってる?使ってる様には見えんわ
どんな広告打ってて、具体的に幾ら使ってるの?

152:不明なデバイスさん
18/09/03 21:52:49.59 P0GW2maH0.net
PFUはリアフォR2の一番美味しいところを持って行ったな
他人のふんどしで相撲取ることには長けてるPFU
一方、東プレのラインアップは変荷重に拘り過ぎて
個人的には欲しいバリエーションが一つも無い有様
本当に東プレの技術力が勿体ない

153:不明なデバイスさん
18/09/04 23:3


154:8:37.06 ID:KWU+METl0.net



155:不明なデバイスさん
18/09/05 03:26:23.64 mGx8jn090.net
そいつはガチの基地外だからねぇ…
出て来たら警報ならして触れない様にする位しか手がない

156:不明なデバイスさん
18/09/05 04:07:46.92 R1jC4m5t0.net
キーの黄ばみ対策、ガタつき対策、マトモなゴム足を付ける、スタンドにもゴム足を付ける、歪み対策、右下の変なロゴの廃止、墨の色のバラツキ対策、
スタビライザーもちゃんと付ける、墨色の文字色を白系のもっと見やすい色にする、カラーキートップの販売、カーソルキーを付ける、ファンクションキーを付ける、
ケーブルを直出しにする、USBハブを廃止して会社でも使えるようにするなどなど、やる事いくらでもあるだろ。

157:不明なデバイスさん
18/09/05 09:06:05.72 mGx8jn090.net
エアプか?
キーは黄ばまないだろPBTなんだから
筐体はABSだから黄ばむけど

158:不明なデバイスさん
18/09/05 09:07:18.55 mGx8jn090.net
カーソルキーつけるって時点で例の奴だった…
言い出しっぺなのにレスしてしまって申し訳ない

159:不明なデバイスさん
18/09/05 12:32:13.66 ttE3sfETp.net
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

160:不明なデバイスさん
18/09/05 22:55:22.30 +UZ+TqWSM.net
10%OFFか、今年度内にまた安い売り販売あったっけ
もう一枚買っちゃおうかなあ

161:不明なデバイスさん
18/09/11 13:31:44.57 NScxH4SrM.net
洗濯機で丸洗いしたけど、みんなグリスアップは何を使ってるの?
俺は信越のシリコーングリスG-30Lだけど

162:不明なデバイスさん
18/09/11 13:34:03.06 r4DCeg3H0.net
キーは洗濯機使うけど、本体洗ったのか?猛者だなw

163:不明なデバイスさん
18/09/11 14:46:25.64 8PvxNPfua.net
液状の物を塗るとフランジが張り付いてペチペチ言って不快だから俺はボロンナイトライドを使っている

164:不明なデバイスさん
18/09/14 10:10:28.64 ehcoXoHZ0.net
自力で静音化した人に聞きたい。
Oリングの寸法と線径を教えてほしい。
オレは、線径0.5mmにしたんだがあまり変わらん。
1mmあってもよかったかもしれん。

165:不明なデバイスさん
18/09/14 12:23:21.81 8jolEkek0.net
>>162
間違えてキーキャップのほうにつけてるんじゃないの?
サイズはあんまり関係ないよ

166:不明なデバイスさん
18/09/14 12:34:37.58 ehcoXoHZ0.net
>>163
いや、ちゃんとバラしてプランジャにつけた。ハウジングの角が面取りされてるから、そこにOリングが丁度入っちゃって緩衝材の役割を果たしていない感じ。
まあいいや。
ていうか、あちこち調べてたんだが、KeyClackで東プレのサイレントリングが単品で売ってるじゃないか…
前はドームとセットで、しかも売れきれてたからあきらめてOリングにしたのに…
ポチったった……

167:不明なデバイスさん
18/09/14 15:00:12.19 6sT/Zbqfd.net
尊師スタイルしたら変人みたいに言われた。○○と天才は紙一重だと思った。

168:不明なデバイスさん
18/09/14 16:00:45.68 H0Sp1bLe0.net
なんで自分を天才側に置こうとしてるの

169:不明なデバイスさん
18/09/14 16:07:13.71 6sT/Zbqfd.net
天才だからです。

170:不明なデバイスさん
18/09/14 16:23:53.81 6sT/Zbqfd.net
夢位みても良いじゃない!!

171:不明なデバイスさん
18/09/14 17:41:28.53 n


172:UiRT0Se0.net



173:不明なデバイスさん
18/09/14 19:36:14.30 9eyFxJaa0.net
>>164
ドームとセット?
そんなの売ってんの?

174:不明なデバイスさん
18/09/14 21:20:21.74 ehcoXoHZ0.net
>>170
売ってた。
ドーム70個セットとか110個セットとか、それにサイレントリングをセットでみたいな選択肢があった。
多分最近だけど、ドーム単体のコーナーが増えてた。

175:不明なデバイスさん
18/09/14 21:35:55.43 sUlD1ibv0.net
そのドームはHHKBやリアフォのよりも高品質で静音なの?

176:不明なデバイスさん
18/09/14 21:52:40.10 lZM2LRXcM.net
BKEのだよね?
純正よりタクタイルが強目らしい

177:不明なデバイスさん
18/09/15 04:18:51.58 jqQN76wS0.net
そんなセットあったんかよ…
Type-S「も」買っちまったよ…
まぁ、良いんだけどねw

178:不明なデバイスさん
18/09/15 06:01:16.23 754w+Z8e0.net
そのドーム、ずっと純正だと思ってた。東プレの55gのフィーリングをhhkで実現させたかったかったんだけどね。
入れたらパキパキいっちゃってもう

179:不明なデバイスさん
18/09/15 07:11:48.84 gPN9LNOC0.net
>ノートの上にお気に入りのキーボード乗せる人
単純に転売時の査定とか考えてノートのキーを擦り減らしたくないからじゃないのw

180:不明なデバイスさん
18/09/15 07:50:13.75 wm17W8FW0.net
>>176
昔のThinkPadならともかく、ノートのキーボードなんて使えるか!あれは出張時とかに仕方なく使うもの。デスクで常用する物じゃない。ただ最近のデスクトップPC付属のも、似たりよったりだが。

181:不明なデバイスさん
18/09/15 16:29:46.85 6BymbBO0d.net
仕事の拒否の理由がキーボードが気に入らない。ってさすがです。

182:不明なデバイスさん
18/09/15 20:29:12.62 nGZ1stZa0.net
喫煙者は雇用拒否みたいなものか

183:不明なデバイスさん
18/09/15 21:10:40.23 jqQN76wS0.net
客先でオペレートしたり、そもそもオペレーターならキーボードは客先のもんになるだろうが
オペレーター以外でキーボード強制されてそれをハイハイ受け入れてる様な奴は報酬も相手の言いなりだろう
普通のキーボードも使えないわけじゃ無いけど
報酬も環境も待遇の一つだからな
自分の要求を通す力の無い奴は一生言いなり、搾取され続ける

184:不明なデバイスさん
18/09/15 21:17:27.01 3jh+hNQJ0.net
Cと表記したら、校正でC言語表記を強制してくる出版社があったのでご破算にしてやったことはあるな

185:不明なデバイスさん
18/09/15 21:47:54.63 jqQN76wS0.net
それは待遇じゃなくて納品形態でしょ
ま、それは断るなりなんなり好きにすりゃ良いけどさ

186:不明なデバイスさん
18/09/16 00:51:45.97 JrLyr7YA0.net
無理に意識高そうな設定を作るから逆に薄っぺらい職業観を丸出しに

187:不明なデバイスさん
18/09/16 02:28:30.86 BNMY7fqEd.net
>>181
詳しく

188:不明なデバイスさん
18/09/16 08:38:14.16 UZOxPyo60.net
はぁ?
プログラミングのどんな本なんだよ
そもそも表記ってのが変な話
C言語が他の言語と表記だけが違うと思ってんの?お前C言語知らんだろ
大体本書くならどんな言語かははじめに決めるべき事
ご破算も何もはじめから分かる話だろ
ご破算って今までやってきた事がパーになるって意味だぞ?
言葉の使い方間違えてないか?それで校正?
この文から滲み出るバカっぷり
多分こいつ汚団子だろう

189:不明なデバイスさん
18/09/16 09:35:55.99 PTRXtzkm0.net
文中で「Python」と書いたら編集者に勝手に「Python言語」と文字を全て書き換えられたから頭にきて出発の話ははご破算にしてやったわ、ドヤァって事?

190:不明なデバイスさん
18/09/16 09:42:39.25 UZOxPyo60.net
そんな瑣末な表記統一をワザワザ執筆者に差し戻してやらせるなんて事自体がありえねー
普通は表記はこちらで統一させて頂きましたで終わり

191:不明なデバイスさん
18/09/16 10:36:37.47 WjDu/4r90.net
レビュー依頼出したら指摘だけでなく修正もしてくれんのかよ
最高じゃん

192:不明なデバイスさん
18/09/16 11:12:32.51 EWgXdnPd0.net
HHKBを東プレのALL55g仕様、できれば静音にしたいと思ってずっとあれこれ試してる。
KeyClackでドーム全種類買ったけど純正と違うってのに最近気づいた。
だから、結局は東プレキーボードを買って部品を流用するしかない。
静音リングも売られてて、ポチり済みだけど、これも純正とは違うんだろうなと予測できる。
というわけで今から作業します。

193:不明なデバイスさん
18/09/17 20:56:22.72 7Le9rvkoM.net
マダァ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

194:不明なデバイスさん
18/09/17 21:07:18.78 qyoshhdh0.net
Happy Hacking Keyboadと書いたら、ハッキングは不適切な表現だと叱られ、勝手にHHKBに書き換えられたので出版の話はご破算にしてやったわ

195:不明なデバイスさん
18/09/17 21:24:18.16 QJCE/QS70.net
つづりだいじょぶだったのかな

196:不明なデバイスさん
18/09/18 07:36:33.63 lwwkwGx90.net
静音タイプはストローク3.8mmとあります。これは4.0mmストロークのキーのプランジャーに0.2mmのシム(静音リング)を入れていると思っていました。
ですが、実際にそのシムを見てみると、0.5mmくらいありそうなんですよね。測定してませんが。
あれ、と思ったのですが、よく見てみると、プランジャーの底部が、すこし「上げ底」してありました。プランジャーの設計も違ったんですね。
これにより、シムの厚み分短くなったストロークを戻しているんですね。
考えてみれば、0.2mmのシムで静音化ってキツそうですものね。

197:不明なデバイスさん
18/09/24 12:43:50.35 A3gUA+Xk0.net
>>193
ほう、プランジャーの機械設計が違うんだ

198:不明なデバイスさん
18/09/25 07:28:56.88 CX5/G2Z60.net
そうなんすよ
なのでプランジャごと入れ替えました

199:不明なデバイスさん
18/09/26 02:25:11.34 8GM1EU7Y0.net
>>193
ん?
Pro2を55gのドームとType-Sのプランジャに付け替えて
静音化したということかな?
で、その使い心地はいかかですか?

200:不明なデバイスさん
18/09/26 16:07:56.67 mNCC6DBU0.net
>>196
同じプランジャに、同じドームなんだけど、なんだかフィーリングが違うんだよね。
東プレのボディに組んだ時の方が、押した感じが滑らか、で、hhkだとコシ強め。
東プレはプレートが金属だからかね。コニックリングは同じだと思う。
今回使ったのが、
HHKB Pro2 墨  ←メインボディ
HHKB JP Type-S ←プランジャ剥ぎ取り
RealForce 87 U ←ラバードーム剥ぎ取り
総額いくらだよこれw あとキーキャップとかも買ってるしw
これで念願の墨静音55gを手に入れたぞ!
満足、満足なんだけど…
何だろう、この感覚は…
これは…虚しさ?

201:不明なデバイスさん
18/09/26 19:06:52.56 8GM1EU7Y0.net
>>197
自分はその3台(Type-SはUS版)を
改造せずに使いまわしてますw

202:不明なデバイスさん
18/09/27 14:29:08.98 21wXFubN0.net
キートップ無刻印にしたら意外にも問題なく使えてるw
体って覚えてるもんなんだな
もっとオロオロするかと思った

203:不明なデバイスさん
18/09/27 23:20:57.75 FxBzwPzK0.net
>>199
カード番号入力とか
パスワードの設定とかはどうですかね
自分は結構オロオロしたw

204:不明なデバイスさん
18/09/28 09:34:21.44 GlHIdGxD0.net
パスワードに英数以外の記号を使うことってあんま無い気がする

205:不明なデバイスさん
18/09/28 11:25:56.77 xI/wT9saa.net
>>199だが
>>200問題ナッスィング
自転車みたいに一度覚えたら忘れんもんらしい
人間の体ってよう出来てるわ

206:不明なデバイスさん
18/09/28 14:40:43.99 7pWQEiWkd.net
わすれない。間違えない。
これ言われたら、そうですか。
としか言えません。

207:不明なデバイスさん
18/09/28 14:50:17.95 W9Rpp1tJ0.net
>>203
例の奴みたいに
それ以上望んでないのでそれでおk

208:不明なデバイスさん
18/09/28 15:00:01.20 m3HGlQGHp.net
と言うかパスワードとか今時管理ツールで自動生成でしょ。
マスターパスワード以外は覚える必要も自分で打つ必要もない。

209:不明なデバイスさん
18/09/28 19:01:01.07 osHki11/p.net
でも墨って無刻印と一緒じゃね

210:不明なデバイスさん
18/09/28 20:32:00.44 9r0SWzzb0.net
>>206
ほぼ無刻印に近いけどいざという時に助かる
安心感が違うw

211:不明なデバイスさん
18/09/29 08:15:46.82 9V4Jx9Ph0.net
一旦目に見える所で打ってみるのが一番確実だろ
JIS配列をUSドライバーで動かしてるとか、刻印と実際の割り当てが一致しないケースもあるし

212:不明なデバイスさん
18/09/29 17:54:18.02 N1A5hEDM0.net
無理をしてHHK童貞を本日脱ぎました。
中古ですが。マカー初心者なのでそれもありますが
付属の薄いノート型みたいなモノにすっかり慣れきって居て戸惑いました。
タイプミス(よく指が引っかかります)かなり苦労しております。
イメージして居たのよりも軽い?東プレ昔使って居たけど。茶軸も。どうなんだろう

213:不明なデバイスさん
18/09/29 18:54:42.15 4CBoywHGa.net
何で試打してから買わないの?馬鹿でしょ

214:不明なデバイスさん
18/09/29 19:24:03.59 5I43NoiJ0.net
公式では使わなくなった「HHK」と略すのは素人じゃねえぞ

215:不明なデバイスさん
18/09/30 09:35:35.39 yRxcrx7R0.net
>>209
逆にHHKのストロークに慣れてしまうと
パンタグラフのペタペタキーボードが苦痛になる

216:不明なデバイスさん
18/09/30 21:13:30.33 GXu8/XLg0.net
まったく購買意欲湧かないダサダサな周辺商品群...
あんなんよりマジトラ2の台出してくれないかな、結構マカー多いだろ

217:不明なデバイスさん
18/10/01 11:52:02.06 hsCwa4Gf0.net
>>209
タイピング頻度次第なんだが、打鍵頻度高いユーザーならパンタ系からの乗り換えは絶対に壁一つ越えて楽しくなれるよ。

218:不明なデバイスさん
18/10/02 02:06:13.17 RcfpLELZ0.net
>>197
type-sはプランジャだけじゃなくてハウジング?も専用設計で
プランジャとハウジングのすり合わせがよりタイトになってるんじゃなかったかな?

219:不明なデバイスさん
18/10/02 02:07:15.62 RcfpLELZ0.net
確か公式のカタログだかパンフにそんなようなこと書いてあったような。

220:不明なデバイスさん
18/10/02 03:42:11.02 S1cFUdT90.net
その情報はオレも確認してたんで、分解状態でフィールの違いを試してたんですが、一緒だと思うんです。
ハウジングっていったって、プレートと一体の樹脂製ですぜ。ペラいプラ板一枚のみですぜ。
そんなに精密な寸法の違いなんて実現できるのだろうか。
あ、でもハウジングの設計の違いは確認しなかったなあ。

221:不明なデバイスさん
18/10/02 12:43:04.27 BBBiFc0ra.net
そうなるとやっぱプランジャだけ特別仕様でタイトにしたとかそんな感じなのかな?
type-s日本語配列買ったけどバラす前に身内にあげちゃったからなぁ、今ならバラして遊ぶからぜったいにやらないが。東プレとのコラボモデルにスプリング入れて満足してるけど、英語配列買い直して、55gリアフォ買ってマネしてみるかな。

222:不明なデバイスさん
18/10/02 14:15:14.04 S1cFUdT90.net
ちなみに、55g静音墨はこれで完成して満足しているオレだが…
30gが欲しくなっちゃった…
同じ事を30gでやってしまいそうなオレ。
いいんだよ。これでいいんだ。趣味だから。

223:不明なデバイスさん
18/10/02 16:24:10.60 8NqU0yzJ0.net
通常版もType-Sも何回か分解してるけど、
確かにプランジャは違うけど筐体と一体のハウジング部分の違いは正直わからなかった。今度相互にプランジャを移植して試すか
成形誤差も考えたら、ハウジング部分をギリギリまで詰めるのは製造上厳しいんじゃないかなあ

224:不明なデバイスさん
18/10/02 17:00:20.58 KLqzF8DFa.net
リアフォの静音プランジャとHHKBの静音プランジャは同じもんかな?

225:不明なデバイスさん
18/10/02 18:59:34.25 S1cFUdT90.net
それはわからない。
けど、もし違うとしたら…そのパターンも試さないといけなくなっちゃうよぉ…

226:不明なデバイスさん
18/10/02 19:34:06.15 RcfpLELZ0.net
108UH-Sがクランケに適していそうですよ。

227:不明なデバイスさん
18/10/16 00:46:37.29 pn89SFNb0.net
BTの接続不安定過ぎない?
タイピング中に切れると集中切れてイライラするわ

228:不明なデバイスさん
18/10/16 01:13:24.72 3OYhHia80.net
ウチのBTはCPUが100%に張り付くと、たまに入力しっぱなしになるね。MacでもWinでも起きる
ペアリングの切り替え方法もKVM的な実用性ないし、値段の割にBT周りはお粗末だよね…

229:不明なデバイスさん
18/10/16 09:45:31.18 nwr50cULd.net
コードがない利点と接続が途切れる点
コードがあるけど接続が途切れない点
ガチの仕事は有線、日常はBTみたいな感じになります。

230:不明なデバイスさん
18/10/17 16:45:30.46 gLLxYrXHa.net
Bluetooth禁止だから常時優先しか使えん
BTでUSB接続できたら最高なのに

231:不明なデバイスさん
18/10/17 20:46:33.92 dUP0LZ6Q0.net
尼にNizが売ってるじゃろ

232:不明なデバイスさん
18/10/17 20:58:47.13 zQIpnL3Ma.net
↑汚団子
スルーで
>>227
HasuとHHKでググれ
幸せになれるぞ

233:不明なデバイスさん
18/10/18 19:00:45.32 rb7dJNQI0.net
HHKB
初めて触ってみたけどこれは気持ち良いな

234:不明なデバイスさん
18/10/19 09:43:25.09 q8V8XCiX0.net
>>230
依存症に陥る前にできることはただひとつ
麻薬でも女でもギャンブルでもHHKBでも
最初の一回できっぱり忘れることだ、「あれは夢だったんだ」と
そうできなければあなたは毎回HHKBの手触りや打ち心地を思い出し
気がつくと狂ったように有り金全部持って新しいキーボードを買ってしまう
本当に重症になると1台のPCに有線と無線の両方を買ってしまうように
なってしまうのです
私は自制心があるのでPC1台につきHHKB1台で満足できています

235:不明なデバイスさん
18/10/19 12:00:02.81 Pa+NQvfId.net
麻薬は一回の使用で神経がイカれるから一回でも厳禁です。

236:不明なデバイスさん
18/10/19 12:02:44.41 Pa+NQvfId.net
女でもHIVは永久に治りません。

237:不明なデバイスさん
18/10/19 12:07:46.56 Pa+NQvfId.net
ギャンブルは生活保護になれば一日だけは無敵です。

238:不明なデバイスさん
18/10/19 12:22:01.01 SzB3iesfp.net
>>231
買ってしまいましたよ
もう中毒になったよ?快楽キーボード

239:不明なデバイスさん
18/10/20 00:13:21.19 oNxGWBoc0.net
>>235
えっ!なにを買ったんですか?

240:不明なデバイスさん
18/10/20 14:31:47.53 WIh8YhRD0.net
材料費だけで考えるとHHKBはかなり高いとは思う
いわゆるボッタクリ感はある
だけど満足度で考えるとまあ納得はできるかなって感じ

241:不明なデバイスさん
18/10/20 15:13:57.27 ywEgWaVnM.net
典型的な原価厨だな
あらゆるコストを無視して原材料の値段で売れとか、成人してそれを言ってるなら人生考え直したほうがいいよ

242:不明なデバイスさん
18/10/20 16:16:51.84 WIh8YhRD0.net
だから付加価値を含めて満足していると言っている

243:不明なデバイスさん
18/10/22 13:57:11.62 2DQ/PyIjH.net
原価厨で申し訳ないのだが、自分にはHHKBの価値がわからなかった
一度分解して中見たら、細部に対して拘りが見られない
これで2万も3万も払えますかと言われれば、自分はノーだ
特殊なキー配列と静電容量という表面的な魅力だけが売りなのかな?
巷で絶賛されている程、静電容量がそれほど優れているとも思えないんだけどね

244:不明なデバイスさん
18/10/22 14:44:26.06 imBtDr4Oa.net
↑こいつ汚団子
スルーで

245:不明なデバイスさん
18/10/22 14:50:54.88 d8I74+4m0.net
なんでそういわれるかって、東プレやその他の類似品と比べてるからでしょ。
商売として成功してるって事でしょう。
東プレよりチャチいのに東プレより高い、要らない人は買うなぐらいのスタンスでここまで来てるんだから。
日本にはもっとこういう製品が増えるべきなんだよ。
安くていいものを提供することが当然の義務、なんて考えてちゃ駄目ってこと。

246:不明なデバイスさん
18/10/22 14:59:13.01 CaISbMiE0.net
980円 日本語109キーボードとかだとキー一個あたりの価格が
10円切っているから費用対効果が大きいとか言う人モドキか
そういう奴にF1マシンとか見せると、
鉄とアルミ300キロとプラスチック100キロに燃料入れた物が何億はあり得ないとか
それに加えて軽量化とか部品を小型化すると価値が下がるんでしょ
そういう理屈は笑える、落語家の脳が腐ったような感じで滅多にお目にかかれない

247:不明なデバイスさん
18/10/22 15:05:23.19 9pJs6mPaM.net
あらゆるメーカーから出ては消えるコンパクトキーボードの中で20年間同じ物が生きてるだけでも凄いことだよ
それでも絶対的に少ない需要を満たすための維持コストをユーザーで分け合って2万円台ならちょうどいいところじゃないの
自作キーボード沼の連中がHHKBクローンを作るようになったら面白いんだが何故かエルゴみたいなのが主流になってるんだよな

248:不明なデバイスさん
18/10/22 16:25:09.52 yZEv0b4od.net
HHKBの馬の話しそのままです。

249:不明なデバイスさん
18/10/22 19:10:02.26 lpelKOpMp.net
人によってはキーボード複数確保したりジャンク屋とかから探して来て再生したりする人もいるしなぁ。
HHKBだって今後も残り続ける保証はないけど、
少なくとも20年間基本的な部分が変わらずにずっと同じキーボード使えるって言うのはそれだけで結構価値あることだわ。

250:不明なデバイスさん
18/10/22 19:18:17.05 NRr9JuI+0.net
>>246
ほんとこれ
20年間続くブランドってのはその言葉のまんま20年間続けなければ築く事は出来ない
後から何やろうがこの


251:20年を縮める・埋める事なんて出来ない 続けるって事そのものが凄い事なんだよな 普通やろうたってそう続かんからな



252:不明なデバイスさん
18/10/22 21:34:56.04 3lADWOdb0.net
>>244
いや、普通にGH60が定番だろ

253:不明なデバイスさん
18/10/23 00:44:03.08 6ebHAsTz0.net
でもこれまでとこれからは違うので、潰えないようにして欲しい
BTの出来はちょっと残念だったので…
ちなみにちょいちょい汚団子ってワード出るけどどういう意味ですか?

254:不明なデバイスさん
18/10/23 02:53:20.07 nWaeQ1tFM.net
>>248
z列がズレてない?

255:不明なデバイスさん
18/10/24 08:02:52.08 UBxGaD/k0.net
中華静電さいきょ

256:不明なデバイスさん
18/10/25 12:13:15.97 cPCl/WtpM.net
HHKBのタイプS化したのって多少は高く売れるのかな。リアフォに戻りたいんだが売って損もしたく無い。

257:不明なデバイスさん
18/10/25 12:13:34.16 cPCl/WtpM.net
HHKB BTね

258:不明なデバイスさん
18/10/25 15:28:23.07 TSfh7b3a0.net
どうなんだろ。自分で分解したってことでしょ。
価値が増えたのか減ったのか。

259:不明なデバイスさん
18/10/25 15:34:43.35 c4grPEBY0.net
>>252
改造品は普通ジャンク扱いになるのでは

260:不明なデバイスさん
18/10/25 16:33:49.21 Imow+wTC0.net
改造品たまにメルカリで見るけど相手にされてないね

261:不明なデバイスさん
18/10/25 16:56:28.91 kxz4ElKrd.net
プロが改造しました。
素人が改造しました。
安心できるのはどちらですか?

262:不明なデバイスさん
18/10/25 17:04:00.19 Imow+wTC0.net
開けたら保証無くなるじゃん?

263:不明なデバイスさん
18/10/25 17:04:22.44 X+8enTaT0.net
キーボード関係なく独自改造したものなんて普通は欲しいとは思わんわな
何が壊れるか分からんし
ジャンク扱いでパーツ取り用として1円〜1000円なら入札しよっかな程度

264:不明なデバイスさん
18/10/25 21:16:25.81 K1+Aqg9J0.net
>>257
キーボード改造のプロって何?

265:不明なデバイスさん
18/10/25 21:32:47.88 69OXprKL0.net
殻割りCPUやアンプMODも捌けるから、元値ほど高くは売れないけど、落札する奇特なヤツはいると思うよ

266:不明なデバイスさん
18/10/25 21:39:36.18 yYTM/i4P0.net
ヤフオクはそれなんだよなぁ
たまに情弱か奇特な奴が高値で運良く(悪く?)落とす時がある
で、大体トラブるw
「子供が押しちゃったのでキャンセルします!」とかはほんの序の口
キッツイ基地とかに当たると凄い疲れる

267:不明なデバイスさん
18/10/25 23:33:44.20 FLAqtjiE0.net
前にメルカリでトラックポイント付きのを見かけたなぁ。あれはちょっと気になった

268:不明なデバイスさん
18/10/26 03:19:30.28 3mb6zyl+0.net
赤の他人が好き勝手に改造したものに諭吉2枚とか。。。冗談だろw>>252

269:不明なデバイスさん
18/10/30 08:29:40.65 kHba0wyG0.net
墨色のHHKBを使いはじめました。
いくつかのキーの色を変えてみたいと思ってます。
PFUのキートップセット(4800円ぐらい)じゃなければダメでしょうか?
他のとこからでてるキートップは使えますか?
初心者ですいません。

270:不明なデバイスさん
18/10/30 09:24:50.80 lU2d/b4I0.net
確か墨と白じゃ印字方式違うから、デザイン以前に耐久性で、これら純正以外のハードルが高上がとても高い。そういうの全く気にしないなら中華業者に類似品売ってるのが大量にいるから好きにすればいい。

271:不明なデバイスさん
18/10/30 11:24:28.40 P+AUuYyM0.net
>>265
打ち心地が極端に変わる
最悪、はまらない、または、ゆるい
そういうことを考えると純正品が一番だが
自分の買ったものは好きにすればいい
すけたアルファベットから虹色の光とか
中二病をくすぐるような商品もウケ狙いではありだと思う

272:不明なデバイスさん
18/10/30 20:15:05.86 kHba0wyG0.net
回答ありがとうございます。
もっと安易に考えてました。

273:不明なデバイスさん
18/11/01 19:05:55.74 monPi/a60.net
自分で色付けして
完全なオリジナル製品作ろうぜ・・・・。やってるの見た記憶ありまつ。
自作して超絶ゴイスーな子を作らないと・・・
コンピュータ自体の挑戦者はかなり居ますよね。CPUが飛ぶ瞬間とか。
ようつべに投稿して・・

274:不明なデバイスさん
18/11/02 11:21:05.36 G/wnsOvRa.net
URLリンク(www.youtube.com)
こんなんか?

275:不明なデバイスさん
18/11/18 21:05:49.92 DfV+GJS90.net
押下圧を変更したいんだが、中身のゴムシートに穴開けるような不可逆じゃない方法あるかな?バネ変えるとか。

276:不明なデバイスさん
18/11/19 17:30:11.21 ACsiCmnC0.net
それはむしろ試してレポして欲しい

277:不明なデバイスさん
18/11/20 08:52:10.77 AOA9OWS0M.net
ショートストローク化したら実質的に押下圧下がりそうではあるが…あきらめてnizでも買おうかな

278:不明なデバイスさん
18/11/23 13:51:44.97 bHuc6RKv0.net
>>273
自分は墨モデルで顎間ゴムでショートストローク化した
結果30gぐらいの感覚で撫で打ちが可能になった
デメリットとしてはType-Sが重くて使う気が失せた

279:不明なデバイスさん
18/11/23 14:03:31.38 bHuc6RKv0.net
>>271
プランジャーに下記のOリングをかませばよい
Oリング NBR-70-1 (1A) M-075 <線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm>

280:不明なデバイスさん
18/11/28 17:27:32.97 vCx21HZ30.net
スプリングは静電容量無接点のキモだから変えるのは困難
nizは35gのシリコンドームを(国外では)単品販売してるんで
それを購入して験してみたら?
おれは禁断の手法で東プレ変荷重を分解して加工して換装してみた

281:不明なデバイスさん
18/11/28 18:09:26.11 x0nPiUBNM.net
>>276
それでどうなったんですか?

282:不明なデバイスさん
18/11/30 02:41:51.36 L59GL7xl0.net
BT化するのに、これ使えますかね?
URLリンク(ja.aliexpress.com)

283:不明なデバイスさん
18/11/30 02:53:53.14 fm3owWyu0.net
技適警察が来そう

284:不明なデバイスさん
18/11/30 02:57:48.34 YeF8fbEqa.net
技適警備員(在宅)でしょw

285:不明なデバイスさん
18/11/30 03:12:54.11 ZdGxw4jL0.net
>>276
コンドーム、、いや何でもない

286:不明なデバイスさん
18/11/30 23:08:35.30 kKPh+40P0.net
どう?使えない?
技適はどうでも良いけど

287:不明なデバイスさん
18/12/01 00:40:26.66 HaBluvjfp.net
Nizのドームは組めないと思う。
プランジャとコニックリングの寸法は同じだけどハウジング形状が違うから、無理やりネジで締め込むと、シート1枚分の厚さが抵抗になって不具合出そう。
試してないが。

288:不明なデバイスさん
18/12/08 09:56:25.64 TnXxp6ic0.net
Bluetooth化できる装置ほしい

289:不明なデバイスさん
18/12/08 10:01:28.69 XN/WuS550.net
PFUが出してる消しゴムみたいなのあったやろ

290:不明なデバイスさん
18/12/08 23:20:38.24 o9MiQIfO0.net
>>284
Alternative Controller for HHKBのススメ
URLリンク(qiita.com)

291:不明なデバイスさん
18/12/22 15:36:08.84 YEk9zhGsM.net
押下圧変更のためにラバードームに2mmポンチで各4穴あけたがあんま軽くならん。スプリング変えないとダメかね?

292:不明なデバイスさん
18/12/22 16:16:58.64 x+554cZkM.net
>>287
スプリングは変えても押下圧変わらないよ
たぶん貴方は重く感じてるんじゃなくてタクタイルが苦手なんじゃないか?
メカニカルではリニアが好き?

293:不明なデバイスさん
18/12/22 23:46:14.27 bsTIj67C0.net
スプリング変えても押下圧変わらないんだ。やる前でよかった。メカニカルは20年前くらいのクリックタイプしか経験がなく、その頃からの癖で底打ちがデフォになってる。HHKBのタクタイルがダメだとするとHHKB自体向いてないのかなぁ…。

294:不明なデバイスさん
18/12/23 01:02:30.45 A/mRRljO0.net
押下圧を変えたいならBKE Redux domeってのがあるよ
Lightは売り切れだけど、35g相当になるUltra Lightは在庫あり
URLリンク(mykeyboard.eu)

295:不明なデバイスさん
18/12/23 03:41:33.08 xoOD2r8F0.net
コーヒーこぼしたから分解して掃除したけど
バネとゴムがきちんと固定されないから戻すの難しいな

296:不明なデバイスさん
18/12/23 03:50:15.63 JNxx54Ee0.net
俺もビールかけしたことがある。
キーが全部動くか確認して
オーバートルクにならないようにねじ止めするんやで。

297:不明なデバイスさん
18/12/23 08:36:29.17 aEexGJiC0.net
静電の弱点として基盤が腐食するから、コーラをこぼせないって書いてるブログがあるんだけど、間違い?

298:不明なデバイスさん
18/12/23 11:12:12.26 TtNjWRq+a.net
基板が腐食するのはどの方式でも同じなんじゃないかな?
燃やしたら燃えるから注意しろといっているような感じ

299:不明なデバイスさん
18/12/23 13:41:40.67 URY68zqc0.net
スプリング入れたら押下圧かわるでしょ
測定してみたらわかるよ

300:不明なデバイスさん
18/12/31 00:03:54.78 G2QKTsE30.net
>>291
それな、基盤の端のゴムが結構不安定だから
そこからビス止めするといい

301:不明なデバイスさん
18/12/31 09:53:14.58 VbdMACQ/0.net
Lite2を分解掃除しようと最初のネジ全8本を外したんですが、中央下が引っかかって外れません。
どうやって外すのか教えてください。
よろしくおねがいします。

302:不明なデバイスさん
18/12/31 09:55:49.95 pY0VciXv0.net
>>297
爪が引っかかってるだけじゃないか?

303:不明なデバイスさん
18/12/31 09:57:03.02 pY0VciXv0.net
だからうわブタを手前に少しひっぱる
底板を少し向こう側へ押すような感じでなんとかならない?

304:不明なデバイスさん
18/12/31 10:03:24.57 VbdMACQ/0.net
プラの爪ですか。
両サイドを浮かして見ても詰めらしきものが見当たらないんですよ。
シール下のネジも取ったんですけど、力づくでも外れないです。
動画見てると普通にパカって外してるんですけどねえ。
プラの溝ツメがあるんでしょうかね

305:不明なデバイスさん
18/12/31 10:09:41.68 VbdMACQ/0.net
>>298
>>299
ツメ外れました。
うわぶたを奥へ押し、底板を引っ張るでした。
ヒントをくれてありがとうございます。
おかげで構造を把握しました。

306:不明なデバイスさん
18/12/31 12:33:59.34 G2QKTsE30.net
年末の大掃除ご苦労様です
自分は昨日、Pro2の本格的な静音化改造(プランジャへのOリング装着とシリコングリスでlube)と
大掃除を終えました
今回の改造


307:ノより静音効果はもとより ストローク長が4oから3.5oになったことでかなり打ちやすくなっております Pro2をお持ちの方にこれをおすすめします! ・Oリング(線径φ0.5mm × 内径φ7.5mm) ・信越化学工業 シリコーングリース プラスチック潤滑用 80g G501M-80



308:不明なデバイスさん
19/01/19 22:13:44.92 o7UprgUp0.net
URLリンク(ja.aliexpress.com)
これってどうなんでしょうか。
escとcaps以外もカスタマイズできそうなんですごく興味があります。

309:不明なデバイスさん
19/02/05 14:02:35.18 J/5kH58P0.net
プラだよ

310:不明なデバイスさん
19/02/06 01:16:06.60 POguItMP0.net
材質が悪い?

311:不明なデバイスさん (ワッチョイ)
19/02/09 07:12:02.74 Wfb68q700.net
USBダウンストリームポートって何に使ってる?
私が知らない、何か利便性の高い使用法があるの?

312:不明なデバイスさん
19/02/09 09:36:23.84 ltbZ4nTpM.net
>>306
マウス、テンキー、ブルートゥース

313:不明なデバイスさん
19/02/09 14:43:47.53 vCvz30xa0.net
ケンジントンのExpert Mouse 5 :Model 02651売ってたら、白の筐体と最高に相性良いのに
URLリンク(mineko.fc2web.com)

314:不明なデバイスさん (ワッチョイ) (ワッチョイ)
19/02/09 14:44:01.69 Wfb68q700.net
>>307
Bluetoothは確かにいいかも
hhkb固有の特殊な利便性のある機器があるわけではなんだよね?
いや普通に考えてそんなのなさそうだけど

315:不明なデバイスさん
19/04/17 16:52:41.12 RN0kbEiD0.net
中古で買っちゃダメ?
故障率高いもんじゃないんでしょ?

316:不明なデバイスさん
19/04/17 18:38:24.62 YZ5zwCERa.net
>>310
使ってる感じ多分中古でも全く問題ないよ
2005年に白買って会社で毎日ガシガシ使ってるが壊れる気配が無い
2007年に墨を家用に追加したけどこちらも壊れる気配がない
14年経つ白のボディが黄ばんでるくらい
キーは元のまま真っ白
Type-S出た時に買い換えるタイミング無くて困った位
一向に壊れないから一昨年結局買ったけどね

317:不明なデバイスさん
19/04/19 01:59:21.82 QK++BHDD0.net
>>310
自分の場合、新品で購入したのは最初の1台きりで
あと2台(Type-Sと墨無刻印)はメルカリの中古
中古でもまったく問題なしだよ
というか多少の使用感があっても特に墨モデルになるとまったく気にならないw
個体差はあるにしろ、なるべく新しいやつを選べばいい

318:不明なデバイスさん
19/04/19 02:11:05.59 Ct8UAbJJ0.net
この前17年製の黒BT中古で買ったけど、綺麗なもんだったな。
それよりも、リアフォばっかバラしてて初めてHHKBバラしたらハウジングがプラプレートと一体型で
案外チープなのを初めて知った。少しでも軽量化したかったから?
これ鉄板にして、ハウジングを東プレ互換にしてくれると嬉しいな。
ていうか、リアフォのPFU Limited Editonと同じ様な値段だけどHHKBって何がそんなに高いんだ?

319:不明なデバイスさん
19/04/19 02:28:52.27 QK++BHDD0.net
>>313
客観的に見て値段相応ではないと思うw
自分の場合、ゲーミングノートPCのキーボードが熱でイカレて
必要に迫られ時、最初の手にしたのがHHKだった
それ以来の付き合いだが、、、
主観的にはやはりプラステックプレート独特の打感と音かな
もしこれがリアフォだったらここまでキーボードにのめり込んでないと思う
三つ子の魂百まで


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

288日前に更新/226 KB
担当:undef