【高機能】 Synology ..
[2ch|▼Menu]
919:不明なデバイスさん
18/05/12 12:01:17.73 5h3ndN1c.net
telnetってデフォで有効になってんの?
こんなの最初から切っておけよなぁ

920:不明なデバイスさん
18/05/12 12:09:52.79 bKMy3pyr.net
無効だったと思うけど別にポート開けさえしなきゃ問題なくね

921:不明なデバイスさん
18/05/12 12:21:13.92 +ypIERcp.net
セキュリティなんて不安になり始めたらきりのない話
インターネットが常時接続されてるなら仕方ない
自分で勉強してどこかで妥協する

922:不明なデバイスさん
18/05/12 15:25:04.08 mcSa6uzi.net
DS918+で、VMMにてWin10をいれたんだけど、GuestToolのインストールが失敗します。
(Dosプロンプトで一瞬『引数が多すぎます』とでてる)
同じ症状の方いますか?

923:不明なデバイスさん
18/05/12 15:26:26.02 IP26Ku7U.net
中国からのアタックはログイン履歴で確認できる?
それとも履歴残さずに不正アクセスしてくるんかな
心配になった

924:不明なデバイスさん
18/05/12 16:11:13.17 tLMR4+ol.net
ciscoでもデフォルトで管理用ポートが空いてたり、民生用無線ルータの中には特定のポートが開いたままで閉じられない場合もあるから、ファイアウォール専用機はあった方が良いだろ。
履歴の内容は何をトリガーとするかで変わるし、そもそもNASのログ機能はファイアウォール専用機ほど多機能じゃなかろ。
もしNASがnetflowに対応しててログ残せるなら、そんなNASはちょっと欲しいわ。

925:不明なデバイスさん
18/05/12 16:45:05.00 AOFLZyXj.net
>>919
というかデフォルトが全起き全受け

926:不明なデバイスさん
18/05/12 19:49:23.93 FSvWtWsl.net
3TB(2.8KGB)の外付けをexFATフォーマットするたびに、勝手にパーテションを作られて1つしか認識されない。
なぜかいつもサイズも決まっていて、0.7KGB、1.3KGB、0.7 KGBで0.7だけ認識される。
それで、ディスクをPCにつなげ、ディスクの管理からGPTに変更して(というかMBRになぜなっている?)
パーテションをもとに戻して、exFATにする。
そこでSynologyDS218jに外付け接続すると認識されるが、容量が表示されない。気持ち悪いのでフォーマットするとまた0.7だけの認識に戻る。
容量が表示されていないままでバックアップしていてもいいのだろうか?
そもそも、PCでも読み込めるというメリットからexFATにしようとしているけど、あまりメリットない?LINUXで十分かしら?

927:不明なデバイスさん
18/05/12 19:52:09.93 AEnK6aK7.net
おそロシア

928:不明なデバイスさん
18/05/12 20:04:31.49 +ypIERcp.net
プーチンに狙われたんだなw

929:不明なデバイスさん
18/05/12 20:07:00.71 r8doZJjg.net
NTFSでいいんじゃね?
それよりも補助単位を重ねてるのが気になる

930:不明なデバイスさん
18/05/12 20:14:15.35 56G81Rvz.net
カーゲーベーわろた

931:不明なデバイスさん
18/05/12 21:22:00.88 Y6yzX17z.net
3TB(2.8KGB)の外付けをexFATフォーマットするたびに、勝手にパーテションを作られて1つしか認識されない。
なぜかいつもサイズも決まっていて、0.7KGB、1.3KGB、0.7 KGBで0.7だけ認識される。
それで、ディスクをPCにつなげ、ディスクの管理からGPTに変更して(というかMBRになぜなっている?)
パーテションをもとに戻して、exFATにする。
そこでSynologyDS218jに外付け接続すると認識されるが、容量が表示されない。気持ち悪いのでフォーマットするとまた0.7だけの認識に戻る。
容量が表示されていないままでバックアップしていてもいいのだろうか?
そもそも、PCでも読み込めるというメリットからexFATにしようとしているけど、あまりメリットない?LINUXで十分かしら?

932:不明なデバイスさん
18/05/12 21:23:03.77 Y6yzX17z.net
ア、ミス。
NTFSで認識されるのか。やってみよう。

933:不明なデバイスさん
18/05/12 22:59:43.49 urqYFB27.net
KGBって書き方はせんなぁ

934:不明なデバイスさん
18/05/12 23:17:33.03 rlSwwRMA.net
本人全く気にしてなくてワロタ

935:不明なデバイスさん
18/05/13 00:00:44.22 JrWi3GCe.net
GiB、TiBに書き直すならまだまぁ意味もあるかもしれないけれどKGBwww

936:不明なデバイスさん
18/05/13 00:02:08.35 qS/17gN2.net
キロギガバイト!

937:不明なデバイスさん
18/05/13 00:34:48.18 fnp8Jzud.net
有効数字?

938:不明なデバイスさん
18/05/13 00:37:38.71 JVgavtRh.net
>>936
カーゲーベーやぞ

939:不明なデバイスさん
18/05/13 01:31:34.94 zCAEj7UC.net
げいぺいうさんはまだですか

940:不明なデバイスさん
18/05/13 06:39:22.25 0OAKNO8P.net
GiBの意味だろうけど変な表記なのに不思議と言いたいことが伝わってくる

941:不明なデバイスさん
18/05/13 06:39:51.68 0OAKNO8P.net
× GiB
○ TiB

942:不明なデバイスさん
18/05/13 06:46:58.75 bX2khAQA.net
不思議でもなんでもなくね
数字見りゃわかるだろ

943:不明なデバイスさん
18/05/13 10:37:04.23 O40L04Ng.net
>>942
そういうことじゃないんだよ
KYって言われない?

944:不明なデバイスさん
18/05/13 10:41:21.66 eTxjJXDm.net
分かるワカラナイではなく面白かった

945:不明なデバイスさん
18/05/13 11:10:01.29 qS/17gN2.net
>>940
伝わってないみたいですね

946:不明なデバイスさん
18/05/13 13:18:29.71 JVgavtRh.net
>>943
えっ
じゃあどういうことなの?

947:不明なデバイスさん
18/05/13 13:40:22.61 uGXsH4e/.net
説明しない奴は自分でもわかってない証拠だからほっとけ

948:不明なデバイスさん
18/05/13 13:44:40.20 En/vrQFB.net
ほんっと

949:不明なデバイスさん
18/05/13 14:29:37.82 AlpCAndY.net
使えねー

950:不明なデバイスさん
18/05/14 00:27:02.94 zWzyZvP4.net
伸びてるから見にきたが、KGB人気過ぎだろ(笑)
>>931
・exFATはMSの知財で、ライセンス料を支払わないと使用できない。
・NASにとってexFATを扱うのは必須の機能ではない。
そういう事情で、exFATを使いたい人は「exFAT Access」を購入してライセンス料支払ってね って方針になってる。
外付けHDDにexFAT使うメリットはないから、特に理由がないならNTFSでOK
・対応する外部ディスクのフォーマットなどについて
URLリンク(www.synology.com)

951:不明なデバイスさん
18/05/14 01:09:51.88 B0u54jL8.net
KGBと書いた者です。TBで小数点で表して合計値が3にならないのが嫌で、違いを出すべくこう書いてしまいました。
こんなの嫌がる必要ないんでしょうね。ハイ、初心者です。お騒がせしました。
>>950
ありがとうございます。NTFSでもディスクは認識され、正常と表示されました。
しかし、コントロールパネルでは
容量/総容量が -- / -- となり数字が表示されず、ファイルシステムも<未サポート>と表示されます。
このままでも大丈夫なのでしょうか?
もう1点よろしければ教えてください。
Hyper Backupではこの場合、最初のバックアップ先選択画面で選ぶのは
ローカルフォルダ&USB、
ローカルフォルダ&USB(単一バージョン)
のどちらでしょうか?

952:不明なデバイスさん
18/05/14 05:05:53.49 1id0eVzm.net
>>951
利用目的による。

953:不明なデバイスさん
18/05/14 06:18:41.02 ARrqElHC.net
>>950
synology単独でのntfsフォーマットは出来たっけ?
確かできなくて、かと言ってUSBハードディスクをext4なんかでフォーマットしたくなくて、仕方なくexfatを買って適用させた思い出。

954:不明なデバイスさん
18/05/14 08:19:37.77 +7mSMCW0.net
>>320>>359です。
その後、何をした訳でもないのに、また別のファイルが2つだけ見えるようになりました。
どうすりゃ全部見れるようになるんだ??

955:不明なデバイスさん
18/05/14 08:41:41.78 bWIhrzC3.net
>>953
949ですがNTFSフォーマットはSynologyでは出来ません。PCでやりましたが、容量が認識されず。
ExFATは買ったので、それでフォーマットやると容量圧縮されると言うループなんです

956:不明なデバイスさん
18/05/14 10:44:41.57 dfqmewXW.net
>>955
馬鹿そうだからmbrなんじゃない?

957:不明なデバイスさん
18/05/14 12:03:03.59 dmd8qrAD.net
フォーマットすると勝手にMBRにされてる感じなんです

958:不明なデバイスさん
18/05/14 12:15:43.74 dfqmewXW.net
>>957
やっぱり馬鹿か
フォーマットとパーティションは違うだろうが

959:不明なデバイスさん
18/05/14 13:03:40.24 NumBErUX.net
PC(Windows?)をext4なりに対応させるって手もあるね
うちでは何故かうまく行かないので勧めはしないけど

960:不明なデバイスさん
18/05/14 13:08:54.58 dfqmewXW.net
いや、NTFSフォーマットした4TB HDDが使えているからこいつだけの問題だよ

961:不明なデバイスさん
18/05/14 17:05:10.45 uDn2dTgu.net
しょしん
>>960
NTFSにPCでフォーマットしたのでしょうか?容量正しく表示されていますすか?
>>958
うう、多分イラつかせてますね。ごめんなさい
フォーマットしたら0.7Tにシュリンクされるんです

962:不明なデバイスさん
18/05/14 17:40:55.47 tloHZRtV.net
PCでフォーマットしました、だけじゃこの初心者が何をやらかしてるのか皆目分からんわ
どんなOS(Winのバージョンやら32/64bit)を使って何をどやってフォーマットしたのか書き出せよ

963:不明なデバイスさん
18/05/14 17:59:07.50 dfqmewXW.net
初期化もしくは全パーティションを削除なんかしないで同じパーティションを何度もフォーマットしてるだけでしょ

964:不明なデバイスさん
18/05/14 18:03:26.01 rdwqSIO4.net
>>962
パーティションでググれば解決だね
あと、意味を理解してない横文字を使うのは控えようね
フォーマットでシュリンクなんてされないし、シュリンクに君が考えてるような意味はない

965:不明なデバイスさん
18/05/14 18:04:14.69 rdwqSIO4.net
>>961だった
すまん

966:不明なデバイスさん
18/05/14 18:21:01.19 zWzyZvP4.net
>>961
結局のところ、NASについての質問じゃなくて「外付けHDDのフォーマットのやり方が分からない」って話だな。
GPTでNTFSファイルシステム入れときゃ普通に2TiBの壁越えて使えるから、出来ないって事は何か初歩的なミスをしてるって事さ。
>>953
NASから直接フォーマット出来るのはEXT3/4とFAT32だけのはず。
NTFSにするには、PCでフォーマットしないといけない。
>>963
パーティションとファイルシステムの役割をまるで把握できてないのを見るに、その説が正解かも

967:不明なデバイスさん
18/05/14 18:51:38.91 KaDqNLar.net
まずはPCでNTFSでフォーマットして、ちゃんと読み書き出来るようにしてからだな
exfatはファイル壊れやすいからNASでは使わない
わかってて使うなら良いけど

968:不明なデバイスさん
18/05/14 22:53:50.28 j4SdrImD.net
すみません、間違って買ったsata m2 ssdなんですけれどどういう使い道がありますか?
amazonで外付けssdとして使える製品を買ったのですが、どれもこれも中国製で頻繁に接続不良を起こします
もう安物買いの銭失いの連打で悲しくてしかたない

969:不明なデバイスさん
18/05/14 22:54:20.45 j4SdrImD.net
外付け以外での使い道としては何がありますか

970:不明なデバイスさん
18/05/14 22:57:42.60 6bgHFDLL.net
PCのマザボにスロット無いんかい?

971:不明なデバイスさん
18/05/14 23:00:41.50 cyjRDIKG.net
言い方からして初心者そうだし自作したことあるかも怪しいような

972:不明なデバイスさん
18/05/14 23:06:13.56 B0u54jL8.net
959です。本当にお騒がせしてして申し訳ございません。
もう少し細かく説明させてください。
1. 外付けディスクをNASにUSB接続。外部デバイスの画面から、全ディスクを選択しEXT4でフォーマット。
  普通に終了し、2.7TBが認識される。
2. exFATのほうが良いと思いなおし、exFATでフォーマットすると、
  名前 はUSB Disk 1 Partition 1、共有フォルダはusbshare1使用/総容量は0/0.7Tしか認識されない。
3. ここであえてEXT4でフォーマットすると使用/総容量は0.18GB/0.7TBとなる。
4. NASから取り外し、PC(Windows 10/64)に接続し、ディスクの管理で見てみると、
  MBRになっており、
  0.7Tの正常(プライマリーパーティション)と1.3Tの未割り当てと0.7Tの未割り当てに分かれる
  0.7Tの未割り当ては新しいボリュームは作れない
5. それで、0.7Tの正常を未割り当てにし、2.0Tの未割り当てにするも、0.7の未割り当てが変わらずヴォリュームは作れない。
6. GPTディスクに変更し、NTFSにフォーマットする。普通に2.7Tのディスクが完成する。
7. NASに接続する。ディスクは「正常」と認識されるも使用/総容量は0/0.7Tしか認識されない(共有フォルダ名も認識されない)
2をやり直しても同じ結果になります。

973:不明なデバイスさん
18/05/14 23:20:48.57 jVHwfmEX.net
めんどくさくて読む気にならんけど全開放してやりなおせ
URLリンク(qiita.com)

974:不明なデバイスさん
18/05/14 23:22:21.78 dfqmewXW.net
人の書き込みをよく読まない馬鹿のせいでSynologyが誤解されないために
URLリンク(i.imgur.com)

975:不明なデバイスさん
18/05/14 23:27:18.22 8NqPMm3Q.net
6の段階のディスクの管理のスクショが見たい感じ

976:不明なデバイスさん
18/05/14 23:30:11.75 JFYELAPo.net
>>975
それでどうなってるか(ほぼ思った通りかが)わかるね

977:不明なデバイスさん
18/05/15 01:29:03.66 yodEudfc.net
自作pcなんて金無いですw
ノーパソしかない
買い損ないssdのためにパソコン作るのはなあ...

978:不明なデバイスさん
18/05/15 07:54:16.10 6eihD71u.net
>>977
ヤフオクで売りなさいな。じたばたするだけ時間の無駄。

979:不明なデバイスさん
18/05/15 11:01:51.51 zFZlsTcr.net
970です。6のディスクの管理のスクショ貼ります
PCのプロパティも貼りますが、PCのディスク管理のスクショもあった方が良いですかね?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

980:不明なデバイスさん
18/05/15 11:07:17.81 rdSk0XGu.net
>>816だけど
>>817
ずっと探してるんだけど見つかりません
ギブアップ、リンク教えてくれませんか

981:不明なデバイスさん
18/05/15 12:42:02.44 5QGV2i1X.net
>>817に聞くよりサポートに聞いた方が早くないか
個人的には暗号化鍵がわかっていれば、別PCで解除できるかもレベルかと
鍵を残してなければ諦めろ

982:不明なデバイスさん
18/05/15 12:45:06.06 dV6p7Y+A.net
>>980
>>817ではないけどもしかしてこれの事か?
URLリンク(www.synology.com)

983:不明なデバイスさん
18/05/15 13:56:17.93 G3bATZKr.net
>>979
それはディスクのプロパティだろ
ディスクの管理だよ

984:不明なデバイスさん
18/05/15 13:56:59.73 rdSk0XGu.net
>>982
ありがとう
それは暗号化されてないディスクの読み方だよね
暗号化されてるディスクの読み方は調べても出て来ないので>>817さんが自信満々そうだから聞いてみたんだけど
サポートって購入してなくても質問できるんかな

985:不明なデバイスさん
18/05/15 14:48:51.51 gW3efsj/.net
外付けHDDのSATA-USB Bridgeを疑うべき
lsusb -vやってみな

986:不明なデバイスさん
18/05/15 14:51:36.25 SArqfNyl.net
変更がなければ暗号化にeCryptfsを使っているからキーがあれば復旧できる
URLリンク(robertcastle.com)

987:不明なデバイスさん
18/05/15 15:05:44.69 5QGV2i1X.net
GJ
>>982と組み合わせればRAIDでも復号できるな

988:不明なデバイスさん
18/05/15 15:21:51.24 Tg/HOG53.net
918+、6.1.6u1だけどeCryptfs使ってるね
ただマウントパラメータにsyno〜とか出てくるから他のディストリで完全に取り出せるかは、かなり疑問かなぁ

989:不明なデバイスさん
18/05/15 17:51:04.09 0z9VY2sB.net
>>919
telnetもsshもデフォルトでは動いてないよ。

990:不明なデバイスさん
18/05/15 17:58:18.38 bgpmWC4P.net
ちょっと見ればわかるだろ
使えねえやつだな

991:不明なデバイスさん
18/05/15 18:17:13.95 rdSk0XGu.net
>>986
ありがとう、それを見ると簡単そうだけど
公式の情報ないのは不安だな、forumで聞いてみるか…

992:不明なデバイスさん
18/05/15 19:01:57.27 Bpt1yD9z.net
建てました
【高機能】 Synology 総合 part12
スレリンク(hard板)

993:不明なデバイスさん
18/05/16 02:47:32.70 oCCUYwno.net
もうそんな時期だったか
>>992


994:不明なデバイスさん
18/05/16 09:52:15.56 h4ufi2nZ.net
なんだかなー
注文したらしたで面倒くさくなった。
単発で外付けぶらさげるだけでよかったかも

995:不明なデバイスさん
18/05/16 10:13:11.10 qPc5Bw6D.net
DSM6.2がRCになったね。

996:不明なデバイスさん
18/05/16 11:29:47.31 O54Uwg8A.net
前スレ977です
NAS側でUSB外付けディスクをexFATでフォーマットした後、PCに接続した状態のディスク管理のスクショ送ります。
ディスク5になります。mbrになってます。
なぜ3つに分割されるか、ご教示頂けるとありがたく
URLリンク(i.imgur.com)
このディスクをPCでexFatでフォーマットしても、NTFSでフォーマットしても、NAS側では容量を認識してくれません
URLリンク(i.imgur.com)
ディスクの問題でしょうか?

997:不明なデバイスさん
18/05/16 12:35:43.95 rHWkCTCx.net
USB-SATAブリッジの問題かね?
そのメーカーので2Tまでのがあるらしいが
Win(10だけ?)側でGPTでフォーマットしてるならNASに繋いだ時にPartation1が128Mになるはずだけど
(システム予約なので削除するとトラブルの元)

998:不明なデバイスさん
18/05/16 14:52:48.60 lDooYvDi.net
>>996
前スレじゃないだろ
他のメーカーのUSBの箱にHDD入れ替えてスクショ再アップ

999:不明なデバイスさん
18/05/16 19:23:37.42 BD3jSDdd.net
ムリムダムラじゃないのかなあ…


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

717日前に更新/245 KB
担当:undef