【高機能】 Synology ..
[2ch|▼Menu]
79:不明なデバイスさん
18/03/15 21:29:15.38 uKzLUE6O.net
DS216PLAYに重要なデータ入れてただのNASとして現在使っているんだけど、これからWordpressインストールしてブログのサーバーとして使うのはセキュリティ的に不味いかな?

80:不明なデバイスさん
18/03/15 22:17:44.93 xPbjEcKF.net
916+を常時稼働で運用すると月幾らくらい電気代掛かるの?

81:不明なデバイスさん
18/03/16 17:34:25.84 ycQsvCcU.net
>>79
よろしくないだろうね。普通はやらない。

82:不明なデバイスさん
18/03/16 17:36:20.67 ycQsvCcU.net
>>80
どの容量のHDDを何台積むかによる。
まあ、ほとんどがHDDの電気代だろうね。

83:不明なデバイスさん
18/03/16 17:45:46.34 RUwSMW0v.net
>>79
なんかの設定ミスとかバグとかで
その大事なデータが大公開されたときにどうなるかを想像してみたら?

84:不明なデバイスさん
18/03/16 20:25:44.02 8QYW/K5E.net
MyJDownloader経由になるけど、これでJdownloader入れられた
>>25っぽい拡張もあってサクサク、やっぱDownload Stationクソすぎた
URLリンク(mdxdave.de)

85:不明なデバイスさん
18/03/16 20:39:36.25 8QYW/K5E.net
あらかじめMyJDownloaderのアカウントを作っておく
JDownloader2のあるパッケージソースの追加
URLリンク(spk.netzbaer.de)
Java8はSynologyソースので問題なし、手動アプデが必要かも
URLリンク(www.oracle.com)
jdk-8u161-linux-x64.tar.gz

86:不明なデバイスさん
18/03/17 07:54:58.04 balQAihO.net
DSM 6.1.5-15254 update 1 を利用しています。
パリティ整合性チェックの完了見込みを「時間」で知りたいと思うのですが、
ブラウザからストレージマネージャ管理画面を開いても、進捗状況が%で表示されるだけです。
sshで入ってmdstatを見る方法しかないのでしょうか?

87:不明なデバイスさん
18/03/17 11:06:09.42 w+8cpvhR.net
>>81,83
やっぱそうだよね、ありがとう

88:不明なデバイスさん
18/03/17 12:39:27.47 HePChc6d.net
ここで聞くことか微妙なんだが
NASに入ってる動画ファイルをPCでエンコしてまた同じNASで保管したいとき、
1.NASから読み込みながらエンコ、直接NASに書き出し
2.PCに一度コピーしてからエンコ、直接NASに書き出し
3.PCに一度コピーしてからエンコ、PCに一度書きだしてからNASに移動
の3つだったらどれが良いんだろう?
楽なのは1なんだけど、エンコ中ずっとNASにアクセスすることになって良いもんだろうか

89:不明なデバイスさん
18/03/17 12:54:57.87 zGx2TiUG.net
エンコ速度がNASのI/O速度より速くなることはないから1でも問題ないと思うけどスレチだな

90:不明なデバイスさん
18/03/17 13:00:05.74 Dzn4ATdG.net
>>78
たかだか削除するだけやのになんでそうなるんや

91:不明なデバイスさん
18/03/17 19:59:03.41 SdLQIslQ.net
大雑把に言えば
削除ファイルの変更前変更後等々の紐付けを確認する
    ↓
紐付けられたデータから削除ファイルの情報を消して新たに紐付けし直した紐付けデータを作る
    ↓
古い紐付けデータを消す
    ↓
削除ファイルを消す

この作業を並列ではなく1つずつちまちまと実行してる
紐付けられたデータ自体が削除対象に含まれていても上記の処理を一旦実行してる
はっきり言えば効率が悪いとしか言いようがない

92:不明なデバイスさん
18/03/17 20:08:36.39 ppJ++XON.net
ほんっと使えねー

93:不明なデバイスさん
18/03/17 22:29:29.81 UShx88Yt.net
じゃ、効率の良い方法考えて教えてやれよw
理由もなく効率の悪いことなんかするわけないんだが

94:不明なデバイスさん
18/03/17 23:54:18.14 Dzn4ATdG.net
>>91
理由はどうあれが時間かかるなら迷惑なことやな
企業なんか使い物にならんやろ

95:不明なデバイスさん
18/03/18 01:46:20.05 pjJctw1w.net
>>93
互換性を無視して作り直せばできるってフォーラムで言ってた

96:不明なデバイスさん
18/03/18 16:20:13.97 ffDvd2m7.net
DS415+ 高度なデータ整合性・スナップショット有効(COW有効)
Overall:
Device size: 21.82TiB
Device allocated: 21.78TiB
Device unallocated: 36.02GiB
Device missing: 0.00B
Used: 20.72TiB
Free (estimated): 320.33GiB (min: 302.32GiB)
Data ratio: 1.00
Metadata ratio: 2.00
Global reserve: 512.00MiB (used: 0.00B)
Data,single: Size:20.95TiB, Used:20.67TiB
/dev/md2 20.95TiB
Metadata,DUP: Size:426.50GiB, Used:42.98GiB
/dev/md2 853.00GiB
System,DUP: Size:8.00MiB, Used:464.00KiB
/dev/md2 16.00MiB
Unallocated:
/dev/md2 36.02GiB

97:不明なデバイスさん
18/03/18 16:22:17.45 ffDvd2m7.net
ReadyNAS 528X チェックサム有効 BitRot・スナップショット無効(COW無効)
Overall:
Device size: 43.64TiB
Device allocated: 28.60TiB
Device unallocated: 15.04TiB
Device missing: 0.00B
Used: 28.46TiB
Free (estimated): 15.18TiB (min: 7.66TiB)
Data ratio: 1.00
Metadata ratio: 2.00
Global reserve: 45.41MiB (used: 0.00B)
Data,single: Size:28.60TiB, Used:28.46TiB
/dev/md127 28.60TiB
Metadata,DUP: Size:1.00GiB, Used:287.50MiB
/dev/md127 2.00GiB
System,DUP: Size:8.00MiB, Used:3.00MiB
/dev/md127 16.00MiB
Unallocated:
/dev/md127 15.04TiB

COW有効無効によりメタデータが桁違いに肥大化
使用20.72TiBに対してメタデータ42.98GiB
Metadata,DUP: Size:426.50GiB, Used:42.98GiB
/dev/md2 853.00GiB
使用28.46TiBに対してメタデータ287.50MiB
Metadata,DUP: Size:1.00GiB, Used:287.50MiB
/dev/md127 2.00GiB

98:不明なデバイスさん
18/03/19 21:41:08.47 xmUSsCFj.net
DS718+を検討してるんだけど、オフラインのトランスコードって、スケジューリングしてできますか?
特定フォルダにその日に追加されたものを夜寝てる間に変換出来ると良いんだけど。

99:不明なデバイスさん
18/03/19 21:53:55.44 CwPtO9Ls.net
NAS買う前にPC買った方がよくね
ハードウェアエンコなんてただ速いだけで画質に対する圧縮率悪いぞ

100:不明なデバイスさん
18/03/19 23:33:03.31 yP1huiTP.net
やっとこさ218jセットアップしてTimeMachineのバックアップ開始した
残り10時間とかもー寝るしか無い
明日朝のお楽しみ

101:不明なデバイスさん
18/03/20 07:27:26.68 rrVA4m49.net
418でSHRの3T中2T使用のディスクに3T3本、追加
ビルド50時間こえそう;;

102:不明なデバイスさん
18/03/20 17:13:52.34 KSvCMOeu.net
918+、SSDキャッシュ付き
エクスプローラーでのフォルダ参照がめっちゃ速くなって快適
(どこを参照しても常にキャッシュに乗ってる感じ)
ベンチマークだと余り変わらなかったから失敗かと思ったけど、ベンチ結果だけでは判らない事もあるね

103:不明なデバイスさん
18/03/21 05:38:49.60 RSXnlLxl.net
iOSアプリ“DS finder”は、機能が貧弱でアプリ更新も滞っていますけど、
ブラウザで“DSM mobile”(但し関係ない同名アプリも有ってややこしい)を使えば良いってことなんでしょうかね。

104:不明なデバイスさん
18/03/21 10:16:53.24 6r+kcply.net
>>102
ssdって2枚必要なんだっけ?

105:不明なデバイスさん
18/03/21 11:35:49.63 Am3p3vp7.net
>>104
たぶん2枚必要
SSDだけでRAID1にするから

106:不明なデバイスさん
18/03/21 11:37:09.21 s2kpnFQt.net
>>104
1枚だとリードオンリー
2枚だとリードライト

107:不明なデバイスさん
18/03/21 11:57:00.86 R/lvR5Tp.net
218j何処まで値段下がるんだ?

108:不明なデバイスさん
18/03/21 12:06:15.21 A9u8oU9c.net
シャットダウンかけたけどかれこれ2〜30分経つが電源がなかなか落ちない
電源青色LEDが点滅した状態が続いている
時々ディスクが動く音がする
このまま外出してしまう予定だけど帰ってくるまでに落ちているのだろうか
デフラグでもしているのかなあ?
DS916+8GB IronWolf-10TBx3 SHR btrfs

109:不明なデバイスさん
18/03/21 12:30:43.83 zurSbO41.net
>>108
危ない

110:不明なデバイスさん
18/03/21 12:52:32.09 5/kwdNRK.net
>>105
よく知らないのになんでレスするの?
やっぱり間違ってるし

111:不明なデバイスさん
18/03/21 12:58:45.07 6r+kcply.net
>>105-106
どうもありがとう。

112:102
18/03/21 13:54:40.26 9b0RLAaP.net
>>104
うちは1枚(リードキャッシュ)ですね
ストレージ21T(使用率70%)、キャッシュ256G(使用率91%)でヒット率が70%位です

113:不明なデバイスさん
18/03/21 15:37:12.04 6r+kcply.net
>>112
どうもありがとう。
枚数で使い方選べるのは知りませんでした。

114:不明なデバイスさん
18/03/21 17:02:13.65 zurSbO41.net
DS216jでDSPhotoを使用。
iphone6+からログインして写真のフォルダ一覧の中にフォトライブラリからアップロードしようと写真を選択。
アップロード先の選択で、
「アップロードできるアルバムはありません。お客様のアカウントで、このアルバムをアップロードできるかどうか確認してください。」
と表示されてアップロードできません。
userアカウントで、DSPhotoの権限を読み書きOKにして、フォルダもuserアカウント読み書きOKにしてるのにどうしてアップロード出来ないんでしょうか。

115:不明なデバイスさん
18/03/21 17:06:23.64 +UGbgzrg.net
ホント使えねークソアプリ

116:不明なデバイスさん
18/03/21 17:47:14.77 yKcrnaCO.net
苦情はログインして直接言わないと
ここに書き込んでも日本語良く判りませんから放置ですなw

117:不明なデバイスさん
18/03/21 20:42:29.11 gboF9ReA.net
それ以前に公式フォーラムでも何でもない場末掲示板に来るわけ無いだろ

118:不明なデバイスさん
18/03/22 03:20:57.35 7aJlT5qU.net
>>108
帰宅後も案の定青色LEDが点滅した状態だったw
電源長押し(15秒位)して強制断
通常起動実施
時間を置いてストレージマネージャを見ても異常無し
ログセンターにもinfo以外の記録無し
まあ忘れろってことかな^^;

119:不明なデバイスさん
18/03/22 10:09:17.58 G0rlr1Zm.net
オクに218jジャンクが現在価格5724円だけど
さすがに冒険かな
ヤフショ上新だと17187円2576p
どっちにしても安くなったな

120:不明なデバイスさん
18/03/22 16:39:59.99 Wir95neq.net
今DS115Jを使ってて、そろそろ買い替えたいからついでにネットワークカメラを2,3台かって録画させたいんだけど、どれを買えばいいかな?
今の115jはCPUがすごい非力だからもう少しサクサク動くのがほしいってのある

121:不明なデバイスさん
18/03/22 17:43:28.81 XeNkDi/r.net
>>120
今ちょうど安くなったばかりのDS218jが鉄板。

122:不明なデバイスさん
18/03/22 17:43:57.46 qKGzPHJ6.net
218jを購入予定です。
始め4tbのHDD買って画像やエクセルファイルの保存をして
半年後ぐらいに4tbのHDDを買い足してこちらにバックアップを取るような
使いかたってできますか?

123:不明なデバイスさん
18/03/22 17:46:51.46 MRmWine7.net
同じ機体の中に2つのHDDを入れてそれぞれ別に運用すること問題ない
それがバックアップとしての役割を果たすかどうかは貴方がどこまで求めるかによると思う
というか普通バックアップを同一端末内に取ることはごく稀

124:不明なデバイスさん
18/03/22 17:48:28.84 XeNkDi/r.net
>>122
バックアップは別の機体に取らないとダメ。

125:不明なデバイスさん
18/03/22 18:00:57.58 NdM/Lryd.net
シングルドライブ機2台での運用を勧めたいけど115jの後継が出ないんだよね
メイン118+バックアップ115jにするとか?
俺はメイン418j+バックアップ416jにしてるけど

126:不明なデバイスさん
18/03/22 18:06:47.38 iuF/H+oZ.net
>>121
218jでサクサクに動くってことですか?
てっきり218くらいを買う必要があるかと思いました。
あと、今使っている115jにあるカメラのライセンスって218jに移行できますか?

127:不明なデバイスさん
18/03/22 20:01:58.73 bCFBpo5W.net
ルーターのRT2600acはここでいいんかな

128:不明なデバイスさん
18/03/22 22:47:16.04 dJGCtcNq.net
鉄板と言うには少し早くないか

129:不明なデバイスさん
18/03/23 00:45:55.56 t8D8oJ6F.net
>>127
総合なんで大丈夫かと

130:不明なデバイスさん
18/03/23 08:46:30.99 jh2y/6Od.net
動画を出先でかくにんしたいとかだと218jは向かなくて
+にした方がいい?

131:不明なデバイスさん
18/03/23 08:56:43.02 9lCk3Zcv.net
>>130
再生環境による
jはトランスコード機能ないから再生機器のデコーダに完全依存
+だと再生機器に合わせて能動的に変換してくれるが
画質は最高でもh265でフルHDまで(4kは無理)

132:不明なデバイスさん
18/03/23 09:42:00.25 Yiis5kei.net
>>130
jでおk。
トランスコード機能は明らかに劣化するし通信量減らす以外に特に魅力を感じない。
それと大雑把だけどスマホやPCに元からあるコーデックで再生できない形式の動画はそもそもトランスコード機能で変換できない。

133:不明なデバイスさん
18/03/23 10:33:03.20 1+9DrMxa.net
スマホで再生する場合はトラスコほぼ必須じゃね
特に生tsなんてビットレートも高いしデコードできない機種もあるでしょ

134:不明なデバイスさん
18/03/23 11:26:10.69 VK3wAVgS.net
ぶっちゃけNASのトランスコードなんてすぐ使わなくなる
スマホで再生なんて今時のBDレコーダーならネット配信機能なんてデフォで付いてるし
そっちのがよっぽど使える

135:不明なデバイスさん
18/03/23 11:55:42.80 Znr7dIyG.net
そういうレスはBDレコーダースレでやった方がウケがいいんじゃないスかね
ぶっちゃけられてもこのスレじゃ困るんスよ

136:不明なデバイスさん
18/03/23 12:15:42.97 YtSyntFb.net
困るのは業者か狂信的な信者

137:不明なデバイスさん
18/03/23 14:29:12.18 WF3xAqiW.net
相談させてください。
NASを買おうとしています。
(1)4ベイモデルと10TBのHDD3台でRAID5
(2)8ベイモデルと4TBのHDD7台でRAID6
のどちらかにしようと思うのですが、
どちらが良いでしょうか?
消費電力では(1)が有利かと思いますが決めかねています。

138:不明なデバイスさん
18/03/23 14:41:29.08 1NLEzp10.net
>>137
小さな玉を並べた方が、性能的には有利になると思うよ、あとリビルドがやや速い
(内部で並列アクセス出来てれば)
4ベイモデルはCPUの関係で追加でSATAチップを乗せてるけど、CPUとの接続が寂しいので、性能を求めるならAtomCシリーズのモデルの方が良いと思う

139:不明なデバイスさん
18/03/23 15:18:22.50 nAzL4EFy.net
2つになっても良いなら
4ベイモデルと4TBのHDD 4台でRAID5
を 2台にしてアクセス頻度でファイルを分類して、低頻度側HDDハイバネ or スリープ
プラスすることの8ベイモデルと4TBのHDD 8台でRAID5でバックアップ
バックアップ時以外はスリープ
購入差額と電気代・冷房代は自分で検算してくだちい

140:不明なデバイスさん
18/03/23 15:35:04.05 +PRgjMui.net
918+にしたら快適すぎてワロタわ
PS4より高かったけど満足満足

141:不明なデバイスさん
18/03/23 19:21:24.28 dWOgxZnn.net
>>138
よく知らないのになんでレスするの?
やっぱり間違ってるし

142:不明なデバイスさん
18/03/23 20:39:48.53 lgbwgAvw.net
>>134
PC録画でTS抜きしてるから
そのアドバイスされてもねぇ・・・

143:不明なデバイスさん
18/03/23 20:52:29.59 4bxPRSwd.net
>>142
TS抜きは違法行為ってのは理解してるのかな
それで利益や配信してない限りは、なにも言われないと思うが、
堂々と「オレもっぱら著作権侵害」してんだとか宣言しててビビる

144:不明なデバイスさん
18/03/23 20:58:27.78 sIUJ1xjq.net
何の法律に引っかかる?

145:不明なデバイスさん
18/03/23 21:53:17.41 +PRgjMui.net
録画鯖とかまだやってる奴いたんだ
テレビとかもうそんなおもろくなくなくね

146:不明なデバイスさん
18/03/23 22:01:41.71 L/hk1pBB.net
>>143
何を勘違いしてるの?

147:不明なデバイスさん
18/03/23 22:07:42.62 G4lR/wrz.net
>>146
スレチ
ヨソでやれ

148:不明なデバイスさん
18/03/23 22:07:42.76 pY8P2fSm.net
>>143には期待しているよ
お前はできるやつだから逃げたりしないはずだ
俺含めこのスレの連中にビシッと言ってくれ

149:不明なデバイスさん
18/03/23 22:49:10.50 zooe+QUl.net
ツクモでds216playとds218playで
ds216playの方が特価値札付いているのに高かったんだよなぁ。
何でだろ。

150:不明なデバイスさん
18/03/23 23:10:24.83 22/1JfUG.net
>>143
勝手にビビっとけ

151:不明なデバイスさん
18/03/23 23:44:04.15 qrEmSyu+.net
>>137
(2)の方がオタクの血が騒ぐ気はする。
だが、WDの10Tはヘリウムがなんちゃらで低消費電力だとか面白そう。
これもちょっと血が騒ぐんだよな。

152:不明なデバイスさん
18/03/23 23:54:01.96 gr856csA.net
>>150
それ前スレのコピペだぞw

153:不明なデバイスさん
18/03/24 00:17:15.45 O8SO4hVv.net
>>137
使い方によるのでどちらともいえません

154:不明なデバイスさん
18/03/24 01:37:52.01 .net
synologyでsurveillance station使ってIPカメラ監視とか組んでる方いますか?
不特定多数がアクセスしてリアルタイムビュー見られるようにしたいんだけど、どうしたらよいかな?と思って
ノウハウが無くて分かりません

155:不明なデバイスさん
18/03/24 13:05:16.59 mMzeGgKc.net
>>154
とりあえず1台だけ3000円くらいの安いIPカメラ買って試してみるのがいいと思うよ
俺も遊びで1台試してみたけど、設定は簡単だった
でも使えるか使えないかは求める要件によるだろうな
不特定多数の人が見るとなると色々と厳しいかもしれんね

156:不明なデバイスさん
18/03/24 14:22:44.52 .net
>>155
すでにGeovisionのIPカメラ買って設置・運用はしてるんです
外部からの管理アクセスも勿論出来るんですが、一般公開のインターフェイスを作れなくて、、、
Web内にコードを書く必要があるみたいです、そこが解りませんorz

157:不明なデバイスさん
18/03/24 14:54:45.85 033iG3xR.net
918+をSHRで4Tx4にて稼働中
Ironwolfの安売りに釣られて衝動で10Tx4ポチってしまったんですが、1本ずつ入れ替えで問題無いですか?
新たにRAID組み直した方がリスク少ないかな?
一応データのバックアップは取ってあるのでデータロスの心配は無いんですけど

158:不明なデバイスさん
18/03/24 15:01:45.28 zMyi1G4P.net
止められない理由が無ければ新たに最初からやった方がいいと思う
1本ずつ入れ替えて後々問題が出ても2度手間になるだけだから

159:不明なデバイスさん
18/03/24 15:17:47.43 4z0PDr2n.net
918+(もしくはそれ以上)もポチるといいかも

160:不明なデバイスさん
18/03/24 15:37:27.05 hAKr28ND.net
>>158
サンクス
やっぱりそうだよね
一本変えてリビルド待ちってのもかったるいしね
>>159
残念ながらうちのCP-KBOXにエンクロージャーの入るスペースはもう残ってないんだ

161:不明なデバイスさん
18/03/24 15:47:34.58 GABZLnAu.net
まあNAS筺体が2台あると、HDD構成を変えるときなんかに融通が利くんで、
あっても悪くないだろうな。

162:不明なデバイスさん
18/03/24 15:48:06.18 Bspl/zSa.net
>>160
私は918+を10TB×2+6TB×1でスタートして
後で10TB×1追加するのに48時間かかったw
データ量にもよるんだろうけど、
1本づつ入れ替えって気が遠くなりそうw

163:不明なデバイスさん
18/03/24 16:23:07.63 OWV90Bjl.net
Btrfsとか使ってるならスナップショットの扱いをどうするかってあるよね
全部消えても良いなら最初から構築の方がいいと思うが

164:不明なデバイスさん
18/03/24 16:51:29.12 bRabkuXR.net
>>155
Amazonで買ったVstarcamは認識しなかったけど、何を使ってますか?

165:不明なデバイスさん
18/03/24 17:04:19.55 OWV90Bjl.net
>>156
そういう要件だと厳しいだろうね
NASの付加機能的なところから外れるところもあるし、Synologyも想定してないんだと思うな
もう1台別に買って一般公開専用機にするとか
>>164
HiKam S5の無線カメラ
怪しさ満点なのでお勧めはできないし、たぶんもう売ってない

166:不明なデバイスさん
18/03/24 17:52:09.45 Pyr8CNJu.net
初NASです
718+ IronWolf10T×2
PCからストレージマネージャ使ってSHR btrfs でボリューム作成中なんですが、PCが途中でスリープ状態になっても問題ないですか?

167:不明なデバイスさん
18/03/24 17:56:56.20 OWV90Bjl.net
>>166
問題ないです

168:不明なデバイスさん
18/03/24 17:58:38.81 GABZLnAu.net
>>166
うん。PCはシャットダウンしても大丈夫だよ。
実際の処理はNAS側で独立して動いてるから。
もう一度接続してログインすれば、動き続けているのがわかると思う。

169:不明なデバイスさん
18/03/24 18:32:03.59 Pyr8CNJu.net
>>167
>>168
ありがとうございます
安心して放置できます
ステータスは8%に行ったとこです…

170:不明なデバイスさん
18/03/24 19:41:25.41 dzzm4kPs.net
wifi接続は専用子機だけなんかなー

171:不明なデバイスさん
18/03/24 23:35:00.45 hJFtoS0c.net
DS918+買って8T×3で運用開始。
戯れに余ってるベイにこれまた余ってたSATAの2.5インチSSDを入れてみたら、
SSDキャッシュに使えて、しかも結構な頻度で使われている模様。
インデックスの作成中は結構「リール時間」が上がってるので、
個人での使用でも意外と効果はあるのかも

172:不明なデバイスさん
18/03/25 01:59:33.49 QtMztIOD.net
始め「リール時間」検索した。
たまに変な日本語あるよね。

173:不明なデバイスさん
18/03/25 14:22:39.80 +wambfhz.net
Cloud station serverで、ローカルでの削除追加はNASに反映されるんですが
ネットワークドライブ上(ブラウザからなど)の作業がローカルに反映されません。
全く同じ状態にしたいのですが出来ないのでしょうか?

174:不明なデバイスさん
18/03/26 15:00:13.75 YJmlrqkg.net
nttxで218playを21980で購入。
これってHDDは内蔵しないと使えないの?
(外付けだけじゃダメ?)

175:不明なデバイスさん
18/03/26 15:36:48.16 WSRZ7hDQ.net
また凄い強者が現れたな
思いもよらない使い方を考えるもんだ

176:不明なデバイスさん
18/03/26 15:48:21.92 6tPVszQm.net
>>174
俺は無理だと思うが、多分、誰も試したことが無いと思う。
君がやってみて結果を教えてくれないか。

177:不明なデバイスさん
18/03/26 15:57:43.52 v3T2nGaw.net
初期セットアップでHDD入れろって言われて終わりなんだろうな

178:不明なデバイスさん
18/03/26 16:15:47.67 B7iK7oje.net
USBちょうど2個あるしな!
RAID組めそうやん!

179:不明なデバイスさん
18/03/26 17:01:47.74 YJmlrqkg.net
>>177
そうだった。
安かったから買ったけどHDDまで予算が・・・
ルーターに繋いでたHDD(USB3.0、NTFS、3TB)を繋いだがダメだった。
取りあえずHDD調達して挿すかな。
2万円以下で買えるSeagateの外付け8TBをバラすか、もうちょっと足してWD Red10TBにするか。

180:不明なデバイスさん
18/03/26 17:06:54.65 fW3vbVdA.net
外付けメインで内蔵はOS入れるだけなら
80GBとか160GBでも買ってきて突っ込めばええんじゃ
中古で500円とかで買えるやろ

181:不明なデバイスさん
18/03/26 17:23:05.88 DvE7W4EM.net
>>179
NASに中古HDD入れるなんて豪快で勇気があるな
俺なら絶対にしない

182:不明なデバイスさん
18/03/26 17:25:36.68 v3T2nGaw.net
SynologyのNASにつないだUSBHDDって共有で使えるんだっけ?
バックアップ専用みたいに考えてたけど

183:不明なデバイスさん
18/03/26 17:55:35.69 ueNwjm1/.net
>>181
中古だなんて言ってないよ。

184:不明なデバイスさん
18/03/26 17:57:13.23 P4JiABwU.net
>>182
できるよ
若干使い勝手悪いけど

185:不明なデバイスさん
18/03/26 18:04:04.86 zrEef6h4.net
>>182
URLリンク(bbs.kakaku.com)

186:不明なデバイスさん
18/03/26 18:08:13.94 DvE7W4EM.net
>>183
ほんとだ、ごめんね

187:不明なデバイスさん
18/03/26 18:39:25.15 rRcVBNzA.net
使えねーゴミアプリばっかな、何年開発してんだよ

188:不明なデバイスさん
18/03/26 19:03:41.95 4cAzLaMJ.net
>>184
俺は外付けhddはダウンローダーの一次フォルダ専用に使ってる

189:不明なデバイスさん
18/03/26 19:34:21.53 WTpdXZ6j.net
>>174
rt2000acを買った方が良かったのでは…

190:不明なデバイスさん
18/03/27 03:21:20.94 BxSVTa8d.net
シーカスのN7700+(4T×7本のRAID6)がぶっ壊れかけてて、もう1台あるのと統合してひたすら大容量のファイルサーバを組みたいんだが、
アマゾンほかで10万円台でお安く買えるDS1817+ってどうなんだろう。ただデータを貯めておければいいので、変換とかそういうことは考えない。
WDの赤玉かSeagateのIronWolfの10T玉(IronWolfなら12Tも考慮)を8本詰めることを検討中。
対抗馬はQNAPのTS-831Xあたり。

191:不明なデバイスさん
18/03/27 06:44:28.19 tYlh3gq+.net
>>190 「DS1817+ってどうなんだろう」
まだ十日間ほどしか使ってませんが、調子良いです。4TBを7本でRAID5を組んでいます。
自身はこれまでQNAP派でしたのでTS-831Xを対抗馬にしていましたが、今回はSynologyを選択しました。

192:不明なデバイスさん
18/03/27 08:15:59.94 Xh1hhRnX.net
>>179
結局、Red 10TBを注文しました。

193:不明なデバイスさん
18/03/27 09:07:28.74 guPqcsIS.net
ここって業者のステマみたいな臭いレスがしょっちゅうあるけどなんなの?
正直ちょっと気持ち悪いです

194:不明なデバイスさん
18/03/27 09:12:24.17 EC0Q0SqX.net
>>193
例えばどのレス番?
気持ち悪いなら覗かないことをオススメするが笑笑

195:不明なデバイスさん
18/03/27 09:28:19.14 2g9OU8C+.net
どこのスレも同じこと

196:不明なデバイスさん
18/03/27 09:34:28.58 KUYpVPbj.net
SEっぽい奴が見てるスレで
数字も出さないで「しょっちゅう」とか書き込んでる奴も
頭悪そうで気持ち悪いけどな・・
3/195程度でも「しょっちゅう」なんだろうしw

197:不明なデバイスさん
18/03/27 10:46:42.08 +ZBfqGFM.net
全角数字も気持ち悪いなあ

198:不明なデバイスさん
18/03/27 11:00:11.36 bxpdmapi.net
年度末だからか、NTT-XでDS918+に夜限定のクーポンが出て安くなってる。

199:不明なデバイスさん
18/03/27 12:19:30.09 3mkDf6lc.net
今度218jを買う予定です。
winで保存したitunesのデータを218jに移して
macでitunesの移したデータを読み込むことってできますか?

200:不明なデバイスさん
18/03/27 12:39:34.07 DwKp9Onm.net
>>199
URLリンク(www.synology.com)

201:不明なデバイスさん
18/03/27 15:38:48.29 3mkDf6lc.net
>>200
ありがとうございました
後一つおねがいします
最初に3TBのHDDを1台購入して使用していて
後に3TBのHDDを追加で購入しミラーリングってできるのでしょうか?

202:不明なデバイスさん
18/03/27 15:58:46.03 p3SDw+Nk.net
>>201
URLリンク(bbs.kakaku.com)

203:不明なデバイスさん
18/03/27 17:23:18.08 3mkDf6lc.net
>>202
ありがとうございました
助かりました

204:不明なデバイスさん
18/03/27 20:36:44.46 1rShXUSY.net
DS718+も俺が買った時よりも2000円も安くなりやがって。クソが。

205:不明なデバイスさん
18/03/27 21:01:16.26 kAJry9th.net
マジか。DS918+が会員クーポンで5万切っとる。

206:不明なデバイスさん
18/03/27 21:43:08.95 +SimSd80.net
216jも12980円

207:不明なデバイスさん
18/03/27 21:47:12.10 N8ym0p4d.net
ありえねえ、祭りかよ

208:不明なデバイスさん
18/03/27 22:27:29.43 vEhPZakM.net
全然買う予定が無かったけど迷ってきた
916で何も困っちゃいないが交換するかなぁ

209:不明なデバイスさん
18/03/27 22:45:30.93 nksk+9gT.net
>>4
216j買おうと思ったけど、このせいで、思いとどまった

210:不明なデバイスさん
18/03/27 23:41:55.13 NVZ7dhpX.net
>>204
俺なんて8000やぞ!

211:不明なデバイスさん
18/03/27 23:54:45.80 eDN5l6WE.net
よーし、パパ918+ポチっちゃうぞー

212:不明なデバイスさん
18/03/28 00:01:29.96 EL2gxB+K.net
IronWolfの10Tがかなりお得なのが悔しい…
8Tで揃えちゃったよ

213:不明なデバイスさん
18/03/28 00:15:08.12 cVJdYa0j.net
Usbとんぐる無線接続して本体に一個あるLANでインターネットを共有する手段ある?
テレビに接続したい。
速度は問わない。

214:不明なデバイスさん
18/03/28 00:42:05.87 V4wi/ufp.net
DS1618+
5月みたいよ

215:不明なデバイスさん
18/03/28 01:54:52.54 /W171uax.net
6ベイ
単発感が強く、もうちょっとラインナップないものかね

216:不明なデバイスさん
18/03/28 02:01:36.80 cQ4KRgNz.net
>>212
10Tはアクセス時の音がゴロゴロボンボンうるさい
8Tはどう?

217:212
18/03/28 02:46:10.98 ow91O+7p.net
>>216
ゴロゴロいうのは変わらないですねー
データシートだと0.4belほど音が小さいので10Tよりやや静かではないかと
(10Tで消費電力と重量が減ってるのが疑問ですが…、中身は別物なのかな?)

218:不明なデバイスさん
18/03/28 07:47:06.91 2ofm43d4.net
>>217
10Tからヘリウムだよー

219:不明なデバイスさん
18/03/28 10:09:21.14 AXh3yeOS.net
218+ポチってまだ商品が届いてないのに918+ポチってしまった
キャッシュ用のSSDなんて初めて何だけどオススメの容量とかメーカー、シリーズとかがあるなら教えてください

220:不明なデバイスさん
18/03/28 10:22:00.82 8e47bp73.net
教えてクレクレ厨は、相手にしないことが本人のためです

221:不明なデバイスさん
18/03/28 10:30:40.81 duUAdS6M.net
教えてクレクレでも
仕様・方式・仕組みなどの質問と
経験談や好みを聞く話とでは少し違う気がするけどね

222:不明なデバイスさん
18/03/28 11:10:42.74 qJhXFCZw.net
>>219
キャッシュのSSDについてはほとんど情報は無いよ。
このスレでもやってるやつはあまりいない。
まあ、まだ手さぐり状態だな。

223:不明なデバイスさん
18/03/28 11:16:55.48 pujuvZeV.net
>>219
東芝の256使用中
互換リストから選ぶのが無難、ってかMUST

224:不明なデバイスさん
18/03/28 11:30:45.02 Yv30b21w.net
オススメって言うからには比較対象があってこそ提示できるもんじゃないの
複数使ってないならあえて言及する必要ないし、そもそもオススメできない
無理にレスしなくていいんじゃねえのw
まあクレクレの言うオススメなんて「考えるの放棄してるのでおまえらよろしく」程度のものだろうけどね
それを甘やかすとろくなことにならんわ

225:不明なデバイスさん
18/03/28 11:48:22.34 AXh3yeOS.net
ありがとう
互換リストの中から選んでみることにするよ

226:不明なデバイスさん
18/03/28 11:57:40.12 daSJmKua.net
NTT-Xで918+をポチってSMBマルチチャンネルってのをやってみた。
URLリンク(uncle-bb.at.webry.info)
劇的に速くなった。
918+は実にいいわ。

227:不明なデバイスさん
18/03/28 12:07:15.79 2ofm43d4.net
Driveっていうの使ってPCのとある100GBほど容量のあるフォルダと同期始めたんだけど、一晩経ってもまだ終わらん
時間かかるものなの?
ちなみにタスクマネージャーで見る限り、LANはMAXでも50Mbpsしか出てない…

228:不明なデバイスさん
18/03/28 13:29:20.28 Nar9Domv.net
最近、ちょくちょく攻撃されてるわー。そのIPアドレスでググッたら攻撃されてる人が何人か被害を報告してたけど、Synologyの人がたくさんいた。まー、ブロックできてるからいいけどさー。

229:不明なデバイスさん
18/03/28 13:46:57.66 daSJmKua.net
>>227
ちょっと遅いかなでも、LANの状況によっては50Mbpsというのもありかな。平均どれくらいなのか分からないけど100GB一晩かかるのは遅すぎ。
SMBマルチチャンネルだと40ギガのBlu-rayファイルが5分かからないよ。ちなみにタスクマネージャーでは1回線平均60〜70Mbpsで2回線同時送信でその倍になる。

230:不明なデバイスさん
18/03/28 14:19:17.97 1DAoxrmP.net
そんなに遅いのか
マルチチャンネルの前にLAN環境見直した方が良いのでは

231:不明なデバイスさん
18/03/28 14:22:27.17 8e47bp73.net
50Mbpsでも70Mbpsの倍でも遅すぎでしょ
まず単位くらいしっかりしてくれ
知らないやつはレスすんなって人がいるけどその通りで、
初心者が混乱するから詳しくなきゃアドバイスなんてしない方がみんな幸せ

232:不明なデバイスさん
18/03/28 14:31:14.19 qJhXFCZw.net
>>227
50Mbit/sでしょ?何かの障害が起きていると思われる。

233:不明なデバイスさん
18/03/28 14:35:08.50 SIkzLd8e.net
>>222
はぁ?お前が知らんだけだバーカ

234:不明なデバイスさん
18/03/28 14:42:48.33 Ytcg2GSG.net
↑なにこのガイジ?
リアで辛いことでもあったのか?

235:不明なデバイスさん
18/03/28 14:45:38.86 IXYLfGz/.net
>>232
何らかの障害が起きてることは自明でそれを言葉にしたところで意味はないようなww
やるんだったらその障害を受けてからの解決手段を示そうよ
もちろん最後まで面倒見る責任を持ってね!

236:不明なデバイスさん
18/03/28 14:56:11.78 YBHvFaGD.net
その辺りはファイル数によるからなんとも
100MBを1000ファイルと100GBを1ファイルじゃ転送速度は全く変わってくるし

237:不明なデバイスさん
18/03/28 15:35:37.30 BZKoLO8/.net
PCとNASのアドレスを固定してクロスケーブルで直結
これでどのくらい速度が出るか
これで解決ならネットワーク経路の問題
これでダメなら読み出し元か書き込み先のHDD障害も考えられる
質問者がどの程度のスキル持ってるのかは知らん

238:不明なデバイスさん
18/03/28 15:37:02.68 qJhXFCZw.net
>>227
>LANはMAXでも50Mbpsしか出てない
それ、50Mbit/s なのか 50MByte/s なのか、どっち?
それから、普通にPC-NAS間でファイルコピーしたときもその速度なの?

239:不明なデバイスさん
18/03/28 15:39:05.92 f5F7+gWE.net
bitとByteの区別がついてないだけやろw
そんなにイジメんでも

240:不明なデバイスさん
18/03/28 15:52:47.36 daSJmKua.net
>>229
メガバイトね。

241:不明なデバイスさん
18/03/28 15:54:42.74 hUcd4Y5f.net
クロスケーブルって・・・
100BASEで思考停止しているのか

242:不明なデバイスさん
18/03/28 16:07:00.92 rUXbXdbZ.net
懐かしいね、クロスケーブル
まだ店の端っこにひっそりと売ってるらしいが

243:不明なデバイスさん
18/03/28 16:19:37.65 4w8UmvZy.net
>>219
試しにNTT-Xで安かったKINGMAXってとこの128GBを1枚入れてみましてが、リードオンリーながらキャッシュ働いてますよ
ただ、体感では分からないですねw

244:不明なデバイスさん
18/03/28 16:29:16.79 FuiVXjh1.net
意外とキャッシュヒット率が低いんだよな
まるっとSSDキャッシュに収まる範囲で使ってると思ってて
90%くらいになると思ってたら55%とかなんだよな
良く分からんわ

245:不明なデバイスさん
18/03/28 16:35:21.87 1DAoxrmP.net
Byte per secをbpsと書くとはとんだ初心者さんだな

246:不明なデバイスさん
18/03/28 16:55:43.97 9ATp5A6f.net
しつこい

247:不明なデバイスさん
18/03/28 16:59:55.31 8e47bp73.net
SSDキャッシュは一部のファイルに対して何度も若しくは複数人でアクセスする環境でなければ効果的ではないね
それにデカいファイルも効果は薄い
つまり倉庫としてではなく、作業場としてちょこちょこ複数人で読み書き出し入れするファイル群があるなら導入すべき
そうでなければただの趣味でしかなくお金の無駄かな
>>245
初心者が現れるということは製品が売れているということでもありそれ自体は悪くはない
そして非常識な質問をすることもあるだろう
問題は、彼らに対して初心者に毛の生えた奴が適当なアドバイスをしてスレが混乱することなんだよね
ググれカスと叱咤や煽りだけして放置した方がまだましってもんだ

248:不明なデバイスさん
18/03/28 17:17:24.66 rQEDtu6O.net
本当にしつこい

249:不明なデバイスさん
18/03/28 17:31:58.66 1DAoxrmP.net
>>247
おれが初心者と言ったのはID:daSJmKuaのことだよ

250:不明なデバイスさん
18/03/28 19:42:51.61 6khjpPWO.net
まあそうかもしれんが、常駐してヌシ的にカキコは痛い。

251:不明なデバイスさん
18/03/28 19:53:58.96 H6CvG32T.net
NTT-XでDS216jが安かったからつい買ってしまった

252:不明なデバイスさん
18/03/28 19:56:20.73 JxTuBWuX.net
ポチるよなあ
yahoo!ショッピングの方も合わせて来ないかなあ

253:不明なデバイスさん
18/03/28 20:28:38.85 jKFeHHpX.net
すげえ、三台目行くか

254:不明なデバイスさん
18/03/28 21:02:17.85 Z/GAOeEJ.net
>>251
218jと迷う

255:不明なデバイスさん
18/03/28 22:19:25.35 aeD2CJRe.net
投げ売りされる度に216jを買ってしまい、いずれあの時918+を買っておけばと
思うようになるのだろうか

256:不明なデバイスさん
18/03/28 22:37:51.36 lwfM37FD.net
227です
15GBのファイルをPCからNASに今コピーしましたが、数分で終わりました
コピー中に出てた転送速度は90MB/S位で、タスクマネージャーの方も800Mbps以上出てました
あとファイル数ですが、25万強でした
ファイル数が多いから時間がかかっているんですかね?
ちなみに機種は718+です
HDDはIronWolf10T×2
SHR btrfsで運用してます

257:不明なデバイスさん
18/03/28 22:38:37.65 9f0XvLvL.net
>>255
それはそれで10G時代になってなって、あのとき...と思うからいいんじゃない

258:不明なデバイスさん
18/03/28 22:40:29.91 V2hS1vh1.net
NTT-XナイトセールでDS718+が38000円
何ヶ月もずっと検討していたのに、ちょうど今金なくて買えない…

259:不明なデバイスさん
18/03/28 22:50:17.97 JM8eiFXV.net
33000円じゃないか

260:不明なデバイスさん
18/03/28 22:54:28.95 bOAX74ZQ.net
>>256
ファイル数かもね
試しに10GBのファイルを作って転送して測ってみれば?

261:不明なデバイスさん
18/03/28 22:59:56.05 lwfM37FD.net
>>258
3.3万円ですね
2月末に約4万円で買ったのにまだ底じゃなかったんだ…

262:不明なデバイスさん
18/03/29 01:33:16.72 EZILf34r.net
>>256
>>236

263:不明なデバイスさん
18/03/29 07:33:08.34 .net
ds718+使ってきてるんですが総量6TBも早くも残り僅かになりつつあります
この場合、拡張ユニット買うのか918+とかの本数倍積めるものに移行するのか、電源も含めて考えるとどんなやり方がコスト的に良いんですかね?

264:不明なデバイスさん
18/03/29 07:47:52.87 Z3ePc/d9.net
チマチマ金かけるより、一気にDS1817+でも買ってしまった方が出費は少なくて済むよ

265:不明なデバイスさん
18/03/29 07:49:28.63 TzjqX6Fr.net
>>256
同期がこんなに時間かかるものとはわかっていませんでした
勉強になりました
今回は双方向同期でしたが、一方通行でも同じようなものなんですかね?

266:不明なデバイスさん
18/03/29 09:50:05.79 2CEjAW/M.net
>>263
俺はNAS筐体はそのままに、HDDを倍の容量の物に入れ替えた。
まあ、1本差し替えてリビルド、の繰り返しで時間はかかったけど。

267:不明なデバイスさん
18/03/29 11:51:36.58 pwGd1AjY.net
918+に続いてironwolfの10Tx2もポチってしまった
想定外の出費だがReadyNASからの乗り換えなので楽しみ

268:不明なデバイスさん
18/03/29 13:34:53.95 KLBRt4ezx
どうしても解決しなかったのでどなたか教えてください。
家族のビデオ動画を保存するためにDS218playを買いました。
一通り設定をして、実際に動画をノートPCから移動させたのですが、想像以上に
アップダウン共に遅くて一晩中起動させて送っています。
アップロードは大体0.8Mぐらいの速度しか出ません。
wifiルーターのせいかと思い、tp-linkのc2300を買ったのですが、変化なかったので
どなたか教えて頂けないかと書き込まさせていただきました。
原因がわからず困っています。どなたかアドバイスお願いします。

269:268
18/03/29 14:27:50.94 KLBRt4ezx
転送速度が遅いというより、DS218playをブラウザ上での操作が遅いといった方が宜しいかもしれません。
Youtubeで検索して他の方の使用動画を見てみたら、FileStationもキビキビ動いてますが、私のは遅いです。
ダブルクイックしてもMacの虹マークがくるくるする感じです。
何か設定で直るのでしょうか?
分かるからいたら助けてください。

270:不明なデバイスさん
18/03/29 12:06:42.72 .net
>>266
あー、その手もあるのですね
その場合1本目入れて拡張された領域にコピーできるんでしたっけ?

271:不明なデバイスさん
18/03/29 12:58:46.55 2CEjAW/M.net
それはやらなかったんで不明。
全HDDの入替えが終わってから領域拡張をして全領域が使えるようにした。

272:不明なデバイスさん
18/03/29 13:12:42.32 .net
>>271
それもスマートですね!
ありがとうございます

273:不明なデバイスさん
18/03/29 13:13:16.35 .net
>>264
他で予算使っちゃって…orz

274:不明なデバイスさん
18/03/29 15:32:47.80 5QsFFnTD.net
どうしても解決しなかったのでどなたか教えて下さい。
家族のビデオ動画を保存するためにDS218playを買いました。
一通り設定をして、実際に動画をノートPCから移動させたのですが、想像以上にアップダウン共に遅くて一晩中起動させて送っています。
アップロードは大体0.8Mぐらいの速度しか出ません。
wifiルーターのせいかと思い、tp-linkのc2300を買ったのですが、変化なかったのでどなたか教えて頂けないかと書き込まさせていただきました。
原因がわからず困っています。どなたかアドバイスお願いします。

275:272
18/03/29 15:36:27.48 5QsFFnTD.net
転送速度が遅いというよりも、DS218playをブラウザ上での操作が遅いといった方が宜しいかもしれません。
Youtubeで検索して他の方の使用動画を見てみたら、FileStationもキビキビ動いていますが、私のは遅いです。
何か設定で直るのでしょうか?
分かるからいたら助けてください。

276:不明なデバイスさん
18/03/29 16:12:54.96 zX057ImO.net
問題の切り分けするならまず有線で繋いでみては

277:不明なデバイスさん
18/03/29 16:20:30.59 p/qtLHcK.net
Rt2600ac来た
負荷をかけて1ヶ月くらい使ってみよ

278:不明なデバイスさん
18/03/29 16:35:40.74 l5yaQems.net
>>275
時々有るのはauひかりの二重ルーターになってない?
不安定で遅くてもずっとルーターのせいにしていた奴をオレ含めて3人知ってるorz

279:272
18/03/29 17:02:19.16 5QsFFnTD.net
>>276
レスありがとうございます。
今自宅にusb-usbケーブルが無いので今から買って来て試してみます。
>>278
レスありがとうございます。
スターキャット(ケーブルテレビ)の120Mプランを利用しているのですが、調べましたところモデムがルーター機能を有していないので、2重ルーターにはなっていないようでした。

280:不明なデバイスさん
18/03/29 17:13:03.03 XWGeb0cf.net
>>279
PCをwifiで繋いでないかい?
似たような悩みだったけどwifiを5G環境にしたら速くなった

281:不明なデバイスさん
18/03/29 17:18:43.00 l5yaQems.net
>>279
有線って有線LAN接続のことだよ?
パソコンとルーターを有線で接続
NASは既にルーターとは有線で接続されていると予想
パソコンとNASをUSBで繋いでもNAS側をデバイスとして認識しないんじゃないかな?
NASはあくまでもホストとして外付けのUSBドライブを繋げるだけと記憶
もしオレの勘違いだったらごめん

282:不明なデバイスさん
18/03/29 17:38:45.69 sr5M79Vu.net
>>279
NASをUSBの外付HDDと同じだと思ってない?
NASのUSBとPCのUSBは普通は繋げられないよ

283:不明なデバイスさん
18/03/29 19:43:44.05 e7LmbaJP.net
最初のフワッとした状況説明からやばい気がしてたww
説明の拙さに鑑みると中学生くらいなのかなあ。
いやー色んな人が買うようになったね

284:不明なデバイスさん
18/03/29 19:54:24.97 kFnPWTFa.net
何コイツうっざ

285:不明なデバイスさん
18/03/29 19:55:58.88 jqt6lTlk.net
マウントのお手本かな

286:不明なデバイスさん
18/03/29 19:59:13.48 UkjyYCVY.net
マウントするのはデバイスだけにしときな(ドヤ)

287:不明なデバイスさん
18/03/29 20:03:04.90 usgk8Lyk.net
おまいらご新規さんは大切にしろよ
そのうちRAIDとバックアップのネタで盛り上がるんだからw

288:不明なデバイスさん
18/03/29 20:04:49.79 .net
座布団全部持ってってー

289:不明なデバイスさん
18/03/29 20:09:49.41 bZQn8X+G.net
>>287
わー楽しみだなー

290:不明なデバイスさん
18/03/29 20:10:28.09 UKNRfDN4.net
文盲さんぽいな
マウント取り大好きだけど一度も取れてないみたいな

291:不明なデバイスさん
18/03/29 20:24:25.42 bZQn8X+G.net
お前らもどうでもいいことにはレスするのに助けてはやらんのだな

292:不明なデバイスさん
18/03/29 20:57:59.18 mCCNh/KX.net
それなw
918残り6個やで〜
718はクソ余ってるからさらに安くなるかと思ったけど変わらんか

293:不明なデバイスさん
18/03/29 21:11:22.40 QDVFrLGB.net
ここの人たち優しいのかな。
ポチろうかな。

294:不明なデバイスさん
18/03/29 21:15:06.95 D+L/fRMr.net
>>292
それアマゾンだろ?こっちの方が安い。
URLリンク(nttxstore.jp)

295:不明なデバイスさん
18/03/29 21:27:34.53 mCCNh/KX.net
>>294
いつ尼の話になった?w
あえて尼の話を拾ってやるとだな
916と同じタイミングで安くなるのだとしたら10月には4.6万くらいになるで〜

296:不明なデバイスさん
18/03/29 21:36:18.33 D+L/fRMr.net
4千円の差で半年も待たされるんなら今買うよ。

297:不明なデバイスさん
18/03/29 21:39:39.31 mCCNh/KX.net
お前が何の脈絡もなく尼の話持ち出して絡んできたから相手してやったってのにこの仕打ちよ・・・

298:不明なデバイスさん
18/03/29 21:42:38.00 D+L/fRMr.net
残り6個ってこれだろ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

299:不明なデバイスさん
18/03/29 21:46:53.55 mCCNh/KX.net
418やんけ
誰が418って書いたん?もしかして俺じゃない他の誰かとやりとりしてたのだったらすまんねw
「NTTグループの安心オンラインストアNTT-X Store」で
【商品コード : SY15847122】
DiskStation DS918+ クアッドコア Celeron J3455 1.5GHz CPU搭載4ベイNAS HDD非搭載モデル DS918+ (Synology)
が残り4台やで〜迷ってるやつは急げー

300:不明なデバイスさん
18/03/29 21:47:13.56 3tc44/2w.net
ntt-xの在庫をamazonと勘違いしているお馬鹿さんがなんだか暴れてる

301:不明なデバイスさん
18/03/29 22:31:46.31 F6spcw4s.net
必要も無いのにナイトセールで710+を買ってしまった

302:不明なデバイスさん
18/03/29 22:35:02.46 6vF/bTnZ.net
これからNASの世界にどっぷりハマれば結果オーライ。

303:不明なデバイスさん
18/03/29 22:36:10.93 GYP4frj5.net
>>292
>718はクソ余ってる
718+ってイマイチなの?
買おうか悩んでたんだが


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

726日前に更新/245 KB
担当:undef