at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
600:不明なデバイスさん
17/11/21 16:29:44.25 BMqao+GK0.net
アスペかよ
文字が小さいからしかめっ面で画面を見るのを例えてるだけだろ

601:不明なデバイスさん
17/11/21 17:20:12.54 deGG1U8i0.net
いやにらめっこは何の比喩かって話じゃねえよw
文字が小さいなら大きくすればいいだけだろ
ディスプレイサイズ上げてもにらめっこは変わんねえよ
むしろもっと疲れる可能性あるぞとひっそり言ってるんだが

602:不明なデバイスさん
17/11/21 17:43:10.91 mw5pHOL40.net
Amazon冬の大セール「サイバーマンデーウィーク」8日から。TVやSwitchなど2千万種以上
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

603:不明なデバイスさん
17/11/21 19:41:10.34 BMqao+GK0.net
スケーリングしたら作業領域狭くなるだろ
それならスケーリングしなくていいモニタ買うしかない

604:不明なデバイスさん
17/11/21 19:50:16.43 BLpCF1IW0.net
>>583
42インチとか買えば全て解決。

605:不明なデバイスさん
17/11/21 19:55:38.98 BLpCF1IW0.net
>>552
信者が持ち上げてるだけで、たいしたものじゃないよ。
低解像度だとぼけぼけだしな。ビジネス用じゃんかったから、
それでも許されたんだろうけど。
高解像度環境なら、Windowsでも大差無い。

606:不明なデバイスさん
17/11/21 19:57:28.52 BLpCF1IW0.net
>>539
信者バイアスかかってるからな。
>>550
その程度のサイズだと、ボケ感はかなりマシになる。

607:不明なデバイスさん
17/11/21 19:57:57.31 AYkRySwz0.net
24インチで小さいなら40いんちでもだめだな
27のFHDで十分

608:不明なデバイスさん
17/11/21 20:06:51.52 jKDrHm4+M.net
24インチの4Kで辛くて125%にしてるから32インチが欲しいの
設置場所的にも3


609:2が限界でね



610:不明なデバイスさん
17/11/21 20:48:14.72 0Y3SHgA1M.net
24インチ4K100%に適応するとシアワセになれるぞ

611:不明なデバイスさん
17/11/21 20:53:49.48 jKDrHm4+M.net
頑張ったけど無理だったよ、物理的にこれ以上近寄れないからパネルをデカくするしかない

612:不明なデバイスさん
17/11/21 20:58:00.30 AYkRySwz0.net
48インチでやっと24を4つ並べたサイズと同じになるのに
27に毛の生えたサイズじゃどっちにしろ小さいよ
動画楽しむとかそういうのなら話は別だが

613:不明なデバイスさん
17/11/21 21:14:04.26 jKDrHm4+M.net
なんで24インチFHD基準で話するのが混ざるんだろ
24インチ4Kは無謀だったって話してるのに

614:不明なデバイスさん
17/11/21 21:18:08.64 RtnmU1mY0.net
24インチでも200%で使えばいいじゃない
美しいよ

615:不明なデバイスさん
17/11/21 21:21:59.34 L/QcWvsE0.net
そういうこと
活字並みのDPIになればアンチエイリアスなんて必要ない

616:不明なデバイスさん
17/11/21 21:23:29.10 jKDrHm4+M.net
作業領域厨には125%でも屈辱だからね
200%なんてするなら描画負荷節約にFHDに戻すよ

617:不明なデバイスさん
17/11/21 21:25:29.54 Lfq7yN61d.net
じゃあ最初から33インチ以上のデカイの買えよwww

618:不明なデバイスさん
17/11/21 21:31:58.33 AYkRySwz0.net
作業メインなら最初から分かってたことだろ・・・

619:不明なデバイスさん
17/11/21 21:38:47.07 jKDrHm4+M.net
>>596
安くてつい、ね。安物買いのスケーリング

620:不明なデバイスさん
17/11/22 00:25:30.42 HAA8RvYVd.net
24インチ4Kって写真表示専用モニターでしょ
ブラウジングやオフィス用途で使うもんじゃない

621:不明なデバイスさん
17/11/22 02:01:36.56 ukd8S/m00.net
写真表示用としてはマジで有能だから使い分けだよな

622:不明なデバイスさん
17/11/22 12:03:37.86 cZXS6e/u0.net
UP2718Qを動画編集用に使っているけど、基本150%表示だぞ。
動画だけ正しい色で4k表示できれば問題ない

623:不明なデバイスさん
17/11/22 15:27:20.25 LAx+0niIM.net
最近のノートPCなら、200DPI超えてるの珍しくないと思う

624:不明なデバイスさん
17/11/22 16:36:45.06 hJTbZHM9M.net
普通の日本人の感覚なら27インチくらいがちょうどいいだろうな
32インチ薦めてるのは韓国製売りたいパヨクだろうな

625:不明なデバイスさん
17/11/22 16:49:09.31 1ysREi0O0.net
u2718qamazonから発送されたわ
up2718買おうと思ったけど高すぎた

626:不明なデバイスさん
17/11/22 17:51:53.19 KeJxBqob0.net
今ならそれで十分やろね

627:不明なデバイスさん
17/11/22 18:01:41.21 b8W01pn40.net
27inchなら5Kぐらい、32inchなら8Kぐらい欲しいな。

628:不明なデバイスさん
17/11/22 18:13:40.52 Q4urZzsq0.net
>>603
27の4kの方こそチョンパネしかないやろw

629:不明なデバイスさん
17/11/22 18:29:47.06 hJTbZHM9M.net
>>607
日本、アメリカ、台湾などのメーカーが製品だしてるんだが
27インチも韓国製を買わせたいのが見え見え

630:不明なデバイスさん
17/11/22 19:07:53.81 as0lzNNt0.net
UP3218Kが今のところ最強モニターだろうね
4Kすら荒く見える
URLリンク(accessories.apj.dell.com)

631:不明なデバイスさん
17/11/22 19:10:10.45 kPSjd83Fd.net
ほぼLGパネルだよね
EIZOの32インチのカラーエッジがパナパネルだったかな

632:不明なデバイスさん
17/11/22 19:13:05.85 iJokTqat0.net
4Kは作業領域を広げるためのものって思い込んでるやつってマジで何なんだよ
お前はスマホの解像度が上がったら作業領域広がった〜って喜ぶのか?

633:不明なデバイスさん
17/11/22 19:15:16.96 hJTbZHM9M.net
喜ぶだろ?実際作業領域幌がってるし
RealVGA化して使ってるけど快適そのもの

634:不明なデバイスさん
17/11/22 19:17:37.61 Q4urZzsq0.net
>>608
ガワの話なら32も日本、アメリカ、台湾などのメーカも出してるんだがw
パネルなら27はほぼチョンパネしか選択肢が無いw

635:不明なデバイスさん
17/11/22 19:23:02


636:.49 ID:iJokTqat0.net



637:不明なデバイスさん
17/11/22 19:34:12.89 pribb++WM.net
結局けいあんの32インチ37800円注文しちゃったてへぺろ
>>611
スマホはパネルサイズでUIサイズ決める解像度上がっても作業領域広がらないよ
つまりFHDより大きい解像度は無駄と思ってる
5.5インチWQHDとか知覚できんのアレ

638:不明なデバイスさん
17/11/22 20:21:50.62 kPSjd83Fd.net
>>611
スマホと比べるってバカすぎw

639:不明なデバイスさん
17/11/22 20:23:53.42 kPSjd83Fd.net
Adobe CCとか作業領域が広がって使いやすくなるし

640:不明なデバイスさん
17/11/22 20:49:26.43 +Y9S7ZEs0.net
33inch以下の4K液晶で作業領域広げて使う視力の高い人もいれば、
スケーリング表示して擬似的に解像度を落として使う人もいるだろう。
何で自分の考えを絶対のものとして押しつけようとする人がいるかなぁ。
使い方なんて人それぞれだろうに。

641:不明なデバイスさん
17/11/22 20:51:38.45 SN2Apcru0.net
ほんとそれ
自分が世界の中心とおもってるエベンキドッチョンコ韓国パヨクそのもの

642:不明なデバイスさん
17/11/22 21:04:40.33 uhq7rfQ70.net
スケーリング運用で満足ならそれでいいし
不満ならパネルをデカくするしかない
そんだけの話、スケーリングしなければならない事はないし、スケーリングしてはいけない事もない
本人が満足できないのが一番まずい

643:不明なデバイスさん
17/11/22 21:19:24.48 VG0Fsaxo0.net
古いフリーソフト系ってスケーリングに対応してないものばかりじゃね?

644:不明なデバイスさん
17/11/22 21:40:33.13 4Qj+MkBn0.net
>>621
最近のWindows10なら、GDI使って文字を描画してる普通のアプリは綺麗に描画される。

645:不明なデバイスさん
17/11/22 21:56:56.73 YMtvIRSI0.net
もう誰も (ワッチョイ 257f-arfs)を触りもしないのワロタあわれ

646:不明なデバイスさん
17/11/22 22:03:43.76 SN2Apcru0.net
>>623
よほど都合が悪いようだな

647:不明なデバイスさん
17/11/22 23:18:52.48 YMtvIRSI0.net


648:不明なデバイスさん
17/11/23 05:09:15.39 z89Lq3Rr0.net
32インチはチョンパネだ君はAUOの32インチAHVA使ってる韓国中小モデルをどう思ってるのか知りたいわw

649:不明なデバイスさん
17/11/23 06:46:40.56 DJLzu3gJd.net
LGの赤変色、光漏れ、狭視野角、詐欺パネルが嫌いなだけで
上記の問題が無いならLG製でも構わんがね

650:不明なデバイスさん
17/11/23 10:51:23.65 b17RNZBgp.net
でも君のモニタLGパネルやん

651:不明なデバイスさん
17/11/23 11:44:57.11 oaLCZLTN0.net
NGぶっこんだ。触らぬウヨに祟りなし。

652:不明なデバイスさん
17/11/23 12:02:12.16 lU6v3i6a0.net
>>629
ウヨウヨ言ってるあんたも頭おかしいねw

653:不明なデバイスさん
17/11/23 12:14:54.24 xcV12mj80.net
>>622
GDIは直接関係ない
DPIを考慮して作られてるかどうか
昔のWindowsフォームで作ったようなアプリは考慮してないのが多い
WPFで作ってあるアプリは基本考慮されてる
ストアアプリは確実に考慮されてる
Windows10の最近のアップデートで、考慮されてない標準アプリはほとんどなくなったけど、一部まだ残ってる
ネットワーク設定のところとか、一部のファイルピッカーダイアログとか

654:不明なデバイスさん
17/11/23 12:28:19.70 +R9YaaGK0.net
さっき掃除中に画面に物あててスリ傷つけちゃったんで急ぎ目に買い替えようと思うんだけど
このスレ的にこれはどうなん?
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4K機種を検索で出てきたんだけど
4K,FHD/144Hz


655:,1msとすごいスペックの割に安すぎな気がするんだが



656:不明なデバイスさん
17/11/23 12:39:19.50 4fGzsGkr0.net
ざっと見た感じ値段なりじゃね

657:不明なデバイスさん
17/11/23 12:53:55.29 7vGSY7WA0.net
>>632
それって液晶パネルがTNだろ。論外だわ。

658:不明なデバイスさん
17/11/23 13:05:57.93 wUjaY8RTM.net
ET323QKて
PS4Proで遊ぶのには問題ないと思うけど
PCで遊ぶのにはDP1.4とかないと不利なの?
GTX1070だから気にしなくてもいいの?
あとこれってやっぱり安物4K?になるから
RGBWとかなんちゃって4Kになるの?
上で安物買いの〜とか書かれてるから気になる…
同価格帯ではコレがベストな気がするけども…

659:不明なデバイスさん
17/11/23 13:06:25.44 wUjaY8RTM.net
ET322QKでした

660:不明なデバイスさん
17/11/23 13:12:28.28 pDq0nzov0.net
安いのなら32インチipsのKWIN-4K32Bがベスト
中身はJAPANNEXT JN-IPS320UHDと同じらしい
フレームに変なロゴもついてないシンプルさ

661:不明なデバイスさん
17/11/23 13:50:50.29 9x1EXzPT0.net
28インチ4Kって全部TNという認識で良いのか
安いが実質ゲーム専用だな

662:不明なデバイスさん
17/11/23 14:33:00.37 +R9YaaGK0.net
>>633
ありがと
地雷ではなさそうだね
>>634
机の上で真正面でゲームメインだからTNでもいいかなと思ったんだわ
今24インチを3面マルチで使ってて1面傷物にしちゃったから
正面を27-8の4Kに入れ替えようと思ってるんだけどね

663:不明なデバイスさん
17/11/23 19:06:19.57 HrcA5vpo0.net
>>632
144Hzで3万ちょいなんだ。すげえ下がってきたな。
尼で144Hzでないレビュー多いけど、ショボケーブル使ってるだけな気もするんだよなあ。

664:不明なデバイスさん
17/11/23 19:11:46.50 ZNMsBlNc0.net
144HzはFHDでのみと書いてあるな

665:不明なデバイスさん
17/11/23 19:18:10.96 hlaPpKrEM.net
4k/144Hzなんて通すI/Fなんてまだ普及してないしな。

666:不明なデバイスさん
17/11/23 19:19:46.20 ZNMsBlNc0.net
でも普段は4kモニターでゲームの時はFHD144Hzモニターになると思えば結構便利だね

667:不明なデバイスさん
17/11/23 19:57:23.77 1BiuSpX/0.net
24でもtntなんて周りが色変わり過ぎなのに28とかゲーム用としても微妙だと思うな。
モニターを離せば軽減出来るけど、やはりゲーム向きでは無いなあ

668:不明なデバイスさん
17/11/23 20:10:05.38 OhVz1yFh0.net
>>644
TNTとか爆発するぞw、TNだよ
TFTと混同してるみたいだけど、日頃俺ら見てるカラー液晶は全部TFTだと思っていいよ
その下にあるのがTN、VA、IPSで
STNはSuperTNの略だし、MVAはマルチドメインVAだし、ADSやAFFSは名前が違うだけでIPSみたいなもん

669:不明なデバイスさん
17/11/23 20:41:00.77 Ag7iL4Nw0.net
古いフレームの太い24から27にしたら
大きさ自体があまり変わらなくて助かった
今のはフレームうすいなあ

670:不明なデバイスさん
17/11/23 20:49:48.78 WYHnW3SI0.net
フレーム薄いせいで漏れが酷いんですけどね

671:不明なデバイスさん
17/11/23 21:23:30.43 6y/F6r4x0.net
U2718Q届いた
今までやっすいモニターしか使って無かったからめっちゃキレイで感動してる

672:647
17/11/23 21:44:33.63 rk9Hjo340.net
前使ってた韓国製と違ってメチャクチャきれいだは
やっぱ液晶は日本製やアメリカ製は良い。台湾(親日)もなかなかいい。

673:不明なデバイスさん
17/11/23 21:


674:50:10.02 ID:x8bKBuKU0.net



675:不明なデバイスさん
17/11/23 22:04:53.94 5K0Xe2wna.net
24インチでいいのあるのか?
今が21インチなので、大きくするにしても27とか32は大きい

676:不明なデバイスさん
17/11/23 22:14:29.89 LuUBEwvq0.net
>>649
U2718QはAH-IPS使ってる
つまりLG製の液晶パネルだぞw

677:不明なデバイスさん
17/11/24 00:01:24.08 +0bDzwWm0.net
ワロタw

678:不明なデバイスさん
17/11/24 00:03:14.28 YfhjUt4O0.net
馬鹿はどこまでいっても馬鹿ww

679:不明なデバイスさん
17/11/24 00:41:31.37 ZDY6ybIa0.net
有機ELテレビもパナが本格的にライン立ち上げて出すまでは液晶のままなのかねぇ>>649

680:不明なデバイスさん
17/11/24 02:45:55.58 .net
ET322が欲しい奴は早めに押さえとけ
在庫が無くなりつつあるぞ
URLリンク(s.kakaku.com)
転売屋も手を出し始めてる
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

681:不明なデバイスさん
17/11/24 02:54:38.88 rgDFHFHl0.net
>>639
他のはFHD?
解像度違うといろいろ面倒じゃね?

682:不明なデバイスさん
17/11/24 03:30:08.46 pVyHMG3j0.net
だからほぼ韓国製のパネルだってあれほど言ってるのに・・・・

683:不明なデバイスさん
17/11/24 09:00:38.50 jtAbfWOVa.net
仕方ないだろ、テレビだってほとんどがLGパネルなんだから
映像エンジンで勝負するしかない

684:不明なデバイスさん
17/11/24 09:02:37.41 R2uxMneTM.net
日本製狙うにはこれしか無いんだろうな
URLリンク(www.sharp.co.jp)

685:不明なデバイスさん
17/11/24 09:08:45.29 aoKAmQQd0.net
>>657
たしかに解像度混在の件はちょっと引っかかってる
画面つなげたパノラマモードにはしないんだけどね
まぁ大した金額じゃないし人柱になってみよっかな

686:不明なデバイスさん
17/11/24 10:15:19.22 ev4D8LCGM.net
>>660
待ちに待った純日本製来たね
ネットですでに在庫ありの店があったので早速注文した
最新の日本製液晶、届くの楽しみ

687:不明なデバイスさん
17/11/24 10:28:14.99 jKrjBwg50.net
寒い

688:不明なデバイスさん
17/11/24 10:37:45.14 +sgDTKcE0.net
>>660
中の部品は韓国製中国製満載だけどな。

689:不明なデバイスさん
17/11/24 10:42:33.16 +sgDTKcE0.net
>>660
視野角がIPSに比べて狭いし、コントラスト比もイマイチだなぁ。
こんなん失敗作のネトウヨ以外誰が買うんだ?

690:不明なデバイスさん
17/11/24 11:00:04.77 YfhjUt4O0.net
コントラスト800:1って・・w

691:不明なデバイスさん
17/11/24 11:01:50.06 Vf1gy5e50.net
発売日:2013年 2月15日

692:不明なデバイスさん
17/11/24 11:03:12.02 0PfnDTjCM.net
>>660
懐かしやつ

693:不明なデバイスさん
17/11/24 11:04:11.02 0PfnDTjCM.net
DP1.2搭載した初号機だね

694:不明なデバイスさん
17/11/24 11:11:55.48 n+RHN4hnM.net
4年半以上前のディスプレイかよ
かつてはハイエンドでもさすがに今買うものではじゃないんじゃ

695:不明なデバイスさん
17/11/24 12:06:45.09 R2uxMneTM.net
>>662
届いたらレポよろw

696:不明なデバイスさん
17/11/24 14:09:55.29 IFN2FKT60.net
VESAマウントのネジってM4だけかと思ったらM6もあるのね…
自前で固定具作るからモニタ固定用に固定用のMDFボード買ってたけどボルトも用意しなきゃ

697:不明なデバイスさん
17/11/24 14:29:01.39 7d4jYC88M.net
異常なまでの日本製叩き・・・
わかりやすすぎるぞパヨク

698:不明なデバイスさん
17/11/24 15:23:56.11 Amjfji3W0.net
日本製は粗悪品の証

699:不明なデバイスさん
17/11/24 15:48:21.96 U0+21JFi0.net
ネトウヨの様な失敗作と違って、製品そものの良否が購買の決め手だからなw

700:不明なデバイスさん
17/11/24 16:30


701::29.07 ID:YfhjUt4O0.net



702:不明なデバイスさん
17/11/24 16:39:19.29 z12OAcQz0.net
抽出 ID:YfhjUt4O0 (3回)
653 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-sSls)[] 投稿日:2017/11/24(金) 00:03:14.28 ID:YfhjUt4O0 [1/3]
馬鹿はどこまでいっても馬鹿ww
665 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-sSls)[] 投稿日:2017/11/24(金) 11:00:04.77 ID:YfhjUt4O0 [2/3]
コントラスト800:1って・・w
675 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9f-sSls)[] 投稿日:2017/11/24(金) 16:30:29.07 ID:YfhjUt4O0 [3/3]
>>673
前々から思ってたけど、
おまえって遠回しに日本製品馬鹿にしてるよな。

703:不明なデバイスさん
17/11/24 17:13:50.86 YfhjUt4O0.net
で、800:1のモニタ買ったんか? 普通の日本人のおまえはww

704:不明なデバイスさん
17/11/24 17:35:02.61 jIntHBil0.net
>>678
ウヨもサヨもどうでもいい。お前ものすごくバカに思える

705:不明なデバイスさん
17/11/24 17:43:20.72 g0mtZ4lba.net
LG…パネルならまだマシ
Samsung…終わった企業
クネおばさん…卑し
チョン…存在自体が誤り
ウヨウヨ連呼君…死ね
OK?

706:不明なデバイスさん
17/11/24 19:13:48.83 qF7Xjm6m0.net
u2718qやっと出荷のお知らせが来た
約3週間待ったぞー

707:不明なデバイスさん
17/11/24 19:39:42.93 +0bDzwWm0.net
日本製品を貶めてるのが日本企業というね
スマホとノートPCで思い知った
正直日本製品だから特別良かったって製品が思いつかん
加えて最近の不正不正で信頼感失墜が加速

708:不明なデバイスさん
17/11/24 19:50:05.15 YfhjUt4O0.net
日産 → 検査うっそでーすww
帝国ホテル → ブラックタイガーじゃなくてパナメイ海老でしたーww
コベルコ → 品質以下の商品出荷してまーすww
三井不動産 → 杭は地盤まで届いてませーんww
東芝 → 粉飾で解体しまーすww
タカタ → 爆発ボーンwww
三菱マテリアル → フクイチにも偽造品を出荷www
三菱自動車 → そんなに燃費いいわけないじゃんwww
SONY → Xperiaも絶賛爆発中www
赤福 → 賞味期限切れたらシール貼り替えてまーすww
安倍 → フクイチは完全にアンダーコントロールww

709:不明なデバイスさん
17/11/24 20:06:19.80 nlIKHhBf0.net
韓国製が売れないからって日本製品叩いてんじゃねーよチョン
世界のヒット作の多くは日本製品を参考にして作られてるの知らないのか
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

710:不明なデバイスさん
17/11/24 20:20:40.68 IFN2FKT60.net
面白い冗談だとしてもモニタと関係ない話はいらない

711:不明なデバイスさん
17/11/24 20:29:03.47 yZ6AYSmk0.net
シャープはもう純日本メーカーじゃないだろw

712:不明なデバイスさん
17/11/24 23:21:12.73 YfhjUt4O0.net
効きすぎちゃってウヨ発狂www

713:不明なデバイスさん
17/11/25 00:50:00.63 qOWOVVal0.net
>>680
失敗作の妄想w

714:不明なデバイスさん
17/11/25 01:00:50.80 t1snaeEa0.net
ぐおお、昨日着いたKWIN-4K32Bに映像が映らないよおお
バックライトだけ点灯してOSDも何も表示されず
今までLGの4Kできちんと映ってて、同じケーブルで別のFHDのパネルに接続しても映るのにコイツには映らない
ゲーム機接続したても真っ暗、ただ操作音だけは聞こえた
ダメだこりゃサポセンに聞こう

715:不明なデバイスさん
17/11/25 02:34:42.63 luPQSOpl0.net
ああいうアホは右翼じゃなくてジャップランダーと呼んで欲しい

716:不明なデバイスさん
17/11/25 05:06:11.08 5eGpkIqj0.net
現行本当に日本製4KはCG318-4Kくらい。
中身は中韓とか言ってるけど割と中身ってそんなに中韓無い
コンデンサは電源部分とか


717:ヘ安物でも日本製だしチップやICとかも日本製も多い、あとアメリカ製多い。メモリも意外と台湾NANYAとかだったり メモリは一時期組込でも結構多かったサムスンはめっきりなくなったね



718:不明なデバイスさん
17/11/25 05:32:30.50 i2EzrDFP0.net
EV3237とかCG318-4Kってほんとうに4Kで運用できる?
字がすんげー小さくなりそうなんだが

719:不明なデバイスさん
17/11/25 06:52:55.83 luPQSOpl0.net
解像度とフォントサイズが独立してるソフトを使えば問題無い

720:不明なデバイスさん
17/11/25 07:03:39.30 vp+HST2RM.net
DELLのU2718QとLGの27UD88-Wで迷ったがLGにした
DELLのはHDMIが一つだけなのが減点

721:不明なデバイスさん
17/11/25 08:27:38.22 2HOg+zwvM.net
なんかもう8kのCMまでで始めたし4k時代すぐ終わっちゃいそうだな

722:不明なデバイスさん
17/11/25 08:28:02.15 RRsZJEbgM.net
4Kは通過点

723:不明なデバイスさん
17/11/25 09:18:21.53 LcPXauhoM.net
8Kになっても倍率100%

724:不明なデバイスさん
17/11/25 09:43:36.78 qknyHQ3Z0.net
まあCG318-4Kなんかほぼ業務で使う人用で
その人達が必要とする性能を持たせているのであって
字が小さいとか始めから問題にもならんだろうよ

725:不明なデバイスさん
17/11/25 10:35:47.68 j2610QUFd.net
33インチ未満4Kモニタースレなのに何言ってんだ?

726:不明なデバイスさん
17/11/25 10:42:23.39 kq1PBiAa0.net
>>692
アプリでフォントを大きくするなり、OSでスケーリングするなりするだろ。

727:不明なデバイスさん
17/11/25 11:31:38.14 hK9fNZ/Ga.net
URLリンク(www.sony.jp)
現在の業界標準マスターモニターは32inch以下の4K解像度
このくらいのサイズが丁度いいけど8Kが標準になったら大きくなりそうだ

728:不明なデバイスさん
17/11/25 12:00:28.18 NaFGAvRJM.net
24インチ8Kの100%がいずれやって来るのが今から楽しみ

729:不明なデバイスさん
17/11/25 12:07:14.03 0Sg0rZmF0.net
33inch以下は4kまでだな
8kはどうしても大画面でないと適切じゃない

730:不明なデバイスさん
17/11/25 12:13:33.18 Ixr1Ze5/0.net
スマホの解像度って適切じゃないんだね

731:不明なデバイスさん
17/11/25 12:17:56.68 cXadNLfG0.net
何でスマホの話になるのか
論点のすり替えにしても下手すぎだろ

732:不明なデバイスさん
17/11/25 12:31:25.26 YcPVvMNn0.net
全然すり替えじゃないだろ
意地でもスケーリングしたくない人が
スマホではPCなんか比較にならない倍率でスケーリングされているものを
普通に使っている
気づいてんのか気づいてないのかいずれにしてもアホだろ

733:不明なデバイスさん
17/11/25 12:31:27.31 Ixr1Ze5/0.net
4kスマホなんつうものが既に存在しちゃってますしお寿司
そもそも適切じゃないというのが個人の用途によるんだからそれが間違ってね

734:不明なデバイスさん
17/11/25 12:33:45.06 YcPVvMNn0.net
まじで教えてくれねえか?
なんでスマホでは何倍にもスケーリングされてるものを許容できて
PCでは許容できないんだ?
意味不明すぎんだが

735:不明なデバイスさん
17/11/25 12:45:22.95 5uTMosvx0.net
Windowsのスケーリングが下手
スマホばかり触ってる奴はPCつかえない
お好きな方で

736:不明なデバイスさん
17/11/25 12:49:10.77 LcPXauhoM.net
Windowsフォンってのもあるが

737:不明なデバイスさん
17/11/25 13:07:28.08 YcPVvMNn0.net
Windowsのスケーリングなんてとっくに問題ないほど改善されてる
特に4Kで2倍で使えばなおさら問題がない
特定のソフトで旨く行かなくてそれだけは困るって人ならまあわかるけどな
それでも一般的なスケーリングを否定する理由にはならん
スケーリングアンチの人の意見聞いてると画像が汚くなるとか文字がきれいになるの理解してないとか
全然おかしなこと言ってるんだよな

738:不明なデバイスさん
17/11/25 13:13:49.87 OJ8mIT870.net
普通の日本人なら24〜27インチくらいを好んでスケーリングして使うわな。
32インチになると韓国製ばっかりになるしスケーリングしないで汚いち


739:っこい文字で使うのはまさにパヨクw



740:不明なデバイスさん
17/11/25 13:14:16.12 mEDjYw9S0.net
最近追加されたUDデジタル 教科書体は完璧
これでフォントの問題は最終解決

741:不明なデバイスさん
17/11/25 15:13:36.12 gwBLlSeJM.net
作業エリアを確保するために4Kにしてるのに
スケーリングしてどうすんだよっていう
本棚に本が入らないから本棚スペース2倍にしたら
そこへ入れる本のサイズを2倍化した巨大サイズ本にしたら全く意味がない

742:不明なデバイスさん
17/11/25 15:20:33.32 t1snaeEa0.net
スケーリングするしないは個人の思想だから理解できなくていい、だからといって排斥するのは間違っている
スケーリングしてもしなくても画像は一緒だし、キレイな文字を見たいか、大量の文字を見たいかはトレードオフだから完全に思想の問題
情報量or美しさ、それだけの話
両立できるのは8Kパネルが今の4Kくらいに普及した頃だろうな
32インチ8Kで275dpi、デスクトップ運用ならほぼ知覚限界であろう
275dpiのノートを100%で使ってたら頭痛してきてたくらいには限界領域の画素密度

743:不明なデバイスさん
17/11/25 15:26:01.69 mEDjYw9S0.net
フルHDの作業エリアはやや手狭と思ったけど
WQHDで十分
それ以上は持て余すわ
なので4Kだとスケーリングは必須

744:不明なデバイスさん
17/11/25 15:29:17.93 mEDjYw9S0.net
スケーリングした画面を見ると「作業エリアガァーー!(T◇T)」と発狂してしまう変人はスマホは使えんだろうな
かわいそうに・・・

745:不明なデバイスさん
17/11/25 15:38:14.88 t1snaeEa0.net
>>716,717
俺には、が抜けてる。結局思想次第
俺には4Kでも狭いよ、スマホもdocomoがZTEに作らせた2画面スマホが気になる

746:不明なデバイスさん
17/11/25 15:54:20.02 HdQ+t9KH0.net
32インチ使ってるけどプニルが糞だから普段はWQHD解像度にして使ってる
動画見る時とかお絵描きする時だけ4Kにしてるわ

747:不明なデバイスさん
17/11/25 16:05:25.58 IEHh8zTJ0.net
別に個人の自由だし、用途もそれぞれ
本当に4Kやそれ以外の解像度が需要がないならそもそも売れもしないし、新製品も出ない

748:不明なデバイスさん
17/11/25 16:10:05.74 Xb1KqqiWM.net
31.5だとデカくてブラウザを見ながら隣でエロを見られて最高だな

749:不明なデバイスさん
17/11/25 16:32:10.57 ZUxad+53d.net
>>714
写真現像のために4kディスプレイ使ってるので

750:不明なデバイスさん
17/11/25 17:31:27.22 W7Wzogvt0.net
>>711
Mac知ってると問題だらけなんだよね…

751:不明なデバイスさん
17/11/25 19:00:46.68 UYFX6yE10.net
Macのスケーリングがきれいなのも分かる
Windowsのスケーリングも改善しているとはいえ古い一部のソフトではまだ問題があるのもわかる
スケーリングで作業領域が狭くなるのもわかる
どうスケーリングするかなんて各自の使用目的やソフトで変わるんだからみんなちがってみんないいんやで

752:不明なデバイスさん
17/11/25 19:17:52.21 rBhpjG/40.net
基本的にスケーリングの仕組みはMacでもLinuxでもWindowsでも同じ
ただ、Macの場合、Retinaディスプレイ搭載してるような比較的新しい機種は、古いOSじゃ動いてないし、古いアプリは動かないので、必然的にスケーリングに対応したアプリが多くて不具合が露見しない

753:不明なデバイスさん
17/11/25 19:20:43.23 PDYPmsMx0.net
>>725
シッタカかなんか言ってる。
フォントのレンダリングはノウハウいっぱい詰まってる。MacもWinもLnuxも一緒とか、
へそで茶がわくわ。

754:不明なデバイスさん
17/11/25 19:30:26.98 OJ8mIT870.net
この分野、というかほぼ全てにおいてMacのほうが専念されてるよ。
だからデザインの分野ではMac / iPad / iPhoneが使われている。
最近は他の分野でもスキルのある人財はMacを使っている。

755:不明なデバイスさん
17/11/25 19:39:56.3


756:6 ID:patgMwV/H.net



757:不明なデバイスさん
17/11/25 20:06:47.69 qknyHQ3Z0.net
>>727
馬鹿が力説してもなんの説得力もない例だな・・こりゃ

758:不明なデバイスさん
17/11/25 20:10:32.77 OJ8mIT870.net
>>728
Macならほとんどの業務がWindowsより効率よく出来る。
>>729
同意。MacもWindowsも同じとかゆってる馬鹿土座は、Mac / iPad / iPhoneを使ったことがないんだろう。

759:不明なデバイスさん
17/11/25 20:23:56.33 HdQ+t9KH0.net
脱MacしてUbuntu系が流行ってる業界があるとかないとか
Web系な俺の周りでもWinに変えるやつがチラホラいる
まぁこのスレ的にWin(とその古いソフト)がクソなのは間違いないが

760:不明なデバイスさん
17/11/25 20:25:42.91 /PBGv/xB0.net
チョンがのきなみあぼ〜んされてるな

761:不明なデバイスさん
17/11/25 20:52:03.24 rBhpjG/40.net
>>726
スケーリングのことでフォントレンダリングの話じゃない

762:不明なデバイスさん
17/11/25 20:53:17.97 rBhpjG/40.net
>>726
>>724はスケーリングのことしか言ってないよ

763:不明なデバイスさん
17/11/25 21:31:04.32 G1fidwxw0.net
モニターのスケーリングの話でもしてるのかと思ったら…
ソース側のスケーリングの話なら他所でやればいいのに

764:不明なデバイスさん
17/11/25 21:48:30.83 rBhpjG/40.net
WindowsのUIフレームワークで、WPFを使ったアプリは基本的にスケーリングに対応してる
WPF以前のWindowsフォームを使ったアプリは対応してないのが多くて、非対応アプリを対応させるにはコスト掛かるから放置されがち
その状況はMacも同じで、昔のCarbon API使ってるアプリだと問題出るけど、スケーリング以前に、もう現行機種ではCarbon製のアプリってろくに動かないだろう

765:不明なデバイスさん
17/11/25 21:54:44.09 t1snaeEa0.net
個人の主義主張レベルの話なのに押し付けるつける奴が居るからいけない
24インチ100%がどうのスケーリング必須がどうの32インチよりデカいモニタはいいのダメだの
そんなモンは本人が納得すりゃそれでいいのに持論を押し付ける奴がいっぱい居る

766:不明なデバイスさん
17/11/25 22:34:24.76 3iG0N0N8d.net
Adobe CCとかは高解像度に最適化したUIになってるよね
主にAi、Ps、Ae、PrとExcel、あとはブラウザのクロームぐらいしか使ってないけど4kの恩恵で作業も快適だよ

767:不明なデバイスさん
17/11/25 23:00:23.53 qOWOVVal0.net
>>736
Carbonは来年サポートされなくなるよ。

768:不明なデバイスさん
17/11/25 23:01:38.46 qOWOVVal0.net
>>732
うわ、うんこだ。くっせーw

769:不明なデバイスさん
17/11/25 23:06:12.68 qOWOVVal0.net
>>724
Macのスケーリングって、Windowsよりずっと立ち遅れてるよ。
あと、メニューバーなんて前世紀の異物が鎮座してるから、
高解像度だとオペレーションに問題がある。

770:不明なデバイスさん
17/11/25 23:07:30.74 qOWOVVal0.net
>>727
切り貼り作業員が使ってるだけ。

771:不明なデバイスさん
17/11/25 23:12:43.55 qOWOVVal0.net
>>730
Macしか使えないジジイならともかく、今時はどっちも大差ない。
両方使ってる俺が言うんだから間違いない。
マカのWindowsに対する知識は、二十年遅れだから役に立たない。

772:不明なデバイスさん
17/11/26 00:25:45.73 5lm9hekT0.net
ET322QKが初めてのスピーカー内蔵モニタなんだけど、
モニタが省電力になるとスピーカーが止まる
実際はオーディオジャックに外部スピーカーを繋いでるんだけど。
省電力時に音出す設定ってないかな?

773:不明なデバイスさん
17/11/26 00:38:37.37 wQRSJNqb0.net
DPでなくHDMIで繋ぐ

774:不明なデバイスさん
17/11/26 00:49:47.98 Qb837CFF0.net
MACもBSDもLinuxもWinも使ってるが、適材適所としか。。。
入院中のPA320Qが「修理完了」ステータスになった。再現性無かったけど原因見つかったのか気になる。

775:不明なデバイスさん
17/11/26 04:22:14.9


776:4 ID:iR+GEkfE0.net



777:不明なデバイスさん
17/11/26 04:49:14.37 mbdWxTBu0.net
>>730
>>Macならほとんどの業務がWindowsより効率よく出来る。
へぇ〜スゴイねぇ
でもビジネスはおろか個人でも普及してないねぇ
まったく同じか大差なく使う人次第なのに
「優れている」とか言い切っちゃうから林檎信者は嫌われてるんだよ

778:不明なデバイスさん
17/11/26 05:17:25.99 t5117C540.net
詳しくない女子でも使えるから業務の効率上がるってだけだろ
クソみたいな話持ってくんなボケ信者

779:不明なデバイスさん
17/11/26 07:38:00.56 pxNuwfaB0.net
昔CMで、若いOLが休暇を楽しみつつ自分の仕事(多分パソコンでやる)は
中高年男性の上司には無理みたいなのがあった。今は若い方が
パソコン使えないって記事になってたな。

780:不明なデバイスさん
17/11/26 07:50:16.48 7aEa0vjG0.net
>>743
>両方使ってる俺が言うんだから間違いない。
>マカのWindowsに対する知識は、二十年遅れだから役に立たない。
こういう狭い決めつけ断定バカが居る限り荒れる。

781:不明なデバイスさん
17/11/26 11:23:27.20 g1bJy/gU0.net
>>748
日本では先進的IT企業はほとんどMac / iPadを使って仕事をしているし
個人でもスキルのある人財やセンスのある若者の間でMac / iPhoneがかなり普及している。
お前の韓国では普及してないのかもしれんがw
>>751
本当にこれですね。知識が遅れているのは馬鹿土座の方なのに。
先進的IT企業でのMac / iPadの普及率、若者の間でのiPhoneの普及率がMacの良さを物語っているのに。

782:不明なデバイスさん
17/11/26 11:31:20.71 qxYV8a5Fa.net
マカーがMac持ち上げても説得力無いからやめとけよ。
お仕事でOS選べない人も沢山いるし、比較してMacゴミじゃねと思うこともあるし。

783:不明なデバイスさん
17/11/26 11:34:48.67 g1bJy/gU0.net
最近はMac / iPadを導入してる企業も増えているよ。
そうゆうところではMacを使ってWindowsゴミだってことが分かる場合が多い。

784:不明なデバイスさん
17/11/26 11:42:30.31 g1bJy/gU0.net
アメリカの世界的IT企業だってMacを導入しているところが多い。
そういうところに勤めてるスキルの高い人財も当然Mac / iPhone / iPad。
ちなみにブルーボトルコーヒー サンフランシスコ店での Mac / iPhone / iPad率の高さは、スタバ以上。
やはりデザインやロゴがおしゃれなお店には、Appleユーザーが集まる。

785:不明なデバイスさん
17/11/26 11:44:06.07 p/WyR7wyM.net
近所のお医者さんはマック率たけーな

786:不明なデバイスさん
17/11/26 11:44:45.02 Qb837CFF0.net
PA329Qが帰ってきた。

787:不明なデバイスさん
17/11/26 11:46:14.92 Qb837CFF0.net
新しいMac非難囂々だけどな。
ESCキーの件とか/usr/localの件。

788:不明なデバイスさん
17/11/26 11:51:36.35 CPnA5Veq0.net
くだらねぇ・・モニターに関係ないOSの話ならそっちの板でやれよ

789:不明なデバイスさん
17/11/26 12:06:56.42 0g5Rc70u0.net
旗色が悪くなると追い出しにかかるんだよねw

790:不明なデバイスさん
17/11/26 12:13:05.14 GmCiJScrM.net
これだから嫌われる

791:不明なデバイスさん
17/11/26 12:15:34.50 g1bJy/gU0.net
>>759>>761
本当にこれですね。
最初にMacを不当に叩き始めた土座が原因でOSの話題になっているし、本当に彼らは嫌われ者です。
>>760
韓国製が叩かれると追い出しにかかるパヨクと同じですね。

792:不明なデバイスさん
17/11/26 12:19:50.39 ugj1bFMC0.net
膜は単語でNGしてるから何が起きてるのか分からなかったぜ

793:不明なデバイスさん
17/11/26 12:25:20.80 6Mtxjx490.net
u2718q届いたー
hdmiケーブルは付属してないんだなこれ
初めての4k環境だがまあ満足
スケーリング150%使用でフォントのにじみも少なくなって綺麗だわ

794:不明なデバイスさん
17/11/26 13:55:21.74 83V+Z4fha.net
BenQで4KHDRまだでないのかな?

795:不明なデバイスさん
17/11/26 13:57:53.06 iR+GEkfE0.net
HDRは諦めるので


796:4k32インチtypeC付き出してください 32ud99wてめえだよ!



797:不明なデバイスさん
17/11/26 15:18:59.12 UtP/62Yz0.net
ACERの32インチ
Amazonにレビュー上がってたから読んで見たら
入力のある端子を自動で探してくれる機能があるんだね
リモコンないのを補ういい機能だと思う
参考になるいいレビューだった

798:不明なデバイスさん
17/11/26 15:38:41.71 4VM8ybtg0.net
当たり前の機能だと思ってたが無いディスプレイなんてあるのか

799:不明なデバイスさん
17/11/26 15:49:16.74 5rjvyFJS0.net
>>766
31mu97でtype-c付きの出てるんだよ。
ただし日本未発売。amazon.comでなら手に入る。円高の時なら大して高くなかった。
31mu97は日本じゃ31mu97-Bってやつしか売ってないけど、
アメリカじゃ31mu97-C(type-cのやつとは別)っていう更に高性能なやつも売ってる。
ウヨがうるさいから結局メイン市場扱いはしてもらってないんだと思う。
あいつらのせいで結局一般消費者が損をする。

800:不明なデバイスさん
17/11/26 17:37:17.35 WgwolpON0.net
ワッチョイ 677f-9ter

キチガイ負カー暴れすぎだろwwww

度座とか言ってる時点で淫厨って言ってるアレと同じキチガイ認定扱いで
長文や陰謀論書いたって誰も聞いてくれない事にさっさと気が付けないお前は
先進的な知能も持っていなければ医者でもないw

801:不明なデバイスさん
17/11/26 17:38:56.89 WgwolpON0.net
ちなみにその周りのレス(>>756とかw)もwifi使ってワッチョイ変えたこのキチガイの自演だろうなw

802:不明なデバイスさん
17/11/26 17:44:08.06 u9ooVPjB0.net
>>769
それって保証期間とロゴの色違いぐらいで
仕様は同じじゃないの?

803:不明なデバイスさん
17/11/26 18:44:17.83 5rjvyFJS0.net
>>772
アメリカじゃ併売してたから一緒とは思えないが、そこはどうなんだろうね。
ちなみに値段もCの方がちょっと高かった。

804:不明なデバイスさん
17/11/26 19:09:58.02 +siCKtwD0.net
U2718Qやっと届いた
工場でのキャリブレーション結果も同梱されてるんだが明らかに緑が強い気がする
俺の目が腐ってるのか?

805:不明なデバイスさん
17/11/26 22:04:28.86 0zTB3vFs0.net
>>774
sRGBモードに設定した?

806:不明なデバイスさん
17/11/26 23:18:56.61 t5117C540.net
U2718Qダメなのか、年明けに買おうと思ってるんだけどな

807:不明なデバイスさん
17/11/26 23:45:00.27 xG59Gldh0.net
ダメっていうか買い焦りすぎだと思う
今までなくて困らなかったんなら少しまでばすぐ値崩れするよ

808:不明なデバイスさん
17/11/27 00:34:05.99 2sskpdE50.net
>>775
ドライバの表示を信じるならばRGB・ダイナミックレンジフルで出力して、RGBで受けてくれてるはず
ただグラボがGTX670という骨董品なのでDPのバージョンがいくつなのかがメーカーのHP見ても載ってない
まぁ、ちょこっと調整すればいい感じにはなるのだが

809:不明なデバイスさん
17/11/27 01:38:06.18 BxJh6aYV0.net
>>741
実際、Macのメニューバーって、16インチモニターが普及し始めた時点で、このUIダメだみたいな意見あったから
Mac2ciとかその辺の頃

810:不明なデバイスさん
17/11/27 01:41:52.14 qe6Y4YKd0.net
>>778
774はモニタのOSDで設定すると言ってるよ

811:不明なデバイスさん
17/11/27 01:52:31.44 1a5bzmG20.net
eizoやnec以外でadobe rgbがなんちゃらとかキャリブレーションがどうとか謳ってるの買っても大体は地雷だから、そんなのに無駄金使うくらいならそれこそkeianとかの安物にしたほうがモノとしての信頼性はともかくまだ普通にキレイに映るよ
ちゃんとキャリブレーション


812:オて使うのならcoloredgeかpaの二択、普段使いでPCメーカーやLGとかのにするのなら余計な謳い文句のない普通グレードのにしておくのが吉



813:不明なデバイスさん
17/11/27 01:53:38.49 yENJl5DZM.net
モニタのプロファイル設定してる?

814:不明なデバイスさん
17/11/27 05:58:31.98 zEvObUQ80.net
>>781
EIZOやNEC以外のメーカーのAdobe RGBモニタが地雷だってことをどのようにして確かめたの?

815:不明なデバイスさん
17/11/27 06:54:09.06 24FuskIM0.net
>>774
モニターのドライバをインストールする

816:不明なデバイスさん
17/11/27 07:28:19.43 H2UHIVKop.net
>>779
それが今は許容されるようになって
逆にWindowsクソだに変わったんだね

817:不明なデバイスさん
17/11/27 07:38:34.41 1cUkXjv60.net
>>769
>あいつらのせいで結局一般消費者が損をする。
視野狭窄が酷い
多国籍企業のラインアップに地域差があるのは当たり前
”米国”HP
Zシリーズ14機種
URLリンク(store.hp.com)
Zシリーズ6機種
URLリンク(jp.ext.hp.com)

818:不明なデバイスさん
17/11/27 07:52:04.36 bWjGKDXB0.net
なるほど日本はどの企業も避けて通ってるってことか

819:不明なデバイスさん
17/11/27 07:55:07.25 BxJh6aYV0.net
OSXになってDockが出来た時点で、メニューバー止めれば良かったんだよね

820:不明なデバイスさん
17/11/27 08:00:45.56 1cUkXjv60.net
>>787 ラインアップの中身を見てないだろ

821:不明なデバイスさん
17/11/27 08:44:38.43 Y1vLg5xoM.net
日本は、特許がたくさんあり、抵触可能性がますので、リスキーと聞いた。

822:不明なデバイスさん
17/11/27 09:33:32.66 rXeCOy1FM.net
日本は優れた日本製があるから韓国製は売れない

823:不明なデバイスさん
17/11/27 09:44:21.30 H2UHIVKop.net
どこにあるの

824:不明なデバイスさん
17/11/27 10:37:45.63 bWjGKDXB0.net
>>791
なるほどだから日本の製品は外国じゃ売れない・・あれ?

825:不明なデバイスさん
17/11/27 11:53:53.41 fh4ud6Sda.net
今時一部の高級品以外はLG製も日本メーカー製もどうせ同じような台湾か中国のOEMメーカーに設計から製造まで丸投げよ
値段は大体この位でどこにロゴマーク付けるかくらいしか指示してないんじゃね?w

826:不明なデバイスさん
17/11/27 12:07:59.03 Ew1Lyo9wM.net
お前らHDMIケーブルオカルトどこまで信じてる?
3年前に買ったエレコムのVer1.4ケーブル使ってるけどパナの5000円するケーブルに変えようかと思ってる
理由はUHDBD搭載DIGA買った友人が付属のケーブルと別売りのそのケーブルで画質が変わったと言い出して、そんなわけないだろアホwwwと返したけど昨日見せてもらったら確かに良くなってたから

827:不明なデバイスさん
17/11/27 12:11:23.10 qkcQ4HUw0.net
オーディオもそうだけどケーブルを侮るなかれ

828:不明なデバイスさん
17/11/27 12:11:31.44 ubWB5cwAM.net
日本製といえば、>>662は着弾したのだろうか?

829:不明なデバイスさん
17/11/27 12:11:46.94 grFaBolIM.net
そんなわけ無いだろ馬鹿

830:不明なデバイスさん
17/11/27 12:14:58.64 ubWB5cwAM.net
>>796
ネットワークオーディオ用LANケーブルはさすがにどうかと思うが
デジタルケーブルで音質、画質が変わる理由がわからん

831:不明なデバイスさん
17/11/27 12:15:21.14 rXeCOy1FM.net
ケーブルで画質が変わるのは常識だろう
安物だと流れているビデオ信号が劣化する

832:不明なデバイスさん
17/11/27 12:16:38.30 grFaBolIM.net
>>800
ヒント:デジタル

833:不明なデバイスさん
17/11/27 12:17:33.63 rXeCOy1FM.net
デジタルだから劣化しないとでも?
デジタル信号だってアナログの電圧だぞ

834:不明なデバイスさん
17/11/27 12:17:35.06 A/NAWrLjM.net
アマゾンベーシックで十分だな・・

835:不明なデバイスさん
17/11/27 12:20:39.97 qkcQ4HUw0.net
オーディオ用のピンコード
スピーカー用のコード
イヤホン用のコード等々、たかが配線と思ってたら


836:ダメだよって言いたかっただけだけど、本人気にしてないなら何でも同じって結論になった 拘ると沼に嵌るから



837:不明なデバイスさん
17/11/27 12:25:59.09 grFaBolIM.net
デジタルでも劣化はするけどアナログとは見え方が違う。
最下位ビットが化けた場合はほとんど区別付かないが
最上位ビットが化けた場合、例えば白が黄色になったり黒が赤になったりする。
どのビットが化けるかなんてのはランダムだから、
劣化したデジタル信号はとても目視に耐えない。
日頃デジタル信号の劣化に気づかないのに、
ケーブル変えるだけで改善が感じられるなんてことはありえない。

838:不明なデバイスさん
17/11/27 12:27:46.51 zvVRrAM80.net
くそウザネトウヨが終わったらオカルト話か

839:不明なデバイスさん
17/11/27 12:31:14.31 Ew1Lyo9wM.net
5000円ちょいで自己満足感が得られるのは安いもん…か?
生命線みたいたもんだしね
よし、ポチるわ!

840:不明なデバイスさん
17/11/27 12:32:40.64 psvPwIuL0.net
そもそも映像と音を一緒のケーブルで送ろうとしてる時点でなあ

841:不明なデバイスさん
17/11/27 12:34:05.71 rXeCOy1FM.net
信号にビット化けが起こらなくてもケーブルが安物だと
PCからのノイズが伝播して画質を劣化させる

842:不明なデバイスさん
17/11/27 12:35:21.12 rXeCOy1FM.net
>>806
韓国製ケーブルの質の悪さを認ねたくないようだなパヨク

843:不明なデバイスさん
17/11/27 12:36:45.81 grFaBolIM.net
>>809
効率的に良く信号を通すケーブルのほうが、
ノイズも効率的に伝搬させてしまうと思うんだが?

844:不明なデバイスさん
17/11/27 12:38:33.65 rXeCOy1FM.net
>>811
高級品だと外からのノイズをシャットアップできる

845:不明なデバイスさん
17/11/27 12:40:26.35 grFaBolIM.net
>>812
おまえがPCからのノイズの話をしてたのに、
矛盾を指摘したら今度は外部からのノイズの話にすり替えるのかよ。
おまえアホやろ。

846:不明なデバイスさん
17/11/27 12:44:05.74 rXeCOy1FM.net
>>813
俺は効率的に信号を通すケーブル=飯ケーブルとはゆってないんだが?
お前アホだろ

847:不明なデバイスさん
17/11/27 12:48:22.42 CvqzRuUga.net
高級品だからいいということはないが一応はきちんとしたメーカーの通したい信号の周波数帯域に対応したものにするべき
デジタル信号だってエッジが鈍ったらオン・オフが検出されるタイミングがずれるからな

848:不明なデバイスさん
17/11/27 12:48:26.00 nGiLNwxE0.net
>>811
中学レベルの電気の知識しかないのがよくわかるレス

849:不明なデバイスさん
17/11/27 12:50:03.39 rXeCOy1FM.net
>>815
だね。デジタルだからといって安物使って痛い目見たわ。

850:不明なデバイスさん
17/11/27 12:54:45.08 grFaBolIM.net
>>815
そういうレベルの話じゃないそうだぞ。
>>812によると、デジタルケーブルに乗った外部からのノイズがまわりまわってアナログ回路にまで影響与えるような
劣悪な状況にいるらしいぞ。

851:不明なデバイスさん
17/11/27 12:58:09.61 YYBGL5Rv0.net
画質の良し悪しは分からんけれど
パナのごん太きしめんケーブルにしたらブラックアウトが減った

852:不明なデバイスさん
17/11/27 13:09:04.91 grFaBolIM.net
>>819
そういう環境ならケーブル交換で改善見込めるだろな。
loss of syncが起こってるんだろうし。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2274日前に更新/231 KB
担当:undef