【21:9】ウルトラワイ ..
[2ch|▼Menu]
808:不明なデバイスさん
17/06/04 08:02:13.04 zDbS3ITw.net
>>773
頭の悪さは本人?

809:不明なデバイスさん
17/06/04 09:32:13.52 QW78LpSa.net
奥行き60のデスクでもアーム使えば問題ないな
何が無理なのかわからない

810:不明なデバイスさん
17/06/04 11:23:34.34 +TecPpgs.net
>>774
常に全体を見ている訳じゃない。レースゲームで視界の隅に流れる景色。MMOで横から襲ってくる敵がチラッと見えたり。没入感とか臨場感が違う。

811:不明なデバイスさん
17/06/04 15:30:34.62 qqRWxZV4.net
奥行き60センチでも座り方が前のめりでPC作業するか
後傾気味でPC作業するかで頭の位置なんて20センチ位の差は
余裕で出てくるからな

812:不明なデバイスさん
17/06/04 18:24:53.91 pXHWBjZl.net
>>774
Skyrimはフルスクリーンで
Civ5は画面2/3程でって感じで
ゲームによって表示方法変えてるよ俺は

813:不明なデバイスさん
17/06/05 09:05:36.21 yGVOnTBo.net
>>770
Amazonベーシック モニターアーム シングル (これで検索)
確か今日タイムセールするんじゃなかったかな

814:不明なデバイスさん
17/06/05 13:19:41.89 hmDS4iDS.net
その値段なら普通にエルゴでよくね?

815:不明なデバイスさん
17/06/05 13:22:23.43 V8Edoq0Z.net
79Bでサンコーのアーム使ってるが今の所問題なし

816:不明なデバイスさん
17/06/05 16:18:07.98 AGyHDtnW.net
>>783
エルゴトロンのOEM、モノが同じ

817:不明なデバイスさん
17/06/05 18:28:12.65 08tOHUIs.net
ASUS、HDR/200Hz/G-SYNC対応の35型湾曲ゲーミング液晶ディスプレイ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

818:不明なデバイスさん
17/06/05 19:38:19.64 TQZ0Ix6N.net
>>786
どうせお高いんでしょ

819:不明なデバイスさん
17/06/05 20:45:15.63 P92if+82.net
築地も2.5mで掘ったら公平だろ

820:788
17/06/05 20:45:45.71 P92if+82.net
誤爆sry

821:不明なデバイスさん
17/06/07 00:34:13.56 QWGBz70a.net
ヲチモノ- ViewSonic、37.5インチのウルトラワイド液晶モニター『VP3881』
URLリンク(watchmono.com)

822:不明なデバイスさん
17/06/07 12:5


823:7:11.82 ID:wCG0pn+p.net



824:不明なデバイスさん
17/06/07 13:16:02.14 7Qoo+pOV.net
ピクセルが横長の長方形である可能性が微レ存…?

825:不明なデバイスさん
17/06/07 14:22:26.06 ri18jXEZ.net
>>790
見てわかるの?

826:不明なデバイスさん
17/06/07 16:47:49.90 AmITTjUE.net
>>786
ついに来たか…しかも144Hzじゃなく200Hzとは…
20万はしそうだけどこれはいいな

827:不明なデバイスさん
17/06/07 17:06:35.51 jR96vUNu.net
>>794
1999ドルみたいだね。

828:不明なデバイスさん
17/06/07 19:29:31.06 GzaXk1nX.net
>>795
サムスンのVAパネルだけどな

829:不明なデバイスさん
17/06/07 19:46:26.90 bZYViAiM.net
>>796
LGの量子ドットパネルじゃないの

830:不明なデバイスさん
17/06/07 20:01:26.99 GzaXk1nX.net
VAパネルで確定みたいだしVAやってないLGはない

831:不明なデバイスさん
17/06/07 20:11:26.63 bZYViAiM.net
URLリンク(www.144hzmonitors.com)
AcerのZ35Pと同じだろうからAUOのAMVA(予想)って書いてる記事見つけた

832:不明なデバイスさん
17/06/07 20:56:06.14 GzaXk1nX.net
Z35Pって量子ドットじゃないしHDR対応じゃないじゃん?
Z35Pのお値段が1099ドルみたいだしPG35VQは2000ドル超えそうって言われてるし
Z35PとPG35VQのパネルは別物だよ

833:不明なデバイスさん
17/06/07 23:51:06.85 8N5bz1NV.net
公式の内容からして普通にAUOだと思ってたけど
URLリンク(www.geforce.com)

834:不明なデバイスさん
17/06/08 00:28:39.49 P94yxYi6.net
>>801
そのページから飛べるリンクにAUOと共同で開発されたパネルは384ゾーンって書いてあったから
27インチ4kの方は384ゾーンのHDRって発表されてるし4kモニターがAUOっぽいね

835:不明なデバイスさん
17/06/08 11:46:22.60 0I3dkAPk.net
freesync版の200Hzはよ

836:不明なデバイスさん
17/06/08 15:54:23.36 nFAniTtR.net
144と200ってそんなに違うん?
同じ価格なら高いほうが良いだろうけど

837:不明なデバイスさん
17/06/08 20:06:29.98 vj5mDQXH.net
気にしない限りわかりにくいと思う
ただAAAタイトルで200FPS出せるグラボなんてそうそうないけどな

838:不明なデバイスさん
17/06/08 21:09:19.97 jqnRzS9I.net
144Hzでもいいんだけど、3880x1440のが欲しい
…と思ってたのにいきなり200Hzがでた

839:不明なデバイスさん
17/06/09 00:44:34.90 TJuuuK1Z.net
200hzのウルトラワイドはVAみたいだしVA特有の残像問題をクリアしてるのかどうかだね

840:不明なデバイスさん
17/06/09 18:06:44.28 bt4IFPCn.net
URLリンク(www.anandtech.com)
とうとうusb type-c搭載したグラボ出るのか

841:不明なデバイスさん
17/06/09 18:24:22.54 6lbSZ/To.net
ようやくか・・
これでシンプロ16ダイレクトで繋げられる

842:不明なデバイスさん
17/06/09 23:21:21.97 l3HuecrC.net
奥行き60じゃ厳しいのかやっぱり
デスク安定させたいから後ろモニターアームつけたくないしなーうーん

843:不明なデバイスさん
17/06/09 23:28:38.98 bJmcKAam.net
EIZOのパンフレットとかに書いてる
疲れ目防止には距離40センチ、ワイド画面は50センチ以上
推奨、ウルトラワイドは奥行き30の奴とかもあるからね。
30センチと22-3のウルトラワイドおいてみたけど
10センチ違わなくても結構違うよ

疲れ目は画面の高さ調整のほうが効果あ


844:った



845:不明なデバイスさん
17/06/09 23:29:51.36 bJmcKAam.net
オイラの机奥行き80

846:不明なデバイスさん
17/06/09 23:44:50.28 SsOTrcKN.net
1万出せば奥行700幅1400のデスク買える

847:不明なデバイスさん
17/06/09 23:46:24.81 nd5VfkUT.net
>>811
奥行き30センチと言っても曲面で端が手前になってるから奥行きが長いだけだから
視聴距離は画面中心までの距離が基準だから曲面で端が手前に出てきてて奥行きが長くなってるのは無視して良い

848:不明なデバイスさん
17/06/10 00:08:19.06 9NnOCtTE.net
業務用ので中古を探すと
奥80幅1400-1600ぐらいのは1万ぐらいであるね

メタルラックとかのポールとかにアームでつけて・・・
その前にデスクを置くとかって方法もありっちゃあり

849:不明なデバイスさん
17/06/10 01:55:28.69 V1KHtUVi.net
>>814
それがね、エイサーとasusの34、
LGの34インチでは
スタンドの形状ちがうから奥行きちがうんだ。
スタンド使う場合ね

850:不明なデバイスさん
17/06/10 03:46:19.46 6nocTh/q.net
>>810
奥行き60の机ならモニターアーム使うのが一番だな

851:不明なデバイスさん
17/06/10 04:48:15.98 +PL9txRt.net
引き出し式キーボードトレーをつけて椅子を下げたり
机の上に板を乗せて面積広げたり、いくらでもやりようはある

852:不明なデバイスさん
17/06/11 00:56:06.17 0+8lW8lo.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)
とんでもないの出てきたな、32:9になるのかねこれは
ちょっと使ってみたい

853:不明なデバイスさん
17/06/11 01:13:12.86 Xgsis3vV.net
>>819
49インチで3840x1080とか横幅1.2m位だし
解像度の割に無駄に横幅取り過ぎだろwww

854:不明なデバイスさん
17/06/11 01:16:30.90 Xgsis3vV.net
しかもFreeSync2ってHDRの色彩関係の技術なのに
FreeSync2でテアリングが云々言ってるし

855:不明なデバイスさん
17/06/11 01:50:35.27 9Bp+pNed.net
freesync2は、1の機能を含まないのかい?
サムの液晶気になってきた・・
4k HDR 2倍速ならテレビでも42インチで10万の製品はある。
プレステを抱えるソニーがちょっとHDMIに手を加えて、freesync対応にして、プレステ4もってな路線に走れば独走しそうな気がするけどな。

856:不明なデバイスさん
17/06/11 01:53:36.52 Lrqv40q/.net
しかも有効なのは対応アプリだけ
URLリンク(www.4gamer.net)
> FreeSync 2の恩恵は,FreeSync 2を活用した対応アプリケーションでのみ得られ,既存のソフトへ自動的に恩恵を与えるものではない

857:不明なデバイスさん
17/06/11 02:42:00.12 dqFtfY1y.net
これってゲーム以外使い道無いじゃん

858:不明なデバイスさん
17/06/11 04:06:56.03 M42aPqcY.net
Samsung Reveals A Super Ultra-Wide 49-Inch QLED Gaming Monitor With A 32:9 Aspect Ratio
URLリンク(wccftech.com)

859:不明なデバイスさん
17/06/11 04:17:08.78 Xgsis3vV.net
少し上でそのモニターの記事張ってあるのになーw

860:不明なデバイスさん
17/06/11 06:32:18.55 Lrqv40q/.net
ゲームはマジで関係ない
高画質動画配信とかBlu-ray再生ソフトとか

861:不明なデバイスさん
17/06/11 10:57:30.87 Ym9kvixh.net
34UC79G-B買ったんだが色設定が上手く決まらない・・・
黒挿入切って明るさMAXでも画面が暗く感じる。
因みにNVIDIAコントロールパネルでカラー設定をNVIDIA側で制御すると明るくなる。
参考までにみんなの設定教えてくれない?

862:不明なデバイスさん
17/06/11 12:36:41.63 l9ydWp+0.net
明るさ0 コントラスト50 シャープ50
SUPER RESO off  ブラックレベル High  DFC オン
応答 速い  Freesync off  ブラックスタ100  1msMonitor on

863:不明なデバイスさん
17/06/11 17:29:54.54 MlVhg+no.net
>>829
情報ありがとう。明るさ0、1msMotion onでも普通に使えてるんだ・・・
freesync offって事はNVIDIAユーザーだと思うけど、NVIDIAコントロールパネルのディスプレイ→デスクトップカラーの調整の2項目めのカラーの設定方法ってどうなってます?
多分デフォルトは他のアプリケーション〜って方だと思うけど、そのままじゃディスプレイ側の設定を明るさ100、1msMotion offでも暗すぎてOSのメニューすら暗くて見辛いんだよね

864:不明なデバイスさん
17/06/11 18:10:38.74 MlVhg+no.net
リセットしても変わらんし、NVIDIAコントロールパネルで画質調整しても問題無いだろうからディスプレイでの色調整諦めるわ。
因みに付属CDこらドライバをインストールしようとするとエラーで落ちるからHPから落として入れたんだけど問題無いよなぁ・・・
1秒位でインストール終わったからちゃんとインストール出来てるのか不安だけど、プロパティで確認するとちゃんと表示されてるから関係ないよなぁ

865:不明なデバイスさん
17/06/11 20:26:23.91 l9ydWp+0.net
>>830
特に拘りもないしデフォのままだよ。他のアプリ〜ってとこ
Fallout4だと全体的に暗めで辛いので部屋の照明を映画見るときのように暗くしてるとちょうどいい
他にはFPSっぽいゲームはやってないけど問題は無いな

866:不明なデバイスさん
17/06/11 20:30:11.92 l9ydWp+0.net
関係ないかもだけどVGAはMSI GTX 1060 ARMOR 3G OCV1でDP接続

867:不明なデバイスさん
17/06/12 00:50:27.23 BkRHQ5Dc.net
NVIDIAコントロールパネルで調整してもフルスクリーンのゲームやってる最中に裏に行くと設定が変わるな・・・
ドライバインストール時に作成されたと思われる34UC79G-Bのカラープロファイルを削除して、自分でキャリブレーションしたカラープロファイルを規定にしてみたけどどう動くやら・・・
皆んな特にカラープロファイルとか弄らずにハードの設定で上手く色作ってるの?

868:不明なデバイスさん
17/06/12 01:33:42.78 3sko0nma.net
>>834
キャリブレーター使ってOSDから手動でコントラスト、ブライトレス、RGBの設定だな
プロファイルは使わない

869:不明なデバイスさん
17/06/12 07:55:35.52 eLAccffI.net
>>835
キャリブレーターってディスプレイの前にぶら下げて使うやつ?
それは凄いなぁ

870:不明なデバイスさん
17/06/12 08:38:08.47 FrdpbIJd.net
Acerのx34買おうかと思ったんだけど後継(ではない?)のx35とかPG35VQの詳細情報待った方がいいかな?
価格とか残像とか。x34のリフレッシュレートが120くらいあったら迷わないんだがなー

871:不明なデバイスさん
17/06/13 01:29:31.21 cz+W/J3I.net
価格下げろゴミ

872:不明なデバイスさん
17/06/13 09:24:18.08 FwKzYfXf.net
価格の30%はG-SYNC使用料です!

873:不明なデバイスさん
17/06/13 21:28:11.53 rqW5OoBZ.net
MX34VQ購入した、ドット抜けも無く発色も良好でいい感じ。
VAだから残像が〜みたいな話があったんで少し気にしてたけど、まったく問題ないレベル。
文句をあえて言うと初曲面で慣れないのと、アームが使えない事ぐらい

874:不明なデバイスさん
17/06/14 00:08:00.55 K8w0DamT.net
高さ調整できるの?

875:不明なデバイスさん
17/06/14 01:08:10.79 XF51Enx3.net
言われて気づいたけど、高さ調整は無いんよ···

876:不明なデバイスさん
17/06/14 11:10:09.03 fv9lCq1W.net
xbox one xはfreesync対応らしいな
ゲフォだけどfreesyncモニタ買ってよかった

877:不明なデバイスさん
17/06/14 11:41:33.53 KOyHGLcj.net
>>843
4K、HDR、広域色対応のFreesyncモニターってあったっけ?

878:不明なデバイスさん
17/06/14 13:31:58.92 Ov849iQr.net
dell来たな

879:不明なデバイスさん
17/06/14 21:01:55.73 Y2Wvlcdm.net
>>844
LG 32ud99とか

880:不明なデバイスさん
17/06/14 22:43:31.03 aaj6JxYj.net
>>846
あー発売がズルズル伸びてるから見落としてたけどあったね。

881:不明なデバイスさん
17/06/15 09:04:48.43 zySCy2vG.net
Dell、USB給電対応の37.5型湾曲液晶 - PC Watch
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

882:不明なデバイスさん
17/06/15 12:48:47.58 RvZ2LP+Y.net
3360×1440だと思われるってアホか。
21.9じゃないだろ 

883:不明なデバイスさん
17/06/15 13:04:02.37 9vIVQEJt.net
ウルトラワイドに見えるけど、21:9じゃないのか?

884:不明なデバイスさん
17/06/15 18:05:26.78 K2vuMSbA.net
池谷静かに汁

885:不明なデバイスさん
17/06/15 22:11:29.38 MBUxsv5m.net
>>850
そうじゃなくて21:9なら3880x1440だってことじゃないの

886:不明なデバイスさん
17/06/15 22:18:01.15 lXw6MjDc.net
すいません
ウルトラワイドモニターが気になって質問です。

用途はExcelを2画面風にしたい
作業効率アップ目的
今は17インチ1画面です。
デュアルモニターを検討してたらここを見つけました

LG29インチで1280×1080を2画面分割出来るよーな書き込みが有りました。
ELSA GLADIAC GTS 250 のグラフィックボードを使用中ですが、グラフィックボードを買い換えないとダメですか?
買い換え不要の場合
34インチウルトラワイドも可能でしょうか?

887:不明なデバイスさん
17/06/15 22:29:40.38 gyel+svL.net
>>849
縦1440の21:9なら3360x1440であってるぞ
1440/9=160
160x21=3360だからね

>>852
3880x1440って21:9じゃなくて24:9位なんだがなぁ

>>853
ゲームせーへんならグラボなんてどうでも良いエクセル作業なら尚更ね

888:不明なデバイスさん
17/06/15 22:35:16.65 0lbkBYvd.net
>>853
lgの分割用のソフトを使うからグラボは何でもいいし、対応のモニターならなんでもいい

889:不明なデバイスさん
17/06/15 22:49:04.16 lXw6MjDc.net
>>854
>>855

二人ともありがとう
ゲームはしないので安心しました。
他にも良さそうなのあるか探してから購入に踏み切ります!

890:不明なデバイスさん
17/06/15 23:46:18.66 vLlU13Ea.net
作業用にはウルトラワイド最強よ
プログラム関係はだいたい2画面に分けて作業するしな

891:不明なデバイスさん
17/06/16 00:39:32.05 HjAP+/8P.net
29より断然34のがいいぞ

892:不明なデバイスさん
17/06/16 00:48:29.67 9Z6yAJUa.net
ウルトラワイドを二画面に分けて使うとか勿体ない
ウルトラワイドのメリットはゲームや映画画面の見える範囲が広がって没入感を増すためにあると思ってる

横に27インチのFHDモニターでも置いてそっちと両方使うべき

893:不明なデバイスさん
17/06/16 00:53:24.43 Q3jXyq5p.net
38UCデュアルしたけど広すぎて持て余してるわ

894:不明なデバイスさん
17/06/16 00:54:59.24 Q3jXyq5p.net
なんていうかマウス移動の最大距離が長すぎて大変

895:不明なデバイスさん
17/06/16 00:56:07.46 Aa1UKYo4.net
2560x1080  21 : 8.86  21.333 : 9
3440x1440  21 : 8.79  21.5 : 9
3840x1600  21 : 8.75  21.6 : 9

896:不明なデバイスさん
17/06/16 01:06:30.21 02HO+tqm.net
>>859
君みたいなPC=ゲームって人ばかりではないからな
自分の価値観の押し付けはやめといた方が良いよ

897:853
17/06/16 01:07:02.84 3WQrGCG6.net
なんか、みんなありがとう
マウスの移動は考えてなかった。
作業効率は絶対アップすると思うんだ
確かにワイドな画面でExcel見ても
もったいないと思うけど…。

34デカスギル気がして…。
目が疲れそうな気がするし

ついでに聞くと
カーブ掛かってるモニターって仕事には向いてない?

ゲームするならあの吸い込まれる感じが良さそう

898:不明なデバイスさん
17/06/16 01:11:25.95 Aa1UKYo4.net
U3818DWは3840x1600だな。VP3881や38UC99と同じ。
  3840x1600  21 : 8.75  21.6 : 9  24 : 10

899:不明なデバイスさん
17/06/16 02:00:27.12 hd0YEQnG.net
>>860
トラックボールマウス使ってるの

900:不明なデバイスさん
17/06/16 09:31:28.55 E1xAJKYi.net
〇〇する「べき」って言う奴は大抵キチガイ

901:不明なデバイスさん
17/06/16 09:35:10.07 12cEQWxk.net
オンボロPCだとExcelぐらいしか使えないだろ

902:不明なデバイスさん
17/06/16 10:55:00.25 6h9pXt/E.net
>>864
29インチなら曲面いらんよ

903:不明なデバイスさん
17/06/16 13:56:00.17 Ht9hqxQS.net
エロ動画をウルトラワイドモニタ2画面で見てシコるのがマイブームである
凄く贅沢な気分

904:不明なデバイスさん
17/06/16 14:36:05.39 Xsiap7Dg.net
34の曲面ワイドでCGと映像やってるけどまぁ満足
スリムで意外と小さく感じたから、38でも良かったかな

905:不明なデバイスさん
17/06/16 16:53:16.79 jSnaTEQ+.net
ウルトラワイドの34は特に大きくは感じない
横が広くなるだけ

906:不明なデバイスさん
17/06/16 16:55:43.94 6K1y8haM.net
34と38持ってるけど数字以上にサイズ差を感じる気がする

907:不明なデバイスさん
17/06/16 18:36:37.38 XOqEouyu.net
>>873
使ってて
どっちがいい?

908:不明なデバイスさん
17/06/17 07:16:16.75 Y3MDU84Z.net
>>874
主にゲーム用途だけど画面との距離をあまり気にせず全体を視界に収めやすい34かなぁ
欲を言えば34と38の間くらいのがあれば自分的にベストサイズ

909:不明なデバイスさん
17/06/17 10:08:52.04 84U6JxuO.net
そうなのありがとう

910:不明なデバイスさん
17/06/18 10:05:35.22 WSpjJbdx.net
文章作業メインで使う予定なんだが、31.5インチで2560×1440と34インチで2560×1080なら、どっちが作業しやすいだろうか?

911:不明なデバイスさん
17/06/18 16:45:42.48 CwmXiwNY.net
>>872
俺もそう思う、思ったより小さく感じるよね
俺は38インチ待てなくて34インチ買ったけど
動画はアームで手元に引き寄せて我慢
1900Rでも1ヶ月くらいで違和感無くなる
ゲームはしないけど横の広さはいろいろ便利

912:不明なデバイスさん
17/06/18 20:34:55.32 wcjA1eTP.net
32インチWQHDを横に広げたやつ出ないかな…

913:不明なデバイスさん
17/06/19 00:23:18.88 8SYJGT5q.net
それな
34インチウルトラはピッチが小さい

914:不明なデバイスさん
17/06/20 00:03:55.38 9jdIy9hW.net
34インチ(3440x1440) のドットピッチは、
27インチ(2560x1440) と同じくらいなんだから、
別にドットピッチが小さいとは思わないけど

915:不明なデバイスさん
17/06/20 00:38:26.05 WESw03fz.net
今日MX34VQ届いて早速使ってみたけど
作業スペースが広がって良いね
27インチからの乗り換え

916:不明なデバイスさん
17/06/20 01:32:18.24 8UKjh0Ym.net
フルHDから?

917:不明なデバイスさん
17/06/20 01:50:22.13 xIxIcQ4A.net
>>881
FHDの27インチでも使ってるんじゃないかな
それなら34インチUWHDのドットピッチは小さい感じると思う

918:不明なデバイスさん
17/06/20 01:51:22.25 xIxIcQ4A.net

UWHDじゃなくUWQHDねタイプミスw

919:不明なデバイスさん
17/06/20 12:52:02.44 SfLSoVEK.net
まあブラウジングだけなら34インチの2560*1080でもいいと思うけどね
27インチのフルHDを横に引き伸ばしただけなんだから

920:不明なデバイスさん
17/06/20 13:17:03.30 KQIN0vEb.net
>>881
FHDでいうと21.5インチと同じ。
23インチ相当のピッチが好ましい。

921:不明なデバイスさん
17/06/20 19:44:29.83 xIxIcQ4A.net
>>887
ドットピッチ的には
FHD20.5インチとWQHD27インチとUWQHD34インチが大体同じだぞ
FHD21.5インチのドットピッチはWQHD27より結構デカイ

922:不明なデバイスさん
17/06/20 20:06:29.33 9jdIy9hW.net
>>888
FHD20.5インチなんてほとんど製品がないから仕方ないね
FHD21.5インチの製品も種類少ないけど

20.5も21.5も23も、ドットピッチ的には慣れの問題じゃないかな
個人的には、同じ画面解像度ならサイズが小さいほうが得に感じてしまう

923:不明なデバイスさん
17/06/20 22:06:19.65 2kma+I2P.net
CRT使ってた俺はドットピッチ小さい方が高級ってイメージが未だにある
ダイアモンドトロンとかCRTでも75Hzだったから今使ってるLG29インチウルトラワイドと同じでいい感じ

924:不明なデバイスさん
17/06/20 22:53:23.37 kfIvXPu4.net
34UCをモニターアームに付けようと思うんだけど、どうだろう?

925:不明なデバイスさん
17/06/21 00:04:38.22 Konaa6xV.net
>>891
loctekのアームに付けたらいくらネジ強く締めてもモニタがお辞儀気味になっていってダメだった

926:不明なデバイスさん
17/06/21 01:51:33.44 3vuQ9VjA.net
>>891
>>892
hpのシングルアームで何の問題も無いぞ
毎日のように上げたり下げたり引っ張ったり

927:不明なデバイスさん
17/06/21 02:06:56.95 xPLA/13L.net
だってHPのってエルゴトロンのOEMだもの
物が違う

928:不明なデバイスさん
17/06/21 03:02:17.55 4Biv5C2v.net
3ヶ月ほど使って曲面に慣れたのか、平面モニタに違和感覚えだした…
テレビは問題ないけど、PCだと四隅の遠さが気になる

929:不明なデバイスさん
17/06/21 07:27:12.33 s/4L6ban.net
>>895
マジかよ
俺は家電量販店で34インチUWQHD触った時に
フォルダのウインドウとかの四角が曲がって見えるのに違和感あって、
まだ買うのに踏ん切りついてないのに……

慣れる慣れるっては聞くけど、
買った後も、平面→曲面→平面 と行き来しても
違和感なく使えるようになるんだろうか

930:不明なデバイスさん
17/06/21 07:33:18.93 04B4Zovd.net
曲面モニタは画面全体が「わたしをみて〜わたしをみて〜」と訴えかけてくるようで
実に満足感が高い

コンテンツ消費側の人間が躊躇する要素は何もない

931:不明なデバイスさん
17/06/21 10:28:20.75 R02nSJFR.net
>>896
まさしくそのウィンドウが気になるw
なんでお前はこっち向いてないんだ!っ感覚
買った当初は早まったかなぁ…と思ったけど、人間の適応力こえーわ

932:不明なデバイスさん
17/06/21 13:29:57.28 rWvSjOAZ.net
なれるじゃん、ほしい奴はかえ

933:不明なデバイスさん
17/06/22 17:39:23.03 0mp1A2Hk.net
尼のLG 34UC79G-Bの画像だけ
G-SYNCに差し変わってるんだけど、対応してないですよね?

934:不明なデバイスさん
17/06/22 17:47:07.45 p9O+e1ko.net
ウルトラワイドで144HzでG-SYNCのやつってある?

935:不明なデバイスさん
17/06/22 17:50:49.80 pQxcaoLT.net
解像度3440x1440+IPSじゃなければある

936:不明なデバイスさん
17/06/23 15:16:29.69 WEbBUxQ8.net
LG、NVIDIA G-SYNC対応の34型湾曲ディスプレイ
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

テアリングやカクつきを抑えるG-SYNCに対応。
リフレッシュレートは144Hz(オーバークロック時166Hz)で、なめらかな映像表現を実現。
さらにsRGBカバー率99%以上を実現した。アスペクト比21:9の湾曲デザインにより没入感を高めた。

入力から出力までのタイムラグを減らす「DAS」モード、
および暗いシーンの視認性を高める「ブラックスタビライザー」、
FPSゲーム向けの画面中央に十字マークを表示させる「クロスヘア機能」を搭載。

主な仕様は、パネルがIPS、解像度が2,560×1,080ドット、 表示色数が約1,677万色、
輝度が300cd/平方m、中間色応答速度が5ms、コントラスト比が1,000:1(最大500


937:万:1)、視野角が上下/左右ともに178度。 インターフェイスはHDMIとDisplayPortの2系統。



938:不明なデバイスさん
17/06/23 15:36:41.35 RYtx6tXZ.net
今更感半端ない。パネル処分用でつくってるなこれ

939:不明なデバイスさん
17/06/23 18:37:07.20 0oxN3bRN.net
モニタ壊れたから致し方なく34UM58-P買っちまったぜ

940:不明なデバイスさん
17/06/23 18:53:51.11 0KTXrVDo.net
何のモニター壊れたの?

941:不明なデバイスさん
17/06/23 19:07:19.26 0oxN3bRN.net
2412M

942:不明なデバイスさん
17/06/23 19:09:34.45 dcqZXsKz.net
>>896
曲面モニタは球ではなく円筒の一部を切り出した形なので、ウインドウの角はちゃんと直角だよ。

943:不明なデバイスさん
17/06/23 19:33:25.97 wsbUwyxm.net
>>903
G-syncのライセンス料が、どう考えても費用対効果に見合ってないと思うのは俺だけか?
欲しい人は欲しいのか…

944:不明なデバイスさん
17/06/23 20:06:39.15 FiDWz2NQ.net
>>903
3440x1440でこの値段ならマジで買ってたのに、2560×1080だからいらんなぁ

945:不明なデバイスさん
17/06/23 20:12:20.58 7rYZ+jP1.net
ここ一ヶ月悩んでるけど結局pg348q買いそうだわ

946:不明なデバイスさん
17/06/23 20:35:13.36 xbMGd3TT.net
>>909
スタッター抑制効果はG-Syncの方が数段上だからね
あとはNVIDIAとAMDの絶対的なシェアの差もあるよね

947:不明なデバイスさん
17/06/23 21:56:51.17 tfDjcaIR.net
LGからなんか来たが現行の方が良いような
ゲーム向きなのかは知らんが

948:不明なデバイスさん
17/06/23 22:12:34.84 OC2CVPLa.net
>>912
そうなのか
スタッター抑制効果って具体的に何が違うん?

949:不明なデバイスさん
17/06/23 22:51:24.58 xbMGd3TT.net
>>914
G-Syncは低フレームレート時カクーーーカクーーーって感じだけど
FreeSyncは凄く細かいカクカクって感じになる
あとはFreSyncモニターのFreeSync動作下限フレームレートがG-Syncと比べて高い
一応バリアブルフレームレートだったか名前は忘れたけど簡単に言うと
動作下限フレームレートを下回った時でもGPU側で倍のフレームレートに
補正して描写するんだけどそれがFreeSyncは1ループまでだけどG-Syncは1ループ以上する
って感じで安さの裏には色々とあるけど別にGPUがAMDならFreeSyncモニターを
買えばいいしGPUがNVIDIAでもG-Syncとかいらねなら別に普通のモニター買えば良い

950:不明なデバイスさん
17/06/24 08:24:36.43 4ny2f7J3.net
エルミタージュ秋葉原 ? リフレッシュレート最高166Hz。G-SYNC対応の曲面ウルトラワイド液晶、LG「34UC89G-B」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

951:不明なデバイスさん
17/06/24 09:02:42.79 iq8Wa/VH.net
同じ製品のアドレス2回も貼るなよ

952:不明なデバイスさん
17/06/24 09:48:51.37 xvdRqOlX.net
>>916
無能シネ

953:不明なデバイスさん
17/06/24 16:01:32.89 IPfPC2Jv.net
144Hzの買おうと思ったら166Hzかよ

954:不明なデバイスさん
17/06/24 16:08:23.81 Q1OyOzDJ.net
>>919
オーバークロック時166hzであってデフォで166hzではない

120hzが24hz、30hz、60hzの整数倍で一致するから
ゲーム以外にも動画も結構見る人なら120hzが一番良いんだけどな

955:不明なデバイスさん
17/06/24 16:50:25.28 1WpAq43h.net
>>908
書き方が悪かったね
ウインドウの角が直角なのはちゃんとわかってるよ
フルスクリーンウインドウじゃない普通の小窓が、
反り返って見えるが馴染めなかったんだ

普段まっすぐなハガキが湿気で丸まっちゃったような感じ

>>897 「わたしをみて〜わたしをみて〜」と訴えかけてくるよう
>>898 なんでお前はこっち向いてないんだ!っ
なにそれこわい

956:不明なデバイスさん
17/06/24 20:52:34.86 dYuzNZi3.net
X34の液晶


957:画面を猫にかじられてパネル交換になった。 修理代は約7万



958:不明なデバイスさん
17/06/24 21:31:47.81 3ARQT8zV.net
ヌコは仕方ないよ。可愛いからね

959:不明なデバイスさん
17/06/24 21:44:32.36 mGk+ZQC/.net
ペットをPC部屋に入れるのは愚かだと思う
その7万でもう1台買えるじゃん
お金持ちなら話は別だけど

960:不明なデバイスさん
17/06/24 21:55:42.17 JSMVRBko.net
その7万でもう一匹買えるじゃん

961:不明なデバイスさん
17/06/24 22:20:15.44 jI3pLWf/.net
噛んだら全体が映らなくなるん?
また噛みそうだね

962:不明なデバイスさん
17/06/25 00:54:02.92 /7u/57UD.net
ぬこ様用の部屋を借りろ

963:不明なデバイスさん
17/06/25 01:18:40.85 EKfzOZe2.net
画面に猫の嫌う臭いつければいいんじゃね
そういうの通用するのか知らんけど

964:不明なデバイスさん
17/06/25 01:43:08.09 8zOjJZ2w.net
>>928
液晶の反対側にマタタビを置くんだよ

965:不明なデバイスさん
17/06/25 08:06:39.36 jemhYlHd.net
っていうか修理という名の交換だろ

966:不明なデバイスさん
17/06/25 08:13:08.72 FytUP2vV.net
>>920
>120hzが24hz、30hz、60hzの整数倍で一致するから
>ゲーム以外にも動画も結構見る人なら120hzが一番良いんだけどな

なるほど〜

967:不明なデバイスさん
17/06/25 12:48:44.43 iEPc7dpr.net
天才か

968:不明なデバイスさん
17/06/25 21:10:05.07 ODPoyxS0.net
34UC89G-Bほしいけど高いな
34UC79G-Bが安くていいけどグラボがあれなのよね
34UC89G-Bが6万円台になることはあるのだろうか

969:不明なデバイスさん
17/06/25 23:32:05.05 cjkiyxgb.net
LGはあんまり値段かわらないで完了に
なるってスレでみたが

970:不明なデバイスさん
17/06/26 00:24:24.80 nKqfZ0BD.net
89Gが6万くらいになったら69Gは2、3万程度で買える計算だな

971:不明なデバイスさん
17/06/26 00:24:46.37 nKqfZ0BD.net
79Gだた

972:不明なデバイスさん
17/06/26 05:04:20.59 Fe0qg7K0.net
今のところ写真や動画を見て一番綺麗なのは34UM88Cだね
Gameは試してないから知らんけど

973:不明なデバイスさん
17/06/26 10:17:07.31 curDuzdw.net
69Gが4マソ程度
59Gが3マソ程度が理想ダナ

974:不明なデバイスさん
17/06/27 16:26:26.00 7nbAPIbu.net
34UC89G-Bが1msだったら買ってた
1ms 144hz g-sync ないのか

975:不明なデバイスさん
17/06/27 22:20:18.32 tq0oCMvI.net
1ms 240hz 欲しい
無敵になれそう

976:不明なデバイスさん
17/06/28 01:33:04.34 1SqagjMo.net
34UM58-Pが安いな
特選セール+10%オフで3.3万だったから思わず買っちゃったわ

977:不明なデバイスさん
17/06/28 07:42:38.88 VoOTI4d4.net
34UM58-Pはな、値段なりの品質だと分かってれば問題ない。IPSで非光沢って初めてだったから最初はこれTN?っと思った。
明るさ0にしても眩し過ぎで画面のプロパティで明るさやコントラストを調整しないとならん。遅延を減らすDASモードは手動でオンオフ出来るわけじゃなく、FPS2とRTSの2つのモードでしか有効にならないが、そのモードでは画質調整は一切出来ない。
SmartEnergySavingはオンにすると画面の色によってバックライトが明るくなったり暗くなったりする機能で、明るさ調整の邪魔。
とにかく調整に時間がかかった。

978:不明なデバイスさん
17/06/28 09:56:38.59 0JbYsKfa.net
そんなに眩しいの?
macで使いたいんだけどビデオカードの設定もwindowsほど細かくできるわけでもないし明るさを十分下げられないか不安だな

979:不明なデバイスさん
17/06/28 10:38:02.48 GpFq17rs.net
真っ暗な部屋で使えばそりゃ眩しいよ
ちゃんと部屋の電気はつけようね

980:不明なデバイスさん
17/06/28 12:16:38.36 +EyVDZkJ.net
34UM58-Pのクーポン無くなったな
迷ったけど買わない理由が出来た

981:不明なデバイスさん
17/06/28 19:58:06.27


982:nbMfuD9M.net



983:不明なデバイスさん
17/06/28 20:12:06.75 vKmCbygv.net
初期不良なら販売店に言った方が早くね?

984:不明なデバイスさん
17/06/28 20:14:17.31 nkx+DiDj.net
ウルトラワイドなのにわざわざ25インチを買う神経がわからない
表示領域小さすぎじゃないか
まだ普通の27インチ買った方がよかっただろうに

985:不明なデバイスさん
17/06/28 22:17:42.51 XjCZqniH.net
モニタとは関係ないけどsteamでDariusburst chronicleが2400円ぐらいに値引き中
ウルトラワイドでプレイするダライアスは最高

986:不明なデバイスさん
17/06/28 22:37:47.91 Ncql9TgD.net
>>943
Macならガンマとか色温度とかいじれるからそれほど眩しくないかも。

987:不明なデバイスさん
17/06/29 15:55:16.93 mTEFr8bv.net
俺の買った34UM58-Pも使い始めて3日目位に中心に縦線が出てこりゃ初期不良で交換か、と思ったんだけど、ネットで調べてみると縦線の下の部分のフレームを指でぐっと挟めば直るかもしれないって書いてって、やってみたら縦線が消えて再発なしのまま半年経ってる。

988:不明なデバイスさん
17/06/30 14:02:27.48 jREKeliR.net
縦線はだいたパネル内部のフィルムケーブルの接触不良
こういう部分ね
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(tahito.cocolog-nifty.com)
URLリンク(ieyasu.mond.jp)

989:不明なデバイスさん
17/06/30 21:03:32.37 9FIsQW9r.net
>>951 二度と再発しなかったとしても精神的に嫌過ぎるなw
これから不良か見てくれ〜って頼むのも微妙だし

990:不明なデバイスさん
17/07/01 19:01:50.68 iLAhxeJ9.net
ぶちきれたのでボーナス前だけどフライングしてX34を衝動買いした

991:不明なデバイスさん
17/07/01 20:14:46.66 jnXeGl29.net
今年のボーナスは ありませぇん!
ってなったら危なすぎる

992:不明なデバイスさん
17/07/01 20:23:26.57 31w1UIMd.net
なんでぶちきれたのかすごく気になる。

993:不明なデバイスさん
17/07/01 21:27:46.60 seLvPvnS.net
XR3501が7万だったから興味あるんだけどMMOなら残像とか気にならないよね?

994:不明なデバイスさん
17/07/02 01:44:49.22 sa6RHw2x.net
MMOメインとかならそれこそ144Hzよりも解像度とるべきだと思うが

995:不明なデバイスさん
17/07/02 01:52:41.81 bMSPJI6W.net
LGの安いのは高さ調整出来ないからアームを買うくらいなら
上位モデル買った方がいいかなって感じで迷ってる

996:不明なデバイスさん
17/07/02 02:02:08.62 Z1vL92Ob.net
解像度高いとMMOやる時にどうなるんだ?
凄い遠くまで見えるように設定出来るとか?
それとも画面がキレイに見えるの?

997:不明なデバイスさん
17/07/02 02:08:53.66 qCywrD/X.net
>>960
FoVはアス比画面が同じなら変わらないの多いし
単純に映像が綺麗なのと解像度高い=画面上のUIの面積が少なくなる
で画面が見やすくなる
まぁUIのサイズ変更出来るゲームならUFHDとUWQHDでインチ数同じなら
UHDの方のUIのサイズ変更で小さくしてあげれば実質UWQHDと変わらんけどw

998:不明なデバイスさん
17/07/02 02:14:19.37 fkGByzjE.net
wikiや動画サイトを表示するスペースを確保できる

999:不明なデバイスさん
17/07/02 02:22:29.35 sa6RHw2x.net
↑の通りでサイドが広がる恩恵以上に画面を広く使えるって事と、
何よりゲーム以外で34インチ2560x1080は結構厳しいと感じる。
あれはゲーマーが普段使い無視して高fpsのゲームを楽しむ用でしょ、
そもそもMMOなんて60以上出せないの多いし

1000:不明なデバイスさん
17/07/02 04:38:53.67 q+929ZX7.net
むむむ
3440×1440を取るか144hzを取るか・・・
3440×1440と144hz付いて安いやつ出ないかなメーカーはオリオンでも構わない

1001:不明なデバイスさん
17/07/02 06:16:47.07 /HmBYCWz.net
グラボにもよると思うけどきついアクションがないMMOなら解像度が高い方が
いいと思うけどな。gtx1060以下なら3440x1440はやめといたほうがいい。
これもゲームによるけどたぶん人が多いとこだと最高設定で30fpsもでない。

1002:不明なデバイスさん
17/07/02 06:32:05.73 m4JjifoA.net
これを見る限り2560×1080で1060 6Gが最低ラインだね。
3440×1440なら正直GTX1080が最低ラインじゃないかな。できればtiがいいかも。
自分はGTX1070だから2560×1080が丁度よかった。
3440×1440使ってる人はSLIとかしてるんじゃない?
まさか900番台やそれ以下のグラボで使ってるとは考えにくい。ゲームしないなら別だけど
URLリンク(i.imgur.com)

1003:不明なデバイスさん
17/07/02 07:01:08.31 vBLzOi46.net
1060で3440x1440使ってるけど、ゲームは設定か解像度落とさないと、最近のは60FPS出ないねー
ゲーム目的ならVRよりコストかかるも

1004:不明なデバイスさん
17/07/02 08:35:04.43 8fyrv2yc.net
>>959
どちらにしてもアームは必要ぞ

1005:不明なデバイスさん
17/07/02 16:48:16.82 h/REM6tI.net
>>966
LG38uc99使ってるが
ゲームしないなら3840×1600でラデオンRX460で十分だよね?
470とか570に替える意味無いよね。

1006:不明なデバイスさん
17/07/02 21:25:19.75 WcHmB+2Y.net
>>969
余裕

1007:不明なデバイスさん
17/07/03 00:19:45.56 LSZWZQbP.net
>>966
いま1080 sliだけどfps60以下になること結構あるから最低でも1080 sli必要だと思う(ゲームにもよるけど)

1008:不明なデバイスさん
17/07/03 01:37:13.99 NEobfoIS.net
34UC79GBって買い取り相場いくらくらいだろう?

1009:不明なデバイスさん
17/07/03 02:24:07.90 XdoaJg7c.net
dellの38にするかLGの38にするか悩む

1010:不明なデバイスさん
17/07/03 05:14:36.49 9+v4+Hwm.net
LG OLED TV : You Dream We Display            
URLリンク(rainbow.cafemix.jp)
URLリンク(i1.ytimg.com)

LG、透明で折り曲げ可能な77型4K有機ELディスプレイを発表
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
LG Displayは22日(韓国時間)、世界初を謳う柔軟性と透過性を備えた77型有機ELディスプレイを発表した。
4K(3,840×2,160ドット)の解像度に対応しており、40%の透過率と80mmの曲率半径を備える。
パネルはディスプレイの表示に影響を与えずに、半径80mmまで丸めることが可能という。
同社は韓国政府の協力のもと、有機ELディスプレイ技術の開発を行なっており、
2014年にフレキシブルタイプの18型有機ELパネルを、2016年には透過性の55型有機ELパネルを発表していた。

1011:不明なデバイスさん
17/07/03 15:25:05.59 J4XwGD3j.net
でどの辺がウルトラワイドな訳

1012:不明なデバイスさん
17/07/03 21:54:02.59 vdt7U9q/.net
>>975
ウルトラワイドじゃなくても許容できる人の心がウルトラワイド。

1013:不明なデバイスさん
17/07/03 22:51:5


1014:7.32 ID:VBUQq+oC.net



1015:不明なデバイスさん
17/07/03 23:24:47.10 nj6atdUl.net
>>977
>>977はIPSで2560x1080の144hzを取るか3440x1440を取るかなんじゃないかな
3440x1440の200hzのはVAで確定してるし

1016:不明なデバイスさん
17/07/05 14:29:03.29 WEHFGj4r.net
3840x1080買う勇者はおらんか

1017:不明なデバイスさん
17/07/05 14:32:06.90 Hc2YAlU9.net
>>979
それ、どれ?

1018:不明なデバイスさん
17/07/05 14:32:13.24 XXnBo3wK.net
たかい
XR382CQKで1200ドルからだし8万円で頼むわ

1019:不明なデバイスさん
17/07/05 16:36:25.79 WEHFGj4r.net
>>980
URLリンク(www.samsung.com)

1020:不明なデバイスさん
17/07/05 18:48:18.44 QqJ62D+J.net
URLリンク(i.imgur.com)

全天球カメラ
URLリンク(theta360.com)
URLリンク(i.imgur.com)

4K 60Hz 12bpc
URLリンク(i.imgur.com)

1021:不明なデバイスさん
17/07/05 20:33:53.62 Hc2YAlU9.net
>>982
あー…比率は興味深かったけど49"はデカすぎるなぁ

1022:不明なデバイスさん
17/07/06 00:43:04.04 Pl2G8nYY.net
これどうやって配達すんの?

1023:不明なデバイスさん
17/07/06 08:24:45.40 PYREAdcF.net
それぐらいなら普通に配達できる
キングサイズのベッドでも余裕だから

1024:不明なデバイスさん
17/07/06 13:06:03.72 gMeGLY0R.net
XR3501急に安くなってるけど新型出るのかね

1025:不明なデバイスさん
17/07/07 04:12:00.32 CciYE5N3.net
そら2560×1080 だったらUC79Gでいいやってなっちゃうからな

1026:不明なデバイスさん
17/07/07 06:17:59.53 4dcrzT/R.net
XR3501のパネル遅延とか解決してるの?

1027:不明なデバイスさん
17/07/07 20:32:43.31 n6DvEXaw.net
>>989
解決はしてないと思うよ。
低遅延のモニタをずっと使ってた人が使うとFuck!ってなるってどっかの海外フォーラムで見かけた

1028:不明なデバイスさん
17/07/08 05:01:39.35 e3lAJsfm.net
HDR対応のある?

1029:不明なデバイスさん
17/07/08 05:06:10.22 e3lAJsfm.net
34か38インチで

1030:不明なデバイスさん
17/07/08 13:05:33.38 nqg+ChdP.net
UC79って値上げした?前6万ちょっとだった気がするんだけど

1031:不明なデバイスさん
17/07/08 13:57:49.88 5jsKUA29.net
>>990
え、そんな問題を抱えてたのか・・・?
買う前にこのスレに来て良かったぜ・・・

1032:不明なデバイスさん
17/07/08 15:58:06.06 /Du36f93.net
第四四半期に出るといわれてるpg35vqとx35がamvaだけどhdr対応で出る
それ以外は多分ない

1033:不明なデバイスさん
17/07/08 16:38:01.28 +ghOkFhd.net
遅延じゃなくて低応答速度から来る残像問題でしょ

1034:不明なデバイスさん
17/07/08 17:32:12.66 ysAJYcfY.net
( ゚ロ゚)!!と

1035:不明なデバイスさん
17/07/08 18:19:16.99 17b9FUSR.net
>>993
また需要でてきたんで6000円ほど値上げしといた

1036:不明なデバイスさん
17/07/09 00:23:54.91 Mjo9ZLsl.net
999

1037:不明なデバイスさん
17/07/09 00:24:42.55 Mjo9ZLsl.net
1000ゲットでtotoで一等当せん

1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 148日 10時間 56分 6秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に


1040:i納されています




最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1620日前に更新/220 KB
担当:undef