無線LAN機器のお勧め ..
[2ch|▼Menu]
178:不明なデバイスさん
18/10/08 21:18:58.37 crpsEgQs0.net
>>715
まあ、業務用は高いけど
ITインフラ屋なら仕事で使うこともあるから
趣味の範疇で買う人がたまに居る
Ruckusは触ったことないから
一般人が簡単にセットアップできるのか知らんけど

179:不明なデバイスさん
18/11/06 02:14:32.78 BA9OUo7j0.net
5chで薦められるのって大抵ゴミだよな
NECとかいう凋落企業は性能でも価格でもサポートでも海外メーカーに負けているし、
深刻な脆弱性放置 するし、情弱の団塊ジジイしか、ダマされないだろ
NECがルーター事業撤退しないのも
官公庁などへの公共施設の入札談合のおかけで
なんとか海外メーカーと戦えてるだけだよね
あと、コレガやエレコムにプラネックスにTP-Linkは超評判悪いけど、
アレルーターの知識なかったり英語もまともに読めない情弱だけが
「つかえねー」「だまされたー」「ゴミ掴まされたー」
の大合唱の悲鳴を上げて使えないだけであって、スキルがある超情強には最強

180:不明なデバイスさん
18/11/06 02:30:04.82 TQiKMtPJ0.net
>>178
セットアップ簡単だよ。
GUIあるし、家庭用となんら変わらない。
単純に高負荷時に落ちたりしないし多数同時接続時も盤石の性能が出るってだけ。

181:不明なデバイスさん
18/11/06 08:35:47.53 /w7z9gHDr.net
>>179
tplinkの中継機は安くて性能や使い勝手がいいと思う。

182:不明なデバイスさん
18/11/06 13:02:02.04 BEQPy6mgM.net
>>179
スキルない初心者におすすめはある?
いまはHP2600HP2で、特に使い勝手の悪さは感じてない
トラブルなく繋がってたらその先の違いを感じる能力がないから。
実家用に買い増し予定で、HP3でいいかとか思ってたんだが

183:不明なデバイスさん
18/11/06 19:31:40.10 BA9OUo7j0.net
>>182
現状に不満がないなら
買い替えなくていい

184:不明なデバイスさん
18/11/06 20:38:08.51 phIprKUE0.net
>>183
買い替えじゃないことくらい、読み取ってほしかったな

185:不明なデバイスさん
18/11/06 22:05:34.63 RpSYN3Dz0.net
>>181
スペックだけ見たらそうなんだけれども、個人的にはまだ日本メーカーのほうが安心かなあと。
たまにハズレ機種とかあるけどさ。
>>182
きみが実家用の設定やらサポートするのだろうから、同じメーカーの機種にしておいたら?
最上位じゃなくてもいいと思うけどね・・・

186:不明なデバイスさん
18/11/08 01:30:01.75 T4kiTPIs0.net
>>179
オマエの理論で言えばコレガ、エレコム、プラネックス、TP全部ゴミだな
オレのC3150ゴミ扱いでワロタ

187:不明なデバイスさん
18/11/08 07:55:50.32 eRJykASy0.net
CiscoのAironet1000番台って、1階から2階まで電波十分通るかな?

188:不明なデバイスさん
18/11/08 21:51:30.55 tZFCBL6kd.net
1800系のアンテナ内蔵型の使ってるけど不便ないね
Mobility Expressが好きじゃないから
WLCも買ったけどファーム更新用の維持費が高い

189:不明なデバイスさん
18/11/10 12:57:24.84 9m+0SP2i0.net
昔アンテナがあるルーターを使っていて家族から邪魔って文句が出ていた。
今はNECで問題もないからまあ満足かな。

190:不明なデバイスさん
18/12/03 20:49:24.77 fdA3caCi0.net
木造の家の二階にも電波飛ばしたいんだけどwsr2533dhp2だとやっぱり弱いかな?
アンテナ外付けの方がいい?

191:不明なデバイスさん
18/12/03 21:23:24.52 nuDV3pB00.net
>>190
木造だったら、使う2階の部屋の下にルーターを置くとかしたらいいのでは?

192:不明なデバイスさん
18/12/04 20:13:40.42 WKJ9cAje0.net
普通にようつべ見るぐらいなら使えるレベルでは届くってことかな?
イケそうだし買っちゃいまーす

193:不明なデバイスさん
19/12/12 15:04:07.87 hbIf/5+XM.net
無線LANコンバータ(無線LAN←→有線LAN)を載せていたスイッチングハブを、
プラスチック製から金属製のものに変えたら、そのコンバータでの無線LANのスピードが激減した。
スイッチングハブはコンバータの真下に、無線LANのAPはコンバータの上方にあるんだけど、
その金属の物体(スイッチングハブ)によってコンバータへ届く電波が吸収されてるか遮断されてる感じがする。
たかが機器同士の設置位置くらいで電波が大きく影響を受けるとは、驚きだわ。

194:不明なデバイスさん
19/12/12 15:15:40.22 Tz0Eo3rP0.net
>>193
無線なのに何言ってるのこの馬鹿

195:不明なデバイスさん
19/12/12 15:47:45.24 hbIf/5+XM.net
>>194
じゃあ、金属筐体のスイッチングハブの上に積み重ねて、またはスグそばに、無線LANのAPを設置していた病院やショッピングセンターなどの施設は、
素人ではなくIT機器工事のプロの業者が設置したはずなのに、失格ってことになるな。

196:不明なデバイスさん
19/12/13 00:36:38.57 Pop1zivVM.net
スチール製オフィス家具、たとえばテーブル、机、本棚、ラックのスチール製の棚板ほか・・・、これらの上に無線APを設置してる職場など、ゴマンとあるだろうな。
スチール部分の面積から言っても、スイッチングハブの金属筐体の比じゃないのにさ。

197:不明なデバイスさん
19/12/13 00:56:17.80 J6NJrtlC0.net
>>195
まあそういうことを言っているからまさに馬鹿の上塗りになってるんだが

198:不明なデバイスさん
19/12/13 01:20:11.25 Pop1zivVM.net
普段から自発的に、そういう発言してなかったくせに、つまり、じつは知ってそうで知らなかったくせに
失敗したという誰かの報告を聞いて初めて、それはそうじゃないとか、それは間違ってるとか
わざわざ得意がって上から目線で批判して見せる、人より優位に立ちたがりの、自分はスゴイと思われたがりの
甘やかされて育った知ったかぶり人間が多いよな。
5チャンなんか特に (^_^)v

199:不明なデバイスさん
19/12/18 14:17:04.10 MMMiwjkh0.net
コンバータっていうことは子機ですよね?
子機のすぐ近くにシールドになるようなもの もしくは
逆にノイズの発生源になるようなものがあれば
そりゃ悪影響もあるでしょう

200:不明なデバイスさん
19/12/18 14:48:32.93 ZFxUgzyY0.net
金属物が電波に影響を与えるのは当たり前。
しかしその状態で測定して問題がなければ問題はない。
プロならば当然測定して結果を確認しているはず。
金属物が電波に影響するというごく当たり前のことも知らず、それを言えばあの業者はプロ失格と測定などすることもなくわめく。
「馬鹿」とはどんな奴かよくわかると思う。

201:不明なデバイスさん
19/12/28 14:10:18.26 r6w08W+GF.net
プロとは給料を貰っている社員のことである

202:不明なデバイスさん (ワッチョイ a432-GWDT)
19/12/29 03:39:21 tuc1U80q0.net
手当もらってデモ参加する市民的な

203:不明なデバイスさん
19/12/29 07:09:23.42 jEdqKknD0.net
希望や適正に合った職場に配属されるとは限らないし、とりあえず就職しとこう的なのもいるからな
家に来たサービスマンやメーカーの修理担当にオレより製品の知識がなかった時は驚いたわ

204:不明なデバイスさん
20/02/14 11:56:55.98 d29DGi7g6.net
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 サイバーホーム(マンションの為、強制)
【モデム型番】  無し
【現在使用中のルーター】 BUFFALO WHR-G301N
【接続しているPCの台数】有線: 台  無線:2台 その他スマホ2台 家電3台
【設置予定場所】AP:リビング  PC:リビング(APから30cm〜最大5m) 建物の構造:マンション 4LDK
【検討中の機種名】WSR-2533DHPL-C
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】安定重視。今の機種が度々通信切れる(電源抜き差しで治る)、4ldkの一番端の部屋だと電波2本しか立たず遅いので買い替え検討中。
速度が早くなれば嬉しいし、どうせならwifi6まで待とうかとも思ったけど、回線が貧弱なので、最低限電源抜き差しリセットしなくても良いルーター探してます


最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1531日前に更新/70 KB
担当:undef