無線LAN機器のお勧めは? Channel 57 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
500:不明なデバイスさん
16/05/21 02:27:11.01 Yth+WxNh.net
無線LANに無知な俺に教えて
俺ん家に野良でフリーのWi-Fiが来てるんだけど、電波が凄い弱いんだ
何個か端末を繋げるも、なんとか安定して繋げるレベルの端末が1台しかない状態
そこで無線LANを噛ませたら他も安定して繋げるかなと思ったんだけど、どうなんでしょう?
繋げる端末は情報取られても大丈夫な端末です

501:不明なデバイスさん
16/05/21 03:46:00.71 EM8TZ2O4.net
>>481
何を言っとるんだねキミは?

502:不明なデバイスさん
16/05/21 03:46:29.18 UzzDQKaz.net
>>481
ああ、フリーWi-Fiの電波をつかみやすい部屋に置いておけば安定して繋げられる高い可能性が高い
どの部屋でも不安定なら無理だが、中継機の方が電波強いからワンチャンはある
並列対応してて手頃な中継機だとこのあたりか
URLリンク(kakaku.com)
並列非対応のでも子機とAP2つ用意すれば出来る
来月まで待てるならコレがよさそう
URLリンク(kakaku.com)

503:不明なデバイスさん
16/05/21 04:06:18.30 Yth+WxNh.net
>>483
ありがとう
TP-LINKが安くて、電波強いって耳にしたんですが、やっぱり安いのはそれなりですか?

504:不明なデバイスさん
16/05/21 04:46:45.50 UzzDQKaz.net
>>484
TP-LINKは5Gは普通で、2.4GHzの方はなんでかあまり電波強くない
中国製なので、現地で使用する分には電波が強いけど
日本で販売されているのは法律上決まった出力しか出せないので、
日本でイマイチなのは高出力設計のハードで無理矢理出力下げてるせいかと思う
また現状なぜか旧モデルしか売っていない
個人輸入すれば強いの買えるけど、日本で使うと電波法違反なので自己責任でな

505:不明なデバイスさん
16/05/21 06:06:20.35 Yth+WxNh.net
>>485
ありがとう
安定のnecを買います
助かりました

506:不明なデバイスさん
16/05/21 13:38:43.56 HkQMx5QH.net
>>481
2.4GHzの11nだと思うから中継大王程度の安物でも規格上の速度は変わらないと思う
11acが届いてたら中継器も11ac対応機を

507:不明なデバイスさん
16/05/21 15:07:39.10 gzvYdSuo.net
フリーwifiを、自分用の回線として無料で使っちゃおうみたいなのはいいのだろうか?

508:不明なデバイスさん
16/05/21 16:05:59.25 +ol7xOQS.net
フリーとして公開されてるものなら良いかもしれないが、
単に暗号化されてない一般家庭のものだったら良くないでしょ
鍵のかかってない他人の家に勝手に上がり込むのと一緒

509:不明なデバイスさん
16/05/21 16:23:10.21 O6t6itE5.net
>>489
何言ってんだこいつ

510:不明なデバイスさん
16/05/21 16:23:52.42 AQ9LODGm.net
近隣の暗号化されたチャネル専有は残念環境でしかない
どうせチャネル専有されるならWi2とかだと嬉しい

511:不明なデバイスさん
16/05/21 18:36:52.45 UzzDQKaz.net
>>486
一応…WG1200HPはNEC販売だけど製造は別メーカーだったりするからNECみたいな過度な安定は期待スンナ
Amazonの評判はバッファロー並みだからそんな悪くはなさそうだけどな

512:不明なデバイスさん
16/05/21 19:57:29.26 uUsRta0A.net
WG1200HPってNECの@マークのノイズ対策と小さなアンテナはあるんだろ
技術提携くらいはしてるんじゃね

513:不明なデバイスさん
16/05/21 21:23:40.20 E6LzXRYt.net
PA-WG1200HP, PA-WG1200HS 又ハ WLAP-2
Wistron NeWeb Corp.
WR1200Hと同じメーカーか。
>>492
ファームはNEC製だろ

514:不明なデバイスさん
16/05/22 05:01:31.58 G2YR7PrY.net
>>487
そういえば家に昔買った無線LANがあると思って探


515:したらNECのWG300HPというのがありました さっそくやってみようと試みたのですが、クイック設定webにすら行けない無力さ… PCはルーターのWi-Fiで繋げる ↓ 無線LANをPCに接続 ↓ ルーターモードに切り替え ↓ らくらくスタートを押しながら電源長押し ↓ ACTIVEが緑に点滅 ↓ 192.168.10.1にアクセス ↓ ぐるぐるで繋がりません… 色々やってたら同じNECのルーターにアクセス… 無線LANとルーターを有線で繋がないと無理ですか? 力を貸して下さい



516:不明なデバイスさん
16/05/22 05:24:37.93 zcOpEsMl.net
>>495
WG300HPをルーターモードに切り替えてるのがだめなんじゃね?

517:不明なデバイスさん
16/05/22 08:21:11.84 oHuL1zmC.net
>>496
ブリッジモードもダメだった…

518:不明なデバイスさん
16/05/22 09:35:50.03 d+72M9/w.net
>>497
用語は正しく使わんと伝わらんよ。固定使ってるのになぜ野良wifi?

519:不明なデバイスさん
16/05/22 09:46:57.51 GB7PbfWd.net
なにをしようとしているのかサッパリだがWG300HPにLANケーブルでPCを直結して設定するだけの話じゃね?

520:不明なデバイスさん
16/05/22 10:58:32.70 PAdWY9l1.net
>>498
来年引っ越し予定で、固定引けない…
wimax切れちゃったから、安simをモバイルルーターに挿して使ってるんだけど、ちょっと厳しいからそれまでフリーで開放してくれてる野良を使わせてもらいたいの…

521:不明なデバイスさん
16/05/22 11:01:21.04 PAdWY9l1.net
>>499
それが直接挿してもアクセス出来ない
モバイルルーターを無線LANに無線で繋げてから設定すればいけるかな?

522:不明なデバイスさん
16/05/22 11:14:22.73 tOqEZ/5Q.net
>>495
WG300HPってそもそも中継機能無いだろ。

523:不明なデバイスさん
16/05/22 11:27:26.83 GB7PbfWd?2BP(3)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_miruna_pc.gif
きっと何も考えずに192.168.10.1にアクセスしようとして出来ないって言ってるだけのような気がする

524:不明なデバイスさん
16/05/22 11:27:53.04 tOqEZ/5Q.net
>>495
PCにモバイルルーターとWG300HPが同時に繋がってるなら、モバイルルーターとの接続が優先されるのでWG300HPはどうやっても無反応だよ。
モバイルルーターとの接続を切ればWG300HPにアクセスできる。
そもそもモバイルルーターの直下にWG300HPを置けない上に、
WG300HP自体が中継機能ないから君のやりたいことはできない。

525:不明なデバイスさん
16/05/22 11:33:11.89 PAdWY9l1.net
中継機能無いんだ…

526:不明なデバイスさん
16/05/22 11:33:56.55 PAdWY9l1.net
>>504
モバイルルーターと接続切っちゃったらインターネット自体繋がらなくない?

527:不明なデバイスさん
16/05/22 11:35:12.09 PAdWY9l1.net
Amazonのタイムセールを待って、中継機能付の無線LAN買うね(´;ω;`)
みんなありがとう
また買って出来なかったら教えて

528:不明なデバイスさん
16/05/22 11:35:12.42 tOqEZ/5Q.net
モバイルルーターがNEC製ならクレードルのLAN端子からWG300HPのWANに
つなげれば何とかなるかもしれないが、フリーWifiにつなげるなら中継機能が無いと無理だしな。

529:不明なデバイスさん
16/05/22 11:39:38.90 tOqEZ/5Q.net
>>506
当たり前だ。
Windowsのネットワーク共有使えばアクセスできるけど現実的ではない。
ネットワークの基礎だぞ。

530:不明なデバイスさん
16/05/22 13:04:25.95 CUv7XNPK.net
>>507
中継でもタイプがあるから適当なの買うと死ぬ

531:不明なデバイスさん
16/05/22 14:20:19.01 DOH5GO8y.net
つーか無線機器って普通の家だったらONUに繋げる親機と、離れた場所にあるPCに繋げる子機があれば充分じゃね?
中継器が必要なほど広い家とか日本の住宅事情じゃめったにないぞ

532:不明なデバイスさん
16/05/22 14:30:46.69 qG4c5OXu.net
野良無線でファイルが見えるwww

533:不明なデバイスさん
16/05/22 14:35:01


534:.56 ID:UPwlqGT/.net



535:不明なデバイスさん
16/05/22 14:37:24.05 WhH2Xho+.net
>>511
んなことねーよ、特に5GHzはな。

536:不明なデバイスさん
16/05/23 02:52:26.61 2fV8fhG+.net
消費税増税直前って、安くならないから、それより半年ぐらいは前後に買ったほうがいいよね?

537:不明なデバイスさん
16/05/23 03:32:31.88 qoLfq/mt.net
回線が光でご近所との混信さえなければ2.4GHzでも実測20Mbps位は普通に出る
みんなそれ以上の速度をacで何に使うの?
自宅内ファイル転送でも放置しとけばいいわけだしHD画質も余裕で観れるし

538:不明なデバイスさん
16/05/23 05:36:36.93 vPFxyNjH.net
できることが全然違ってくる

539:不明なデバイスさん
16/05/23 08:34:13.51 qoLfq/mt.net
その出来る事を教えてくれよ
自宅でPC10台繋ぐ訳では無いだろ?

540:不明なデバイスさん
16/05/23 08:49:06.06 FPY7rZt0.net
>>518
おまえ何のためにこのスレに書き込んでるの?
無意味だろ、おまえにとってw
田舎の一軒家で充実した人生を送っていればいいだろ。
それがととえ自己満でも。

541:不明なデバイスさん
16/05/23 08:54:35.27 /QyOMpBz.net
>>518
HD画質とか・・・時代は4Kですよ。音質もDolbyで大容量時代になるというのに。
実測20Mbpsじゃカス。

542:不明なデバイスさん
16/05/23 09:11:20.33 qoLfq/mt.net
20Mbps「以上」なんだがw
4kでいったいどれだけの伝送速度が必要なのw
4kを10台で観てるのかなw

543:不明なデバイスさん
16/05/23 09:13:39.21 qoLfq/mt.net
スポーツカーで公道走る速度アタックみたいにただの速度自慢ならいらねーよw

544:不明なデバイスさん
16/05/23 09:15:18.03 VsFHGCL3.net
>>521
えっ?
>実測20Mbps位は普通に出る

545:不明なデバイスさん
16/05/23 09:20:22.96 qoLfq/mt.net
n規格は公称75Mbps〜150Mbpsで、最低でも20Mbpsは出るということ
2×2レベルでもnで30Mbps近く出るがな
ご近所のチャンネル確認して混信さえ無ければだが

546:不明なデバイスさん
16/05/23 09:29:16.39 hnu2YjA0.net
>>520
時代は4Kwww
4Kテレビとか持ってるのかな?
ハイレゾとか吹聴してそう

547:不明なデバイスさん
16/05/23 09:30:27.75 RNeTY4Zw.net
>>524
それでも30Mbpsですかw

548:不明なデバイスさん
16/05/23 09:31:07.11 RNeTY4Zw.net
>>525
ハイレゾ?Dolbyの話しかしてませんよ?

549:不明なデバイスさん
16/05/23 09:41:24.37 vPFxyNjH.net
ファイル転送時間が4分の1になるだけでも11ac化してよかった
たかだか一万円かそこらの出費で自分に貧乏くさい言い訳をする必要もなくなって精神衛生上もよい
攻撃的でイライラしているあなたも最新ルーターを導入すれば彼女ができて宝くじが当たって遠い親戚の遺産が転がり込むよきっと!

550:不明なデバイスさん
16/05/23 09:42:57.13 qoLfq/mt.net
>>526
無線LANルーターとひっつけて使ってるのかw
2.4G帯でも距離で減衰するという概念を勉強しようなw
親機から近いが、ちな11aでも4Kも十分に観れてるんだが
4kのは混信の関係で11a使ってるだけだがな

551:不明なデバイスさん
16/05/23 09:44:56.24 drOGny7n.net
ドルビーだけで省略されると何のことやらだな
皿うどん?w
そういえば昔うちにあったラジカセがドルビーBノイズリダクション対応だったなw

552:不明なデバイスさん
16/05/23 09:45:12.87 qoLfq/mt.net
>>528
親機から近ければいいが部屋を2つまたいだり、1Fと2Fじゃacは速度出ねぇよ
ルータはac対応だが距離の関係で速度出ねぇんだよ
ちゃんと日本の電波法を守ってるルーターだからw

553:不明なデバイスさん
16/05/23 09:47


554::00.34 ID:RNeTY4Zw.net



555:不明なデバイスさん
16/05/23 10:12:25.63 FM9f0hzr.net
>>531
なんで他人のことが気になる?

556:不明なデバイスさん
16/05/23 10:25:47.84 qoLfq/mt.net
>>553
飛距離(実際に使う速度含む)を競う機種選定は意味あるが、使いもしない高速度は意味無いという警鐘

557:不明なデバイスさん
16/05/23 10:27:54.46 orQozK2q.net
>>534
じゃあ、インターネットいらないね。使わない人も多いし。

558:不明なデバイスさん
16/05/23 10:35:43.87 qoLfq/mt.net
連投スマン
Bフレは有線接続で速度50〜70Mbpsで安定してる
ネクストは、空いてる時間帯は400Mbps出るが、夜の混雑時間帯は有線でも20Mbps切る事がある
ネクストは回線自体がボトルネックだわ
ISPの問題かもしれんが、空いてる時間帯に400Mbps出るから糞ISPでも無いと信じてるんだがな
もちろん繰り返すが有線接続の場合だから
スレ汚しスマンな

559:不明なデバイスさん
16/05/23 10:37:41.83 qoLfq/mt.net
>>535
20Mbps〜30Mbpsでも満足しない変人は専用線引いて下さい

560:不明なデバイスさん
16/05/23 10:40:10.63 orQozK2q.net
>>537
うち200〜280Mps出てるから気にしないわ。

561:不明なデバイスさん
16/05/23 11:13:35.01 ikD9bJ4K.net
結局何が言いたいのかわからん

562:不明なデバイスさん
16/05/23 11:22:26.90 S3wjcDMv.net
>>534
わざわざ低速度にする意味は?うちでは2.4G帯は混みすぎてまともに繋がらないわけだが。

563:不明なデバイスさん
16/05/23 11:26:04.89 orQozK2q.net
>>540
彼の人は無線LAN端末の所持台数少ないんだと思う。

564:不明なデバイスさん
16/05/23 12:15:54.34 xU8+Abfc.net
HT20で2ストリーム (WR8500NでW56使用)
最低でも 40Mbps出てますけど何か?
>>536
ネクストは実質IPv6前提らしいぞ
ネクストのIPv4はお察しください状態 (PPPoE鯖1台に数千〜1万数千台ぶら下がってる)
100MなBフレッツはきっちり100Mbps使える時代になってるかもしれん (こっちはPPPoE鯖1台に約千台ぶらさがってる)

565:不明なデバイスさん
16/05/23 12:56:42.91 qoLfq/mt.net
>540
だから「ご近所の混信が無い場合」と断ってるはずだが
混信状況はアプリで見れる
>>538
飛距離を稼いで「現実的な実行速度」を得るには2.4G
親機ルータから数メートルならacを否定していない
5Gは部屋またいだりフロア変わったら減衰激しいし、速度も期待出来ないよ
ならば2.4Gで20〜30Mbpsで十分じゃね
が持論
>>541
すまんが無線ルーターは10台以上持ってるんだわ
それで行き着いた結論なんだわ

566:不明なデバイスさん
16/05/23 13:11:39.82 orQozK2q.net
>>543
へぇ、無線LANルーターを10台以上設置していて
家・敷地内どこでも無線LANですか。贅沢ですね。

567:不明なデバイスさん
16/05/23 13:31:24.56 xU8+Abfc.net
>541 無線LAN端末の所持台数
>543 無線ルーターは10台以上持ってる
・・・。
バッファローの11gな無線ルーターにdd-wrt入れて無線出力最大で使ってるのか、
ID:qoLfq/mt は死ね、

568:不明なデバイスさん
16/05/23 17:42:43.59 qoLfq/mt.net
>>545
バカかお前w
牛は使ってねーよw
統失患者のお前が氏ねよ

569:不明なデバイスさん
16/05/23 17:46:52.09 qoLfq/mt.net
>>544
10台同時には使っていない
繋ぐクライアントが多いから主回線のBフレとネクストの2回線を切り分けて複数台のルーターとハブは使


570:用しているが 10台以上はあくまで今までの経験台数 しょせん、1台高くても2万円程度だから趣味程度



571:不明なデバイスさん
16/05/23 18:08:02.83 xU8+Abfc.net
ID:qoLfq/mt さんのお部屋
URLリンク(i.imgur.com)

572:不明なデバイスさん
16/05/23 18:48:16.08 Qm4tuux6.net
この前中継機の事を聞いていた者ですが、少し疑問に思ったのでまた教えてください
野良を親機として中継機を設定したという事は、親機のある所も中継機から通信するのですか?
それとも親機のある所は中継機を設定しても親機の方が近いから親機で通信するのですか?

573:不明なデバイスさん
16/05/23 19:05:24.23 drOGny7n.net
>>549
何を言っているのかよくわからん
親機と中継機が同じSSIDだった場合を想定して、
子機がどちらへ繋がるのかって質問なのかな?

574:不明なデバイスさん
16/05/23 19:05:56.03 orQozK2q.net
>>549
電波の強い方と接続する。
なんでそんなことを気にするのか。

575:不明なデバイスさん
16/05/23 19:20:22.36 Qm4tuux6.net
>>551
そうなんだ
繋げた事によって親機を使ってる所が親機に接続されずに遠い中継機に繋がっちゃったり、電波が悪くて接続が切っちゃうって事が起こったらいけないと思って…

576:不明なデバイスさん
16/05/23 19:27:00.32 Qm4tuux6.net
>>550
A---親機------------中継--自分
Aの人がネットする際に、
親機に接続されずに遠い中継機に接続されないかが聞きたくて
┌☓--親機--------------┐
A-----------------------中継機----自分

577:不明なデバイスさん
16/05/23 19:31:38.32 orQozK2q.net
>>552
貴方が宅内で中継器繋いでる端末の中身は
親機に接続してる端末からは丸見えですね。設定変えてないと。

578:不明なデバイスさん
16/05/23 19:43:10.88 Qm4tuux6.net
>>554
メールもショッピングも写真等も入れてないPCだから見られても大丈夫です
気になるのは相手に被害が及ばないかです
設定で見られなくする事も出来るんですか?
出来るならメール入れたい…

579:不明なデバイスさん
16/05/23 19:49:23.86 orQozK2q.net
>>555
中継器にMACアドレスフィルタリング機能とか
MACアクセスコントロールとか
そんな名前の設定があれば
宅内端末同士のみのアクセス切り分けが可能です。

580:不明なデバイスさん
16/05/23 20:05:22.62 drOGny7n.net
>>553
中継方式次第だな
どちらも通信可能だった場合、子機によっては強弱関係なく先に見つけた方へ繋ぎに来るし
中継側はSSIDを別にして閉じた世界を構築すれば混信することもなかろう

581:不明なデバイスさん
16/05/23 20:45:27.34 Qm4tuux6.net
>>557
ググったらSSIDを統一するのばかりで、別にするのが見つかりませんでした
別にすればスマホとかのWi-Fi検索では別々になるって事ですよね?
パスワードも親機→フリー、中継→パスワード付きって事ですよね?
それが出来れば嬉しいのですが、中継機に対応した無線LANならどれでも設定可能ですか?

582:不明なデバイスさん
16/05/23 20:48:23.56 Qm4tuux6.net
>>556
ググってみたんですが、登録した端末だけネットに繋げるって機能ですよね?
親機は今までどおりフリーで、中継機には登録した端末だけネットに繋げるって事ですよね?

583:不明なデバイスさん
16/05/23 20:53:51.13 orQozK2q.net
>>559
親機と通信するために親機のMACアドレスも必要になりますけどね。

584:不明なデバイスさん
16/05/23 20:57:34.90 GSSg2C/0.net
疑問なのだが何故質問スレで聞かないのだろう

585:不明なデバイスさん
16/05/23 21:16:04.09 cN32oDl1.net
>>558
バッファローのルーターの中継機能なら出来る
NECは出来なかった

586:不明なデバイスさん
16/05/23 21:34:39.42 Qm4tuux6.net
>>562
NEC出来ないんですね…
今AmazonでELECOMのタイムセールやってるんですが、ELECOMは出来ますか?

587:不明なデバイスさん
16/05/23 21:35:15.01 Qm4tuux6.net
>>560
だと出来ないです…

588:不明なデバイスさん
16/05/23 21:54:14.60 orQozK2q.net
>>564
inSSIDerってソフト入れて電波調査すれば
自分がどのSSIDに繋いでてそのMACアドレスも見れるから頑張って。

589:不明なデバイスさん
16/05/23 22:17:23.57 drOGny7n.net
>>558
買い


590:ォすなら中継機能なんて無くてもイサコンになる機種なら何でもイイよ 既に300hpが何か持ってるんでしょ? 一旦、イサコンで受けてそこに既存のAPをぶら下げれば何でもアリだ



591:不明なデバイスさん
16/05/23 22:20:39.46 C9MHTtVq.net
中継機1台でできる事をイサコンとAPってすごく馬鹿っぽいな

592:不明なデバイスさん
16/05/23 22:51:24.87 drOGny7n.net
フリーWi-Fiただ乗りが目的で親機は触れず機種も不明なんでしょ?
悪いが、数ある機種の中から適切な中継方式を採用した機種を選定し
正しく設定できるとはとても思えないんだよ..

593:不明なデバイスさん
16/05/23 22:55:16.60 00Z6+PwT.net
中継器は半分の速度になるんじゃ?
イサコンとアクセスポイントなら帯域そのまま

594:不明なデバイスさん
16/05/23 23:57:30.13 4NdeTs0Y.net
>>569
親機側と子機側の周波数を変えればいいだけでは?

595:不明なデバイスさん
16/05/24 00:04:43.87 0hszN5La.net
>>563
NECは出来るよ。出来ない奴もあるけど、少なくとも上で上がってるのは出来る奴
というかフリースポットと中継出来るのって意外と少ない

596:不明なデバイスさん
16/05/24 00:05:39.32 0JiXvx8V.net
>>570
NECしか選択肢ないんじゃね?

597:不明なデバイスさん
16/05/24 00:18:22.38 lxUr40kx.net
>>572
バッファローで普通に出来る

598:不明なデバイスさん
16/05/24 00:21:02.84 QHLQycgq.net
NECは中継でMACアドレスフィルタリングできないよ

599:不明なデバイスさん
16/05/24 00:49:20.35 0hszN5La.net
>>569
NECのには高速中継があってな
1台でも速度低下なしで出来るんじゃよ

600:不明なデバイスさん
16/05/24 01:00:53.37 t527f/KF.net
>>575
NECはデュアルバンド中継機能対応機種以外だと親機側が5GHz固定の罠があるんだよな
親機が2.4GHzで中継機と子機を5GHzで接続ってのがほとんどの機種で不可能

601:不明なデバイスさん
16/05/24 01:14:12.88 0hszN5La.net
>>579
へ?野良フリースポットをWG1200HPで中継したいって話しじゃないの?
普通にデュアルバンド対応って書いてあるよ?

602:不明なデバイスさん
16/05/24 01:22:44.80 qH9zSFOj.net
最近ネットがクソ不安定だったけどWiiUを無線接続できないようにしたら解消したわ
あのクソゲーム機無線の帯域専有するようなデータ量でも常時送ってやがんのか?
ほんとクソだわ

603:不明なデバイスさん
16/05/24 01:37:02.89 Fx6GHxx2.net
>>578
WiiU GamePadが5GHz使ってると思うけどそれじゃなくて?

604:不明なデバイスさん
16/05/24 02:03:25.86 qH9zSFOj.net
>>579
通信ログ見てWiiUがアサインした時から30秒〜1分後くらいに切れるからNECの無線ルータと相性問題起こしてるんだと思う
dhcps - 0.ntc: address assigned ,192.168.0.x ,XX:XX:XX:XX:XX:XX ,LAN ←WiiUのMACアドレス
とログが出てから切れることが1度じゃなくて何度もあった
試しにMACアドレスでアクセス制限したらまったく切れることがなく安定するようになった
リンクダウンもしてないし、突然2.4GHzと5GHz両方が切れるからほんと意味が分からん

605:不明なデバイスさん
16/05/24 02:06:21.60 6Wzsh/pJ.net
>>580
WiiUに固定IPふってみたら?

606:不明なデバイスさん
16/05/24 02:08:31.96 qH9zSFOj.net
>>581
ルータ側でWiiUのDHCP固定割当てはしたけど結果は同じ
WiiU本体側で固定設定はまだしてないから後で試すわ

607:不明なデバイスさん
16/05/24 05:49:29.14 IuIlnPBn.net
混乱してきた(´;ω;`)
今の希望としては、
・送信は強くなくてもいいけど、受信感度が強いのがいい
・親機の方と接続分けしたい。端末が簡単に増やせるように親機とSSIDを別にしたい(難しいのは自信なし…)
・無線LANは安い新品を希望(出来ればタイムセール等で3000円以下が(´;ω;`))
こんなに希望あるけど、安いの持てそうですか?
SSIDを別に出来るメーカーや機能はどこを見たりググったら分かりますか?

608:不明なデバイスさん
16/05/24 06:34:16.31 Fx6GHxx2.net
>>580
ちなみに機種は?

609:不明なデバイスさん
16/05/24 09:59:09.88 qH9zSFOj.net
ローカルIP固定してもダメだった
WiiUが癌なのは原因の切り分けで確定してるから必要な時以外はアクセス拒否で対応するわ
スマホとか他の無線機器は問題ないのになんでWiiUだけなんだよ・・ほんとめんどくせえ・・・・

610:不明なデバイスさん
16/05/24 12:12:02.84 yzcLmA2S.net
■購入前の相談用テンプレ
【キャリア/ISP】 NTT西のADSL プロバイダーはOCN
【モデム型番】  NTTのフレッツADSL レンタル
【現在使用中のルーター】 WZR-D1100H/E
【接続しているPCの台数】有線: 15台  無線: 13台
【設置予定場所】AP:2階建物の真ん中あたり   PC:同じ部屋・1階  距離:1〜6m  建物の構造:(木造2階)
【検討中の機種名】WLX302 YAMAHA
重視ポイント 複数台接続での安定性
子供が大きくなって、ゲーム機やらタブレット等の無線機が増えてしまって不安定な時があります。
同時に接続するのは8台(時間帯によっては10台超えます。)ですが、今後の事を考えると不安です。
VitaTVでのnasne視聴は現在の環境でも可能です。(ノートPCやTVなど無線でも視聴はできています。)
バッファローに問い合わせたところ「同時接続は10台まで」との返答でした
複数台接続でネット検索をしたところ「WLX302」がヒットしたのでこちらを検討中ですが、特にこだわりはありません。

611:不明なデバイスさん
16/05/24 14:24:59.12 ZkCE9hns.net
>>586
業務用でなく家庭用を複数台設置で十分かと。

612:不明なデバイスさん
16/05/24 14:56:24.88 0JiXvx8V.net
>>586
1階にAP追加でいいはず
中継器なら1階のAPは2階のAPのほぼ真下に設置すればいい

613:不明なデバイスさん
16/05/24 15:15:18.58 Uk1VrdWL.net
>>586
バッファローの製品比較表のpdfを見ると、最近の上位のやつは18台とかなってるよ。(条件として有線や無線2.4G/5Gで分散してることって書いてあるが)
でも台数が多いから、1階(ルーターと無線を使う)と2階(APとして無線だけ使う)で安いルーター2台設置がいいのかも。
それぞれチャンネルを変えたり、2.4Gや5Gで分散させたりすればいけるでしょ。
ただし台数が多いのでルーター部分が心配。

614:不明なデバイスさん
16/05/24 15:25:53.56 Uk1VrdWL.net
今使っているやつをアクセスポイントモードにして使い、
新しく買ったやつをルーターモードで1階に設置でいいかもね

615:不明なデバイスさん
16/05/24 15:37:09.68 yzcLmA2S.net
丁寧にありがとうございます。
APは一台で完結しないといけないと勝手に思い込んでいました。
帯域で分散するという方法もあるんですね、勉強になります。
家庭用のルーターを1台追加するという方向で検討してみます。

616:不明なデバイスさん
16/05/25 00:33:54.08 aQ3u8vyL.net
ファームウェア更新サポート切れルーターって危険?
「ルーター内容が書き換えられる可能性がある」
ってあるけど本当に実害ある?

617:不明なデバイスさん
16/05/25 01:23:57.80 Vqa/po3O.net
>>583
電波の強さはほぼ法律上限で
速度はそこそでいいならこれが最低ライン
URLリンク(kakaku.com)
セール情報は自分で探してくれ
>>591
ルーター性能の推薦値が10台なわけで
AP増やしてもルーターがバッファローだと処理しきれないので注意ね
ルーター別にあるならA


618:P分散でおk



619:不明なデバイスさん
16/05/25 01:26:39.98 Vqa/po3O.net
>>592
内容が書き換えられるって注意喚起されてるなら普通に危ないだろう
知らないうちによくニュースとかにある○○のサイトがハッカーの攻撃によりダウンしました
って奴の攻撃に荷担する形になる

620:不明なデバイスさん
16/05/25 05:28:46.88 t/BkHr2r.net
>>593
それ持ってるけど、この前中継機能ないって言われた…

621:不明なデバイスさん
16/05/25 09:47:49.57 VCq/KzAp.net
>>593
ルーター性能の推奨値10台のソースよろ。

622:不明なデバイスさん
16/05/25 14:22:52.42 LdxNmYeQ.net
接続数の上限は12台だな
推奨って表記なら少なくなる
URLリンク(buffalo.jp)
●TKIP/AESを利用する場合の制限事項
3.台数の制限: 12台以下
 本製品に接続できるTKIP/AESの無線LANクライアントの台数は12台以下
 です。
 13台以上同時に接続すると、接続中のすべてのパソコンが、本製品に
 アクセスできなくなります。

623:不明なデバイスさん
16/05/25 14:32:34.30 LdxNmYeQ.net
>>583
送信≠受信感度なので
WR8150NとかWR8300Nを中古で購入しなされ
受信感度であれば11b世代の製品がよかった (WBR-B11)
その後の11g世代のWZRシリーズとかWHRシリーズはダメダメだった
WLA2-G54 / WZR-HP-G54 / WHR-G54S / WHR-HP-Gなどがダメ
WZR-HP-G54 に WR4100N の内部アンテナ移植したら改善はしたけど・・・

624:不明なデバイスさん
16/05/25 14:42:52.32 gBAg5p8B.net
>>586
WHG-AC1750AL おすすめ
URLリンク(www.iodata.jp)
会社で、これのVLAN版(WHG-AC1750A)を使ってるけど
不調のふの字もない
安定性は、前のバッファロー(WHR300HP2×2)と雲泥の差

625:不明なデバイスさん
16/05/25 15:06:48.50 eKI/rsGO.net
>>597
それ無線の接続台数な。>>593は有線も含めた台数が10台って言ってる。

626:不明なデバイスさん
16/05/25 15:11:37.39 c8n3/za9.net
家庭でそんな沢山つながんやろw

627:不明なデバイスさん
16/05/25 18:55:04.32 6XbLQVQ0.net
エルミタージュ秋葉原 ? 最大転送2,167Mbps。4×4 MIMO対応の802.11ac無線LANカード、ASUS「PCE-AC88」
URLリンク(www.gdm.or.jp)

628:不明なデバイスさん
16/05/25 19:02:39.40 Xj6OTjHo.net
PCだけじゃなくて、スマホとかゲーム機なんかもネットに繋ぐから
10台くらいいっちゃうぞ

629:不明なデバイスさん
16/05/25 19:49:20.31 Lp5VsgMW.net
DSが多いなDSだけで5台くらい

630:不明なデバイスさん
16/05/25 20:54:48.45 YyZYPQDM.net
今日日テレビ、レコーダー、ゲーム機、タブレット、スマホ、パソコン…
これからは冷蔵庫やエアコン、炊飯器、中国ではアイロン(勝手に接続中)までインターネットに繋がろうかというこの時代に、10台が多いって言っちゃう男の人って…

631:不明なデバイスさん
16/05/26 10:54:00.60 erXBVLH8.net
まだつながってないのに台数に入れないほうが。
10台では少ないと思うのには同意。

632:不明なデバイスさん
16/05/26 11:05:50.15 JZOS9mpt.net
子供がおおいから、ゲーム機だけで10台超える
常時ってわけじゃないけど、みんな足りているんかね?

633:不明なデバイスさん
16/05/26 11:16:51.27 ZAWZehx7.net
ESP8266っていうワンコインなオモチャ使い始めたら20台とかすぐだよ

634:不明なデバイスさん
16/05/27 00:08:48.78 6IquaMgw.net
無線部分で足りないのか、ルーター部分で足りないのか、がわかりにくくなるかも。

635:不明なデバイスさん
16/05/27 03:44:05


636:.57 ID:vPVolc2q.net



637:不明なデバイスさん
16/05/27 22:29:11.53 bcwxe7JX.net
エレコムの最新無線ルーターWRC-2533GHBK-Iを買ったけど、
有線部分にAppleTV等の直接100BaseTまでしか対応していない機器を接続した場合、
LAN側はおろかWAN側の回線速度も100BaseTの速度まで落ちるっぽい
プロバイダの回線速度測定ページで劇的な違いが出て判明した
どうもギガ対応のスイッチングハブが間に必要な感じ
他のメーカーもこんな感じなの?

638:不明なデバイスさん
16/05/27 22:31:34.72 +/AQtw+Z.net
>>611
少なくともNECやBuffaloのはそうならない

639:不明なデバイスさん
16/05/27 22:36:48.04 aaJm3IOK.net
それQoSかなんかのせいじゃないのか

640:不明なデバイスさん
16/05/27 22:36:55.17 bcwxe7JX.net
>>612
やっぱそうだよな
ありがとう
ハブ買う費用を足したら両社の最上位機種を買うことが出来た
安かったから飛びついた俺が馬鹿だったよ
俺はこのまま諦めて使うけど、みんなはWRC-2533GHBK-Iには気をつけろよ

641:不明なデバイスさん
16/05/27 22:37:46.56 bcwxe7JX.net
>>613
一応無効になってる

642:不明なデバイスさん
16/05/27 22:47:08.45 bcwxe7JX.net
>>611
ちなみに速度が低下する原因となった機器を色々試した
AppleTV
Buffaloのスイッチングハブ LSW-TX-8NS
プラネックスのスイッチングハブ FX-08NP
WiiUの純正LANアダプタ
PS2
PanasonicのPLCアダプタ
どれも直接接続すると駄目だった
LANケーブルはCAT6とCAT5e

643:不明なデバイスさん
16/05/27 22:53:25.70 EfxgAvLY.net
>>615
メーカーに聞いてみるとか?

644:不明なデバイスさん
16/05/27 23:01:19.90 bcwxe7JX.net
>>617
一応面倒くさいけど明日電話してみるよ
バグなのか仕様なのか気になるところだ
とりあえず初期状態では駄目ってことは分かった

645:不明なデバイスさん
16/05/27 23:06:23.32 bcwxe7JX.net
100BASET機器つないだ状態だと
上り下りが92Mbps止まりになって明らかに速度が制限されてる

646:不明なデバイスさん
16/05/27 23:23:04.19 +yXdip0J.net
エレコムじゃあ、仕様がないは…

647:不明なデバイスさん
16/05/27 23:25:31.99 bcwxe7JX.net
電話しても、もう一度全部の機器電源入れなおせとか
設定をリセットしろとかありきたりの事色々言われて結局解決しなさそうな気がする

648:不明なデバイスさん
16/05/27 23:35:37.11 YOegORXp.net
>>614
NECのWG1200HPで同様の現象が価格に書き込まれた記憶がある。

649:不明なデバイスさん
16/05/28 00:08:31.54 ApCcHX75.net
>>622
それNEC販売だけど製造別で台湾の会社の奴じゃない?
ELECOMと製造元同じだったりしてね…
Buffaloの下位機種もそんな感じ

650:不明なデバイスさん
16/05/28 00:09:10.16 ApCcHX75.net
NECで台湾の奴はWG1200HPとHSの2機種のみで
他は自社製かな

651:不明なデバイスさん
16/05/28 00:24:52.93 65ZnXW3L.net
WG1200HPのファームウェア履歴見たら何度か有線LANの修正やっとるね
でもエレコムがすぐに直せるとは思えん

652:不明なデバイスさん
16/05/28 02:53:58.58 pT47Lkwz.net
国内の自社工場で生産しないと、設計から販売まで全部NECでも他社製ですかそうですか

653:不明なデバイスさん
16/05/28 07:36:16.34 65ZnXW3L.net
このエレコムのルーターは設定できる部分が少ない
NTPサーバーも指定できんし、色々と制限あるんだよな
選択を完全に誤った
無難にNECかバッファローにしてれば余計な時間も使わずに済んだのに



654:か過ぎた



655:不明なデバイスさん
16/05/28 08:58:05.57 ruarIBln.net
この前野良の話をしていた者です
お礼の返事遅れてすみません
友人と話していたら、西日本でひかりを契約しても東日本に引っ越し出来る事を知りました
費用が少しかかっちゃいますが、引っ越し出来るならとひかりを申し込みしました
色々アドバイス等頂いたのに、全く違う方向に進んでしまい申し訳ないです

656:不明なデバイスさん
16/05/28 09:33:26.91 eQMAeXI/.net
>>628
費用は把握しているようですが、うっかり初期導入時に工事割引や長期契約サービスを付けて
引っ越し時に違約金が発生しないよう気を付けてね

657:不明なデバイスさん
16/05/28 11:09:43.35 65ZnXW3L.net
WRC-2533GHBK-Iの件の者だが、
サポートに問い合わせたところ
100BASE-TXの機器を繋いだら速度が落ちるのはあり得ないってことで
交換用の機器を送ってもらって試すことになった
どれ繋いでもギガイーサ対応機器以外有線LANのポートが点滅しまくって変な気がしたんだよな
これで改善できなかったら、ファームウェアのバグかもしれんが、そのような問い合わせは初めてのような感じだった

658:不明なデバイスさん
16/05/28 16:13:17.96 pkYm5PvK.net
>>630
みんな「初めて」っていうんだよ
でも友達からは結構やってそうって聞く
騙されたふりをするのも人生の階段だよね

659:不明なデバイスさん
16/05/28 17:59:22.14 vLGkuxSu.net
>>630
牛ならNTPサーバからの時間受信できるしログも見れるし便利ー。
まあうちはエラー吐きまくりでエラーログだらけになってるから意味ないけどな。

660:不明なデバイスさん
16/05/29 20:35:06.76 IMWxQ7Pg.net
ps4のインターネット経由のリモートプレイが出来ない。色々試したがwr9500nでは出来ない。
necクソだわ

661:不明なデバイスさん
16/05/29 20:43:22.09 BFqfMoNW.net
>>633
PPPoEパススルー機能は?

662:不明なデバイスさん
16/05/30 19:27:34.20 U769MKoG.net
>>633
つAterm WG2200HP
リモート出来るし応答速度がマッハなのでラグ無しオンライン出来るよ
PS4/PS3/VITA/3DS/WiiUどれでもいける

663:不明なデバイスさん
16/05/30 19:52:02.80 ICKynBrh.net
>>634
>>635
助言ありがとうございます。
nec wr9500nを使ってるのですが、
ローカルルータモードで利用しています。
PPPoEルータモードで利用されているのでしょうか?

664:不明なデバイスさん
16/05/30 20:04:14.11 HPTv6was.net
>>636
二重ルータになってないか?

665:不明なデバイスさん
16/05/30 20:26:59.93 HUXhjFUw.net
PPPoE認証してる方のルータでポート解放しとけば済む話

666:不明なデバイスさん
16/05/30 21:25:26.70 U769MKoG.net
>>636
もちろん
WR9500Nでもいけそうな感じはするけど
回線直でPS4をPPPoE接続したらいけて、WR9500N挟むと出来なくなるって感じ?
ケーブルTVとかレオネットとか共用回線だとふさがれてて出来ないって事はある
回線直でちゃんといけるなら少なくともWG2200HP挟んでも大丈夫
DMZにPS4入れるだけの簡単なお仕事
WR9500NでもUDP 9304ポートを開けておけばいけるような気がするけどだめなん?

667:不明なデバイスさん
16/06/01 17:24:14.35 boKMKeCs.net
DGL-4500ってどうなん?
ACアダプタなしが500円で売ってるんだが・・・

668:不明なデバイスさん
16/06/01 17:37:59.80 SNyBXxgO.net
近所に迷惑かけてもいいならどうぞご自由に。

669:不明なデバイスさん
16/06/01 18:51:04.25 boKMKeCs.net
>>641
明日、購入してくる

670:不明なデバイスさん
16/06/01 21:55:08.01 g5uAGKHg.net
[COMPUTEX]5GHz帯と2.4GHz帯を自動切り替えしながら,オンラインゲームも途切れない。無線LANの新技術「Wi-Fi SON」とは何か?
URLリンク(www.4gamer.net)

671:不明なデバイスさん
16/06/01 22:03:43.82 +ycV2F4u.net
>>643
え・・・これって携帯キャリアがやってるキャリアアグリケーションと同じ・・・

672:不明なデバイスさん
16/06/01 22:06:08.28 GJKr636+.net
>>630
交換品届いて検証したが、解消せず
個体不良でなく、ファームウェアのバグか機器自体の欠陥の可能性が高そう
エレコムの最新無線ルーター WRC-2533GHBK-I は現在のところ地雷
購入する人は注意されたし
っていうか早く直して

673:不明なデバイスさん
16/06/01 22:14:07.26 Uc5rXybf.net
>>644
違う。同時利用はしないみたい。

674:不明なデバイスさん
16/06/01 22:39:00.51 HhaQqwGM.net
>>645
お、おう…

675:不明なデバイスさん
16/06/01 22:40:16.82 LQE1BoNw.net
>>643
シームレス切り替えを売りにしてるけど、結局はBroadcom XStream+Smart connectの後追いだな
11adでは必須になるから仕方ないか
ところで
>日本でも,IPQ40x9を採用した無線LANルーターはすでに販売されている
これ多分間違いだと思うんだが

676:不明なデバイスさん
16/06/01 22:45:28.17 YzcK6VQG.net
要はバッファローで実装されてるハンドステアリングだろ
周回遅れだな

677:不明なデバイスさん
16/06/01 23:13:11.34 ubnn2jqJ.net
バンドステアリングは2.4GHz側の応答を5GHzより遅らせて、
両対応のクライアントは5GHzを掴みやすくするだけ。
シームレスな切り替えを提供してるわけじゃない。

678:不明なデバイスさん
16/06/03 00:02:28.43 1oEyNqc6.net
>>649
それは途切れてゲームじゃ無理

679:不明なデバイスさん
16/06/04 00:20:39.28 D1n/WbFN.net
今セールでASUSのRT-AC68Uが1万円だったから買っちゃったんだけど、これどう?
ちょうどNECで1万ぐらいのを探してて見つけたんだけど

680:不明なデバイスさん
16/06/04 00:41:00.64 tYoGNKBl.net
>>652
NECのWG1800HP2を多機能にした感じ
そのかわりバッファローより不具合というか相性報告が多い感じです
11nは良いですが、11acの電波はNECの1/3しかないという欠点もあり

681:不明なデバイスさん
16/06/04 00:43:17.27 WkfAouar.net
>>652
>>653はSo-net北海道という荒らしだからスルーしてよし

682:不明なデバイスさん
16/06/04 00:43:28.21 i9TQhmb1.net
>>653>>5の人だから信用するな

683:不明なデバイスさん
16/06/04 00:50:33.68 Otk+5vI4.net
癖があると言われればその通りだけど総合的には昨今のNECよりは好印象だな>RT-AC68U
当然、廉価なプラ辺りと比べても明らかな差はある
電波が弱い?
子機や端末相性は明らかにあると思うが弱いとは感じないね
むしろ強い部類
後、ファームウェアの取り扱いには注意
最新版がいいとは限らない

684:不明なデバイスさん
16/06/04 00:58:21.47 D1n/WbFN.net
>>653
ダメじゃん(´;ω;`)

685:不明なデバイスさん
16/06/04 00:59:00.84 D1n/WbFN.net
>>654
俺、この前の野良です(´;ω;`)

686:不明なデバイスさん
16/06/04 01:00:54.00 D1n/WbFN.net
>>656
これ、キャンセルした方がいいですか?

687:不明なデバイスさん
16/06/04 01:34:10.63 tYoGNKBl.net
>>657
相性というか環境でバグでなかったら
色々弄れて結構面白いんだよ
そういうの好きじゃないならキャンセルした方が無難
ファームアップで設定吹き飛んだり、フレッツのマルチセッション使えなかったり、日本語訳なくて設定項目が見えないファームがあったりととにかく癖が強い

688:不明なデバイスさん
16/06/04 01:35:07.37 Q4kRVBaS.net
>>652
RT-AC68UとWG2600HP使ってるけど電波の飛びはRT-AC68Uが良い
子機1ストリームの11acタブレットで近


689:距離の速度はWG2600HPの方が30Mbpsぐらい速い RT-AC68Uの欠点は消費電力高い&発熱するのと11ac周波数が少ないから5Ghz混雑する環境だと干渉するかも 家広かったり鉄筋ならRT-AC68Uおすすめするけど、電波強くなくていいなら無駄に消費電力高い



690:不明なデバイスさん
16/06/04 01:47:33.34 D1n/WbFN.net
どしよ…
悩んできた…
今の家は1kで、来年引越す予定先が3LDKのRC
今の手持ちがWG300HPで、来月頭に工事予定
速度は5M出ればいいんですけど、せっかくひかりを引いたからどうせなら100M超えを経験してみたくて、ちょっと良いのを買ってみようかなと悩んでた所にRT-AC68Uがあって、ポチ…
1部屋だからWG300HPでも100M超えるかな?

691:不明なデバイスさん
16/06/04 01:56:18.56 tYoGNKBl.net
>>662
ちょっとまって
一応聞くけどAC68Uは1300Mbpsだから速そうで買ったとかじゃないよね?
もしそうだとするとAC68Uは3ストリームで
通常PC付属のは1ストリームか2ストリームだから、AC68Uが2台無いと速度出ないんだけども
ちゃんと2台セットで買った?
あとは子機が11ac対応かどうか
子機によってはWG300HP程度の能力しか無い場合も

692:不明なデバイスさん
16/06/04 01:59:52.99 Q4kRVBaS.net
>>662
WG300HPで子機が300Mbpsに対応してたら1部屋だと100Mbps越えるはず
3LDKのRCならRT-AC68Uでも良さげ
今更だけど中継機能付きで電波も強いから野良にまともな速度で接続出来るかも

693:不明なデバイスさん
16/06/04 02:03:42.96 6h3Wcdq/.net
WG300HPって2.4GHzだけみたいだし、それで100Mbpsは超えないだろうなー。
買い換え先としてRT-AC68Uはいいんじゃない。

694:不明なデバイスさん
16/06/04 02:08:01.44 klW6JmS5.net
AC68Uは2台必要なのがネック

695:不明なデバイスさん
16/06/04 02:09:01.56 D1n/WbFN.net
>>663
え?
速そうだから買った…
2台無いとダメなの?
他のも?これだけ?俺、ハテナでいっぱい(´;ω;`)

696:不明なデバイスさん
16/06/04 02:10:24.57 6h3Wcdq/.net
検索してみたら、2.4GHzでもちゃんと100Mbps超えるのね。すんません。
5GHzにしか希望はない みたいな思い込みしてた。

697:不明なデバイスさん
16/06/04 02:12:17.11 D1n/WbFN.net
どしよ…
1、キャンセルしてWG300HPを使う
2、キャンセルしてNECの1万ぐらいで探す

698:不明なデバイスさん
16/06/04 02:14:16.55 OYQgrRFP.net
>>662
WG300HPなら1台でいいし、同階なら150Mbpsは出る
階跨ぐと50Mbps程度
11ac対応子機があるなら買い替えて良いと思う
出来ればMU-MIMO使える奴がオススメだけど最安1万5千円
>>665
5GHzは障害物に弱いんですが
しかもASUS製のは技適取ってないから三分の一しか帯域使えない地雷

699:不明なデバイスさん
16/06/04 02:15:36.54 OYQgrRFP.net
>>669
とりあえず使う子機(複数あるなら全部)書こうよ
誰も答えられない

700:不明なデバイスさん
16/06/04 02:23:22.95 D1n/WbFN.net
今持ってる端末
ASUS C200
ASUS memo572cl
Amazon fire2015
Xperia z5
Xiaomi redmi note2
goo g03
acer p3
自作PCにUSB←DVD作成ぐらいにしか使ってないから接続しなくてok
ゲーム機←ほぼ使ってない
ps3
vita
3ds
多分これぐらい

701:不明なデバイスさん
16/06/04 02:28:01.82 D1n/WbFN.net
あと、メインはc200とmemoとz5の3つです
他はあんまり接続しません

702:不明なデバイスさん
16/06/04 02:35:06.69 D1n/WbFN.net
とりあえず、キャンセルしたよ(´;ω;`)

703:不明なデバイスさん
16/06/04 02:49:30.77 D1n/WbFN.net
RT-AC68Uは2台必要なのはなんで?
ストリームって言葉をちょっとググってみたんだけど、ストリームは無線LANと子機間の経路の本数みたいな意味にとらえられたんですが、2台必要な理由が分からず…
今後の為に誰か教えて下さい(´;ω;`)

704:不明なデバイスさん
16/06/04 02:50:00.74 OYQgrRFP.net
>>672
とりあえずさっと調べた感じメインの3つは11ac対応で867Mbpsまで
それ以外は75Mbps〜867Mbpsだった
買い替えるなら


705:タ価な867Mbps対応のルーターか MU-MIMO使える1733Mbpsのどっちかがコスパ良いと思う(上にも書いたが15k〜) 安かったならAC-68Uでもあり 11acなら同部屋で実測は400Mbpsってとこ



706:不明なデバイスさん
16/06/04 03:04:09.03 ivPoEk4n.net
>>675
PCやPS3等のLANケーブル接続端末を最高速度にしたいなら子機用にあと1台必要ってだけ
速度不要だったり無線接続するなら無くていい

707:不明なデバイスさん
16/06/04 03:04:11.12 Ocwx16Px.net
台数多めだけど一人で使うならMU-MIMOは要らないかな
2ストリーム機は低性能だからAC68Uでも良かったけど、せっかくだからW53/56対応の同クラスでも買っとけば良いと思う
>>675
1300Mbpsの性能を引き出すのに2台必要というだけ


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1644日前に更新/292 KB
担当:undef