無線LAN機器のお勧めは? Channel 57 at HARD
[2ch|▼Menu]
[前50を表示]
400:不明なデバイスさん
16/05/06 08:15:31.88 A+AXyyww.net
AtermWG1800HP2の無線機能で泥タブ使用してるんだが
繋ぎっぱなしにしてると、ルーター⇔タブ間で、よく切られてる
朝起きたらタブのアンテナレベルがゼロになって、接続不可になってる
このルーターは(プライベート)IPアドレスのリースタイムの設定なんてないよね?
勝手にリリースされてるような感じなんだが

401:不明なデバイスさん
16/05/06 08:57:26.90 DxQ6szUC.net
>>383
> 朝起きたらタブのアンテナレベルがゼロになって、接続不可になってる
ってことならIPのリース期間とか関係ないだろ
TCP/IP以前の問題だ

402:383
16/05/06 10:07:11.61 A+AXyyww.net
>>384
レスさんくす
ちょっと事情があってESS-ID使ってる
暗号は、もちろんAES
因果関係ないよね?

403:不明なデバイスさん
16/05/06 11:47:16.77 59e+pCJc.net
皆で荒らしを追い出そう
ワッチョイ表示スレで ブーイモ を検索 or IP表示スレで荒らし書き込みを検索
スレリンク(hard板)
スクリプト荒らし=BB.Excite
スレ荒らしのブーイモ(vmobile)=BB.Excite モバイル LTE
■通報先
abuse-isp@excite.jp
■テンプレ
エキサイト株式会社 ご担当者様
お世話になります。
今回2ちゃんねる掲示板に荒らし被害があったため報告いたします、××と申します。(名字だけで良いです)
当掲示板にて貴社管理のリモートホストより、以下の様な迷惑行為がありましたのでご報告いたします。
なお、掲示板運営上、書き込みは削除されている場合があります。あらかじめご了承ください。
■該当掲示板の名称とURL
無線LAN機器のお勧めは? Channel 56 スレリンク(hard板)
■投稿が行われた時間およびホスト名(IPアドレス)
例:2016/05/03(火) 20:40:14.05
110.64.239.49.rev.vmobile.jp (49.239.64.110)
IPがわからない場合は時間のみ記載
■投稿内容
投稿された内容(コピペ荒らしの内容など)

404:不明なデバイスさん
16/05/06 12:10:30.86 PYSIvIoe.net
本スレ誘導
無線LAN機器のお勧めは? Channel 56
スレリンク(hard板)

405:不明なデバイスさん
16/05/06 19:41:53.94 i6PsTPDd.net
>>386
これってユーザがやっても対応してもらえるんか?
管理者がやらないとダメとか言われなかったっけ

406:不明なデバイスさん
16/05/06 19:46:41.44 +9YFvWxK.net
バッファローのアンテナ糞過ぎ
NECのプリントアンテナの方が制度が良い
人工衛星にも使われているしな
物理アンテナは製品ごとの精度が違う

407:不明なデバイスさん
16/05/06 20:06:24.88 +tlTh0Rm.net
>>388
荒らしの戯れ言だから相手にするな
そもそも荒らしてるのはSo-net北海道の荒らしで
BB.Exciteは荒らしの立てた重複スレを削除依頼出してるだけで
それを逆恨みしてでっち上げてるだけだ

408:不明なデバイスさん
16/05/06 20:38:58.17 osrGl0kT.net
使い比べたことがないから、どのメーカーがアンテナ強いかわからないな
でも今のメーカーで鉄筋コンクリの壁2枚は超えているから
買い換えるなら同じメーカーを買おうと思っているけれども

409:不明なデバイスさん
16/05/06 21:26:47.81


410:CjWaC3vF.net



411:不明なデバイスさん
16/05/06 23:26:36.08 0XZKgkCt.net
So-net北海道のIDコロコロ自演はIP出てるから確定してるけど
>>43とか>>294はレス検索して引用元のスレみてもIP出てないから
So-net北海道が嘘ついてるだけなんだよね

412:不明なデバイスさん
16/05/06 23:51:21.36 dnPTbRzI.net
>>393
本人乙
通報しました

413:不明なデバイスさん
16/05/07 00:29:16.69 ZvWTVoYF.net
ネットギアスレでもソース出せなかったし
ただの荒らしだよソネット北海道は

414:不明なデバイスさん
16/05/07 03:28:40.99 EVsh9lEP.net
>>395
本人乙
通報しました

415:不明なデバイスさん
16/05/09 09:59:40.02 SzKRLcWn.net
2x2程度のミドル機で安定してるのはどこ?
realtekだのmediatekばっかになってるけど特に問題ないかな?
第一希望は安定性。負荷は普段はかけないけど、かかるときは数台からバーストで数GB程度の転送はある。

416:不明なデバイスさん
16/05/09 13:54:28.05 Ed97/ZmR.net
n時代はralink(mediatek)ど安定
acは実質、蟹(realtek)だけのはず
broadcom?知らない子ですね

417:不明なデバイスさん
16/05/09 18:22:52.91 YcqshC6Q.net
>>397
WF1200HP2
地味に安心と安全のクアルコム

418:不明なデバイスさん
16/05/10 21:20:13.08 xu8NcDw8.net
腐ったリンゴがあれば全部腐る林檎病から逃れられない

419:不明なデバイスさん
16/05/12 11:00:34.17 RzJ0NbNG.net
NECで初期化後にWebsetupに入れなくて焦った。
アクセスポイントとルータ切り替えスイッチはルータモードで無ければダメなんだね。

420:不明なデバイスさん
16/05/12 12:57:32.56 BEYn5g62.net
>>401
スレタイ読まない奴だから説明書なんて読まないのだろうな

421:不明なデバイスさん
16/05/13 01:31:30.07 GFAbJLzw.net
2ヶ月程前にセールで2000円程度だったGW-900Dが未だに安定せずお手上げ
ac時でどうしてもストリーミング動画の挙動だけ安定しない(かと言ってAC以外の5Ghz帯はなぜか電波が非常に弱くて使い物にならず2.4Ghzは少し遅い)
プラネッ糞先生は、親機の方は割と安定してきているとの事(使っている親機はNECだが)だが子機はまだ弱いのね

422:不明なデバイスさん
16/05/13 07:36:11.46 W+VJfPsj.net
>>403
acだけ強いとかないから、そもそも5Gは電波弱すぎなおかん。

423:不明なデバイスさん
16/05/13 07:40:42.57 nPptNebk.net
【キャリア/ISP】 YahooBB
【モデム型番】  Trio3GPlus
【現在使用中のルーター】 モデム内蔵
【接続しているPCの台数】有線: 4台  無線: 2台(予定)
【設置予定場所】AP:書斎 PC:書斎デスクトップ1台ノート2台タブレット1台  距離:5m  建物の構造:木造平屋3DK
【検討中の機種名】WG2600HP WXR-2533DHP2
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】 docomo ARROWS Tab F-03Gにてdビデオの動画やYoutubeの動画をみてます
MZK-MF300NをAPとして運用しているのですが、最近切れたり速度がでなかったりするようになり、その都度電源を切るのも面倒になってきたので
買い換えたいと思います。
ただ、ヤフーのモデムのルーターが有線100Mbpsなので、できれば有線が1Gbpsで安定していて、その上24時間運用&セッション数が多くても落ちない
ルーターないでしょうか?
WG2600HPを考えていたのですが、価格comにて低速病のレビューがあったので心配です。
よろしくお願いいたします

424:不明なデバイスさん
16/05/13 07:55:48.80 W+VJfPsj.net
>>405
wf1200hpでもつことけ。

425:不明なデバイスさん
16/05/13 08:20:23.55 lH0jVNoK.net
>>405
WG2600HPは無いな

426:不明なデバイスさん
16/05/13 15:47:17.48 UqjKCh/y.net
>>403
同じメーカー、同じ機種や関連機種、にしておいたほうが無難だなw
>>405
・最近プロバイダ側が混雑している話があるが、それが関係あるのかも?
・まずは無線チャンネルを変えるだけで効果があるかもしれない。
・24時間運用はいいが、セッション数が多くても大丈夫なやつはあんまりないと思う。
・モデム内蔵ルーター機能を使っているなら、ルーター(100M)とギガビットの有線LANハブと接続し、
ギガビットハブから有線PCに出す・さらに自分の部屋の近くまで出来るだけ有線をしいて部屋の近くに
無線ルーターを設置してアクセスポイントモードで動かすのはどうか?
・docomo ARROWS Tab F-03Gの無線LANのストリーム数が調べたがわからなかった。
例えば、端末側のストリーム数が2x2ならば、ルーターも2x2でいいのではないか?

427:403
16/05/13 23:07:39.85 cMX9yG1X.net
長めのUSB2.0延長ケーブル(フェライトコア付。USB3.0はハードの制約上、長距離の延長が不可だから諦めた)を買ってきてマシな場所を見つけた
それでも完全ではないけどやはり、相性か環境依存かは知らないがこの子機の通信品質はかなり悪いのだろうね
いつもはスルーする尼レビューで、ベンチではそれなりだがストリーミングでブチブチ切れまくるのとゲームでは使い物にならなず不安定(つまり、通信品質がカス)というのを見かけたが
本当にその通りな気がする
そして、付け根が少し弱弱しくて不安を覚えるのも同意(硬い抜き差しを繰り返していると付け根が取れる危険性)
親機と子機を揃えないのが悪いのもあるがやっぱり、安物は駄目なんだな・・
acは実質、realtekの同一チップの同じドライバ制御だからどこもそんなに変わんねーだろと高を括っていたのが失敗だった
ぼったくりでも子機は同じくNECにしておくべきだったよ

428:405
16/05/14 07:33:02.21 dQrLngGA.net
>>406
> >>405
> wf1200hpでもつことけ。
APということでしょうか?それとも、無線ルーターとしてでしょうか?

429:405
16/05/14 07:35:22.97 dQrLngGA.net
>>408
> >>405
> ・最近プロバイダ側が混雑している話があるが、それが関係あるのかも?
これはないと思います。一台のノートを24時間運用していて、詰まっている感じが見受けられません。
> ・まずは無線チャンネルを変えるだけで効果があるかもしれない。
田舎で、運用しているチャンネル以外見た事ありません。タブレットで、wifi関係のアプリを使用中です
> ・24時間運用はいいが、セッション数が多くても大丈夫なやつはあんまりないと思う。
やはりAPとして候補をしぼったほうがいいでしょうか
> ・モデム内蔵ルーター機能を使っているなら、ルーター(100M)とギガビットの有線LANハブと接続し、
> ギガビットハブから有線PCに出す・さらに自分の部屋の近くまで出来るだけ有線をしいて部屋の近くに
> 無線ルーターを設置してアクセスポイントモードで動かすのはどうか?
実はNVR500が未開封のまま転がって早数年・・・orz。部屋の模様替えを機に、導入します
> ・docomo ARROWS Tab F-03Gの無線LANのストリーム数が調べたがわからなかった。
> 例えば、端末側のストリーム数が2x2ならば、ルーターも2x2でいいのではないか?
お手数かけました。多分ストリーム数は1だとおもいます。wifi+4G運用とかできるので
複数のストリームは発熱しすぎて無理だとおもいます。
wf1200hpぐらいが無難でしょうか?

430:不明なデバイスさん
16/05/14 17:13:25.17 OCz5CZcV.net
>>411
・Trio3GPlusについてよく知りませんが、他のルーターと組み合わせたとき、二重ルーターにならないほうが良いようです。
・無線LANルーターは電波の飛びがどうこう言うけど、結局はAPが近くにあるほうがいいので
出来る範囲で(家族から文句が出ない範囲で)有線で引っ張って使う場所の近くに置いたり
他の機器と距離を取る(モデムなどが床置きなら、無線機器を高い位置に置く)と個人的には良かったです。
・機器は何ともいえませんが、タブレットの他にノートPCもあるようですし、おそらく2x2機器が多いと思いますので
WF1200HP2とかで良いのではないでしょうか。

431:405
16/05/14 19:26:06.71 dQrLngGA.net
>>412
> >>411
> ・Trio3GPlusについてよく知りませんが、他のルーターと組み合わせたとき、二重ルーターにならないほうが良いようです。
とりあえず、NAT機能を停止できますので、二重にはならないようにできます。
> ・無線LANルーターは電波の飛びがどうこう言うけど、結局はAPが近くにあるほうがいいので
> 出来る範囲で(家族から文句が出ない範囲で)有線で引っ張って使う場所の近くに置いたり
> 他の機器と距離を取る(モデムなどが床置きなら、無線機器を高い位置に置く)と個人的には良かったです。
高い位置に壁掛けできるといいのですが、やってみます
> ・機器は何ともいえませんが、タブレットの他にノートPCもあるようですし、おそらく2x2機器が多いと思いますので
> WF1200HP2とかで良いのではないでしょうか。
WF1200HP2だと有線が100Mbpsなので、買うとするとWF1200HPですね

432:不明なデバイスさん
16/05/14 19:36:32.48 OCz5CZcV.net
WG1200HP 有線LAN1000M 3ポート
WG1200HS 有線LAN1000M 3ポート
WF1200HP2 有線LAN100M 3ポート
WF1200HP 有線LAN100M 3ポート、旧機種
WG1200HPのことでしょうか?WGとWFとそれぞれ2機種あるので、こんがらがりますよね

433:不明なデバイスさん
16/05/14 23:55:25.17 aIcJ/iUO.net
>>405
WG2200HPが良いのでは
WG1200HPやWSR-1166DHPは正直ない

434:不明なデバイスさん
16/05/15 00:02:06.91 Jof9IDTJ.net
>>413
WG1200HPはNEC製ですらない
販売で名前貸してるだけ
価格comみてるならわかるとおもうけど
バッファロー同様相性による切断が多いからやめとけ
WXR-2533DHPは2が出て、毎回2になって粗方不具合治るので買うならここっちかWG2200HPがいいかと
WG2200HPはファームがBSDベースで安定してるから個人的にはオススメ

435:405
16/05/15 09:48:26.73 hEUk0uE2.net
>>414
> WG1200HP 有線LAN1000M 3ポート
> WG1200HS 有線LAN1000M 3ポート
> WF1200HP2 有線LAN100M 3ポート
> WF1200HP 有線LAN100M 3ポート、旧機種
>
> WG1200HPのことでしょうか?WGとWFとそれぞれ2機種あるので、こんがらがりますよね
間違えました。1200は多過ぎです
>>415
> >>405
> WG2200HPが良いのでは
> WG1200HPやWSR-1166DHPは正直ない
WG2200HPですかね。
>>416
> >>413
> WG1200HPはNEC製ですらない
> 販売で名前貸してるだけ
> 価格comみてるならわかるとおもうけど
> バッファロー同様相性による切断が多いからやめとけ
>
> WXR-2533DHPは2が出て、毎回2になって粗方不具合治るので買うならここっちかWG2200HPがいいかと
> WG2200HPはファームがBSDベースで安定してるから個人的にはオススメ
どこ製なんですか?牛?
安定を取りたいのでWG2200HPにしようかと思います。
ちょっと初物で、人柱っぽい気もしますががんばります

436:不明なデバイスさん
16/05/15 12:49:13.89 Jof9IDTJ.net
>>417
WG1200HPとHSの2機種はWNC製品で無線チップもRealtek製
牛は上位機種以外Mediatek製
どっちも台湾メーカーだけ別メーカー
特別品質悪いわけじゃないが、相性だったり負荷掛けると挙動可笑しかったりする報告が多いね
相性抜きで普通に使う分には問題ないが、Mediatekで何度もやられた経緯があるので俺は避けてる
WG2200HPとかWXR-2533DHP2とかは製造もそれぞれ自社で無線チップも最も安定してるQualcomm製なんで予算あるならこれにこしたことない
スマホやタブレットは大体このQualcommチップ。格安スマホは大体Realtekチップ使ってる。

437:不明なデバイスさん
16/05/15 13:28:06.99 nuw/UhvY.net
NECは不安定でおすすめスレ対象外だから専用スレでどうぞ
特にWG2200HPは発売直後で不安定で論外

438:不明なデバイスさん
16/05/15 13:36:29.14 mGnvbDeb.net
>>418
ソネット北海道

439:不明なデバイスさん
16/05/15 13:37:12.76 HexV+eQe.net
WG2200HPが不安定なのかどうかは知らんが
1.6万円もするのに700MHzシングルコアの時点で超絶地雷だわな

440:不明なデバイスさん
16/05/15 13:51:44.33 Jof9IDTJ.net
>>421
企業向けのヤマハやシスコシステムズもシングルコアだけど
予算無限なら3CPUのWG2600HPでも買ってなさい

441:不明なデバイスさん
16/05/15 13:59:51.42 HexV+eQe.net
So-net北海道の分際で人様に話しかけて来んな
つか、2200も2600も値段変らねーよ

442:不明なデバイスさん
16/05/15 14:42:55.18 Jof9IDTJ.net
あらら
好きにWG2600HPでも買ってろよ
なんでも最上位勧めればいいって思ってんならこのスレの意味ないだろう

443:不明なデバイスさん
16/05/15 15:23:30.89 FSpdWMtW.net
>>421
WG2200HPってWG1800HP世代のチップにWG2600HPの5GHz無線LANチップを組み合わせた地雷でしょ
だから中継とかUSB2.0とかはWG1800HP2と一緒で設定画面もデザインが退化してる

444:不明なデバイスさん
16/05/15 18:18:11.12 OrAUPfBA.net
>>425
WG2200HPはWXR-2533DHPと同じ
WG1800HP2はWAVE1世代でWXR-1900DHP2よりちょっと良いくらい
まったく別物
知ったかぶるとろくな事無いぞ

445:不明なデバイスさん
16/05/15 18:22:20.85 0MPfVYlO.net
よろしくお願いします。

【キャリア/ISP】YahooADSL。
【現在使用中のルーター】バッファローWHR-G301N
【接続しているPCの台数】有線:0台 無線PC:4台、タブレット3台、スマホ2台、ブルレコ1台、DS2台、Wii1台
【設置予定場所】3DKの部屋の真ん中
【検討中の機種名】WXR-1900DHP2 か WXR-1750DHP
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】とにかくよく途切れます。
そのたびにAOSSを押し直しています。接続台数が多いから繋がりにくくなるのかな
と思い機種を選定しました。
USBメモリを差し込んで共有するNAS機能は、できれば欲しいです。

446:不明なデバイスさん
16/05/15 18:22:59.62 lovkvrcG.net
>>425
チップは同じだ阿呆。OSが別。
WG2600HPはLinuxベースでWXR-2533DHPと同じ
WG2200HPはBSDベースでWG1800HP2と同じ
安定重視ならBSD、機能重視ならLinux。
どれもクアルコム製無線チップだから相性は最も少ない

447:不明なデバイスさん
16/05/15 18:25:29.72 lovkvrcG.net
>>427
WXR-1750DHPは知らんが
WXR-1900DHP2は途切れる報告がちょこちょこ
L2TP向け機種だかた使わないなら高いだけで無駄
詳しくは本スレいけ
どっちもクアルコムチップではない

448:不明なデバイスさん
16/05/15 18:28:35.37 qZOhnQ25.net
>>427
1万5千円だせるならNECのWG2200HPの方が良い
その2つは世代が古い地雷
もっと出せるならWG2600HPか
もうすぐ出るWXR-2533DHP2にしとけ

449:不明なデバイスさん
16/05/15 18:33:39.04 HLgvpChp.net
>>427
複数繋ぐならMU-MIMO対応のがいいよ
バッファローのWXR-2533DHPとかNECのWG2200HPやWG2600HP
性能比較だとWG2600HP>WXR-2533DHP>WG2200HPってとこ
そんなに差は無いけども

450:不明なデバイスさん
16/05/15 18:35:55.10 HLgvpChp.net
>>405
中身同じなのでWG2600HPをおすすめするよ。不安ならWG2200HPで良いと思うけども。WG2600HPの方が快適でしょう
今使ってるけど特に遅くなることは無いので、恐らくはコラボ光使ってるんじゃ無いかと…

451:不明なデバイスさん
16/05/15 18:39:25.69 d+6FVnWD.net
AtermWG2200HPはその2つと比べると見劣りするけどBSDベースだから案外ダークホースかもよ

452:不明なデバイスさん
16/05/15 18:44:34.36 r1R9V4Y3.net
>>426
>>428
WG2600HPとWG2200HPはチップ構成が違うわ
CPUのコア数もUSBの規格も違うのに同じとかド阿呆が

453:不明なデバイスさん
16/05/15 18:52:30.84 0MPfVYlO.net
>>429 >>430 >>431
ありがとうございます。
1750は途切れるという書き込みやレビューが多かったので、
1900で背中を押してもらおうと思ってたのに、
まさか上積みが必要なWG2200HPを薦められるなんて・・・!
有害サイトフィルタリングも欲しいから、2533DHPで検討を。
2万越えるんですね、、、

454:不明なデバイスさん
16/05/15 19:41:20.20 DzA7N0C/.net
有害サイトフィルタは有料の購読かな。

455:不明なデバイスさん
16/05/15 19:44:47.26 Ttu2T5mB.net
>>435
WG2200HPは発売されたばかりで安定していないから避けろ

456:不明なデバイスさん
16/05/15 20:50:21.15 Ttu2T5mB.net
搭載チップは多分
WG2600HPはIPQ8064+QCA9980+QCA9980
WG2200HPはQCA9558+QCA9980
WG1800HP2がQCA9558+QCA9880
だからWG2200HPはUSB2.0で2.4GHzが450Mbpsだと思われる

457:不明なデバイスさん
16/05/15 22:32:57.79 tQXg6ICd.net
>>437
WG2200HPは企業向けのヤマハやシスコシステムズとかと同じでBSDの既存ファーム使ってるから不安定なことはないでしょ
特に不具合報告も無いし
バッファローのWXR-2533DHP→WXR-2533DHP2みたいなもん

458:不明なデバイスさん
16/05/15 22:34:56.13 tQXg6ICd.net
>>438
んでストリーム数みろ
WG1800HP2の世代じゃ無理だ
余りトンチンカンなこと言ってるとまた馬鹿にされるぞ

459:不明なデバイスさん
16/05/15 22:43:31.15 rhipqKPE.net
>>439
WG2600HP→WG2200HP 性能大幅ダウンなんだが
何がWXR-2533DHP→WXR-2533DHPみたいなもんだよ真逆じゃねーか
と言うか1日に何回IP変えてんだよソネット北海道さんよ

460:不明なデバイスさん
16/05/15 22:58:49.99 jkCtF3Jg.net
>>440
お前こそストリーム数見ろ
2.4GHzはQCA9558の3x3を使って5GHzはQCA9980の4x4を使ってるのだろ

461:不明なデバイスさん
16/05/15 23:38:28.90 tQXg6ICd.net
>>411-412
特に変わってないしauだが・・・お前アホだしBBExciteの人だろw
またソネットに通報でもされたのか?w

462:不明なデバイスさん
16/05/15 23:39:18.77 Af7CCHRb.net
ルータスレを見て回ってるのだけど1800HP2ってデュアルコアとかいうものなのですか?クアルコムってAndroid端末のCPU?位の知識しかなくてどの位の性能かわからなくて、チップの型式ググればクロック周波数とか出てきますか?

463:不明なデバイスさん
16/05/15 23:39:24.72 tQXg6ICd.net
荒らし通報用のテンプレート貼っとくか・・・
皆で荒らしを追い出そう
ワッチョイ表示スレで ブーイモ を検索 or IP表示スレで荒らし書き込みを検索
スレリンク(hard板)
スクリプト荒らし=BB.Excite
スレ荒らしのブーイモ(vmobile)=BB.Excite モバイル LTE
■通報先
abuse-isp@excite.jp
■テンプレ
エキサイト株式会社 ご担当者様
お世話になります。
今回2ちゃんねる掲示板に荒らし被害があったため報告いたします、××と申します。(名字だけで良いです)
当掲示板にて貴社管理のリモートホストより、以下の様な迷惑行為がありましたのでご報告いたします。
なお、掲示板運営上、書き込みは削除されている場合があります。あらかじめご了承ください。
■該当掲示板の名称とURL
無線LAN機器のお勧めは? Channel 56 スレリンク(hard板)
■投稿が行われた時間およびホスト名(IPアドレス)
例:2016/05/03(火) 20:40:14.05
110.64.239.49.rev.vmobile.jp (49.239.64.110)
IPがわからない場合は時間のみ記載
■投稿内容
投稿された内容(コピペ荒らしの内容など)

464:不明なデバイスさん
16/05/15 23:42:12.34 tQXg6ICd.net
>>444
WG1800HP2はデュアルCPU
デュアルコアはCPU1つでコアが2
デュアルCPUは物理的に2つ搭載してる上位版
サーバーとかによく使われる

465:不明なデバイスさん
16/05/15 23:59:54.76 e5CRBbn/.net
>>444
WiSoCのQCA9558にScorpionとか呼ばれるCPUが1個入っていて
Wireless chipsetsのQCA9880にべつに無線制御用のCPUが載っている

466:不明なデバイスさん
16/05/16 00:07:29.76 GvkAELYI.net
>>421
WG2200HPはデュアルCPUだぞ阿呆
デュアルコアシングルCPUの安物と一緒にするなよ

467:不明なデバイスさん
16/05/16 01:31:59.56 NeSoya99.net
またブーイモがスクリプトで荒らし始めたな

468:不明なデバイスさん
16/05/16 01:33:56.92 3L4F7i7t.net
>>448
WG2600HPはSoCが1.4GHzデュアルコアで
さらに2つ搭載している無線LANチップそれぞれに無線用CPUが1個づつ計2個だから
WG2200HPは酷く劣化しているな
つかスレ違いだから専用スレに池

469:不明なデバイスさん
16/05/16 02:51:11.46 GvkAELYI.net
>>450
スクリプト荒らしのエキサイトBBじゃん
その理屈だと大好きなバッファローはゴミなの?
どうぞ別スレへw

470:不明なデバイスさん
16/05/16 08:41:28.84 rYmZjq1F.net
IDをアホみたいに変えまくるソネット北海道がいるだけでスレが機能しないな
次スレはワッチョイ導入した方が良いんじゃね?

471:不明なデバイスさん
16/05/16 09:09:16.03 tGVGky4m.net
スクリプト荒らしするようなキチガイは通報した方が良いんじゃね?

472:不明なデバイスさん
16/05/16 12:09:54.48 WZtkEufH.net
>>452
ワッチョイあろうが簡単に埋め立てられるから無意味だな

473:不明なデバイスさん
16/05/16 15:40:19.65 NbKAyXXA.net
この鯖は旭は使えないのか?

474:不明なデバイスさん
16/05/16 18:46:35.42 GvkAELYI.net
菴ソ縺医↑縺
縺縺セ縺ョ縺ィ縺薙mIP繧ケ繝ャ縺縺代′闕偵i縺輔l縺ヲ縺ェ縺
谺。繧ケ繝ャ縺ッip縺九↑

475:不明なデバイスさん
16/05/16 18:47:38.29 GvkAELYI.net
もんもんサーチスクリプト

476:不明なデバイスさん
16/05/16 23:25:43.86 tb2mnEbJ.net
>>454
IP表示すればいいんじゃね?

477:不明なデバイスさん
16/05/16 23:27:43.19 iSedg43b.net
あまでこの前安くなってたんやけどTP LINKってどうなん?

478:不明なデバイスさん
16/05/17 00:45:20.62 10pw9XOW.net
>>459
中華
というかそれちょこちょこ


479:投げ売りされてる 本国では最新モデル出てて 今日本で出てるのは型落ちなんよ 飛びはWG1800HP2、WXR-1900DHP2未満、WG1200HP、WSR-1166DHP2以上ってとこ



480:不明なデバイスさん
16/05/17 00:45:24.99 3xthulDb.net
>>458
IPアドレスをネタに粘着するキモイ荒らしがいるのにか

481:不明なデバイスさん
16/05/17 08:26:35.67 JdfMYt9r.net
>>461
だからこそなんだけどな
ただソネット北海道が荒らしてたネットギアスレはワッチョイで平和が戻ってるから
ワッチョイだけでも十分かもしれんね

482:不明なデバイスさん
16/05/17 09:57:21.87 lCsT4hLX.net
ブーイモBB EXCITEはワッチョイ付きでもスクリプト荒らしするけどな

483:不明なデバイスさん
16/05/17 12:10:34.26 /VmBs5ju.net
>>462
前スレまだ終わってないのに
So-net荒らしがワッチョイ付き旭付きで勝手に立てて必死に維持してるだけだろ
荒らしてる本人が何言ってんだか

484:不明なデバイスさん
16/05/17 12:25:36.51 JdfMYt9r.net
へー、ネトギアスレはソネット北海道がワッチョイでスレ立てしたんだw
じゃあここの次スレもワッチョイで良いね
北海道クンもそれを望んでるみたいだしw

485:不明なデバイスさん
16/05/17 12:39:25.30 /VmBs5ju.net
>>465
旭をトンデモない設定にしてるからスレは立て直しが必要

486:不明なデバイスさん
16/05/18 14:44:26.81 4EkEGjak.net
一部ルーターでやってる、WAN側1000M、LAN側100Mでコスト削減になるのだろうか?

487:不明なデバイスさん
16/05/18 17:11:42.40 m9Y26LDw.net
p53の機能はすでに停止してる気がするがのぉ

488:不明なデバイスさん
16/05/18 21:46:25.55 0qvh6I/t.net
>>462
↓がワッチョイスレでダメだったからIPは必須かと
無線LAN機器のお勧めは? Channel 56 スレリンク(hard板)

489:不明なデバイスさん
16/05/19 00:24:28.88 t6jPyCBt.net
IP+ワッチョイでいいだろ

490:不明なデバイスさん
16/05/19 01:39:18.10 +fJDxxHv.net
その気になればIP+ワッチョイは自由に変えられるから本物の粘着さんには無効だけどな

491:不明なデバイスさん
16/05/19 08:35:07.83 zA/Mslt9.net
「自由」に変えられるわけではないから有効だよ
仮にプロバイダをいくつ契約しようがIPから北海道が分かれば十分

492:不明なデバイスさん
16/05/19 09:30:00.51 M3jye8f6.net
11adルーター
URLリンク(www.techpowerup.com)

493:不明なデバイスさん
16/05/19 11:32:05.28 57HDGAn6.net
またこのゼーレみたいな奴か

494:不明なデバイスさん
16/05/19 11:57:54.69 06Whj+6p.net
googleの無線LANルーターが、
日本で発売になったら国内メーカー全滅する可能性はあるね。

495:不明なデバイスさん
16/05/19 19:35:48.44 oLQhJUHw.net
あるやん
URLリンク(on.google.com)

496:不明なデバイスさん
16/05/20 04:30:26.54 tD8ONhsq.net
NECの無線LANルータってアンテナ表記が掛け算になってるけど、これは他社の表記にしたら何本なの?
WG1800HP2の場合だと3×3になってるから9本かと思ったら、仕様見ると送受信あわせて12本に見えるし
2.4GHz+5GHzってことで6本って解釈でもいいのかどうなのか

497:不明なデバイスさん
16/05/20 13:33:08.61 xUb5YUBn.net
送信2,受信2って書いてあるじゃん。他社の表記も同じ。
速度も数百M+数百Mも理論値的にはそうだし、他社の表記も同じ。

498:不明なデバイスさん
16/05/20 13:40:39.57 vYJFYstm.net
>>477
知っておこう。3×3と言うのは別に掛け算してるわけではない。
>>478に書かれているように
左右の数字は、送信のアンテナ本数と受信のアンテナ本数で
間の「×」は「送受信をデュアルで行えるんだよ、すごいでしょ」って気持ちの表れ。

499:不明なデバイスさん
16/05/20 14:27:49.16 rvgV6KSM.net
送信と受信は同時には出来ないけどな。

500:不明なデバイスさん
16/05/21 02:27:11.01 Yth+WxNh.net
無線LANに無知な俺に教えて
俺ん家に野良でフリーのWi-Fiが来てるんだけど、電波が凄い弱いんだ
何個か端末を繋げるも、なんとか安定して繋げるレベルの端末が1台しかない状態
そこで無線LANを噛ませたら他も安定して繋げるかなと思ったんだけど、どうなんでしょう?
繋げる端末は情報取られても大丈夫な端末です

501:不明なデバイスさん
16/05/21 03:46:00.71 EM8TZ2O4.net
>>481
何を言っとるんだねキミは?

502:不明なデバイスさん
16/05/21 03:46:29.18 UzzDQKaz.net
>>481
ああ、フリーWi-Fiの電波をつかみやすい部屋に置いておけば安定して繋げられる高い可能性が高い
どの部屋でも不安定なら無理だが、中継機の方が電波強いからワンチャンはある
並列対応してて手頃な中継機だとこのあたりか
URLリンク(kakaku.com)
並列非対応のでも子機とAP2つ用意すれば出来る
来月まで待てるならコレがよさそう
URLリンク(kakaku.com)

503:不明なデバイスさん
16/05/21 04:06:18.30 Yth+WxNh.net
>>483
ありがとう
TP-LINKが安くて、電波強いって耳にしたんですが、やっぱり安いのはそれなりですか?

504:不明なデバイスさん
16/05/21 04:46:45.50 UzzDQKaz.net
>>484
TP-LINKは5Gは普通で、2.4GHzの方はなんでかあまり電波強くない
中国製なので、現地で使用する分には電波が強いけど
日本で販売されているのは法律上決まった出力しか出せないので、
日本でイマイチなのは高出力設計のハードで無理矢理出力下げてるせいかと思う
また現状なぜか旧モデルしか売っていない
個人輸入すれば強いの買えるけど、日本で使うと電波法違反なので自己責任でな

505:不明なデバイスさん
16/05/21 06:06:20.35 Yth+WxNh.net
>>485
ありがとう
安定のnecを買います
助かりました

506:不明なデバイスさん
16/05/21 13:38:43.56 HkQMx5QH.net
>>481
2.4GHzの11nだと思うから中継大王程度の安物でも規格上の速度は変わらないと思う
11acが届いてたら中継器も11ac対応機を

507:不明なデバイスさん
16/05/21 15:07:39.10 gzvYdSuo.net
フリーwifiを、自分用の回線として無料で使っちゃおうみたいなのはいいのだろうか?

508:不明なデバイスさん
16/05/21 16:05:59.25 +ol7xOQS.net
フリーとして公開されてるものなら良いかもしれないが、
単に暗号化されてない一般家庭のものだったら良くないでしょ
鍵のかかってない他人の家に勝手に上がり込むのと一緒

509:不明なデバイスさん
16/05/21 16:23:10.21 O6t6itE5.net
>>489
何言ってんだこいつ

510:不明なデバイスさん
16/05/21 16:23:52.42 AQ9LODGm.net
近隣の暗号化されたチャネル専有は残念環境でしかない
どうせチャネル専有されるならWi2とかだと嬉しい

511:不明なデバイスさん
16/05/21 18:36:52.45 UzzDQKaz.net
>>486
一応…WG1200HPはNEC販売だけど製造は別メーカーだったりするからNECみたいな過度な安定は期待スンナ
Amazonの評判はバッファロー並みだからそんな悪くはなさそうだけどな

512:不明なデバイスさん
16/05/21 19:57:29.26 uUsRta0A.net
WG1200HPってNECの@マークのノイズ対策と小さなアンテナはあるんだろ
技術提携くらいはしてるんじゃね

513:不明なデバイスさん
16/05/21 21:23:40.20 E6LzXRYt.net
PA-WG1200HP, PA-WG1200HS 又ハ WLAP-2
Wistron NeWeb Corp.
WR1200Hと同じメーカーか。
>>492
ファームはNEC製だろ

514:不明なデバイスさん
16/05/22 05:01:31.58 G2YR7PrY.net
>>487
そういえば家に昔買った無線LANがあると思って探


515:したらNECのWG300HPというのがありました さっそくやってみようと試みたのですが、クイック設定webにすら行けない無力さ… PCはルーターのWi-Fiで繋げる ↓ 無線LANをPCに接続 ↓ ルーターモードに切り替え ↓ らくらくスタートを押しながら電源長押し ↓ ACTIVEが緑に点滅 ↓ 192.168.10.1にアクセス ↓ ぐるぐるで繋がりません… 色々やってたら同じNECのルーターにアクセス… 無線LANとルーターを有線で繋がないと無理ですか? 力を貸して下さい



516:不明なデバイスさん
16/05/22 05:24:37.93 zcOpEsMl.net
>>495
WG300HPをルーターモードに切り替えてるのがだめなんじゃね?

517:不明なデバイスさん
16/05/22 08:21:11.84 oHuL1zmC.net
>>496
ブリッジモードもダメだった…

518:不明なデバイスさん
16/05/22 09:35:50.03 d+72M9/w.net
>>497
用語は正しく使わんと伝わらんよ。固定使ってるのになぜ野良wifi?

519:不明なデバイスさん
16/05/22 09:46:57.51 GB7PbfWd.net
なにをしようとしているのかサッパリだがWG300HPにLANケーブルでPCを直結して設定するだけの話じゃね?

520:不明なデバイスさん
16/05/22 10:58:32.70 PAdWY9l1.net
>>498
来年引っ越し予定で、固定引けない…
wimax切れちゃったから、安simをモバイルルーターに挿して使ってるんだけど、ちょっと厳しいからそれまでフリーで開放してくれてる野良を使わせてもらいたいの…

521:不明なデバイスさん
16/05/22 11:01:21.04 PAdWY9l1.net
>>499
それが直接挿してもアクセス出来ない
モバイルルーターを無線LANに無線で繋げてから設定すればいけるかな?

522:不明なデバイスさん
16/05/22 11:14:22.73 tOqEZ/5Q.net
>>495
WG300HPってそもそも中継機能無いだろ。

523:不明なデバイスさん
16/05/22 11:27:26.83 GB7PbfWd?2BP(3)
sssp://img.2ch.sc/ico/anime_miruna_pc.gif
きっと何も考えずに192.168.10.1にアクセスしようとして出来ないって言ってるだけのような気がする

524:不明なデバイスさん
16/05/22 11:27:53.04 tOqEZ/5Q.net
>>495
PCにモバイルルーターとWG300HPが同時に繋がってるなら、モバイルルーターとの接続が優先されるのでWG300HPはどうやっても無反応だよ。
モバイルルーターとの接続を切ればWG300HPにアクセスできる。
そもそもモバイルルーターの直下にWG300HPを置けない上に、
WG300HP自体が中継機能ないから君のやりたいことはできない。

525:不明なデバイスさん
16/05/22 11:33:11.89 PAdWY9l1.net
中継機能無いんだ…

526:不明なデバイスさん
16/05/22 11:33:56.55 PAdWY9l1.net
>>504
モバイルルーターと接続切っちゃったらインターネット自体繋がらなくない?

527:不明なデバイスさん
16/05/22 11:35:12.09 PAdWY9l1.net
Amazonのタイムセールを待って、中継機能付の無線LAN買うね(´;ω;`)
みんなありがとう
また買って出来なかったら教えて

528:不明なデバイスさん
16/05/22 11:35:12.42 tOqEZ/5Q.net
モバイルルーターがNEC製ならクレードルのLAN端子からWG300HPのWANに
つなげれば何とかなるかもしれないが、フリーWifiにつなげるなら中継機能が無いと無理だしな。

529:不明なデバイスさん
16/05/22 11:39:38.90 tOqEZ/5Q.net
>>506
当たり前だ。
Windowsのネットワーク共有使えばアクセスできるけど現実的ではない。
ネットワークの基礎だぞ。

530:不明なデバイスさん
16/05/22 13:04:25.95 CUv7XNPK.net
>>507
中継でもタイプがあるから適当なの買うと死ぬ

531:不明なデバイスさん
16/05/22 14:20:19.01 DOH5GO8y.net
つーか無線機器って普通の家だったらONUに繋げる親機と、離れた場所にあるPCに繋げる子機があれば充分じゃね?
中継器が必要なほど広い家とか日本の住宅事情じゃめったにないぞ

532:不明なデバイスさん
16/05/22 14:30:46.69 qG4c5OXu.net
野良無線でファイルが見えるwww

533:不明なデバイスさん
16/05/22 14:35:01


534:.56 ID:UPwlqGT/.net



535:不明なデバイスさん
16/05/22 14:37:24.05 WhH2Xho+.net
>>511
んなことねーよ、特に5GHzはな。

536:不明なデバイスさん
16/05/23 02:52:26.61 2fV8fhG+.net
消費税増税直前って、安くならないから、それより半年ぐらいは前後に買ったほうがいいよね?

537:不明なデバイスさん
16/05/23 03:32:31.88 qoLfq/mt.net
回線が光でご近所との混信さえなければ2.4GHzでも実測20Mbps位は普通に出る
みんなそれ以上の速度をacで何に使うの?
自宅内ファイル転送でも放置しとけばいいわけだしHD画質も余裕で観れるし

538:不明なデバイスさん
16/05/23 05:36:36.93 vPFxyNjH.net
できることが全然違ってくる

539:不明なデバイスさん
16/05/23 08:34:13.51 qoLfq/mt.net
その出来る事を教えてくれよ
自宅でPC10台繋ぐ訳では無いだろ?

540:不明なデバイスさん
16/05/23 08:49:06.06 FPY7rZt0.net
>>518
おまえ何のためにこのスレに書き込んでるの?
無意味だろ、おまえにとってw
田舎の一軒家で充実した人生を送っていればいいだろ。
それがととえ自己満でも。

541:不明なデバイスさん
16/05/23 08:54:35.27 /QyOMpBz.net
>>518
HD画質とか・・・時代は4Kですよ。音質もDolbyで大容量時代になるというのに。
実測20Mbpsじゃカス。

542:不明なデバイスさん
16/05/23 09:11:20.33 qoLfq/mt.net
20Mbps「以上」なんだがw
4kでいったいどれだけの伝送速度が必要なのw
4kを10台で観てるのかなw

543:不明なデバイスさん
16/05/23 09:13:39.21 qoLfq/mt.net
スポーツカーで公道走る速度アタックみたいにただの速度自慢ならいらねーよw

544:不明なデバイスさん
16/05/23 09:15:18.03 VsFHGCL3.net
>>521
えっ?
>実測20Mbps位は普通に出る

545:不明なデバイスさん
16/05/23 09:20:22.96 qoLfq/mt.net
n規格は公称75Mbps〜150Mbpsで、最低でも20Mbpsは出るということ
2×2レベルでもnで30Mbps近く出るがな
ご近所のチャンネル確認して混信さえ無ければだが

546:不明なデバイスさん
16/05/23 09:29:16.39 hnu2YjA0.net
>>520
時代は4Kwww
4Kテレビとか持ってるのかな?
ハイレゾとか吹聴してそう

547:不明なデバイスさん
16/05/23 09:30:27.75 RNeTY4Zw.net
>>524
それでも30Mbpsですかw

548:不明なデバイスさん
16/05/23 09:31:07.11 RNeTY4Zw.net
>>525
ハイレゾ?Dolbyの話しかしてませんよ?

549:不明なデバイスさん
16/05/23 09:41:24.37 vPFxyNjH.net
ファイル転送時間が4分の1になるだけでも11ac化してよかった
たかだか一万円かそこらの出費で自分に貧乏くさい言い訳をする必要もなくなって精神衛生上もよい
攻撃的でイライラしているあなたも最新ルーターを導入すれば彼女ができて宝くじが当たって遠い親戚の遺産が転がり込むよきっと!

550:不明なデバイスさん
16/05/23 09:42:57.13 qoLfq/mt.net
>>526
無線LANルーターとひっつけて使ってるのかw
2.4G帯でも距離で減衰するという概念を勉強しようなw
親機から近いが、ちな11aでも4Kも十分に観れてるんだが
4kのは混信の関係で11a使ってるだけだがな

551:不明なデバイスさん
16/05/23 09:44:56.24 drOGny7n.net
ドルビーだけで省略されると何のことやらだな
皿うどん?w
そういえば昔うちにあったラジカセがドルビーBノイズリダクション対応だったなw

552:不明なデバイスさん
16/05/23 09:45:12.87 qoLfq/mt.net
>>528
親機から近ければいいが部屋を2つまたいだり、1Fと2Fじゃacは速度出ねぇよ
ルータはac対応だが距離の関係で速度出ねぇんだよ
ちゃんと日本の電波法を守ってるルーターだからw

553:不明なデバイスさん
16/05/23 09:47


554::00.34 ID:RNeTY4Zw.net



555:不明なデバイスさん
16/05/23 10:12:25.63 FM9f0hzr.net
>>531
なんで他人のことが気になる?

556:不明なデバイスさん
16/05/23 10:25:47.84 qoLfq/mt.net
>>553
飛距離(実際に使う速度含む)を競う機種選定は意味あるが、使いもしない高速度は意味無いという警鐘

557:不明なデバイスさん
16/05/23 10:27:54.46 orQozK2q.net
>>534
じゃあ、インターネットいらないね。使わない人も多いし。

558:不明なデバイスさん
16/05/23 10:35:43.87 qoLfq/mt.net
連投スマン
Bフレは有線接続で速度50〜70Mbpsで安定してる
ネクストは、空いてる時間帯は400Mbps出るが、夜の混雑時間帯は有線でも20Mbps切る事がある
ネクストは回線自体がボトルネックだわ
ISPの問題かもしれんが、空いてる時間帯に400Mbps出るから糞ISPでも無いと信じてるんだがな
もちろん繰り返すが有線接続の場合だから
スレ汚しスマンな

559:不明なデバイスさん
16/05/23 10:37:41.83 qoLfq/mt.net
>>535
20Mbps〜30Mbpsでも満足しない変人は専用線引いて下さい

560:不明なデバイスさん
16/05/23 10:40:10.63 orQozK2q.net
>>537
うち200〜280Mps出てるから気にしないわ。

561:不明なデバイスさん
16/05/23 11:13:35.01 ikD9bJ4K.net
結局何が言いたいのかわからん

562:不明なデバイスさん
16/05/23 11:22:26.90 S3wjcDMv.net
>>534
わざわざ低速度にする意味は?うちでは2.4G帯は混みすぎてまともに繋がらないわけだが。

563:不明なデバイスさん
16/05/23 11:26:04.89 orQozK2q.net
>>540
彼の人は無線LAN端末の所持台数少ないんだと思う。

564:不明なデバイスさん
16/05/23 12:15:54.34 xU8+Abfc.net
HT20で2ストリーム (WR8500NでW56使用)
最低でも 40Mbps出てますけど何か?
>>536
ネクストは実質IPv6前提らしいぞ
ネクストのIPv4はお察しください状態 (PPPoE鯖1台に数千〜1万数千台ぶら下がってる)
100MなBフレッツはきっちり100Mbps使える時代になってるかもしれん (こっちはPPPoE鯖1台に約千台ぶらさがってる)

565:不明なデバイスさん
16/05/23 12:56:42.91 qoLfq/mt.net
>540
だから「ご近所の混信が無い場合」と断ってるはずだが
混信状況はアプリで見れる
>>538
飛距離を稼いで「現実的な実行速度」を得るには2.4G
親機ルータから数メートルならacを否定していない
5Gは部屋またいだりフロア変わったら減衰激しいし、速度も期待出来ないよ
ならば2.4Gで20〜30Mbpsで十分じゃね
が持論
>>541
すまんが無線ルーターは10台以上持ってるんだわ
それで行き着いた結論なんだわ

566:不明なデバイスさん
16/05/23 13:11:39.82 orQozK2q.net
>>543
へぇ、無線LANルーターを10台以上設置していて
家・敷地内どこでも無線LANですか。贅沢ですね。

567:不明なデバイスさん
16/05/23 13:31:24.56 xU8+Abfc.net
>541 無線LAN端末の所持台数
>543 無線ルーターは10台以上持ってる
・・・。
バッファローの11gな無線ルーターにdd-wrt入れて無線出力最大で使ってるのか、
ID:qoLfq/mt は死ね、

568:不明なデバイスさん
16/05/23 17:42:43.59 qoLfq/mt.net
>>545
バカかお前w
牛は使ってねーよw
統失患者のお前が氏ねよ

569:不明なデバイスさん
16/05/23 17:46:52.09 qoLfq/mt.net
>>544
10台同時には使っていない
繋ぐクライアントが多いから主回線のBフレとネクストの2回線を切り分けて複数台のルーターとハブは使


570:用しているが 10台以上はあくまで今までの経験台数 しょせん、1台高くても2万円程度だから趣味程度



571:不明なデバイスさん
16/05/23 18:08:02.83 xU8+Abfc.net
ID:qoLfq/mt さんのお部屋
URLリンク(i.imgur.com)

572:不明なデバイスさん
16/05/23 18:48:16.08 Qm4tuux6.net
この前中継機の事を聞いていた者ですが、少し疑問に思ったのでまた教えてください
野良を親機として中継機を設定したという事は、親機のある所も中継機から通信するのですか?
それとも親機のある所は中継機を設定しても親機の方が近いから親機で通信するのですか?

573:不明なデバイスさん
16/05/23 19:05:24.23 drOGny7n.net
>>549
何を言っているのかよくわからん
親機と中継機が同じSSIDだった場合を想定して、
子機がどちらへ繋がるのかって質問なのかな?

574:不明なデバイスさん
16/05/23 19:05:56.03 orQozK2q.net
>>549
電波の強い方と接続する。
なんでそんなことを気にするのか。

575:不明なデバイスさん
16/05/23 19:20:22.36 Qm4tuux6.net
>>551
そうなんだ
繋げた事によって親機を使ってる所が親機に接続されずに遠い中継機に繋がっちゃったり、電波が悪くて接続が切っちゃうって事が起こったらいけないと思って…

576:不明なデバイスさん
16/05/23 19:27:00.32 Qm4tuux6.net
>>550
A---親機------------中継--自分
Aの人がネットする際に、
親機に接続されずに遠い中継機に接続されないかが聞きたくて
┌☓--親機--------------┐
A-----------------------中継機----自分

577:不明なデバイスさん
16/05/23 19:31:38.32 orQozK2q.net
>>552
貴方が宅内で中継器繋いでる端末の中身は
親機に接続してる端末からは丸見えですね。設定変えてないと。

578:不明なデバイスさん
16/05/23 19:43:10.88 Qm4tuux6.net
>>554
メールもショッピングも写真等も入れてないPCだから見られても大丈夫です
気になるのは相手に被害が及ばないかです
設定で見られなくする事も出来るんですか?
出来るならメール入れたい…

579:不明なデバイスさん
16/05/23 19:49:23.86 orQozK2q.net
>>555
中継器にMACアドレスフィルタリング機能とか
MACアクセスコントロールとか
そんな名前の設定があれば
宅内端末同士のみのアクセス切り分けが可能です。

580:不明なデバイスさん
16/05/23 20:05:22.62 drOGny7n.net
>>553
中継方式次第だな
どちらも通信可能だった場合、子機によっては強弱関係なく先に見つけた方へ繋ぎに来るし
中継側はSSIDを別にして閉じた世界を構築すれば混信することもなかろう

581:不明なデバイスさん
16/05/23 20:45:27.34 Qm4tuux6.net
>>557
ググったらSSIDを統一するのばかりで、別にするのが見つかりませんでした
別にすればスマホとかのWi-Fi検索では別々になるって事ですよね?
パスワードも親機→フリー、中継→パスワード付きって事ですよね?
それが出来れば嬉しいのですが、中継機に対応した無線LANならどれでも設定可能ですか?

582:不明なデバイスさん
16/05/23 20:48:23.56 Qm4tuux6.net
>>556
ググってみたんですが、登録した端末だけネットに繋げるって機能ですよね?
親機は今までどおりフリーで、中継機には登録した端末だけネットに繋げるって事ですよね?

583:不明なデバイスさん
16/05/23 20:53:51.13 orQozK2q.net
>>559
親機と通信するために親機のMACアドレスも必要になりますけどね。


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1644日前に更新/292 KB
担当:undef