無線LAN機器のお勧めは? Channel 57 at HARD
[2ch|▼Menu]
[1からを表示]
50:不明なデバイスさん
16/04/08 09:06:22.84 tbl8ugbu.net
バレてるのはIP表示される糞スレ立てて自爆してるSo-net北海道だろ

51:不明なデバイスさん
16/04/09 18:12:04.30 KDKyuoGa.net
今度出るWG2200HPは中継機能があるんだな
安定度次第だけど、やっとWR9500Nの後釜が見つかりそう

52:不明なデバイスさん
16/04/09 18:24:10.78 5L8JMPyF.net
>>48
NEC機しか中継できないデュアルバンドでもない半端中継だけどな

53:不明なデバイスさん
16/04/09 19:37:35.10 TaRsGocW.net
Tp-linkってどうよ?

54:不明なデバイスさん
16/04/09 19:52:02.45 igY/WEVB.net
>>50
ハードのリビジョン多すぎ

55:不明なデバイスさん
16/04/09 19:52:51.99 6PQdgEDZ.net
切り捨てられたNECのWR9500の代わりにバッファローのWXR-1900DHP2買ってきた

56:不明なデバイスさん
16/04/09 19:58:10.37 qwCnsnTD.net
1900はリンクダウンでダメポ

57:不明なデバイスさん
16/04/09 20:30:11.45 atXp5MRb.net
ええ…幸運を祈ります

58:不明なデバイスさん
16/04/09 22:37:16.42 ARIb/cBW.net
52だけど設定終わって色々試したがWXR-1900DHP2いいね
家中全体的に受信強度がアップした
何より驚いたのがWR9500よりも出力の低いはずの2.4GHzもアップした事だ

59:不明なデバイスさん
16/04/09 23:48:44.22 YOmzs


60:/3a.net



61:不明なデバイスさん
16/04/10 00:09:12.89 JiNWHcmz.net
>>55
出力は一緒だろ
まあ飛ぶことに変わり無いのだろうが

62:不明なデバイスさん
16/04/10 02:07:45.58 6L2FGOv4.net
1900DHP2のログに出るBig-hammerって何ぞ?

63:不明なデバイスさん
16/04/10 02:44:32.74 /MXMEEpD.net
もう遅いけど旧世代のWXR-1900DHP2を今更高値で買うくらいならWXR-2533DHPにすれば良かったのに
こっちは特に問題とか出てきてないし

64:不明なデバイスさん
16/04/10 02:51:53.87 33NUM0FB.net
WR9500の2.4GHzはWR9300のソレに劣る程度の代物

65:不明なデバイスさん
16/04/10 02:58:34.84 iQLtwPe4.net
>>57
一緒なのはWXR-1900DHPでWXR-1900DHP2は約9mWだぞ

66:不明なデバイスさん
16/04/10 03:20:56.81 jjU4omJL.net
よし決めた!ASUS買う!
(だってNもBもみんなごちゃごちゃ言ってるし・・)

67:不明なデバイスさん
16/04/10 03:40:05.08 /MXMEEpD.net
ASUS国内仕様はやばいでしょw

68:不明なデバイスさん
16/04/10 04:20:28.63 jjU4omJL.net
そなの?

69:不明なデバイスさん
16/04/10 09:45:17.24 2NRnWfO2.net
シンプル系ならNECかIO-DATAが良いんじゃない

70:不明なデバイスさん
16/04/10 14:28:19.42 EiKD6wFt.net
ASUSはW53,W56が使えないらしいが、
じぶんの環境では(気象無線の影響か?)
結局W52しか使わないので
あまり影響はないかも。

71:不明なデバイスさん
16/04/10 19:09:26.52 2KiqXx6U.net
WF300HP2とWF800HPは
最大NATセッション数や安定性に差がある?
どっち買おうか迷ってるんだが

72:不明なデバイスさん
16/04/10 19:45:23.00 9ZcgFbFU.net
WF800HPでしょう

73:不明なデバイスさん
16/04/10 19:46:27.96 9ZcgFbFU.net
ASUSは5GHz帯が1/3に制限されてるから仕方ないね

74:不明なデバイスさん
16/04/10 20:00:32.45 Kzb6NgYn.net
>>62
NB嫌いならIO-DATAが最後の砦

75:不明なデバイスさん
16/04/11 22:01:07.30 YWvCCShL.net
Cisco Aironet 1852を買ったけど
AP単体でもMobility ExpressのControllerとして動作して、自身をAPと認識するから
一先ず、WLC無しの1台運用できるのはいいね
保守費用も年間5k程度だったし

76:不明なデバイスさん
16/04/11 23:06:45.01 XthUMV5u.net
>>55
俺も切り捨てられたけど
WXR-1900DHP2良いなら買ってこようかな

77:不明なデバイスさん
16/04/12 02:50:25.92 8ibmQclh.net
>>72
結局プチプチで2533DHPで安定した

78:不明なデバイスさん
16/04/12 08:28:54.09 JlRwv24w.net
突然2階の受信感度が上がって不思議に思ったら
リビングのルーターを猫が倒してた
もしかして向きって重要?

79:不明なデバイスさん
16/04/12 09:17:27.44 tiWvUNZn.net
>>55
usbデバイスサーバついてるし俺も買ってこようかな。。。
>>73
ごめん無理

80:不明なデバイスさん
16/04/12 09:31:30.66 LnIJ5gzh.net
>>74
猫でも知ってることを知らない池沼

81:不明なデバイスさん
16/04/12 10:01:35.21 JlRwv24w.net
>>76
マジカー!今日モンプチゴールド買って帰るわ

82:不明なデバイスさん
16/04/12 15:35:58.46 NqbvxisX.net
>>74
アンテナの向きは重要
だからバッファローやASUSの上位機種はアンテナの向きが変えられる

83:不明なデバイスさん
16/04/12 17:51:33.80 oQA0TD+c.net
アンテナにパラボラ反射版つけて指向性持たせるとクッソ遠くまで届くようになるよ

84:不明なデバイスさん
16/04/12 21:13:04.73 StR7TexT.net
>>72
52だけど調子イイよ
電波強度が上がったからか子機側は何も変わってないのに体感できる程度早くなったし
無線


85:が途切れるという事も一切ない USBのアクセスも早くなった 自分は買い換えて良かったと思ってる



86:不明なデバイスさん
16/04/12 21:39:50.45 Sf12oav6.net
WXR-1900DHP2売り切れオワタ…
4月下半期までない
ほとんどおなじ値段で1750DHP/Y売ってる
性能は倍くらい違いそう…

87:不明なデバイスさん
16/04/12 23:38:17.88 esxxUUR0.net
お金はどうでもいいから戸建てで使える最強の教えてださいおなしゃす

88:不明なデバイスさん
16/04/12 23:40:08.67 xqLmI66R.net
2533DHP

89:不明なデバイスさん
16/04/12 23:53:00.14 +DhBGvNA.net
>>82親機は2533DHPかwg2600hpで
子機はASUSのAC-68が今のとこ最強じゃない?

90:不明なデバイスさん
16/04/13 00:10:09.22 ke8ojpP2.net
>>83>>84ありがとうございます 追って調べてみます

91:不明なデバイスさん
16/04/13 00:16:07.43 TEP7dtyQ.net
かわいそすぎる…

92:不明なデバイスさん
16/04/13 00:36:24.10 i2T84sV0.net
NECに切り捨てくらってバッファローに乗り換えたわ

93:不明なデバイスさん
16/04/13 01:05:52.21 vKJ1O3qv.net
>>84
WG2600HP、決して悪い方ではないんだが飛びはさほどでもない

94:不明なデバイスさん
16/04/13 07:55:09.46 R9PTLsam.net
>>82
親はWG2600HPかWXR-2533DHP
エリアの広さやスピードはWG2600HP、
エリアの調整しやすさはWXR-2533DHP
子機は出来れば同じ奴が良いAC-68だと折角の親機が効果なしなので…

95:不明なデバイスさん
16/04/13 08:08:20.10 joCNa1LI.net
>>82
WXR-2533DHPかWG2600HPだろうけど
中身のチップが全く同じなので
ノイキャンと着いてるのとアンテナ数が多いのでWG2600HPの方が速度や距離は若干有利
速度は2パーセントくらいしか変わらないんでわりと好きな方でも良いが値段的にWG2600HPだろうね
ただし3台連結して使うならWXR-2533DHP×3の方が良い
AC68は論外。折角の親機に非対応

96:不明なデバイスさん
16/04/13 08:31:06.14 xhisPNPM.net
AC-68がカタログスペックでは現状一番早い子機じゃないの?
PCI直結でギガこえるからコンバーターからLANケーブルつなぐより早いし
使えるチャンネル少ないし安定性どうなんか知らんけどwww

97:不明なデバイスさん
16/04/13 08:51:45.27 EqWGURG1.net
2533って評判悪すぎませんか?
これはファームウェアアップデートで解消されるわけじゃないんでしょ?

98:不明なデバイスさん
16/04/13 10:16:47.08 huF3TK91.net
>>92
もうすでに解消されている
それどころか機能追加でVPNが使える様になったり神機化してる

99:不明なデバイスさん
16/04/13 10:29:11.46 xrzyc36t.net
>>90
WG2600HPは電波の飛び悪いよ
ノイキャンなんて誇大広告で全く効果を感じない

100:不明なデバイスさん
16/04/13 13:34:23.52 zhm+Yxn+.net
>>91
PCE-AC68のことか
接続の面では一番良いと思うけど、>>82がデスクトップPCとは限らないでしょ

101:不明なデバイスさん
16/04/13 18:46:25.82 EqWGURG1.net
>>93
USBプリンタは?

102:不明なデバイスさん
16/04/13 19:39:43.88 joCNa1LI.net
>>94
WXR-1900DHP2と比べてだけど
2割くらい飛んだよ
実測値もWXR-2533DHPと比べても少し速いしね

103:不明なデバイスさん
16/04/13 19:42:10.88 tP35QUGU.net
>>82
家の中心付近に置くならエリア広いWG2600HP
家の端に置くなら直線で飛ばしやすいWXR-2533DHP

104:不明なデバイスさん
16/04/14 01:12:54.46 7HW7DQ6n.net
>>94
ノイキャンは飛距離ってより速度でしょ
干渉によるラグとかも少なくなる
WG2600HPが飛ぶのはアンテナ数が11あるのが大きい

105:不明なデバイスさん
16/04/14 01:51:07.59 CGm1VlmB.net
NECのせいで8700Nがお蔵入りだわ

106:不明なデバイスさん
16/04/14 08:19:45.67 y6fbqbit.net
>>99
4x4x2=32なのでは?

107:不明なデバイスさん
16/04/14 08:28:09.38 QuzGSSkB.net
>>84
子機は親機と同機種がベスト

108:不明なデバイスさん
16/04/14 08:57:58.92 XdAObQgi.net
NECはプリンタささらないのでは?

109:不明なデバイスさん
16/04/14 09:03:07.72 Y7+rv9cx.net
>>101
どういう計算だよw
アンテナの数は基板上に配置された物理的なものでしょ

110:不明なデバイスさん
16/04/14 09:09:23.39 MRM6nHoC.net
デムパアンテナは脳内にいくらでも

111:不明なデバイスさん
16/04/14 09:16:33.07 XdAObQgi.net
アンテナ 5GHz :送信4 ×受信4
2.4GHz :送信4 ×受信4
(内蔵アンテナ)

112:不明なデバイスさん
16/04/14 10:28:38.64 6PDFRP9J.net
>>97
WXR-1900DHP2の方がWG2600HPより飛びが良いし
子機がスマホ等で4x4MIMOでないならWXR-1900DHP2の方が速度も早いよ

113:不明なデバイスさん
16/04/14 10:29:56.86 CGm1VlmB.net
メルコはなぁ

114:不明なデバイスさん
16/04/14 10:40:06.22 V1vTlHHw.net
>>107
ソースくれ

115:不明なデバイスさん
16/04/14 10:40:44.94 Efiq3Tn1.net
>>99
リンク速度は電波強度で決まるから飛距離が伸びなきゃ速度も上がらないのだが

116:不明なデバイスさん
16/04/14 18:17:42.05 1YxO9iYN.net
BUFFALOの詰まるような動作ってIPv6と関係あるんかな

117:不明なデバイスさん
16/04/14 18:33:22.23 QuzGSSkB.net
>>107
WG1800HP2と比べても遅いのにねーよ…
しかも1900ってリンクダウン報告されてるじゃねーかよ…
3ストリームで速度速いなら何のためにバッファローはWXR-2533DHPを出しているんだと…

118:不明なデバイスさん
16/04/14 19:45:46.52 aST/UUYr.net
WG1800HP2なんて出力弱い上にビームフォーミングも無いのに速いとか何の冗談だよ

119:不明なデバイスさん
16/04/14 19:54:39.57 QuzGSSkB.net
>>113
ビームフォーミングって近距離じゃ速度変わらないけど
ギャグで言ってるんだよね?

120:不明なデバイスさん
16/04/14 20:08:28.91 qp493T0q.net
何でいきなり近距離限定なの?

121:不明なデバイスさん
16/04/14 20:24:18.74 sWbOs+Yf.net
またNeC 製の勝ちだな、この言い合いも

122:不明なデバイスさん
16/04/14 21:21:08.27 +lkEAGLu.net
また迷惑なSo-net君か

123:不明なデバイスさん
16/04/14 22:28:41.13 P22DNSoB.net
>>107
マジかー

124:不明なデバイスさん
16/04/14 22:29:14.06 P22DNSoB.net
>>112
ステマっぽい

125:不明なデバイスさん
16/04/15 01:09:26.62 NhgiEbM6.net
1900が遅いのって例のパケ詰まりでしょ
初回通信に時間が掛かるから
瞬間的に計測する速度チェックだと少し遅くなる

126:不明なデバイスさん
16/04/15 02:01:50.40 zolaYXji.net
>>120
だめじゃん

127:不明なデバイスさん
16/04/15 02:22:34.43 NhgiEbM6.net
いやだから通信の始まりが遅いだけで
速度自体は1800より速いだろ
さすがに2600や2533に匹敵すると妄言は言わんが

128:不明なデバイスさん
16/04/15 03:53:49.84 E2BfvUgt.net
ホテヘル行くのやめて金浮いたから2600買ってみた
女に金使わないと物が増えて困る

129:不明なデバイスさん
16/04/15 07:37:29.20 W91RJCQq.net
URLリンク(www.itproduct.jp)
AIR-CAP1702I-Q-K9を3万で見つけたのだが
OSを自立型の最新に書き換えてもらってAIR-PWRINJ5で給電して
家用APとして使おうか考えてる

130:不明なデバイスさん
16/04/15 08:14:52.86 pYUFvjJw.net
>>101
WG2600HPは11アンテナ
WXR-2533DHPは4アンテナ
WG1800HP2は6アンテナ
WXR-1900DHP2は3アンテナ
だお

131:不明なデバイスさん
16/04/15 08:46:39.00 HkTMB7HC.net
どんなにアンテナ数が多くても
プリンタささらないのではなぁ。。。

132:不明なデバイスさん
16/04/15 08:47:58.14 zBC5N0ue.net
どういうこと?

133:不明なデバイスさん
16/04/15 09:06:29.19 HkTMB7HC.net
URLリンク(www.iodata.jp)

134:不明なデバイスさん
16/04/15 09:08:04.43 HkTMB7HC.net
URLリンク(buffalo.jp)

135:不明なデバイスさん
16/04/15 09:08:48.61 HkTMB7HC.net
URLリンク(www.silex.jp)

136:不明なデバイスさん
16/04/15 09:09:34.41 WAvuwGhv.net
>>125
アンテナが多いほうが飛ばない訳かw
まあ実際にはNECの米粒アンテナは米粒がアンテナじゃなく
誘導で基板のエッジを使っているから縦のエッジと横のエッジでアンテナ2本だけどな

137:不明なデバイスさん
16/04/15 18:29:59.07 Yk4FOJq7.net
>>131
アンテナ数と飛びはそこまで関係ないよ
途切れるかどうかや速度は変わってくる
NECが安定って言われるのはそのせい

138:不明なデバイスさん
16/04/15 18:49:33.15 2zB/h/Gc.net
エリアも速度もこんなもんだぞ
WG2600HP>WXR-2533DHP>>>WG1800HP>WXR-1900DHP2
大なり1個の所は本当2パーセントくらいの差しかないんでどっちでも
大なり3つの差は2割は変わるって感じ
1900は詰まりあるから速度や距離以前の問題だけどな

139:不明なデバイスさん
16/04/15 19:23:17.53 iEHJDcuZ.net
エリアは↑だけどピンポイントの位置をアンテナ調整で狙えば距離は牛とNECで逆転するよ差は僅かだけどね
1900と2600は大差で2600の方が上だけど

140:不明なデバイスさん
16/04/15 19:26:03.15 ZuseJwgC.net
but NEC is Intel inside disconecct

141:不明なデバイスさん
16/04/15 19:26:38.56 1z0WBc8y.net
>>126
格安プリンタだと無線LAN着いてないから無線で繋げないって事かと

142:不明なデバイスさん
16/04/15 20:05:41.30 cm3Db1Et.net
NeC 以外は選択肢に入りそうにないな、今は

143:不明なデバイスさん
16/04/15 21:00:29.49 1z0WBc8y.net
>>137
今世代NEC一強って感じだよね
数年前は安定性抜群、でも速度の割にお高いって感じだったけど
安定性抜群は維持してるのに値段も買いやすくなってきたのが良いね
11acになってリンクダウンやパケ詰まり、iPhone相性と色々あって怖くてNEC以外手を出しにくい感じ
バッファローも最上位のWXR-2533Dとか、WZRシリーズとか良機種は多いけど

144:不明なデバイスさん
16/04/15 21:15:10.51 E2BfvUgt.net
サポート打ち切りで買い替え促進

145:不明なデバイスさん
16/04/15 21:58:27.75 VWrr1Y5c.net
>>124
保守が5, 6k程度ならメーカーものの上位機種より安い買い物じゃないかな
OS VerUpのために保守入っとけば、
最悪、TACに問い合わせ出来るし

146:不明なデバイスさん
16/04/15 23:51:42.48 fhC4tEzx.net
part56の>>873 >>924で質問をしていた者です。
WG2200HPが発売されましたが、値段はWG2600HPといい勝負ですね。
これならどちらを買っても有りだろうか?

147:不明なデバイスさん
16/04/16 10:22:19.56 O6mc5RKE.net
>>141
基礎スペックは数値の通り2600の方が高い
2200は中継機能がついてる
親機なら前者だし中継機なら後者って感じかな

148:不明なデバイスさん
16/04/16 10:30:20.58 i6fPK4OJ.net
WF1200HP2も7000円で誰が買うんだよと思ってたのがジワジワ値下がりしてるし
WG2200HPも2、3ヶ月も待てばいい感じの値段に落ち着くと思われ

149:不明なデバイスさん
16/04/16 11:03:36.24 tqgfy22Z.net
>>143
そうこう言ってるうちに1000円値段が上がったんゴww

150:不明なデバイスさん
16/04/16 11:05:47.93 PALAf3rD.net
地震関係ないよね

151:不明なデバイスさん
16/04/16 11:06:49.98 wnWBc7bl.net
>>141
このスレ的には新機種の情報欲しいからWG2200HPってなりそうだけど
正直WG2600HP一択でしょうよ

152:不明なデバイスさん
16/04/16 11:45:47.56 ywNqNepw.net
価格comだし地震で一部の店舗が撤退or値上げってのはあるかもね

153:不明なデバイスさん
16/04/16 18:05:09.24 GL9QzX6t.net
>>140
>>124です
ポチる際に保守入っておき


154:ます



155:不明なデバイスさん
16/04/17 22:40:43.52 TQXfUOTV.net
>>142 >>146
親機WG2600HP、子機WG1800HP2が堅実といった所でしょうか。

156:不明なデバイスさん
16/04/17 23:03:41.08 SZBk5UhI.net
セキュリティホール放置のNECなんてありえないから

157:不明なデバイスさん
16/04/17 23:21:36.03 +G6BUuYW.net
回線はフレッツ光戸建て、1Gbpsの品目
1階にWXR-1900DHP2を親機
2階にWZR-1750DHP2を中継器として利用しています
2階中継器に対して据え置きゲーム機を有線接続
WI-U2-433DMを差したパソコン、2.4Ghz帯のスマホとipad mini4を無線接続している現状です
最近中継器のカタログを見ていたらデュアルバンドだのMU-MIMOだの用語が出てきました
2.4Ghzと5Ghzの同時使用もよくあり、それならデュアルバンド中継にしようかと思ったのですが、読んでみるとデュアルバンド中継機能があると明記された機器は意外に少ない
そしてPC、据え置きゲーム機を有線1000Mbps規格のもので繋ごうとすると候補が2つ
WEX-1166DHPとWG1200HPになったわけなんですがBaffaloの方はポート1つ、Atermは3
しかし機器の相性はBaffalo同士のほうがいいのか
なら複数の有線LANをハブ経由で1個のポートに差しても特に影響ないのかと悩んでおります
中継器として両機種比較してどういった利点欠点があるでしょうか?

158:不明なデバイスさん
16/04/18 03:02:36.54 58ZY+AiH.net
WZR-1750DHP2もデュアルバンド中継対応でしょうよ

159:不明なデバイスさん
16/04/18 03:05:07.49 hukd0HuD.net
>>151
WG1200HP 消費電力低め、ポート多い
WEX-1166DHP コンパクト、多少出力弱い
ってとこ。速度自体は大して変わらんので好きな方でいいけど
今1750使ってるならそれに有線で1166DHPか1200HP、安いのだとWG800HPあたりをぶっさせば速度半減無しのデュアルチャネルに出来たりするのでオススメしとく
中のチップが別ものなのでバッファロー同士でも同じ型版のにしないとあまり相性とか気にする意味は無いかな

160:不明なデバイスさん
16/04/18 06:33:40.09 +EQflgcU.net
>>152>>153ありがとうございます
説明書よく読んでいたら、2Fの中継はWZR-1166DHP2でやっていました
見間違えてすいません
今までは単に中継器の差し替えを考えていましたが、やろうと思えば>>153で言ってくれてるように
スマホなどの無線→中継器(上記2種)→有線→WZR-1166DHP2→親機
PCやゲームの有線→WZR-1166DHP2→親機
でもなんら問題ないということでしょうか(´・ω・`) 

161:不明なデバイスさん
16/04/18 07:40:52.24 vUhX2TRM.net
WZR-1166DHP2もデュアルバンド中継可能
URLリンク(buffalo.jp)
URLリンク(buffalo.jp)
2.4GHzと5GHzのデュアルチャネルでも中継が可能

162:不明なデバイスさん
16/04/18 08:05:10.87 hukd0HuD.net
>>154
単純に中継機から2.4GHzと5GHz両方使いたいなら新たな中継機要らない
WZR-1900DHP→(5GHz)→中継機→(2.4GHz and 5GHz)→スマホなど
ってしたいなら中継機はWZR-1166DHPでいい
WZR-1900DHP2→(5GHz and 2.4GHz)→中継機→(2.4GHz and 5GHz)→スマホなど
ってしたいなら中継機変える必要あり(WTC-733HWH2など)
何をしたいかによるけど単純に中継機から5GHzも繋ぎたいだけなら今のままで良いし、中継機からの速度上げたいだけならMU-MIMOにしないとあまり効果無いよ

163:不明なデバイスさん
16/04/18 08:09:59.15 3aprNzvv.net
前スレ埋まってない
無線LAN機器のお勧めは? Channel 56
スレリンク(hard板)

164:不明なデバイスさん
16/04/18 21:40:41.22 q9q2vVif.net
映像編集関係の趣味をしてて、友


165:BとP2Pでファイル交換をするんだけど、 P2Pが動いてる時だけやたらとgoogleとかYou Tubeが重いです 回線に余裕があるので多分無線LANの性能不足だと思います 処理能力が高い無線LANルーター教えてください



166:不明なデバイスさん
16/04/18 22:03:39.32 MdXxIbn9.net
>>158
Aterm WG2200HP
これなら無線でも有線と同じ速度が出せるので、PCの性能フルに使い切れる

167:不明なデバイスさん
16/04/18 22:38:23.66 IgEyanlT.net
>>158
OSがWindows7以降ならポリシーベースQoSを有効にして
P2Pの速度を制限すると良い

168:不明なデバイスさん
16/04/18 23:30:31.72 q9q2vVif.net
なかなか高いですね
これくらいの価格じゃないと処理できないってことですか
ありがとうございました

169:不明なデバイスさん
16/04/19 00:31:05.24 XhTxkRgd.net
>>161
必要な処理速度によるんじゃない
上に出てる奴は有線の最大速度(1000Mbps)とほぼ同じまででる奴
WG2600HPとかWXR2533HPとか有線以上の余裕を持った性能のもあるけど、普通に使う分にはそこまで使い切れないので良い選択だとは思う
有線までとは行かないけど、安いのだとWG800HPとかかな。これだと実測で300Mbpsくらい自由に使える

170:不明なデバイスさん
16/04/19 17:23:28.13 sc0B+I8j.net
MU MIMO対応親機(4ストリーム)に
非対応端末(1ストリーム)を同時に4台接続する
という環境では
端末それぞれが、それぞれの最大の効率で通信可能
という認識で良いのでしょうか?

171:不明なデバイスさん
16/04/19 17:45:29.15 Vh0NL+I/.net
>>163
よくないです

172:不明なデバイスさん
16/04/19 18:39:20.71 Dtqu3paH.net
>>163
MU-MIMO対応親機(WG2600HPやWG2200HP)にMU-MIMO対応子機(スマホなど)を3台接続するとそれぞれフルに速度出る
2年位前のスマホだと非対応なので減衰する(ただ2ストリームの親機と比べると倍の速度は出る)

173:不明なデバイスさん
16/04/19 19:16:07.78 sz6RR7Co.net
>>162
wg800良さそう
ありがとうございました

174:不明なデバイスさん
16/04/19 19:33:01.38 sc0B+I8j.net
>>164 >>165
調べても良くわからないのですが
MU MIMO対応端末ってandroidだとsnapdragon810搭載機とかですか?
apple端末だとどのあたりからですか?

175:不明なデバイスさん
16/04/19 20:17:49.35 Ad/Cah0S.net
>>167
URLリンク(www.qualcomm.com)
日本で売ってるのだとNexus 5X、Arrows NX、AQUOS系とかかな
Appleからはまだ出てない
ちなみに現状の親機だと2ストリーム×2のMU-MIMOは非対応なので、上で挙げた機種だけでは利用出来ない

176:不明なデバイスさん
16/04/20 00:44:39.57 pbfOtiKP.net
>>168
ありがとうございます。
URLリンク(powerpro.at.webry.info)
のサイトも見るとiphone6sはMU-MIMOに対応しているように書かれていますが
してないんですかね?

177:不明なデバイスさん
16/04/20 00:47:55.66 pbfOtiKP.net
あと、
>ちなみに現状の親機だと2ストリーム×2のMU-MIMOは非対応なので、上で挙げた機種だけでは利用出来ない
の意味がいまいち不明でした。あほですみません。

178:不明なデバイスさん
16/04/20 02:10:12.24 n5QvMJHf.net
>>169
6sからMU-MIMO対応してるよ7以降も当然対応してくると思われ
そしてMU-MIMOは1〜3ストリームまで対応
4ストリームだとそもそもMU-MIMO効果が無いし、タブレットでも最大2ストリームなので現状は全く気にしなくておk
>>168 は1〜3ストリームを翻訳ミスして2ストリームが対応欄に無いと思ったのかな…
普通に考えて変だと思えよw

179:168
16/04/20 03:32:40.84 4BwBOJtx.net
>>170
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co)


180:.jp/docs/sp/20150702_709181.html >MU-MIMOで同時通信できる組み合わせとしては、1×1対応子機が2台、1×1対応子機が3台、1×1対応子機1台と2×2対応子機1台、という3つのパターンとなります 2×2のスマホが複数あるだけではMU-MIMO有効にはならない、という意味で言ったんだけど、少し間違っていた 片方が1×1の状態になれば可能性はある わざわざMIMOをやめる実装になっているかは謎 >>171 6sがMU-MIMO対応というソースがあれば教えてほしい >>169のは信頼性に欠けるし、非対応のソースというとなかなか難しいので… 一応iFixitのTeardownを見ると非対応のチップ(BCM4350)を使ってるからそうかなと



181:不明なデバイスさん
16/04/20 06:56:15.04 Z3+oecJx.net
【キャリア/ISP】 フレッツ光マンションタイプ
【モデム型番】  光電話ルーターの有、型番等
【現在使用中のルーター】 WR8700N
【接続しているPCの台数】有線: 4台  無線: 4台
【設置予定場所】AP:部屋の隅   PC:別の部屋  距離:10m  建物の構造:鉄筋
【検討中の機種名】ASUS
【目的、対象物名、重視ポイント、実測通信速度】
LANポートギガ対応×4、無線の実効速度は50Mbps程度有れば十分、
接続端末や電波状況から5GHz帯はW52だけに対応していれば十分(802.11ac対応はなくてもいい)、
出来ればsyslog出力が可能であるものがよい。

182:不明なデバイスさん
16/04/20 08:00:33.80 zx8DXwqk.net
>>173
ASUSで鉄筋10mは到底無理じゃないかね
中継機考えた方が良いと思われ
それと11ac非対応の機体がないのと、最低3ストリームからなのでそれなりに高額になってしまうけどいいの

183:不明なデバイスさん
16/04/20 08:24:21.50 335EBI89.net
中継ありで牛か、1台なら今話題のNEC(OpenSource)のが良いんじゃないの
安いし自分でプラグイン組み込めばSyslogまで出来るし

184:不明なデバイスさん
16/04/20 08:28:56.41 335EBI89.net
iPhoneってwifiのトラブル目立つと思ったら
チップがブロードコムなのね、なんか納得

185:不明なデバイスさん
16/04/20 14:07:27.67 S4SWltL7.net
>>172
説明ありがとうございます。よくわかりました。
色々と制約があって面倒ですね。
現状、ないし、近未来、
接続台数が多くても速度が落ちないことが目的なら、
4ストリームMU MIMO対応機を買うより、
普通の2ストリームac機を2台買って、それぞれに端末を割り当てたほうが、費用も安いし効果的ですね。

186:不明なデバイスさん
16/04/20 19:29:42.12 ly+CoUyR.net
>>177
台数増やすと待機電力が上がるので
長期的に見れば1台の方が良いよ
それとストリーム数が4のルーター(例えばWG2600HP)と2のルーター(例えばWG1200HP)にストリーム数が1のスマホを繋げた場合
速度が1.5〜2倍程度変わると言うことをお忘れ無く

187:不明なデバイスさん
16/04/20 19:30:19.82 ly+CoUyR.net
待機電力まとめはこんな感じ
■無線LANルーター消費電力実測値一覧
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)
・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)
・11ACx2 867Mbps+300Mbps
 WF1200HP(5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)
・11ACx1 433Mbps+300Mbps
 WF800HP(4.5W)
・11n 300Mbps+300Mbps
 WG600HP(4.5W)
・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)
計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記


188:から1割減程度。 ※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度 追加する場合はソース(計測している写真)付きで上げること



189:不明なデバイスさん
16/04/21 13:16:10.63 5hhH9ms1.net
TP-LINKのArcher C7ってどうなの?

190:不明なデバイスさん
16/04/21 13:22:58.32 JVn00/vH.net
中華は情報抜かれてそうで怖いわ

191:不明なデバイスさん
16/04/21 20:51:37.56 WDuJHkLV.net
>>180
WR9500Nから買い換えたけどアンテナ一本も立たないところでも3本立つようになった
ただし5GhzはW52しか対応してない

192:不明なデバイスさん
16/04/22 00:00:25.91 guxQ2uPs.net
Archer C7の中国版は外部アンテナ6本で色々強そうだなw
あと海外レビュー見た感じWANからLANへのスループットがNECより15パーくらい下っぽい

193:不明なデバイスさん
16/04/22 01:41:37.87 GtMnjd8U.net
>>182
買おうかな。
TelnetやSSHで弄れたりする?
この時代中華云々は気にしない事にしてる。

194:不明なデバイスさん
16/04/22 01:46:24.98 eHkCRC8y.net
中華資本のは中華政府に送信する機能がステルス標準装備されてるから無理

195:不明なデバイスさん
16/04/23 11:25:37.00 kaFGJPKo.net
>>183
NECのはアンテナ11本のデュアルコアだしな
TP-LINKが遅いわけじゃなく昔からNECはスループット頭抜けて早いよ
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

196:不明なデバイスさん
16/04/23 19:27:32.57 ILqiDUap.net
アンテナが多ければ良いというミスリード

197:不明なデバイスさん
16/04/23 19:37:09.36 PmYNAzVl.net
>>187
受信感度とスループットはアンテナ数比例するんだぜ

198:不明なデバイスさん
16/04/23 19:52:32.58 ILqiDUap.net
比例の意味も分からないとは

199:不明なデバイスさん
16/04/23 21:26:32.39 tB3zaLrp.net
>>188
そんな馬鹿な

200:不明なデバイスさん
16/04/23 21:43:17.46 MEieDu9g.net
TP-LINKって日本だと無名だけど世界で一番売れてるのな

201:不明なデバイスさん
16/04/23 21:58:05.32 EaBRmrjf.net
米尼1位ってやっぱりすごいの?

202:不明なデバイスさん
16/04/23 22:31:36.35 PmYNAzVl.net
安かろう悪かろう出しね
台数も出てなかったら潰れてる

203:不明なデバイスさん
16/04/23 22:32:46.76 He0ThgYt.net
安いから売れるっていう場合もあるじゃん。

204:不明なデバイスさん
16/04/24 00:09:17.99 d/pqSlg8.net
安物は変なので例えると安くて人は入るがやすいだけの大衆ソープみたいなもん。地雷多しw

205:不明なデバイスさん
16/04/24 02:17:24.62 v7OgSf9B.net
necはゴミ

206:不明なデバイスさん
16/04/24 02:17:48.53 v7OgSf9B.net
atermはゴミ

207:不明なデバイスさん
16/04/24 05:26:47.75 C7nyUDLF.net
あらら、NETGEARステマのSo-net君来ちゃった><

208:不明なデバイスさん
16/04/24 07:00:38.79 mOmimEld.net
そういうの書き込む本人がゴ・・・あっ、さすがに事実の指摘は可哀想か・・・
しかも午前2時に書き込む人はどんな生活送っているのか・・・

209:不明なデバイスさん
16/04/24 09:14:26.10 PwvJ26dn.net
ソネット北海道

210:不明なデバイスさん
16/04/24 13:32:35.48 5NPSws6k.net
だってブーイモだもの
あきらかにNECのルーター持ってないっていうw

211:不明なデバイスさん
16/04/24 13:39:28.96 K6Vbeird.net
ブーイモワロタwあいつ大好きなネットギアスレでも嫌われ者だよ

212:不明なデバイスさん
16/04/24 13:49:12.56 7G5vDJiM.net
>>202
一番の嫌われ者はお前、So-net北海道だろ

213:不明なデバイスさん
16/04/24 14:54:11.09 /Z34rHPH.net
ガラケーで電番出てた奴いた…

214:不明なデバイスさん
16/04/24 18:18:27.51 TFvlzqp4.net
>>203
俺が建てたワッチョイ付きのネットギア新スレに皆移行したようだが?
荒らし書き込みあるが皆ブーイモ表記でバレバレ、自演できなくなっゃったねw

215:不明なデバイスさん
16/04/24 18:22:11.90 3RANTx7Q.net
ブーイモバッファロースレにまで出張してきてるキメエ

216:不明なデバイスさん
16/04/24 18:23:37.68 U216ztwB.net
ブーイモってのがまた泣かせるW

217:不明なデバイスさん
16/04/24 19:39:57.67 0CqA7Nbj.net
ブーイモって生きてて恥ずかしくないのかな?

218:不明なデバイスさん
16/04/24 19:43:30.66 7G5vDJiM.net
>>208
S0-net北海道、お前は生きてて恥ずかしいだろうな

219:不明なデバイスさん
16/04/25 18:07:41.11 oZte7IO6.net
NECのはDS-Lite対応してますか?

220:不明なデバイスさん
16/04/25 18:27:11.55 TYuCdCJH.net
>>210
対応してる
安いのでも大丈夫

221:不明なデバイスさん
16/04/25 18:47:01.15 O9/59HaW.net
>>210
任天堂のDS-Liteじゃなくて、接続方法(PPPoEみたいな感じの)DS-Liteのことでしょ。
最近一部のISPが混んでいるから、その回避策としてDSLITE接続はどうかっていうのあるから気になるね。

222:不明なデバイスさん
16/04/25 23:04:11.42 luGKv+2M.net
>>210
Lite使ったこと無いけど
特にDS-Liteに速度落とさなくても
AtermならIPv6PPPoEがそのまま最速で使える

223:不明なデバイスさん
16/04/26 08:36:07.58 O1mSlXbb.net
俺が総務大臣になったら人工衛星からwi-fiを発射させていただきます。
 びーーーむ  10phzの出力で

224:不明なデバイスさん
16/04/26 08:47:18.92 mxrYlfCW.net
wlx202
URLリンク(rabbit-note.com)

225:不明なデバイスさん
16/04/26 08:59:16.99 6XCCvj26.net
うんこap

226:不明なデバイスさん
16/04/26 13:21:58.13 6sato+lR.net
>>214
10pHzの出力……謎だ

227:不明なデバイスさん
16/04/26 19:15:22.48 h4jM0BHA.net
10万年に1回

228:不明なデバイスさん
16/04/27 13:49:11.46 kwYfNSbJ.net
>>215
外部アンテナじゃない時点でAPとしてゴミ確定だな

229:不明なデバイスさん
16/04/27 14:35:23.43 PyqSKVPx.net
バッファロー、大型可動式アンテナ搭載の4×4 11ac対応無線LANルーター「WXR-2533DHP2」
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)

230:不明なデバイスさん
16/04/27 16:32:20.37 GlE1HHIS.net
23%up = WXR-2533DHP2 = 8m <= WXR-2533DHP = 6.5m

231:不明なデバイスさん
16/04/27 19:48:25.46 8HRa7M7q.net
未完成なのに無印見捨てられたか…

232:不明なデバイスさん
16/04/27 21:03:48.52 DuFsZNwy.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧 2016年04月版
・11ACx4 1733Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WG2200HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)
・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)
・11ACx2 867Mbps+300Mbps
 WF1200HP(4.5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)、WLX202(8W)
・11ACx1 433Mbps+300Mbps
 WF800HP(4.5W)、WG800HP(5W)
・11n 300Mbps+300Mbps
 WG600HP(4.5W)
・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)
計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。
※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度
追加する場合はソース(計測している写真)付きで上げること

233:不明なデバイスさん
16/04/27 21:38:17.34 zM4vXYyB.net
赤いので使った高感度アンテナを量産機にもってきたのかな

234:不明なデバイスさん
16/04/28 07:52:09.95 qvRFBym0.net
WXR-2533DHP2は赤い奴と同じで、メモリを半分にしたって感じじゃないかな

235:不明なデバイスさん
16/04/28 10:18:40.74 qaaF0MVG.net
>>224
こうとくり

236:不明なデバイスさん
16/04/28 12:09:33.75 DVTcqsyF.net
こうのとり

237:不明なデバイスさん
16/04/28 13:01:36.79 /A2p33UU.net
>>222
NECじゃあるまいし切り捨てなんて無いよ

238:不明なデバイスさん
16/04/28 19:56:19.49 gFue06EE.net
>>228
NECのは5年前でもなにかあればファーム出してくれてる
むしろNECくらい付き合ってくれれば…
切り捨てなんて思わないのに…

239:不明なデバイスさん
16/04/28 20:10:59.97 n8uP/z4O.net
牛の方が長くね?
WHR-300とか忘れた頃に新ファーム出てるし

240:不明なデバイスさん
16/04/28 20:17:25.84 qaaF0MVG.net
はい論破

241:不明なデバイスさん
16/04/28 20:24:19.26 n8uP/z4O.net
WHR-HP-G300N 2009年発売
WZR-HP-AG300H 2010年発売
このへん今年新ファーム出た

242:不明なデバイスさん
16/04/28 20:55:47.16 ISKN+f8/.net
無線LAN中継機を買いたい
【キャリア/ISP】auONE光
【現在使用中のルーター】 LAN-HGW450/S (11an対応)
【設置予定場所】AP:1F 中継機(+WiiU):2F  距離: 壁1枚挟んで真上 鉄筋
WiiUでネトゲをやるのに隣家の電子レンジなどの干渉が気になるので対策をしたいが有線環境にするのが難しい
なのでWiiU(IEEE802.11b/g/n2.4GHz)の代わりに中継機で5GHz帯で受信、そこから有線でWiiUに繋いでラグ回避したい
下調べしたつもりではあるけどまだまだ無知なのでオススメのものとか効果予想とかアドバイス下さい
WiiUゲームパッド間は5GHzで通信してるらしいけどそれも関係するのかな

243:不明なデバイスさん
16/04/28 20:59:39.34 4FYN3yOf.net
>>229
この件で対策ファームの出ない切り捨てられた機種
短いのだと2013年7月とかで3年にも届かずだ
Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
URLリンク(www.aterm.jp)

244:不明なデバイスさん
16/04/28 21:08:36.59 V2hpZBWf.net
壁一枚位なら5GHzでも大丈夫かもしれないけどラグは確実に発生すると思うわ

245:不明なデバイスさん
16/04/28 21:12:45.45 Z0nd9FXc.net
>>233
隣家のレンジなら影響ないかと
マンションじゃないよね?
気になるなら親機と同じ3ストリーム対応の機種が良いよ
5GHzのW52はタブコンと被るので、少なくともW53やW56使える奴で

246:不明なデバイスさん
16/04/28 21:16:11.65 Z0nd9FXc.net
ラグ気にするならNECのAtermシリーズかなぁ

247:不明なデバイスさん
16/04/28 21:29:20.88 rL0lZ8vi.net
>>234
俺のも切り捨てられてるじゃん
中継器購入で情報漁ってたのに親機の買い替えかよ

248:不明なデバイスさん
16/04/28 21:51:14.81 VQPmiGlZ.net
>>238
5年以上前の機種でも一覧にあるのに
それ以上はさすがに家庭用じゃ無理
NECやバッファローは比較的長い方だから諦めろん
実際家庭向けのは1年でサポート切れとかも多いよ
長期サポートなら企業向け狙う感じになるけど
個人的には家庭向けのを6年おきくらいに買い替えるのがベスト

249:不明なデバイスさん
16/04/28 21:57:09.78 nkk/IY+G.net
9500Nなんて一年前までは普通に売られてたのにな
家電とかのサポート期間て普通は製造終了から〜年じゃないのかね?
NECは発売日から〜年なのかな?

250:不明なデバイスさん
16/04/28 22:05:23.48 rL0lZ8vi.net
>>240
マジで最低だよな
俺のWR9500も2年前位に買ったんだが
後、多くのメーカーは数年でファーム更新止まるけど
サポート止めたのではなくバグ潰しが全部終わってるだけだよな
セキュリティホームの存在が明らかなのに更新しないNECの対応はマジで酷い

251:不明なデバイスさん
16/04/28 22:39:54.59 VQPmiGlZ.net
9500Nは


252:一覧にあるよw



253:不明なデバイスさん
16/04/28 22:41:00.48 VQPmiGlZ.net
最古は5年前の8160Nかな?

254:不明なデバイスさん
16/04/28 23:03:54.48 eng2SgdD.net
一覧にあるかどうかではなく
現象2に対応したファームウェアが提供されたかどうか

255:不明なデバイスさん
16/04/28 23:19:03.60 ISKN+f8/.net
>>236
>>235
ラグは今よりマシになればOKです
一軒家です。自分の家の方の問題ですかねえ、原因は特定出来てないです
アドバイス参考に購入検討します
ありがとうございました

256:不明なデバイスさん
16/04/28 23:58:29.04 VQPmiGlZ.net
>>244
えっ管理パスワードの設定の仕方解んないって事!?
それは最新型買った方が良いかも…
最近のだとNFC付いてるから安心



257:>>245 いまラグ酷いなら応答速い中継機にすれば恐らく解決できるかと



258:不明なデバイスさん
16/04/29 00:13:09.29 bsM3WixP.net
>>245
改善率は高いと思うけど安い中継機だとそれだけで応答速度が倍になるので
ゲームなら Wi-Fi高速中継機能 が付いてる奴は必須
NECならここの対応の奴から選ぶと無難
URLリンク(121ware.com)

259:不明なデバイスさん
16/04/29 14:40:53.03 RZBv/3gS.net
セキュリティホール放置のNECはおすすめスレ対象外だよ

260:不明なデバイスさん
16/04/29 15:59:24.28 3ryRrcK8.net
あらら
So-net君が大暴れする予感

261:不明なデバイスさん
16/04/29 16:08:00.44 owohZGT3.net
9500N切り捨てはいくら何でも酷いわな
いらついて牛の2533に買い換えたら電波の強さが全然違ったわ
ただそれ以外が酷すぎて返品したけど

262:不明なデバイスさん
16/04/29 16:58:45.34 W0KuRStH.net
NEC=TPLINK=ネットギア>>>IO>>>牛>>>プラネックス=コレガ

263:不明なデバイスさん
16/04/29 17:43:20.32 HfpNBing.net
やっぱNeCしか買えんわな、実際

264:不明なデバイスさん
16/04/29 17:49:53.41 kusNrkSD.net
エレコムが一番を取りにくる

265:不明なデバイスさん
16/04/29 18:02:24.58 QaAaYFsu.net
ワンルーム用に無線ルーター買いたいんだけど
ホテル用のポータブルルーターの代用で大丈夫かな?
だとしたらなにかおすすめある?

266:不明なデバイスさん
16/04/29 18:40:12.93 xzPkDKZh.net
>>254
回線がわからんけどホテル用は
PPPoEクライアント機能がない物が多いと思うので注意

267:不明なデバイスさん
16/04/29 20:05:19.17 Ojw5VFPo.net
>>254
ポータブルは止めとけ
WF300HP2とか値段も手頃でワンルームなら良いと思うけど

268:不明なデバイスさん
16/04/29 20:07:44.86 Ojw5VFPo.net
>>251
ネットギアは反応が遅かったり
変な不具合が多くてかなり微妙
ハブはやNASはオススメできるけど
ルーター自体が中国メーカーのODMなので
あまりオススメできない

269:不明なデバイスさん
16/04/29 20:12:54.42 Ojw5VFPo.net
シスコ=アライド>NEC=YAMAHA>>牛>IO-DATA>>>TPLINK>ASUS=ネットギア>プラネックス=コレガ=エレコム
こんなんだろ牛は下位機種は酷いけど上位機種はNEC並に安定してる

270:不明なデバイスさん
16/04/29 20:28:37.56 3ryRrcK8.net
NECといってもエンタープライズ向けのWAシリーズと子供向けのAtermがあるが
ヤマハと同列といえばWAシリーズであり、Atermはサポート、安定性、機能など
どれをとっても遥か下のレベル

271:不明なデバイスさん
16/04/29 20:29:22.59 klFt0fdY.net
>>254
低性能な割に値段が高いNECをゴリ押しする気違いがを居るから注意
実際はこんな感じだから
URLリンク(www.amazon.co.jp)

272:不明なデバイスさん
16/04/29 20:35:45.59 ti27484x.net
>>255
>>256
意見ありがとう
まぁ早まってAtermのポータブルのやつ買っちゃったけどね…
今更ながら>>256とか良さげだったな
この値段で普通のが買えたのかぁと後悔

273:不明なデバイスさん
16/04/29 20:43:38.76 217SmvKQ.net
WR8165Nなんて2000円で買えて>>234にも対応して貰えた
神機種があるのになぜポータブルを買う?

274:不明なデバイスさん
16/04/29 20:47:41.62 ti27484x.net
無線環境がなくて一刻も早く接続したかったんだ
馬鹿だったよ…

275:不明なデバイスさん
16/04/30 00:53:59.54 O0hO7QqP.net
>>258
ネットギアもう少し下でいいだろ

276:不明なデバイスさん
16/04/30 01:04:36.77 Za0rSHr5.net
ネットギアは安定してるだろ
これ


277:といった不具合もないし



278:不明なデバイスさん
16/04/30 01:20:05.44 oZdNThZc.net
ブーイモ乙

279:不明なデバイスさん
16/04/30 01:23:26.79 PP2pzwOb.net
使ったことがあるメーカーと機種についてしか語れない

280:不明なデバイスさん
16/04/30 01:51:15.02 5lv6Dw94.net
ネットギアに不具合が無いとかご冗談を
R7000とGS108Eを使ってましたが不具合だらけでしたよ
R7000はポート転送のリストが突然消えたり
GS108Eはスループットのバグ(30Mbps程度しかでない)があって大変でしたよ

281:不明なデバイスさん
16/04/30 02:07:24.71 23t9vSPq.net
>>268
ナイナイ
So-net君バレバレ

282:不明なデバイスさん
16/04/30 02:13:25.46 07DS05Yn.net
>>269
火消しか?GS108は知らんがR7000系の不具合は有名
というか無線LANルーターはNETGEAR販売の中身中国メーカーなんで殆どNETGEAR関係ない
騙されて買っちゃったならご愁傷さま

283:不明なデバイスさん
16/04/30 02:17:24.25 O13m4+X3.net
スクリプト荒らし=BB.Excite
スレ荒らしのブーイモ(vmobile)=BB.Excite モバイル LTE
通報先
abuse-isp@excite.jp
通報にはIPアドレスと投稿時間、スレのURLを添付してください
だそうだ

284:不明なデバイスさん
16/04/30 02:25:06.25 r7/0MzNC.net
>>270
お前こそセキュリティホール放置のNECの火消しだろ
So-net君

285:不明なデバイスさん
16/04/30 02:42:11.46 szZ6M7h7.net
>>270
有名と言いながらソースを一度も出さないクソなSo-net荒らし
バレてるぞ

286:不明なデバイスさん
16/04/30 02:43:18.20 HLlFXGNo.net
セキュリティホールは
NEC>牛>それ以外ってくらい優秀じゃね
急に謎のセキュリティホールとかいって話題逸らしてる時点で火消しそのものなんだがw
これがBBエキサイト荒らしって奴?w

287:不明なデバイスさん
16/04/30 02:46:42.81 CRDeqs3j.net
>>258
ネットギアは個人的にコレガ当たりの位置

288:不明なデバイスさん
16/04/30 02:49:47.67 szZ6M7h7.net
セキュリティホールに対する対応でNECはダントツ最下位だよ

289:不明なデバイスさん
16/04/30 03:00:55.45 CRDeqs3j.net
>>274
NECのセキュリティ対応はめちゃんこ優秀だよん
JVNの報告件数も断トツで少なかったり
URLリンク(jvn.jp)
地味にバッファローは対応はしてくれるけど不具合自体は多いのよ
というよりもネットギアとか中華系は論外だし、対応もしないことが多いけどその火消しなの?不具合お話じゃなかったのけ?


次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

1640日前に更新/292 KB
担当:undef