..
[2ch|▼Menu]
2:T: checked:vvvv:1000:512:----: EXT was configured



3:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.94.168)
16/03/16 01:54:12.25 lFkB2TnB0.net
■関連スレ
・無線LANの質問スレ 34問目
 スレリンク(hard板)
・無線LAN機器のお勧めは? Channel 53
 スレリンク(hard板)
■安定機種一覧 2016年03月版
・安定重視+電波強め
 WG2600HP(MU-MIMO対応+ノイズ除去)
・安定重視
 WG1800HP2(IPv6 PPPoE対応)
・安定コスパ良
 WG1200HS/WF1200HP2
・無線11n時代の安定機
 WG300HP/WF300HP2
■速度低下バグのまとめ
・現象
 iPhoneを127回接続、切断を繰り返すと速度が30Mbps固定になる(NEC製以外は概ね切断されてしまう)
・発生機種
 WG1800HP/WG1400HP/WF1200HP
・対処法
 2015/10/23ファームウエアアップデートで全機種修正済み(送信元検証機能追加にて修正される)
 URLリンク(121ware.com)

4:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.94.168)
16/03/16 01:54:23.82 lFkB2TnB0.net
■無線LANルーター消費電力実測値一覧
・11ACx4 1733Mbps+600Mbps MU-MIMO
 WG2600HP(6W)、WXR-2533DHP(14W)
・11ACx3 1300Mbps+450Mbps
 WG1800HP2(6W)、RT-AC68U(13W)、WXR-1900DHP2(10W)
・11ACx2 867Mbps+300Mbps
 WF1200HP(5W)、WG1200HP2(6W)、WG1200HS(6W)
・11ACx1 433Mbps+300Mbps
 WF800HP(4.5W)
・11n 300Mbps+300Mbps
 WG600HP(4.5W)
・11n 300Mbps
 WG300HP(4W)、WF300HP2(3.5W)、WR8165N(4W)
計測方法
有線接続数1、無線接続数1の通信中にワットチェッカーにて計測。
待機電力は表記から1割減程度。
※参考 10Wの場合 年間電気料金=2,400円程度

5:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.94.168)
16/03/16 01:55:51.74 lFkB2TnB0.net
☆☆☆☆☆☆☆注意事項☆☆☆☆☆☆☆
現在某国関係者と思われる荒しが反日行動によりNEC関連スレを荒らし回っています
成りすまし異常な数値であたかも不具合があるよう装う、不具合の詳細を書かないのが特徴です
見かけても構わずスルー推奨
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
756 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 06:52:43.27 ID:sK1jmcl7 dy.bbexcite.jp
サムスン 756
788 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 16:55:59.19 ID:kYsB8Fg3 dy.bbexcite.jp
★★★このスレは重複スレで削除依頼済みです★★★
808 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 17:56:23.13 ID:nDEfYVVf dy.bbexcite.jp
韓国スレ 808
826 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2016/01/17(日) 19:05:47.28 ID:47NOlV4v dy.bbexcite.jp
反日スレ 826
917 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2015/11/10(火) 23:37:30.77 ID:LIMi6F3A dy.bbexcite.jp
韓国馬鹿にして優位に立ってると思いたいんだろ
Samsung大きくなりすぎてNeCは抜かれたんだよ
哀れだねぇw

6:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.94.168)
16/03/16 01:56:04.28 lFkB2TnB0.net
■最新機種紹介記事
・4x4対応11ac無線LANルータ「Aterm WG2600HP」の「収容力」をスマホ4台同時通信でチェック
 URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
・もはや鉄板。Aterm WG2600HPは安定性抜群の高速


7:ホームルータだった  http://www.digimonostation.jp/0000046731/ ・「スマホでもっとネットを見たいの!」愛娘の一言を聞いたパパにオススメのNEC「WG2600HP」  http://news.mynavi.jp/kikaku/2015/11/27/007/ ■最近話題のQA Q.WG2600HPってしょっちゅうクイック設定WEBにログイン出来なくなるけど、   一昨日2.4Gだけ不通になっててチャンネル変更、WEBGUIから再起動して治らず、結局電源on/offで復旧したんだけどさ A.外部から不正アクセスを受けてセキュリティー上WG2600HPがブロックされています   アバストなどがルーター付近を嗅ぎ回ってるのを察知したルーターが危険と判断してシャットアウトしてる例があります テンプレ以上



8:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.93.1)
16/03/16 08:16:36.14 YKuRW8220.net
パケ詰まり流行ってるので注意
248 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/03/15(火) 18:53:58.07 ID:MNNKWF32
iPhoneのパケ詰まり
NEC WF1200HP/WG1800HP2/WG2600HP
バッファロー WXR-2533DHP
ネットギア R7500v2(未修正のノーマル版はアウト)
まとめると詰まらない確定はこんな感じみたいだね

9:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.93.1)
16/03/16 08:18:31.24 YKuRW8220.net
基本NECのはパケ詰まり大丈夫そうだけど
iPhoneでWi-Fi使うなら機種選びは注意が必要かな

10:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.93.1)
16/03/16 08:21:08.70 YKuRW8220.net
荒らし対策に無線LANルーターの有線部の速度比較表も貼っときますね
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

11:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/16 20:04:43.08 WoDR43Be0.net
パケ詰まりもそうだけど11acになってから品質の低下が各社顕著に出てる
NECは回線業者のレンタルしてるからか唯一安定してるけど

12:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/16 20:05:19.90 WoDR43Be0.net
このままだと本当に11acでパケ詰まりなく仕えるのNECしかなくなっちゃう
唯一他社で頑張ってるのがバッファローのWXR-2533DHPかな
これ以外はパケ詰まりやらリンクダウンやらラグで2重ログインやら本当酷い

13:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/16 20:06:57.00 WoDR43Be0.net
有名なのだとR7500のラグが100msもありゲームが2重ログインされてしまうって奴
上記に書いたバッファローのWXR-2533DHPやNECだと1msで応答帰ってくるのに

14:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/16 20:08:43.13 WoDR43Be0.net
オススメスレから転載
248 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/03/15(火) 18:53:58.07 ID:MNNKWF32
iPhoneのパケ詰まり
NEC WF1200HP/WG1800HP2/WG2600HP
バッファロー WXR-2533DHP
ネットギア R7500v2(未修正のノーマル版はアウト)
まとめると詰まらない確定はこんな感じみたいだね

15:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/16 20:09:30.67 WoDR43Be0.net
パケ詰まりに関しては以上、
11acに乗り換え予定な人は注意してくれ

16:不明なデバイスさん (スプー 49.98.139.20)
16/03/16 22:30:29.95 odF83NKJd.net
>>11
それ、あちこちで書かれてるけどソースが提示されたこと無いんだよな
ネットギアのスレにもそんな話題ないし

17:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/17 07:48:12.48 gLtfZ7YB0.net
>>14
話題になったのは少し前でしょ
いまみたらネットギアの過去スレにあったよ

18:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/17 07:50:48.77 gLtfZ7YB0.net
ちなみに騒がれてたうちの一つのR7500って機種は修正したR7500v2って奴が出てるから
そっち買えば大丈夫そうだけど

19:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/17 18:41:22.45 gLtfZ7YB0.net
このあたりからR6300〜R7500で詰まるという報告がちらほら
スレリンク(hard板)

20:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/17 18:42:10.32 gLtfZ7YB0.net
無線チップの問


21:題なのか はたまたそうではなく機種問題なのか



22:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/17 18:44:02.93 gLtfZ7YB0.net
ちなみに修正されたR7500のVer2って奴は
無線チップも高級品に変わり
詰まりなどは発生せず安定している模様
ネットギア狙うならこれかな
NECのどれもは1msで応答帰ってくるんだけどね
連投&スレチスマソ

23:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.238)
16/03/17 18:44:50.43 gLtfZ7YB0.net
×NECのどれもは
○NECのはどれも

24:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.89.201)
16/03/17 18:57:51.17 iBHflDBf0.net
前スレまだ埋まってないぞ

25:不明なデバイスさん (スプー 49.98.139.20)
16/03/17 19:17:08.16 WSTHI0ICd.net
>>17
発売日以降の過去ログ見たけどよくわからなかったわ
関係ありそうな所では、有線でもpingが遅いってレスが何件かあるけど、
前後の流れから、たぶんR7500のことだとは推測できるものの
糞遅いの一言だけで、具体的な数値は書いて無いし、どこへping打ったのかも不明
(ゲームのサーバーへping?)
別件でQoS関連で(機種を特定せず)
> pingがバラついて稀に3桁でたりするくらい遅いので個人的にはOFF推薦
ってレスがあったけど、こういうのに尾ひれがついて色々混ざって
全部R7500の不具合ってことになってるのかな?

26:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.89.164)
16/03/17 19:36:17.55 CWGKr2kB0.net
R7500じゃなくネットギア全般でしょ
R6300でも報告あるし
価格comにも数百ミリ秒に跳ね上がるとあるね
前提としてスレチだし前スレまだ埋まってない
こんなとこでネットギアの工作してどうするのよ
続きしたいならネットギアスレに行け

27:不明なデバイスさん (スプー 49.98.139.20)
16/03/17 19:44:24.46 WSTHI0ICd.net
>>23
確かにスレチですね、失礼しました
自分はR7000を持っていますが言われているような症状は皆無(QoS有効にしても応答は1ms未満)
でしたので、噂の出所を確認させていただきました
この話はここまでにしておきます

28:不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.103.198.135)
16/03/17 19:44:49.11 3RVUublA0.net
ネットギアとかそもそも店に置いてないしwww
通販でわざわざクズを見つけて買えってかwww

29:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.91.246)
16/03/17 19:52:04.11 0iDahYUt0.net
>>24
ネットギアスレに起動後はラグもないけどしばらくすると発熱によりCPUがクロックダウンしてラグが発生すると書いてあったけど
本当にスレ見てきたの?
というかなぜネットギアユーザーがNECスレに

30:不明なデバイスさん (スプー 49.98.139.20)
16/03/17 23:03:03.84 WSTHI0ICd.net
>>26
常時パケ詰まりするって前述の件と何の関係もないでしょ
続けるなら向こうでどうぞ

31:不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.19.113.58)
16/03/18 02:07:45.22 Pd+OXaMk0.net
AtermW300Pって、管理画面からSSID直打ちすればステルスSSIDのネットワークにも接続出来る?
前接続できないのあったからちょい不安

32:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.93.26)
16/03/18 08:07:59.38 PqSXJ3RV0.net
>>28
その機種は知らないけどNECで特にそんな変な仕様の機種は聞いたことないかな
直打ちで無理だったらどうやって繋ぐの?
WPSオンリーって感じ?

33:不明なデバイスさん (ワッチョイ 101.143.90.223)
16/03/18 13:09:42.27 g6Sldz5r0.net
RA-WF800HP購入しました。
簡単接続とうたわれていたのであまり知識がないまま購入したのでつながりません。
接続環境はレオパレス21で契約している回線で、直接WF800HPのLANポートにつないでいます。
pcはノートで以前はBAFFALOのairstationにwifi接続して問題なく使用できていました。
質問事項ですが
@このルーターは子機が必ず必要なんでしょうか?本体しか購入していません
A途中でaterm.meのユーザーidとパスワードを聞いてきるのですが、これはどこに書いてあるんでしょうか。
よろしくお願いします。

34:不明なデバイスさん (ワッチョイ 49.251.57.225)
16/03/18 14:11:54.25 tok/mTNW0.net
本体横のシールに“SSID”てのと“暗号キーAES”てのが書いてるから
無線の電波見るやつ(右下の時計とかあるところ)を押してSSID見つけてポチっとすればパスワード聞かれるから暗号キーてのを入力すればオッケー👌

35:不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.249.122.233)
16/03/19 22:30:18.91 jD+hScF40.net
802.11ad機、マダー?(チンチン

36:不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.10.58.83)
16/03/20 10:59:06.56 IVafpEfk0.net
>>28
出来るよ

37:不明なデバイスさん (ワッチョイ 211.10.58.83)
16/03/20 11:05:19.90 IVafpEfk0.net
>>30
恐らくWF800HPは2番目くらいに設定が簡単な機種だよ
@USB子機のことなら不要、大抵ノートPCや一体型デスクトップ、ゲーム機やスマホ、タブレットに内蔵されてる。画面分離型デスクトップなら必要
Aユーザーがadmin(パスワード入力画面に書いてある)、パスワードはなし、初回ログイン時に自分で設定

38:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.120.166.128)
16/03/20 15:42:13.08 O54xoMXM0.net
NEC無線ルータ「Aterm」クイック設定Webログイン認証失敗頻発は「Avast」の「ホームネットワークセキュリティ」が原因
URLリンク(labo.dotsmart.biz)

39:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.120.166.128)
16/03/20 15:42:39.04 O54xoMXM0.net
Avast使ってる人は注意

40:不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.3.82.250)
16/03/20 15:49:20.09 hem6VfFn0.net
子機を初めて導入しようとWL300NE-AGをポチったけど、
WG1200HPのコンバーターモードの方が良かったように思えて後悔(´・ω・`)

41:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.120.166.128)
16/03/20 15:54:16.42 O54xoMXM0.net
>>37
キャンセル無理ならしゃあないね
WG1200HPは外注で信頼度的に言えば他社とあまりかわらなく、相性が出る可能性もなくないし、
案外WL300NEで良かったかも試練よ
安心を買ったって意味で

42:不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.3.82.250)
16/03/20 15:59:35.42 hem6VfFn0.net
>>38
なるほど。とりあえず一つでも自分を納得させる材料ができてありがたい(´・ω・`)

43:不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.33.146.148)
16/03/20 16:35:55.58 W7EApLS60.net
>>35-36 前から言われていた
avastをはずせばいい
Windows10だけでいい
「ホームネットワークセキュリティ」を機能をオフにすることでセキュリティのリスクが高まることにも繋がります。
「Aterm」の設定を頻繁に変更することが無くなり次第、「Avast」の「ホームネットワークセキュリティ」機能も元に戻しておくことをお勧めします。
コレはイランだろ?
わからない人が使っていても意味無しセキュリティで重くなるだけ
Avastは削除でよし!!

44:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.6.26)
16/03/20 18:07:38.09 AryaBtU90.net
Avastちゃんがルーターというか繋がってる機器を常時攻撃してるって訳で
この機能ONにする理由が見当たらないけど
これってデフォでONになってるの?
それとも初心者が設定で全部ONにして自殺しただけ?

45:不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.198.167.3)
16/03/20 18:34:40.03 pw9pGsHg0.net



46:WG1800HP2のイサコンで壁3つくらい離れても600Mbps出るね上出来だわ



47:不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.198.167.3)
16/03/20 18:35:49.18 pw9pGsHg0.net
壁三つを挟んでも

48:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.120.166.183)
16/03/20 18:43:07.79 71b14ZLq0.net
ポートスキャン

49:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.120.166.183)
16/03/20 18:44:44.40 71b14ZLq0.net
ポートスキャン攻撃自分からするようなセキュリティソフトってどうなのよ
Avastって初心者多いイメージだけど雑誌とかの付録に付いてるの?
しかしNECルーターはちゃんと攻撃(疑似攻撃だけど)防御してくれるんだね

50:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.120.166.183)
16/03/20 18:45:40.28 71b14ZLq0.net
外注のWG1200HPとかもブロックしてくれるんだろうか
ファームはNEC製とかなら大丈夫そうだけど

51:不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.102.48.188)
16/03/20 18:47:29.22 MN9KP+uf0.net
>>45
ポートスキャンは攻撃ではない
攻撃ではないものを攻撃とみなした上に除外設定もできないルーター側がクソ

52:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.120.166.183)
16/03/20 18:52:01.86 71b14ZLq0.net
>>47
おいいいwポートスキャンは攻撃だよw
正確にはポートスキャニング攻撃って言う
URLリンク(did2memo.net)
割と有名だし各社セキュリティソフトではキチンとブロックしてくれる
そのレベルの事も知らない人が入れたがるのがAvastってのはわかったw

53:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.120.166.183)
16/03/20 18:53:44.44 71b14ZLq0.net
>>47はWG1200HPだったの?w

54:不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.205.215.87)
16/03/20 19:04:06.61 DkoFPq3Gp.net
え、ポートスキャン自体は攻撃じゃないだろ

55:不明なデバイスさん (ワッチョイ 121.93.114.133)
16/03/20 19:19:25.91 9veJ0rRY0.net
レーダーでロックオンされたらチャフやフレア展開するだろ

56:不明なデバイスさん (ワントンキン 153.236.53.233)
16/03/20 20:13:06.04 5b5moZZQM.net
>>48
ポートスキャンは攻撃ではない
ポートスキャンは攻撃を始める前の足がかりとして使われることもあるが
ポートスキャンそのものが攻撃扱いされることはない
そもそも攻撃ではないのだから当たり前
クソドシロートがしゃしゃってくんじゃねえよ

57:不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.102.48.188)
16/03/20 20:19:54.78 MN9KP+uf0.net
ポートスキャンをたとえるなら、誰かが家をしげしげと眺めている状態と言える
ひょっとしたら泥棒が下調べをしているのかもしれない
ひょっとしたら「ああいつかこんな家を建てたいな」と、しがないサラリーマンが羨望の眼差しを向けているだけかもしれない
どちらにしろ「家を眺める」という行為が攻撃扱いされることはない
馬鹿なことを言うのも休み休みにしてくれ
春休みだねぇ

58:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.6.103)
16/03/21 00:14:58.20 dwQINoAG0.net
ポートスキャンは例えるなら勝手に玄関の取っ手カチャカチャ回してる状態だよ
鍵空いているところ無いか探してる
それがポートスキャニング攻撃
これでブロックされなきゃアウト

59:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.6.103)
16/03/21 00:16:18.16 dwQINoAG0.net
シマンテックやウイルスバスターなど大手セキュリティソフトは即座にブロックする動作
逆にブロックされないルーターが知りたい
危険だから

60:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.6.103)
16/03/21 00:18:28.10 dwQINoAG0.net
と思ったら既に話題になってて草
34 名前:不明なデバイスさん [sage] :2016/03/20(日) 22:35:45.19 ID:aZ4QOuSv
以前、バッファローの無線LANルータでも似たような問題があったな
→「ネットワークサービス解析」
バッファローの場合はNECとは逆で、無線LANルータ側がポートスキャンしまくって
PCにインストールされたセキュリティソフトにブロックされるという問題だった
その結果、管理画面が開けなくなるという点では同じ

61:不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.104.58.40)
16/03/21 00:20:42.68 /DlTNGuY0.net
いまWG1200HPと他社製の867(acアンテナ2本)のUSB無線子機をPCに差して運用してるんだが、どうも不安定なのでUSB子機をコンバーターモードのルーターに


62:繧ヲようと思う そこで WG1200HP親→WG1200HS子 WG1200HP親→WG1200HP子 だとビームフォーミングの有無による差は出るもの? もしくは WG1800HP2親→WG1200HP子 にした場合1800HP2の能力は引き出せるもの?(両方acアンテナ3本でないと意味ない?) どうにかして手持ち1200HPを生かしたいんですが意見お願いします



63:不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.104.58.40)
16/03/21 00:22:05.58 /DlTNGuY0.net
失礼WG1200HS親→WG1200HP子の間違いです

64:不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.0.56.60)
16/03/21 00:23:17.64 ToKjPWoc0.net
>>57
ダンナ、、WG1200HSは子機にはなりませんぜ

65:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.6.103)
16/03/21 00:34:04.26 dwQINoAG0.net
>>57
WG1800HP2なら相手も3チャネルのWG1800HP2以上じゃないと察しの通り性能は発揮できない
ただ若干の速度上昇と、距離のアップはある
WG1200HS→WG1200HPだとビームフォーミングは使えない(ビームフォーミングの条件は親子共に必須なので)
近距離なら変わらないけど遠距離なら速度差が出る
届く距離は大差ない
こんな感じかな
主観だけどどれをとってもそのまま値段に見合った性能になると思われ

66:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.6.103)
16/03/21 00:38:50.19 dwQINoAG0.net
距離重視orWG1200HPが糞な場合の保険にWG1800HP2はいいし
手持ちのWG1200HPを一切無駄にしないWG1200HPもいいし
遠距離の速度はそこまで不要なら値段重視でWG1200HSもいい
って感じね

67:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.93.160)
16/03/21 03:50:27.56 hMGsoEe+0.net
WG1200HPかWG1800HP2だな

68:不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.102.48.188)
16/03/21 05:04:55.91 KbqY41Jb0.net
>>54
それは防御側のポリシーとしてポートスキャンを攻撃と「みなして」対応しているだけ
攻撃とみなしているたけで、実際には攻撃ではない
素人のたわごとはもうたくさんです、はい

69:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.95.232)
16/03/21 12:51:20.32 yJ2h232f0.net
>>63
ヒント:ポートスキャニング攻撃

70:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.95.232)
16/03/21 12:54:13.27 yJ2h232f0.net
>>63
で、その攻撃と見なせない脆弱性もったルーターって何処製なのさ?
ノートンセキュリやウイルスバスターでもきっひんとブロックする動きなのに
本当に通り抜けちゃう危険なルーターあるの?

71:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.93.47)
16/03/21 12:56:46.12 vCHcRsp30.net
知らないけどこの流れはもしかしてネットギアだったりしるのでは…と
自社のが防御できなくスレ荒れて他社スレで騒ぐいつものパターンにそっくりなんだけど…

72:不明なデバイスさん (ワッチョイ 58.0.56.60)
16/03/21 12:58:38.46 ToKjPWoc0.net
>>64
ポートスキャン自体は攻撃じゃないですよ

73:不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.255.64.150)
16/03/21 13:10:20.59 JsXeg2+Ep.net
ああ、so-net北海道だね

74:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.107)
16/03/21 13:25:13.40 /EIDuk7F0.net
>>68
そんななんで管理画面ブロックされるのかわからないアホと一緒にするなよ
俺がSo-net北海道ヨロシク

75:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.107)
16/03/21 13:27:32.31 /EIDuk7F0.net
今月分
>>490
NEC以外でも良いの多いよ
■安定機種一覧 2016年03月版
・安定重視+電波強め
NEC WG2600HP(MU-MIMO対応+ノイズ除去)
Buffalo WXR-2533DHP(MU-MIMO対応)
・安定重視+機能重視
NEC WG1800HP2(IPv6 PPPoE対応)
Buffalo WZR-1750DHP2
・安定コスパ良
NEC WF1200HP2
NEC WG1200HS
・無線11n時代の安定機
NEC WG300HP
NEC WF300HP2
Buffalo G301N
案の定ネットギアスレで脆弱性の話し出ててワロタよw

76:不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.33.146.148)
16/03/21 15:24:16.66 KbCW2LBk0.net
>>70
WF800HP人気ないのかな
価格comの評価は低いけど、ワンルーム用にはほどほど
白色ボディは少ないし女子向き
感度の評価が悪いのは海外製だから検査してないの?
2.4GHzのWF300HP2のほうが中継もできるので評判よさそう
WF800HP2にして、イサコン+中継して、最近の子供大麻はいらない

77:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.174)
16/03/21 19:51:40


78:.66 ID:yx4Lozds0.net



79:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.24.75)
16/03/21 20:00:23.63 J5xnG6zd0.net
友人の家に設置するときとかはWF300HP2かWF800HPにしてる
WF800HPは安定してるのもそうだけど見た目も良いよね

80:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.95.185)
16/03/22 02:21:34.21 dmVEFpdV0.net
WG2600HP 5年間は最新規格で使える模様
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
感度強くなったと思ってたらアンテナ11個付いてたというのには驚いた…
内蔵じゃなく外付けにすれば凄いインパクトあるのに

81:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.95.185)
16/03/22 02:24:35.87 dmVEFpdV0.net
> 電磁ノイズの伝播を基板内で遮断することでアンテナの受信感度は最大約10倍、通信速度は約2倍に向上している。

82:不明なデバイスさん (ワッチョイ 106.165.234.16)
16/03/22 02:26:40.41 JzvrYg2z0.net
他社の仰仰しいアンテナがトレンドみたいなのが嫌

83:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.224)
16/03/22 03:44:23.11 L/WQ/Dj60.net
コンパクト、低消費電力、低発熱、安定だから良いんじゃない
外部アンテナなんていらないよ

84:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.20.224)
16/03/22 03:47:36.46 L/WQ/Dj60.net
ちなみに外部アンテナは法律上指向性高くなる分電波届くエリアが狭くなっちゃうからね
スマホが外部アンテナ無くしたのも同じ理由
これ結構勘違いしてる人多いよね
好きな固定位置には飛ばしやすいから
デスクトップに狙い撃ちとかには向いてるけど
スマホやタブレット、ノートなど移動端末や、複数台の通信には内蔵が向いてる

85:不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.41.84.89)
16/03/22 06:45:57.66 gh/ASJ580.net
AtermWG1200HPに通信情報ログ(アクセスログ機能)ってないの?
■設定方法
「クイック設定Web」
「詳細設定」-「その他の設定」-[通信情報ログ設定]で設定する
ってあるけど「詳細設定」-「その他の設定」って項目が無い

86:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.58.128)
16/03/22 07:57:28.01 dJZ1FsgL0.net
それ何処に書いてあるの?

87:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.58.128)
16/03/22 08:00:31.46 dJZ1FsgL0.net
>>79
新機種WF1200HP2の設定ページみてるとかだったりしない?

88:不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.236.66.247)
16/03/22 09:32:38.38 KFPw2HkKp.net
iOS9.3で引っかかりが軽くなってる気が。
いや、iPhone再起動したからだな。
多分そうだ。

89:不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.117.240.123)
16/03/22 10:53:49.27 fRK+IdUK0.net
無いですよ
URLリンク(i.imgur.com)

90:不明なデバイスさん (スプー 1.66.100.139)
16/03/22 12:54:08.25 iKdxBl68d.net
たくさん同時接続しても通信速度が落ちにくいという事に期待してWG2600HPポチったった
ワンルームで使うんだけどね
ワンルームで使うからこそ5年くらい安定の通信品質を手に入れた気分

91:不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.153.74.16)
16/03/22 16:49:53.71 e7Vp35pB0.net
>>82
俺も直ったかもしれん

92:不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.25.100.186)
16/03/22 20:35:37.75 HAD0F9n+0.net
>>79
WF1200HPにはあるが、WG1200HPには無い

93:不明なデバイスさん (スプー 49.98.133.90)
16/03/23 00:05:17.23 otIGK1ctd.net
W52 W53 W56
初期設定ではW52になってましたが、どのチャンネルを指定して使用するのが一番いいのでしょうか?

94:不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.164.65.225)
16/03/23 00:25:44.69 XUY8HA3T0.net
>>82
俺も直ったぁ サクサク

95:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.19.175)
16/03/23 01:11:52.78 P0dZIg8O


96:0.net



97:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.19.175)
16/03/23 01:28:56.67 P0dZIg8O0.net
WF800HPのデザインお気に入り

98:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.18.11)
16/03/23 02:16:49.05 hPtQBt380.net
上位モデルも白色出ないかな

99:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.18.11)
16/03/23 02:18:12.51 hPtQBt380.net
WG2600HPよりWG1800HP2の方が見た目良いよね

100:不明なデバイスさん (スプー 49.98.135.94)
16/03/23 07:34:19.65 5OZZgXOzd.net
>>89
ありがとう

101:不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.106.72.160)
16/03/23 07:40:36.57 IeZXaPR+0.net
>>87
Androidアプリ使えるならWifi Analyzerで利用できる電波設定にして調べるのが便利
URLリンク(allabout.co.jp)
こことか使用例が詳しく書いてある

102:不明なデバイスさん (スプー 49.98.136.62)
16/03/23 09:03:51.30 5oMh2ysWd.net
Wifi Analyzer、便利なんだけどデュアルチャンネルやクアッドチャンネルで束ねたチャンネルが表示されないんだよな
実際には使っているのに、そこに隙間(空きチャンネル)があるように見えてしまう
Android版のinSSIDerも試したけど同じ様な状況だった

103:不明なデバイスさん (ワッチョイ 14.3.147.228)
16/03/23 09:18:31.38 TMw/0lIY0.net
PC/Mac版のinSSIDer使えば?
Ver4以降$20だけど802.11acクワッドチャネルもちゃんと表示されるよ

104:不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.230.58.221)
16/03/23 10:05:28.21 uBUCZNsV0.net
w52でクアッドチャンネルを有効にすると必ず36chになるのは
36と40と44と48chを合わせて使っているからなのか

105:不明なデバイスさん (スプー 49.98.136.62)
16/03/23 10:09:31.89 5oMh2ysWd.net
>>96
結局、ノートPCにinSSIDer4を入れて使っていますが、出来ればスマホか
タブレットで何とかしたいところですね
これだけの為にWindowsタブレットを買おうかどうか、、w

106:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.78.254)
16/03/23 12:48:20.37 NJ9pRnZQM.net
>>97
48固定設定だと、48&36&40&44となるぞ

107:不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.230.37.55)
16/03/23 17:53:05.45 QGDUWQZU0.net
>>99
うちのWG1200HPはチャンネル固定できないけど
他の機種はそういうことができるんですね

108:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.58.41)
16/03/23 19:11:13.75 l0l0D9LT0.net
設定ないのか
WG1200HPとWG1200HSは外注だからかな
見た目や設定画面は似せてるみたいだけど
中身が全然違うのかも

109:不明なデバイスさん (ワンミングク 153.235.160.21)
16/03/23 19:59:03.34 TuXfiR5ZM.net
外注かどうかって分解してわかったの?

110:不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.198.167.225)
16/03/23 20:13:20.99 CQnQ/Fv+0.net
台湾の企業だったはず

111:不明なデバイスさん (ワッチョイ 220.208.9.200)
16/03/23 20:42:44.37 NEq9zSg70.net
>>102
技適じゃね?

112:不明なデバイスさん (ワッチョイ 59.171.191.50)
16/03/23 23:07:30.90 CS5/myTi0.net
NEC製品は何故こんなにデザインが酷いんだ・・・
有線LAN1000BASE-TX対応で普通の箱型で光沢なし
梨地仕上げなら買うのに。置き難い変な形で、
指紋や汚れが目立つテカテカ仕様で最悪。

113:不明なデバイスさん (ワッチョイ 36.2.201.66)
16/03/23 23:42:22.21 8BrCLaod0.net
WR8175N→WG2600HPへと買い替え
フレッツ光ネクスト(200Mbps)の環境
有線LANで最大95→195Mbpsへアップ
無線LAN(iPhone6s)で最大60→120Mbpsへアップ
わいは満足やで

114:不明なデバイスさん (ガラプー 356589053824803)
16/03/24 00:57:01.44 jZIisJo8K.net
WF1200HP2で、つなぎかたガイドでいう「子機から本商品にWi-Fi接続」では接続できたけど
その


115:謔フ「らくらくネットスタート」の自動判定になると(ブリッジモード)接続切れちゃうのは何故? 何度か初期化してやり直したけど、同じところでつまずく



116:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.95.92)
16/03/24 01:32:32.17 w0JXa5+g0.net
>>105
バッファローのルーター買えば良いんじゃね?
弁当箱みたいで最高にイカしてるよ

俺はごめんだけどさ

117:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.95.92)
16/03/24 01:35:49.40 w0JXa5+g0.net
>>107
ブリッジ切れちゃうってどういうこと?
子機とリンクも出来てないの?
とりあえずシールに書かれてるパスワード手入力して繋いでみたら

118:不明なデバイスさん (ガラプー 356589053824803)
16/03/24 02:01:17.76 jZIisJo8K.net
>>109
リンクはできてると思う
判定がブリッジなら最初からブリッジにしちゃえと思って、スイッチでBRに切り替えてから接続してみたら繋がった
ただブリッジモードでクイック設定Webに入れないからやっぱりこれじゃダメなんだと思う
ムキになってやり直してたけど一度手動でやってみます、ありがとう

119:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.211.18.79)
16/03/24 02:06:27.38 9bC47oba0.net
>>110
ブリッジモードだと管理画面のアドレス変わるはず(説明書に書いてた気がする)
ちなみにCNVモードでもアドレス変わる(こっちは書いてないハズ)
最初開けないもんのかと思ってファーム更新したいとき悩んだよ

120:不明なデバイスさん (ガラプー 356589053824803)
16/03/24 02:30:44.13 jZIisJo8K.net
>>111
192.168.X.210/ってやつだよね
全然開けなかった
CNVモードはユーザーズマニュアルを参照して起動って書いてあるね
朝になったらもう一度やってみます

121:不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.106.72.160)
16/03/24 08:57:49.54 /ElGirki0.net
子機のIPを固定で192.168.X.Xにすれば?

122:不明なデバイスさん (スプー 49.98.172.100)
16/03/24 09:47:30.98 XjJBAkxLd.net
スマホやタブやPCのIPアドレスは自動ではなくて静的アドレスでIP固定しないと、いつの間にか他の端末とIPアドレスが被ってWi-Fiが切断されているというのはあるある

123:不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.213.9.42)
16/03/24 10:17:53.33 h0auOFHM0.net
親機でWG1800HP使ってるんだけど寝室が電波不安定なので中継機(子機)導入を考えている
中継機に特化ならWG1200HPがベストかな
それともWF1200HP2で十分?
ちな寝室で使うのは
PC
スマホ
任天堂3DS
PSVITA

124:不明なデバイスさん (ワッチョイ 27.143.232.72)
16/03/24 12:49:00.97 t/qnyhbE0.net
>>115
無線中継でゲームはラグが心配だな

125:不明なデバイスさん (ワッチョイ 36.2.201.66)
16/03/24 13:25:17.93 nfmB72dy0.net
WG2600HPに昨日変えたけど、なんか速度がずっと不安定だ
WR8175Nだとずっと安定して同じぐらいの速度なのに、WG2600HPだと旧機種を下回ることも多いし、そのくせ爆速になることはほとんどない
ワンルームで至近距離なのになんでなの

126:不明なデバイスさん (ワッチョイ 119.83.234.54)
16/03/24 13:39:22.14 /WI+ssrL0.net
2.4Ghz?

127:不明なデバイスさん (スプー 1.75.196.171)
16/03/24 13:47:50.89 DIB/oBkNd.net
1800HP2に替えたらドルフィンブラウザで一部ページにアクセス出来なくなりました。jetpackを切るとアクセス出来なくなるんですがflash使えないんで困ってます。同じ症状の人っています?

128:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.64.241)
16/03/24 14:02:22.64 3taAA4ewM.net
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
スレリンク(hard板)

129:不明なデバイスさん (ワッチョイ 60.236.167.97)
16/03/24 14:09:17.88 3LFZF/bj0.net
過去のNECスレをヒドい荒らし方で潰したキチガイが何を言っても説得力ナシ

130:不明なデバイスさん (ワンミングク 153.157.231.41)
16/03/24 17:01:41.43 QWZkG2yNM.net
>>116
説明不足ですまん
ゲームは時々通信


131:キる程度 同期型のオンラインゲームはやらない 通信範囲拡大出来て切れにくくなればオケのレベルです



132:不明なデバイスさん (ワッチョイ 112.71.199.244)
16/03/24 17:34:52.36 yek+HN1N0.net
>>117
ファームウェア最新にアップデートした?

133:不明なデバイスさん (スプー 49.98.172.100)
16/03/24 18:02:07.00 XjJBAkxLd.net
>>123
してる

134:不明なデバイスさん (ワッチョイ 111.217.162.71)
16/03/24 19:04:10.54 v3rqp2NI0.net
どうせiPhoneだろ

135:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.95.28)
16/03/24 19:17:14.27 hIV2E11s0.net
>>115
親がWG1800HPなら
ちょっと高いけどWG1800HP2いいよ
WG1800HPの性能フルに使えるし
ラグもなく快適(中継時1ms未満確認済み)
公式で検証されてるし大丈夫だとは思うけど
WG1200HPはチップメーカーが違うので
最悪ラグなどの原因になりかねない
値段重視ならWF1200HP2の方オススメ

136:107 (ガラプー 356589053824803)
16/03/24 19:55:44.62 jZIisJo8K.net
コマンドプロンプトでIPアドレス見て192.168.0に.210付けて
なんとかブリッジモードでクイック設定Webに入れました
いろいろ教えてくれた人ありがとう

137:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.76.169)
16/03/24 23:22:05.41 F5pPXFDOM.net
>>127
林檎や泥端末があればLANでルーターを検索してくれる
Atermスマートリモコンアプリが使えたのに


138:不明なデバイスさん (ワッチョイ 122.213.9.42)
16/03/24 23:22:41.35 h0auOFHM0.net
>>126
情報サンクス
週末ヨドでWG1800HP2買ってくる

139:不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.56.44.75)
16/03/25 00:44:12.09 Ab5jD2cM0.net
AtermWG1800HP2使ってるんだけどWindows8に無線接続設定すると電波弱いほう(オーナーSSID2.4G)しか出ない
スマホのほうで強いほうの電波(SSID5G)確認できてるからこっちで設定したいんだけどネットワーク設定で出てこないんだよね
PCなら有線で繋ぐのが一番なのはわかってるけどこれどうにか出来ないかご教示願いたい

140:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.73.16)
16/03/25 00:51:23.70 BANa9xKeM.net
ここはIPが表示される荒らしの立てたスレ
書き込んでるのはIP調べれば分が殆どがSo-netの荒らし
あとvmobileもSo-net荒らしの副回線
本スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part97©2ch.net
スレリンク(hard板)

141:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.94.130)
16/03/25 02:14:46.22 pE8BXzc80.net
>>131
わざわざこっち来なくて良いんだぜ?
>>130
PCがSSID5Gに対応していないのでは
11ac非対応のPCだとSSID5Gに対応している機種って少ないよ

142:不明なデバイスさん (ワッチョイ 180.56.44.75)
16/03/25 02:36:09.78 Ab5jD2cM0.net
>>132
レスありがとう
SSID5Gに対応してなくても2.4Gには対応してるってことか
2.4GだとWindows8でオンゲーやるのは厳しいなー寝室でもやりたかったけど有線繋げる部屋でやるしかないか...

143:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.202)
16/03/25 02:48:41.39 95t0JC3D0.net
>>133
WG1800HP2をもう一個買って子機にするという手もあるけど高いよなー
WF1200HP2でもオンラインゲームくらいなら余裕だけど
それでもちょっと高いんだよなー
3000円くらいのUSBの867Mbps(USB3.0)対応した奴を付けるという手もあるけど、やたら電波弱いので賭けだし難しいね
有線で出来るならそれがベストかな

144:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.125.207.157)
16/03/25 18:47:12.93 HZUQOimI0.net
WF1200HPとWF1200HP2の違いってこども安心ネットタイマーだけ?

145:不明なデバイスさん (ワッチョイ 123.198.167.17)
16/03/25 20:56:40.05 TRK1GLbR0.net
>>135
それとファームのバージョンが新しいくらいでは
今更WF1200HP買うメリットってないかと

146:不明なデバイスさん (ワッチョイ 61.125.207.157)
16/03/25 23:21:07.25 HZUQOimI0.net
>>136
ありがと。
それだけで1000円安いんなら自分はWF1200HPで良いかな
FWはアップデートされると思うし

147:不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.109.117.218)
16/03/26 11:02:42.17 uIBkwNaw0.net
WG1200HPで初めてNECルーター買ったが
設定オン・オフのボタンがないのはちょっとひどい
MACアドレス制


148:タやポート変換を一時的に解除しようとしたら 全部消して再登録とか不便すぎる



149:不明なデバイスさん (ワッチョイ 219.109.117.218)
16/03/26 11:07:40.05 uIBkwNaw0.net
あ、全体のオン・オフはできるんだった
個別の切り替えスイッチがないだけか

150:不明なデバイスさん (スプー 49.98.130.57)
16/03/26 12:52:28.59 78cawkBid.net
WG2600HPの設定をatermのウェブサイトで色々いじったら、3日間いじり倒してやっと安定して爆速になった
うれしくてニヤニヤしちゃう

151:不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.151.205.198)
16/03/26 13:01:56.38 xRCzj63L0.net
現行AirMac ExtremeからWG2600に買い替えたけど
MU-MIMOのおかげで超絶快適になったわ
10台以下のWiFiクライアントがNECの推奨なのかな?

152:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.69.10)
16/03/26 14:30:53.53 YKNaJ/IWM.net
iPadでWi-Fiが詰まるわ。
WG2600HPだけど。
ルーター再起動で治るがiOS9.3が原因なのか、ルーターが原因なのか分からん。

153:不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.168.182.50)
16/03/26 14:34:10.68 WgBbPGo60.net
NECはちょっと多めで全機種共通で10台が推薦人数みたい
施設で30台同時運用してる実績があるようなので10台超えたら繋がらなくなるってことはなさそうだけど
MU-MIMOいいな
AirMacだと前機種のWG1800HPやバッファローもWXR-1900DHP2と同じくらいの性能だと思うけど
そんなに変わるもん?

154:不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.168.182.50)
16/03/26 14:36:54.20 WgBbPGo60.net
>>142
iPadのなに使ってるの?
Air2とPro(デカい方)とWG1800HP2の組み合わせは詰まらないかな
iPhoneスレ見るとNEC製ルーターじゃないけど詰まる報告あってサファリ以外のブラウザだと詰まらないとかiOS9.3で治ったとかみるけどどうだろ

155:不明なデバイスさん (ワッチョイ 182.168.182.50)
16/03/26 14:38:02.98 WgBbPGo60.net
ああ、ごめん既にiOS9.3なのか
じゃあわからないな
2.4Gと5Gで比べてどうかとかも試してみると良いかも

156:不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.151.205.198)
16/03/26 16:01:43.96 xRCzj63L0.net
>>142
ルーターはRTX810なおかげでパケ詰まりはない感じ
iPhoneは9.3の6sと5s共にね
>>143
サンクス。10台以下で運用するようにするよ
MacBook AirでNASに仮装マシンのファイルを保存しながら、iPhoneのアプリのバージョンアップとApple TVを見てても
NASへのアクセス速度が全く落ちてないからMU-MIMOが効いてるんだと思う
AirMacの頃は何かしらの速度が落ちていたから快適過ぎてビックリ

157:不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.3.122.44)
16/03/26 22:31:37.07 uwbb4j7u0.net
>>140
どこ弄った?

158:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.69.10)
16/03/26 22:57:09.43 YKNaJ/IWM.net
>>144
mini2使ってる。
親の初代miniはiOS9.3でも詰まらない。
iOS8の時より酷い詰まりで、iOS9.2.1までは快適だった。
safari以外のアプリでも詰まる。
iOS9.3が原因だとは思うが、WG2600HPの再起動で一時的に治るが再発する。
一応ネットワークのリセットとか、やれることは全てやった。
iOS9.3を入れ直そうかと思ったら配信停止してるしな・・・。

159:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.92.28)
16/03/27 02:08:12.24 3NRVD6Pg0.net
>>148
詰まるってどんな感じなの
>今日突然Safariの調子が悪くなったんですが解決策教えていただけると助かります
>Safariで何か調べるとき上に単語入れますよね?
>そこで検索すると検索結果はすぐ出るんだけど、その検索結果のページのどれをえらんでも繋がらないんです
>挙げ句の果てに長押しするとフリーズして落ちます
>お気に入りに登録してるサイトや、ツイッターやAmazonなどのネットは繋がる
>ブラウザ以外のアプリでも起きるので根幹部


160:分に問題があるのでは って症状がiPhoneスレでアプデしてから多発してる模様だけどコレとは別物って感じ?



161:不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.54.107.148)
16/03/27 02:09:16.70 wbp17QML0.net
パケ詰まり、ウチのはWG2600HPとiPhone6sで同じ症状だったけどiOS9.3にしたら治った。

162:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.89.193)
16/03/27 02:21:09.90 w0JGeTQJ0.net
なんか色々なんだね
iPhoneやiOSのWi-FiチップもCPUと同じでサムスンだったり別メーカーだったりと色々な所から仕入れて
各々ドライバーが違って、ハズレだと詰まる感じなのかな

163:不明なデバイスさん (ササクッテロ 126.254.33.88)
16/03/27 07:25:04.00 5JafRccOp.net
wifiチップを複数のベンダから買ってるという話はSo-net君以外からは聞いた事がない。
いつもの嘘だよね。

164:不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.241.251.23)
16/03/27 09:31:35.59 xplBtk5F0.net
せめてWi-Fiの問題かルーターの問題か切り分けてくれ

165:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.64.117)
16/03/27 09:35:24.30 H7wsAmGZM.net
>>149
それと同じ症状は出た。
だからやはり原因はiOS9.3なんだろうな。

166:不明なデバイスさん (ワッチョイ 125.174.253.9)
16/03/27 09:41:12.07 gWp6pI3i0.net
>>150
おれも同じ組み合わせで、9.3にしたら治ったよ
9.3に上げる前は、測定アプリだと問題無いけど、体感でパケ詰まりしてる感じだった…うまく説明出来なくてすまん

167:不明なデバイスさん (ワンミングク 153.157.162.139)
16/03/27 10:31:52.96 8aX0FuY1M.net
アイフォーン(笑)

168:不明なデバイスさん (スプー 49.96.243.62)
16/03/27 11:02:09.19 mct/ZPPzd.net
存在感なくて横置きできるWG2600HPかわいい
こんな小さくて薄いのにハイエンドとかNEC半端ない

169:不明なデバイスさん (ワッチョイ 118.241.249.54)
16/03/27 11:09:12.55 pfQcqJHx0.net
>>157
実際そう薄くないんだが薄く見せるデザインは良いと思った
あと2600は横置きするほうがドーム型で見栄えがイイ

170:不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.151.205.198)
16/03/27 11:24:26.28 ekokBXSm0.net
横置きだと熱が籠るでしょ
最初は横置きにしてだけどホカホカしてたから縦置きに変えた

171:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.4.101)
16/03/27 13:19:44.20 4uFbrBOy0.net
>>159
WG2600HPは発熱かなり少ない方なのでそんなきにする必要ないよ
普通熱くなるのに温かいくらいで済むレベルなので
待機消費電力が同ランクのと比べて1/2〜1/3位しか無いしね
多めの機種だと真夏はCPU温度90度超えてダウンしたりするという報告がちょこちょこ出るけど特に壊れることもない

172:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.4.101)
16/03/27 13:20:40.08 4uFbrBOy0.net
縦置きで風通しが良いところに置くに越したことはないけどね

173:不明なデバイスさん (スプッ 49.96.12.47)
16/03/27 13:53:46.33 iWtHrRWgd.net
Aterm wg2600HP2の中継機を買おうと思うのですがオススメみたいなのはありますか?

174:不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.154.93.144)
16/03/27 14:09:18.91 uolwArDU0.net
>>162
WG1800HP2が定番。
WG1200HPはデュアル中継が必須でないなら、ゴミのような商品なのでオススメしない。

175:不明なデバイスさん (ワッチョイ 114.151.205.198)
16/03/27 14:13:25.26 ekokBXSm0.net
>>160
牛とかnetgearあたりはもっと熱くなるのか…
真夏の事を考えると怖くてNEC以外は使えないね

176:不明なデバイスさん (スプッ 49.96.12.47)
16/03/27 14:13:49.43 iWtHrRWgd.net
>>163
ありがとうございます

177:不明なデバイスさん (ワンミングク 153.234.135.33)
16/03/27 14:55:11.15 t9l1k62uM.net
>>163
デュアル中継のメリットがイマイチ分かんない俺に解説して頂けますか

178:不明なデバイスさん (ワッチョイ 124.154.93.144)
16/03/27 15:19:57.38 uolwArDU0.net
>>166
5GHzと2.4GHzの両方を同時に中継することができる。
それが必要ならWG1200HPしかない。

179:不明なデバイスさん (ワンミングク 153.234.135.33)
16/03/27 16:30:12.74 t9l1k62uM.net
>>167
サンクス
WG1200HP以外は中継器から各端末の通信を同時に行う場合一方の帯域しか


180:使えないと言うことか 例えば同時に 中継器 ー PC(5GHz) 中継器 ー ゲーム機(2.4GHz) をする必要あるならWG1200HP 必要ないならWG1800HP2がベストなのね



181:不明なデバイスさん (ブーイモ 49.239.68.138)
16/03/27 16:55:57.63 3hLN97ufM.net
これ↓がマジなら親機 - 中継機の2.4GHz接続も出来ない機種ばかりだな
URLリンク(121ware.com)
親機と中継機を2.4GHzで接続するには
「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」か「Wi-Fi中継機能」対応が必要
WF1200HP2は「Wi-Fi TVモード中継機能」「Wi-Fi高速中継機能」しか対応してない

182:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.91.168)
16/03/27 18:10:54.45 fSR7cPpj0.net
>>169
親機-中継機間を2.4GHzにするなら11acの奴買う必要ないじゃない
WF300HP2で十分
デュアルバンドにすると速度半減しちゃうしね

183:不明なデバイスさん (ワッチョイ 218.33.223.2)
16/03/27 19:02:48.88 ogLjodVu0.net
牛の1733 11ac4ストリーミング+MU-MIMO+ビームフォーミング機も中継機能ないのか
1733中継の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」付きなら一人勝ちなのになw
子機側は中継AP+USBストレージも使えるようにできるだろう
NEC機は機能絞った速度優先バカだから無理しないだろうが

184:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.91.168)
16/03/27 19:44:57.23 fSR7cPpj0.net
>>171
NECは速度より安定重視バカって感じ
回線業者のレンタル機や公共機関などにも使われるから
トラブルなく繋がることを最重視するんじゃないかね
バッファローなんかは使うかどうかは置いておいて機能多くて楽しいよ

185:不明なデバイスさん (スプー 1.72.1.156)
16/03/27 19:52:25.65 fthyif/Ed.net
無線LANルーターの小型化技術はNECが群を抜いてるよな
他のメーカーは、高性能=大型ルーターだからな
どんなデバイスも小型で高性能なモノを作り出すのは非常に高度な技術を要する

186:不明なデバイスさん (スプー 1.72.1.156)
16/03/27 19:54:27.81 fthyif/Ed.net
AppleのAirMac extremeと比べても、NECの小型化技術がいかにすごいかよく分かる

187:不明なデバイスさん (ワッチョイ 115.163.91.168)
16/03/27 20:10:47.91 fSR7cPpj0.net
NECが小型で省電力なのは基板のノイズ抑制で特許取ってるからじゃないかな
(まあ特許とれるほど技術的に凄いって事ではるけど)
他のメーカーは特許使えないから小さくするとノイズや隣同士のアンテナの干渉問題にぶつかるし
消費電力も上がるから放熱するために機体も大きくする必要があるしと
必然的に高速化=大きくするか、多少のノイズは目をつむって規格上だけ早く見せかけるの2択になってしまうのでは

188:150 (ワッチョイ 125.54.107.148)
16/03/28 00:43:05.69 mLw2cynK0.net
>>155
まさに、その症状。
で、ルーターを再起動すると数時間〜半日くらいサクサクになるけど、暫くするとまたパケ詰まってた。
9.3にしてから数日たつけど、今のところパケ詰まりは起こってない。
一時はルーターの買換えを考えてたけど、WEBもゲームもnasneもBB2CもWG2600HPにする前の快適さがもどって良かったよ



次ページ
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

2649日前に更新/286 KB
担当:undef