8K液晶モニタスレッド ..
[2ch|▼Menu]
408:391
19/06/24 21:12:12.37 HMZgNX0s.net
レビューって難しい、と思う今日この頃。
設置・運用の際に気付いた事など、取り留めもなく書きますので、
「○○についてもっと詳しく!」とか、お気軽にツッコミ入れてください。
◆UP3218KはPCがなくてもドット抜けや輝度ムラのチェックができる
 ディスプレイに電源ケーブルだけ接続して、電源スイッチをオンに。
 その後、入力切替ボタンを長押しすることにより、テストモードに入れる。
 モードに入った直後は画面全体が灰色で、入力切替ボタンを押す毎に
 赤→緑→青→黒→白→文字、の順で表示が切り替わり、
 もう一度ボタンを押すとテストモードから抜ける。
◆PCに接続中に電源をオフにすると、ウィンドウの位置や大きさを忘れる。
 評判の悪いDisplayPortの仕様そのままです。
 EIZOの一部製品のようにEDIDを保持するような
 DPの仕様外の便利な機能は付いてません。
 Windows 7, 8.1の場合はレジストリにディスプレイの解像度を
 書き込むことで解決できます。(Windows 10はこの問題が出ないと
 聞いたことがありますが、10は使っていないので確認できません。)
◆液晶パネル表面の反射低減コーティングは、あまり効果がない。
 効果の高いコーティングの場合、蛍光灯などが直接映り込んでも
 輝度の低い紫色に見えたりしますが、UP3281Kのコーティングは
 ただのアクリルパネルより多少輝度が低くなる程度の効果です。
 光源が直接映り込まないように設置場所を選んだり、
 使用者の後ろには光沢があるものをなるべく置かない、
 などの工夫が要るでしょう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
スレッドの検索
類似スレ一覧
話題のニュース
おまかせリスト
▼オプションを表示
暇つぶし2ch

564日前に更新/245 KB
担当:undef